ガールズちゃんねる

綱引きで失明 元男子中学生が損賠請求 春日部市は争う姿勢

218コメント2019/02/08(金) 12:42

  • 1. 匿名 2019/02/07(木) 14:37:49 

    綱引きで失明 元男子中学生が損賠請求 春日部市は争う姿勢 - 産経ニュース
    綱引きで失明 元男子中学生が損賠請求 春日部市は争う姿勢 - 産経ニュースwww.sankei.com

    春日部市立武里中学校の体育祭で右目を失明した元男子生徒(18)が、市や学校の対応が不適切だったとして、春日部市に約5千万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論…


     訴状によると、平成27年5月30日に武里中学校で開かれた体育祭の綱引きで、元男子生徒が転倒した際に綱引きのロープが顔面を直撃。その約1カ月後に突然、右目の視界が真っ白になり、失明したという。

     原告側は、学校側がロープ業者が規定している定員を超える人数で綱引きを行ったことや、事故後も病院に搬送しなかったことなどが失明につながったと主張。一方、市は学校の対応に過失はなく、事故と失明の間には因果関係がないと反論している。

    +8

    -316

  • 2. 匿名 2019/02/07(木) 14:38:58 

    一ヶ月後‥そんな遅くに失明するものなのかな?

    +1633

    -20

  • 3. 匿名 2019/02/07(木) 14:39:01 

    視神経の損傷って医学的判断は難しいのかな?

    +886

    -5

  • 4. 匿名 2019/02/07(木) 14:39:02 

    え…怖い…

    +775

    -3

  • 5. 匿名 2019/02/07(木) 14:39:09 

    病院行かなかったの?

    +965

    -3

  • 6. 匿名 2019/02/07(木) 14:39:33 

    ご家族としては誰かを悪者にしないと気持ちの整理がつかないのかもしれないね。

    +1572

    -15

  • 7. 匿名 2019/02/07(木) 14:39:35 

    微妙だな...でも親御さんからしたら訴えたくなるよな

    +960

    -23

  • 8. 匿名 2019/02/07(木) 14:39:41 

    運が悪かったとしか

    +755

    -14

  • 9. 匿名 2019/02/07(木) 14:39:42 

    頭打ったのかもね。

    +417

    -6

  • 10. 匿名 2019/02/07(木) 14:39:43 

    これからはゴーグルつけて綱引きする時代になるのかな?

    +583

    -4

  • 11. 匿名 2019/02/07(木) 14:39:49 

    目も当てられない><

    +10

    -53

  • 12. 匿名 2019/02/07(木) 14:39:51 

    ん?親は病院に連れていかなかったの?

    +954

    -8

  • 13. 匿名 2019/02/07(木) 14:39:57 

    事故後病院に搬送しなかったのは、よくないかなぁ
    本人が大丈夫だと言ってても万が一があるからね

    +850

    -12

  • 14. 匿名 2019/02/07(木) 14:40:04 

    失明は辛いね。念のため事故の後すぐに病院に行くべきだったよね

    +759

    -3

  • 15. 匿名 2019/02/07(木) 14:40:05 

    一ヶ月も放置したの自分じゃんw

    +896

    -93

  • 16. 匿名 2019/02/07(木) 14:40:12 

    当日、帰宅後に親は病院に連れて行ったのかな

    +693

    -2

  • 17. 匿名 2019/02/07(木) 14:40:15 

    1ヶ月…。
    ずいぶんと時間差があるのね。

    +490

    -5

  • 18. 匿名 2019/02/07(木) 14:40:24 

    組体操に続き
    綱引きも禁止だな

    +424

    -6

  • 19. 匿名 2019/02/07(木) 14:40:33 

    不幸な事故だな、外的要因で失明はやりきれなさそう

    +270

    -2

  • 20. 匿名 2019/02/07(木) 14:40:35 

    ロープではなく、転倒による脳の損傷じゃないのかなあ・・・

    +526

    -2

  • 21. 匿名 2019/02/07(木) 14:40:38 

    私が通ってたとこだわ

    +11

    -10

  • 22. 匿名 2019/02/07(木) 14:40:59 

    ドンマイ!

    +5

    -28

  • 23. 匿名 2019/02/07(木) 14:41:05 

    顔面を直撃って眼には直接当たったのかな?1カ月後に失明って怖いね。

    +338

    -3

  • 24. 匿名 2019/02/07(木) 14:41:10 

    なんでも訴えるんだ
    じゃぁ、家から出ないほうがいいんじゃない
    あ、生活保護はやめてね。

    +163

    -87

  • 25. 匿名 2019/02/07(木) 14:41:13 

    一ヶ月後じゃ他の原因でしょ
    親が殴ったんじゃない?

    +35

    -69

  • 26. 匿名 2019/02/07(木) 14:41:16 

    運が悪かっただけ
    文句言うな

    +31

    -47

  • 27. 匿名 2019/02/07(木) 14:41:29 

    もう何やるにも怖くなっちゃうね

    +233

    -2

  • 28. 匿名 2019/02/07(木) 14:41:48 

    搬送しなかったってさ
    帰宅後に自分で病院行かなかったってことかな
    元記事にも詳細書いてないから分からないんだけど

    +385

    -4

  • 29. 匿名 2019/02/07(木) 14:41:49 

    もし一カ月放置してたのなら学校だけの責任とは言い切れないよね

    +579

    -4

  • 30. 匿名 2019/02/07(木) 14:41:55 

    もう運動会も全員VRゴーグルつけてヴァーチャルでやるしか。。。

    +184

    -4

  • 31. 匿名 2019/02/07(木) 14:41:57 

    失明するんだー
    怖いねー

    +97

    -2

  • 32. 匿名 2019/02/07(木) 14:42:08 

    友達でスポーツで頭打って視界が狭くなった人いるよ。

    +205

    -0

  • 33. 匿名 2019/02/07(木) 14:42:12 

    払ってあげてよ、荒そうなんで市の姿勢が嫌だ。

    +12

    -68

  • 34. 匿名 2019/02/07(木) 14:42:14 

    因果関係は解明されてるの?
    1か月後じゃ綱引きが原因かわからないよね

    +295

    -1

  • 35. 匿名 2019/02/07(木) 14:42:28 

    病院は親が連れてけよ!
    モンペ!

    +327

    -28

  • 36. 匿名 2019/02/07(木) 14:42:35 

    救護班は生徒が大丈夫と言っても頭付近打ってそうなら病院連れていくべきなのでは。

    +158

    -19

  • 37. 匿名 2019/02/07(木) 14:42:36 

    じゃあ自分の子供なら泣き寝入りかと言われたら、複雑だね…

    +233

    -16

  • 38. 匿名 2019/02/07(木) 14:42:45 

    例えすぐ眼科に行っても、失明するからとか慰謝に判断できたのかな

    +14

    -3

  • 39. 匿名 2019/02/07(木) 14:42:47 

    自分では病院行かなかったんだ...學校が対処しろよって怖い。

    +240

    -14

  • 40. 匿名 2019/02/07(木) 14:42:54 

    もう何も出来なくなるね。

    +35

    -2

  • 41. 匿名 2019/02/07(木) 14:43:12 

    眼球に強い衝撃があると失明するかもなの?
    なら綱引きに関わらず気をつけなきゃ怖いね

    +80

    -2

  • 42. 匿名 2019/02/07(木) 14:43:27 

    1ヶ月の間に目にごみが入ってる感じとか小さい傷があるっぽい痛みとか小さな違和感みたいな症状があったかないかが肝心な気がする。
    目ってミクロなできものでも何か変ってなるもんね。

    +155

    -3

  • 43. 匿名 2019/02/07(木) 14:43:37 

    一ヶ月の間に、全く痛みも違和感もなかったのかな?
    競技のあと、本人が普通に動いていたのなら、そりゃ学校だってなんの対応もしないよね。

    +323

    -1

  • 44. 匿名 2019/02/07(木) 14:44:11 

    年齢的に自己責任ですね
    園児じゃあるまいし

    +188

    -15

  • 45. 匿名 2019/02/07(木) 14:44:28 

    糖尿病とかも、ある日突然失明するんじゃなくて、徐々に悪くなって…だからそのパターンってこと?

    +16

    -1

  • 46. 匿名 2019/02/07(木) 14:44:52 

    でも体って何があるかわからないよ、難聴も突然プツンだし、この子も直後では何ともなくても急に視力落ちたのかも

    +72

    -3

  • 47. 匿名 2019/02/07(木) 14:45:28 

    1ヶ月あったら病院行けたでしょ
    人のせいにするなよ

    +205

    -9

  • 48. 匿名 2019/02/07(木) 14:45:39 

    かわいそう

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2019/02/07(木) 14:46:20 

    アメリカ並みに訴訟大国に
    日本もなってしまうのかな?
    悲劇だけど、
    この中学生に落ち度は全くなかったの?

    +154

    -7

  • 50. 匿名 2019/02/07(木) 14:46:28 

    運動会って親は観に行くし、顔面直撃した時点ですぐ病院へ行けたんじゃない?学校側も親へ声掛けしただろうし
    大丈夫大丈夫〜って病院へ行かず、1ヶ月後に失明→賠償しろ!ってかなり強引な気がする

    +222

    -9

  • 51. 匿名 2019/02/07(木) 14:47:03 

    赤ちゃんじゃないんだから自分で病院行きなさい!
    気持ち悪い親子だな

    +35

    -12

  • 52. 匿名 2019/02/07(木) 14:47:19 

    >>20
    なるほど。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2019/02/07(木) 14:47:54 

    突然失明したというより、頭痛とか何かしら異変はあったと思う
    一回病院で検査してもらえばよかったのにね

    +29

    -0

  • 54. 匿名 2019/02/07(木) 14:48:32 

    いや、痛いのは痛かったでしょ。
    目打ったんだから。
    保健の先生が大丈夫とでも言ったなら問題でしょ。
    そうか…と思って早く痛みひかないかな…って過ごしたんじゃないの?
    せめて病院で検査してなにかおかしかったらすぐ来いとか、時間差で症状出ることもあるって説明ほしいでしょ。

    +8

    -16

  • 55. 匿名 2019/02/07(木) 14:48:41 

    病院に行っても何とも言われなかったのかな?それで急に失明して原因調べたら衝撃によるものだったから、綱引きをやった学校に訴えた?

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2019/02/07(木) 14:48:44 

    早急に病院に行ってたら最悪な結果にならなかったんじゃないかな 悔やまれるるなぁ

    +22

    -2

  • 57. 匿名 2019/02/07(木) 14:49:20 

    >>18
    組体操の禁止は当然
    事故が多すぎる

    +50

    -2

  • 58. 匿名 2019/02/07(木) 14:49:31 

    病院行けたのに行かなかった自分が悪い
    以上

    +34

    -7

  • 59. 匿名 2019/02/07(木) 14:49:45 

    失明の原因が何なのかはっきり診断できないのかな
    ただ、事故後も病院に搬送しなかったっていうのは学校の責任?
    帰宅後に行けるのに結局行かなかったわけだし

    +51

    -0

  • 60. 匿名 2019/02/07(木) 14:49:57 

    元男子中学生
    て言葉に違和感

    +14

    -1

  • 61. 匿名 2019/02/07(木) 14:50:05 

    私の兄が運動会練習中に下敷きになって胸が痛いって言ってて、後で気胸になってるの分かって手術した。
    それが原因か分からないし学校に責任問うようなことしなかったけど、学校の先生は関係ないって絶対認めなかったな。
    認めたら裁判されると思ったのかな?

    +57

    -0

  • 62. 匿名 2019/02/07(木) 14:50:08 

    目は怖いから、
    自分なら直ぐに病院へ行くわ。
    学校側が病院へ連れて行かなかった事には、
    少しは疑問があるけどね。
    本人が大丈夫って言っても、
    保護者に連絡して
    病院で検査を進めるわ。

    +17

    -1

  • 63. 匿名 2019/02/07(木) 14:50:29 

    >>20
    どっちにしろ、使用上の注意を守ってなかったんだから、綱引きのせいだよ

    +8

    -9

  • 64. 匿名 2019/02/07(木) 14:50:59 

    「その約1カ月後に突然、右目の視界が真っ白になり、失明したという。」

    ロープが目に当たった時は大丈夫だったんでしょ?
    それで過ごしてたら突然失明した
    私もちょっとした時に気になることがあっても、大丈夫で過ごしちゃうことがあるから身につまされるわ

    +61

    -3

  • 65. 匿名 2019/02/07(木) 14:51:16 

    本当に病院に行ってないのかな?
    まあ行ってたとしたら病院を訴えるか

    +4

    -2

  • 66. 匿名 2019/02/07(木) 14:51:23 

    >>37
    泣き寝入りって
    自分で転んで病院行かなかったんだから

    +42

    -2

  • 67. 匿名 2019/02/07(木) 14:51:36 

    >>50
    中学はほとんど来ないんじゃない?
    うちは来てなかったよ。

    +9

    -3

  • 68. 匿名 2019/02/07(木) 14:52:59 

    親が病院に連れていかなかったの?
    学校ではその時大丈夫なら
    他の子もいるし、搬送しないと思うけど。

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2019/02/07(木) 14:53:08 

    え、怖い
    数ヶ月前だけど球団のでっかい応援旗の端っこで私の目こすられたわ
    やけに低く振り回すもんだから

    +5

    -2

  • 70. 匿名 2019/02/07(木) 14:53:26 

    こわいなー。
    そんな事故でも中学生だし「ダイジョウブ」って本人に言われたら様子を見ようってなっちゃうと思う。本人が大したことないから大丈夫って思って、その日のうちに親に言わなかったりってことがあっても不思議じゃない年頃だと思うし。 大げさでもなんでも、学校で事故があったら念のために病院に連れて行くって決めてほしいな。

    +27

    -1

  • 71. 匿名 2019/02/07(木) 14:53:27 

    >>12
    それが1番気になるし、大事なことだよね

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2019/02/07(木) 14:54:06 

    失明した事自体には凄く可哀想だし辛いと思うけど
    これだけ読むと訴えるのは違う感じ

    +57

    -3

  • 73. 匿名 2019/02/07(木) 14:54:10 

    >>68
    他の子がいても搬送はするよ。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2019/02/07(木) 14:54:20 

    もう学校で運動系は何もしない方がいいね

    +19

    -0

  • 75. 匿名 2019/02/07(木) 14:54:20 

    >>1

    症状が重いと思ったから自分で病院に行くべきだよね。
    高校生くらいなら判断つくでしょうよ。
    なんでもかんでも他人のせいにする人生は楽だよね。

    +12

    -5

  • 76. 匿名 2019/02/07(木) 14:54:56 

    体育祭なんていろんなところで生徒が転んでるよ
    倒れたまま動かなかったり、
    本人からの申告がない限り、
    学校側も即座に病院っていう判断にはならない気がする

    +70

    -1

  • 77. 匿名 2019/02/07(木) 14:55:11 

    後で失明するぐらいだから、事故当時のけがの状態がどんなだったか気になる

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2019/02/07(木) 14:55:14 

    >>15

    やたらとwつける人って何なの?

    +6

    -11

  • 79. 匿名 2019/02/07(木) 14:55:27 

    すぐに失明じゃなくて放置して生活していたから失明したんだよね?
    目の見え方とか目の中の異常は本人が言わない限り周りにはわからないよ。
    もちろん親御さんにも転んで目にロープがあたったって伝えてるはず。すぐに治療を始めていれば失明しなくて済んだかもね。
    その場合、治療費は学校持ちになるはずだし。
    放置して失明は学校だけの責任じゃないと思う。

    +36

    -1

  • 80. 匿名 2019/02/07(木) 14:56:45 

    あのさ!
    税金ドロボーや税金の無駄使いをしている行政が
    これだけあるのに、綱引き(体育祭)での事故
    だったのだから賠償金出してやれよ~。納税者は
    誰も文句言わないと思うよ。
    綱引きで失明 元男子中学生が損賠請求 春日部市は争う姿勢

    +2

    -19

  • 81. 匿名 2019/02/07(木) 14:56:56 

    >>17
    このケースはどうかわからないけど、時間がたってからの発症もあるんだって。
    頭のケガも、ケガした直後の検査では異常なしでも、脳内の出血が数か月かかって広がることもあるから気をつけるようにしないとダメって病院で言われたよ。

    +25

    -0

  • 82. 匿名 2019/02/07(木) 14:57:09 

    事故後、学校が病院に搬送しなかった、っていうのは救急車呼んでくれなかったってこと?

    ロープが顔にあたったこと、先生だってわからなかったかもしれないし、それで救急車は誰だって大袈裟すぎると思うよ。

    +33

    -1

  • 83. 匿名 2019/02/07(木) 14:57:43 

    学校側は病院に行くように則してたのならなんとも言えないけど、親も病院に連れていくよね
    目って怖いよ

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2019/02/07(木) 14:58:11 

    男の子が親に言ってなかったんじゃない?
    思春期真っ盛りだし。

    +10

    -1

  • 85. 匿名 2019/02/07(木) 15:01:20 

    まぁこの親子もよく分かんないけど綱引きも組体操も将来なんの役にも立たないから廃止でいいよ。

    +25

    -5

  • 86. 匿名 2019/02/07(木) 15:02:20 

    責任はどこか判断出来ないけれど、若いのに可哀想だね、iPS細胞とかの技術的な治療で治るようになると良いですね。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2019/02/07(木) 15:02:40 

    しらない人が多いみたいだけど、目だと打った直後は症状でなくて、この位に出るのはよくあること。
    病院いってもその時は何もないと言われて、何もして貰えず帰らされる。
    綱引きの業者が指定した安全面で大丈夫な人数でしなかったのが悪い。
    そこは学校側も過失あると思う。
    安全面で指定された条件守ってるなら本人が悪いけどね。
    前にも同じような事件あったよね。
    同じように綱を作る業者が安全面で大丈夫だと条件づけた人数を上回る人数と、耐用年数を破ってして、途中で綱が切れて、子供が転倒して障がい者になった事件。
    結構大々的に報じられたのに、まだ安全確認しないでする学校があるんだね。
    前例があるんだから、体育で使う用具の安全基準は守るべき

    +61

    -4

  • 88. 匿名 2019/02/07(木) 15:03:11 

    打撲で網膜剥離したり、視神経管骨折したら失明することあるよ。
    すぐ見えなくなるらわけじゃなくて、網膜剥離だったら徐々に剥がれてきてある日突然見えなくなることも。
    視神経管骨折も痛みが治れば、このまま良くなるかもって放っておくケースもあって、気がついたら見えなくなってたってことも。

    目って2つあるから、片方が徐々に見えなくなってても意外と末期になるまで気がつかない人多いのよ。

    +44

    -0

  • 89. 匿名 2019/02/07(木) 15:03:33 

    体育祭の最中で骨折や縫う程の切り傷がなく、本人が大丈夫と言えば学校から病院は無いかもしれないね。
    でも家に帰っても痛いようなら、普通病院に親が連れてくから痛く無かったのかな?
    そして1ヶ月後に突然失明なら不運としか言いようがない
    学校側も綱の使用人数守って無かったなら、責任を問われても仕方ない

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2019/02/07(木) 15:03:35 

    そのうち体育祭とか体育無くなりそう

    +9

    -2

  • 91. 匿名 2019/02/07(木) 15:06:08 

    頭部はすぐ病院だよ

    +4

    -2

  • 92. 匿名 2019/02/07(木) 15:06:30 

    体育は選択制にしよう。
    本人と親の同意が無いとできないと。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2019/02/07(木) 15:06:40 

    友人が周りにいる中で年頃の男の子が痛くても泣けないし、大丈夫?って聞かれたら大丈夫と答えちゃうよね。
    せめて親は心配して早く病院に連れて行ってあげて欲しかったわ。

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2019/02/07(木) 15:07:37 

    >>37
    悲しいけど不運だったとしか
    学校や綱の製造メーカーのせいなの???

    +7

    -3

  • 95. 匿名 2019/02/07(木) 15:09:01 

    >>84
    だとしても、全責任が学校にあるって訴えはどうなんだろう?
    本人がダイジョウブ!って言ってしまえば先生も特に親に連絡しないかもしれないし

    +14

    -6

  • 96. 匿名 2019/02/07(木) 15:09:24 

    >>78
    ネットは笑よりwだよ

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2019/02/07(木) 15:09:47 

    前に健康番組で、打った瞬間は痛くてもすぐ痛みがひくから大丈夫だと思い、病院いっても普通に平気だと言われて、ある日突然激痛がやってきて失明する例が多いってやってたよ
    その時にすぐ症状が出ない
    眼科の先生もそれは予測出来ないし予測っして病院にこれない、失明は突然といってた

    +30

    -0

  • 98. 匿名 2019/02/07(木) 15:10:14 

    帰宅後に自分でそのまま放置してた結果なら学校に責任押し付けてるだけにしか見えない

    +4

    -3

  • 99. 匿名 2019/02/07(木) 15:10:32 

    酷く痛がってるのに放置したなら学校も問題だろうけど
    本人も大丈夫って言ったから学校は問題なしって判断したんでしょ
    いろんな可能性考えて心配だったら親が病院連れて行けばいいんだよ
    大丈夫大丈夫で放置して結果出てからお前らが悪いって知らんわってなるよ

    +7

    -4

  • 100. 匿名 2019/02/07(木) 15:10:51 

    痣とかになってたと思うけど…
    痣も出来ないくらいの軽い衝撃で失明したら怖いわ

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2019/02/07(木) 15:11:02 

    綱引きして転んで、見開いた目に縄が当たったかなんて傍から見てわかるもんなの?
    しかも救急搬送してくれなかった!って、帰ってからも病院行かず1ヶ月も放置しておいて賠償金5000万とか無理でしょ。

    +19

    -2

  • 102. 匿名 2019/02/07(木) 15:11:29 

    専門外でわからないんだけど仮に事故後に精密検査していたらわかったり予防出来た事なの?特に子供だとよほどの衝撃や必要性がないと先生もCTやMRIは安易に撮らないし親御さんにもすすめないけど。

    +21

    -2

  • 103. 匿名 2019/02/07(木) 15:12:08 

    綱引き転倒したその日に親も異変に気付かなかったのなら学校側を責められないよね。

    +10

    -5

  • 104. 匿名 2019/02/07(木) 15:12:35 

    早く治療したら失明しなかったとも限らないのかもね、だから綱引きの定員とかに話がいってるのかと思う

    +24

    -0

  • 105. 匿名 2019/02/07(木) 15:12:54 

    そのうちリレーもカーブを曲がれなくて転倒骨折、リレーなくせ!
    二人三脚で転んだ!足くじいた!辞めろ!
    とかダンスの場所が悪い!とかさ色んなクレーム出るんだろうね

    +12

    -5

  • 106. 匿名 2019/02/07(木) 15:13:32 

    小学生の時、体育館で遊んでるか授業中か忘れたけど誰かが投げたボールが目に直撃して、親に連絡いって病院に行った。
    幸い何もなかったけど、もし自分も時間差で何かあったら、ネットも何もないところでボール遊びさせた学校側に損害賠償請求とかなるんだろうかと考えてしまった…

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2019/02/07(木) 15:14:03 

    本当に綱引きが原因なのか?

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2019/02/07(木) 15:14:37 

    綱引きの綱もスポーツ用具だから、管理が必要だし、安全のために耐用年数とか、人数規定あるよ。
    それ守られてなきゃ、ひきちぎれるしね。
    見た目が太いから安全とかじゃなく、劣化するから。
    中には耐用年数を10年以上過ぎてるのに学校側が管理をきちんとしてなくて、使い続けてひきちぎれて子供が怪我した例もある。
    新聞にのって、綱を点検するように何年も前から報じられてたのになあ

    +16

    -1

  • 109. 匿名 2019/02/07(木) 15:15:43 

    綱引きの人数制限を守ってなかったんだし、実際子供は頭を打ったんだから、学校に落ち度はあったとおもうよ。
    でも、失明の原因は頭を打ったからと断定できるのかな?
    医者に見てもらっても、因果関係はハッキリしないから揉めてるんだよね。

    +25

    -0

  • 110. 匿名 2019/02/07(木) 15:16:19 

    低学年かと思ったら中学生。なら自分の体の違和感は伝えられるよね?
    親に原因責め立てられて綱引きの時に~って言っちゃったのかね。

    +6

    -4

  • 111. 匿名 2019/02/07(木) 15:16:36 

    ゴーグルつけても危なさそう

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2019/02/07(木) 15:16:46 

    目を打った痛いーって言えば学校なり親が病院連れてくかもだけど、(自分でこけて)顔打ったんなら、その時顔に大きな外傷でもない限り、「様子みようか」で終わってしまうんじゃない?
    ていうか目が痛いって言わない限り顔打つくらいは子供は良くあるし、眼科じゃなくてその辺の内科に連れてかれて「痛み止め出しとくね」で終わりそう

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2019/02/07(木) 15:17:09 

    体育で突き指とか捻挫とか怪我したことあるけど学校の責任と思ったことは一度も無かった。熱中症とかは監督者に責任あると思うけど。今回のは失明までいったから親もまだ冷静になれてないのかも

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2019/02/07(木) 15:17:22 

    運動会なんて辞めたら良いのに・・・

    +23

    -4

  • 115. 匿名 2019/02/07(木) 15:18:15 

    綱の老朽化が原因なら学校にも責任あると思う

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2019/02/07(木) 15:19:21 

    事故後も病院に搬送しなかったっていうのは、その場で学校がすぐに救急車呼ばなかったってこと?それとも学校も何もしなかったし、親も連れていかなかったってこと?どの時点で病院いけば助かったのか、いずれにせよ助からなかったかによって責任の所在が変わると思う。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2019/02/07(木) 15:19:35 

    >>114
    ほんと。
    もう学校では勉強だけやってりゃいいよ。
    そしたら怪我もしないし教師も楽。
    運動やりたければ習い事すればいい

    +24

    -4

  • 118. 匿名 2019/02/07(木) 15:20:07 

    でも自分の子供がこんな目にあったらやりきれないよね。
    子供だから、正しい状況判断を常に完璧に出来るとは限らないし。
    痛くても我慢しちゃうこもいる。
    でも、どっちみち目に衝撃が当たったのは事実なんでしょ。
    それがなく普通に生きてたら、失明してなかったと思うよ。
    あと、綱引きとかぎゅうぎゅうの大人数ですると、前後の人に挟まれて、将棋倒しになったり身動きとれないから、よけられなかったのかもね。
    スポーツなんだから、規定人数は守るべきだったね
    そしたらよけられたかもしれないのに

    +17

    -2

  • 119. 匿名 2019/02/07(木) 15:25:06 

    もう20年前だけど、中学のマラソン大会で野球部の男の子がゴールと同時に心配停止してその場で亡くなった。体育の男の先生や若い男性の先生全員が心臓マッサージしてた気がする。でも救急車来る前に亡くなってしまった。あの時は一体何が起こったのか良くわからなかったけど、大人になって親になった今、あれほど悲しい事故があったのかと思うほど悲しくなる。それなのにあの学校は今もマラソン大会をやっている。運動会とかマラソンとか組体操、もうやめていいと思う。毎年僅かだけど、こういう事故が起こる。イベントを辞めれば事故はゼロになるんだし、死者が出たイベントは日本全国廃止でいいと思う。

    +6

    -11

  • 120. 匿名 2019/02/07(木) 15:27:10 

    >>114
    そうだよね。幼稚園とか保育園なら、少しは運動させてほしいって思うけど、小学校以上は各々プライベートで運動させるから体育なんて廃止でいいよ。任意の部活だけでいい。そもそも体育の成績良くたって人生何にも得しない。

    +6

    -6

  • 121. 匿名 2019/02/07(木) 15:27:11 

    もう運動会自体やらなくなる所も出てきそうだね

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2019/02/07(木) 15:27:47 

    謝罪と賠償ニダ!!!

    +4

    -3

  • 123. 匿名 2019/02/07(木) 15:28:36 

    >>114
    それ言ったら「体育の授業もやめればいい」も言い出すから

    +9

    -1

  • 124. 匿名 2019/02/07(木) 15:28:46 

    1ヶ月後でも綱引きのせいなのかな?

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2019/02/07(木) 15:29:45 

    微妙…

    体育祭だから、危ない時はあったな
    今はしない学校もあるが、騎馬戦や組体操とか。
    綱引きのロープとかも危ない時あった。

    綱引きのロープが顔に当たったとか
    状況によるが
    病院にすぐ連れていく雰囲気は難しいかも

    親御さんが訴えたい気持ちはわかるが
    どちらも可哀想だね

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2019/02/07(木) 15:30:07 

    体育祭廃止になるかも

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2019/02/07(木) 15:30:27 

    視覚野って後頭部だからね。頭の打ち所が悪かったかもしれないけどなんとも言えないから、親が病院ですぐ検査すべきだったのでは、

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2019/02/07(木) 15:34:42 

    怪我したら危ないとクレームだらけで将来は運動会もゲーム内のeスポーツになるかもね
    綱引きで失明 元男子中学生が損賠請求 春日部市は争う姿勢

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2019/02/07(木) 15:35:54 

    何千万もの賠償金を請求してる所を見ちゃうと同情できなくなるなぁ

    +3

    -2

  • 130. 匿名 2019/02/07(木) 15:39:42 

    この件って随分前にから揉めてるよね?
    春日部市の争う姿勢も変わらずだし原因特定出来ずにいるんだね。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2019/02/07(木) 15:42:58 

    >>12
    私の母が養護教諭(保健室の先生)だけど、顔に怪我した可能性のある案件は問答無用で病院送りが鉄則だよ
    ボールが顔に当たったとかも、今は病院
    後で何があるか分からないからね
    親が連れて行ったかどうかはともかく、学校が病院に連れて行かなかったことは学校側の過失になるよ

    +19

    -3

  • 132. 匿名 2019/02/07(木) 15:43:49 

    本人はなぜ病院に行かなかったんだろう。
    恐らくかなりの痛みを伴っていたはずで、それも長く続いたと思う。
    場所が場所だから普通は当日行くだろう。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2019/02/07(木) 15:47:16 

    何もできない世の中
    文句言う親はネットで勉強するネット学校に
    今後の子供たちもかわいそう

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2019/02/07(木) 15:51:31 

    1ヶ月後かー
    そりゃ学校も本人も大丈夫だって思うよね
    不幸な事故だったんだと思う

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2019/02/07(木) 15:52:28 

    綱引きで転ぶなよ

    +0

    -5

  • 136. 匿名 2019/02/07(木) 15:55:57 

    これ1ヵ月後じゃなくてその場で即失明してても誰のせいでもなくね
    強いて言えば綱引きで転んだドン臭い自分のせい

    +1

    -9

  • 137. 匿名 2019/02/07(木) 15:57:48 

    >>105
    転んだだけで骨折れるの?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2019/02/07(木) 15:59:18 

    >>136
    いや、綱引きの綱を作ってる会社が許容してる人数を超えて綱引きをしていたと生徒側は主張しているよ
    それなら、それを許可した学校の責任になりうる

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2019/02/07(木) 15:59:29 

    >ロープ業者が規定している定員を超える人数で綱引きを行ったこと

    綱引きに定員があった事に驚いたw
    確かに程よい人数に決まりはあって当然か
    この体育祭ではギュウギュウで綱引きをやって事かな?

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2019/02/07(木) 16:00:15 

    >>135
    綱引きはむしろ転ぶ競技でしょ

    +7

    -1

  • 141. 匿名 2019/02/07(木) 16:03:35 

    >>138
    でも学校側は否定してるじゃん?
    生徒側の主張が正しいかどうかは分からないじゃん?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2019/02/07(木) 16:07:03 

    外傷性の白内障かな?
    眼底出血での失明ならもっと早く起こるような…分からないけど、そのこと自体は気の毒だね

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2019/02/07(木) 16:07:29 

    問題点は綱引きと失明の因果関係だよね。運動会当日〜失明した日までに病院へ行ってたら失明原因が綱引きにある可能性は考えられるけど、もし行ってなければ言いがかりと言われても仕方ない状況。綱引き関係なしに日常で頭を打ってる可能性もある
    失明したのは気の毒だけど、因果関係が立証できないと裁判では不利だから‥

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2019/02/07(木) 16:08:21 

    三年前の事を今でも揉めているって事か
    転校したのかしら?
    高1の体育祭で起こった事を卒業まで揉めてるって通うきついよね

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2019/02/07(木) 16:08:47 

    不慮の事故としか言えない
    何故病院へ行かなかったのか悔やまれるけど、学校だけに責任を押し付けたらダメ

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2019/02/07(木) 16:17:47 

    寂しいけどこうやって子どもが体を動かす機会を失っていくんだなぁ
    前に転んだ時にサッと手が前に出なくて顔のケガをする子どもが増えたってトピあったけど、そういう子は増えていくね

    +3

    -4

  • 147. 匿名 2019/02/07(木) 16:19:07 

    >>119
    今だったらAEDが学校に設置されているから助かったかもしれないよね
    とはいえ、自分も子供が幼稚園の時AED講習会で使い方は習ったけれど
    実際に必要な状況に陥った時に冷静に扱えるかがわからない

    転倒した子って網膜剥離とかだったのかな?
    何らかの違和感はあったんじゃないかと思うけど…
    自分も視野が狭まる病気持ちだから目が見えにくいストレスはわかるんだけど
    学校でみんなが入ってる保険みたいなのだと障害を負ったとしてもそれほどの
    補償がでなかったんだろうな
    損害保険でもかなり悪い状態でなければ高額の保障が出ないものね

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2019/02/07(木) 16:20:55 

    うちも学校の怪我で全く搬送されずにしばらく寝たきりになった 首から上の事故で
    親はいなければ状況わからないし、子どもは人生経験が浅くて首から上の事故がどの程度重大かはわからないんだから、学校はとりあえず医者に連れていくか、すぐに親を呼んで欲しい
    学校は怪我を甘くみるところはあると思う

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2019/02/07(木) 16:22:36 

    規定以上の人数でやったなら学校にも過失あるでしょう
    うちの子が同じ状況なら言いたくもなる

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2019/02/07(木) 16:30:07 

    いやいや人のせいにするな
    病院くらい自分で行けたでしょう

    +1

    -4

  • 151. 匿名 2019/02/07(木) 16:30:58 

    直後に病院には行かず~の失明なのよね?

    病院に行っていれば違う結果になっていたかもね
    ご両親も本人も悔やんでも悔やみきれない結果になってしまってどこかに怒りをぶつけたいんだろ
    事故をしてしまった時でも例え痛みが無くても一度は医者に行った方がいいと聞いた事がある
    事故直後はアドレナリンが出ている為に痛みを感じない事もあるらしいです

    自覚症状がなくても普段と違う衝撃を受けた時には『念のため』に病院に行った方がいい

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2019/02/07(木) 16:31:06 

    学校での運動系の授業とかイベントなくしたらもやしっ子が増えそう
    家の中でもピコピコしてるし、外でもピコピコしてるんだもん。
    体力つかない。

    +3

    -5

  • 153. 匿名 2019/02/07(木) 16:31:36 

    こんなことばっかり言われたら教師をやりたい人も減るよね…モンペじゃん

    +7

    -10

  • 154. 匿名 2019/02/07(木) 16:33:19 

    きちんと綱引きが原因だと証明できるんだよね?
    そうでなければ訴訟起こすなんて馬鹿だと思われるだけ。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2019/02/07(木) 16:33:29 

    昔綱引きで腕切断された人いたよね
    あれ見てから綱引き怖い

    +14

    -0

  • 156. 匿名 2019/02/07(木) 16:33:37 

    親が金ほしいんじないの?

    +1

    -11

  • 157. 匿名 2019/02/07(木) 16:38:28 

    定員を超えてたなら学校に過失あるよ。

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2019/02/07(木) 16:38:45 

    >>155
    え、どうやって?!

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2019/02/07(木) 16:39:14 

    >>153
    モンペって…
    実際被害が出てるから、簡単に決めつけられないよ

    +9

    -1

  • 160. 匿名 2019/02/07(木) 16:40:53 

    >>131
    うちの学校もそういう決まりです
    だけど頚椎捻挫した時連れて行ってもらえなかった
    未だに後遺症があります
    私は訴えてないけれど、まっ逆さまに首を打って痛みを訴えている子に大丈夫と言い保健室にも連れて行かなかった教師は未だに許せない
    状況によっては訴えたい気持ちもわかる

    +18

    -1

  • 161. 匿名 2019/02/07(木) 16:43:32 

    綱引きの綱に定員あるなんて知らなかったわ

    +16

    -0

  • 162. 匿名 2019/02/07(木) 16:44:40 

    因果関係が分からないことにはどうしようもないと思うので、双方と関係のない医師何人かの見解が必要かと思われます。

    +0

    -1

  • 163. 匿名 2019/02/07(木) 16:45:55 

    >>158
    確か、後方で綱を腕に巻き付けて引っ張ってた人が、
    綱が切れてパチンてなった瞬間勢いで腕をブチンと持ってかれちゃったんだったと思う。ちなみに子供ではなく大人同士の綱引き大会で。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2019/02/07(木) 16:50:55 

    その時は大丈夫そうで学校で病院に連れていかなかったのなら
    親に、一応病院に連れていった方がいいかも
    という連絡だけはしておいた方が良かったかもね
    でも、中学生なので自分で状況とか症状とか親にキチンと話してよ、という気もする

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2019/02/07(木) 16:52:40 

    私は運動大好きだったけど運動会いらないと思ってた。
    陸上大会とか水泳大会とか競技大会で良い。
    綱引きとかダンスとかいらない。

    +2

    -2

  • 166. 匿名 2019/02/07(木) 16:58:04 

    実際それが原因でも、タイムラグがあって発症する症例だと因果関係があってもそれを証明するのが難しくてかわいそう。
    実際、このことなきゃ失明してなかったと思う

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2019/02/07(木) 17:00:05 

    え、運動会なくなる流れ?

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2019/02/07(木) 17:02:58 

    綱引きの規定人数は、何かあった時、よけるスペース作る為に必要だと思う。
    じゃなきゃすし詰め状態は将棋倒しで逃げられないし。
    ある程度、人と人との間隔あけてないと、一人が倒れたら巻き込まれるし当たる。よけられない。
    確かに事故が起こりやすい競技だわ

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2019/02/07(木) 17:05:52 

    もうさ、借り物競争とか、パン食い競争とか、緩く楽しめる競技でいいんじゃない?
    かけっことかリレーとかは足の早い子だけの選抜にして。
    あとは学校の運動会こそeスポーツ取り入れよう。
    楽しめたらいいじゃん。運動会なんて。
    昔からの競技にこだわる必要なんかないよ。
    ガチなのは部活とかの競技会でいいじゃん。

    +6

    -2

  • 170. 匿名 2019/02/07(木) 17:06:06 

    >>139
    一人当たりが引っ張る力×人数とかで計算しているのかな?
    としても、メーカー側はそういうのって余裕を持った数値で出している
    と思うし、綱が切れた場合の定員なんじゃないかな
    父親は「今後もこのような事故が起切る可能性がある、裁判で明らかに
    して欲しい」ってことのようだけど、学校側の落ち度ってあるのかなって
    思ってしまうような案件だから、学校側も争ってるんだろうね
    しかし、綱引きが運動会からなくなっちゃうと盛り上がりに欠けるよね

    +1

    -2

  • 171. 匿名 2019/02/07(木) 17:14:03 

    運動会いる?
    運動会のために朝練までさせて
    親は朝6時前から起きて場所取りして面倒臭いわ
    時代にあってない

    +6

    -3

  • 172. 匿名 2019/02/07(木) 17:14:45 

    >>167運動会いらない
    イベントを無理矢理作るから親同士がトラブル

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2019/02/07(木) 17:15:27 

    >>169
    パン食い競争もあれ怖い。
    パン口に入れたまま走るなんて。
    パン喉に詰めて死ぬ人いるのに。
    なんて思っちゃう。
    あと粉の中から飴探すやつも。
    なんて危ない競技だろう。

    +5

    -2

  • 174. 匿名 2019/02/07(木) 17:16:06 

    >>163
    そうなんだ。想像してもできない。そんなことになると誰も思わないよね!

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2019/02/07(木) 17:21:51 

    スポーツは子供には危ないし、危険よね
    失明したら、責任とってほしいわよ

    +2

    -3

  • 176. 匿名 2019/02/07(木) 17:27:11 

    春日部市民だからこの件知ってるけど、この学校の保護者たちは「え…」って反応だよ。
    だって1ヶ月普通にしてたし、その間に万が一を考えて病院連れていかなかったのは親の落ち度だもん。
    「うちの学校から全国ニュースレベルのモンペが!」って思ってる保護者がほとんど。

    モンペ増やさないためにも是非とも市に頑張ってもらいたい。

    +7

    -12

  • 177. 匿名 2019/02/07(木) 17:30:35 

    関係ないけど綱引きの最後尾の人がロープに腕を巻き付けてやっててバランス崩してみんな倒れて勢いで腕を切断したって事故のニュース覚えてるよ

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2019/02/07(木) 17:30:38 

    >>155
    私も縄引き中に他の生徒が押してきた拍子に転けて足首を大怪我したことある
    真ん中あたりだと叫んでも競技止めてくれない
    足がなくならなくてよかったけど今でも傷跡見るとイラッとする

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2019/02/07(木) 17:30:48 

    >>175
    是非、ご自宅に籠って一生安全な所で過ごしてくださいね

    +4

    -2

  • 180. 匿名 2019/02/07(木) 17:32:06 

    症状なくても、頭に衝撃受けたら病院行かないとか…本当に怖い。
    失明は辛すぎる。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2019/02/07(木) 17:53:47 

    網膜剥離起こしたんじゃないの。
    近視の人とかは、物理的な衝撃でなりやすいよ

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2019/02/07(木) 17:59:27 

    訴状などによると、2015年5月30日、市立中3年だった男子生徒は体育祭の綱引きに参加。相手チームが勝って綱から手を離した際、原告の生徒ら数人がバランスを崩して倒れ、この生徒の右ほおから右目に綱が直撃した。生徒は同年6月28日に右目の視界が突然白くなり、その後失明したという。

     生徒側は、学校がすぐに病院で受診させるなどの適切な処置をしなかったことが失明の原因と主張。転倒事故の防止対策も不十分で注意義務を怠ったと訴えている。

    でも本人も家に帰って病院行かなかったんだよね。。。学校だけの責任じゃないと思う

    +15

    -2

  • 183. 匿名 2019/02/07(木) 18:00:07 

    >>155

    そんな話初めて聞いた、脱臼はあるけど、切断ってあるの??

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2019/02/07(木) 18:03:35 

    目をぶつけて失明しかけたことある
    網膜が剥がれそうになっていたらしい
    でも視界に違和感はなくてぶつけた衝撃で目が痛かったから病院に行ったんだよね

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2019/02/07(木) 18:14:54 

    遅れて症状出てくるのは怖い
    目だけじゃなく他のところも
    その時に症状や見た目的に問題なさそうなら
    あまり病院行かないよね

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2019/02/07(木) 18:27:02 

    27年の出来事をなんで今更訴えるの?

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2019/02/07(木) 18:29:50 

    組体操もそうだけど、今はなんでも怪我したら訴えられてなんだかな。
    もちろん失明したのは親も本人も絶望だろうし、自分だったらと考えられないよ。
    でも危険危険言ってたら自転車も危険だし、車だって危険だし、スポーツだって危険だし、何してても危険だよ。

    +5

    -1

  • 188. 匿名 2019/02/07(木) 18:31:43 

    >>117
    運動してほしい子もいる
    そんなに勉強だけがいいなら海外に行けばいいし
    インターに通わせたらいい

    +3

    -2

  • 189. 匿名 2019/02/07(木) 18:32:02 

    もう体育祭止めたら?
    学校側も全ての責任負わされたらたまったもんじゃないしね。

    +4

    -2

  • 190. 匿名 2019/02/07(木) 19:15:49 

    >>188
    学校での体育系の授業・行事・部活はなくして、運動したい子は帰宅後に自費でスポーツクラブ等に入ってやったらいいんじゃないの?
    何でもかんでも学校のせいにされちゃ、学校側だってたまらないでしょ。

    +5

    -1

  • 191. 匿名 2019/02/07(木) 19:37:51 

    体育祭って大抵土日主催だろうから、わざわざ救急病院に行くほどでも…って判断だったのかな?
    それにしてもロープがコケた時に直撃ってどういう状況??
    綱引きの状況思い出してもコケてもロープは頭の上らへんにこない?他の人がまだ引っ張ってるからさ。
    この子の周りの子も一斉にコケてロープが下に来たとしても、それってだいぶたわんでないと下には来ないから、失明する程の衝撃にはならないよね?

    +1

    -2

  • 192. 匿名 2019/02/07(木) 20:29:07 

    え、すぐに病院に連れてかなかった親の責任か??

    瞼に擦りキズ程度で目の痛みも引いてちゃんと見えてた、とかなら病院行かないこともあるよね?
    翌日になっても視界がぼやけてた、とかも無かったから病院行かなかったんじゃない?

    綱引きの定められた定員オーバーしてたなら本当にその事故が失明の原因かもしれないし学校の責任は大きいと思うけど。
    万全を期して開催する義務あるよね。

    +6

    -2

  • 193. 匿名 2019/02/07(木) 20:32:41 

    ちょうど目のくぼみにロープがはまった状態で上から大勢の体重がかかった、、とかなのかな。痛かっただろうね。

    運動会って安全を考慮してもやっぱり子供は真剣勝負に白熱するし、人数とかはかなり余裕持って設定すべきだよね。定員オーバーなんて殺人行為だよ。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2019/02/07(木) 20:41:19 

    >>178
    運動会って大音量で音楽も流れてるし掛け声とかもあるし隅々まで先生が監視できてるわけでもないから痛い状態とかになってても気付いてもらえないの本当に嫌だよね。

    個人競技(かけっことか)で転ぶとか足痛めるとかなら自己責任だけど、団体競技って悪意はなくても誰かのせいで怪我することになるから本人も家族も受け止めきれないよね。
    しかも運動会だから、って勝手に決められた特に興味のない競技とかで怪我して後遺症残るとか本当やるせないわ。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2019/02/07(木) 21:04:36 

    学校は眼科の受診を進めるべきだけど、本人や親がその判断をしなかった責任も大きいね

    +2

    -1

  • 196. 匿名 2019/02/07(木) 21:10:36 

    病名は?

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2019/02/07(木) 21:12:12 

    剥離ならちゃんと手術すれば視力戻ることあるよ
    外傷で視神経が傷つくことは考えにくい

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2019/02/07(木) 21:15:00 

    症状の流れ読む限り外傷性の白内障じゃないかな
    剥離なら黒い影が見える
    外傷から1か月後にいきなり真っ白になる眼の病気なんてそんなにない
    手術しようよ

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2019/02/07(木) 21:34:05 

    養護教諭です。
    腫れや出血、目の見え方に異常がないことが確認できたら、家庭で様子見ていただきながら帰宅後受診してくださいと親に連絡しています。
    こういった事例を聞くと怖いですね、、、でもいちいち病院連れて行ったらキリがないし、、、

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2019/02/07(木) 21:52:36 

    これは失明だけど、
    もし頭打ってて、後から出血が破裂して亡くなった場合でも本人の責任にするの?
    頭打った直後って症状出ないし、本人だって痛みが引けば大丈夫かな⁉️って思っちゃうかもしれないのに。

    ちなみに高校野球の男の子で、ボールが目に当たって失明しかけた子を知ってるんだけど、高校生でさえ、病院きたのだいぶ経って見えなくなってからだったよ。
    まして中学年の男の子なら、尚更カッコ悪いとかで言い出せなかったかもしれないし。

    これは学校に過失があるよ。

    +4

    -2

  • 201. 匿名 2019/02/07(木) 22:06:49 

    強く当たったら
    網膜剥離になるよ

    白っぽくって、網膜が剥がれてるんだって。
    カーテンみたいにユラユラ揺れて見える人だっているし。

    剥離ってすぐに全く見えなくなるわけじゃなくて、徐々に剥がれてきて1ヶ月後に見えなるなる事もありえる!!

    これ読んですぐに網膜剥離かな?って思ったもん

    たしかに頭を打ってるかもしれんし、
    他に要因があるかもしれないけどね

    +8

    -1

  • 202. 匿名 2019/02/07(木) 22:20:24 

    隣の中学、、

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2019/02/07(木) 22:31:21 

    判例読めばわかるけど、因果関係なんてめったに認められないよ。これも認められない。でも多少の過失は認められて数十万くらいは賠償されるかもね

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2019/02/07(木) 22:38:34 

    綱引きにどうしろっていうんだ

    +6

    -2

  • 205. 匿名 2019/02/07(木) 22:41:17 

    武中卒業生です
    すぐ病院行ってれば違ったかもしれないのに...

    +2

    -3

  • 206. 匿名 2019/02/07(木) 22:46:13 

    網膜剥離なら症状出てからでもすぐ病院行って手術受ければ視力ある程度は戻るよね
    失明って本当かな

    +6

    -1

  • 207. 匿名 2019/02/07(木) 22:53:09 

    頭打っても血が出たりしない方が重症だったりするけど、周りからみたらわからないだろうし、平気平気と言われたら、周りだって保護者じゃないんだから放っておくだろう。こーゆー時って母親とかって大袈裟に心配して、うっとうしいくらいに構ってくれたりするもんだよね。今さら後悔しても遅いよな。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2019/02/07(木) 23:21:37 

    こういう訴訟ニュースをみる度に思うだけど、なぜ事故から一年以上経ってから訴えるの?
    精神的にそんな余裕がないとか?

    +1

    -3

  • 209. 匿名 2019/02/07(木) 23:44:43 

    目じゃなく頭を打ったりしたのが原因かもしれないね
    その時目には異常が無かったから病院に行かなかったのかも

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2019/02/07(木) 23:48:50 

    >>201
    それならはがれてくる過程で異常がわかりそうだけど

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2019/02/08(金) 00:18:25 

    18歳で失明つらいな…

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2019/02/08(金) 00:57:21 

    >>170
    定員守らずに綱引きさせたのは完全に落ち度でしょ

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2019/02/08(金) 00:58:55 

    申し訳ないけど失明というのが信じ難い

    +1

    -2

  • 214. 匿名 2019/02/08(金) 04:27:52 

    失明とか、怖すぎる

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2019/02/08(金) 05:33:48 

    養護教諭です。
    腫れや出血、目の見え方に異常がないことが確認できたら、家庭で様子見ていただきながら帰宅後受診してくださいと親に連絡しています。
    こういった事例を聞くと怖いですね、、、でもいちいち病院連れて行ったらキリがないし、、、

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2019/02/08(金) 12:16:03 

    直ぐに病院に連れていかなかったから学校の責任、というのはおかしいよね。
    なら親が連れて行ってれば防げたんじゃないの?あなた何してたの?と思うわ。
    運動会見てなかったの?子供は普段と違う事やイベントあったら細かくたくさん話すよー話も聞いてないの?責任転嫁よね?と思っちゃうな。

    +3

    -2

  • 217. 匿名 2019/02/08(金) 12:23:25 

    綱引きの縄が目にぶつかるって発想なかったわ
    たしかに勢いよく当たったら怖い
    というか他にも重傷な事故起こってるんだね
    運動会は徒競走とダンスだけで良いよもう

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2019/02/08(金) 12:42:00 

    使用期限を守ってなかったのは学校の落ち度。それに対しては賠償しなきゃ。

    でもすぐに搬送してくれなかったってのはどうかな。中学生でしょ?幼稚園児じゃあるまいし…。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。