ガールズちゃんねる

「決済手段増えすぎる」 ドンキはファミペイ導入せず

63コメント2019/02/10(日) 16:16

  • 1. 匿名 2019/02/07(木) 09:59:27 

    「決済手段増えすぎる」 ドンキはファミペイ導入せず - 毎日新聞
    「決済手段増えすぎる」 ドンキはファミペイ導入せず - 毎日新聞mainichi.jp

    ディスカウントストアのドン・キホーテなどを運営するパン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(旧ドンキホーテホールディングス)の大原孝治社長は6日、提携先のコンビニエンスストア大手、ファミリーマートが7月に運用を開始する電子マネーによる決済サービス「ファミペイ」について、導入しない考えを明らかにした。


    +52

    -0

  • 2. 匿名 2019/02/07(木) 10:00:07 

    色々あってわからないもんね

    +249

    -2

  • 3. 匿名 2019/02/07(木) 10:00:42 

    皆統一してほしいわ

    +223

    -2

  • 4. 匿名 2019/02/07(木) 10:00:45 

    ドンドンドンドンドン
    ドーンキー ドン・キホーテ🎶

    +81

    -0

  • 5. 匿名 2019/02/07(木) 10:00:48 

    もうSuica1枚でいいじゃん

    +160

    -17

  • 6. 匿名 2019/02/07(木) 10:00:53 

    ドンキってあんまり行かない。1回しか行ったことない。

    +13

    -22

  • 7. 匿名 2019/02/07(木) 10:01:54 

    レジ係も大変だよね

    +205

    -1

  • 8. 匿名 2019/02/07(木) 10:01:55 

    suicaは買い物では使わない。

    +97

    -10

  • 9. 匿名 2019/02/07(木) 10:01:59 

    レジ横4円にお世話になってます

    +67

    -0

  • 10. 匿名 2019/02/07(木) 10:02:01 

    ここ数年行ってないけどレジ横の1円どうぞはまだやってるんだろうか

    +17

    -1

  • 11. 匿名 2019/02/07(木) 10:02:18 

    マジカ払いポイントかなりつくし不満ない

    +65

    -2

  • 12. 匿名 2019/02/07(木) 10:02:22 

    ドンキでティファールセット買うからこれやるか悩んでる。。

    +3

    -7

  • 13. 匿名 2019/02/07(木) 10:02:46 

    インフルエンザのくせにマスクもしないDQNがうろついてそうだから今の時期は行かない

    +60

    -8

  • 14. 匿名 2019/02/07(木) 10:02:46 

    何でもかんでも外国人向けにしなくていいよ。いやなら他の免税店にいけばいいだけなんだしね

    +114

    -1

  • 15. 匿名 2019/02/07(木) 10:02:55 

    バーコード決済ってめんどくない?

    +86

    -1

  • 16. 匿名 2019/02/07(木) 10:03:04 

    >>9
    あ、まだやってるんですね

    +13

    -0

  • 17. 匿名 2019/02/07(木) 10:03:18 

    ドンキ行きたいんだけど今時期行くと即インフルうつりそうで行けない

    +9

    -1

  • 18. 匿名 2019/02/07(木) 10:03:43 

    私はクレカ払い♪

    +40

    -2

  • 19. 匿名 2019/02/07(木) 10:03:54 

    先日行った時もレジ横1円やってたよ

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2019/02/07(木) 10:04:59 

    アメリカとかって決済手段どうなんだろう。
    日本みたいに百花繚乱なのかな、それとも中国みたいなのかな。

    +23

    -1

  • 21. 匿名 2019/02/07(木) 10:05:07 

    いまだにレジ袋がタダ

    有料にすればいいのに~

    +5

    -17

  • 22. 匿名 2019/02/07(木) 10:05:46 

    >「決済手段が増えすぎれば、店員でさえ理解できない。クレジットカードなどに手段を集中させている」と説明した。

    クレジットカードでいいよね

    +160

    -1

  • 23. 匿名 2019/02/07(木) 10:06:08 

    >>10
    ドンキ行ったことないので、何のことか教えて下さい

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2019/02/07(木) 10:07:48 

    まずファミペイが理解できないおばちゃんです

    +79

    -0

  • 25. 匿名 2019/02/07(木) 10:08:24 

    >>23
    たしか端数とかに4円までならご自由にお使いくださいってことでレジに1円玉がいっぱい入った箱が置いてある

    ちなみに近所のドンキは悪用多かったのか気づいたらなくなってた

    +24

    -1

  • 26. 匿名 2019/02/07(木) 10:08:30 

    経営理念がはっきりしてるよね、
    あれこれせずにとにかく安く。
    それでいいと思う。

    店ごちゃごちゃで狭いし客層悪いから疲れるけど、とにかく安いから行ってしまう。

    +96

    -1

  • 27. 匿名 2019/02/07(木) 10:09:29 

    まるでキーホルダーのような電子マネーとかスマホで送信できるLINEpayとか今の支払いの変化がすごすぎてついていけないのに、いつの間にかそんなのまであったのか。

    私は大人しく現金使います…。

    +56

    -1

  • 28. 匿名 2019/02/07(木) 10:10:12 

    規格乱立って日本のお家芸だよね
    利便性は二の次でどれも大して定着しない
    ほんと馬鹿

    +62

    -0

  • 29. 匿名 2019/02/07(木) 10:11:32 

    4円は、一定額以上じゃないとダメだったよね。1000円以上だっけ? それと実施してる店としてない店あるよね

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2019/02/07(木) 10:11:59 

    クレカ払いで低料金でもサイン必要なの改善して欲しい  

    +24

    -2

  • 31. 匿名 2019/02/07(木) 10:13:06 

    格安スマホにしてキャリアメルアドじゃなくなったからクーポン発券出来なくなった。仕方ないけど残念。

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2019/02/07(木) 10:13:15 

    これから淘汰されそうだけどね
    電子マネーもチェーン毎に作られても面倒なだけだよね
    IDばっかり使ってる

    +36

    -0

  • 33. 匿名 2019/02/07(木) 10:13:48 

    ほんと、わけわからんよ。

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2019/02/07(木) 10:14:19 

    >>30
    うちの近所のドンキはクレカのサイン不要でしたよ

    +7

    -3

  • 35. 匿名 2019/02/07(木) 10:15:12 

    現金が1番

    +28

    -3

  • 36. 匿名 2019/02/07(木) 10:15:13 

    統一してほしい いろんな決算アプリとかあるしわからん

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2019/02/07(木) 10:16:02 

    >>20
    クレカ&チェック

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2019/02/07(木) 10:16:22 

    消費税10%になった時のカード使うと安くなる、国の案もイマイチわからないから、使わなくても安くするならドンキ行くよ。

    +23

    -0

  • 39. 匿名 2019/02/07(木) 10:25:34 

    >>5
    いや、Suicaはないわ

    +5

    -8

  • 40. 匿名 2019/02/07(木) 10:27:36 

    日本人は現金払いが好き。

    +27

    -1

  • 41. 匿名 2019/02/07(木) 10:31:06 

    各企業で協力して規格統一したら、電子マネーもっと普及するんじゃないの
    アプリあんまり増えるとスマホもパンパンよ

    +29

    -0

  • 42. 匿名 2019/02/07(木) 10:31:21 

    >>39なんで?

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2019/02/07(木) 10:32:28 

    こんなに災害が多くては、キャッシュレスは無理だって。震災経験ありのコンビニ店員より。

    +49

    -2

  • 44. 匿名 2019/02/07(木) 10:34:03 

    裏にソフトバンク孫がいるペイペイは止めようよ

    +24

    -0

  • 45. 匿名 2019/02/07(木) 10:46:05 

    >>43
    確かに
    日本は現金決済も大事だよね

    +23

    -1

  • 46. 匿名 2019/02/07(木) 10:49:11 

    ドンキってSuicaみたいなチャージ式のカードあるよね

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2019/02/07(木) 10:51:35 

    ドンキで買うのってお菓子とかだから現金でいいかな

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2019/02/07(木) 10:57:21 

    >>43災害も多いし、こないだのソフトバンクみたいに、通信障害とかもあるし
    現金で千円札で、5万円分用意しておくこと。
    って、だれかにきいた。
    何かのときに、自動販売機でも、使えるからね。

    +26

    -0

  • 49. 匿名 2019/02/07(木) 11:16:42 

    現金
    クレカ
    交通系IC


    これで充分じゃないです?

    +29

    -1

  • 50. 匿名 2019/02/07(木) 11:23:15 

    >>3
    国が急にキャッシュレス!電子マネー!って猛プッシュしてるけど、クレカはいいとして統一しないと普及しないよね。

    +27

    -0

  • 51. 匿名 2019/02/07(木) 11:28:11 

    確かに多過ぎて分からないよね~。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2019/02/07(木) 11:29:47 

    >>46
    majicaカード
    チャージするとポイントがつく
    1ポイント1円として使える。
    スマホと連動させると、クーポン出せたりスマホ画面で決済出来たり便利ですよ

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2019/02/07(木) 11:48:13 

    >>46
    あるある。
    チャージした金額がまんまポイントになるから得って勧められた。

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2019/02/07(木) 12:17:03 

    交通系のカードって普段電車使わない人にしたらとくに必要ないよね

    +14

    -1

  • 55. 匿名 2019/02/07(木) 12:19:49 

    >>10
    店舗によると思う

    昔からのドンキはやってるけど、新しくできたとこはやってなかった

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2019/02/07(木) 12:23:20 

    >>54
    田舎住みの為、
    移動はもっぱらマイカー。

    交通系カード持ってない。

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2019/02/07(木) 12:38:21 

    電子マネーもポイントも統一すれば定着するのに。

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2019/02/07(木) 12:40:13 

    >>31
    私もキャリアじゃないです
    マジカカード持っていればドンキアプリをいれさえすればクーポン発行出来るようになりましたよー

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2019/02/07(木) 13:13:53 

    >>56
    そうだよね。私も結婚したら車で移動するようになったから交通系のカードは返却しました。

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2019/02/07(木) 13:36:15 

    茶髪、サンダル、スエット、ドンキの三種の神器。
    そして発泡酒を箱買いする。子供は、勿論ウルフカット。

    +1

    -2

  • 61. 匿名 2019/02/07(木) 14:43:48 

    ついでに楽天、tポイント、dポイント、マイレージ…も全部【Jポイント】(ジャパンだけにw)統一してどこでも電子マネーとして使えるようにすればいいのに~。
    進化してるようで、複雑化が異常だと思うんだけど。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2019/02/07(木) 15:09:11 

    クレジットカードのポイントを楽天やヤフーに交換できるじゃん。
    あんなシステムを全カードでやれる会社ないのかな?
    登録したらあっちのポイントをこっちに移行するような。
    チャージしたマネー分は無理でも需要あるよね。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2019/02/10(日) 16:16:22 

    ほんと電子マネーはどこのお店対応の物にいくら入金してあるのか管理しきれない。
    いくらポイントたまるとか還元とか言われてもめんどうくさくてアラフォーになってもクレカさえ持たず。
    全国全てのお店に共通で使える、なおかつ災害の停電時にも使える→現金。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。