-
1. 匿名 2018/04/15(日) 15:36:41
操作手順としては、まず利用時にアプリを起動し、対象店舗の自動検出もしくは店舗用QRコードを読み取ることでチェックインしたあと、購入する商品のバーコードをアプリ専用リーダーで読み込み、クレジットカード、楽天ペイ、Apple Payから選択し決済する。決済が完了すると退店用QRコードがスマホに表示され、それを店頭の専用読み取り機にかざすと、退店画面とともに電子レシートが表示されるといった流れとなる。
+2
-5
-
2. 匿名 2018/04/15(日) 15:38:33
guでもそうだけどさ、セルフ決済ってもうスマホ持ってることが前提だよね。確かに最近ガラケー全く見ないけど+89
-3
-
3. 匿名 2018/04/15(日) 15:39:14
からあげクンとか人に頼まないといけないのが面倒+26
-2
-
4. 匿名 2018/04/15(日) 15:39:46
なぜただのセルフレジにしなかった+132
-0
-
5. 匿名 2018/04/15(日) 15:39:53
万引きはどう防止するの?
ICタグって値段高いよね+59
-1
-
6. 匿名 2018/04/15(日) 15:40:18
何か大変そう
自動レジじゃだめなの?+83
-0
-
7. 匿名 2018/04/15(日) 15:40:34
スマホ便利だね。でも「ながらスマホ」はますます増えるね。+37
-1
-
8. 匿名 2018/04/15(日) 15:41:27
なんでもこういうのにしないでほしい
時代についていけない+81
-6
-
9. 匿名 2018/04/15(日) 15:42:02
おでんつんつんとかする人来たらどうすんの?
カラアゲあげる油に毒でもいれられたらどうすんの?+76
-2
-
10. 匿名 2018/04/15(日) 15:42:22
ガラケーユーザーの私は買い物難民必至+23
-0
-
11. 匿名 2018/04/15(日) 15:43:28
へんなホテルで「受付ロボット」いるけどああゆうふうにしたら良いのに+10
-4
-
12. 匿名 2018/04/15(日) 15:44:14
コーヒーをセルフにしろよ!+81
-2
-
13. 匿名 2018/04/15(日) 15:44:30
老人とか無理だね+43
-0
-
14. 匿名 2018/04/15(日) 15:45:11
クレジットカード持ってないと買い物しにくい世の中になってきてるね
+60
-0
-
15. 匿名 2018/04/15(日) 15:45:12
おでんツンツンw+3
-2
-
16. 匿名 2018/04/15(日) 15:45:19
ローソンって人とのふれあいがどうのってコーヒーセルフにしないのに
レジはセルフにするの?+67
-0
-
17. 匿名 2018/04/15(日) 15:45:19
>>11
あれただの飾りだよ。
隣に自動チェックイン機があって自分で名前入力したりしなきゃいけない。+6
-1
-
18. 匿名 2018/04/15(日) 15:45:28
現金だめ?+17
-0
-
19. 匿名 2018/04/15(日) 15:45:47
外人増えたら万引きの巣になりそう+29
-0
-
20. 匿名 2018/04/15(日) 15:46:11
スマホなくしたら終わる
っていう状況になるの嫌だから
アナログな生活は変えません+57
-1
-
21. 匿名 2018/04/15(日) 15:46:37
ペッパ一君出番ですょ+4
-1
-
22. 匿名 2018/04/15(日) 15:48:25
卵の直売所?に販売機で卵売ってたけどアレじゃだめなの?+6
-0
-
23. 匿名 2018/04/15(日) 15:49:24
>>21
はま寿司に居るんだけど邪魔+11
-2
-
24. 匿名 2018/04/15(日) 15:50:07
便利そうだけどギリギリまで万引きと見分けつかないから店員さん大変になりそう
決済してるふりで自動ドアににじり寄ってダッシュとかされたら終わりだよね+31
-0
-
25. 匿名 2018/04/15(日) 15:50:12
でも混んでるときはいいかも+2
-0
-
26. 匿名 2018/04/15(日) 15:51:05
他の客と出られたら面倒だよね+10
-0
-
27. 匿名 2018/04/15(日) 15:52:22
ガラパゴスセルフレジだなー
数年で廃れそうな方法
スーパーとかのスキャンは店員、支払いだけセルフ、の機械ならいいのに+26
-0
-
28. 匿名 2018/04/15(日) 15:53:18
現金なんかトロいからダメだろ。
クレカじゃなくてもプリペイド、デビット、交通系があるのになぜ現金にこだわるのか。。+4
-18
-
29. 匿名 2018/04/15(日) 15:53:38
普通のセルフレジで
電子レンジも使わせてくれたら助かる。+6
-0
-
30. 匿名 2018/04/15(日) 15:54:59
からあげクンはどうすんの?スーパーの総菜みたいに自分でとるの?+7
-0
-
31. 匿名 2018/04/15(日) 15:58:43
コミュ障としては人と関わらなくてすむ?ならありがたいけど、出先でいきなりスマホが壊れたりすることがあるかもしれないし、いざトラブルがあった時誰の責任になるんだってややこしそうだからやっぱり人の手はあった方がいいと思う。+8
-1
-
32. 匿名 2018/04/15(日) 15:59:04
外国人が増えてるからね
完全なセルフレジも悪用されるんじゃないかな?
特に中韓+25
-0
-
33. 匿名 2018/04/15(日) 16:00:12
>>23
ワロタww
たしかにうちの近所のはま寿司も基本的にただ顔動かしてるだけだわwかわいいけど+4
-1
-
34. 匿名 2018/04/15(日) 16:00:24
カバンの中に入れて 他店や 他のローソンで買ったもの持ち込んだりしても 大丈夫なのかな?+2
-0
-
35. 匿名 2018/04/15(日) 16:00:37
>>28
お金を使っているという感覚が
なくなるから。
ICカードにチャージしてても、
ホントにあっという間に
残金ゼロになってて怖くなる。+17
-0
-
36. 匿名 2018/04/15(日) 16:02:03
未決済の万引き犯とたまたま一緒に 出口から 3人とか同時に出たら どうなるの?+8
-1
-
37. 匿名 2018/04/15(日) 16:03:46
バーコード打ち込み終わって 決済する途中に スマホのバッテリー切れたり 壊れたり 反応しなくなったら どうなるの?+24
-0
-
38. 匿名 2018/04/15(日) 16:04:48
>>36
誰が万引き犯かわかるまで全員調べられて時間とられちゃうんじゃないかな?+6
-0
-
39. 匿名 2018/04/15(日) 16:09:22
外国人のレジよりはマシ+3
-2
-
40. 匿名 2018/04/15(日) 16:10:20
狭い店内で 大勢が 突っ立ってスマホいじってたら 邪魔で腹立たないかな?+11
-0
-
41. 匿名 2018/04/15(日) 16:10:28
うちの近所のスーパーも最近スキャンは店員さんでお会計だけセルフのレジに変わったんだけど、
ご年配の方でわからなくて困ってる人を何人も見て、更にその遅さにイラついてる他のお客さんもいて、なんだかなぁ…と思った。
スマホは便利だけど、便利になる人が居る一方で不便になっていく人達も居るんだよね。+29
-0
-
42. 匿名 2018/04/15(日) 16:11:09
>>2
勘違いしてるよね?
GUのセルフレジは、スマホが無くてもOK
クレジットカードだけでも大丈夫です+8
-1
-
43. 匿名 2018/04/15(日) 16:11:55
>>38 万引き犯が、他の店で買ったんだ! とか言い張ったら 面倒だよね。 会社遅刻しちゃうじゃん。+2
-0
-
44. 匿名 2018/04/15(日) 16:13:33
個人的にセルフ歓迎だけどスマホありきはやめてほしい+14
-2
-
45. 匿名 2018/04/15(日) 16:17:53
カゴに入れた商品を瞬時にスキャンしてくれる方法がいい。支払いはカードでもできるやつ。+9
-0
-
46. 匿名 2018/04/15(日) 16:20:12
ジーユーのセルフレジみたいにカゴごと機械に突っ込んでお金払うだけっていうシステムなら、まぁどうにかついていけるけど
スマホで自分で読み取ってなんてうちのアナログな親どころか20代の私でも使いこなせる気がしない。+23
-0
-
47. 匿名 2018/04/15(日) 16:20:24
ローソンなんて買うもんないからどうでもいい
セブン一択+3
-1
-
48. 匿名 2018/04/15(日) 16:26:33
ローソンで働いてるけど、ちょっと前からクレカがセルフになったよね!
お客さんにスリットの方向教えるのもめんどくさいし店員がやった方が楽なのに何でなんだろ。+15
-0
-
49. 匿名 2018/04/15(日) 16:28:04
何買ったか個人情報収集してビジネス利用するためにわざわざアプリ入れさせるんでしょ。使わないから。+7
-0
-
50. 匿名 2018/04/15(日) 16:28:33
アプリを立ち上げてーって時点でめんどくさい
有人レジに並ぶわ+14
-0
-
51. 匿名 2018/04/15(日) 16:30:02
>>49
買い物してる時点で何買ったかの情報は取られてるよ
レジに客層キーがあるのも情報収集の為。+0
-1
-
52. 匿名 2018/04/15(日) 16:32:48
セルフレジって普及してるわりに客も店側も使いこなせてないよね
使いこなせてない客多いし、不具合も多いからセルフレジ専用のスタッフ常駐+7
-0
-
53. 匿名 2018/04/15(日) 16:35:38
事前に公式アプリをダウンロードしておく…というのが既に嫌だ。
めんどくさ過ぎる。+15
-1
-
54. 匿名 2018/04/15(日) 16:37:31
面倒臭い&スマホ持ってない子供や年寄りは無理
よって、客足は減るんじゃなかろうか+4
-1
-
55. 匿名 2018/04/15(日) 16:43:56
ICOCAじゃダメなの?+1
-0
-
56. 匿名 2018/04/15(日) 16:57:20
スーパーでもコンピニでもそうだけど。
未だに現金払いでちまちま小銭出してる人に憤りを感じる。
電子決済かクレカ。
並んでないレジなら別にいいんだけどさ。+0
-8
-
57. 匿名 2018/04/15(日) 17:00:49
>>52
需要ありすぎ。
混んでるときはイオンのセルフレジ20台位に対して、20人くらいの列ができてるよ。
混雑時の都内の店舗+0
-0
-
58. 匿名 2018/04/15(日) 17:03:22
>>51
あれな、めんどいから全部40代男性で打っとく。+3
-0
-
59. 匿名 2018/04/15(日) 17:07:14
>>48
オリンピック時の外人対策だよ。
クレカ勝手に使われた〜とか、勝手に持ってくなドロボ〜とか言われないためだよ。
+1
-0
-
60. 匿名 2018/04/15(日) 17:11:43
>>8
どうして自分が時代に合わそうとしない?こういう人間が世の中から一番に捨てられていくんだよ。変化に対応出来ないひと。+1
-7
-
61. 匿名 2018/04/15(日) 17:14:09
>>8
これからどんどんキャッシュレス化が進んでいくんだから早めに慣れといた方がいいよ。今の現金だって日本政府が保証してるから価値がある。政府がもう保証するのやーめたっって言ったら、紙幣はただの紙切れです。一万円の原価は20円少々だったかな?+1
-7
-
62. 匿名 2018/04/15(日) 17:16:14
LAWSONって、ロッピーとかスイーツとか新しいことは真っ先にやるけど
完成度上げた後発のセブンに持ってかれるイメージ+5
-0
-
63. 匿名 2018/04/15(日) 17:17:12
アマゾンが開発した買い物方法、早く日本でも導入してほしい。入って商品取って、店出るやつ。+3
-2
-
64. 匿名 2018/04/15(日) 17:20:36
東京の三店舗、期間限定で実験導入だよ。
セルフ決済オンリーにするわけじゃない。
もちろん、ゆくゆくは…という考えでの試用開始だけど
現金払い併用は当面続くよ+3
-0
-
65. 匿名 2018/04/15(日) 17:22:28
>>54
コンビニは買い物難民のお年寄り利用も多いから
完全キャッシュレス化は当分先だと思う+7
-0
-
66. 匿名 2018/04/15(日) 17:23:53
トピずれかもしれないけど、他人の支払い方法を見てイライラしてる人って大丈夫なのかな。
こういう人は大抵本人が優秀だから、できない人がもどかしいのかもしれないけど。。。
あまり不寛容だと、自分が辛くなるだけだよ。
+4
-0
-
67. 匿名 2018/04/15(日) 17:26:23
やってもいいけど全コンビニ共通規格を作ってほしいと本気で思う
あっちで使えてこっちで使えないとかマジ無理+8
-0
-
68. 匿名 2018/04/15(日) 17:32:06
キャッシュレス化はいいけどさ
低所得、子供や年より向けに上限がかなり低い契約も設けなきゃだめだと思う+6
-0
-
69. 匿名 2018/04/15(日) 17:35:09
スマホ買わないといけないのか。。。
+2
-0
-
70. 匿名 2018/04/15(日) 17:35:09
>>66
子供の声にイライラみたいのと同じで心狭いだけかと。+3
-0
-
71. 匿名 2018/04/15(日) 18:04:59
ローソンの省力化のために、どうして私のスマホを使わなきゃいけないの?
図々しいわ。+7
-0
-
72. 匿名 2018/04/15(日) 18:31:34
ローソンのコーヒーは
機械が高いから
お客には触らせられないんだよ+2
-0
-
73. 匿名 2018/04/15(日) 18:52:38
セルフレジにしたって不具合やお客の操作ミスで店員必要だし、有人レジでいいのに思う。
人件費ケチってまで必要なのかな+4
-0
-
74. 匿名 2018/04/15(日) 18:53:28
セイコーマートはこんな風にならないで欲しい+2
-0
-
75. 匿名 2018/04/15(日) 18:54:56
こんなの殆どの人間は望んじゃいない
今にロボットにも支配されそうだし
むしろ今より少しアナログな生活のほうがいい
+6
-0
-
76. 匿名 2018/04/15(日) 20:12:05
人手不足も踏まえての事だろうから
まずは無駄に増やしたコンビニの店舗を減らす事から始めれば良いのに。
あと、よほど需要がある場所以外24時間営業形態を続ける必要もないでしょ。
+4
-0
-
77. 匿名 2018/04/15(日) 20:49:00
>>72
高いんですか?
ただ種類が多いからセルフにしたら分かりづらいからだと思ってた。
あとアイス系の缶とかの問題…+1
-0
-
78. 匿名 2018/04/15(日) 20:49:58
>>58
情報収集とはいえ私も適当です!
性別すら合ってなかったりする。笑+2
-0
-
79. 匿名 2018/04/15(日) 22:09:24
>>77
車一台余裕で買える値段らしい。+3
-0
-
80. 匿名 2018/04/16(月) 13:50:23
こないだ久しぶりにローソン行ったら
クレカの決済がセルフになっててビックリした
カード自分で刺してくださいって店員に鼻で笑われたけど
それならレジに張り紙でもしといて欲しかった
だって変わったの知らんかったんだもの+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ローソンは4月11日、東京都内の3店舗にて、店内でセルフ決済が可能になるスマートフォン専用アプリを使用したサービス「ローソンスマホペイ」の実証実験を4月23日~5月31日の期間限定で開始すると発表した。ネットでは関心が集まるとともに、不満の声も見られる。 「ローソンスマホペイ」は、あらかじめスマホにローソン公式アプリをダウンロードし、商品バーコードをスマホのカメラで読み取ることで、店内のどこでも決済できるサービスだ。