ガールズちゃんねる

正社員からパートになった人集まれー!(メリット デメリット )

103コメント2019/02/08(金) 19:01

  • 1. 匿名 2019/02/06(水) 22:34:34 

    わたしは、2ヶ月前にパートになりやした!
    結婚しても2年!家事との両立がまったくできず、、
    パートになり、週5勤務→週4.5日勤務!(一日中半日勤務)に!まぁ半日時間できた??かな??みたいな笑

    しかし給料激減!!

    うわぁぁぁー!これなら正社員で入ればよかったー!!

    正社員からパートになって働いているみんなー!

    パートになったことによる

    メリット デメリット
    どちらかでもいいので教えてくれー!

    +57

    -136

  • 2. 匿名 2019/02/06(水) 22:35:29 

    テンションw

    +420

    -4

  • 3. 匿名 2019/02/06(水) 22:35:35 

    普通、逆のパターンでしょ...

    +24

    -56

  • 4. 匿名 2019/02/06(水) 22:35:51 

    トピ主さんのクセがすごい

    +482

    -2

  • 5. 匿名 2019/02/06(水) 22:36:05 

    主のテンション

    +295

    -1

  • 6. 匿名 2019/02/06(水) 22:36:17 

    計画性なさそう。んなもん当たり前

    +180

    -13

  • 7. 匿名 2019/02/06(水) 22:36:29 

    私、身体を壊すほど正社員がダメで独身でパートにしましたが、余裕が出来て満足です。
    デメリットはやっぱり収入ですけど、身体の方が大事だし、暮らせるならいいと思います。

    +464

    -0

  • 8. 匿名 2019/02/06(水) 22:36:30 

    大クセじゃ

    +143

    -2

  • 9. 匿名 2019/02/06(水) 22:36:51 

    自由な時間が増える
    気楽
    転勤がない

    私はこの三つです

    +236

    -0

  • 10. 匿名 2019/02/06(水) 22:37:01 

    主よ‥
    正社員からパートになった人集まれー!(メリット デメリット )

    +270

    -2

  • 11. 匿名 2019/02/06(水) 22:37:04 

    私もパートだよ。減給で辛い!

    +97

    -2

  • 12. 匿名 2019/02/06(水) 22:37:11 

    地球のみんなーー!
    オラに力をわけてくれぇーー‼︎

    +122

    -1

  • 13. 匿名 2019/02/06(水) 22:37:17 

    会議に出なくていいことが最大のメリット

    +237

    -2

  • 14. 匿名 2019/02/06(水) 22:37:26 

    旦那さんが安定してお給料稼いでくれる人なら奥さんはパートでいいじゃんって思う

    +314

    -3

  • 15. 匿名 2019/02/06(水) 22:37:47 

    死ぬよ、このトピ直ぐに

    +6

    -22

  • 16. 匿名 2019/02/06(水) 22:38:03 

    働いた分だけの給料だから嬉しい。すごい安月給だったから。時給に換算すると今の方がいい!!

    +122

    -1

  • 17. 匿名 2019/02/06(水) 22:38:18 

    4.5日なら、そのまま正社員でいた方が絶対得でしょって思った(^_^;)

    +263

    -2

  • 18. 匿名 2019/02/06(水) 22:38:25 

    家事がじっくりできるからいいんだよ!

    +32

    -3

  • 19. 匿名 2019/02/06(水) 22:38:36 

    うちの旦那の職場では奥さんの年収が130万以下なら手当がでるのでパートにしてます。

    +86

    -1

  • 20. 匿名 2019/02/06(水) 22:38:41 

    >>1

    なりやした!

    なんかヤダ

    +142

    -4

  • 21. 匿名 2019/02/06(水) 22:39:27 

    私も家事と仕事でボロボロになってパートじゃないけど非常勤になったよ
    収入激減はしたけど、その分税金もかなり安くなったし、旦那にキツく当たらなくなった
    ボーナスとか考えるともったいないけど、変に稼いでも税金あほみたいに持っていかれるだけだから、ほどほどに働くのが1番いいんだと思う

    +156

    -3

  • 22. 匿名 2019/02/06(水) 22:39:39 

    お金も大事だけど、心の余裕がある方がいいと思います
    私もパートを考え中です

    +182

    -1

  • 23. 匿名 2019/02/06(水) 22:39:43 

    働く時間が短いんだから給料少なくて当たり前でしょ。

    +8

    -14

  • 24. 匿名 2019/02/06(水) 22:39:47 

    私も結婚してから2年は正社員で働いていたけど、激務により身体を壊して退職しました。しばらく休んで今はパートですけどデメリットはやっぱり収入!
    メリットは気持ちと時間に余裕ができて、夫婦でピリピリすることが少なくなりました!

    +94

    -2

  • 25. 匿名 2019/02/06(水) 22:40:17 

    話し方男みたい。
    女だとしたらドン引き。
    がるちゃん初心者?
    きも。

    +4

    -33

  • 26. 匿名 2019/02/06(水) 22:40:39 

    深夜テンションていうやつ??

    +10

    -2

  • 27. 匿名 2019/02/06(水) 22:40:47 

    会議や出張がない
    ノルマがない
    残業がない

    お金よりも子供といる時間を増やしたくて扶養内パートにしました

    +114

    -4

  • 28. 匿名 2019/02/06(水) 22:41:33 

    !と?多用する人ほんと馬鹿っぽく見えるから絶対やめるべき

    +5

    -23

  • 29. 匿名 2019/02/06(水) 22:41:38 

    正社員だと惣菜買ったりして無駄なお金使うこともあったけど、パートになってしっかり晩ご飯作れるようになった。
    支出減らせることができてるし、意外とお金の面は大丈夫だった。

    +112

    -2

  • 30. 匿名 2019/02/06(水) 22:41:45 

    正社員だったのですが、子供が病気がち、私もヘロヘロで休みがちでパートになりました。結局それも続かず辞めてしまい、非正規で転々としてます。。
    当たり前だと思っていた家庭と仕事の両立、私には無理ゲーでした😭

    +122

    -0

  • 31. 匿名 2019/02/06(水) 22:44:42 

    >>20嫌なら見なければいい最近トピ主の悪口言って荒らす人多すぎる

    +16

    -8

  • 32. 匿名 2019/02/06(水) 22:45:01 

    独身じゃ無いなら二馬力だから、奥さんはパートぐらいでもいいかもね。稼いでも税金で持っていかれて、結局働き損になる金額もあるみたいだし、お互い疲れてギスギスとかもよく聞くし。

    +45

    -0

  • 33. 匿名 2019/02/06(水) 22:45:55 

    正社員からパートじゃないけど派遣に切り替えた。
    通勤も一時間掛からないし、定時で帰っても文句言われない!何より、ストレスから解放されて子供も出来た。
    でも、出産後は派遣で働くのも難しそうなので扶養内のパートを始めるつもり。

    +68

    -1

  • 34. 匿名 2019/02/06(水) 22:46:30 

    子どもいないけど、持病の通院があるのでパートに切り替えました。
    収入は減ったけど時間に追われない生活は気持ち的にゆとりがあっていいです。

    +54

    -0

  • 35. 匿名 2019/02/06(水) 22:46:39 

    正社員とパートでは責任の重さが違う

    +94

    -3

  • 36. 匿名 2019/02/06(水) 22:46:55 

    既婚者なら非正規のほうがいいよ
    よっぽどのホワイト企業で休み取りやすい会社じゃない限り正社員で主婦するのはきつすぎる

    +147

    -3

  • 37. 匿名 2019/02/06(水) 22:47:24 

    私も正社員→パートで、手取りマイナス10万になり貯金できなくなっちゃったけど、今のところ責任も仕事も軽いからメリットのが勝ってます。
    欲を言えば定時18時だけど、17時で上がりたい…
    パートになった理由が仕事よりも夫を支える方に比重を置きたかったから。
    なのに、私の方が帰り遅くて夫に料理させちゃってるのが申し訳ない感じです。

    +61

    -1

  • 38. 匿名 2019/02/06(水) 22:48:06 

    パートになってしまうと離婚したくなったとき困りそうで決断できない。

    +11

    -5

  • 39. 匿名 2019/02/06(水) 22:48:45 

    主さん元気一杯だから、パートになってよかったんだねと思うよ!

    +88

    -0

  • 40. 匿名 2019/02/06(水) 22:48:59 

    零細の正社員→今は派遣で大手企業で働いてるけど、周りの人もいい人や仕事できる人ばかりだから刺激もらえるし働きやすい
    派遣ってマイナスイメージ強いけど、私は手取りも増えたし満足してる
    鬱病も軽くなったし

    +58

    -3

  • 41. 匿名 2019/02/06(水) 22:50:14 

    そもそも正社員のときは営業職で稼げば稼ぐほど税金めちゃくちゃ取られてたし今のほうがいいかも

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2019/02/06(水) 22:50:36 

    産休育休から復帰して、パートになりました。
    接客業をしています。
    短時間勤務制度を利用してるので、子どもが3歳までパートです。
    主人と1歳5ヶ月の子どもと3人で暮らしています。
    義実家は義妹が出戻りしていて、実家は高齢者の祖母がいるのであまり頼れません。
    子どもが体調を崩す度に早退せざるを得ないので、職場に申し訳ない気持ちだし給料ももちろん休んだ分減りますが、時短で働いてる分家のことや子育てを余裕を持ってできるので気持ちがすっごく楽です。
    正社員のままでは私は両立出来ずに壊れていたなと思うので、金銭面は辛いですが、パートになってよかったです。
    短時間勤務制度が終了して、社員に戻ってもやってけるのかな、と不安にもなりますが、なんとかなる。と思ってます。
    長文失礼しました💦

    +13

    -1

  • 43. 匿名 2019/02/06(水) 22:50:47 

    >>26 深夜か?w

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2019/02/06(水) 22:51:07 

    >>36
    見込み残業制のところとかね。
    家庭があるから定時で帰りますなんて言えないし。
    20代なら若さと体力で乗り切れるけど、30超えたら身体がマジでヤバイ。

    +34

    -1

  • 45. 匿名 2019/02/06(水) 22:51:47 

    派遣に転職した方にお聞きしたいのですが、初回更新断ったらまずいですか?
    正社員五年やってその後に同じ派遣先で三年働いて現在にいたるのですが、課の雰囲気がどうしても合わず辞めたいです

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2019/02/06(水) 22:52:51 

    >>1
    悟空の声で読んでみるといい感じ

    わたしは→みんなきいてくれ!おら

    に差し替えて。

    +26

    -0

  • 47. 匿名 2019/02/06(水) 22:53:51 

    生涯年収や老後の年金は格差が出ちゃうよね
    まぁしかたないことだけど。

    +36

    -0

  • 48. 匿名 2019/02/06(水) 22:54:24 

    >>45
    初めて断るのであれば大丈夫なのでは。
    3回も4回も続くようなら、さすがに派遣会社から警戒されて仕事回してもらえなくなると思うけど。

    +14

    -1

  • 49. 匿名 2019/02/06(水) 22:56:15 

    育休明けからパートになりました。
    子供のことでしょっちゅう休まないとだろうし、子供が大きくなってもできるだけ家にいたいなーと考えたら正社員にこだわらなくていっかってなった。
    復帰してみてこれ以上長い時間働くなんて無理無理wって思ったし。
    祝日多いと給料下がるのは本当にきつい!けどまぁ共働きだしなんとかなるかって感じです。

    +33

    -0

  • 50. 匿名 2019/02/06(水) 22:56:28 

    正社員の給料と引き換えに、時間と正社員ほどの責任を持たなくて良い自由を手に入れたんだよ?
    それを良しとするかはその人の価値観だけど、子供がいるなら金じゃ手に入らないものだから、メリットなんじゃないの?

    +49

    -0

  • 51. 匿名 2019/02/06(水) 22:56:50 

    深夜残業早朝出勤徹夜が無くなったことだね
    続けてたら死ぬし

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2019/02/06(水) 23:03:12 

    正社員だった頃は毎日くたくた。家事もままならず。食事もテキトー。結婚を機にパートに。余裕が生まれ、家事楽しくなった!食事にも気を遣うようになり、いい事づくめです。デメリットはお金のことだよやっぱり。ボーナスもないしね。

    +41

    -0

  • 53. 匿名 2019/02/06(水) 23:04:05 

    私の場合、初回更新断ったら期間内なのにすぐ辞めさせてくれて即新しい職場紹介してもらったことあるよ、大手派遣会社で
    ネットだとすぐ辞める派遣は罰金だの紹介来ないだの言われてるけど全然そんなことなかった

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2019/02/06(水) 23:04:52 

    ストレス軽減されて生活にハリが出てくるよね
    余裕でてきて笑顔増えて結果いい事多くなる

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2019/02/06(水) 23:05:37 

    正社員とパートは200万くらいの差だよね。

    +24

    -2

  • 56. 匿名 2019/02/06(水) 23:05:50 

    >>35
    責任感なんて人によりだよ。
    パートでもバイトでも責任もってる人はいるし、正社員だって責任感も対応力も何もない人もいる。

    +28

    -0

  • 57. 匿名 2019/02/06(水) 23:07:43 

    >>53
    派遣先によって全然対応違うから一概に言えないよね
    更新断ったら、次の仕事が決まるまでいてくれて大丈夫ですよって融通きかせてくれた企業もあるし、逆に2年やって契約満了と同時に辞めたのにネチネチ言われたところもある

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2019/02/06(水) 23:09:24 

    パートから社員になったけど、年収3倍くらい違う。元が安すぎたんだけど、今は金のために頑張ってる。
    パートのメリットは気楽さと時間の融通、デメリットは収入とキャリアにブランクが出来ることで、下手したら一生時給で働く羽目になる。
    どっちを選んでも正解不正解はないよ。

    +19

    -2

  • 59. 匿名 2019/02/06(水) 23:13:03 

    給料が低いなんて入る前から分かってるよね?何を聞きたいの?

    +0

    -2

  • 60. 匿名 2019/02/06(水) 23:13:45 

    スーパーのレジと庶務の正社員だったけどパートになりました。今まで土日祝日は休めない、バイトが休んだらレジに入らなきゃいけないので庶務の仕事できず残業。休みは組合の会議。店長は何故か先に帰る。パートになったら自分の都合で休めるし、クレーマー対応しなくていいし、給料少ないけど精神的に楽です。

    +24

    -1

  • 61. 匿名 2019/02/06(水) 23:14:06 

    主がうっとおしい性格なのは伝わる

    +1

    -8

  • 62. 匿名 2019/02/06(水) 23:17:12 


    ガルちゃんって結構礼儀正しさ求められるよねwww特にトピ主はwww

    +17

    -1

  • 63. 匿名 2019/02/06(水) 23:19:15 

    扶養内じゃなければ正社員の方がいい。メリットデメリットはお察しください。

    +6

    -4

  • 64. 匿名 2019/02/06(水) 23:21:05 

    トピ主のハイテンションわろた
    ちょっと色々落ち込んでたけど、みんな一斉に突っ込んでて元気出たわ。ありがとう

    +37

    -1

  • 65. 匿名 2019/02/06(水) 23:21:38 

    なんか頭悪そう

    +2

    -11

  • 66. 匿名 2019/02/06(水) 23:33:28 

    パートになって時間の余裕ができて家事が満足にできる。正社員の時は大変な分、貰えて安定してるし良かったと思えたけど、パートだとそうは思えない。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2019/02/06(水) 23:38:05 

    パートになって将来のお金の不安が増えた。
    消費税率も10%になるのに、これでよかったのかな?
    時間の余裕と引き換えに、未来のお金の不安ができるくらいなら、正社員続ければよかったかも。
    この先大変な思いをするくらいなら、いま多少苦労があってもいいやって思ってる。

    +5

    -4

  • 68. 匿名 2019/02/06(水) 23:40:10 

    結婚してバリバリ働いてる人もすごいと思うけど、激務やストレスで、子供が出来にくいとか、かなりの早産だったりとか、色んな人を見てきたから、無理してないか、とても気を使ってる
    パート位で働くのが身体的にも良さそう

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2019/02/06(水) 23:47:32 

    私は不妊治療に専念するためパートになりました!そのまま子供も産んだけど、子育てしながら常勤は私には無理だと思うのでまだパート時短でやってます。けど子供たちが手がかからなくなったら正社員に戻らないと、ローンなど支払いが地味にきつい。不妊治療で大金使ったし。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2019/02/06(水) 23:52:37 

    >>7
    私も正社員だと頑張り過ぎて心身ともに健康を損なうので、しがらみの少ないパートをしてます。
    贅沢はできないけど質素で健康でささやかな楽しみを見つけて暮らすのも悪くないです。

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2019/02/06(水) 23:58:08 

    正社員で要領よくこなせる人になりたかったよ

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2019/02/06(水) 23:58:25 

    ちょっと違うけど
    55歳定年で同じ職場に嘱託パートしています。
    それまで長らく正社員にしがみついていたので、それなりの立場と収入があったわけで…
    私は自分は仕事が好きなタイプだと思っていましたが、気のせいでした。
    やはり時給二千円程度の収入だと全くヤル気にはなれませんね。
    高収入なら耐えられた小さな不満がいちいちダメージになっていきます。
    仕事そのものは慣れたものだし、責任はないのに旧役職と同じ程度の権限があるので、辞めるつもりもなく老害そのものだなぁとは思うのですが。
    カネの為に働いているんじゃない、なんてのは若気の至りだったと反省しています。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2019/02/07(木) 00:01:03 

    出産して正社員からパートになった。残業や休日出勤ないのがうれしい。収入は減ったけど子育てとの両立はかなり大変だったので、精神的に楽になった。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2019/02/07(木) 00:01:06 

    年収は
    正社員時300万円くらい
    パートになって200万円くらい
    どちらがマシなのかよくわからない。社員のときは保険入れたし

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2019/02/07(木) 00:34:42 

    安い給料なのに女性従業員が私しかいなかったから超こき使われたし、ワンマン経営だったからパワハラが酷くストレス半端なかった。
    今は結婚して短時間パートなのでストレスは軽減された。給料は半分下がったけど、旦那とケンカする事がほぼなくなった!

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2019/02/07(木) 01:18:43 

    正社員で働いてるけど、旦那が土日休みではないため休みが合わないからパート扶養内にしようかと思ってるところ。独身のときはバリキャリだったんだけどなー!!

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2019/02/07(木) 01:58:34 

    >>53
    正社員なのに更新??
    派遣の話ししてる??

    +1

    -2

  • 78. 匿名 2019/02/07(木) 02:01:40 

    パートじゃなくて派遣ですが…

    正社員で営業職でしたが合わない職場環境とストレスで鬱になり退職、
    でも一人暮らしなので鬱とはいえ働かないといけないから
    正社員から派遣になりました。

    結果、収入は減ったけどプレッシャーも以前ほどなく
    ストレスもたまらないので精神的に安定、今は鬱も治り平和に生きてます。

    派遣は未来がないと叩かれそうだけど、
    例え正社員でも病気で働けなくなることを身をもって体験したので
    総合職に戻りたいとは思わない。
    無駄な贅沢をせず、生活レベルを落とし、
    お金のかからない趣味があれば人間生きていけると思う

    +24

    -0

  • 79. 匿名 2019/02/07(木) 02:39:55 

    なんぼ稼いだって使う時間無かったり、有給使えない、残業当たり前、寝る時間ない等
    不満ばっかりなら
    働いた分だけもらえるパートが良いと思いました。
    めちゃくちゃ月給低いところより、高い時給がいいです。
    給料低いところってケチで、給料以上のことさせようとしてるイメージあります。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2019/02/07(木) 03:24:22 

    >>7
    これが一番だよ。身体壊したらもう終わりだよなって。気持ち的にも余裕ができるし負担がないって相当楽だし楽ができるってマジでいいよ

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2019/02/07(木) 04:08:24 

    タイムリーなトピなのでとても助かります。参考にしたいです。
    子供3人でずっと正社員で働き続けています。
    部署移動して基本定時上がりのところですが、家事育児仕事…全て中途半端でやはり自分の許容範囲を超えている日々。しわ寄せは子供たちと夫にいきます。
    家族が大事で笑顔で接したいし話も聞いてやりたい。なのに、時間がないせいで自分に余裕がありません。パートになりたい。
    だけど貧乏で育ち、お金がないことに常に不満を抱いて子供時代を過ごしたので、パートになることに不安しかありません。
    子どもも3人いるし、このまま正社員で頑張り続けるべきなのか、パートになっても生活に支障はないのか悩みに悩んでいます。

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2019/02/07(木) 05:01:22 

    メリット ひたすら気楽
    デメリット 福利厚生

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2019/02/07(木) 05:30:22 

    家事に力を注ぎたくないので正社員のままでいます

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2019/02/07(木) 06:55:30 

    81さん
    私も子供がいて正社員フルタイムです。
    5年前までは専業主婦でした。
    最近、子供と向き合う時間が減ってきたと思い、時短の派遣かパートの仕事を探しています。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2019/02/07(木) 07:10:58 

    大昔、社員時代
    拘束時間14時間プラス通勤時間1時間。
    残業手当無し。
    休み月6日。

    精神的に辛くてパートになりました。
    心と時間の余裕大事。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2019/02/07(木) 07:48:00 

    >>77
    正社員のときより今がいいって言いたいんでしょ
    トピの前後読めばわかると思うけど…

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2019/02/07(木) 07:52:28 

    非正規になってからガクンと収入下がったって人は元々良い会社にいた人かな?
    私は正社員→フルタイム残業なしの派遣だけど正直手取りは今のほうが多いよw
    その割に精神的にも体力的にも楽になったし

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2019/02/07(木) 07:55:43 

    >>87
    パートか派遣かで全然違うと思う
    パートだとせいぜい時給1000円くらいだし勤務時間も短いならかなり手取りは下がるよ
    フルタイムの都内派遣事務とかなら正社員と手取りはそこまで変わらないかむしろ多いくらいかもね
    大手の派遣会社なら福利厚生もちゃんとしてるし
    金銭的な違いはボーナスがないとか交通費でないとかかな、勤務先が近場な人はいいと思うよ

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2019/02/07(木) 08:58:49 

    正社員からパートになりました。お金は減るけど時間と余裕が増えました。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2019/02/07(木) 09:01:29 

    扶養内が一番良いよ。だんなに先逝かれたら、自分のかけてきた年金パーになるし。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2019/02/07(木) 09:19:18 

    今はパートでいいんだけど、50 60歳になっときに、自分に何ができるのだろうか?ってめっちゃ思う

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2019/02/07(木) 10:26:01 

    正社員からパートになりました。正社だど家にいる時間が少なくて、家事すらままならなかったけど、パートになったら時間沢山できて旦那さんにお弁当持たせることできたり、ゆっくり体休めたりメリットはある。でもパートだけど正社の仕事させられたり同じ責任負わされたりと低賃金で同じことさせられるのは流石におかしいしやってられないので近々辞める予定。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2019/02/07(木) 11:08:15 

    正社員といっても業種にもよるよね
    営業とかは大変そうだけど前職の経理のおばさんめちゃくちゃ暇そうだったもん、ほぼ定時上がりだったし

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2019/02/07(木) 11:10:09 

    大きい声じゃ言えないけど、激務の母親持ちの子供気の毒すぎ
    保育士だから何人も見てきたけど、シングル以外でいわゆるバリキャリな人って母性なさそうな人が大半だったよ
    独身の頃のようにキャリアも捨てたくないって気持ちわからなくはないけど、家庭持ったら多少はセーブしないとダメだと思う

    +9

    -5

  • 95. 匿名 2019/02/07(木) 12:17:45 

    たしかに収入減るけど私は家庭第一にしたいからこれでいい!毎月7万ちょいのお給料だけど助かってる。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2019/02/07(木) 14:01:09 

    既婚だったら家庭を優先してパートくらいがちょうどいい
    生活できればいいんだよ
    家庭が回らないくらい仕事して
    家族ないがしろにして何が楽しいのって思うから
    だってお金はたんまりあっても定年まで働いたら60歳だよ
    もう年寄りじゃん
    そのあとに何があるっておもう

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2019/02/07(木) 17:55:52 

    >>91
    それは正社員でも変わらなくない?
    役職ついててよっぽどバリバリやってる人以外は

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2019/02/07(木) 21:44:23 

    私もパートになりたい。
    スーパーで働いてるんだけど、正社員4人に対してパート30人だから責任感からストレス溜まる。
    休みも1日だけだから疲れもとれないし、彼とも休みが合わない。
    仕事自体は嫌いじゃないから同じ職種で土日祝日休みがいいなあ。
    まあでも、仕事辞めたら1年位ぼーっとしたいわ。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2019/02/07(木) 22:33:12 

    >>98
    バリバリ頑張ってて羨ましいよ
    結婚・夫の転勤で正社員辞めて、また次の転勤があるから今契約社員。気楽だけど正社員でバリバリ頑張ってた頃が少し懐かしい。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2019/02/07(木) 22:36:00 

    アラフォー間近な独身だから扶養内で働ける人が本当に羨ましい。体力ないよー

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2019/02/07(木) 22:57:34 

    >>100
    アラフォー間近ってことは30代前半? 若いね

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2019/02/08(金) 00:30:51 

    やっぱり、彼氏なしの独身は正社員のままがいいですよね。。。

    きつい

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2019/02/08(金) 19:01:10 

    正社員で働いてた時にパワハラで鬱になり、休職して退職してからずっとパート。結婚してからもパート。仕事はデータ入力だし、週3だし、キャリアっていうキャリアが築けなくて情けなく思う。今は旦那さんの給料だけでじゅうぶんやっていけるけど、旦那さんと死別したらどうしようとビクビクしてる。身体に自信があったら正社員で働くのになぁ。。パートって楽だけど、リスクあるよね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。