ガールズちゃんねる

農家 嫁げる?

277コメント2019/02/10(日) 14:46

  • 1. 匿名 2019/02/06(水) 13:59:15 

    主の実家は農家です。
    幼い頃から、農家が嫌でしかたありません。
    正直恥ずかしいです。
    知り合いに実家の話をすると、
    農家良いじゃない自給自足すばらしい!とか言われますけど絶対に本音じゃないと思っています。

    ここなら正直に答えてもらえると思います。
    皆さん本音はどうですか?

    もし好きになった人が農家だったら嫁ぎたいと思いますか?

    +42

    -178

  • 2. 匿名 2019/02/06(水) 13:59:42 

    農家素敵だと思うけどなぁ。

    +459

    -65

  • 3. 匿名 2019/02/06(水) 13:59:49 

    農家  嫁げる?

    +11

    -151

  • 4. 匿名 2019/02/06(水) 13:59:55 

    嫁げません

    +374

    -15

  • 5. 匿名 2019/02/06(水) 14:00:00 

    ごめん無理。

    +352

    -15

  • 6. 匿名 2019/02/06(水) 14:00:08 

    主が「自分はこれです」と書きつつ、対象をsageるトピ増えたね

    +19

    -3

  • 7. 匿名 2019/02/06(水) 14:00:20 

    トツギーノ!
    農家  嫁げる?

    +136

    -4

  • 8. 匿名 2019/02/06(水) 14:00:22 

    畑の規模にもよる
    あと、農作物の単価にもよる

    +313

    -2

  • 9. 匿名 2019/02/06(水) 14:00:42 

    自分が手伝わなくていいなら可
    一緒にやるのは腰痛持ちなので無理です

    +327

    -3

  • 10. 匿名 2019/02/06(水) 14:00:49 

    嫁として嫁ぐのは嫌だけど
    実家ならいいと思うよ!

    +383

    -9

  • 11. 匿名 2019/02/06(水) 14:01:02 

    稼げるというか生活は不自由しない。農家に嫁いでよかった。生活費は80万ほどもらってる

    +189

    -24

  • 12. 匿名 2019/02/06(水) 14:01:09 

    自分も実家農家だから農業には偏見ないけど、人間関係はどんな劣悪な職場よりも酷いから嫁ぐのは無理

    +254

    -12

  • 13. 匿名 2019/02/06(水) 14:01:11 

    天気や災害に左右されるので大変だろうなあと思います。

    +291

    -0

  • 14. 匿名 2019/02/06(水) 14:01:17 

    嫁いじゃいました。

    +175

    -3

  • 15. 匿名 2019/02/06(水) 14:01:49 

    田舎特有の面倒くささがセットじゃなければ良いと思う。

    +196

    -0

  • 16. 匿名 2019/02/06(水) 14:02:10 

    北海道とかの大規模農家なら稼げるかもしれないけど
    関東近郊の農家はカツカツみたいですよ

    +205

    -4

  • 17. 匿名 2019/02/06(水) 14:02:24 

    荒川弘の漫画読んでこんなに体力ない…って思った

    +67

    -2

  • 18. 匿名 2019/02/06(水) 14:02:26 

    朝早いのは大変
    そして農家って同居のイメージ強い
    親との関係性も重大だと思う
    朝から晩まで親と一緒だとしたら私は無理

    +280

    -1

  • 19. 匿名 2019/02/06(水) 14:02:33 

    農家の人間が農家に嫁がせてない時点でね

    +217

    -2

  • 20. 匿名 2019/02/06(水) 14:03:02 

    ガルちゃんでは稼げるって言う人多いけどほんの一部だよね。
    ほとんどの人はかなりギリギリだよ。

    +138

    -1

  • 21. 匿名 2019/02/06(水) 14:03:27 

    お花育ててる人は年収凄いらしいね。

    ただ、嫁ぐとなると労働負担が怖くて足震える。

    +149

    -3

  • 22. 匿名 2019/02/06(水) 14:03:33 

    土の匂いがダメなので、無理です。

    +13

    -5

  • 23. 匿名 2019/02/06(水) 14:03:35 

    儲からないならやめてるでしょ。

    嫌なら仕事を外注すればいい。
    実入りはへるけどね。

    +26

    -3

  • 24. 匿名 2019/02/06(水) 14:03:39 

    確実に稼げて自分もやらなくてもいいなら良いけど、家族でやるなら黒字の場合もあるよね。
    結局人件費じゃない?

    +31

    -3

  • 25. 匿名 2019/02/06(水) 14:03:44 

    儲けてる農家なら嫁げる。
    農家出身だから想像もつくし。

    ただし、でかい食洗機は絶対。
    昼ごはんも出さなきゃ行けないだろうから、せめて皿洗いは楽させて。

    +153

    -4

  • 26. 匿名 2019/02/06(水) 14:04:02 

    ごめんなさい。無理です🙇
    いろいろな体験談を見聞きすると、サラリーマンの家の女性には無理だと思う。
    文化が違い過ぎる(どちらかの良し悪しではなく)。
    農家に嫁いでうつ病になった人とかいるし。
    農家の人が求める嫁像(妻像)はサラリーマン家庭のそれとは違うから。

    でも農家嫌いなんですね。
    農家の友達もそう言ってた。上京してもう帰る予定はないそうです。

    +154

    -5

  • 27. 匿名 2019/02/06(水) 14:04:02 

    農家を素晴らしいとか言ってる人は、本当に農家を知らないんだよね
    本当の大変さを知らないから言う言葉だね

    +152

    -11

  • 28. 匿名 2019/02/06(水) 14:04:05 

    東京ドーム三つ分のおコメ収穫して純利益が40万円
    一年かけて家族5人で無理ありすぎでしょwww?
    農機具が一つでも壊れたら廃業ってところは多いはず

    +168

    -8

  • 29. 匿名 2019/02/06(水) 14:04:12 

    農家さん自体に悪い印象はないよ。
    農家のおかげで美味しい野菜食べられてるし、ピンキリだろうけど稼ぎ多いイメージあるし。
    ただ嫁げるかと聞かれたら出来れば嫁ぎたくないです。
    でも嫁いでくれる人だっていると思う。

    +150

    -3

  • 30. 匿名 2019/02/06(水) 14:04:19 

    >>1
    農家の何が恥ずかしいのよ
    農作物作るのってめちゃくちゃ大変だし、農家さんがいるからスーパーに行けば当たり前のように野菜や果物が買えるのに。
    もっと誇り持っていいよ。

    そして儲かるかは知らん!

    +161

    -6

  • 31. 匿名 2019/02/06(水) 14:04:27 

    農家に嫁げるけど、看護師の仕事辞めたくないからなー

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2019/02/06(水) 14:04:44 

    農家は素晴らしいし結構お金持ち多いイメージだけど、主はそうでもないのかな?
    ただ嫁ぐのは無理。
    虫が凄く苦手で農作業が苦手だと思うから。

    +67

    -2

  • 33. 匿名 2019/02/06(水) 14:04:58 

    機械がめちゃくちゃ高いよね、確か

    +93

    -1

  • 34. 匿名 2019/02/06(水) 14:04:58 

    素晴らしい仕事だとは思うけど、大変さがよくわかるので気軽に「農家良いよ」なんて言えない。

    +73

    -1

  • 35. 匿名 2019/02/06(水) 14:05:09 

    家がでかいのは羨ましい

    +16

    -4

  • 36. 匿名 2019/02/06(水) 14:05:13 

    同居じゃなくてそれなりに離れてて手伝わなくて良くて自分は仕事続けさせてくれるならOK。

    +26

    -3

  • 37. 匿名 2019/02/06(水) 14:05:15 

    >>30
    ごめん
    稼げる
    嫁げる
    って見間違えました( ̄▽ ̄;)

    +53

    -0

  • 38. 匿名 2019/02/06(水) 14:05:16 

    もし好きになった人が農家だったら嫁ぎたいと思いますか?


    これ、定期的に出る問いだけど、結婚したいくらい好きになった人なら実家なんて後付けだから
    農家だろうがサラリーマンだろうが、その人と生きていきたいって感情が勝るのよ

    で、質問の答えだけど、農家は恥ずかしくない!
    母の実家が農家だけど、とにかく食べ物に困らない!
    どこよりも新鮮で安全だし美味い!
    農家様々なんだからな!

    +52

    -14

  • 39. 匿名 2019/02/06(水) 14:05:25 

    嫁の実家が農家は別にいい
    旦那の実家が農家は嫌だ

    +112

    -6

  • 40. 匿名 2019/02/06(水) 14:06:01 

    田舎住まい、旦那の親と一緒の仕事で下手したら同居、朝早い、日焼けする
    これらのイメージがあるから無理

    +68

    -0

  • 41. 匿名 2019/02/06(水) 14:06:09 

    父、母、私で生まれも育ちも農家です。体力的に辛い事もいっぱいありますが、精神面はとても良好です。気楽です。
    年収はかなりある方だと思います。

    +109

    -3

  • 42. 匿名 2019/02/06(水) 14:06:12 

    おいおい、嫁げると稼げるを見間違えてる人多いなww

    +81

    -0

  • 43. 匿名 2019/02/06(水) 14:06:14 

    >>27

    知り合いの米農家の年収80万円と聞いた時は驚いた。
    兼業農家だけど。
    専業農家並みに作って一家総出で働いて体壊して。
    農業機械の借金を払ったら80万円だと。
    割に合わなすぎる。パートかバイトに行った方がいい。

    +94

    -1

  • 44. 匿名 2019/02/06(水) 14:06:21 

    >>21
    花は当たればもうかるけど流行りや新種の出現で翌年はもう
    技術やノウハウがあっても食べられなくなったりする大博打です
    ポインセチア農家とか悲惨ですよ

    +53

    -0

  • 45. 匿名 2019/02/06(水) 14:06:29 

    農家  嫁げる?

    +10

    -19

  • 46. 匿名 2019/02/06(水) 14:06:31 

    私は嫁げる自信ないけど、同じような環境で育った女性なら理解あると思う

    +14

    -1

  • 47. 匿名 2019/02/06(水) 14:06:44 

    実家が農家なのは全然良いよ。
    嫁ぐかと言えば話は別。
    私の地域は周りは農家だらけ。
    親と同居だらけだよ。
    実際、大変そう。
    化粧もしてなくて手も荒れて
    10歳以上老けて見える。
    私なら絶対無理。
    お化粧もマニキュアもしたい。
    金があっても無理。
    貧乏で核家族の方がマシ。
    マイナスどうぞ。本音ですから。

    +129

    -9

  • 48. 匿名 2019/02/06(水) 14:06:59 

    >>3
    トピ画はこれで良いと思うけど
    ガイアてなに?

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2019/02/06(水) 14:07:11 

    絶対無理やわ

    +19

    -1

  • 50. 匿名 2019/02/06(水) 14:07:12 

    友達の実家が農家で遊びに行くと
    食べ切れないほどご飯が出て来る

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2019/02/06(水) 14:07:15 

    >>27
    大変さがどうとかじゃなくて、農家のおかげで野菜や米が食べられてるから農家は素晴らしいと言ってるだけだよ。

    +46

    -0

  • 52. 匿名 2019/02/06(水) 14:07:30 

    私の周りの、脱サラして農家になった男性達は案外うまくいってる。
    土地や環境によると思う。
    そこそこ生活できるなら、あとは好みの問題かなと思う。

    +14

    -1

  • 53. 匿名 2019/02/06(水) 14:07:37 

    食べ物には困らないような気がするけど
    お金が入ってくるどころか自然災害による被害等で借金とかありそうなイメージ

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2019/02/06(水) 14:07:53 

    農家でもピンキリだよね
    のんびり金持ち農家もある
    家によっては嫁は手伝わなくていいと言うところもある

    +57

    -0

  • 55. 匿名 2019/02/06(水) 14:07:55 

    主は農家の手伝いする自信はあるの?
    私は出来ないと思うから無理

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2019/02/06(水) 14:08:05 

    >>35

    同居が待ってるね、多分

    +23

    -1

  • 57. 匿名 2019/02/06(水) 14:08:18 

    愛する人の仕事だし、恥ずかしさは全くなし。
    腰痛持ち、力持ちでもなく、器用でもないわたしでいいなら、嫁げるよ。

    +12

    -4

  • 58. 匿名 2019/02/06(水) 14:08:39 

    農家さんは素晴らしいと思う。
    でも農家の男性と結婚は出来ない

    +51

    -0

  • 59. 匿名 2019/02/06(水) 14:08:46 

    >>54

    農業はしなくていいけどご飯を作れ、病気の年寄りの面倒をみろ
    こんなものです

    +55

    -0

  • 60. 匿名 2019/02/06(水) 14:08:56 

    ガルちゃん民、農家に嫁げるイエスか農家

    +5

    -5

  • 61. 匿名 2019/02/06(水) 14:08:58 

    儲からない家業してる家に嫁ぐって将来的に自分が外で稼いだお金を
    家に入れて義父母を養うことになるかもしれないんだよ?

    無理

    +31

    -2

  • 62. 匿名 2019/02/06(水) 14:09:21 

    どんな農家なのにもよるよね…。
    家族のみで経営してて、休み無し、とか無理だわって思う。

    でも親戚は、家族+社員+アルバイトの形で週休と有給しっかりしてるところに嫁いだよ。
    仕事は前の職場で週半分働いて、週の半分は自分も農家手伝うような感じらしい。

    そういうところなら、頑張れる気がする。

    +17

    -2

  • 63. 匿名 2019/02/06(水) 14:09:43 

    実家農家で黒字。だが農家には嫁がない。
    虫もある程度平気だし問題はないけど絶対嫌だ。
    あとはお察し物件だよ。

    +24

    -2

  • 64. 匿名 2019/02/06(水) 14:10:05 

    農家の方のお仕事は素晴らしいとおもうし、本当にありがたいと思うけど、嫁ぐのは嫌です。

    +29

    -0

  • 65. 匿名 2019/02/06(水) 14:10:19 

    農家の娘です。
    母の実家も農家だし、父も代々農家。
    後継いでる兄の奥さんも農家。結構こういう家がうちの周りでは多い。
    そして私は会社員と結婚したけど、主人も農家の三男。親戚も農家ばっかりだから食べ物にはほんと困らないけど、会社員家庭の我が家はお返しが結構大変。

    +29

    -0

  • 66. 匿名 2019/02/06(水) 14:10:52 

    金融機関で働いているけど、儲けているところはガッツリ儲けているイメージ!
    若い人とか馬力がある人は、いろんなアプローチして事業拡大をしていてカッコイイ。
    旦那の実家も農業しているけど、家族皆働き者だし定年ないから割と裕福だし身体も丈夫だよー。

    +39

    -1

  • 67. 匿名 2019/02/06(水) 14:11:03 

    友人が農家に嫁いだけど大変そうです
    親が安定しているからって見合いを勧めて、そのまま結婚
    同居だから財布が一つらしくて、それが不満みたいだよ
    久しぶりに会った時、苦労が多かったのかその友人だけすごく老けて見えたし、口数少ない方だったのに姑の不満をマシンガントーク
    見た目も中身も変貌してしまい驚いた

    +49

    -0

  • 68. 匿名 2019/02/06(水) 14:11:13 

    自分の国の食料を輸出してしまうから自分の国に住めなくなって他国に移住するしかなくなる途上国がたくさんあります。
    日本が食料時給率を上げることがそういう人達を救う一歩になります。
    食料廃棄率世界2位の日本、日本人が食べ物を大切にするというのはもう昔の話です。

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2019/02/06(水) 14:11:43 

    農家、しんどいよね。
    朝早いし重労働だし…嫁の立場なら尚更しんどいと思う。なくてはならない仕事だし、ありがたいと思うけど、自分には出来そうにないなって怖気付いてしまうかな。

    +30

    -1

  • 70. 匿名 2019/02/06(水) 14:11:45 

    嫁がないけど、自分でやりたい。
    嫁姑とか親族とか介護とか絶対に嫌だ
    自分も誰かに介護されたくないし

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2019/02/06(水) 14:11:57 

    うちの実家はパートさん雇うくらい稼げてるよ。
    ただ農家に嫁ぎたいかと言われたら絶対嫌だ。

    +50

    -0

  • 72. 匿名 2019/02/06(水) 14:12:49 

    義両親と同居の農家だったら絶対に止めた方が良い‼️

    +23

    -0

  • 73. 匿名 2019/02/06(水) 14:13:04 

    農家の人たちは尊敬してて頭が上がらない
    ただ腰痛持ちで体が弱いから農業して家事もしてとなると体が持たなくてムリ

    特に田舎だとお嫁さんの立場が「タダで使える家政婦もしくは下僕」みたいな扱いで、実際、お嫁さんから涙流しながら愚痴をよく聞かされてたから、本当に大変だと思った

    +39

    -0

  • 74. 匿名 2019/02/06(水) 14:13:08 

    虫は無理
    虫が出ないならいいな

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2019/02/06(水) 14:14:04 

    旦那実家農家だけど私どころか旦那すら農業したことなくて東京で企業勤めだよ。
    農業はほとんど市場に出さないで趣味と自分たちで食べる程度だから利益もないけど、土地持ちだし不労所得あるのと兼業農家で義父母共に高収入だからお金持ちだよ。

    +23

    -3

  • 76. 匿名 2019/02/06(水) 14:14:34 

    「農家の息子」って地元の高校行ってそのまま農家継いで…って人が結構いるんだよね。ずっと仲間と一緒だから人間関係に苦労したことがなかったりする。そうすると共感能力が乏しかったり。大抵オラオラだから、私は農業というより農家の男がいやです。

    +69

    -4

  • 77. 匿名 2019/02/06(水) 14:15:02 

    稼げる所は稼いでると思う、しかも比較的儲かってるだろう所も多い。でも楽で稼いでるなら人手不足、担い手不足にはなってないだろうからね。

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2019/02/06(水) 14:15:45 

    親の職業を恥ずかしいとかいう娘の方が恥ずかしいわ

    +27

    -3

  • 79. 匿名 2019/02/06(水) 14:16:18 

    一度、銀行が見た資料を見たことあるけど、年収200程度。あと、JAに借金してやりくりしてるらしい。ほとんどの利益は、JAがとるって。

    +31

    -4

  • 80. 匿名 2019/02/06(水) 14:16:19 

    >>1
    農家なんて素晴らしいと思うよ!!農家の方が居なかったら美味しい国産野菜が食べられないんだから!
    私産直野菜のお店で働いてるからいつも感謝の気持ちでいっぱいだよ!!胸張っていいと思う!!

    +11

    -2

  • 81. 匿名 2019/02/06(水) 14:16:20 

    農業でも会社として経営してるとこ増えてきてるよね
    そういうとこで嫁も社員として毎月給与支給してもらえるなら嫁げる
    兼業で農業はほぼマイナスの稼ぎのとこは絶対嫌だ

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2019/02/06(水) 14:17:17 

    友達の家が農家
    お婿さんと両親と一緒に頑張ってる
    子沢山で家が大きくていつも小綺麗にしてるし裕福そう

    +15

    -1

  • 83. 匿名 2019/02/06(水) 14:17:30 

    え、めちゃくちゃ尊敬するけど。
    自分の一族が代々自営業(飲食)や会社員だからか、技術を持った職人さんや農家さんにめっちゃあこがれがある。

    ただずっと都心育ちで、自然に対する経験も知識もないから、嫁ぐとなったら覚悟はいるかな。
    恥ずかしいとは一切思わないけど、やっていけるだろうかと不安にはなると思う。

    +15

    -1

  • 84. 匿名 2019/02/06(水) 14:17:32 

    母の友人が何人か農家嫁いでるけど会うたびに私に『農家だけは嫁いだらアカン』って皆言ってくる。
    農業って素晴らしいことだけど、嫁ぐとなると色々難しいんだなぁ……って話聞かされる度に思う。

    +34

    -1

  • 85. 匿名 2019/02/06(水) 14:17:41 

    うちも実家が農家で、確かに農家って言うのが恥ずかしかった。
    農家で育ったからこそ絶対農家の人とは結婚したくないと思っていました。
    食べ物には困らないし、土地はあるし、実家としてはいいけど、結婚となると無理だなぁ、、、

    +22

    -0

  • 86. 匿名 2019/02/06(水) 14:18:40 

    天気に左右されるし大変だと思う
    嫁ぎません

    +25

    -0

  • 87. 匿名 2019/02/06(水) 14:19:10 

    うちの実家は減反したので出荷はやめて、今は家や親戚に配れるくらい使ってます。
    昔から兼業じゃないとやっていけません。

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2019/02/06(水) 14:19:17 

    私はいも虫が本当に無理すぎて、だめだ…笑
    Gとかは平気なのにいも虫は遠くから見るのも無理…

    おばあちゃんちの野菜はむいて洗ってもらわないと貰えない( ; ; )

    職業的には素敵だと思う
    天候とかに左右されるから大変だろうけど

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2019/02/06(水) 14:19:36 

    自分の実家が農家は嫌じゃない
    でも農家に嫁いで結婚後毎日農作業するのが前提というのであればさすがに嫌です
    そんな体力ないので自信ない
    主さんは農家さんに入ってくれる男性と結婚しなければならないとかあるから聞いてるのかな

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2019/02/06(水) 14:19:44 

    嫁ぐのは嫌だけど恥ずかしくはない

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2019/02/06(水) 14:19:49 

    兼業ならともかく
    専業は大変だと思う。

    一昔前にカイワレ大根農家が
    O-157で風評被害にあったじゃない?
    潰れた所もあったしね。
    それに対しての国の対応のいい加減さ、忘れてはいけないと思う。

    +28

    -0

  • 92. 匿名 2019/02/06(水) 14:20:57 

    どんな企業でも3代目で潰れるという説もあるよ。
    そう考えると今後、農業国としても発展して来るような気がする。
    だって農地って先祖代々でしょ?凄いことだよ。

    +10

    -1

  • 93. 匿名 2019/02/06(水) 14:21:11 

    両家両親同席の話し合いで、一切田畑は手伝わなくてよいという約束で嫁ぎました。
    実際に手伝ってませんが、義理両親と同居なのでかなり大変なのは伝わります。
    ましてや義父が亡くなってからは、義母のしんどいアピールが凄くて正直うんざりしています。
    同居で私が精神病んだ時も、孫ができても一切世話もしてもらったこともないので私が割り切ればいいのですが。
    主人は会社員ですが、今なら嫁がないと思います。

    +11

    -1

  • 94. 匿名 2019/02/06(水) 14:23:55 

    北海道出身です。
    身内や友人を見ていると、農家より畜産業の方がキツいと思います。
    生き物相手だから休めないし、病気出たらとかね。

    農家の親戚はあちこち旅行していたよ。

    +47

    -0

  • 95. 匿名 2019/02/06(水) 14:25:04 

    私は農家ばかりの地域で育ったからわかるけど、農家もピンキリだよ。
    貧しかった頃は本当に生き地獄のようだったけど、農家は儲かる時は桁外れに儲かるから。宝くじに興味なくなるくらい生活一変します。

    隣の農家さんも儲かってるけど、奥さん1000万以上の車を旦那さんにプレゼントしてもらってエステやマッサージに買い物に年2回は海外旅行。仕事の殆どは従業員、旦那さんが指示したり出荷や給料計算などやってる。
    本当に儲かってる農家は個人でも20人以上雇ってるよ。
    かたや向かいの農家は畑が荒れ放題、夫婦で夜に他のバイトしてる。従業員に給料払えなくて従業員がうちに泣きついて借りにくるほど。
    本当にピンキリです。

    +23

    -0

  • 96. 匿名 2019/02/06(水) 14:25:31 

    農家が恥ずかい?なんで?って疑問に思ってる人いっぱいいるようだけど、子供の頃、他の友達の親は会社勤めでカッコいいってイメージがあった。
    うちの親は畑仕事でなんかカッコ悪い・・・って感じ。でも周りから見ればでかい平屋のお屋敷に住んでるから周りからは金持ちって思われていたw

    大人になるとカッコ悪いなんて思わないけど、子供の頃はそう感じてたよ。

    +21

    -0

  • 97. 匿名 2019/02/06(水) 14:25:32 

    農家良いじゃない自給自足すばらしい!
    と言うのは本音だと思いますよ
    ただじゃあ素晴らしいと思うなら農家やってと言われてできる人、やりたい人はなかなかいないよね
    とにかく体力がハンパないから
    自分にできない事やってるから素晴らしいって思う人がほとんどだと思う
    なので農家さんは本当に尊敬します
    農家さんだけじゃなく建築さんや現場仕事の方も同様

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2019/02/06(水) 14:25:58 

    無理。マイルドな奴隷契約みたいなもんだと思ってる

    +20

    -0

  • 99. 匿名 2019/02/06(水) 14:26:09 

    農家やめてサラリーマンになった旦那持ちです。
    私はやめてくれてホッとしました。私は土いじりとか大っ嫌いで。もともと手伝う気もありませんでした。
    結婚は...おすすめしません。

    +21

    -2

  • 100. 匿名 2019/02/06(水) 14:27:47 

    旦那さんのお仕事は?

    あー...農家です。

    えー!すごーい!なに作ってるのー?

    いや、別にすごくないです...まぁ色々...

    このやりとりめんどくさい。

    +8

    -2

  • 101. 匿名 2019/02/06(水) 14:27:57 

    >>8
    本当の豪商農家ならスゲーって思うけど
    雇われ農家借り物でやってる農家だったら
    止めたらと思うよ

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2019/02/06(水) 14:28:37 

    そういえば彼氏の家が農家で結婚を迷ってるってトピあったね。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2019/02/06(水) 14:32:58 

    天候に左右されるものは、どんどんIoT導入して管理しやすくなればいいね
    そうすれば、農家への負担や農業へのイメージも変わるんだけど

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2019/02/06(水) 14:34:04 

    うちの実家も農家です。
    恥ずかしいですよね。
    百姓とか言う人もいるし、蔑まされてるんだなと感じる時もありました。
    農業の方はギリ黒字という感じらしいですが有難い事に土地を病院の駐車場に貸すことができているので、そちらの収入が大きいみたいです。

    +8

    -3

  • 105. 匿名 2019/02/06(水) 14:34:44 

    たぶん無理

    昔は田舎暮らしいいかも、土に親しむ農家いいかも、なんてお気楽に考えてたけど
    私も主人も生まれた時から今まで都会暮らししかしたことがなく、
    私の親戚も主人の親戚もその結婚相手に至るまで都会暮らししかしたことない中で、
    お花畑な夢と希望と期待を膨らませてるだけなのかもって最近気づいてきたよ

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2019/02/06(水) 14:36:01 

    夫が普段実家と関わらず都会で仕事してるとかならいいと思う
    同居や近距離別居はたぶんお嫁さんの負担がすごいと思う
    少なくとも老人介護と子育てと大人数分の家事と繁忙期の農業の手伝いを期待されているよ
    農家は、その家庭にもよるとは思うけど女はただただ労働者
    男は仕事から帰ればお酒飲んで寝ていられるけど女は帰ってからも飯炊きと洗濯
    ノータッチのつもりでも収穫時期だけ手伝ってと言われたりしてその時期だけでもかなり負担だよ
    繁忙期はとにかく忙しく男たちはなぜかいつにも増して態度が大きくなるしイラつくと思う

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2019/02/06(水) 14:36:16 

    花農家ならいいかも。花の手入れとか好きだから。

    +2

    -7

  • 108. 匿名 2019/02/06(水) 14:37:15 

    農家が恥ずかしいって昔から農家をやってる方に失礼だと思うんですが、
    私は新規就農で農家になって8年目ですが、天候や気候に左右されて大変な事だらけですけど、やりがいのある仕事だと思います。
    稼げるかどうかは、何を作るかやり方次第だと思います。

    +17

    -3

  • 109. 匿名 2019/02/06(水) 14:37:47 

    お願いします。
    日本の農家衰退させたくないので、コメントは考えて打ってください。
    日本の貧困や少子化も他者からの煽り(老後は何千万必要とか小梨最高とか)って部分もあるので、若い方が『農家嫌』って鵜呑みにしないのも大人の努めだと思います。

    下町ロケットのような農業自動化がすすめばいいなと思うし、働き方改革で兼業(セカンドビジネスが農業)とか、ビジネスチャンスは多いと思います。

    +15

    -7

  • 110. 匿名 2019/02/06(水) 14:37:50 

    実家が農家だけど、兄夫婦は敷地内同居、兄達は結婚当時お金もなくて同居する事になった。
    2人の車も結婚式も家も全てうちの両親が出して、毎月2人に給料も払ってるけどこれって普通なの?
    給料は分かるけど、家や車は何故両親が出さないといけないの?

    +16

    -0

  • 111. 匿名 2019/02/06(水) 14:38:11 

    嫁ぐ とつぐ
    稼ぐ かせぐ

    主の質問勘違いしてる人多くない?

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2019/02/06(水) 14:38:28 

    田舎出身で農業が身近にあるから大変さも凄さもわかってるつもりです。
    だからこそ、私には務まらないと思う。嫁ぐのは無理。
    農家のお嫁さんになったのはギャルだった子もいればおとなしかった子もいるけどみんな共通して肝が座ってるんだよね。
    度胸があるとか、あっけらかんとしてるとか、そういう人柄の子ばかり。
    愚痴があったとしても発散の仕方がわかっててバランス取るのが上手いんだと思う。
    私はウジウジ悩んじゃうし朝弱いし体力もないから無理。

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2019/02/06(水) 14:39:31 

    うちの両親は一年中野菜を作ってるから休みなんてないよ。
    お正月も働いてますよ。

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2019/02/06(水) 14:40:29 

    私は毎年田植えに出向きます
    別に慣れてくれば楽しいよ

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2019/02/06(水) 14:40:32 

    恥ずかしいとかは全くない。
    農家の家ってなんだかんだお金あるのか家も大きいし
    子供夫婦のために家建ててあげたりとか聞くしいいと思うけどな。
    でも田舎だと土地の風習とかしきたりとか付き合いとか面倒そうだし
    考え方が古い家も多そうだから嫁は死ぬまで一族にこき使われそうで怖い。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2019/02/06(水) 14:40:38 

    畑の近くの原ッパで
    野糞とかしなくちゃならないんでしょ?
    私は無理だな

    +3

    -9

  • 117. 匿名 2019/02/06(水) 14:41:24 

    農家の姑
    「はよ子供産め」
    「一番に起きて朝食用意しろ」
    「嫁は風呂は一番最後」
    「食事は一番初めにおかずを取るな」
    「風邪なんか引いてダメな嫁だ」

    50年ぐらい前に親戚のおばさんが旧家の大きい農家の嫁ぎ先であった話

    +25

    -0

  • 118. 匿名 2019/02/06(水) 14:43:06 

    土地持ちで不動産建てたり土地貸して家賃収入あり+余ってる土地で普段農業

    このパターンならお金には困らないと思う。だけど組合の付き合いがあるし、私の周りだと60歳でも若手扱いで雑用やらされてるって聞いた。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2019/02/06(水) 14:44:08 

    >>111
    本当だw
    今気づいたわ。

    +0

    -4

  • 120. 匿名 2019/02/06(水) 14:44:27 

    酪農家はしんどいかな

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2019/02/06(水) 14:45:12 

    農家お金持ちだよ。高級車乗って家も大きい。
    僻地なのに子どもも中学受験したり。そういう家はなぜか奥さんが都会の生まれなんだよ。

    +15

    -4

  • 122. 匿名 2019/02/06(水) 14:45:45 

    実家が農家なら稼げてるとかどうか分かりそうなもんだが。

    +2

    -6

  • 123. 匿名 2019/02/06(水) 14:46:14 

    この前旦那の親戚が持ってきたけど無農薬だから虫が居るし
    ジャアガイモは時間たってるやつみたいでしわくちゃ…

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2019/02/06(水) 14:49:26 

    農家の皆さんは本当に凄いと思うし有難いけど、嫁ぐのは絶対に無理です

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2019/02/06(水) 14:50:19 

    大変だから次ぐのは嫌だけど、農家だから嫌って人は少なくなってると思いますよ。私の祖母も1人で農家してます!米は売っていますが野菜は食べる分だけ作って身内に配ったりして、活き活きとしていますよ。ぼけることも無いし、私は素敵だと思います。

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2019/02/06(水) 14:52:40 

    早起きで健康な人ならいいだろうね。
    同居だろうからコミュ力も大事なのかしら。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2019/02/06(水) 14:55:11 

    田舎育ちだから恥ずかしいという気持ちはないけど、手伝いを強要されるのは嫌。
    自分がどこまで関わることになるのかハッキリさせておく。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2019/02/06(水) 14:55:30 

    農業、漁業はもっとお金もらってもいいと思う
    その辺のジャリタレでもタワーマンションに住んで毎日外食でなんてさ

    +9

    -2

  • 129. 匿名 2019/02/06(水) 14:56:55 

    農家って大変そうだけど、皆さん立派な大きい家にお住まいですよね。

    +9

    -1

  • 130. 匿名 2019/02/06(水) 14:57:51 

    荒稼ぎの漁師とかだったら、嫁ぐ。
    嫁御も座ってねぇで手伝っとくれよ。て感じの一家総出でやる感じなら嫌だけど、
    主婦させてもらえたり、せめてよそに働きに行けるなら農家でも嫁げるよ。
    そんな覚悟じゃ農家側もお断りだと思うけど笑

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2019/02/06(水) 14:58:01 

    農家に嫁いだ友達はめちゃくちゃ金持ちになった。家も車も義両親が買ってくれたって。自営だから子供は保育園に簡単には入れたけど、農家の手伝いはほとんどせずに事務作業を少しするだけだって。
    「農家に嫁に来てくれた」って義家族からはめちゃくちゃ大事にされるって。
    義両親は一緒の施設に入るお金も準備してて、老後の介護の心配も無いって…。
    農家なんて… ってバカにしてたけど、羨ましい

    +29

    -0

  • 132. 匿名 2019/02/06(水) 14:58:35 

    農家から嫁もらうのはいいと思う
    男尊女卑だから娘の旦那はひどい扱い受けないし
    農作物も送ってくれるし家計が助かる
    農家に嫁に行くのはキツそう
    男尊女卑だから嫁は従えって態度がナチュラルに出てくる
    当然のように同居させられそうになり、抵抗したものの二世帯住宅で妥協するってケースが多い

    +18

    -0

  • 133. 匿名 2019/02/06(水) 15:00:31 

    >>131
    この話聞くと、今からでも農家に嫁ぎたくなるな。こんないい嫁ぎ先は割合低いんだろうけど。

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2019/02/06(水) 15:00:34 

    うちも実家が農家よ〜
    儲けはないらしい…
    でも農家馬鹿にする奴は、供給ストップしたろかと思う(笑)
    当たり前のように簡単に手に入りすぎて、実りのありがたみとか分からない人も多いよね。
    衣食住の根幹を支える一つなのに何でこんなに軽んじられてるんだろうか。

    +21

    -1

  • 135. 匿名 2019/02/06(水) 15:04:05 

    田舎の自営業(農家ではない)に嫁いだ身からすると、無理です。農家じゃないけど、自営業に嫁いだ事も後悔してる。
    もちろんそうじゃない家もあるだろうけど、私の周囲の話です↓
    うちもだけど、近所の農家の父母・祖父母は大体「同居!」「内孫!」「男の子!」「嫁いだからには~!」って人・家が多い。ここのお嫁さん大変だなぁ、なかなかお嫁さんが来ないのもわかるなぁと思うほど。この間も子供と散歩してたら、町内のおばあさんに捕まって「うちの男孫がどれだけ優しくて孝行者か」「女孫は外で働いてるし夜に帰ってくる。」「あんなできた男孫はいない」「あんた子供は女の子だけなのか?」と無限ループ。
    別の家も「うちの嫁(50代)は~」「あなた跡継ぎは?」「男の子産まれるまで頑張りなさいよ」とか、本当にこんな人いるだなーってレベル。
    サラリーマンの家で育った人には異世界すぎふと思う。

    +9

    -3

  • 136. 匿名 2019/02/06(水) 15:06:03 

    農業だけではそこまで稼げない。
    地主で家賃収入がある農家はまぁ裕福。

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2019/02/06(水) 15:09:44 

    実家で親と一緒に農業してるけど
    実家だからいいってだけで
    他の農家に嫁ぎたいとは思わないかな
    まぁ結局は相手と義両親によるんだろうけど
    ちなみにうちは春から秋にかけてが忙しくて
    冬はのんびり好きな事して過ごしてます

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2019/02/06(水) 15:10:40 

    農家  嫁げる?

    +0

    -2

  • 139. 匿名 2019/02/06(水) 15:10:53 

    実家が農家って人は裕福な家庭だったとしても、自分が嫁ぐ立場なら絶対嫌だと思う。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2019/02/06(水) 15:11:26 

    都内農家に嫁ぐ→嫁いだ途端に農業だったけど広い土地を生かして不動産業へ→都内高収入わっほぅ!なーんて事ないかなぁ。

    +5

    -2

  • 141. 匿名 2019/02/06(水) 15:11:32 

    稼ぐじゃなく嫁ぐだってばw

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2019/02/06(水) 15:14:42 

    家族いつも一緒、くさいきたないやすみない。農家の嫁さんなんて、絶対いやだ。

    +5

    -3

  • 143. 匿名 2019/02/06(水) 15:15:16 

    稼げると勘違い。嫁げるか、ね

    私は無理。実家の周りは農業が多くて、働き者も多い。朝から晩まで大変そうなんだよね…ライトを照らしながらでも農作業、台風の中でも畑やハウスを確認しにいったり、面倒くさいじゃ済まされない。
    あと田舎は住民のつながりが密だから付き合いとか、本当に女性は大変だと思う。

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2019/02/06(水) 15:19:28 

    農家に嫁いでそれで食べていくなら日本の未来とかどうでもいいから家業の利益になる政党、自分たちの目の前の生活を直接助けてくれる候補者に一家団結で投票する必要が出てくる場合もあると思う。

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2019/02/06(水) 15:22:22 

    嫁ぐ気はないけど感謝しています

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2019/02/06(水) 15:22:24 

    農家の娘で恥ずかしいと思った事ないけど、苦労がわかるだけに嫁ぎたくはないかな。
    ガンガン稼げる作物じゃないし、自分達の代で廃業するつもりだから継がなくていい会社員と結婚してくれと言われてきた。
    同じ作物でも農家同士が会社として農地持っておしゃれな製品作りや独自ルートで儲けてるとこもあるし、そういう所だと嫁ぐハードルは下がるかも。

    +14

    -0

  • 147. 匿名 2019/02/06(水) 15:23:58 

    私自身は虫が大の苦手なので農家にも田舎にも嫁げません。
    だけど農家がなければ大好きな野菜も食べられない。
    農家が恥ずかしい職業だなんて一度も思った事がないし作物を何も育てられない私は尊敬しかありません。
    主さんが継ぎたくないのなら正直に家族に言うべき。ただ実家の家業を恥じないで欲しいな。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2019/02/06(水) 15:24:14 

    もっと農家が稼げるようにできないのかな?
    お米は主食だし1キロ数十円くらいは値上げしてもいいと思う。

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2019/02/06(水) 15:26:54 

    >>122
    落ち着いてトピタイ読んでごらん

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2019/02/06(水) 15:33:08 

    実家が農家の人との結婚はありだけど、嫁ぐってことは私も農家の手伝いをしろってことだよね。それは無理。私にも仕事があるから。それに嫁だからって当然のように休みや給与もろくにくれないのに手伝うのが当然のようなところだったら絶対に無理。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2019/02/06(水) 15:35:07 

    >>107
    花粉地獄だよ。毎日全身花粉まみれ。真っ黄色。
    肌強いならいいかもだかど。

    +4

    -1

  • 152. 匿名 2019/02/06(水) 15:39:03 

    最近の農家は嫁に手伝わせるとかなさそうだけどね。
    知り合いが農家だけど嫁は別でバリバリ働いてるし二世帯建ててもらってるみたいだしお金もあるしなんにせよ義両親次第なところはあるよね。

    +12

    -1

  • 153. 匿名 2019/02/06(水) 15:40:33 

    農家が周りに無く知らずに嫁ぎました。
    みんなが思うほどでもない。
    舅姑の性格による。
    あとショボい稼ぎの無い農家なら嫌だつたけど
    ソコソコ儲けがあるのでサラリーマンより年収は良いので満足してます

    +21

    -2

  • 154. 匿名 2019/02/06(水) 15:42:52 

    >>131

    住んでいる所も農家多いけど、皆そんな感じだよ。
    大きい家に住んでていい車に乗ってるよ。

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2019/02/06(水) 15:43:47 

    もし嫁ぎ先で農業就労人員として見られてるのであれば、私は役にたたない。
    いくら好きでも、また好きでいてくれても、早朝からの労働はやはり無理。
    午後から、もしくは夜の作業であればやれなくはないけど、そんな農家さん聞いたことないし。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2019/02/06(水) 15:43:56 

    >>117

    今、そんな事したら嫁に出て行かれるし大喧嘩になる
    そんな姑はいない

    +17

    -1

  • 157. 匿名 2019/02/06(水) 15:44:38 

    >>131
    地域によるかもだけどうちの地域は自営は基礎点低いよ?

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2019/02/06(水) 15:44:44 

    >>95です。
    稼いでる農家さんは、お嫁さんには何もやらせないよ。今時、嫁さんに畑なんてやらせたら逃げられる、嫁さんを使ったのは昔の貧乏農家の話しだよ。

    儲かった時には家や車に家電とにかく大きい買い物するし、土地はあるから豪邸に住んでる人も多いよ。
    お嫁さんには新居で家事だけやってくれれば好きな事してていいって農家が増えてます。
    趣味も業者並みにお金使ってる人多いです。

    +16

    -1

  • 159. 匿名 2019/02/06(水) 15:44:52 

    私は農家が恥ずかしいとは全く思わないけど、虫が本当に苦手なので嫁いで畑作業は無理かも。一番ネックなのは多分農家って義家族と同居だよね。家事から畑作業までキビキビ動けないとボロクソ言われそう。しかも農家のお嫁さんって料理が当たり前に得意じゃないといけないイメージ。嫁げる嫁げないの前に私みたいな人間は門前払いだろうな笑

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2019/02/06(水) 15:47:08 

    >>104

    全然恥ずかしくないよ。
    農家に産まれ両親の農家の稼ぎで大きくなったのに
    何が恥ずかしいの?
    恥ずかしいと思うあなた自身が恥ずかしい

    +8

    -1

  • 161. 匿名 2019/02/06(水) 15:49:04 

    >>159

    確かに!農家のお嫁さん近所に沢山いるけど皆料理上手だわ
    トロイ嫁が居ると目立つ

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2019/02/06(水) 15:50:48 

    >>157

    稼げれば低かろうがどうでもいい。
    資産あり、金あり、大きな家ありの方がいい。


    +3

    -0

  • 163. 匿名 2019/02/06(水) 15:52:27 

    >>157

    だから?
    金が無いリーマンよりよっぽどマシ。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2019/02/06(水) 16:01:40 

    幼稚園の時のママ友はガテン系とデキ婚して貧乏で貧乏で生活が苦しくアパートを追い出され離婚を決意し、さらに極貧になった。が、お見合いで農家の人と再婚して地方に行った。数年後にペンツ乗り回して地元に来た時はビビった。幼稚園すらままならず数回しか来なかったお子さんは名門の学校に行ってるって。家に遊びに行ったら三世代住宅で草。帰りにお米30kgを3つも持たされた。なんだかなー。

    +7

    -1

  • 165. 匿名 2019/02/06(水) 16:04:14 

    農家も良し悪しだよ。義両親が好い人なら嫁いでもいい。

    +16

    -0

  • 166. 匿名 2019/02/06(水) 16:06:54 

    昔だめんずうぉーかーで農家の嫁はツノのない牛って描いてあった
    マイルドな奴隷契約って言い得て妙

    +2

    -2

  • 167. 匿名 2019/02/06(水) 16:14:16 

    職に迷うことなく食いっぱぐれもなくいいなと思う反面、専業主婦には一生なれないのかという未練が残る

    隣の畑だねぇ

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2019/02/06(水) 16:21:34 

    農家=田舎
    基本義父母と同居で近所付き合いも面倒な付き合いありそう。

    男は機械に乗って楽々仕事。三食家でご飯を食べて夜は晩酌。
    一方嫁は、農作業も手伝い、三食食事を作り家事もして子育てして、介護もしてプライベートはほとんど無い。
    無料でこき使える働き手だと思われる。

    +14

    -3

  • 169. 匿名 2019/02/06(水) 16:21:35 

    >>1
    私は病弱だから農家からお断りされると思う。

    お世辞でも社交辞令でもなく、農家をバカにする気持ちはこれっぽっちもありません。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2019/02/06(水) 16:22:13 

    天候に左右されず収入が安定していれば職業としては問題ない。
    農作業や虫もたぶん大丈夫。
    でも絡んでくる人間関係が無理かも
    なんでビジネスライクにならないんだろう?
    ご飯番組でも
    ○○農家のお嫁さん達が集まって作物で料理するじゃん
    あの関係は絶対嫌だわ

    +17

    -0

  • 171. 匿名 2019/02/06(水) 16:24:14 

    いちご農家とかならいいかも。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2019/02/06(水) 16:24:55 

    >>163
    基礎点のこと知らないんだね
    子なし?w
    基礎点イコールお金じゃないのに

    +1

    -3

  • 173. 匿名 2019/02/06(水) 16:25:33 

    夫の実家が農家。農業に従事するように言われたわけでもないので、何にも気になりませんでした。
    老後は夫の実家で細々と家庭菜園して、年金生活の足しにできたらいいなぁと思ってます。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2019/02/06(水) 16:26:39 

    >>171
    友達がイチゴ農家に嫁いで
    旦那の小遣いが月3万だって言ってた。
    同居親から給料がわりに支給される小遣いね。
    1年で離婚したよ。

    +7

    -1

  • 175. 匿名 2019/02/06(水) 16:26:49 

    >>164

    30キロ3つお土産にって太っ腹だね!
    うち5人だけどひと月10キロちょいだから9ヶ月もつ!!

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2019/02/06(水) 16:50:37 

    実家が農家ですがサラリーマン以上に稼いでます。男なら継ぎたいです。

    +13

    -0

  • 177. 匿名 2019/02/06(水) 16:57:28 

    結局は相手によると思う
    うちの親戚、農家でそりゃ仕事は大変だと思うけど
    すごく顔がかっこよかったのでさっくり彼女と結婚したよ
    その人の両親も嫌味のない親切な人達だしお嫁さんは幸せそうだ

    +13

    -0

  • 178. 匿名 2019/02/06(水) 16:59:02 

    嫁いでも自分が農家のお仕事するのは正直できないな
    田舎出身で、学校で農家体験したり、高校生の夏休みにご近所農家でバイトでお手伝いしたことあります。
    簡単なことを少しやっただけだけど、すごくキツかったので

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2019/02/06(水) 17:10:36 

    私、アルバイトに行ったことがあるのよ。
    作物の収穫期だけ限定で。

    バイト同士はみんないい人だったけど、
    農家のおばさんが、イビル人で、嫌だった。
    質問すると、バカにするところから始まるの。

    収穫期終わったから、さっさと辞めたよ。
    嫁に行くなんて、絶対やだ。

    +14

    -0

  • 180. 匿名 2019/02/06(水) 17:19:08 

    農家が恥ずかしいって言うなら野菜とか果物食べないでね

    +7

    -5

  • 181. 匿名 2019/02/06(水) 17:26:27 

    >>61

    平成の世の中でも嫁の稼ぎは家に入れるものと思ってますよ

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2019/02/06(水) 17:28:53 

    私も実家が農家です。
    私も嫁に行くまでは恥ずかしい気持ちで農家が嫌でした。
    両親は朝から晩まで汚れた格好で仕事していました。
    子供達は皆私立大学まで何不自由なく育ててもらいました。
    嫁に行くまで分からなかったのですが、実家は金持ちだと気付きました。

    私は離婚して帰りたいです。

    +21

    -1

  • 183. 匿名 2019/02/06(水) 17:32:11 

    私は正直、農村の多くの人は見栄っ張りだと思ってる。

    お金ないのにお金持ちに見られたい言動とかありますよね。
    どこかの家が新築すれば、自分の家もと続いたり。
    あとお金がなくても借金してお葬式しようとしたり。
    お金が無いなら家族葬でいいのに「そうは行かない」とか言う感じで。

    生きている世界や拠り所としている者が違う気がします。
    農作業より、農村の価値観が受け付けられません。
    会社員と農家は合わないと思います。

    +16

    -1

  • 184. 匿名 2019/02/06(水) 17:34:47 

    >>156

    平成になって農家の人と結婚した人が「子供はまだか」攻撃でメンタルを病みましたよ

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2019/02/06(水) 17:37:29 

    今は大規模農業で会社が運営したほうがいいんだよね

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2019/02/06(水) 17:37:42 

    >>52

    でも農村は専業主婦なんてとんでもないって感じで叩かれるし、陰口言われるよ

    農家でなくても農村自体無理だと思う

    農家の男性は農家から嫁をもらって欲しい

    今時、農業やらせないとかお金あると言っても、
    テレビで映っていたお嫁さんはなんか田舎臭くて可哀想な気がした
    農家に嫁いで満足って思ってないとやってられないのではと思ってしまった
    本気で幸せならそれでいいし、そうであって欲しいけど

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2019/02/06(水) 17:40:09 

    >>185

    それをやっても村がまとまらなくて農業法人解散とか聞いたことがある
    新しい事は田舎には馴染みにくいんだろうと思う
    自分の土地というのにすごくこだわるから

    赤字出すためにやってるような農業でも、
    先祖が苦労して手に入れたから離農できないと言うし
    苦労するための農業ならご先祖様も続けて欲しいと思ってない気がするけど
    ともかく農村に行って農家に嫁ぐなら、今迄の常識は通用しないと覚悟した方がいい

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2019/02/06(水) 17:44:49 

    稼ぐと嫁ぐを混同してる人がチラホラ。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2019/02/06(水) 17:47:08 

    >>28
    うち今年はドーム5個分くらいやる予定
    高齢者が多いから田んぼやらずに土地貸しますって人がどんどん増えてく
    トラクター乗ってる分には楽だけど、機械オンチだから機材故障したら大パニックになる
    ちなみに年商は一般農家の割りにけっこうあるけど支出もすごいから続けるべきか悩んじゃう

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2019/02/06(水) 17:50:35 

    >>175太っ腹じゃなく私が見下してきたのを今になって見返してきてムカッ。でも、しっかり持って帰った。はぁうらやましい。

    +1

    -3

  • 191. 匿名 2019/02/06(水) 17:53:00 

    十勝在住だけど、友達も普通に農家に嫁いでる人居る。
    最近の大規模農家ではお嫁さんは普段畑に出なくてもいいとか聞いてる。
    でも、酪農(荒川弘先生の実家も酪農)は本当に大変そう。
    牛は毎日搾乳しないといけないしね。でも最近はヘルパーさんも雇えるし自動搾乳できるようになってからは少しは良いんじゃないかな?

    +11

    -0

  • 192. 匿名 2019/02/06(水) 17:53:45 

    農家の人に対して偏見はないけど、結婚する人が農家を継ぐとなったら考える。単純に自分は農作業とか手伝いたくないし、今の仕事続けたいし。
    実家は農家だけど別に継がなくていいとかなら何も気にしない。

    +5

    -1

  • 193. 匿名 2019/02/06(水) 18:03:52 

    >>189
    うちもそれくらいやってます。
    年々増えていきますよね。
    有難い事だけど大変です。
    機械も新品だと1000万以上かかるし...

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2019/02/06(水) 18:20:55 

    女性が嫁ぐ形で農家に入るより
    土地ごと売買して
    中年男性(まだ元気な人)がサラリーマンやめて
    農家に転業するほうが双方幸せだと思う。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2019/02/06(水) 18:55:10 

    >>193
    どこも同じですね…
    うちは元々持ってる農機具+リースでなんとか回してますけど高すぎ
    近所に大きい会社が最新型のトラクターやコンバイン持ってるんですけど、2000万クラスの良いやつなのでめっちゃ高性能&早い
    羨ましいです

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2019/02/06(水) 19:00:20 

    農業してるけど楽しいよ。
    めっちゃ大変だけど、自分には向いてると思う。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2019/02/06(水) 19:03:34 

    >>76
    頭の中で妄想しすぎ。
    こういう人って一部の人をみて農家の男全てがそうだと決めつけて最低だと思う。
    そこまでして農家をこき下ろしたいのかよ。

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2019/02/06(水) 19:06:45 

    >>164
    ちょっとあなたのマウンティングが見え隠れしてるわ
    普通友達からお米もらえてありがたかったとか同居で大変そうだけど裕福そうで安心した、とかじゃないの?

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2019/02/06(水) 19:11:11 

    畜産はもっと大変そう
    お肉食べさせて貰ってるから本当にありがたい
    ただ出荷とか屠殺場とか脳裏に浮かぶからなんとも言えない気持ちになる。
    でも誰かがやってくれるから助かってるんだよね

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2019/02/06(水) 19:11:52 

    農家に嫁いで37年、総合的には止めた方が、、異常気象で夏なんか灼熱の中コツコツと仕事しないといけないし、旦那の親と同居だし、定年ないからいつまでも働いてないといけないし、唯一利点を考えるなら、仕事での人間関係に悩まされず時間にしばられない。かな。

    +5

    -1

  • 201. 匿名 2019/02/06(水) 19:15:10 

    おばあちゃん家が農家で子供の頃手伝いに行ってたけど(役にたって無いと思うけど)
    跡継ぎにはなりたく無かったし、跡継ぎいなかったけど誰もやれとは言わなかった。

    どんなに好きでも嫁には行けない。

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2019/02/06(水) 19:32:33 

    凄く良い時で半年で1000万円位ですが天災に合うと赤字です。

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2019/02/06(水) 19:34:33 

    実家の周りはどこも兼業農家。

    自分のところで食べる分と人にあげる分だけど
    奥さんと祖父母がちょこちょこ手伝い、大きな作業は旦那が土日にたまにするスタイルかな。

    実家もそんなものだけど嫁があまり手伝わないので
    私が帰って手伝います。

    虫が大嫌いで子供の頃は一切手伝わなかったけど
    今となってはお米や野菜のありがたさがわかるから
    手伝えることが嬉しい。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2019/02/06(水) 19:50:26 

    私は嫁ぎました。しかも彼は再婚です。離婚率は高そう。別居で私の役目は収穫野菜を産直に持ってくのと、パートさんのお仕事をすみで手伝うくらいでラッキーな方だと思う。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2019/02/06(水) 20:13:21 

    嫁はタダで使う手伝い人
    みたいな価値観は、今は廃れたのかな、、
    義理親同居、3K、そして日焼けシワシワ、おしんのイメージがある

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2019/02/06(水) 20:27:30 

    虚弱なので労働力としてみなされるのであれば無理

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2019/02/06(水) 20:36:57 

    >>116
    一度でもやってみると、癖になりますよ 笑

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2019/02/06(水) 20:47:47 

    作物と規模と経営能力でピンキリです。

    知り合いは年収が億近かったです。

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2019/02/06(水) 20:52:46 

    農家の嫁です。
    農家だけじゃなくて、マンション、アパート、駐車場を管理。
    生活水準は高いかもしれないけど、別に贅沢してないし、節約もする。
    だがしかし、ポンとでかい金が動く時はかき集めなくていいから恵まれている。

    +15

    -0

  • 210. 匿名 2019/02/06(水) 20:58:44 

    定年がないからいつまでも働いてないといけないと思うか、体が丈夫なうちは働いていたいと思うかは人それぞれだからね。
    何にもすることなくてボケそうだから仕事してるほうがいいと言ってるおばちゃんたち結構いるw
    私はまだ若いけど、年取って健康でいれたら働いてたい。
    うちはトマト農家だけど、それなりに大変だけど楽しいから。

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2019/02/06(水) 20:58:46 


    農業だけだと家族経営かパート雇うくらい大規模にやらないと普通の勤めレベルすら稼げない。
    経費も結構かかるから。
    それか何かブランド価値のあるものを作れるなら儲かる可能性がある。

    都会の農家は農家と言っていいのかわからないけど、
    不動産経営をしながらかなり裕福な生活してる。



    +5

    -0

  • 212. 匿名 2019/02/06(水) 20:59:10 

    うちは凄くラッキーな嫁だな
    旦那は東京の大企業勤めで高給取りで、それだけで十分なんだけど…。
    旦那実家は土地不動産たくさん持ってて不労所得あり、兼業農家で80歳近い義父の年収がうちの旦那より多い。農林水産省OBで地元で色々声がかかって何かの役員報酬あり。義母も資格職でいまだにバリバリ働いてる。農業は継がなくていいみたい。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2019/02/06(水) 21:04:19 

    実家は農家です!
    小さいときは嫌だった!
    今はお米や野菜もらえるし助かるし
    忙しい時期は手伝いに帰る
    今思えば農家の家に嫁いでたら
    良かったかな...って思う時がある

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2019/02/06(水) 21:28:22 

    そんなの農家によるとしか言えないよ。

    田舎の貧困な米農家なら嫌だけど。

    イチゴ農家やお茶農家は大金持ちもいるからね。

    後、街中農家とか、街中で趣味で米作りしているようなもんだよ。
    本業はアパートの大家だよね。

    場所によるかな~
    と経済状況。

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2019/02/06(水) 22:20:54 

    実家が農家です。近所もみんな農家ばかり。

    考えや価値観が古いとか重労働だとか付き合いが面倒とかって言ってる方、いつの時代の話ししてるんだろう??って思います。
    昔はーなんて年寄りが言おうものなら、昔は昔!今は今ですよ!!って周りから総ツッコミされ叩かれるぐらい時代は変わりましたよ。
    機械だって進化が凄まじいから、昔みたいに重労働ではないです。むしろ従業員を沢山雇い最新の機械を使ってるので、農家の人は大分負担が軽減されて尚且つ経済的にも潤ってるのでギスギスした雰囲気も無いです。
    実家の周りは年収1億超えの農家ばかりなので、蓄えがあると人間関係も割と穏やかというか。
    農家って自営業だから自由もきくから趣味や遊びストレス発散もできるし。髪型やネイル服装も自由で、ウルサイ姑なんて今は聞かない。

    年中休み無しで働かされてJAに借金してるなんてのは大昔の農家で、今でもあるとしたらごく一部の事業が下手な農家だけだと思います。
    農家のお嫁さんは大事にされてる時代ですよ。
    私は彼に婿に入りたいって言われてるぐらいです。

    稼ぐと嫁ぐは違うって言われてるけど、年収億いくほど稼ぐ農家なら嫁いでもいい暮らしできるし、仕事は全て雇ってる人にやってもらえて、その間遊べるんだから稼ぎは重要です。


    +9

    -5

  • 216. 匿名 2019/02/06(水) 22:45:37 

    弟が農家継いでるんだけど
    農家嫌な人が多そうだから
    結婚相手見つかるか心配

    素敵なお嫁さんきてくださーい!!

    +9

    -3

  • 217. 匿名 2019/02/06(水) 22:46:17 

    数年前まで良い感じになってた人が農家の長男で継いでたから、その人と付き合って結婚=農作業手伝う。だったけど全然気にならなかったなー
    むしろ会社勤めなのに疲れてたから、是非と思ってた。
    でも義両親と合わなかったりだとキツイから、それ次第だと思う。

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2019/02/06(水) 22:53:27 

    良い人がいれば嫁ぎたいけど花粉症だと無理ですかね

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2019/02/06(水) 23:14:03 

    >>51
    これいつも農家の嫁関連トピで言われるけど、それ言ったらほとんどの職業は素晴らしいから背中を押す言葉ではないよね

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2019/02/06(水) 23:30:56 

    >>219
    ん?ほとんどの職業が米と野菜を作ってるわけじゃないよね?
    米と野菜作る人いなかったら輸入に頼ることになるし。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2019/02/06(水) 23:32:02 

    農家自体は素敵だと思う。
    でも自分ではやりたくないので嫁げない!
    あと、農家は奥さんを奴隷扱いしてるイメージがある。

    +5

    -2

  • 222. 匿名 2019/02/06(水) 23:33:36 

    農業=JAってわけでもないしねぇ。
    JAに不満があるから農家全体を悪く言う人いるけどなんか勘違いしてる。

    +1

    -3

  • 223. 匿名 2019/02/06(水) 23:36:51 

    >>220
    いや、米と野菜だけでは生きていけないよね?
    家建てたり、家電作ったり、法整備したりとかいろんな人がいて社会って成り立つわけだから、その意味ではどの職も素晴らしいよね?

    +2

    -1

  • 224. 匿名 2019/02/06(水) 23:40:48 

    地域と住む場所とその家の家庭環境次第だと思うよ。
    とても居心地がいい家庭であっても、土を触るのが嫌だという人は向かないだろうし。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2019/02/06(水) 23:58:08 

    日本の飢饉も近いな。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2019/02/07(木) 01:25:10 

    今の時代、経営能力ないバカ農家に嫁ぐと大変。

    夫実家は専業農家だけど(夫はサラリーマン)、
    バカ農家だから手伝えって電話かけてくる。
    身内に手伝ってもらえば人件費タダだと思ってる。
    手伝うのは夫だけだけど、鬱陶しい。
    自分でできないなら廃業すればいいのに。
    休みなしで働いて体壊してもやめられなくて家の中も外もめちゃくちゃ。
    姑は若いときから農作業が忙しいことを理由に食事作りも適当だからメシマズ。
    実の娘・息子も寄り付かない家に嫁や孫が寄り付くはずもなく、
    可哀そうな人達。
    主さんの実家もこれ↑かな?だから恥ずかしいの?

    日本の農家は自分で自分の首しめてる。
    農業ステキ!とか言う人は農家の現実を知らない街の人だよ。

    +5

    -4

  • 227. 匿名 2019/02/07(木) 01:46:56 

    異常気象でいつどうなるかわからない業界
    ビジネスの才がないとやっていけない気がする
    手伝うとしたら体力も精神力も削ぎ取られそう

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2019/02/07(木) 01:57:20 

    そうさー100%無理ーだ~♪もう田舎は無理なのさ~♪

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2019/02/07(木) 02:32:51 

    父の実家で代々トマトやきゅうり中心にハウス栽培してるけど安定した暮らししてるように見えるよ
    いとこが大学で出会った奥さんと後継いでる
    その奥さんが可愛くて明るくて、子供も素直に育って家族仲が良くて羨ましい
    こういうお家なら嫁ぎたかったなと思うけど、そんな立派な農家の人は私を選ばないと思う笑

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2019/02/07(木) 03:05:39 

    虫が本当に苦手なので。
    アリすら無理なんで絶対嫁げません。
    女性で農家してる人尊敬します!

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2019/02/07(木) 03:44:08 

    農家の嫁は私には無理かな。母親の実家が農家でいろいろ大変なの見てるし、向き不向きがあると思うな。ただ私はめんどくさがりだし朝弱いし他にもいろいろあるけど農家の嫁には向いてないのだけは分かる。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2019/02/07(木) 04:01:41 

    農家いま流行ってますし、やり方次第です。
    儲かってる農家さん知ってますよ、かっこわるくなんかないです。

    +4

    -1

  • 233. 匿名 2019/02/07(木) 04:06:22 

    百姓貴族読んでると無理だ
    農家  嫁げる?

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2019/02/07(木) 06:02:10 

    >>183

    見栄っ張りは農家に限らず性格だよ

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2019/02/07(木) 06:16:59 

    おばぁちゃん家が農家でいつも助かってる!女手はいらないからってきちんと手伝わされたことなく少し悲しかったな〜不動産もしてるから安定してそうだよ。大変なのは承知の上だけど、私は好きな人が農家なら嫁いでもいいかな!農家に限らず同居や田舎の人の性格とかが何より大変そう…

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2019/02/07(木) 06:31:27 

    >>226

    あなたの夫の親は典型的なダメ農家。
    身内頼りでお金稼げないのは、効率が悪いやり方だし
    経営能力がないんだろうね。
    バカはどんな仕事しても稼げないの典型。

    +3

    -2

  • 237. 匿名 2019/02/07(木) 06:37:22 

    >>76

    あなたが住んでる地域はヤンキー多そうね
    私が住んでいる地域も農家多いが農家の子息は皆大学出てる
    しかも良い大学。
    ひと昔前の話なら分かるが・・・
    場所に寄るのかしらね。今どきオラオラ系ってレベル低い

    +6

    -2

  • 238. 匿名 2019/02/07(木) 07:19:28 

    婚活で会った農家の息子は、将来の妻を働かせる気満々でモラハラ気味だった。同居+介護+家業従事+ワンオペ家事育児を要求された。こんな条件じゃ農家が嫁不足でも同情できないわ。

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2019/02/07(木) 07:52:57 

    農家の種類によります。
    無花果農家を経営してますけど、そこそこ儲かります。一日に十万円(1600円×60箱)程稼いでる農家もあります。
    それでお金を貯めて、老人ホームを経営されてる方とかいます。
    でも肉体労働ですし、樹のメンテナンスも結構しんどいです。朝は早いですが、秋なので暖かいです。
    大体、収穫する側、箱に収納する側に分かれて働いてます。収穫する人は旦那様(男性)、収納する側は奥様(女性+子供の場合も)の場合がほとんどです。収穫する方が断然しんどいです。収納するのは一種のパズルみたいで楽しいです。
    収穫+収納を二つしている20代男性の方もいます。両方を一人でするのはかなり大変だと思いますので、すごいなぁと関心してます。結構稼いでると思います。
    崩れたり軟らかすぎる出荷できない無花果は、ワイン用に違う場所に出荷したりします。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2019/02/07(木) 08:01:10 

    >>1
    農家はいいけど膿家は嫌
    長男教、嫁は奴隷みたいなね
    サラリーマン家庭でも膿家は嫌

    +1

    -2

  • 241. 匿名 2019/02/07(木) 08:02:15 

    >>239です。
    書き忘れました。
    農家を経営している方は様々ですが、コメント欄で書かれているような方はかなり少数派だと思います。大体の方は温厚な方が多いですし、人間関係は至って良好です。市場の人はいい人ばかりです。本当に優しいですよ。毎回担当してくれる35才くらいの男性は、おそらく私の知っている人間の中で一番礼儀正しいです。
    コメント欄を読んで、オラオラ系ばかりとか偏見が書かれててひどいなぁと思います。まぁがるちゃんなので別にいいですが。

    +3

    -2

  • 242. 匿名 2019/02/07(木) 08:02:32 

    家庭菜園の草ボーボーを想像していたけど、綺麗に整備されて、蛇とか絶対に出て来ないような畑を見てこれなら出来ると思った。
    夏さえ頑張って働けば高卒の私には十分な手当てが出る。介護の仕事もしたけど、農家のが精神的にもいい。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2019/02/07(木) 08:05:25 

    >>229
    嫁ぐ家によりますよね
    近所の鶏農家?!
    お嫁さんの現代風の考えをドンドン取り入れて
    卵だけでなく、クッキーやらケーキやら大評判
    すごく仲良し
    そういう、昔は○○だったとか昔から○○だったって強要してくるような家でなかったらいいのかも
    これはどこの嫁ぎ先でもあるあるですけどね

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2019/02/07(木) 08:10:24 

    実家は農家だったけど、夏から秋にかけての稼ぎだけで裕福に暮らせてたよ。
    男もガルちゃん民の旦那になんかなりたくないと思うわ。どの面下げて嫁ぎたくないなんて言ってるんだか。ここの偏見だらけの人って世間知らずで人に厳しく自分に甘いから結婚できないんだろうなって思ったわ。
    どんな旦那でも結婚生活は成り立たないだろう。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2019/02/07(木) 08:14:23 

    小金が稼げると欲が出てくるんだよね。道の駅とかに畑の隅に植えたミョウガとか売りに行くと売れるし、柿も採って売りに行くと副収入になる。
    動いた分はみになると、ふふふってなってくるのよ。農家って。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2019/02/07(木) 08:21:34 

    農家は働いた分だけ稼げるんだよ。年収1000万超えも普通に夢じゃないよ。コメ欄に書いてるような怠け者の女の人には無理だよ。年収100万円も届かないと思う。だって「男が働け。私は休ませろ。そして嫁に手伝わせるお前はモラハラだ!」が前提になってるから。

    お金は働かないと発生しないの。

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2019/02/07(木) 08:37:09 

    実家の近所に豪邸があったけど、そこの旦那さんが農家の人だった。桃って二つで1500円もするのとかあるしお金持ちが買ってるから儲かるんじゃない?
    働き者だよね。がるちゃんの女の人には向こうからお断りだと思うよ(笑)

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2019/02/07(木) 08:41:18 

    休みがなさそう

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2019/02/07(木) 08:43:16 

    働いた分稼げるのはわかるけど、労働の対価が低すぎるんだよ。
    働いた分ちゃんと給料くれるならパートに行ったりしないで農作業手伝うけど、
    身内はタダで使えると思ってるから子供も嫁も離れていくんだよ。

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2019/02/07(木) 08:47:47 

    >>247

    言えた。笑
    のがきばかり垂れてるガルちゃん民は向こうもお断りだろ

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2019/02/07(木) 09:06:28 

    旦那が嫁のために働くのは当たり前、
    でも私は働きたくない、
    嫁に働かす男はモラハラ、

    だめだこりゃ。なにしてもダメじゃん。
    自分が大事な人はどんな人と結婚しても上手く行かないと思う。

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2019/02/07(木) 09:12:36 

    農家やってる人知ってるけど、贅沢さえしなければ夏さえしっかり働いとけば冬とか春は休んでも生活出来るって言ってた。
    その人の近所の農家の人は、農家で溜めたお金でレストランも経営してるとか言ってたな。
    それなりに充実してる感じだったよ。

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2019/02/07(木) 09:16:52 

    家がそうなので言います
    悪天候になっても保険があるし
    かなり稼げますが
    例えば数億若手でも持てます
    ですが!働くのは1年のうち決まってる数ヶ月だけ。
    深夜から働く。そして、外車いっぱい持ってて庭が広くても
    ド田舎です。外車飛ばしたって田んぼ、山、をずっと走ってるだけ。
    例えばブランドの靴、バック、服、これってド田舎で持ってても
    当然作業中は作業着。都会だから、いいんだよ

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2019/02/07(木) 09:25:28 

    >>248

    野菜とか季節によるよー
    うちの実家は半年働いて半年ずーーーーっと休み

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2019/02/07(木) 09:30:19 

    >>19
    そうなんだよね!農家の家には娘を嫁がせない。田舎だと公務員や大企業の工場があるからそこに勤めてる人なんかに嫁がせる。

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2019/02/07(木) 09:34:11 

    農家もかなり変わったよ
    勿論全てがじゃないけど
    電気使って時間調整もかなり現代化してきたし
    土使わないとこ増えたし機械も昔とは全然違う
    腰曲げないし自分で細かい作業、例えば間引きもしなくなって
    本当に、見守るだけ。

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2019/02/07(木) 09:49:34 

    >>226
    うわ~…
    こんなクズ嫁と結婚した旦那さんが気の毒…

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2019/02/07(木) 09:54:33 

    ここって日本全国の農家を知ったように書いてるけど地域にもよると思うよ?
    ガルちゃんという狭い村で文句言ってる人達の方がよっぽど怖い。
    うちの近所に20代の子が農業やってるけど手際よくてびっくりする。
    実家は農業じゃないらしいけどもともと興味があったみたい。
    ここで、おしんのような世界とか言ってる人って50代くらいの人でしょ?
    今の若い子は先入観がなく自分の意志でやってるからすごいよ。

    +13

    -1

  • 259. 匿名 2019/02/07(木) 09:58:10 

    いちご農園は儲かるらしい

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2019/02/07(木) 10:25:39 

    >>257
    兼業でやってる人は土地を維持していく為にやってる人が多いのにね。
    放置してたらどれだけ税金払わなきゃいけないのか解ってるのかしら?
    手伝えって言われるのも、いずれ土地を相続するのが息子さんだからのに。
    相続したらこの嫁は土地さっさも売っちゃうんだろうね。

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2019/02/07(木) 10:51:59 

    稼いでる農家は嫁げる!
    国家資格持ちだから農業はせずに共働きでよければ。
    純利益によるな。

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2019/02/07(木) 11:30:58 

    ピンキリ。

    ほとんどは稼げない。大規模な天災なんかあったら、国の保障もほとんどない。農協からもね

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2019/02/07(木) 12:01:22 

    >>262

    保険は加入してないの?

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2019/02/07(木) 12:03:43 

    友達の実家がレンコン農家で皇室にも献上したらしいけどすごい豪邸だよ。
    とは言っても田舎のカラオケルームがあるような豪邸で瀟洒とかスタイリッシュじゃないけど。
    レンコンなので東京で仕事してるのに毎年年末に必ず呼び出されて胸まであるゴムのツナギ着て
    極寒の泥水に入ってレンコン掘ってるって。
    いくら儲かっても私は嫌かも。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2019/02/07(木) 12:23:55 

    義実家が森永の乳牛を育ててるけど80万くらい貰ってるみたい。けれど生き物だからほったらかしにできないから旅行とか観光地に遊びにとか行ったことないらしい。ミルク絞ってあげなきゃいけないし少しでも絞り残したら病気になるからとか。だから使うところが買い物くらいしかなく貯まるらしい。
    もう親は80近い歳だし後取りもいないし、旦那は長距離運転手で単身赴任みたいなものだから受け継ぐか聞いたら断固拒否してた。うちの子供達にどこも連れていってあげれない悲しい思いさせたくないからとか。

    +0

    -2

  • 266. 匿名 2019/02/07(木) 12:26:54 

    農家の嫁です
    手伝い、義実家の世話なし
    同居してない
    旦那は通い農家
    私は外で仕事
    儲かってはいないけど普通に生活できてるし、私のお給料は食費と子供関連のみ負担で残りは趣味用
    手伝わなくていいのがありがたい

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2019/02/07(木) 12:27:51 

    知り合いに酪農大学出て実家を継いで可愛い嫁がいる人が花農家やってますが、品種改良やら、花屋さんや葬儀屋との個人契約などを精力的やって稼いでるよ。
    朝早いとか大変そうではあるけど、好きな事やれて幸せだって言ってるよ。
    人によるんじゃない

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2019/02/07(木) 12:31:07 

    蛙が大嫌いなので無理です。
    旦那の家は元農家で、今は畑のみやってるけど野菜はそんなに美味しくない。
    義父の弟さんが農家に婿養子にいって義父が米を安く買っていつも貰ってるけど不味い。
    農家だからって米や野菜が美味しいわけじゃない。

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2019/02/07(木) 12:42:12 

    私農家で従業員として
    働いてますけど、
    嫁ぐとか絶対無理ですね
    自由な時間ないし休みがまるでない

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2019/02/07(木) 13:29:38 

    レタス王国川上村で短期バイトしたよ。2回行って王国の両端の農家で働いた。1ヶ所目はお金持ち!て感じ。翌年顔出しに行ったら、バイト用のプレハブがグレードアップしてた(笑)親父がワンマン経営者、膿家という感じ。他の家族はいい人。夜逃げするバイトが出る。ここはいつか嫁が来てくれそう。
    2ヶ所目はバイトが嫁候補なのか女ばかり。少し体調崩した子には「もう帰っていい」。重労働は中国人任せ。親父対家族で険悪。金持ちともなんともわからない感じ。「ここに嫁は来ないな」と他のバイトと話してた。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2019/02/07(木) 13:40:16 

    実家が農家だけど、周りの農家もそうだけど
    不動産だけで年収1500万円くらいはあるので小規模農家でも年収150万いく行かないか…
    農家と呼べるのかな?
    不動産農家ってやつだよね。

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2019/02/07(木) 13:43:01 

    朝3時台に早起きして農作業してから家族分の飯を作れるかな

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2019/02/07(木) 13:54:37 

    農家でうまくやってる奥さんって愛想が良くて可愛らしい働き者が多い気がするな
    知り合いの農家はお姑さんもお嫁さんもそんな人だからうまくやってるし旦那さんにも大事にされてるみたい

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2019/02/07(木) 13:57:03 

    メロンとトマト農家に嫁ぎました。
    義両親、旦那、従業員で働いてて私は外で仕事してるから農業にはノータッチ。
    メロントマト食べ放題だし高収入だし今のところ良い環境。

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2019/02/08(金) 10:13:54 

    稼げて楽でしがらみがなく近代化でパラダイスなら、皆やるでしょ
    そんな言うなら自分が嫁げばいいのに
    脳内変換で都合よく美化するのが嫌だ 農家三世

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2019/02/08(金) 12:45:01 

    農家を恥じることはないと思う。
    いつも美味しく食べさせて頂いてます。
    ありがとうございます。
    本当にそう思う。

    だけど、嫁げるか?と聞かれると本音は厳しいかな。
    旅行とかも行きたいし、寒い時は家にいたい。
    都合良い話とは分かってるけどね。
    本当にその人が好きだったら考えるかな。

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2019/02/10(日) 14:46:32 

    専業農家に嫁ぎました。
    義両親と完全同居でやってるけど、今のところ特に不自由は無く別に苦痛に感じることもないです。

    環境とか、何育ててるかとか、義実家との相性でかなり変わってくるとは思う。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード