ガールズちゃんねる

子供の躾についてもう一度深く考えるトピ

650コメント2019/02/20(水) 23:18

  • 1. 匿名 2019/02/06(水) 13:32:29 

    子供からの通報→親逮捕は今後、増えていくのでしょうか?

    近所の方は「子供を叩いても後でフォローすればいいの!あなた、子供叩かないの?ちゃんと叩きなさいよ」と言われた事がショックというか驚いたというか。

    お母さんが叩いて子供が「暴力」と受け取ったらフォローしようが虐待になるわけですよね。
    みなさんはどうお考えでしょうか。

    +64

    -92

  • 2. 匿名 2019/02/06(水) 13:33:22 

    子供の躾についてもう一度深く考えるトピ

    +5

    -5

  • 3. 匿名 2019/02/06(水) 13:33:43 

    子供の躾についてもう一度深く考えるトピ

    +12

    -75

  • 4. 匿名 2019/02/06(水) 13:34:47 

    実際に子供が誰かに助けを求めるかどうか

    +147

    -12

  • 5. 匿名 2019/02/06(水) 13:34:50 

    でもちょっと前は
    それで親から叩かれてないから
    人に叩いても平気な子になった
    とかいうのもあったよね。

    +413

    -17

  • 6. 匿名 2019/02/06(水) 13:35:01 

    普通叩かないんじゃない?

    主は叩くの?

    +69

    -79

  • 7. 匿名 2019/02/06(水) 13:35:06 

    >>1
    近所の方は「子供を叩いても後でフォローすればいいの!あなた、子供叩かないの?ちゃんと叩きなさいよ」と言われた事がショックというか驚いたというか。
    ↑嘘臭い…今時近所の人がこんなこと言う?

    +406

    -16

  • 8. 匿名 2019/02/06(水) 13:35:45 

    命にかかわるとかじゃない限りは叩かないつもりではいる。
    自分の小さい頃は親からよくお尻叩かれていたけど、それはまた暴力とは違うのかな?
    自分の子にはお尻でも叩こうとは思わないけど

    +181

    -33

  • 9. 匿名 2019/02/06(水) 13:36:04 

    自分がやられて嫌なことはやらないが基本だから
    暴力で躾なんてありえない。

    +226

    -22

  • 10. 匿名 2019/02/06(水) 13:36:20 

    誰だって一発目から叩いてるわけじゃ無かろうに

    叱る→笑ったりふざけたり反省が見えない→また叱る→まだふざけて反省が見えない→いい加減にしない!ビンタ
    とかでしょーに

    あとでフォローもなにも、その時は子供はやり過ぎた。って分かる

    +793

    -14

  • 11. 匿名 2019/02/06(水) 13:36:47 

    叩く親は自分が歳とってから言うこと聞かないからって
    子供に叩かれても文句ないんでしょ?

    +54

    -44

  • 12. 匿名 2019/02/06(水) 13:36:47 

    叩けばいいって、くにおくん大運動会かよ

    +11

    -9

  • 13. 匿名 2019/02/06(水) 13:36:52 

    叩くか叩かないか
    叩いても子供に負担かかりそうだし、叩かなかったら調子に乗りそうで甘えた子になりそう
    私はまだ子供いないんだけど、甥っ子の様子見てると、言葉を言い聞かせて理性的に育てるってのは難しいと思う
    元々大人しいような子は悩まなくても良さそうだけど…
    みなさんどうしてる?

    +368

    -5

  • 14. 匿名 2019/02/06(水) 13:36:58 

    >>1
    マスコミは子供に変な知恵をつけさせない方が良いよね
    他所は他所、うちはうち。
    親の言うことを聞いてればいいの
    全ては子どもの事を思ってのことだから

    +15

    -27

  • 15. 匿名 2019/02/06(水) 13:37:15 

    叩くって一言で言っても思いっきり腫れるくらい叩くのか、ダメよ!ってペシっと叩くのかでも違うよねー

    +388

    -6

  • 16. 匿名 2019/02/06(水) 13:38:05 

    >>7
    とてつもない田舎とか…?

    +5

    -4

  • 17. 匿名 2019/02/06(水) 13:38:20 

    難しいね

    +7

    -1

  • 18. 匿名 2019/02/06(水) 13:38:44 

    この書き方
    主 子どもいないよね

    +140

    -13

  • 19. 匿名 2019/02/06(水) 13:38:51 

    昭和の常識が通用しない嫌な世の中になっちゃったな

    +17

    -26

  • 20. 匿名 2019/02/06(水) 13:38:57 

    なんか線引きが難しい

    +9

    -3

  • 21. 匿名 2019/02/06(水) 13:39:03 

    1人目妊娠中の私から、叩かない子育て主義の人に質問
    例えばお葬式、結婚式、病院などで騒いで言うことを聞かなかった時はどうしてる?
    私も出来れば叩きたくないんだけど

    +247

    -10

  • 22. 匿名 2019/02/06(水) 13:39:06 

    >>5
    え?初めて聞いた
    叩かれて育った子は平気で人を叩くっていうのは聞いた事あったけど

    +65

    -45

  • 23. 匿名 2019/02/06(水) 13:39:13 

    >>7
    私も思った(笑)
    のっけから嘘くさい(笑)

    自分の子を叩けなんていう近所の人がもしも居たとしたら、完全にヤバイ人認定

    +139

    -2

  • 24. 匿名 2019/02/06(水) 13:39:15 

    虐待という罪は無いから傷害罪なんだよね
    中2の悪ガキを叩いても診断書持って警察に駆け込まれたら逮捕されます

    +28

    -2

  • 25. 匿名 2019/02/06(水) 13:39:22 

    >>10
    確かに
    ありかなしかって極端すぎるよね

    +72

    -1

  • 26. 匿名 2019/02/06(水) 13:39:26 

    ガルちゃんでも「叩いてしまう」ってコメントよく見るし、プラスもたくさん付いてるよ…

    +179

    -2

  • 27. 匿名 2019/02/06(水) 13:39:50 

    加減が難しい
    どの程度から逮捕になるの?

    +31

    -3

  • 28. 匿名 2019/02/06(水) 13:39:55 

    >>13
    怒鳴りとばしたことはあるけど、叩いたことは一度もない。
    叩かなくてもすごく怒られてることは顔と口調でわかってそうだし。

    +97

    -18

  • 29. 匿名 2019/02/06(水) 13:39:57 

    主の子供がご近所に迷惑かけてるとか?
    だったら叩かなくてもちゃんと言い聞かせないとね

    +18

    -1

  • 30. 匿名 2019/02/06(水) 13:39:58 

    この話題ガルちゃんで話していい雰囲気になる訳ない
    荒れるだけ

    +15

    -1

  • 31. 匿名 2019/02/06(水) 13:40:08 

    他人に迷惑かけてるのに言っても言っても言う事聞かない場合みんなはどうしてるの?
    気になる

    +70

    -1

  • 32. 匿名 2019/02/06(水) 13:40:12 

    躾はよそはよそ、うちはうちかもしれません。
    家庭によって教育方針も違いますが
    手が出たらもう負けですよ。
    暴行は躾じゃない。

    +138

    -39

  • 33. 匿名 2019/02/06(水) 13:40:27 

    異論反論あるだろうけど、私はやっぱり叩くとか暴力を伴う
    しつけは反対。
    私も親に一度も叩かれたことない。
    子育てしてる中で怒ると結構簡単に子どものこと叩くママが多くてびっくりしてる。

    +49

    -42

  • 34. 匿名 2019/02/06(水) 13:40:41 

    >>7
    親が叩かないと子が他の人を叩くっては未だにいう保護者いるよ。あなたの子はおままごと中に他の子叩いてる(叩くって脅して)ますよって思う。

    +13

    -5

  • 35. 匿名 2019/02/06(水) 13:40:50 

    うちの親は
    本読みカードを忘れたり、話を面白くするため少し大袈裟に言うと、直に羽子板か物差しで尻叩き
    注意より先に思い切りビンタ(体が倒れるぐらいの勢い)してきてたんだけど
    だったんだけど、これも躾?
    親は叩くのが当たり前なんかなー。

    +9

    -24

  • 36. 匿名 2019/02/06(水) 13:40:53 

    >>19
    昭和が異常だっただけだぞ老害

    +129

    -7

  • 37. 匿名 2019/02/06(水) 13:41:05 

    虐待する親の言い訳は必ず「躾のつもりだった」「躾の一環だった」

    +158

    -2

  • 38. 匿名 2019/02/06(水) 13:41:39 

    スーパーで泣きわめてお母さん許してって何度も泣き叫んで言ってる子供見たけど
    母親は知らん顔しながら買い物してて
    あれは普段家で叩かれているんだと思った

    +8

    -69

  • 39. 匿名 2019/02/06(水) 13:41:42 

    なんか色々めんどくさい世の中だね。
    あと10年遅く生まれてたら子ども産まなかったかも

    +141

    -6

  • 40. 匿名 2019/02/06(水) 13:42:01 

    先生を挑発して暴力を誘うみたいに
    親を挑発するガキも出てくるよ

    +247

    -3

  • 41. 匿名 2019/02/06(水) 13:42:11 

    私は 叩きます
    何度言っても聞かない 命の危険がある
    そんな時は お尻 太もも 肩辺りを叩きます
    極端に 「叩くのは虐待」ではないと思います

    叩いてしまった時 親なら
    子供の寝顔を見て 反省して泣いたり
    また新たに親として 心入れ替えて成長していく
    事の繰り返しだと思います

    +518

    -31

  • 42. 匿名 2019/02/06(水) 13:42:22 

    叩かなくても子供はちゃんと育つよ

    +18

    -33

  • 43. 匿名 2019/02/06(水) 13:42:22 

    どんな理由があっても暴力を肯定してはいけない
    理由があれば人を殴ってもいいんだ、と子供が思ってしまう
    暴力はトラブルの元だから絶対駄目でしょ

    +27

    -24

  • 44. 匿名 2019/02/06(水) 13:42:24 

    人を叩いた時は引っぱたいたわ。
    こういう事だと分からせるために必要な時もあるんじゃないの?
    何でも叩くのダメ、とかは違うくないか?

    +417

    -8

  • 45. 匿名 2019/02/06(水) 13:42:38 

    暴力は絶対にダメだけど、
    ダメなことをダメ!ときちんと言わない親も増えてると思う。

    ひとりっこで甘やかされすぎ、注目されすぎて調子に乗って、大人に失礼な発言をしたり。

    自分の子どもにはしっかり躾したいと思う。感情的にではなく、子どものために。

    +129

    -10

  • 46. 匿名 2019/02/06(水) 13:42:42 

    >>21
    理由を説明して(ここは遊ぶ所じゃないとか)静かにしなさいって言ったら大体静かになるんだけど、次第にまたうるさくなってきたら外に出て強めに注意する。
    その場ですぐ叩いたりはしないかな。

    +64

    -5

  • 47. 匿名 2019/02/06(水) 13:42:42 

    >>21
    子供を連れて一旦退出します。
    叩いたって痛いからきっと泣いてうるさくなると思います。

    +182

    -3

  • 48. 匿名 2019/02/06(水) 13:42:45 

    >>34
    違うでしょ、親が叩くから他の子を叩くんだよ

    +21

    -22

  • 49. 匿名 2019/02/06(水) 13:42:54 

    >>21
    外に出る。
    言い聞かせて子供がわかったら戻る。
    そしてまた騒いだら外に出る。
    鬼の形相で叱る。
    だいたいこれで効く。うちの場合はだけど。

    +81

    -8

  • 50. 匿名 2019/02/06(水) 13:42:58 

    子供の躾についてもう一度深く考えるトピ

    +37

    -1

  • 51. 匿名 2019/02/06(水) 13:43:02 

    私子ナシだけど
    皆叩かないんだね
    「親父にもぶたれたことないのに!!」って今の子は当たり前なのか

    +57

    -2

  • 52. 匿名 2019/02/06(水) 13:43:07 

    >>38
    そこしか見てないくせにそんなん思われるんか。
    もうやだ

    +16

    -2

  • 53. 匿名 2019/02/06(水) 13:43:26 

    >>14
    子供の躾についてもう一度深く考えるトピ

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2019/02/06(水) 13:43:43 

    悪い子としたからって叩いたらお友達に暴力ふるちゃいけませんという躾に矛盾ができるけどいいの?

    +9

    -16

  • 55. 匿名 2019/02/06(水) 13:43:55 

    ほとんどの警察は無能じゃないと思うので、>>44のようなケースだったら当然逮捕されないと思う。

    +26

    -0

  • 56. 匿名 2019/02/06(水) 13:44:08 

    1度だけ叩いたことある
    理由は、子供達だけで夏祭りに行き、6時に帰る約束だったけど「6時半まで遊んでいい?」と連絡がきてOKを出した。だけど帰って来たのは8時半。その間、携帯の充電が切れてたらしく連絡つかなくて会場まで探しに行ったりもした。本当に心配したし、生きた心地しなかった。フォローではなく「なんかあったらどうしようって心配したじゃない!」って感情的になって初めて叩いてしまった。

    その他は一度も叩いたことない。

    +117

    -3

  • 57. 匿名 2019/02/06(水) 13:44:10 

    学校で薬物乱用防止教室とかやるじゃん?
    虐待教室もやればいいのに。
    あ、これ私の状況と当てはまる!ダメな事なんだと家族の洗脳から解かないと。
    それと千葉の事件みたいにならない様に、SOSに対応出来る体制を国で作って欲しい。

    +42

    -4

  • 58. 匿名 2019/02/06(水) 13:44:11 

    近所の人頭おかしいね
    でも昨日の通報、逮捕のトピでも何があっても暴力はだめっていうコメにはプラスも多いけどマイナスもたくさんあったので潜在的に結構叩いてる親はいるんだなと確信した。
    でも叩いたところで痛みだけが残って結局何が悪かったかとかが逆に薄れて分からなくなるみたいなのにね。

    +3

    -7

  • 59. 匿名 2019/02/06(水) 13:44:18 

    いくら口で注意しても言うこと聞かない時には叩くことはある。
    基本は叩かないでしつけが理想だけど、そうも言ってられない時もある。

    +139

    -4

  • 60. 匿名 2019/02/06(水) 13:44:19 

    >>47
    うんうん、叩いたら絶対もっと激しく泣くよね。
    あと普段から叩かれてると慣れててちっともきかない子もいる。
    しかもだいたいそういう子はお友だちのことも叩く。
    良いことなし。

    +10

    -6

  • 61. 匿名 2019/02/06(水) 13:44:32 

    だいたい虐待された子どもって自分が悪いから…って自分を責めるよ。自分を叩く親でもその小さい世界では絶対なんだよ。言うことを聞けば、約束を守れば、優しくして貰えるかもしれないって必死なの。
    その子どもが実の親を通報する、叩かれると相談するって本当によっぽどの事態だと思いますがね。

    +20

    -2

  • 62. 匿名 2019/02/06(水) 13:44:37 

    >>21
    それらの場合では叩かない。無言で外に連れ出すかな。

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2019/02/06(水) 13:44:39 

    叩かれてごめんなさーいって泣いて謝ってる子供いるけど、
    何が本当に悪かったのかわかっているのかな。
    叩かれた→痛い・怖いって思うだけじゃないの?

    +56

    -5

  • 64. 匿名 2019/02/06(水) 13:44:43 

    >>7
    横だけど前半はここでも結構言う人いない?
    「ちょっとぐらいなら叩くなり怒鳴るなりしないと分かんない子もいるしオッケー。寝る前に抱き締めてあげれば良いよ。」
    みたいな。
    「ちゃんと叩きなさいよ!」は聞いた事ないけど。

    +40

    -1

  • 65. 匿名 2019/02/06(水) 13:44:47 

    叩く親ってもう叩き癖ができてそう。

    +42

    -11

  • 66. 匿名 2019/02/06(水) 13:45:07 

    もう日本は終わったよ。子供に通報され逮捕されるから。しつけ以前に生まない方がいい。

    +33

    -8

  • 67. 匿名 2019/02/06(水) 13:45:29 

    たかがビンタでも大人の力で子供殴ったら脳震盪起こす危険があるからやめた方がいいよ
    てか、暴力で黙らせても何が悪かったのかわからないと意味なくない?

    +23

    -4

  • 68. 匿名 2019/02/06(水) 13:45:34 

    躾と暴力は違う。

    +23

    -0

  • 69. 匿名 2019/02/06(水) 13:45:34 

    虐待の定義が分かってない人が多すぎる。
    執拗に身体にダメージを与える事は虐待だけど
    混同するかなふつう。

    +72

    -2

  • 70. 匿名 2019/02/06(水) 13:45:35 

    子供が悪かったらなにしてもいいのか?

    +9

    -5

  • 71. 匿名 2019/02/06(水) 13:45:42 

    叩かない育児は分かるけど
    そう言う人って「叱らない育児」をしてる人も多くて
    子供が騒いでも「あらあら元気」で済ませるようなクソ親に対しては「殴ってでも黙らせろよ」と傍から思ってしまいます

    +132

    -6

  • 72. 匿名 2019/02/06(水) 13:45:52 

    叩かないとかすごいね
    子供がお利口さんなんだね
    何歳のお子さんなんだろう

    子供が成長して 犯罪を犯すかもしれない
    初めての万引きとか
    張り倒さないんだ
    すごいね

    +75

    -17

  • 73. 匿名 2019/02/06(水) 13:45:59 

    >>21
    外に連れ出せばいいこと。
    公衆の面前で叩くような親はさすがに見たことないよ。

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2019/02/06(水) 13:46:18 

    >>25
    うんうん。
    親だって口で言って素直に聞いてくれるなら、怒鳴りたくないし絶対殴りたくだってないんだよね、

    怒鳴らないとやめない子や怒鳴ってもやめないから仕方なく引っ叩く、
    野放しになんて親にも責任があるから出来ないよ。

    +101

    -0

  • 75. 匿名 2019/02/06(水) 13:46:26 

    主さんの質問て、
    しつけの為に子供を叩いたら子供から通報されて逮捕されますか?
    って事?
    まあ、命に危険を感じたら通報すると思うよ?
    逮捕まではわからないけど

    主さんは近所に人に叩いてしつけしろって言われて、叩いてるの?
    で子供から通報されないか心配してるの?

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2019/02/06(水) 13:47:02 

    >>21
    叩かない。
    外に連れて行く。
    叩いたら余計に泣き叫んでうるさいんじゃないかな?

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2019/02/06(水) 13:47:10 

    子供が頭突きしてきたり蹴ってきてめちゃくちゃ痛いけど黙って我慢して耐えてるってコメントにビックリした
    いやいやそこは凄い痛がって本人に分からせるチャンスでは?

    +82

    -1

  • 78. 匿名 2019/02/06(水) 13:47:36 

    聞き分けいい子を育ててる人には分からない感覚だろうけど叩くまで分からない子もいる。兄弟でも全然違うから育て方じゃなく性格だと思ってる。

    +100

    -1

  • 79. 匿名 2019/02/06(水) 13:47:51 

    子供が悪いことをして根気よく言い聞かせても他人事で心に響かない時って手が出そうになるよね
    それが危険なことならなおさら焦るし

    +12

    -1

  • 80. 匿名 2019/02/06(水) 13:47:57 

    叩かなきゃわからない子供なんていない
    叩いて黙るのはわかったからではなく、ただ恐怖で黙るだけ。

    +9

    -22

  • 81. 匿名 2019/02/06(水) 13:48:10 

    躾は 叩いた側も痛いんだよ
    心も 手も

    それがわからないで
    「躾でした 」はバカ親

    加減するでしょ普通

    +18

    -13

  • 82. 匿名 2019/02/06(水) 13:48:39 

    正直、叩きたくなる衝動は毎日。
    はらわた煮え繰り返っても手はあげない。
    あげたら終わりな気がする。
    超えてはいけない一線と言うか。
    「コラッ!」って感じで手やお尻を軽く叩くぐらいはするけど。
    頭バッコーン!とか、子供がよろける程に背中やお尻を蹴飛ばす親は結構いる。

    +47

    -2

  • 83. 匿名 2019/02/06(水) 13:48:43 

    一度手を上げたら暴力へのハードルって下がると思う。
    最初は軽くとか本当に危険な時だけとか思っててもはたしてそれで終わるのか。
    だんだん手を上げた自分に言い訳して暴力を肯定していくだけじゃない?
    だって言うこと聞かなかったから、危険だったから、これで良かったんだ、
    ちゃんとしつけしているだけってね。

    +9

    -6

  • 84. 匿名 2019/02/06(水) 13:48:50 

    私は絶対に叩かないと決めてる
    叩くのは子供と向き合う時間を節約したいだけの、親の都合だと思う

    +16

    -14

  • 85. 匿名 2019/02/06(水) 13:48:54 

    >>21
    叩かない子育て主義ではないけど、今まで叩かずに10年子育てしてきました。
    お葬式や結婚式などの場に行く時は万全の用意をしていきました。音のでないおもちゃ、お菓子、ジュースなど。どんなに言って聞かせても無理な場合は一時的に席を立ってました。席を立つ事が失礼にあたる場合でも、わーわー騒ぐ子供を抱き抱えての退室ならば、周りは理解してくれますし、その場で騒ぐよりは迷惑じゃないと思ったので。

    +28

    -1

  • 86. 匿名 2019/02/06(水) 13:48:59 

    おふざけの度が過ぎる子に対して何度言い聞かせてもヘラヘラしてる場合、バチっと叩くのと叩かないで反省するまで話して聞かせるのはどっちが有効なの?
    バチって叩くのが虐待だとしたら、こんこんと説教し続けるのも精神的虐待?それとも話して聞かせたら反省してなくてもお咎めなし??

    +72

    -2

  • 87. 匿名 2019/02/06(水) 13:49:09 

    ほんと、叩かないと叱らないは違うよね。

    母親のなかには、自分の手間になることについては怒っても、
    親戚とか他人の迷惑になることについては怒らない人もいて、うんざりすることもある。
    もっと自分の子に責任を持ってほしい。迷惑なんです。

    +57

    -0

  • 88. 匿名 2019/02/06(水) 13:49:12 

    ありえん
    子供の躾についてもう一度深く考えるトピ

    +94

    -12

  • 89. 匿名 2019/02/06(水) 13:49:13 

    そういう親に限ってとかそういう子供に限ってとかなんの根拠もない話されても

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2019/02/06(水) 13:49:35 

    叩く男はどう思う?
    叩くなんて最低だと思わない?
    親ならいいの?

    +10

    -4

  • 91. 匿名 2019/02/06(水) 13:50:03 

    叩いて育てても良いことないと思います。
    躾で叩かれて育った知り合い何人かいますが、皆自己肯定感が低く、悪い言い方をすれば捻くれていると感じます。
    前に東大生を出した家の教育方法で統計を見たときに、叩いたことないっていうのが結構上位にありました。
    叩いて育てたら、叩かれなくても分かる子には育たない。
    思春期以降ははまた別のような気もしますが、だとしても良いことは無いと思います。

    +18

    -12

  • 92. 匿名 2019/02/06(水) 13:50:17 

    叩いて教えるのは躾じゃなくて調教でしょう。今時ペットだって叩かないんじゃない?子どもだって人なんだから叩かなくてもわかるよ。叩かれなきゃ分からん子は叩かれても分からんと思う。

    +14

    -7

  • 93. 匿名 2019/02/06(水) 13:50:48 

    躾って、罰を与えて恐怖で従わせることじゃなくて、根本的に「何がだめなのか」「どうしてだめなのか」を子供に理解させることだよね。
    それには叩くことは必要ではないと思う。

    わたしが子供を産んだとき、お婆ちゃんに言われたのは「自分の感情で怒鳴ったり叩いたりするのは“怒る”。子供のことを考えて導くために説いて聞かせるのが“躾”。そこを混同しちゃダメだよ。」ってことだったよ。
    今でもそれを考えながら悪戦苦闘してる。

    +29

    -8

  • 94. 匿名 2019/02/06(水) 13:50:48 

    >>82
    軽くても暴力は暴力だから、それは叩いているのでは…?

    +6

    -6

  • 95. 匿名 2019/02/06(水) 13:50:57 

    >>86
    こら~、やめなさ~い、って言うだけじゃ全然効果ないもんね。
    甥っ子がそうだわ。
    一度本気ですごい剣幕で怒ってやれば良いんだと思う。

    +40

    -1

  • 96. 匿名 2019/02/06(水) 13:50:58 

    言うこときかないから殴って言うこときかせるってお手軽だからやりがちだよね
    簡単w簡単w

    +8

    -9

  • 97. 匿名 2019/02/06(水) 13:51:55 

    議論が極端過ぎるんだよ。
    何でも時と場合っていうのがある。
    教師の体罰が騒がれてた時も、わざと教師に暴力ふるって「お前がやったら体罰やぞ」って笑いながら言った生徒がいたらしいんだけど、そういうのはもうボコボコにして良い案件だと思う。

    +100

    -1

  • 98. 匿名 2019/02/06(水) 13:51:56 

    >>10

    いい加減にしなさい!でビンタって…

    ビンタいらないと思う。

    目を見て低い声で、叱って、なぜしたらダメなのかちゃんと理由を伝える。でいいと思うけど。

    多分叩いても恐怖で押さえつけてるだけで、外ではやるよ。

    +6

    -19

  • 99. 匿名 2019/02/06(水) 13:52:08 

    犬猫の躾のトレーナーでさえ叩いて躾はしないでくださいと指導してるよ

    +11

    -2

  • 100. 匿名 2019/02/06(水) 13:52:08 

    >>86
    それ!ホント!
    淡々と 長々と
    精神的虐待だよ!
    だから
    身体的虐待も 精神的虐待も
    そこに愛があるかなんだよなぁ

    +10

    -2

  • 101. 匿名 2019/02/06(水) 13:52:18 

    >>21
    注意しても静かにならないなら席を外す。やったことないけど叩いても静かにならないと思う。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2019/02/06(水) 13:52:24 

    叩かないというのは、怒らない叱らないという事ではない

    +20

    -0

  • 103. 匿名 2019/02/06(水) 13:53:09 

    寝顔に謝るがよくわかんない
    本当に子供に虐待の様な酷い事したなら寝顔に謝っても意味ない
    子供の心は傷ついたままでしょ

    +58

    -3

  • 104. 匿名 2019/02/06(水) 13:53:15 

    >>91
    私は叩かれないで育ったけど、自己肯定感低いですよ。
    叩いても叩かなくても、親がきちんと子供に向き合っていなければ自己肯定感は低い気がする。

    +55

    -0

  • 105. 匿名 2019/02/06(水) 13:53:29 

    子どもはまだ一歳だけど、門限を破ったとき、自分より弱い子をいじめたりしたとき、食べ物を粗末にしたときとか、親としてバシッとしつけたいところは叩いてしまうかもしれない。

    +27

    -2

  • 106. 匿名 2019/02/06(水) 13:54:06 

    何かいけないことをして親が叩いた時に、なぜ叩かれたのかを子供が理解しているかが大切じゃないかな?あとは力加減。
    子供が自分から通報するって明らかに身に危険を感じてるってことでしょ?
    叩くことはあっても愛情もって育ててれば叩かれたくらいじゃ通報しないんじゃない。
    そもそも子供が親のことを通報って家庭になにかない限りはしないと思う。

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2019/02/06(水) 13:54:14 

    まだ子どもが4歳ってこともあるけど、手をパチっと叩く程度はあってもそれ以外の場所って叩いたことないな。
    未就学児の子の頭や顔やお腹叩かないといけないくらい悪いことってそうそう無いと思う。

    +4

    -6

  • 108. 匿名 2019/02/06(水) 13:54:47 

    私自身も親に叩かれたことあるけど2回だけ
    ふざけて友達に怪我させてしまった時と
    反抗期まっさかりで「私なんて生まれない方が良かったんでしょ」的発言をした時
    温厚な母に泣きながら叩かれて「私はなんてことをしてしまったんだ」と思ったな
    当時も愛情からだと分かってた
    思い通りにいかないから日常的に叩くのはダメだと思う
    でも叩くって、それでしか伝えられないこともあるんじゃないかと思う

    +45

    -2

  • 109. 匿名 2019/02/06(水) 13:55:22 

    躾はきちんとしたいんだけど、あんまり子どもの言動に大人が注目しすぎても嫌な子どもになる気がして、
    加減が難しいです。
    基本的には大人や先生を敬う人間であってほしいから。

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2019/02/06(水) 13:55:38 

    しつとか言うけど、結局手を上げる時って絶対自分がイライラしている時だと思う。
    そんなのしつけじゃなくて、自分のイライラを抑えるためだけの自己都合。
    それを無理やりしつけと呼んで子どもに負わせるなんて子供が気の毒。

    +22

    -15

  • 111. 匿名 2019/02/06(水) 13:55:39 

    夫が言うこと聞かないからって暴力振るうの?
    振るわないでしょう?
    子供は言うこと聞かないからって殴ってもいいんだ?

    +14

    -8

  • 112. 匿名 2019/02/06(水) 13:56:20 

    ニュースの様な 明らかに虐待に対して
    叩く行為は許されない
    でも
    普通に子育てしてて
    子供が成人になるまで 叩く事はしないって
    無理がある

    +40

    -2

  • 113. 匿名 2019/02/06(水) 13:56:32 

    ほんと自分の感情抑えられず叩く親多すぎ。

    私は、母親に言う事聞かなかったりうるさかったりしたら叩かれていた。その時はそれが
    普通なんだと思っていたけど自分が親になって何があっても手だけはあげないと決めてる。手を挙げるのは、何が何でもよくない。何が悪いから、怒られたよりも叩かれて怖い痛いという恐怖心がうえつけられただけで、何一ついいことはなかった。

    +6

    -15

  • 114. 匿名 2019/02/06(水) 13:56:42 

    愛情を持って躾として叩いたなら子どもにも伝わると思う。虐待とは違う。

    +12

    -6

  • 115. 匿名 2019/02/06(水) 13:56:45 

    >>81
    なんか名言みたいに言ってるけど正当化はよくない。理由は何であれ叩いたことは事実なんだから、叩いてごめんねと素直に思えばよい。

    +4

    -5

  • 116. 匿名 2019/02/06(水) 13:57:31 

    >>103
    寝顔に謝るのは心のどこかで躾だけじゃなくて自分のイライラも入ってたなってときだと思うよ。
    でも怒るきっかけは実際子どもが悪いことも多いから、直接謝ったら子どもが「(怒られた原因に対して)私悪くなかったから次もしよう」ってなる可能性がある。
    いいじゃない。寝顔に謝って次から感情的に怒らないようにすれば。

    +7

    -5

  • 117. 匿名 2019/02/06(水) 13:57:38 

    親に叩かれて育った子は、親も前でだけいい子を装う様になる

    +7

    -11

  • 118. 匿名 2019/02/06(水) 13:57:42 

    >>97
    でもボコボコにしたら逮捕されるじゃん

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2019/02/06(水) 13:57:46 

    >>21
    行く前に散々言い聞かせる
    お葬式は人がなくなって悲しいの
    最後のお別れだから、もし誰かが騒いだらお別れ会がだいなしになる
    ○○だってもし悲しいお別れ会で自分は悲しくないからとうるさい人がいたら怒るでしょう?
    とか、罰が当たる!
    でお葬式は我慢できるダメな時は少し連れ出せば良いよ
    病院は痛い苦しい人がくる場所だからって言えば大丈夫
    でも見舞いは子供のうちは行かないし、子供が行く病院は小児科だから心配しなくても大丈夫だよ
    行くときは本人もグッタリしてる

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2019/02/06(水) 13:57:54 

    >>21

    私の子はもう中学生だけど、赤ちゃんの時から「これからお家を出て、バスに乗るよ。バスでは静かにしようね。」とか、「病院では静かにしようね」とか、物心つく前から前もって声かけしてた。

    静かにできたら褒めてたし、泣いてしまっても周りが言ってくれる「赤ちゃんだから仕方ない」「泣くのが仕事」「気にしないで」と言ってくれるうちに、その辺では聞き分けが良くなった。

    「親の顔色伺ってかわいそう」とかも言われたけど、静かにするべきところ、遊んで、はしゃいでいいところは前もって説明してたよ。

    中学校もおとなしくできない、私語や自分勝手にしている子が居るって学校でも話が出るけど(先生達は本当困ってるけど、対象の親は気付かないor見て見ぬ振り)、小さい時の生活習慣もあると思う。

    その子の性格や、個性、発達障害等ある子もいるから一概に言えないし、私自身叩くこと自体は反対じゃないけど、難しいよね。

    1番にコミュニケーションが大事だと思う。

    +29

    -2

  • 121. 匿名 2019/02/06(水) 13:58:12 

    子供は生きてる年数が少ないから、ふざけたり、周りに迷惑かけてしまうこともあるのは仕方ないこと。

    だからって、それを肯定はしない、ちゃんと注意し続ける。根気強く。
    叩いたら恐怖心での即効性はあるのかもしれないけど、長い目で見たら、ちゃんと話して教える方が、ちゃんと育つ。

    長い目で見て、大人になった時に、ふざけたり、周りに迷惑かけないように、育てる事が大切。

    +7

    -6

  • 122. 匿名 2019/02/06(水) 13:58:20 

    意味もなく自分が気持ちよくなるために叩く人
    半殺しを躾だと言い訳をする人
    そういう人のためにまともな親が苦労してるんだよね

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2019/02/06(水) 13:59:00 

    叩きの是非はともかく効果はその子によるかなあ
    兄2人は上が理屈から入るタイプで下が感情タイプでどっちも叩かれて育ったけど
    上の兄は後々歪んで親が苦労してた
    淡々と正論で攻めるタイプで感情タイプの親がヒステリー起こして匙投げる
    →兄は話にならんとその場を去る→ますますコミュニケーションなくなるの悪循環

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2019/02/06(水) 13:59:01 

    >>98
    目を見て低い声出して喋るのも威圧してるだけで、怖いから言う事聞こうってならないか?

    +18

    -3

  • 125. 匿名 2019/02/06(水) 13:59:08 

    叩く=日常的にって意味じゃなくて、本当に危ない事をふざけてしたり、お友達を物で叩いたりしたら私は叩いくかもしれない。

    昔、小学生男子が給食のパンを早食い競争して喉詰まらして死亡したり、大人になってもアレルギーなんて好き嫌いでしょ?って相手に原因の物を食べさせたり、本当に度が過ぎたら取り返しつかないから。
    死んでしまったら何故止めれなかったか、何故もっと厳しく教えなかったか、加害者の親側でも被害者の親側でも、後悔してもしきれない。

    言葉で言って理解できる賢い子供ならいいけど、少なくとも我が家の3人の子供は何度言ったってわかってもわからないフリをしたりしました。
    謝りたくないから。
    友達にも親にも先生にも。
    そういう時期って何言ってもダメでした。
    イヤイヤ期も大変だし幼稚園児も小学生も大変です。

    虐待はもちろん絶対ダメ。
    でも親の義務として、子供を犯罪者にならない1社会人に育てなきゃいけない。
    善悪ちゃんと理解させなくちゃいけない。
    大人になったら自分の食いぶちぐらいは自分で稼ぐ。
    今の時代って俗に言う「普通」の人間に育てるって実はすごく難しいと思う。
    別に普通じゃなくたっていいし、とりあえず他人に迷惑をかけないで生きて欲しい。

    +22

    -1

  • 126. 匿名 2019/02/06(水) 13:59:13 

    手を挙げる親に聞きたいんだけど
    叩く意味は?
    なしをした時叩くの?
    正しいも思って叩いているから
    罪悪感もないの?

    手を挙げない派なので
    手を挙げる親はどんな考えなのか
    まじめに知りたくて気になる

    +4

    -21

  • 127. 匿名 2019/02/06(水) 13:59:21 

    愛情を持って躾として叩くって、そこに怒りという感情が全く無い訳ない

    +5

    -4

  • 128. 匿名 2019/02/06(水) 14:00:09 

    >>72
    万引き含め犯罪犯さない子供にするために愛情不足にならないように家庭環境良くして躾するんじゃないの?

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2019/02/06(水) 14:00:15 

    皆んなお子さんが小さいから 葛藤してるんですね

    私の子は中学生の時 人として許されない事をするところでした
    私は 張り倒し上に乗っかって
    往復ビンタを 泣きながらしました

    立ち上がったら お尻を蹴り上げました
    泣きわめきながら

    最後は 二人で泣きながら 抱き合いました

    体でぶつからなければ どうにもならない時
    あるんです

    +35

    -6

  • 130. 匿名 2019/02/06(水) 14:00:20 

    >>90
    理由による
    我が家は屋上の縁をふざけて子供達が歩いてたみたいで、夫が抱っこして降ろして叱ったけどヘラヘラしてたからビンタしたよ!
    子供達泣いてたけど、落ちたらコレより痛いんだぞ!むしろ痛いじゃ済まないんだぞ!死ぬかもしれない!死んだらパパにもママにも会えないし幼稚園行ってお友達とも遊べないんだぞ!!って怒ってた

    子供達反省して2度とやらないし、やろうとする子をちゃんと注意してるよ

    +44

    -4

  • 131. 匿名 2019/02/06(水) 14:00:32 

    >>96
    ごめん、頭悪そう。叩く叩かないはともかくちゃんと子供に向き合ってあげて。

    +4

    -2

  • 132. 匿名 2019/02/06(水) 14:01:10 

    >>31
    一度迷惑かけた場所は、行かない
    行きたいって言ってもうるさくするからダメって言う

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2019/02/06(水) 14:01:14 

    >>114

    私は、母から躾と称して抓られたり、叩かれたりしてた。その度に母は、「あなたを愛してるからよ」と言っていたが、今も、全然愛情伝わってないよ。

    ただただ、尊敬できないし、恐ろしい

    +8

    -7

  • 134. 匿名 2019/02/06(水) 14:02:09 

    >>98
    >>124
    目を見て低い声でしっかり叱ってもヘラヘラ走って逃げちゃうような子もいるからねー

    +38

    -1

  • 135. 匿名 2019/02/06(水) 14:02:34 

    もしこれがペットだったら躾のために叩くこともありますって言ったら
    フルボッコだろうに、なんで子供の躾は叩くこともありみたいになってるの?

    +9

    -12

  • 136. 匿名 2019/02/06(水) 14:02:56 

    子ども3歳半。叱られてもフザケたり、聞こえないふりをし始めた。「2回目まではお話だけど、3回目はパチンだからね」と話していて、本当に何度言っても聞かない時はお尻をペチンとしている。
    あとはオモチャで叩いて来たりした時。子どもは遊びのつもりでも、痛いからヤメてと何度言っても止めない時はお尻パチン。痛いって泣くから「お母さんも叩かれたら同じ様に痛いんだよ」って言ってる。

    感情的になって叩く事はないけど、、、

    +43

    -2

  • 137. 匿名 2019/02/06(水) 14:02:57 

    >>21
    まず外に出る。
    でも対応は年齢による。
    小さい時は寝グズの可能性もあるし、そんな時に叱っても無意味だし。
    ある程度大きくなって、おとなしくできるのにやらないときは、理由を見極める。
    六歳七歳になると、真面目にするのが恥ずかしい、ふざけるのがカッコいいみたいな価値観が生まれることもあるし、私に対する反抗なこともあるし、単に調子のってるだけのこともある。
    見極めて言い聞かせる。
    それでもダメならやはり罰は与えるかな。
    でも叩く事はしない。
    一緒に晩御飯抜きとかかな。
    私も躾を間違えた責任があるから。
    といっても、うちは病院行く前に言い聞かせれば、たいていおとなしくしてた。
    そのかわり公園とか児童館には毎日付き合って発散させていたけど。
    この先いじめの加害者とかになれば、手をあげると思う。普段叩いてないから、重みも伝わってほしい。その為にも叩くのは最終手段。

    +5

    -2

  • 138. 匿名 2019/02/06(水) 14:03:28 

    発達障害だから、自分でもしたくてやってることじゃないから、
    注意したり叱ったりしない、という母親がいて周りにもそれを強要するんだけど、
    それで本当に良いのかな?

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2019/02/06(水) 14:03:35 

    叩いた事ある人 ➕
    一度もない人 ➖

    +46

    -9

  • 140. 匿名 2019/02/06(水) 14:04:19 

    殴られたことはないけど食事中に肘を付くと肘を指ではじかれた。わざと肘をつくふりをして指が出てくると「へへへ肘付いてないよwww」って遊び感覚もあった。
    それから数十年たっても食事中に肘をつくと肘がゾワゾワする。

    行動療法にも取り入れられてる理論なんだけど、行動を起こしてしまった後に叩いたり罰を与えてもあまり効果が無くて、行動を起こそうとしてる時に軽い罰を与えるのが効果的。

    普段携帯とか観てないで子供を良く観て何か起こそうとした時にやれば、コラって叱るとか叩くでも軽い叩きで済む。
    最悪なのは普段放置して何かしでかした後にぶん殴る。

    +21

    -1

  • 141. 匿名 2019/02/06(水) 14:04:25 

    >>124
    そういう事じゃないよ。わからないかな。
    普段と同じトーンで注意するんじゃなくて、ワントーン落とした声で注意するってことだと思うよ。
    あ、いつものお母さんと違う、と思うことで子供も事の重大さに気付くというか。

    +5

    -6

  • 142. 匿名 2019/02/06(水) 14:04:32 

    叩く母親は

    叩くのがよくないって
    わかっていても
    叩くことがやめられないから
    正当化したいだけ

    その心理もわかってるよ
    ても叩くのは良くない

    +16

    -10

  • 143. 匿名 2019/02/06(水) 14:04:55 

    >>108

    叩く必要は無かったと思う。

    涙をみせて悲しむ姿を見るだけでも、なんてことをしてしまったんだと思うとおもう。

    親が一所懸命作った料理を、こんなものいらん!とちゃぶ台ひっくり返した時に、母親が、こっそり涙しているのを見て、「なんてことをしてしまったんだ」と反省した記憶があるので、叩く必要はないと。

    +5

    -13

  • 144. 匿名 2019/02/06(水) 14:05:13 

    >>21
    うちは例えば病院だったら、ケガしてる人、病気の人もいるし走っちゃダメ。静かにしないといけない場所っていうことを前もって伝える。スーパーでもそう。ぶつかったら自分も相手も危ないって理由説明して教えてた。
    けど子供は思うようにいかない事も多く、お葬式や結婚式などは一旦席を外してたよ

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2019/02/06(水) 14:05:19 

    叩く必要なんかないと思います。

    +4

    -5

  • 146. 匿名 2019/02/06(水) 14:05:38 

    うちは父子家庭で叩かれて育ったけど、愛情があればちゃんと伝わると思う。
    ここぞという時はやっぱり身体張って教えなきゃと思う。
    理不尽になんでも叩くのは違うけど、必要に応じて叩くことは必要だと思うよ。

    +13

    -4

  • 147. 匿名 2019/02/06(水) 14:06:12 

    家の中つて見えないから
    本当にこわいね

    こんなお家で叩かれているのか

    +4

    -4

  • 148. 匿名 2019/02/06(水) 14:06:16 

    >>21
    こういう場合は叩いてもしょうがないと思っている人多いのかな。叩いたら余計騒ぐよ。

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2019/02/06(水) 14:08:58 

    私も叩かれて育って、子供のことも叩いてた。
    騒いでもやめないときとか、片付けしないときとか。
    ある日、実母が私の子供を叩いた。理由はうるさいから。
    その時の顔が鬼だった。
    しかも、こういう時って母親である私に甘えてくると思うんだけど、泣いて部屋の端へ行った。
    多分、私にも叩かれてるから、お母さんは味方じゃないと思ったのかも。
    それから一切叩くのやめた。
    そうしたら、子供も変わった。
    叩くのは子供の性格にもよくない。
    自分もそうだったのに、子供に悪いことをしてしまった。

    +36

    -3

  • 150. 匿名 2019/02/06(水) 14:09:48 

    >>124

    お母さんが怒っている顔をすることは、ダメなことと認識させるためには必要。
    ただ説明する時には、落ち着いて普通に話すことが大事。

    低い声でダメって言われるのと、身体的に痛みを感じるのとでは、恐怖心が全く次元が違うから…。

    親に叩かれてたから分かる。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2019/02/06(水) 14:09:57 

    叩かずに済むならその方が良い。ただ叩いてしまうこともあるよ。
    まともな親御さんが虐待してしまったんじゃないかと病む方が心配。
    叩かない躾だと言い訳して駐車場やレストランで放牧する親はちょっとは気にしてほしいと思う。

    +21

    -5

  • 152. 匿名 2019/02/06(水) 14:09:58 

    いきなり叩くのはダメだけど、叩かないとわからないこともあるよね。
    我が家は注意してもやめない→怒ってもやめない→叩くみたいに段階は踏むようにしてます。
    もちろん叩いた後はフォローもします。
    なんで叩かれたのか本人もわかってるので、親子関係は良好です。

    +23

    -7

  • 153. 匿名 2019/02/06(水) 14:10:08 

    躾って難しい
    親の言うこと聞かないで怒っても友達をぶったりオモチャ取る子っているよね
    泣かされたこどもの親は「叩いてでもやめさせてよ」って思うだろうし

    +24

    -1

  • 154. 匿名 2019/02/06(水) 14:10:33 

    >>7 その家に長く居るような子育て経験あって孫までいるようなおばちゃんは言う。1じゃないけど周りはそんな人がちょこちょこいるところに住んでて同じようなこと言われたことあるわ

    +1

    -2

  • 155. 匿名 2019/02/06(水) 14:10:44 

    度が過ぎてたりすると、コラッって言いながらつい軽く叩いちゃう事がある
    確かに感情的になってる
    全く手を挙げたことのない人は素直にすごいと思う

    +33

    -0

  • 156. 匿名 2019/02/06(水) 14:10:50 

    虐待親のいい訳が全てを物語ってるわ
    躾、躾、躾って

    +7

    -6

  • 157. 匿名 2019/02/06(水) 14:11:16 

    悪いことしたら父親にボコボコにされてた友達(女)は
    結婚した旦那がDV野郎で、旦那に手を上げられた時
    返り討ちにしていた。
    この子の場合度胸もあるし負けん気もあったから
    こんな感じでできたけど
    気の弱い子だったら殴られることに慣れてるからそのままずっと被害にあってたかも

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2019/02/06(水) 14:11:57 

    >>149
    可愛そう。
    他人のこだけと、可愛そうすきて涙出そうになった。私も母に叩かれていたから、気持ちわかるけどどうして叩かれて嫌な気持ちわかるのに子どもを叩いちゃったのかな。誰も味方がいなくて、甘えられる人がいないと思ったから隅にいっちゃったんだよね。その気持ちが分かりすぎてつらい。叩いたのはなかったことにはできないから今後は気をつけてあげて

    +13

    -4

  • 159. 匿名 2019/02/06(水) 14:12:44 

    >>136

    えー最低。

    そういう事してると、兄弟できた時も、同じように数回言っても聞いてくれなかった時暴力振るうようになるよ。

    +7

    -10

  • 160. 匿名 2019/02/06(水) 14:13:16 

    >>140
    うちがその最悪パターンだったわー。
    騒いだらダメな場所で騒いでいても放置、で、親の中で何かあったら(他の人に注意されたとか、うるさすぎたとか)いきなりゲンコツ。
    躾もせず殴るだけ。
    何でお前はそうなの!が口癖だったけど、正解を教えられてないのにわからない。

    +4

    -2

  • 161. 匿名 2019/02/06(水) 14:13:26 

    本当に叩く意味がわからない
    叩く意味を誰か教えて。
    叩くのがしつけってどうつながるの?
    本気でわからん

    +9

    -16

  • 162. 匿名 2019/02/06(水) 14:13:26 

    >>35
    聞いてみたら?
    うちの子は叩かないけど、
    注意➡聞いてない
    強めに注意➡聞いてない、返事だけはする
    確認➡返事だけはするけど聞いてないからやらない
    で、それから怒る
    でもこの前娘にママはいきなり怒るって言われてコケそうになったよ
    前に言った3回の注意がなかった事になってるwww
    証拠を撮りましたよwww
    記憶にないだけで前置きがあったかもしれないし、なくてもあの頃はいきなりで恐かったって言えるから、聞いてみれば良いよ

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2019/02/06(水) 14:14:21 

    昔のしつけを老害老害って言うけど、
    先祖を悪く言うのもおかしいと思うし現代人がそんなに素晴らしい?
    なんなら昔の人の方がしっかりしてると思ったりする。

    +32

    -5

  • 164. 匿名 2019/02/06(水) 14:14:38 

    最近下の子の具合が悪く、寝れなかったりでイライラしてしまい、上の子に怒ってばかりでずっと自己嫌悪です。
    怒ってばかりの私に、息子は「お母さんだーいすきだよ!!」と言ってくれます。それを聞くのも切ないです。こんな怒ってばかりの母親を大好きなんて。
    育児って本当に難しいです。いつもニコニコ優しいお母さんで居たいのに。はぁ。休みたい。

    +19

    -0

  • 165. 匿名 2019/02/06(水) 14:14:39 

    >>33
    同意
    ちょっとトピズレなんだけど、こないだ息子のチームでチームメイトが監督に背後から蹴飛ばされて病院行く怪我したんだよね(その子が無駄口叩いてたって理由なんだけど)
    挙げ句、殺すぞって暴言もあったみたいで、私的にあり得ないんだけど、何人かのママが原因つくったその子が悪いって。
    それで監督に辞められたら困るって。
    案外暴力(その人たちからしたら躾)容認派がいるんだなって驚いた出来事でした。

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2019/02/06(水) 14:15:21 

    親に叩かれたことある人

    ある ➕
    一度もない ➖

    +53

    -14

  • 167. 匿名 2019/02/06(水) 14:15:40 

    >>141
    横だけど、それは威圧して子供を萎縮させてるだけだからから暴力で言うこと聞かせるのと大差無いんじゃないの?って事だと思うよ

    +5

    -5

  • 168. 匿名 2019/02/06(水) 14:15:42 



    5歳の子供に暴力に
    「もーうるさい!いい加減にして!」
    と怒鳴ってしまって
    言い過ぎたなぁと夜な夜な一人で反省して
    泣いて今日このトピ開いてびっくり

    そんなことで無く必要なかったなぁと
    少し安らいだ。

    +7

    -7

  • 169. 匿名 2019/02/06(水) 14:16:38 

    「こうだからこう」

    って説明するのもいいけど、言うこと聞かないのは日頃からの関わり方もあると思う。

    いきなりお葬式、病院、スーパーで今日から「静かにしなさい!」「走らない!」っていっても聞かないよ。日頃から気をつけてないと。
    手洗いだって、挨拶だって、毎日親を見て、親の指導があって行動するから。
    5、6歳くらいからいきなり「もうお兄さん、お姉さんだからこうします!」って言って聞くわけないよ。

    そこからやり直すなら、多少の叩きも仕方ないかも(お尻や太ももを叩く)生活習慣を変えるのは子供も大変だと思うし、罰が無いと変化が出ないだろうし。

    +16

    -0

  • 170. 匿名 2019/02/06(水) 14:17:46 

    お母さん叩かないで
    大きくなったら母親に心閉ざすようになるよ

    +4

    -11

  • 171. 匿名 2019/02/06(水) 14:17:58 

    164です。
    トピズレでした。すみません。
    でもちょっと今しんどくて。旦那以外の知らない誰かに話ししたくて。子供はすごく可愛いし大切のに、自分の精神状態は一杯一杯になってしまって。お母さん大好きという言葉も素直に聞けなくて。

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2019/02/06(水) 14:18:01 

    >>111
    この比較はなぁ
    旦那は言葉は理解してくれるし繰り返すにしてもその場では言うこと聞いてくれる
    子供は理解してくれないし言う事聞かない時もある
    旦那が悪いことしても自己責任だけど
    子供の場合は親の責任

    +4

    -3

  • 173. 匿名 2019/02/06(水) 14:18:18 

    冷静に何度か言い聞かせても駄目だったら、お尻を叩く→その後ちゃんとフォローして話し合いもちゃんとするとかならわかるけど
    自分の気持ちが爆発して思わず手が出たとかは、繰り返してくとエスカレートしそうよね
    子供も理不尽に叩かれたとかだと納得できないから、また同じ事繰り返すよね

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2019/02/06(水) 14:18:37 

    まだ善悪も分からない子供を叩くのと、成長した子供が悪い事を認識しながら問題をおかすのとでは違うよね
    躾の線引きってそこじゃない?

    +15

    -2

  • 175. 匿名 2019/02/06(水) 14:18:38 

    >>1
    叩くのはどうかと思うけど近所の人に言われるって相当子供野放しで迷惑かけてるんだろうね

    +10

    -0

  • 176. 匿名 2019/02/06(水) 14:19:24 

    ほんと、叩かないといけない時もあるって言って暴力を正当化する人多くて怖いよ。

    叩くのやめて、コミュニケーションしっかりとった方が、すんなり言う事聞く子になるから。

    +8

    -14

  • 177. 匿名 2019/02/06(水) 14:19:28 

    私は性格が正反対の子供を育てたけど
    長男は叩かなかった
    長々と叱ってもちゃんと聞いてくれたし必要なかった

    でも次男は
    説教しても上の空で聞いてないしテンション高くふざけてる時は叩く事でスイッチ切り替えさせないとどうしようもなかった

    +22

    -1

  • 178. 匿名 2019/02/06(水) 14:20:30 

    >>168
    五歳の子は話聞いてあげないと...

    +3

    -3

  • 179. 匿名 2019/02/06(水) 14:20:43 

    普通の子は体罰無しだけど例外はあると思う
    例えば子供が自殺ごっことか動物解剖とか洒落にならない事をしてその事を理解していなかったら
    というか幼いほど理解できない可能性高いよね
    叩くことの結果が叩かれる恐怖だったとしても行為=恐怖に繋がるし未来の犯罪防止に繋がると思う

    +2

    -3

  • 180. 匿名 2019/02/06(水) 14:20:48 

    子どもが父親から叩かれてて父親は「躾だ。ちゃんとした大人になってもらいたいから」って言ってたみたいだけど子どもが病んできちゃって父親の前では全く笑わなくなり話し合っても直らなくて別れた夫婦がいた。叩いたことによって子どもがどう思うかだよね。よほどのことがない限り通報はしないと思う。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2019/02/06(水) 14:20:55 

    あまりにもわがまますぎる娘に

    どんなわがままやねん!
    いい加減にしいや!
    しらんわ!
    はよ○○しろ!
    とか言ってしまう。

    それまでこんな言葉いったことなかったのに、6歳になったあたりから。

    そしていつも自己嫌悪に陥る。
    そんなこと皆言ってないよねぇ。
    暴力よりもよくないなと思う言葉だよね

    +16

    -0

  • 182. 匿名 2019/02/06(水) 14:20:56 

    >>72
    馬鹿じゃないの?何が何でも叩かせたいみたいね。

    +5

    -3

  • 183. 匿名 2019/02/06(水) 14:21:14 

    すみません。質問です。
    私は未就学児二人の親ですが、子供を叩いたことはありません。
    叩いてるとおっしゃってるお母様方はお子さんおいくつくらいなのですか?

    +3

    -3

  • 184. 匿名 2019/02/06(水) 14:22:04 

    >>141
    >>167

    低い声出すのと、身体的な痛みでの暴力とでは恐怖心が違うってば。

    +1

    -2

  • 185. 匿名 2019/02/06(水) 14:22:21 

    >>181
    落ち着いて話を聞いてみたら?お母さん余裕がない感じだね。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2019/02/06(水) 14:22:39 

    >>165
    親がしつけておけばよかったねと思うわ
    そういうオンオフの切り替えのできない子って口で言っても全然聞かないよ、だいたい親が叱らない育児

    +9

    -2

  • 187. 匿名 2019/02/06(水) 14:22:41 

    >>178
    そりゃ当たり前でしょ。その前置きを話すつもりもないけど。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2019/02/06(水) 14:24:32 

    >>167
    あーなるほど、わからないんだね。
    低い声ってどんな感じ想像してるのかな。感情的にならず淡々と話すの。こっちがどれだけ真剣なのか見せるための低い声だよ。毅然とした態度。
    そりゃ睨んだり何がいけないか説明もせず責めるだけなら、暴力と変わらないけどね。

    +3

    -5

  • 189. 匿名 2019/02/06(水) 14:25:27 

    >>179

    叩く叩かない以前に、自殺や動物虐待などに興味を持ってしまうまでの、子供の教育環境と、子供との関わりが悪いと見た。

    そうならないように、育てないと。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2019/02/06(水) 14:26:01 

    我が家では家族間のケンカで叩く蹴るなどは基本的に見逃します。そこに至るまでの経緯を互いに理解して折り合いをつけられるようにするためです。また痛みは経験して初めて痛みに寄り添えるようになると考えています。あと力の加減も分かるようになるのかなーと。
    そして家族以外には絶対に叩いたらだめだよと話しています。お友達にもパパやママがいて、お友達が痛くて傷つくとそのパパやママも悲しいからねと話しています。
    感情的になって叩いたり傷つけたりした時は親でも子どもでも謝ります。
    完璧な人間はいないし、嫌な感情も現しあって認めることで、絆が生まれるのかなぁなんて思っております。

    +3

    -7

  • 191. 匿名 2019/02/06(水) 14:26:20 

    服の上からおしりペシ!位はしてます

    +5

    -1

  • 192. 匿名 2019/02/06(水) 14:26:27 

    >>181
    決まって朝の登園まえだから

    それまでゆっくり話聞いてるんだけど、時間がもうないのにまだご飯食べない着替えないというのがいつものパターン。タイツがいいといったから、タイツもってきたのに靴下がやっぱりいいと言い、いつもすんなりトイレに行ってるのにパンツ脱ぐのが嫌だと泣き叫ぶ、ご飯食べてねっていってもぼーっと食べない。それで最後に結局そんな言葉を言ってしまうかんじ。これを我慢できる母親はほかにいないと思ってる。ちなみに、仲良いママ友にこの話したら、私なら手出てるわと言っていた

    +7

    -8

  • 193. 匿名 2019/02/06(水) 14:26:56 

    虐待された子の脳は萎縮している
    疑いがある子は
    レントゲン撮って保護して欲しい

    +5

    -3

  • 194. 匿名 2019/02/06(水) 14:27:00 

    >>160
    他の人に注意されると急に子供怒り出す親いるよね
    注意した側は親が放置してたのも見てるからね
    親は軽蔑するけど子供はあんな親でかわいそうにと思う

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2019/02/06(水) 14:28:02 

    >>188
    ほんとその通りです。

    低い声で話すってことがわかってない人ほど、叱ると怒るを勘違いしてそう。

    +2

    -5

  • 196. 匿名 2019/02/06(水) 14:28:10 

    >>141
    いや、それは分かるんだけど
    それって結局いつもの優しいお母さんとは少し違うぞってオーラで喋るんだよね?
    怒鳴りはしないしいつもの口調だけど只ならぬ怖い雰囲気で威圧しながら喋るんだよね?
    それって恐怖でねじ伏せてるのと変わらないなって思った。
    過激な言い方をすると精神的な暴力だよね。

    +1

    -12

  • 197. 匿名 2019/02/06(水) 14:28:51 

    >>190
    ちょっと病的だと思った

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2019/02/06(水) 14:29:12 

    >>160
    そういう親って大人同士で話してるとうちは自主性を大事に〜とか子供に考えさせるために〜ってどやってるよ
    小さいうちは教えてあげないと判断できないと思うんだけど親が教えてると考えられない子になるんだって()

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2019/02/06(水) 14:29:56 

    >>188
    わたしも手を挙げるの反対派で、叱る時は目線合わせて目を見ていつもより低い声出して淡々とどうしてダメかわかるかを聞きながら、最後に子供にわかったと言わせるまで話をするそんな叱り方をしています

    +6

    -6

  • 200. 匿名 2019/02/06(水) 14:32:03 

    >>196
    ヨコだけど
    暴力でも低い声で叱るのもダメだと
    子供はどうやって叱るんだ?

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2019/02/06(水) 14:33:11 

    >>190
    叩く蹴るを見逃すってきょうだいケンカ?
    年齢差あると力体格の差があるから絶対下の子が我慢するだけになるよね

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2019/02/06(水) 14:33:53 

    >>163
    どっちもどっち。時代が違うから考え方も違うよ。
    昔の育児だっておかしなことたくさんあるし、今だっておかしな育児してる親はいる。

    +7

    -2

  • 203. 匿名 2019/02/06(水) 14:34:04 

    中国の一人っ子政策でその子たちが大人になった今、わがまま、やりたい放題で問題になってる中、日本は自ら一人っ子を選ぶ時代になって、メンタル弱いのに自己主張だけは一人前にする子供が増えた。
    暴力暴力いうけど、ダメなものはダメだしそれで話を聞かなければ親は躾で叩くべきだと思う。
    叩いてわからないバカは一生バカだし、話がわかればその子は将来恥をかかなくて済むと思う。
    子供のことを思うなら仕方ないよ。
    むしろ言っても無駄だから〜とかで諦めてる親は無責任すぎる。自分が楽したいだけ

    +19

    -3

  • 204. 匿名 2019/02/06(水) 14:34:28 

    >>196
    子供はお母さんの気持ちに敏感。

    お母さんが怒ってる、なんか悪いことしたんだって思うのと、叩かれて恐怖心だけが植え付けられるのとでは全く別物。

    +5

    -2

  • 205. 匿名 2019/02/06(水) 14:35:05 

    >>43
    極論過ぎると思う
    日本は平和だけど、理不尽な暴力でもやられてるだけなの?

    前に娘が学校でいじめられてて夫がこっそりいじめた相手を待ち伏せして、殴ってきた書込みを読んだ事がある
    自分が父親で、もしまたいじめたらどこに行っても殴りに来る! 殴った事を誰かに言っても殴りに来る‼で、何やってもダメだったのにいじめがぴったり止んだらしいよ?
    で、奥さんが夫の暴力が悪いとかどうとか言う書込みだったけど…夫に好意的な意見が多かったよ

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2019/02/06(水) 14:36:03 

    叩かれたり怒鳴られたりして育った子は表向きは礼儀正しい子、しっかり躾されている子、になるけれど、心の中に闇を抱える。
    同じ様にヒステリックで暴力的な人間になったり、慣れ過ぎてDVやパワハラ受けてもやられっ放しのサンドバッグになってしまう。

    +7

    -6

  • 207. 匿名 2019/02/06(水) 14:37:05 

    躾って難しいよね
    その家庭やその子の雰囲気とかお母さんとの相性によっても対応が変わるだろうから、それが正しいとか間違いとかって決め付けられないよね^^;
    もちろん虐待なんて論外だけど!

    +19

    -0

  • 208. 匿名 2019/02/06(水) 14:37:41 

    >>159
    横だけど親戚の子ふざけてるつもりでやめてって言ってもしつこ〜く殴りかかってくるからふざけてでも叩いたりしてる場合親にみっちり叱ってほしい

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2019/02/06(水) 14:37:43 

    叩くのは人としてアウト。理性がないしそれを躾だと思ってるのが怖い

    +2

    -8

  • 210. 匿名 2019/02/06(水) 14:38:47 

    >>21
    外に連れ出す
    病院では待ち時間がまだかかりそうなら
    受付に言って車で待機とか
    でも具合悪いからいつもよりおとなしいので
    周りに迷惑かけるほどふざけるとかないから
    そこまで心配しなくても大丈夫と思います

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2019/02/06(水) 14:38:50 

    >>206
    分かるかもしれない( ´・ω・` )

    +0

    -3

  • 212. 匿名 2019/02/06(水) 14:39:38 

    >>206
    表向き良い子とかしっかりしつけられてる子は裏も伸び伸びとした良い子しか見たことないわ
    叱られずに育った子は卑屈になりがちだけど

    +7

    -1

  • 213. 匿名 2019/02/06(水) 14:40:42 

    >>111

    夫は>>88みたいな事はしないでしょ。
    でももし職場で部下イジメや女子社員にセクハラしていた事とかが分かったら、引っ叩くかもしれない。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2019/02/06(水) 14:40:56 

    叩かない=放置じゃないからね。
    正直叩くより体力気力消耗するよ。

    +5

    -3

  • 215. 匿名 2019/02/06(水) 14:41:00 

    叩くのがわからない人はわからないままでいいと思う、叩いてしまう人は限度はあるが仕方ないと思う。
    叩いたら虐待っていう人は異常、極論過ぎるんだよ。こないだの高校教師のときと同じですぐ体罰、暴力教師ってさー。
    なんでもかんでもハラスメントだ!っていうクレーマーと同じ。
    あと限度を知らない人が増えたから子供殴って殺したとかあるんだよね。
    人の痛みを知らない敏感時代を生きてる今の子が大人になったらますますちょっとしたことで殺人が増えると思うよ

    +18

    -1

  • 216. 匿名 2019/02/06(水) 14:41:17 

    >>21
    外であやして平気だよ
    子供だから〜ってその場で放置で育った子は恐ろしいほどのわがままっ子になった

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2019/02/06(水) 14:42:10 

    >>213
    88のは子供じゃなくて親が悪いよ。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2019/02/06(水) 14:43:54 

    ざっと読んで、叩く親の叩くときの具体例も見たけど、叩く必要ないんじゃない?と思ってしまう。
    叩くのは他人に危害を加えたときだけ。

    +9

    -1

  • 219. 匿名 2019/02/06(水) 14:44:25 

    子供バンバン叩くママ友いて
    あまりにもいたそうで可愛そうで
    見ていて、反射的に
    痛そうっ。。ってわたしがぽろっと言っちゃったら、悪いもんな悪いって教えなあかんしな!!!とすごい勢いで言い返された。

    +3

    -4

  • 220. 匿名 2019/02/06(水) 14:45:00 

    >>163
    先祖が日本人じゃない人もたくさん増えましたからね

    +4

    -1

  • 221. 匿名 2019/02/06(水) 14:45:15 

    >>196
    子供が何してもヘラヘラいつもと同じ感じで話してるお母さんいるけど、その子ずーっと嫌がらせやめないよ
    お母さんも軽い感じで話し子供もはーいって軽い感じで返事してるから怒られてるってわかってないんだと思う
    お母さんも周りへのポーズで怒って見せてるだけっぽい

    +13

    -0

  • 222. 匿名 2019/02/06(水) 14:45:47 

    こんなとこで議論してないで、我が子と話し合ってみればいい。
    親が叩くの、アリかナシか。
    大人同士が議論してるの、変だよ。子供の意見も聞いてごらん。
    まぁ、聞くまでもないがね。

    +18

    -1

  • 223. 匿名 2019/02/06(水) 14:45:54 

    いじめの加害者や、万引きして叩くのはわかる。
    うるさいから叩く、言うこと聞かない、片付けしないから叩くってのは、自分に服従させているだけでは?
    そりゃ子供が服従したら楽チンだろうね。
    でもそれじゃ意味がない。自分で考え行動できるようにしないと、本当のいい子にはならないよ。

    +19

    -2

  • 224. 匿名 2019/02/06(水) 14:46:01 

    >>217
    ほんと。リリースって言葉もムカつくし、変態に何かされたらとか思わないんだろうか。

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2019/02/06(水) 14:48:53 

    >>208
    やめてーって言ってるだけじゃやめないよ。

    一度しっかり、「やめて、叩かれると痛いから楽しくないよ!別の遊びにしよう。ほら、楽しいよ」ってちゃんとやめてほしい理由を伝えて、別の方法を提示してあげる必要がある。

    ふざけて殴ったり絡んでくるのは遊んでかまってほしいから。そこを汲み取ってあげないと。

    +1

    -9

  • 226. 匿名 2019/02/06(水) 14:48:57 

    >>203
    メンタル弱いのに自己主張だけは立派な大人も増えてるよ...
    まさに反抗期の中学生と同じ感覚の後輩がいて、子供のうちに親が厳しく教えるって大事だなと思う
    今は後輩叱るとモラハラって言われるから上司たちも頭抱えてるし...

    +6

    -1

  • 227. 匿名 2019/02/06(水) 14:49:35 

    >>225
    そんなもん親がやってくださいよ

    +10

    -0

  • 228. 匿名 2019/02/06(水) 14:52:11 

    >>225
    それは親のやることだよね
    親がごめんなさいって言って子供叱るならちゃんと対応してあげるけど親が放置の子なんてこのクソガキがとしか思えないわ

    +10

    -0

  • 229. 匿名 2019/02/06(水) 14:53:01 

    ちょっとズレるけど…今40代ですが、幼少期から事あるごとに両親から叩かれていました。

    手で叩くと自分の手が痛いからと言って、物で叩いたり、犬猫でも叩いたら分かる事なのに、オマエは叩かれても分からないのか!と言われて叩かれたり。泣くと、うるさいから布団に顔を押さえつけられたり。

    今思うと、躾じゃなく調教だよね。実際、何で叩かれたのかも分からないし、何で謝っていたのかも分からない。(当時は、これ以上叩かれないように、痛いから謝っていた)
    今でも、頭付近に他人の手が来ると、ヒッ!ってなって身体がフリーズします。

    当時は「村」に住んでいたから、私が外に放り出されて泣こうが、叫ぼうが、誰も助けてくれなかったし、親もアザが見えない所を狙って叩いていた。教科書だってぐちゃぐちゃに破かれてしまっても先生も助けてくれなかったし。良く殺されずに済んだよ。

    大人になって、どうして虐待したのか聞いら、自分達もそうやって育ってきたから、叩くのが当たり前なんだと。(両親とも)別に悪いことしたとは思ってないって。

    虐待は連鎖する。

    ちなみに、私は虐待がトラウマになって子供は産んでません。

    +7

    -3

  • 230. 匿名 2019/02/06(水) 14:53:11 

    >>50
    イライラして子供が顔変わるほど殴ったとかじゃあるまいに
    イライラしてつい手が出る事もあるよ
    1年に1回くらい
    反省して謝って、なぜ叩かれたかも説明したよ

    つか、何これ?、何こんなの証拠あるだろ‼みたいに張り付けてんの?
    …わざわざ残しておいたの?
    こういう時の為に?
    …男さん?

    +8

    -2

  • 231. 匿名 2019/02/06(水) 14:53:23 

    >>225
    親が叱らない遊んであげない子なんてクズみたいな捻くれた子ばっかりだよ

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2019/02/06(水) 14:54:05 

    >>176
    すんなり言うことを聞く…???
    それが全員に通用するとでも?
    そしてすんなり言うこと聞く子が良いとは限らない。

    +11

    -1

  • 233. 匿名 2019/02/06(水) 14:54:08 

    >>223私も同じ。
    生活習慣ってその作法だったり、順序が分からないって所も一因だから
    まずはお手本見せるなり、何か打開策を一緒に考える。

    +3

    -1

  • 234. 匿名 2019/02/06(水) 14:54:13 

    >>214
    そうそう。

    叩くのはその時だけの即効性あるし、親は楽かもしれないけど、叩かずに、ちゃんと子供と向き合って理由を話して叱ったり、コミュニケーションとって、色んな遊びから学んだり、手紙を書いて伝えたり、嬉しかった時には、ちゃんと親も気持ちを伝えたり、そうやって育てる方がよっぽど大変だし、親も忍耐がいるし頭使う。

    でもそうすることが、子のためと思う。

    子も自分が親になった時に、大変さが分かるはず。

    +3

    -6

  • 235. 匿名 2019/02/06(水) 14:57:12 

    >>199
    わかっていなくても口先だけで「わかった」っていう子になる最悪なパターン。
    言わせるまでしつこくやったらそうなっちゃうよ。
    ソースは私

    +11

    -1

  • 236. 匿名 2019/02/06(水) 14:57:24 

    >>165
    普通の子に対してならあり得ないけど普段から叱らない育児でわがままな子だったらそれだけやられても仕方ないよねって思いそう

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2019/02/06(水) 14:59:29 

    >>192
    6歳でしょ?タイツか靴下か、お母さんが言われて持ってきてあげるんじゃなくて、タンスから選ばせれば?ボーッとしてるのは目が覚めてないから?就寝時間が遅かったから?原因があるなら改善しないと。食べないならとりあえずバナナとかいちごとかおにぎりとか臨機応変に対応してみる。トイレ我慢出来るなら登園してからトイレ。
    全ての原因はボーッとして頭が目覚めてないことにあると思うよ。そんな汚い言葉で怒らないであげて…

    +12

    -4

  • 238. 匿名 2019/02/06(水) 15:00:09 

    最後に 分かった 言わせるのは、親のエゴね。

    言わなくても、態度見たら分かってるか分かってないか分かるから。

    +8

    -1

  • 239. 匿名 2019/02/06(水) 15:00:19 

    >>190

    家族で叩く蹴る見逃す理由がわからないんだけど。兄弟でも親子でも暴力は暴力でしょ?だから親の逮捕が相次いでるのに。

    そのまま結婚したらあなたの子どもは配偶者を叩く蹴るしちゃうんじゃないの?

    痛みを経験させたいなら武道習わせたら?

    +0

    -2

  • 240. 匿名 2019/02/06(水) 15:02:15 

    >>238
    でも外でたら先生に注意されても無視の反抗的な子って思われるよ

    +2

    -4

  • 241. 匿名 2019/02/06(水) 15:03:31 

    >>190は第一子なんだろうな
    子供の間って年の差のハンデ大きいよ

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2019/02/06(水) 15:04:27 

    >>232
    すんなり言う事聞くっていうのは表現間違えました。すみません。

    例えば、人を傷つけたりするのは悪いことだと、子供自身が理解して、自分の意思でしなくなるということ。

    叩くのは即効性はあるかもだけど、持続性はない。
    コミュニケーションとって、親の気持ちをしっかり伝える方が、即効性はなくても、子供自身が考えて決めていけるので、持続性があるんです。

    +1

    -1

  • 243. 匿名 2019/02/06(水) 15:04:55 

    >>104
    私も親が子供に無関心かどうかの方が大きいと思う

    +10

    -0

  • 244. 匿名 2019/02/06(水) 15:05:02 

    全部読んできたけどここには過保護になり兼ねない親、虐待になりかねない親、悲劇のヒロインしかいないのかと思うような人がたくさん。
    みんな人の育児に口出しすぎだよね、自分の経験以外は理解できないんだからさ。
    家庭の状況も子供の性質も母親のキャパも違うんだから何が正しくて何が間違いなんて言えないんだよ。
    暴力はダメ絶対!ってのもいろんな状況があるんだから絶対ダメではないだろうし。
    自分が掲げる信念を曲げなければいいんじゃない?

    +22

    -2

  • 245. 匿名 2019/02/06(水) 15:05:43 

    >>21
    私も事前に良いことダメなことを、こんこんと理由も説明して言い聞かせる
    それこそ赤ちゃんの頃から、病院とか騒いだり泣いてほしくない場所に行くときは、赤ちゃんでもおしゃべりできないけれどわかってるであろうことを前提に言い聞かせてから出るのを繰り返してきた
    幼稚園の今でも神妙に聞いてるし、ちゃんと約束は子供なりにきちんと守ってるよ

    そのかわり普段は子どもが子どもらしくいれるように、大人の都合で騒いで欲しくないところにばかりつれ回さないように気を付けてるし、あれもダメこれもダメって縛り付けるような事は普段はしないで緩急つけてる

    +7

    -1

  • 246. 匿名 2019/02/06(水) 15:07:44 

    >>119
    うちの親戚(70代を筆頭にその一家全員)に聞かせてやりたい

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2019/02/06(水) 15:07:48 

    >>240
    極端だなー
    わかったって、本当に理解してればでる言葉だと思う。
    小さい頃からの訓練じゃないんだよー

    +3

    -3

  • 248. 匿名 2019/02/06(水) 15:09:19 

    >>245
    それが本来の叱らない育児なんだよね
    真逆の何も教えもせず騒がせ放置、親の行きたいところに連れ回しまくる間違った叱らない育児の親が増えすぎ

    +12

    -0

  • 249. 匿名 2019/02/06(水) 15:11:08 

    ママ友の子供がふざけて「ママ、ぺーん」って顔を叩いたら、即座にかなりおもいっきり平手打ちを返して「ママだって叩かれたら痛いんだよ!わかった!?」って子供大泣きで。
    私は見ていて引いてしまったんだけど、これも躾なのかな?虐待?
    百歩譲って痛さを教える躾だとしても手加減なしというのが。

    +6

    -6

  • 250. 匿名 2019/02/06(水) 15:14:01 

    >>249

    虐待してる家庭ならまず子どもが親の顔をふざけて叩いたりしないだろうから、躾の範囲内だと思う。手加減はやりすぎだったんだろうけど、その一回きりで、子どもが他害しなくなるなら良いとおもう。

    +17

    -0

  • 251. 匿名 2019/02/06(水) 15:15:21 

    >>235
    それはあなたがたまたま
    そうだっただけの話。残念だね

    +4

    -7

  • 252. 匿名 2019/02/06(水) 15:16:46 

    子供を育てるには、叱ることの倍褒めることも大切。
    ただ、「すごーい!」「えらいねー!」などの簡単だ言葉で済ませるのではなくて、何がどう素晴らしいと思ったのか、母親は、どう感じたのかなど、具体的に褒める。

    そうして、日常的に子供を肯定してはじめて、叱る時の意味が出てくると思う。

    悪いことした時だけ親が出てきて、叱ってばかりじゃ、そりゃ子供も聞かない。

    +6

    -7

  • 253. 匿名 2019/02/06(水) 15:17:31 

    >>250
    あっ、そうですよね!親が子供を叩くのを初めて見たので動揺してしまって。

    +0

    -3

  • 254. 匿名 2019/02/06(水) 15:18:15 

    臨床心理士の先生に聞いたんだけど、
    感情や心構えみたいな抽象的なことを言い聞かせるよりも、生活にまつわる具体的なスキルをひとつひとつ教えたほうがいいって。

    お友達が悲しい気持ちになるよ〜じゃなくて
    おもちゃをとられても叩いてはいけません、言葉で返してと言おう、みたいな。

    +14

    -0

  • 255. 匿名 2019/02/06(水) 15:18:20 

    16歳の息子がいるけど、本気で叩いたのは小2の頃に万引きしたときだけ。
    万引き=窃盗だって言いつつボコボコにした。

    個人的には、子供は法で裁けないから本当に悪いときは親からの鉄拳制裁も有りだと思ってる。

    虐待は絶対だめだけどね。

    +21

    -5

  • 256. 匿名 2019/02/06(水) 15:19:14 

    >>54
    叩いてしつけって最終手段でしょ?
    そういうのをやりだすくらい頻繁に叩く家は虐待でOkじゃない?

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2019/02/06(水) 15:19:42 

    >>237
    そんな赤の他人が思いつくようなことは、全部やってるよ。どこまで首つっこんでくるの?笑

    +4

    -8

  • 258. 匿名 2019/02/06(水) 15:21:33 

    マンション前の井戸端会議にて
    「子供たたくなんてありえなーい。うちの子は賢いから言えばわかるもーん。」
    と話す奥様。
    確かにあなたは子供を叩いていないかもしれません。
    でも、近所の人たちはあなたの怒鳴り声や室内でバッタンバッタン暴れてる音を聞いてます。
    叩いていなくても明らかな暴言や威嚇するように壁や床を殴るのはどうかと思います。

    あと、子供が泣き叫びながら「いたい」「やめて」と叫んだように聞こえたのですが本当に叩いたりしていないのでしょうか?
    一度大家さんに相談して注意はして頂いたのですが「うちのしつけに口を出すな」と反発。
    通報した人間を特定しようとしつこく名前を聞き出そうとしていたそうな。

    肝心の子供は猿みたいな声あげたり、人の家の庭に入り込んだり、停めてある自転車にボールぶつけて遊ぶようなクソガキに育ってます。

    +12

    -3

  • 259. 匿名 2019/02/06(水) 15:23:08 

    言い聞かせればわかる派とのあいだに断絶を感じる…それで聞いてくれたら苦労しないって。
    男子二人いるけど、特に兄弟喧嘩が絡むと理屈を超えた意地でもうめちゃくちゃよ。

    +26

    -1

  • 260. 匿名 2019/02/06(水) 15:27:05 

    >>258
    マンション前で井戸端会議してる親がしつけられるわけがない

    +20

    -1

  • 261. 匿名 2019/02/06(水) 15:28:05 

    >>82
    え?
    しつけの為に叩くって、普通はおしりとか太ももでしょ?
    そこを軽くベシってやるのがしつけで叩く事だよ?
    やってるよね?

    しつけで叩くって顔や頭を殴る事じゃないよ
    それって耳まで叩いちゃうと鼓膜破れたりするし、軽くても頭は脳震盪になったりするよね?
    顔や頭叩くのは虐待だよ

    +6

    -6

  • 262. 匿名 2019/02/06(水) 15:34:06 

    >>21
    そもそも葬式結婚式には聞き分けないうちは連れていかないこと。
    病院は「具合悪い人がいるから静かにしよう」と約束して連れて行く。乳幼児なら我慢できずグズグズ泣くことあるけど、それは叱らずあやし外に気分変えに行く。

    そんなことで叩く母親いないよ。

    +10

    -1

  • 263. 匿名 2019/02/06(水) 15:34:12 

    >>257

    横だけど、そうやって娘さん思ってのアドバイスにもカッとして嫌なコメント返しちゃうんだから、
    >>181みたいなこと言わないようにするにはアンガーマネジメントのカウンセリングでも受けたら?

    +10

    -1

  • 264. 匿名 2019/02/06(水) 15:34:46 

    >>259
    まぁ確かに…
    言い聞かせる派だけど、男の子複数人のパワーを言葉だけでどうにかする自信はない。

    +19

    -0

  • 265. 匿名 2019/02/06(水) 15:40:36 

    >>257
    もう寝間着のままで登園させたら。
    恥ずかしい思いしないとわからないんだよ。

    私、指しゃぶりが酷くて母親にいつも注意されても、指にマニュキア塗られても治らなかったけど、幼稚園の友人に「〜ちゃんの親指変な形だね」と言われて、あー指しゃぶりしてるからだと自覚してその日に辞めたよ。

    +8

    -1

  • 266. 匿名 2019/02/06(水) 15:44:35 

    叩いたらダメ、叩かないからダメ、
    など単純にマニュアル化できないのにしようとするからおかしくなるんだと思う。
    私は小学2年の時に男子から殴る蹴るの暴力を受けていて。
    学校の先生がその男子に平手打ちをした。
    その後 男子は私に手を出さなくなった。
    男子の心に傷が残ったかもしれないけど私には知ったこっちゃない。

    +25

    -1

  • 267. 匿名 2019/02/06(水) 15:46:08 

    まず幼児には叩かない。小学生以降だとして
    (うちの子供は小学生2人。)叩かないで言い聞かせる、というのがもちろん大前提だけど

    私は、時と場合によっては叩くのも有りだと思っているよ。
    例えば、人や店の物を盗んだ、イジメをしている、動物を虐待、命に関わる様な事をふざけてした時等。
    もしこれらの事を、自分の子供がやったらビンタして叱り飛ばすと思う。

    +10

    -1

  • 268. 匿名 2019/02/06(水) 15:50:36 

    小学生くらいになって親の言うことを聞かないのは、反抗期だからではなく、子供が小さい頃にしっかり躾をしなかったツケだよ。

    +5

    -9

  • 269. 匿名 2019/02/06(水) 15:52:56 

    子どもは一度で言うことをきかない。
    一度言って変わる魔法の言葉はない。
    だから何度も言い続けなければならない。

    ↑信頼している育児本に書いてあった。
    一度で言うことを聞かないから、一度で変わるように親は大声で怒鳴ったり叩いたりしてしまう、と。

    でも、わかっていてもつい怒鳴ったりして子どもに謝ったり後悔したり、自己嫌悪の日々。

    +7

    -1

  • 270. 匿名 2019/02/06(水) 15:55:08 

    女の子は戦いごっこみたいな暴力的な遊びをしないけど、男の子がガルガル期に暴力的になったときはみんなどうしてるんですか??

    +6

    -1

  • 271. 匿名 2019/02/06(水) 16:01:38 

    >>270

    ガルガル期って産後じゃない?

    イヤイヤ期のこと?反抗期のこと?

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2019/02/06(水) 16:02:08 

    >>257
    そうですか。そんなこと書いてないから知らなかったので、余計なお世話でしたね。あまりにもひどい言葉を娘さんに浴びせてるから娘さんがかわいそうで。
    言葉の暴力って自覚はあるのにやめられないんでしょ?そのうち手が出るよ。

    +5

    -3

  • 273. 匿名 2019/02/06(水) 16:04:08 

    子供って言い聞かせて、はいわかりました!以後気をつけます!ってならないからね…
    でも手をあげちゃったら逮捕される時代だもんね。
    難しい。

    +15

    -1

  • 274. 匿名 2019/02/06(水) 16:05:30 

    >>266

    第三者が一回叩くのと、家族である母親が日常的に叩くのとでは、訳が違う。

    +1

    -5

  • 275. 匿名 2019/02/06(水) 16:06:01 

    >>257
    何で作ったの?子供6歳でもう挫折してるじゃん!

    +2

    -4

  • 276. 匿名 2019/02/06(水) 16:08:09 

    虐待と躾は違う
    子供が過ちを反省しないとき、分からせるためにお尻叩くくらいはありだと思う

    +6

    -3

  • 277. 匿名 2019/02/06(水) 16:09:14 

    言い聞かせても聞かないって言ってる人いるけど、長い目で見たら、ちゃんと分かってくれるよ。

    数回言い聞かせたくらいで、聞かないよ。

    +7

    -7

  • 278. 匿名 2019/02/06(水) 16:09:27 

    危ないことと相手の権利を侵害することは本気で叱らなければいけないと思ってるんだけど
    暴力は危ないし相手の権利を侵害してるよね
    だから私は叩くのはなしだと思ってる。
    苦渋の選択で叩くにしてもそれはいじめや盗みくらいやらかしたときだわ。
    大人が退出したりして都合つければいいようなこと(葬式とか結婚式)で叩くのはマジでない。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2019/02/06(水) 16:10:42 

    男児に叱らない躾は無理だよ・・・男児が育てにくいのトピ見てうちだけじゃないんだと改めて思わされましたよ

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2019/02/06(水) 16:12:29 

    理想論では何とでも言えるよね。

    +11

    -0

  • 281. 匿名 2019/02/06(水) 16:20:14 

    叩かれた事=絶対してはいけない事って、こどもが理解するなら叩く効果というか意義はあると思う。
    躾ってこどもがひとりで生きていける社会性を身につけさせるってことだと思うから、どんなに言葉で言ってもダメで、体験や体感で覚えるタイプの子とかだとやらざるを得なくなるのでは。
    親が感情に任せて叩くのは絶対なし。幼児心理の学者で、子育てで1番難しかったのは、自分のイライラを沈静化させて子供に対応する事だって書いてた人がいたよ。

    +4

    -2

  • 282. 匿名 2019/02/06(水) 16:22:48 

    >>159
    136の人じゃないけど
    じゃあこういう場合はどうしたらいいの?
    言っても聞かない時はどうするのが正解?

    +2

    -1

  • 283. 匿名 2019/02/06(水) 16:23:04 

    >>266
    今それやったら大問題になるよね

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2019/02/06(水) 16:24:57 

    小学校一年生男の子だけど、約束を守らない、嘘をつく、等お仕置きするのをうちでは前もって決めていて、子どもにも言い聞かせている。破ったらお尻ペンペンだよ。虐待って。。。躾られずに大人になるのも虐待だと思うよ。

    +14

    -3

  • 285. 匿名 2019/02/06(水) 16:32:04 

    今の子は自分が叱られる様な事をして叩かれた事と同じ様に自分がムカついた時にお友達に引っ叩いたりするの?
    叩いた事以前にどんな育て方したらそんな思考回路になるのかねぇ。

    +4

    -4

  • 286. 匿名 2019/02/06(水) 16:35:19 

    >>282
    まず、おもちゃで叩いたりしてきた時は、痛いからやめてーっていつもと同じトーンで言うんじゃなくて、低めのトーンで、痛いよ!やめて欲しい、お母さん悲しいって伝える。
    その後、叩く以外の、おもちゃを使った楽しい遊びをやって見せて、一緒にやろうと誘う。子供が食いつくまで、色々とやってみせる。
    一緒に楽しく遊んであげる。

    お母さんに構って欲しいだけと思う。

    +1

    -9

  • 287. 匿名 2019/02/06(水) 16:35:34 

    主のお子さんがやんちゃで、主が子どもに完全になめられてて近所の人にそんな事言われたのかなと思った。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2019/02/06(水) 16:37:50 

    ぶっちゃけこういうのって議論してもずっと平行線な気がするわ
    だって子供の性質によるもん
    1を聞けば10がわかるような子供は親が叱ったら全てを察知してちゃんとできるようになるんだよ。
    でもそんな子ばかりじゃないし、中には根っから乱暴な気質の子供もいる。
    だから肝心な時に手をあげる育児だってその子の気質にあっていればいいんだと思うよ。
    ただ日常的に叩くのはいけないけど。

    +23

    -0

  • 289. 匿名 2019/02/06(水) 16:38:22 

    >>255
    小2で万引きしちゃう時点で…。
    子供の心の闇を感じる

    +7

    -3

  • 290. 匿名 2019/02/06(水) 16:39:05 

    >>282

    我が家は「みんなで楽しく過ごすお約束が守れるようになったら教えて」って言って他に遊び道具のない寝室に連れてく。扉の鍵は閉めないし、明かりはつけておいてる。

    出てこようとしても「このままじゃ一緒には過ごせないよ」って何度も連れ戻す。そうしたら最後には「守ります」って言う。

    小学校高学年になったら通用しない技だとは思うけどさ。

    +1

    -6

  • 291. 匿名 2019/02/06(水) 16:40:34 

    実家がお寺なんだけど、25年ほど前に境内にある倉庫で反省しろと祖父に閉じ込められた兄。今なら祖父は捕まってしまうんだろうかw

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2019/02/06(水) 16:41:32 

    >>289
    私はその人じゃないけど、コンビニで働いてる時結構子供万引きしてたよ
    遊ぶカードが3万円分盗まれてて防犯カメラみたら小学3年生の男の子グループが万引きしてた
    パートの人の子供と同じ学校で身バレして捕まったよ
    謝りにきた人は結構普通の家庭で、一家そろってヘラヘラ「すいませーん」って挨拶にきたやつもいれば子供ボコボコにして一家全員憔悴して謝りにきたところもあった
    ヘラヘラしてた一家は子供も全然反省してなくて、最終的に店長がその家だけ被害届出してたよ

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2019/02/06(水) 16:47:31 

    >>292
    小学校低学年で万引きって愛情不足か甘やかししかないよね…。
    普通じゃないことがわからないなんてやばいよ
    なんでだろ、ヘラヘラした親の子供想像で叩いたらアムロがでてきた…笑

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2019/02/06(水) 16:49:28 

    自分と夫の性格を考慮したら、どれくらい聞き分けが良くなるのか聞き分けが悪くなるかぶっちゃけ予想がつきますよ。
    夫が頑固なら頑固も遺伝するし、自分に癇癪があったら癇癪も遺伝するし、夫婦の性格にあるものは想定の範囲です。
    それを踏まえてしつけする。

    +2

    -1

  • 295. 匿名 2019/02/06(水) 16:58:19 

    >>146
    お母さん、眠れなくて疲れてる
    お兄ちゃんだから助けて欲しいって言うのはダメなの?
    家族だから子供でも助け合うのって大事じゃない?
    私は子供を産んだときに体壊してしまって、疲れやすくて早く歩けないし長く歩けない
    うちの子は小さい頃から私と2人の時は走らないし遠くに行かない
    重い荷物をカートに乗せたり、ゆっくり歩いたり、助けてもらってるよ
    体弱くてごめんと思うけど、あなたのお母さんはこういう人なんだからしょうがないとも思う
    助けてあげてて可哀相って思う人もいるかもしれないけど、子供だって役に立ってありがとうって言われるとうれしいらしいよ

    +0

    -1

  • 296. 匿名 2019/02/06(水) 16:59:21 

    わたしは叩く派です。
    叩く頻度は年3回ぐらいかな。

    その1)道路への飛び出しなど命に関わる危ないことをして、叱られてるのに心がここにない感じでそわそわしてたらゴツン。

    その2)お友達に硬いおもちゃを投げたり、暴力を振るったらゴツン。

    叩くのはげんこつ。回数は各1回と決めてます。

    +6

    -6

  • 297. 匿名 2019/02/06(水) 17:00:36 

    >>279
    このトピ、叱らない躾を話してないよ。

    みんな親なら叱るのは当たり前。
    叩くのがどうかと話してる。

    +11

    -2

  • 298. 匿名 2019/02/06(水) 17:00:53 

    >>21
    葬式結婚式は、近い身内のとき等、欠席・退席したくてもできないこともあるから、難しいよね。もう、たくさんのオモチャとか絵本を持っていってたよ。できれば、新品の。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2019/02/06(水) 17:03:50 

    >>285
    親が叱らないで育てられたであろう子はそういう感じだよ
    親に叱られてる子はちゃんと区別ついてる

    +8

    -1

  • 300. 匿名 2019/02/06(水) 17:05:43 

    >>288
    その肝心な時、というのは生死に関わること、他人を傷つけること、犯罪に手を染めることだけじゃない?

    別トピの虐待通報で逮捕された母親は、学校に行かないとワガママいう娘を平手打ちして逮捕。

    結局、親子で揉めると「肝心な時」じゃなくても、カッとなって手をあげる親がいる。それを躾だと言い訳するのが問題だと思うわ。

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2019/02/06(水) 17:07:37 

    >>299
    横だけど、叱る= 叩く ではないよ。

    叩かない蹴らない怒鳴らない親も、きちんと叱ってると思う。

    +8

    -8

  • 302. 匿名 2019/02/06(水) 17:11:31 

    >>284
    約束を守らせるのは重要だけど、別に罰は暴力である必要ないよね。
    おやつ無しやお小遣い無しやTV禁止でもいい。
    何故ぶつことを罰にするの?

    +7

    -5

  • 303. 匿名 2019/02/06(水) 17:14:28 

    3歳の娘が赤ちゃん返りで癇癪起こしまくり、
    「寝なさい」と言っただけで機嫌悪くして
    私のことを思い切り叩いたり顔つねったりもう大変…。
    普通に痛いし叩き返したくなるのを堪えてるけど、
    いつかやり返してしまいそうで怖い。
    なるべく娘優先にしてるんだけどなあ…。

    +7

    -4

  • 304. 匿名 2019/02/06(水) 17:15:03 

    >>44
    私も同じ状況で同じ対応したんだけど、人を叩いてはいけないのに、私がひっぱたいたら矛盾しているよなってずっとモヤモヤしていた。躾って難しい正解がわからない。

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2019/02/06(水) 17:22:49 

    一年前はガルちゃんでも叩く教育を推進してる人がほとんどだったのに。

    +4

    -2

  • 306. 匿名 2019/02/06(水) 17:23:24 

    他の子に手が出ちゃって困ってるって言ってるお母さん周りにも結構いるけど、普通に子供叩いてる。
    よっぽど小さくて言葉も理解したてとかならよくある悩みだけど、そりゃ普通に叩かれて育ったら叩くのも普通になるよねと思う。
    自分がまさに1日何度もビンタや頭を叩かれて育って友達にも手を出す子供でした。暴力はいけないと教わりましたが、信頼して(するしかない)母親からされていて体が覚えている事を、本当に悪いことだと理解するのって難しいと思います。

    +4

    -7

  • 307. 匿名 2019/02/06(水) 17:24:20 

    >>303
    こういう癇癪持ちの子供で親を叩いたりつねったりしてる場合、叩いたりつねったりしたら相手は痛いんだという事が体感として全くわかってないと思う。

    +9

    -1

  • 308. 匿名 2019/02/06(水) 17:24:52 

    >>301
    わかってるよ
    叱らないで育った子はそうなる
    叩かずとも親がきっちり叱って育てた子は悪いことして叩かれた場合とイライラして暴力振るうことの違いくらいわかる
    叩かれて育ったらよその子も叩くようになるって人は叱らない育児なんだと思う
    うちは叩かないで諭すけどこの間の町田の煽って殴られてた高校生のニュース見てこれは生徒ダメでしょって言ってた、先生が暴力振るったら生徒も暴力振るうようになるって発想にはならない

    +5

    -7

  • 309. 匿名 2019/02/06(水) 17:27:34 

    正に言いたい‼
    子供を野放しにするな!

    今スーパー行って来たけど、兄妹だけで仲良く暴走。試食ガッツキまくり。
    親は恥を知れ‼

    子供の躾以前に、親を躾る方が先。

    +18

    -1

  • 310. 匿名 2019/02/06(水) 17:28:04 

    >>303こうやって既に子供に暴力が発現しちゃってる場合は痛みはどうやって教えるの??幼稚園でも同級生にやると思うよ。

    +8

    -1

  • 311. 匿名 2019/02/06(水) 17:28:04 

    モンスタークレーマーとかの変な人が
    子育てをすると、
    躾の加減を盛大に間違えるって、ちょっと考えたらわかるじゃん
    子供を育てる場面だけまともになるわけがないんだよね

    加減を知っている人のお尻ペンペンの話とは、全然次元が違うの

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2019/02/06(水) 17:31:49 

    >>296
    叩く前にちゃんと教えてるの?

    +1

    -3

  • 313. 匿名 2019/02/06(水) 17:32:04 

    小学生の息子が二人。まだ手を挙げたことはない。いつだったか、子供がお友達に叩かれて、叩き返してしまった時に話したことがある。
    「お母さんはあなたを叩かない。それはあなたが叩かなくても話して説明すればわかってくれると思っているから。あなたも何か怒った時は叩かないでこう言うことで怒ってる。こうして欲しいと伝える努力をしなさい。悔しい時は悔しいと言いなさい。立派な口があるんだから。大人になって人を叩いたら暴行罪で逮捕されます。子供だからまだお友達を叩いても許されているだけ。その子だって大人になっても叩いていたらとんでもないことになる。だから今のうちに自分で言葉で伝える努力をしなさい。」って話したことがある。
    だから私もよっっぽどのことがないと叩かない。万引きや暴行などしない限り。

    +4

    -13

  • 314. 匿名 2019/02/06(水) 17:33:14 

    ファミレスで悪ふざけした娘を思わず叩いてしまったことがある。
    ものすごく、ものすごく悲しそうな顔が忘れられない。

    あれから一度も叩いてないし、二度と叩かないと誓った。

    でも、弱いものいじめや盗みをしたら、ビンタするかも。

    +11

    -0

  • 315. 匿名 2019/02/06(水) 17:33:40 

    叱れない、しつけが出来ない親が増加してるってNHKでもやってた。

    +15

    -2

  • 316. 匿名 2019/02/06(水) 17:37:23 

    >>306
    わかる。幼稚園で叩く子のお母さんは高確率で叩いて躾してる。
    あと汚い言葉使いのお母さんもヤンキーみたいな言葉使って子育てしてる。

    +3

    -5

  • 317. 匿名 2019/02/06(水) 17:42:12 

    >>313
    この嫌だったらいいなさいって叩く側の子の親がよくいうけど、叩いてくる子って嫌だからやめてって言ったところで聞かないよ、親が躾けてないから
    お子さん八方塞がりだね

    +17

    -0

  • 318. 匿名 2019/02/06(水) 17:45:28 

    >>313
    言って辞める子ならやり返してないよね
    バカは相手しないで逃げろ関わるなって教えた方がいいよ
    大人でも意地の悪い人ほど言ったって逆ギレするだけだもの、それで相手が避けるとだったら言えばいいじゃないとか絡みだすから関わらないのが吉

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2019/02/06(水) 17:47:10 

    人に迷惑かけた時やお友達を怪我させた時、危ないことをした時はガツンと叱って欲しいわ
    「ここはガツンと言うところでしょ」って時にも生ぬるい言い方の親いるからね

    +21

    -0

  • 320. 匿名 2019/02/06(水) 17:47:44 

    >>303
    叩き返す必要はないけど本気で叱ってる?
    親が叱らないとよその子にもふざけて暴力振るう子になるよ

    +8

    -1

  • 321. 匿名 2019/02/06(水) 17:47:51 

    心理学的には、子どもにとって叩かれることより両親の喧嘩の声や親の罵声の方が何倍も脳にダメージ受けるらしいです。何が子どもを本当は傷つけているかは分かりませんね。

    +14

    -1

  • 322. 匿名 2019/02/06(水) 17:48:09 

    今、テレ朝のGメン見てるんだけど、きちんと躾られないとこんな人間になるんだろうな。約束の守れない大人

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2019/02/06(水) 17:48:59 

    >>307
    >>310
    保育園児だけどお友達は叩いてないみたい。
    お友達に叩かれた事はあるから痛みもわかってるはずなんだけどね。
    叱る、口で言うように諭す、抱きしめる、
    痛いと泣く…色々試したけど止めない。
    子どもを叩くって親としても相当の事だけど、
    その線を超えないとダメな時もあるような気がしてしまう。
    毎日悩みすぎて、娘を泣きながら叩く夢を見たよ…。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2019/02/06(水) 17:50:44 

    >>192
    幼稚園行きたくないからじゃない?6歳なら年長だよね。ご飯食べないのも着替え遅いのも全部幼稚園行きたくないからじゃないかな。休みの日やお出かけの日はテキパキしてたりしない?
    行きたくないって言っても深刻な何かがあるわけじゃなくて、ただお母さんといたい、暖かいおうちにいたい、程度の。

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2019/02/06(水) 17:51:31 

    〉302 心理学的にはおやつ無しなど他の兄弟と差別されるより叩いた方が心の傷が残らないからです。

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2019/02/06(水) 17:52:14 

    >>323
    叩かれる寸前で阻止して真顔ででドスの効いた声で叱ってみるのは?やったことある?

    +0

    -1

  • 327. 匿名 2019/02/06(水) 17:53:13 

    >>309
    あなたはまず、親になれるように人間として躾てもらわなきゃね

    +0

    -7

  • 328. 匿名 2019/02/06(水) 17:53:55 

    >>323
    私なら怒る。
    「お母さんだっていたいんだよ!!あなたも叩かれたら痛いでしょ!同じようにお母さんもしようか?!」って。多分怒鳴る。
    言うだけでやり返さないけど。もう少し小さい頃なら叩かれたら、子供の安全を確保して違う部屋へ行って閉じこもる。泣いても謝っても30分は出ない。
    「お母さんは痛いことをする子供とは遊びません」と冷たく言う

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2019/02/06(水) 17:55:17 

    >>327
    それは子供がいない人は人間として問題があるということかな?

    +2

    -1

  • 330. 匿名 2019/02/06(水) 17:55:50 

    >>310
    親に甘えて当たってるだけだし、眠くて癇癪起こしてる時に親が叱ったりましてや反撃して叩くのは論外。

    朝起きて本人の機嫌が良い時に、昨夜暴れて殴られたから痛かった、叩いたら痛くて悲しいんだよ、叩いたらいけないんだよ、と教えてやればいいよ。

    夜中に機嫌が悪くて親に当たったとしても、幼稚園で昼間お友達をいきなり殴ったりはしないよ。

    +3

    -3

  • 331. 匿名 2019/02/06(水) 17:57:30 

    何があっても叩いたらダメ

    叩いたことを、何かと理由つけて肯定しないで
    暴力はいけない

    +4

    -13

  • 332. 匿名 2019/02/06(水) 17:58:45 

    将来子供が
    子供を持つ日がくること想定して、
    手を挙げる、暴言吐かない人間性に
    育てなきゃと思う❗

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2019/02/06(水) 18:00:04 

    >>313
    幼稚園入って以降も叩いてくるような子ってなんで叩いちゃいけないのぉ?みたいなキチった子(&親)だから性善説で話が通じる前提で言ったらお子さんかわいそうだと思う
    手出す子でやめてって言って素直にやめる子見たことない

    +9

    -0

  • 334. 匿名 2019/02/06(水) 18:00:14 

    >>309
    小梨扱いされてるけど小梨なの?

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2019/02/06(水) 18:03:07 

    >>317
    大きな声で「やめて!」と言えってとりあえず言ってるよ。幼稚園だからまだ先生の目が届いてて大声を出せばやめる子もいるし、先生や周りが気づいてくれる。小学生になったらどうしようね。
    やってくる子って逃げても追いかけてくるし、だんだんやり方が陰険になってくる。

    +6

    -1

  • 336. 匿名 2019/02/06(水) 18:05:43 

    >>327
    横だし親の立場だけど躾けない親は最低だと思うよ

    +9

    -0

  • 337. 匿名 2019/02/06(水) 18:06:49 

    上の子の公園友達で、凄く叩くママがいた。
    砂場でお友達と揉めたらいきなりペチッ!

    見ていてこちらが不愉快で「可哀想だから叩くのやめたら」というと「男の子は叩かないとわかんないの」と聞く耳持たず。

    しばらくするとその子が公園仲間の子達を、何でもないことで端から叩き出して。うちの娘も顔が真っ赤になるくらい叩かれた。そうしたらそのママが私の前で息子を怒鳴りつけビンタ!
    「ごめんね、もうしないようにきつく叱ったから!」って…そういうことするから息子が暴力奮うんだよ、と思ったわ。

    「私は叩いて躾することは好きじゃないし、子供達が慣れ合いになって彼がお友達を叩きやすくなってるから、しばらく一緒に遊ばないようにしたい」とはっきり気持ちを伝えて距離を置きました。

    そのママは「あんたが悪さするせいでママが嫌な思いをした」と息子さんを責めてた。
    叩く育児をする人とは、永遠に分かり合え無いと思った。

    +6

    -8

  • 338. 匿名 2019/02/06(水) 18:07:38 

    >>289
    そう思うよ。
    自分の子だけど、何がいけなかったんだろう。
    どこで間違えたんだろうってね。
    ちゃんと教えていたつもりだったんだけど。
    万引きしなくても足りるお小遣い渡してたのにってね。

    母親失格だ。
    貴方みたいな人が母親だったら良かったのになって何度も思いながら子育てしたよ。

    今、16歳になった息子は、あの時ボコボコにしてくれて良かったって言ってるけど。
    他に方法があったでしょうけどね。

    +9

    -0

  • 339. 匿名 2019/02/06(水) 18:08:14 

    うちは女の子2人だから叩かないっていうか口で言っただけで分かるんだけど、友だちは男の子3人でもうすごい元気でビックリ。口で言っても口答えと叫び声とドッタンバッタン止まらない。良く3人順番にはたいてるよ。

    +12

    -0

  • 340. 匿名 2019/02/06(水) 18:08:49 

    >>333
    叩く子は何人かいるけど先生や親にがっつり叱られてるからやっちゃいけないってみんなわかってると思う。よく言えばかなりやんちゃなタイプ。優しいところももちろんある。
    悲しいことに息子は叩かれてもその子が好きなんだって。遊ぶのやめたらといっても一緒に遊びたいんだと。
    言葉で言う以外にいい対策あれば教えてほしい。

    +1

    -2

  • 341. 匿名 2019/02/06(水) 18:10:23 

    子供がいる方には申し訳ないんだけど・・
    とにかく子供をきちんと見てほしい。ても目も話さず、言っても聞かない・小さいからわからないと諦めず、しつこくしつこく叱ってほしい。それでもやりすぎたときはおしり叩くくらいはしてほしい。
    悪いけど、言ってわからない子には、ある程度体で覚えさせるしかないよ。
    そういうことをしなくなったから、小さい子の事故が増えてるんだと思うよ。
    四六時中叩いたり、くだらないことですぐ叩いたりっていうのは論外だけど、何でもかんでも暴力はトラウマに〜っていうのは違うと思う。
    本当に危険なことしてたとして、普段からいう事聞かないような子が、さっという事聞いて辞められると思う?

    +12

    -4

  • 342. 匿名 2019/02/06(水) 18:12:52 

    >>335
    陰険な子だとこれくらいで嫌がる方が悪いとか言い出すしね

    +8

    -0

  • 343. 匿名 2019/02/06(水) 18:14:21 

    >>342
    ただいじっただけじゃーんとかね
    やられる方にも原因があるとかね

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2019/02/06(水) 18:14:40 

    >>340
    叱られてたら幼稚園入る頃には落ち着いてるよ
    親が甘やかしてる子だけが幼稚園入っても叩いたりしてくる

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2019/02/06(水) 18:15:33 

    >>340
    優しい子は人を叩くなんて野蛮なことしないよ
    叩く子の親?

    +3

    -6

  • 346. 匿名 2019/02/06(水) 18:16:55 

    >>340
    親が叱っててやんちゃな子は友達叩いたりはしない
    叩く子はやっぱり親もそれなり

    +3

    -3

  • 347. 匿名 2019/02/06(水) 18:17:07 

    私は小さい頃不注意でお皿やコップを割ってしまったらよく叩かれていたのでアラフォーに差し掛かる今でも名前を呼ばれるとビクッとしてしまうので、子供には今のところ叩いて躾するのはしないつもり

    でも動物がじゃれあってやりすぎたら甘噛みするみたいにちゃんと手加減しながら「こうしたら痛いんだよ」って教えたらいいのかな、と思ったりもする

    でもやっぱり叩けばすぐに反省するけど、その後ジワジワと良くない影響が出てくるので良くないなとも思う

    本当に難しい

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2019/02/06(水) 18:18:05 

    >>341

    小さな子の事故って減ってるよ?

    29年度に出された「子どもの事故の現状について」って消費者庁の資料では人口10万人当たりの14歳以下の不慮の事故死者数は年々減ってて、10年前の半分、30年前の3分の1に減ってる。

    だから昔は暴力できちんと躾けてたから子どもが危険を回避できてたのはガセ

    +3

    -7

  • 349. 匿名 2019/02/06(水) 18:18:20 

    >>99
    犬猫はそもそも言葉が通じないからね。叩かれたあとに、その理由を説明して理解させることもできない。
    でも、人間は言葉が通じる。通じるのに、何度言っても聞かない場合は、叩いてやめさせるしかないよ。
    犬猫と違って、なぜ叩かれたのかを説明して理解させることができるんだから。
    なんでも犬猫と同じように語っちゃだめよ。前提条件違うんだから。

    +8

    -1

  • 350. 匿名 2019/02/06(水) 18:22:35 

    >>121
    理想だけど、端から見ていたらそのやり方で子育て成功って言えるのはほんの一握り。
    子なしだと、そういう理想論で子育てしてる親やその子供に迷惑かけられることが多すぎて、うんざりする。

    +12

    -0

  • 351. 匿名 2019/02/06(水) 18:22:42 

    >>348
    その人じゃないけど最近放牧親多いから341の人の言うこともわかるわ
    数としては減ってるから見なくていいってわけじゃないし

    +9

    -1

  • 352. 匿名 2019/02/06(水) 18:25:46 

    必死に子育てしても子の関わる人…同級生、先輩、後輩、バイト先の人…ネットの使い方…そういうので変わっていくと思う。家庭でどんなに躾てもね。

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2019/02/06(水) 18:25:58 

    >>350
    121は注意してる親なんだろうけど、子供だからしょうがないじゃんって注意しないどころか親までふざけて迷惑かけてる親が多すぎるんだよね
    子持ちだけどわかる

    +9

    -0

  • 354. 匿名 2019/02/06(水) 18:26:55 

    しつけって理想どおりにはいかないよね。

    それで人様に迷惑かけたほうが申し訳ない。

    時と場合は手を出してもいいよ

    最近の親に多いんだけど怒らないでずっと無視してる人いるけどそれはやめてほしい

    なにごとも向き合う姿勢って大事だよ

    +17

    -2

  • 355. 匿名 2019/02/06(水) 18:27:14 

    まだ小さいから~ってろくにしつけない親いるよね
    小さい頃から言い聞かせることが大事なのに

    +20

    -0

  • 356. 匿名 2019/02/06(水) 18:33:04 

    私は小学生のころ望んでもないのに中学受験させられて、
    私は嫌で泣きながら「受験したくない!地元の中学がいい!」って訴えたら、
    「ダメ!!あんたは良い学校入って良い会社に入るの!!」ってヒステリックになって何度も叩かれてた。
    結果、合格したけど中学生活は全然楽しくなかったし、
    今でも中学受験したこと後悔してて、その件に関しては親を恨んでる。

    本当にダメなことや、ふざけてたら叩いていいかもしれないけど、
    親の希望を押し付けて、その言う通りにしないから叩く、
    子供の夢や人生の選択を応援できないから叩くっていうのは違うよね。

    +21

    -5

  • 357. 匿名 2019/02/06(水) 18:36:37 

    >>351>>348
    >>341を書いた者ですが…全体としての事故は減っているのでしょうが、保育園・幼稚園や自宅の駐車場内など、本来事故が起きづらい場所での事故は驚くほど増えたように感じます。
    親が見ていないことも問題ですし、子供の方も普段からそういう場所で遊ぶことが常態化しているということではないでしょうか。
    手を離さない、目を離さないのは前提として、言っても遊んでしまうというのなら、叩いてでもやめさせるようにしてほしいのが、関係ない者の意見です。

    +12

    -5

  • 358. 匿名 2019/02/06(水) 18:37:41 

    発達障害の子供を育ててます。何度言っても聞かない。がそもそも根底にあるんだけど、子供が3歳半頃容器に水を溜めて布団の上でひっくり返すって事を夕飯準備中に毎日されて3日目にはブチ切れましたわ。1日目と2日目は言い聞かせで何とか我慢したけど。
    ビンタして背中叩いて鬼のような形相で怒鳴り散らしたと思う。
    子供はしばらく私に怯えてたけど、私が落ち着いてから子供を抱き締めて、叩いてごめんね怖い思いさせてごめんね、でももう絶対したらダメって言ったらその日からしなくなった。

    ブチ切れて叩いた事はすごく後悔したし、恐怖感で言うこと聞かせてるだけって言われても、叩かない育児の人はどうやって躾けるのか教えて欲しい。

    +33

    -4

  • 359. 匿名 2019/02/06(水) 18:39:16 

    第一子の子育てだと本当に手探りだよ。怒鳴ったこともある、悪いことした手を叩いたこともある、お尻を叩いたこともある。
    それで子どもの反応を見てこちらがやりすぎたと思えば謝るし、反省してないようなら他の方法を考える。
    親なら誰しも感情的になることあるでしょ?私は何回もあるよ。能面の様な顔で堪えるけど心の中は怒りでぐちゃぐちゃになってる。それがどうしても抑えきれない日もあるよ。
    本当に子育ては難しい。理想論だけでは語れないよ。

    +28

    -1

  • 360. 匿名 2019/02/06(水) 18:40:10 

    >>358

    発達障害の診断がおりてるなら、療養の先生に聞いた方がいいと思うよ。

    +2

    -3

  • 361. 匿名 2019/02/06(水) 18:43:32 

    >>103
    私も寝顔に謝ったことも反省したこともない。
    寝顔見て可愛い〜大きくなるんだな寂しい〜はあるけど。
    怒りすぎて反省したら起きてるうちに謝る。

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2019/02/06(水) 18:47:22 

    >>212
    ここで良く言われているサイコパスやモラハラって表向きは凄く良い人とか常識人じゃん
    深く関わって知った裏の顔に闇があり過ぎるタイプ
    表向きが良い人が皆んな根っこまで良い人なんて事は無いよ

    +2

    -1

  • 363. 匿名 2019/02/06(水) 18:55:11 

    >>357
    増えてないよ。
    データとして減ってる。
    増えてると思うのは、今自分が大人になって危険がわかるようになったから。
    子供の頃は、当然自分も子供だから、危険があってもわかってないだけだよ。

    +4

    -4

  • 364. 匿名 2019/02/06(水) 18:56:00 

    >>88
    リリースって、、
    心配にならんのか
    お店やほかのお客に迷惑かけてるかもしれないし
    目を離さないように

    +10

    -0

  • 365. 匿名 2019/02/06(水) 18:58:33 

    >>331
    こういう人は癇癪持ちの男児のイヤイヤ期にも同じこと言ってられるのかな。

    +14

    -1

  • 366. 匿名 2019/02/06(水) 19:00:40 

    >>364
    誘拐されるっていう可能性もあるよね

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2019/02/06(水) 19:03:47 

    正しい躾ってなに?分からないです。
    叩いて感情的に育てたけれど真っ当な人間に育った時に正解?
    一度も叩かれずに育てられても犯罪を犯した人間だって腐るほどいるだろうね。
    叩いた叩いてない、感情的になったならなかったなんて単純じゃないよ。それで理解できる子、できない子それぞれだし。
    親が感情的に怒らなければ、感情的になることを知らずに育ち、社会にでて感情的に怒られることに対応できず引きこもり?

    その子の親はそれぞれなんだから、良いと思う育児をすればいいんだよ。
    通報されるような親になりたいなんて誰も考えながら子育てやってないでしょ。

    +21

    -2

  • 368. 匿名 2019/02/06(水) 19:09:05 

    >>365
    イヤイヤ期、みんなあったけど小さいから抱えてその場を去るとかできた。
    スーパーとか児童館とか一時期行かない、とかね。全部親の目の届く範囲。

    +5

    -1

  • 369. 匿名 2019/02/06(水) 19:10:59 

    友だちの息子とわたしの息子が同い年なんだけど、結構暴力的で髪をつかんだり腕をつねったりするんだよね。その友だちは笑いながら「だめでしょー」って感じなんだよね。叩いたりしたのは見たことないんだけど、何でそんな事をするのか分からない。
    わたしは息子を叩いた事はあるけど、やり返したりはしない。

    +15

    -1

  • 370. 匿名 2019/02/06(水) 19:23:53 

    私は何かあれば父親から往復ビンタ、殴る蹴るだったよ。
    大人になって母親にその話をすると、あんたは言うこと聞かなかったからね、だけだった。
    幼心にもなんでここまでされないといけないんだろうと思ってた。
    子供を持って叩いてしまう気持ちも分かるようになったけどそれを仕方ないとは今も思わない。

    +6

    -1

  • 371. 匿名 2019/02/06(水) 19:34:26 

    子どもがスマホやタブレット依存とかで子ども叱るお母さんいるけど、幼少期は自分がそれ利用して自分の時間確保してたのにね…とか思ってしまう。

    +10

    -2

  • 372. 匿名 2019/02/06(水) 19:36:48 

    私、年子の男の子2人育てでるけど、思わず一発頭を叩いてしまう時がある。凄く後悔する。でも、他人に子供をたたきなさいなんて絶対に言わない。叩く事が躾だと思ったことは一度もない。私は自分がカッとなって咄嗟に叩いてしまうから、これは躾でもなく、自分の感情をコントロールをうまくできないだけだから。直したいのに治らない。。

    +11

    -7

  • 373. 匿名 2019/02/06(水) 19:37:29 

    この前歩道のない車道で、車が後ろから来てるのにふざけて白線出て真ん中に寄ったから思わずぶってしまった…
    すごいびっくりしたし怖かったし、4月から小学生なのに心配すぎる

    +14

    -0

  • 374. 匿名 2019/02/06(水) 19:39:15 

    トピズレかもしれないんだけど、
    これだけ「叩くのはどんな理由でも悪!」って言う人多いのに
    なんでアンパンマンとか見せる親多いの?笑
    創作は創作ってこと?

    +23

    -0

  • 375. 匿名 2019/02/06(水) 19:46:24 

    3歳間近の時、一度、お尻をポンと叩いたことあります。
    公共のトイレでふざけてた時でした。
    オムツしてるし、叩いても痛くない叩き方して、子どもも痛くなさそうだったんだけど、でも、なんか、あっ私今叩いてしまった…とか思って、しばらく落ち込みました。それから叩いてないです。

    今はいけないことをした時に、叩くのではなく、無理やりその場所から引きずり出したり体を揺すったりしてしまうんですが、その時は子どもは私の声の大きさと顔で怒られているのが分かるのもあるし、めちゃくちゃ泣きます。
    後から後悔はするんですが、やめてないです。

    叩く以外で咄嗟に叱る時、どうしたらいいんだろう。

    +3

    -2

  • 376. 匿名 2019/02/06(水) 19:51:09 

    叩いて痛みでわからせないといけないと思っている人は、自分に説得する能力が無いという現実を見ないようにしているだけ。

    +5

    -13

  • 377. 匿名 2019/02/06(水) 19:57:03 

    子育ては根性比べですよね、基本言い聞かせるか、よっぽどの時は大きな声で叱ります
    子どもの方から力任せに反抗してきた時には思いっきり返します

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2019/02/06(水) 20:02:43 

    >>365
    癇癪起こした子を叩くの?
    逆効果じゃん。

    +3

    -3

  • 379. 匿名 2019/02/06(水) 20:03:50 

    >>375
    それって、絶対にダメって思ったから咄嗟に行動してしまったんでしょ?仕方なくない?
    自分の言うことを聞かないからめんどくさいから叩いてその場を収めるみたいなのが良くないんだと思うよ

    もし本当に咄嗟に叩くのが嫌なら、普段から言い聞かせるしかないし
    何かやらかしそうな場所に行くなら、行く前に「○○していいのかな?」と聞いて子供に「ダメー」と言わせてから始めて、ちゃんとしてたら褒めればいいと思う

    さっき3歳児の息子に思いっきり頭を叩かれて、叱りつけてからの今5分が経ちました
    何度も繰り返すので心を鬼にして敢えての無視をしています
    お互い頑張りましょう!

    +6

    -1

  • 380. 匿名 2019/02/06(水) 20:20:15 

    >>41
    子供がわかりますよね!

    自分を傷つけてはいけない、人を傷つけてもいけない。
    その場面で子供に伝わる事があればいいんだと。。手を上げた事が無い母から手を出されたらそのくらい自分が悪いことしたと反省してくれて、ごめんね。ママもごめんね。のやり取り。
    そこから話をつめていく事もあると思う。
    毎日ちゃんとみていたら付き合っていたら子供には伝わると思います。
    今の報道では偏りがちな伝わり方だと思う所もありますが(子供が調子にのる)子供を愛してる親の子なら分別できると思います。そして理不尽(虐待にあっている)にも子供が気づく事になるのであればこの報道もありなのかもしれないと親として日々考えさせられます。

    長文失礼しました。

    +6

    -1

  • 381. 匿名 2019/02/06(水) 20:28:35 

    >>21
    叩くと言うこと聞くと思ったら大間違いよ。
    ギャン泣きしてジタバタして、「たたいたー!」って騒がれるからね。

    +3

    -1

  • 382. 匿名 2019/02/06(水) 20:28:43 

    >>99
    猫と犬は似ていて非なるものよ。
    だから躾もできないバカな飼い主が増えて、手に負えない犬が増えてる、で処分される。
    猫だって、猫の繁殖を理解していない飼い主が野良猫にしてしまった上に大繁殖、で処分される。

    動物にも愛は必要だし、躾も子供と似たところはある。だけど根本的なとこは違うから。
    それを理解してたらこのコメントは無いな。

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2019/02/06(水) 20:30:58 

    トピずれかもだけど
    自分は虐待や暴力を受けたことないけど
    だから八つ当たりとか陰口を悪いことだと思ってなかったし、箸の持ち方のとか整理整頓の仕方を全くわからなくて
    大人になってから本当にしんどかった
    普通とか正直わかんないし常識とか普通はこう!とか自分の育った家以外知らないしわかる方法もないし
    多くの人は成長段階で覚えるであろうことをまとめた本!とか出してくれたら絶対買うわ
    道徳の時間とか正直役に立たなかったしそれならお葬式の参列の仕方とか役に立つことを教えて欲しかったな

    +1

    -5

  • 384. 匿名 2019/02/06(水) 20:34:06 

    >>56
    同じ様な理由で18歳の頃母親から泣きながら頬をビンタで叩かれました。
    どんだけ心配したのかとても反省したし、
    女の子の親になった今は本当に当時の母の気持ちがわかります。

    一概に叩く=悪とも思えないです。

    +21

    -0

  • 385. 匿名 2019/02/06(水) 20:34:51 

    >>378
    叩いて叱るべき時に叩いてないからワガママな癇癪持ちになってるんじゃないの。
    親が子供のいうこと聞きすぎたんだよ。
    癇癪起こすのが嫌でハイハイ聞きすぎて癇癪ヒートアップして疲れただの言ってる親がたーくさん。

    +10

    -4

  • 386. 匿名 2019/02/06(水) 20:35:45 

    >>358
    この手の子はひたすらいたずらしそうな物は撤去するしかない
    水道ある所お風呂トイレキッチンは子供の手の届かない位地でロック
    置いておくのはどうなっても安全なもののみ
    大変だよね、お疲れ様

    +9

    -1

  • 387. 匿名 2019/02/06(水) 20:37:15 

    >>383
    それはソフトなネグレクトだね

    +10

    -0

  • 388. 匿名 2019/02/06(水) 20:39:18 

    >>374
    あれ、バイキンをやっつけるって事じゃないの?
    お薬飲んでバイキンやっつけようね。歯磨きしてバイキンやっつけようね。
    ってことでしょう?
    それもダメならご飯だってたべれなくなるし料理も出来ない。
    そこまで物の道理がわからない子がいたら病院で検査してもらった方がいいよ。

    +2

    -11

  • 389. 匿名 2019/02/06(水) 20:45:18 

    躾は結局はコントロール。
    親の都合、固定観念を押し付けてるだけ。
    お互い不愉快感しか築かれない。

    +5

    -1

  • 390. 匿名 2019/02/06(水) 20:46:40 

    虐待は駄目だし、育児で叩く事を肯定するわけじゃないけど、でも昔に比べると、今の育児なり躾はやっぱり緩いよ!
    クレーマーやモラルの低下等が、何よりの証拠じゃん。

    +19

    -1

  • 391. 匿名 2019/02/06(水) 20:50:49 

    例えばあなたの子供が万引きでつかまったとする。親は子供が悪いことをしたからと殴って悪いことを教えますか?私は親が殴っても効果がないと考えます。こんなこというと怒られそうですが、子供は兄弟、友達、先生等の影響を受けて、色々なことを身に付けるのがベストと考えます。では親の役割は何か?安心して育てる環境を整えてあげることだと思うのです。問題のある子供は何も親でなくても、ほっといても社会からストレスを受けます。その時、親は一緒になって悪い部分を責める、叩く役割ではなく本音で相談に乗ってあげられるそんな存在であるべきかと。どんな悪いことをしても、受け止めるという存在が子にとって親の価値なのかもしれません。

    +2

    -11

  • 392. 匿名 2019/02/06(水) 20:51:51 

    私も手を上げたくなかったよ。親なら当たり前。だけどどれだけコミュニケーションとったって説明したって口頭で叱ってもわからない子もいます。もちろん最終手段ですが、友達に手を上げても謝らない道路に飛び出した、親や家族に手をあげた。
    どう思う?→笑ってる→◯◯は痛くて悲しいよ→笑ってる→じゃあママも同じ事をするからね→笑ってるむしろ挑発→同じ事をする

    手を上げないで済む子が羨ましい。

    +24

    -0

  • 393. 匿名 2019/02/06(水) 20:56:51 

    男の子3人居るけど、叩いたこと一度もない…
    イヤイヤ期で癇癪酷い時もあったけど、叩いても余計泣くだけだし、次男はスーパーとかでも走り回りたがる子だったから、重くてもギリギリまで抱っこひもで抱っこして買い物したりして周りに迷惑かからないようにしたよ。
    4歳くらいになったら、自然と走り回ることもなくなった。

    病院とかで騒いじゃう時もあるから、診察待ち長い時は外出してても大丈夫な病院選んだり。
    ある程度年がいけば、ちゃんと説明すれば子どもも理解してくれるから、手を出す必要はないと思うのだけど…
    まだ子どもが小さい内は、手を出さなくてもいいように親も何かしら工夫するべきだと思う。

    +4

    -10

  • 394. 匿名 2019/02/06(水) 20:57:58 

    叩かずに済むならば、叩きませんよね。。

    けど、この前の、先生が生徒を叩いてツイッターにあげられていたやつも、先生が悪いと思いますか?? 私が親であれば、叩いてくださってありがとうございます。 ですよ。あんな生徒、理屈でおさめられますか?

    状況によっては、手が出てしまうこともあります。ごめんなさい。 けど、その状況を判断出来てない人が、なんでもかんでも叩いてしつけてしまい、虐待になっているのでは。と思います。

    さじ加減と言いますか、、

    +30

    -0

  • 395. 匿名 2019/02/06(水) 21:00:33 

    5歳の男の子育児してるけど、今まで人を叩いたらいけないって言い聞かせてきたのに、この前あることがきっかけで私にパンチしてきたから、痛みを分からせるために頬を叩いたよ
    躾というか、時には同じ目に合わないと人の痛みが分からないこともあるかな?と思って叩いてしまった


    +27

    -1

  • 396. 匿名 2019/02/06(水) 21:01:54 

    ここで叩かない、叩いたことないってコメントしてる人たちは何なの?聖母なの?凄いね。
    叩いたことないって人は、まだ子供が2歳未満なのかなー?とか思ってしまう。

    なんにせよ、よその家のことだよ。
    主は叩きなさいって言われたことを根に持ってるの?それぞれが自分の育児は間違ってないって思いたいから否定されると反発したくなったのかな?
    気にせず自分の育児すればいい。
    というか、みんな極端すぎだよ。よくそれで育児できるね。
    臨機応変にどうぞ。
    まともな親子関係なら、ちょっと叩いたくらいじゃ壊れないから。

    +22

    -3

  • 397. 匿名 2019/02/06(水) 21:02:58 

    親が手を上げてる子って、真似して他の人にも叩いてくるよね。

    躾で叩かれてるママ友の子、最近私の尻を叩いてくる。
    あー、家でこうやって叩かれてるんだろうなって思う。
    私が、痛いよって言ってるのにやめないし、ママ友もやめなさい、って口で言うだけで止めようとしない。

    ホント叩いて躾けるのやめてほしい。
    叩く叩かれるに慣れちゃってるから、こっちはいい迷惑。

    +7

    -12

  • 398. 匿名 2019/02/06(水) 21:04:18 

    我が家も癇癪持ちがいますが、ここで癇癪はしつけ方が悪いみたいな事言われるのは違うと思います。あなたの子と私の子供は違う人間、あなたの子供はそれで良かったかもしれないけれど、みんながそうとは限らない。
    同じように2人育てたつもりでも下の子は本当に手がかり、今日も上の子の顔を蹴ったので久々に手が出てしまいお尻を叩きました。「お尻痛いでしょう!蹴られた人も同じ、痛いんだよ!」と叱りました。本当は叩きたくないです、でも長々と話しをしている時間は無いんです。

    +13

    -4

  • 399. 匿名 2019/02/06(水) 21:10:01 

    次男の頬に蚊がとまってたから、咄嗟にパチーンとしてしまった。
    ごごご、ごめんね!と謝ったら、母さん痛いわーって言いながら笑って許してくれた。

    悪いことしたとき、叩いたことありますよ。
    ビックリしてましたし何するんだよって怒らせてしまったけど、話し合いを諦めずしっかり会話して、自分が叩いてしまったことはキチンと謝る。
    それでいいのでは?

    +9

    -0

  • 400. 匿名 2019/02/06(水) 21:10:39 

    3歳男の子
    何回も何回も言っても聞かない。
    ぶちギレるまでやり続ける。
    これが毎日だから本当に疲れる。
    きつく怒れば言うこと聞くから手をあげることはないけど、手が出ちゃうのも理解できる。
    それくらい腹立つよ。
    でも、少しずつだけど、駐車場では手を繋ぐとか、言い続けてきたことが出来るようにはなってきた。
    諦めて放置してたらそりゃ楽だろうけど、躾って自分も試されてるよね。
    躾は忍耐だよ。

    +8

    -0

  • 401. 匿名 2019/02/06(水) 21:12:12 

    下の子がまだ言葉が達者じゃない頃。上の子と喧嘩した時に手を出すようになって上の子と歳の差が結構あったので力では勝てず逃げるのも早いからか叩くことで戦ってたんだと思います。
    ちゃんとその度にダメだよって叱ってたんだけど上の子は手を出すなって言いつけを守ってたから下の子は叩かれる痛みを知らないんだろうなってどんどんヒートアップしていくので私が叩いたことあります。叩くって、こんなに痛いんだよ!ってめちゃくちゃ怒りました。
    それから減ったといえば分かりませんが、上の子の危機管理能力が発達しました(^_^;)

    叩くのは反対ではありませんがぜ絶対に日常化にしたくないです。いざって時の最終手段だと思います。

    親戚の子達は喧嘩して怒られる時に叩かれているせいか喧嘩だったり遊びが殴りあいです。叩いたり蹴ったりすることが悪いことだと思ってないんだなあと思います。
    だって親が手を出しますからね。絶対そうはなりたくない。

    +20

    -1

  • 402. 匿名 2019/02/06(水) 21:15:30 

    >>47
    これやる人さ、その場から自分が逃げてるだけだから。その場を離れて小さい子供に言い聞かせられるの?少しでも時間が空いたらなんで怒られてるのか分からなくなるのが子供なのに。

    +8

    -11

  • 403. 匿名 2019/02/06(水) 21:15:32 

    >>272
    決めつけもいいところだね。

    +4

    -3

  • 404. 匿名 2019/02/06(水) 21:16:16 

    >>398
    癇癪を嵐が過ぎ去るのを待つようにしているから更に癇癪を起こすんだと思います。
    最近の『なだめて、落ち着くまで抱きしめて』ってやつですよね。限度を越えれば甘やかしですよ。

    癇癪は躾が悪いのではなく、癇癪=子が親の怒りゲージを試しているんです。叱って欲しい時もあるんだよというサインです。癇癪を放置するからワガママな裸の王子様、王女様状態になるんです。
    398さんがしたことはキチンとされていると思いました。

    +11

    -8

  • 405. 匿名 2019/02/06(水) 21:16:45 

    私は叩かれて育った身です。
    主に親にさからった時 命の危険に関わる
    おふざけをしたとき 人に手を出したときに
    おもいっきり往復ビンタされました。

    同級生はクラスメイトを苛めていたことを
    親に知られ 帰ってボコボコにされたという話を
    していました。

    手を出すことは悪だとはおもうけど
    出すべき場合もあると思います。


    +36

    -2

  • 406. 匿名 2019/02/06(水) 21:17:28 

    >>398
    長々と話してる時間がないから叩くんですか?
    ちゃんと説明してあげないと、なんで叩かれたのかわかってないかもしれませんよ。

    そんな手っ取り早いやり方じゃ、お子さんが今いくつかわかりませんが、大きくなった時に困ると思いますよ。
    時間がなくてもちゃんとお話してあげないと…

    +7

    -6

  • 407. 匿名 2019/02/06(水) 21:19:25 

    >>21

    なるべく連れて行かない。
    どうしても連れて行く時は
    騒いだ時点で外に出る。

    +7

    -0

  • 408. 匿名 2019/02/06(水) 21:22:31 

    >>401
    こういう何度言って聞かせても他人の痛みがわからないから暴力やってる子供の場合は仕方ないのかなぁ

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2019/02/06(水) 21:23:11 

    >>402
    子どもが居ない人の意見ですねw

    +1

    -11

  • 410. 匿名 2019/02/06(水) 21:24:25 

    公共の場所で走り回るような子は親が子育て失敗してるよ。しっかりしてる親は走り回る年齢になる前に子供にルールを教え込んでるし、理由まで話して躾されてる子供は理解力があるから一度言えば治る。
    ある程度大きくなるまで叱りもせず甘やかすから他人に迷惑かける子供になったり、叩かなきゃ分からない子になるんだよ。


    +27

    -5

  • 411. 匿名 2019/02/06(水) 21:25:06 

    尾木ママの、叱らない子育て?理論は
    ちょっと反対ですね。

    子供の機嫌とりをすればいいってもんじゃ
    ないと思います。
    少し前の 生徒に煽られて手を出した
    高校教師の件についても、
    明らかに生徒に否があるのに
    何故か 教師ばかりをせめて 生徒を庇ってました。尾木ママ批判みたいになってしまいましたが
    やっぱり 叱らないで子育ては成り立つものかと思います!

    +32

    -0

  • 412. 匿名 2019/02/06(水) 21:26:04 

    >>7
    言う人はいるよ。
    でも鵜呑みにしたら自分がバカ見るだけよ。

    +0

    -1

  • 413. 匿名 2019/02/06(水) 21:26:37 

    最近うるさい子供多すぎ。
    今日も親子でスーパー中に響きわたる声で買い物してたけど恥ずかしくないのかな。

    +16

    -2

  • 414. 匿名 2019/02/06(水) 21:27:43 

    >>358
    これに対しての回答が未だに出てこないね。机上の空論で綺麗事は言えるけど、実際こういう質問には誰も答えられないんだよね。

    +9

    -1

  • 415. 匿名 2019/02/06(水) 21:32:06 

    叩いたらダメ
    絶対にダメ

    +5

    -16

  • 416. 匿名 2019/02/06(水) 21:32:34 

    わざと大人をおとしめようとする悪い子供は叩いても良い。

    +23

    -3

  • 417. 匿名 2019/02/06(水) 21:47:09 

    鉛筆や歯ブラシを咥えて走ったり、ソファーの上でぴょんぴょんしたら怒鳴りつける
    下の子が上の子を階段から突いて落ちた時はめちゃくちゃ怒ってお尻を叩いた
    親に向かって偉そうな口を聞いたら、ほっぺたつまんで縦縦横横まるかいてチョンして泣かす
    毎日大好き大好き言って甘やかしてるけど、怒る時は怒る
    今のとこ優しい子に育ってるし、他人にどう言われてもなんとも思わない

    +22

    -2

  • 418. 匿名 2019/02/06(水) 21:48:05 

    >>414

    >>386に書いてくれてる人いるけど、これに尽きると思いますよ。
    水を入れられる容器を全部撤去するのも難しいかもしれないですけどね…
    発達障害の子の子育ては本当に大変。
    健常の子を育ててる親御さんは絶対わからないと思う。

    +15

    -0

  • 419. 匿名 2019/02/06(水) 22:00:09 

    私、昭和51年生まれだけど叩かれまくったり、外に放り出されてたわ。祖母に助けを求めて、離婚して欲しいと何度も言ったけど、我慢しなさい。と言われたよ。未だに親が怖いよ。
    やっぱり暴力はダメよ。

    +10

    -6

  • 420. 匿名 2019/02/06(水) 22:06:03 

    やっぱり暴力はいけないと思うよ。
    綺麗事だろうがなんだろうが、理想通り行かなくて挫けようが、
    親だったらそこは諦めないで目指したい。
    人間はそうあって欲しいと思う。

    +6

    -6

  • 421. 匿名 2019/02/06(水) 22:10:21 

    私が小さい時は普通に叩かれてたけど
    虐待だとは思わなかった。
    まぁ今思えば悪さしたから叩かれてた
    んだけどさ。けど今の時代だったら
    うちの親は虐待って言われたと思う。
    今は躾でも叩くのはダメって感じだけど
    私は多少は仕方ないと思ってる。
    じゃないと調子に乗る子供が増える。

    +22

    -2

  • 422. 匿名 2019/02/06(水) 22:11:10 

    とりあえず感情的に手が出てしまった時に、子どもがこれは虐待ではないと思える親子関係を築いていかなければならない、という事だと思う
    洗脳という意味ではなく、叩かれるほどの事をしてしまったんだとちゃんと自分でも思えるようなね

    何でもかんでも手が出ていいとは思わないけど、例えば小学生が夜8時まで帰らなくて心配でたまらなくて探し回ってる時に、ごめーん友達んとこでゲームしてたーってヘラヘラ帰ってきた時に、思わず手が出た親の気持ちが分からない子供には育てたくない
    昨日のトピでは門限破った子供を叩いても、心配で叩いたとは伝わらないという人がいたけど、そんなことないと思う
    金八先生が健次郎を叩いた気持ちはドラマでもちゃんと伝わったし、あれを暴力だと私は思わない

    +17

    -1

  • 423. 匿名 2019/02/06(水) 22:17:48 

    >>358
    子供の頃って親がなんでこんなに怒るのか
    とかわからないと思うんだよね。
    だから親が怒ると怖いからとか叩かれるから
    とか多少の恐怖心がないとダメだと思ってる。
    じゃないと言うこと聞かない子が多くなる
    と思うし。私は子育てするようになって
    やっとなんであの時親があんなに怒ってたのか
    とかわかるようになったし。

    +11

    -2

  • 424. 匿名 2019/02/06(水) 22:20:14 

    >>411
    同意。
    躾や社会のルールを教えるのが大人の勤めなのに、子供の顔色伺ってどうする?
    子供のが上手だから、言い方悪いけど、なめられるだけだよ、今時の大人って。

    +21

    -1

  • 425. 匿名 2019/02/06(水) 22:22:39 

    >>397
    躾で叩くのに子供がよその大人叩いててもそのママ止めたり叱ったりしないの?
    どういう時に叩いてるんだろう、それ全くしつけてないよね

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2019/02/06(水) 22:25:07 

    叩いたらダメって誰が決めたの?
    要は愛情があるかどうかでしょ。
    身勝手な理由で叩くのはダメ。
    ていうか、身勝手な理由なら怒ることすらダメだと思う。
    叩かなくてもイライラに任せて叱りつけてる親より、必要な時に愛情のある一発がでる親の方がいいと思う。

    +15

    -3

  • 427. 匿名 2019/02/06(水) 22:25:47 

    >>21
    4歳以上ならともかく、3歳未満で場所によって大人しくさせるのは、脳の発達的に無理。寧ろ大人の身勝手な注文。もちろん元々おとなしい、静かにできる子もいるけれど。
    騒ぐのは騒いだ時用にちゃんと対策しなかった親が悪いんであって、子を叩いても無意味だし大人しくならない。ただ叩かれた痛みと恐怖が残るだけ。寧ろ叩いて躾のつもりなの〜って周りに引かれるだけだよ。
    その場から連れ出しおもちゃ、子供せんべい、絵本、ミルクなどで欲求満たしてあげて、最悪どうしようもなければ、スマホアプリのタッチで遊べる絵本やしまじろうやAmazon プライムで子供番組見せるとか・・。それでも無理な時は無理だし、その子によって親も手探りで対処法を学んで行くしかない。親の思い通りにコントロールしようとするのがおこがましいと思う。
    私は小児の発達について学んだから、子供は五感を使って、泥だらけだったり水びっしゃりでのびのび遊んで、細かく口出さず出来るだけ見守った方が脳が発達するって、実践するようにしているけれど、たまに服が汚れたとかでめっちゃ怒られたり背中叩かれてたりするの見ると、あぁ、指示待ちの、消極的な子供に育って欲しいのかなー、親も親業の勉強足りないんだなーと思っちゃう。

    +8

    -4

  • 428. 匿名 2019/02/06(水) 22:26:37 

    便利なのが当たり前
    身近にバーチャルな世界がありふれてる

    そんな時代の弊害かもね

    人の痛みを分からない
    人の気持ちを考えられない子供が育って行く

    理想は分かるよ。
    でも、奇麗事だけで、解決出来る?

    +6

    -3

  • 429. 匿名 2019/02/06(水) 22:34:12 

    コメント見てると叩く親の一貫性のなさ。
    子供はさぞ混乱するだろね。
    何で自分が叩かねならぬと思うほどの事態になったか、
    その場の出来事でしか考えてない。
    怒らなくてすむように普段の生活、接し方から変えようなんて夢にも思わない。
    だから改善もしない、ゆえにまた子どもは繰り返すそしてまた叩く
    見事なDQNの出来上がり。

    +6

    -16

  • 430. 匿名 2019/02/06(水) 22:34:25 

    >>421
    それはあなたが口で言っても聞かないからじゃないの?

    +3

    -4

  • 431. 匿名 2019/02/06(水) 22:42:24 

    >>429
    あなたが育てた子供はあなたの育て方で立派に育ちました?
    それはラッキーでしたね。
    子供の個性はそれぞれだし、生まれつきの性格は変えられない。
    接し方を変えるのが効果がある子もいれば、叩かれるかもしれないという恐怖で効果がある子がいるかもしれないと私は思う。

    +13

    -3

  • 432. 匿名 2019/02/06(水) 22:43:42 

    どれぐらいのことでどれぐらい怒ったらいいのかがわかりません。。1歳5ヶ月の子供がいるけど、まだ一度も怒ったことがない。
    何歳ぐらいから悪いことをするようになりますか?

    +2

    -1

  • 433. 匿名 2019/02/06(水) 22:49:50 

    男の子3人とかだと厳しいと思うよ。
    私も子ども二人居て叩いちゃう時あるけど、余裕無い時だなあ。
    やっぱりお母さんが潰れちゃ家族はダメだね。気にせず、腐らず健康で居るのが、母親の一番の役割かも。
    まあ当たり前にできる人も多いだろうけど。私はかなりの努力を要するわ。

    +7

    -1

  • 434. 匿名 2019/02/06(水) 22:51:48 

    叩くにしても、親がちゃんと力加減はしなきゃいけないよね。
    痣ができるほど何度も殴ったり、首絞めたりなんてはいくら子供が聞かないからって言っても論外だし。
    私は母に叩かれた時は確かに悪いことをして叩かれたので反省できた。
    でも、父にはテストの点が悪いだけでぶっ飛ばされて首絞められたのでパニックで反省どころではなく、トラウマだけが残ってます。

    +12

    -0

  • 435. 匿名 2019/02/06(水) 22:52:28 

    一歳双子なんだけど、言うこと聞かなくてもうどうしようもない。
    まあ一歳で聞き分けのいい子なんてそうはいないんだろうけど、じゃあ放置OKなわけでもないし。
    今日も病院でどうしても2人ともおもちゃのコーナーから離れなくて帰れなくて、文字通り引きずって玄関まで行った。
    子供が座ったまま服引っ張って滑らすの。
    他のお母さん、病院の人がどんな目で見てるか怖くて顔があげられなかった。
    1人づつなら抱っこできるけど、1人づつ抱っこして玄関連れて行ってももう1人を捕まえに戻っている間に玄関まで連れて行ったもう1人がまたどっか行ってしまうから。
    躾なんか全然できてない。今は叩いたりしてないけど、言葉が理解できるようになっても言うこと聞かなかったら自信ない…。

    +13

    -1

  • 436. 匿名 2019/02/06(水) 22:57:08 

    >>431
    私は叩くことが効果がないなんて言ってないです。
    辞めさせることだけを考えたら、効果抜群なんじゃないですか?
    何がいけないか理解させず、恐怖で従わせているんだから。

    では、言うことを聞かせるにはこんなに効果的な暴力が推奨されず、
    暴力はいけないと言う意見が消えないのは、どうしてか考えたことがありますか?
    私はその弊害の方がより大きいと思うからしないだけです。

    +6

    -7

  • 437. 匿名 2019/02/06(水) 22:57:12 

    愛情ゆえに殴るって言っても、いじめや万引きしたから一発殴るとかならわかるけど、
    教育虐待するような家は「勉強して、将来経済的に豊かになってほしい」っていう”愛情”が行き過ぎて暴力振るってるよ。

    +6

    -1

  • 438. 匿名 2019/02/06(水) 22:59:09 

    前のトピでも思ったけど、躾の域を出てるかどうか、がわからない人が多いね
    わからない人は叩かない方がいいと思う

    +6

    -3

  • 439. 匿名 2019/02/06(水) 23:02:51 

    >>395
    この前、うちも全く同じ状況で、同じ気持ちで子供を叩いてしまったけど、「お母さんが叩いた!嫌い!」って大泣きして部屋にとじ込もってしまいました。
    しばらくしたら「もう嫌いじゃなくなった~」って機嫌なおってくっついてきたけど、『叩かれる事は痛いから、人を叩いてはいけない』ってとこまで理解できたかは不明。
    「お母さんも叩いてごめんね。あなたももう叩いたらダメだよ」って言い聞かせても、ふざけた感じで「はーい」としか言わないし。
    まだ叩いて教えるには幼過ぎて、ただ心に傷を付けてしまっただけだったのでは…と日々悶々としています。

    +6

    -3

  • 440. 匿名 2019/02/06(水) 23:09:39 

    わたしは小さい頃は約束を守らなかった時は叩かれてたし、反抗期は物にあたったりした時はビンタされたりして育ったけど、母親のことは大好きだったし今も大好きです。とっても大切にされてるって感じるしいい意味で教訓になっています。今、自分が母親になってまだ叩いたことはないけど、反抗期は自信がないです。

    +8

    -0

  • 441. 匿名 2019/02/06(水) 23:17:05 

    >>188
    この言い回しちょっと怖い。
    暴力よりも言い聞かせた方が怖くないと思ってるみたいだけど、多分子供はママの淡々と叱ってる姿だいぶ怖がってるよ。うちの母親みたい。
    手は出さないけど精神的に追い詰めてくるタイプ。

    +12

    -2

  • 442. 匿名 2019/02/06(水) 23:31:45 

    1回言って分かる子もいれば、10回言っても分からない子もいる。

    お店で走り回ってる子を放置してる親はともかく、何度も注意してしまいに頭をペシッて叩いてる親を見ても責める気になれない。
    それがしつけの正解じゃないかもしれないけど、子供の性格や理解力には差がありすぎるから、親の悩みや苦労も色々ある。

    +20

    -2

  • 443. 匿名 2019/02/06(水) 23:40:47 

    叩かないよ よっぽどなら考えるけど。叩くことはなんにしろ躾ではない。暴力だ

    +3

    -9

  • 444. 匿名 2019/02/06(水) 23:43:06 

    親は叩かず根気強く何度も言い聞かせる これが理想。

    +5

    -7

  • 445. 匿名 2019/02/06(水) 23:46:07 

    連日、親から暴力を受けたと言う通報で、警察が親を逮捕したってニュースが続いてる。

    逮捕って事だから、よっぽどの事があったんだとは思うけど、単に虐待したのか、背景があるのか、理由を詳しく知りたい。

    +8

    -0

  • 446. 匿名 2019/02/06(水) 23:50:48 

    これは子供によっても違うだろうね。上の子かんしゃく持ちワガママいうこと何度言っても聞かないで、我慢の限界で何度か手がでました。ストレス溜まりすぎて叩くと力はいりすぎてしまったらどうしようと正直自分がこわかった。
    下の子はなにも怒るところがない穏やかなニコニコ笑顔の子供でした。手を上げるどころか声をあらげたこともない。普通にコレはこーするのよっていうとすぐ言うことを聞いてくれます。

    +11

    -0

  • 447. 匿名 2019/02/06(水) 23:52:57 

    虐待って痣ができるほど叩くとか理由もなく暴力振るう事だと認識していたんだけど、ガル民で叩くって言ってる人は幼児を痣ができるまで全力で殴って怯えさせてる訳じゃ無いんでしょ?怒る時以外は愛情たっぷりで育ててるなら多少ペシってしても子供だって悪いことして叱られたんだって理解出来るんじゃないかな。
    叩かれないと分からない子は一定数居るよ、私がそうなんだけど笑

    +10

    -1

  • 448. 匿名 2019/02/06(水) 23:55:10 

    子供の思いを一旦受け入れてあげるって大事だと思うよ
    子供がしたかったこと言いたかったことを「こうしたかったんだよね」と受け入れてあげて「でもね」ってダメな理由を話す
    自分の気持ちをわかってもらえたら子供も安心すると思う

    +4

    -3

  • 449. 匿名 2019/02/06(水) 23:59:35 

    ここ最近のニュースで、自分が虐待されて育ってた事に気が付いて頭がおかしくなりそう。
    何もしてなくても機嫌が悪ければ怒鳴る殴る蹴る、母親は助けてくれない、それを悪びれもしない。
    虐待は連鎖するって聞く。6才の子供がいるけど、いつか私も虐待するのか。

    もうこんなニュースも子育てのあれこれも考えたくもないし、見たくもない。
    でも誰かに話を聞いてほしい。つらい。

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2019/02/07(木) 00:01:39 

    今の時代、みさえのようにお尻ペンペンはありえないよね。
    私は究極にいけないことをして叱る時お尻なら…とおもってしまう。マイナスだろうけど。

    +4

    -1

  • 451. 匿名 2019/02/07(木) 00:03:16 

    叩かないどころか叱らない親が本当に多いよ。
    うちは3回言って聞かなかったら叩いてる。
    どっちもダメな気がする………

    +17

    -4

  • 452. 匿名 2019/02/07(木) 00:15:24 

    私は本当に度が過ぎた事をした時や命に関わることなどした時には叩いてしまうかな~
    傷害罪になるってわかってても叩くと思う
    もし我が子が他人に度が過ぎた事や命にかかわる事をされたりしたら傷害罪になろうが、相手を突き飛ばすし我が子が殺されそうなら殺人罪になっても良いから相手を殺す勢いで守ると思う。
    もの凄く極端な話だけどね...
    よく酷いことをした犯人とかに結構な人が死刑とか報復刑とかの話ししてるよね?
    子供がそれに近いことしようとしたら必死で殴って止まると思うし
    そうならないように行き過ぎた事には厳しく叱ると思います。
    何か上手いこと言えなくてすみません。
    ただ、今の時代いじめとかも凄いし、調子乗って煽り運転とかしてたら叩くと思うしそんな子にならないよう厳しくするところは厳しくします。

    +9

    -3

  • 453. 匿名 2019/02/07(木) 00:16:12 

    >>449
    大丈夫。虐待は連鎖しないよ。
    自分が受けた傷は虐待だったんだって気づいたのなら、貴女は絶対虐待しない。理不尽を理不尽だと知ってる人は、同じことを繰り返したりしない。

    +13

    -1

  • 454. 匿名 2019/02/07(木) 00:18:18 

    食事抜きはどうなのかな

    +3

    -3

  • 455. 匿名 2019/02/07(木) 00:21:04 

    >>357
    同感です。
    うちのマンション内の駐車場や、子供を通わせている保育園の駐車場、とにかくヒヤッとすることが多い!
    うちの母を乗せてお迎えに行ったとき、母が「最近はどこもそうだけど、あんたを保育園に預けてた頃は、こんなに野放しにする人おらんかったがね・・」とつぶやいていました。
    本当に、親の側に危機感がなさすぎると思います。

    +13

    -0

  • 456. 匿名 2019/02/07(木) 00:29:03 

    うちも普段は叩かないけど、今日何の理由もなくふざけてパンチを父母や祖父母にかまわずくらわせてた3歳娘を叩いたよ。。
    何度口で言っても聞かないし、産まれたての妹にもやりそうな勢いだったから。こんな風にされたら痛いんだよ?だからやめてって言ってるの!って言ったら一応「ごめんなさい」と言ってやめた。
    もちろん叩いた事はすぐこっちも謝ったけど…痛さを教えるのもダメなのかな…
    じゃないとわからないままだったらお友達を叩いたり先生を叩いたりしちゃわない?
    もちろん日常的に叩くのは絶対なしだけど…

    +18

    -2

  • 457. 匿名 2019/02/07(木) 00:33:59 

    いつも愛情もって接していて、本当にいけないことをした時に叩いたとしたなら子供は虐待とは思わないんじゃないかな。本当にいけないことをしたんだ。と反省すると思う。

    +9

    -0

  • 458. 匿名 2019/02/07(木) 00:36:27 

    3人の子育てをしていますが、普通に叩きます!怒られても調子に乗ったり、何度言っても聞かない場合はげんこつやビンタも場合によってします。それも3.4歳くらいまでな気がします。その分何か良いことをしたりできたりすると倍褒めます。反省の色が見えたらこちらも叩いた事を謝ります。大きくなるにつれて叩いて叱る事も少なくなるし、いい事悪い事の区別はしっかりしています。叩くのが正解だとは思いませんが、最近は叱る親が少ないと思います。子どもが大人をなめている言葉遣いを平気でする子が多いなと感じます。叩かない、叱らない=可愛いから は本当の意味で虐待に近いなと思います。人様に迷惑をかけないために躾があると思います。

    +16

    -6

  • 459. 匿名 2019/02/07(木) 00:55:05 

    叩いて叱る親の子供は、子供同士の喧嘩ですぐに手が出る。

    やっぱり叩くのは良くないと思う。

    +9

    -11

  • 460. 匿名 2019/02/07(木) 01:00:46 

    最近の子供があんな風になった原因が叱らない教育の弊害なら何が正解かわからなくなってきます。子供が起こすいじめや事件が昔より凶悪になっているし外で悪さをしても注意しない親が増えたと思います。

    +10

    -3

  • 461. 匿名 2019/02/07(木) 01:01:40 

    他人の家のしつけはどんなものでも構わないけど、
    とりあえず他人に迷惑な事をするのだけはやめよう。
    道路遊びとか騒音とか公共の場での放置とか。

    +9

    -0

  • 462. 匿名 2019/02/07(木) 01:04:14 

    子育てから逃げて仕事してる母親もいっぱいいるし、カフェに子連れでうるさいとか言うと逆ギレしたりで親が幼稚化してる。

    +19

    -0

  • 463. 匿名 2019/02/07(木) 01:22:09 

    叩くのは絶対にダメだと思うけど、例えば人様に迷惑かけたり、命に関わるようなことを聞き入れないときは時に必要なのかなと思うんだけどね

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2019/02/07(木) 01:24:33 

    >>456
    人を傷つけるようなことをしたら、母親はやっぱり躾として叩いてあげないとダメだよね
    それは愛情だと思う
    何が何でも叩かないですむならそれがいいけど、中々言葉で言い聞かせられない時はどうしようもないよね

    +7

    -3

  • 465. 匿名 2019/02/07(木) 01:53:12 

    叩く親って、親が感情的になりすぎなんだと思う。

    +7

    -8

  • 466. 匿名 2019/02/07(木) 01:54:31 

    叩かれて分かる事なんてそんなにない気がする。よほどの時だけだよね。

    叩く事は虐待だという認識が広がるのは良い事だと思う。でも、最近は子供の言いなりになる親が増えてる気がするから、「それは虐待だよ」と親にも対して生意気な事言って立場逆転する家庭が出てこないか心配になるね。

    +6

    -3

  • 467. 匿名 2019/02/07(木) 02:33:52 

    >>397
    でも叩かれて育ったから私は叩かないって言ってる人が多数いる
    そのお母さんも、もう子供は叩きたくないと思ってるから叩かないで言い聞かせてるのかもしれないね
    何度言っても聞かない子は辛抱強くわかるまで言い聞かせないとダメだからね

    私があなたなら、こういう時にバシッと叩いて辞めさせてよね!って思っちゃうけどね
    時には叩くのもあり派だから

    +6

    -2

  • 468. 匿名 2019/02/07(木) 02:43:38 

    >>459親が叩いたから子供はすぐ手が出るのか、子供が親が繰り返し言っても聞かない癇癪のある子だから叩いてしまうのか他人からはわからないですよね。前はそこまで考えが及びませんでしたが背景がわからないですよ。

    +5

    -1

  • 469. 匿名 2019/02/07(木) 02:50:34 

    叩かないで育てられる子は叩かなくてもいいと思う
    話してわかってくれるならわざわざ叩かなくてもいい

    わかる年齢なのに、親が真剣に話してるのにわかろうとしない子は叩くのもありだと思う
    小学高学年で、人を叩いてはいけない、いじめてはいけない、物を盗んではいけない、病院で騒いではいけない、約束を守らなければいけないって、言い聞かせないと分からないこと?
    1〜6歳児までなら、叩かないで言い聞かせて、もわかる
    1年生から3年生くらいまではわかる子とわからない子、わかってても理性で止められない子がいると思う
    その子によって親が考えればいい
    でも4年生以上で、言い聞かせって何?って思う
    一体何を言い聞かせるの?
    ここまで来てわかってないなら痛みで分からせるのもアリだと私は思う
    殴れと言ってるんじゃなく、それこそビンタくらいはありなんじゃないの?
    言い分はもちろん聞くけどね

    +5

    -4

  • 470. 匿名 2019/02/07(木) 03:00:14 

    >>45
    私の甥姪がそうです!両親祖父母、身近な人は誰も注意しません。この先、苦労をするかもしれません。とても可哀想です。
    恥ずかしながら大人になって気付きました。私も「躾」をしてもらえず甘やかされて育った事に。

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2019/02/07(木) 03:19:18 

    叩く意味を考えてみたんだけど、子供のために叩くって嘘じゃない?
    暴力に訴えるって結局言うこと聞かせたいっていう大人の都合しかない気がする
    でも物凄くやんちゃな子とかは叩かないと言うこと聞かないのかな?
    でも道路に飛び出しちゃうとかなら手も出ちゃうよね…これは子供の為か…難しいな

    +6

    -3

  • 472. 匿名 2019/02/07(木) 03:42:13 

    私は普段娘の前ではニコニコして優しいお母さんと写ってるかもしれない。
    でもダメな事、危ない事を分かりやすく伝えても理解しているかは半分くらい。
    でも何回も同じ事を伝えて覚えさすよ。
    言う事を聞かないときは 怖い顔を見せて
    なぜいけないのかを低い声で伝える。
    そうすると娘は怒られたんだって感じて泣き出すけど、後のフォローは必ず優しく抱きしめる。
    そうして行くと、注意する時の私のトーンだけで娘はやめる。叩くとかは全くない。
    それ以外は全力で目線を合わせて愛情を注いでます。
    長くなりすみません

    +2

    -4

  • 473. 匿名 2019/02/07(木) 04:57:26 

    >>402
    その場で叱ってたらうるさくて他の人に迷惑だから外に出るんですよ
    そうやって連れ出されることで子供も学んでいきますし、言ってることのすぐ聞けるわけではない小さい時にこれやってれば3歳ごろには分別がつくようになります

    +3

    -1

  • 474. 匿名 2019/02/07(木) 05:48:56 

    叩く親多すぎ
    理由があれば有れば叩いていいってことでしょ
    虐待がなくならない訳だ

    +7

    -5

  • 475. 匿名 2019/02/07(木) 06:23:18 

    >>15
    それって大人の感覚な気がする。
    子どもからしたら、親から叩かれたっていう事実がショックなような。
    信頼感家壊れるよ。
    私がそうだっただけかもだけど。

    +4

    -4

  • 476. 匿名 2019/02/07(木) 06:27:28 

    「こういう理由だから叩く」って宣言意味わからない。
    子どもが他人を傷付けたりしていたら、私は手が出てしまうと思う。でもそれは分からせたいからじゃなくない?感情をぶつけてしまうのでは?
    わざわざ「今こそ叩いて分からせる」って考えがおかしいと思うけど。
    反抗期の子どもにもきっと言い合いになったら手が出てしまうかもしれない。でも分からせる為じゃなく、キレただけ。正当化は出来ないよ。

    +4

    -2

  • 477. 匿名 2019/02/07(木) 06:34:39 

    >>474
    あなたは子どもいる?
    あなたの子どもが学校で酷いいじめを受けていて、相手の親が「今言い聞かせてるんです」「もう少しでわかってくれると思うんです」って言っててそれ信じる?
    その子がわかってくれるまで待つ?
    引っぱたいてでもいいから、今すぐ止めさせろって思わない?
    何なら自分が相手の子ども引っぱたいてしまいそうだわ…

    +6

    -3

  • 478. 匿名 2019/02/07(木) 06:41:00 

    暴力で効果があった子がまた暴力するのか。
    子どもがそう感じてなかったときが怖いな。。。

    +0

    -2

  • 479. 匿名 2019/02/07(木) 06:44:40 

    暴力で効果があった子が親になったときまた暴力するのか。
    子どもが同じじゃなかったときが怖いな。。。

    +2

    -1

  • 480. 匿名 2019/02/07(木) 06:45:24 

    叩かないで遊ぶの禁止、おやつ禁止にする

    +1

    -1

  • 481. 匿名 2019/02/07(木) 06:50:07 

    >>477
    いるよ
    そもそもやったやられたの小競り合いではなく、
    酷いいじめをする子どもなら、親が叩いたくらいでやめると思わないし、
    更に陰湿になるかもしれない
    酷いいじめをするって相当根深い問題でしょ、特に親子関係が
    腹が立たないと言うわけでも、相手が憎くないってことでもない
    ただ叩いて解決するとは思ってないだけ

    +4

    -1

  • 482. 匿名 2019/02/07(木) 06:55:47 

    >>444
    これを実現させようと思うなら、まず子連れを迷惑だと思う人をなくさなきゃね
    子どもの泣き声、子どもの奇声、子連れの遅刻、上階の足音、子どもの飛び出し、などなどその日その時に注意すれば辞める子もいれば一年後もまだやってる子もいる
    人に迷惑かけてないなら、じっくりその子のペースに合わせて躾が出来ると思う
    あと、金銭面の余裕も大事だね

    +2

    -4

  • 483. 匿名 2019/02/07(木) 07:00:36 

    すぐに結果を求めると叩いてしまうんだなぁ。
    現実適応を優先しすぎて、心を抑圧する(禁止)ことで現実の問題を早期に解決しようとしてる感じがする。

    叩かない人は、結果より過程中身を重視する傾向なのかな。
    例え時間がかかってもというか、時間がかかることを知ってるから待てるんだろうな。

    もうこれって性格なのかもしれないな。

    叩く人は相手にも早期解決求めるだろうから、なんで叩かないんだってなるかも。

    +4

    -3

  • 484. 匿名 2019/02/07(木) 07:03:27 

    >>456
    ヘラヘラ殴ってくる子とそれを目の前でぼーっと見てる親を知ってるからそういう親より向き合って叱ってくれる親の方が周りの人間としては断然いいんだけど

    +7

    -1

  • 485. 匿名 2019/02/07(木) 07:03:37 

    >>483
    叩くって表現だけど、暴力だけじゃなくて暴言、無視、冷たい見放す態度とかも含めてです。
    叩かないっていうのは子供の成長を信じて待つ、子どもと向き合う見てあげる手間をかけてあげるという意味です。

    +2

    -3

  • 486. 匿名 2019/02/07(木) 07:05:59 

    >>483
    人を叩いたり暴言吐いてくる子、騒ぐ場ではない場所で騒ぐ子走る子は親がビンタしてでも速攻やめさせて欲しいですが...

    +6

    -1

  • 487. 匿名 2019/02/07(木) 07:09:12 

    >>482
    親が無駄に子供を連れ回さない、常に手を繋ぐ、公園に連れて行って子供のストレス発散をするとか親がやればできるよ
    なんでも人のせいにする人が親とか終わってる

    +5

    -4

  • 488. 匿名 2019/02/07(木) 07:11:02 

    >>481
    そう、偉いね
    私ならそんな子どもに言い聞かせなんか通用するか、解決のためにじゃなく、罰としてでも親が引っ叩けよって思っちゃうわ
    万が一自分の子どもがいじめる側になってしまった時も、絶対引っ叩く、しかも手加減もしない

    +5

    -3

  • 489. 匿名 2019/02/07(木) 07:15:50 

    >>486
    子どもってそういうものって思っているのと、
    自分自身でも自分の良くないところを直すって難しいし時間かかるって感じてるから、
    (実際大人になっても直せてないところが沢山ある)
    気にならないのかも。
    うるさかったら場所移そうってなるし、しょうがないかってなる。
    子どもが大人の感覚に合わせるのは難しいだろうから、
    大人が合わせられるならなるべく子どもに合わせるよ。

    書いてて思ったけど、多分怒る人は親がターゲットになってるから怒ってるってことなのかね?
    私は子どもがターゲットになるから、当たり前だよなってなるのかも。
    むしろ殴ってる方が気になるわw

    +4

    -1

  • 490. 匿名 2019/02/07(木) 07:17:31 

    >>481
    横から
    そもそも人が嫌がるようなことする子の親って叱らないっていうのがあるから477さんのような感情になるんだと思う
    闇深いっていうか親が叱らないだけw

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2019/02/07(木) 07:21:44 

    >>489
    子供はそういうものって野放しの親にイラっとくる
    子供はそういうものだから連れ回さない騒いだら外に連れ出す等対処してる親なら同意
    よその人や子を叩くのは子供でも親が無関心な家特有のものだと思う

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2019/02/07(木) 07:23:06 

    これだけ虐待が報道され、科学的にも有害だと証明されてるのにまだ叩く躾が正しいとか言ってるバカいるんだ。
    そういうのは普通の学校来ないでくれる?
    本当に迷惑なんだよね。どっかの体罰OKの学校行ってよ。

    +5

    -6

  • 493. 匿名 2019/02/07(木) 07:24:23 

    >>491
    やっぱ親に対していらついてる感じなのかな。
    それとも子どもの騒音そのものに対しても怒ってるのかな。
    どっちにも?

    +0

    -1

  • 494. 匿名 2019/02/07(木) 07:40:32 

    ずっと注意してイラッとして叩いてしまった親とか、明らかに騒いでいけないところでしつこく騒ぐ子供を叩いてしまった親と、虐待親を一緒にするのは無謀だよ。

    よく、スーパーとかで怒鳴ってる母こわーいとかみっともないとかいう人いるよね?
    でも、中には単にDQNで口悪い親もいるんだろうけど、大半の親は、ここでうるさくさせてはいけないっていう思いがあるんだよ。だから私は見ないふりをして心の中で応援してるよ。

    +10

    -1

  • 495. 匿名 2019/02/07(木) 07:40:39 

    >>488
    本当に偉いと思ってる?
    思ってるならなぜ暴力はしないと思わないの?
    いけないものはいけない
    これは大人でも言えることでしょ
    思わず手が出てしまうは百歩譲ってわかるけど、
    暴力を宣言するのが本当によくわからない

    +2

    -4

  • 496. 匿名 2019/02/07(木) 07:46:54 

    スーパーに買い物に行くとレジ待ちの時暇だから、
    子どもがはしゃいでたりすると「元気いっぱいだなー」ってほほえましく眺めてると、
    お母さんが私の視線に気付いてなのか叱る。んで子どもがシュンってなる。
    私もそれみて哀しくなって表情一瞬曇ってしまったんだけど、お母さんが私の方をさりげなく見てる。
    そんなことが何回かあった。

    さっきのレスでもあったけど。
    「うるさい。しつけちゃんとしてないんじゃないの?」って思われてるんじゃないかって想っちゃったのかな。子育て中のお母さん達ってすごく周りの視線気にしながら子育てしてて、ホント気の毒だよ。大変だ。

    最近ははしゃいでる子供いても、なるべく見ないように気にしないようにしてるよ。
    気にしちゃうお母さんもかわいそうだし、それで怒られる子供もかわいそうで。

    +7

    -3

  • 497. 匿名 2019/02/07(木) 07:53:44 

    朝虐待のニュース一緒に見たあと
    叱ったら(もちろん理由はちゃんとあります)
    警察に言ったら捕まるから!うざい!うざい!と言われた。
    何を言ってるのかと思ったけどグッと耐えた。

    これからこんなこと増えるのかと思ったら恐ろしいわ


    +6

    -0

  • 498. 匿名 2019/02/07(木) 07:58:15 

    >>482
    わたし子どもいるけど全部無理。マンションでもめちゃくちゃ苦情言われて戸建てに引っ越したのにご近所さんからまた苦情を言われた。

    +2

    -1

  • 499. 匿名 2019/02/07(木) 08:02:15 

    恥ずかしい話息子が中学入ってすぐの頃友達数人と万引きした時、思いっきり引っ叩いた。
    叩いた手が痛かった。
    手を挙げたのはそれ一回きり
    叩かれる方はもちろんだけど、叩いた方も傷みを感じるんだよね。
    その痛みが分からずに日常的に手を挙げるのは暴力だと思う

    +8

    -0

  • 500. 匿名 2019/02/07(木) 08:05:05 

    体罰は子どもに悪影響って研究出てる。
    子どものための躾なのに、悪影響がある体罰を行うのは本末転倒。
    誰のための躾なのか。他の方法を模索すべき。

    +1

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード