-
1. 匿名 2014/09/13(土) 21:04:08
+6
-38
-
2. 匿名 2014/09/13(土) 21:06:24
6割もの男性が知らないの?!+292
-15
-
3. 匿名 2014/09/13(土) 21:07:01
8割ぐらいは知ってるものだと思ってた
4割しか知らないって少なくないか+294
-20
-
4. 匿名 2014/09/13(土) 21:07:25
まあでも男性は自分が妊娠するわけじゃないから仕方ないのかも。奥さんが妊娠して初めて知る人が多いんじゃない?+362
-10
-
5. 匿名 2014/09/13(土) 21:07:38
義務教育で教えたらいいのに。こういうことは男も知っておくべき+343
-40
-
6. 匿名 2014/09/13(土) 21:09:02
独身は知らないのかもね。
私の旦那妊娠を10か月するのすら知らなかったよ。びっくりした!+301
-20
-
7. 匿名 2014/09/13(土) 21:09:04
男性は子供生まないからわからない人がいても仕方がないと思う+119
-23
-
8. 匿名 2014/09/13(土) 21:09:29
知らない人多いなあ~もっと妊婦さんに優しい国になってほしいもんだよ
+267
-51
-
9. 匿名 2014/09/13(土) 21:09:32
行政や国がやることって、実際広報が下手だよね。
民間企業と違って、それが広まろうがそうじゃなかろうが、公務員本人たちの生活や収入には関係ないからじゃない?+221
-15
-
10. 匿名 2014/09/13(土) 21:10:38
私はがるちゃんで知りました。
つい最近です。性教育で見なかったんですよね、見かけなかったし、仕方がない結果だとは思います。+35
-95
-
11. 匿名 2014/09/13(土) 21:11:13
そういえば宣伝してるイメージはないかも
CMとか作ればいいのに+157
-19
-
12. 匿名 2014/09/13(土) 21:11:42
>ダイヤル「#8000」でつながる小児救急電話相談の存在を知っている人も1割にとどまった。
え、わたしも#8000とか知らなかった…+381
-17
-
13. 匿名 2014/09/13(土) 21:12:42
マタニティーマークの存在を知らないなら付けてる人に席を譲る譲らないの話以前の問題じゃんマタニティマークをつけている人に席を譲る? 譲らない理由は??girlschannel.netマタニティマークをつけている人に席を譲る? 譲らない理由は?? マタニティマークをつけている人に席を譲る? 譲らない理由は?? | マイナビニュース2006年に誕生したマタニティマーク。公共交通機関等のポスターで知った人も多いかと思うが、今回はマイナビニュース会...
+218
-9
-
14. 匿名 2014/09/13(土) 21:13:00
電車の窓に貼ってあるのに?
+177
-16
-
15. 匿名 2014/09/13(土) 21:13:31
でも、妊婦様々されるとうざw+98
-149
-
16. 匿名 2014/09/13(土) 21:14:16
+239
-6
-
17. 匿名 2014/09/13(土) 21:14:44
>60歳以上は男女でも半数に満たなかった。
男だけじゃなくて高齢の方にももっと浸透させないと!+171
-14
-
18. 匿名 2014/09/13(土) 21:14:58
でも、絵でなんとなく解らないかな?+132
-28
-
19. 匿名 2014/09/13(土) 21:15:49
妊娠中に電車通勤でした。お腹大きいのも辛いけど、安定期前とか立ちっぱなしって結構辛い。カバンに付けていたけど、知られてなかったら意味ない...+196
-15
-
21. 匿名 2014/09/13(土) 21:21:11
マークつけるかどうか迷っています
マークの意味を知っていて嫌がらせされることもあるみたいですし…+193
-10
-
22. 匿名 2014/09/13(土) 21:21:26
15さん、優しくないね。+44
-36
-
23. 匿名 2014/09/13(土) 21:22:03
つわりの時期が一番つらい。お腹がペタンコだから妊婦ですって表示ができるマタニティマークがあると助かる。でもネットとかでマタニティマークつけて嫌な思いしたって投稿とか見るとつける勇気がなくて結局つけられなかった。もっと皆が積極的につければ認知度上がるかもね。優先席のマークにつけたして欲しいくらいだわ+217
-16
-
24. 匿名 2014/09/13(土) 21:23:04
でも、失礼な話デブと妊婦分からない時ある。
目立って妊婦って分かるけど。+159
-10
-
25. 匿名 2014/09/13(土) 21:25:25
妊婦に優しくしなきゃいけないの?
あのマークって、例えば外出先で倒れたり具合が悪くなったマークをつけた人に遭遇したら、救急車なり呼ぶ時に、妊婦さんってすぐ分かるようにって認識だった。救急車呼んだ人や、救急隊の人に。+239
-178
-
26. 匿名 2014/09/13(土) 21:27:23
妊婦の気持ちは妊娠した人にしかわからないよね+373
-53
-
27. の 2014/09/13(土) 21:27:43
男性ってこういうことにほんとに疎い。
教育をしっかりって意見もあるけど、
中学のとき学年全体で受けた
妊娠、出産、命の授業があったんだけど、
(わざわざそういう団体が来てくれた)
そのとき、妊婦の身体の重さを体験
できるエプロンを、わざわざ学年から
1人指名されて皆の前で着用した男の子が
そのあと18歳のとき彼女孕ませて
でき婚して離婚してた。
なかなか男性ってたとえ教えこんでも
こういうこと真剣に考えてくれない。+98
-28
-
28. 匿名 2014/09/13(土) 21:29:28
25 じゃあ、優しくしないの?私なら優しくするけどな。+263
-53
-
29. 匿名 2014/09/13(土) 21:30:12
妊婦さんじゃない人が、マタニティーマークをつけて公共交通機関で席を譲ってもらうようにアピールする…みたいな話を聞いたことがある。
そういう一部のマナーやモラルのない人のせいで、妊婦さん全員がそういう目で見られるのはイヤだな。。
会社の人と話てたときに、女性のスタッフが
「電車やバスで席を譲るのは、最近すごく気を使う」って言ってた。
以前、譲ろうと声をかけた方に「年寄り扱いするな!」って怒鳴られたことがあったみたいで…。
初期の妊婦さんは、一番からだに神経を使わなきゃいけない時期だけど、おなかもあまり目立たないから分からないし
失礼な言い方になっちゃうかもしれないけど、ふくよかな体型の方で妊婦さんじゃない方もいるし…と言ってた。
(マタニティマークをつけてらしたら、こちらも躊躇なく席を譲るなど対応できるし、ありがたいということも言ってた)
+140
-9
-
30. 匿名 2014/09/13(土) 21:31:25
今台湾に住んでるけど、
台湾の電車には各車両ごとに
妊婦マークの説明と優先席の説明が
しっかり書いてあるよ。
言葉が分からない私ですら、
あっこれが妊婦さんが着けてるマーク
なのね、とすぐ分かるものが。
日本でも電車内にそういう
説明書きをつけたらどうだろう。+129
-7
-
31. 匿名 2014/09/13(土) 21:32:54
優しくするかどうかのマークだとでも思ってんの?笑った。
モラルの問題。個人の。
マークつけてるだけで目くじらたて過ぎ。+194
-15
-
32. 匿名 2014/09/13(土) 21:33:18
今二人目妊娠中で付けてるけど、25さんの言うように、優しくして欲しいって思いは全然なくて、外出先で倒れたり事故にあったり…万が一の時にお腹に赤ちゃんがいるってコトが分かるようにと思って付けてます。
+202
-9
-
33. 匿名 2014/09/13(土) 21:33:26
26
そういうこと言う人が一番嫌い。+38
-56
-
34. 匿名 2014/09/13(土) 21:35:13
2人目を妊娠中です。
マタニティマークつけて居ますが、出産する病院と電話番号と予定日とを何かあった時のために相手や救急のひとがわかりやすいように
記入して正しい使い方をしてくださいというのを保健師さんから聞いていたので、
一応書いてあります。
25さんの言うように、特別優しくしなくてもいいと思いますが切迫だったり悪阻が酷かったり元気な妊婦さんばかりではないので大丈夫かなと心配になったりと気を使いますよね…
マークを認識して理解をすることさえできれば、まずはいいのではないでしょうか?
優しくできるかどうかなんて、
互いの人間性も関わってきますし…
マーク認知をはかるならもっとCMしたほうがいいですよね…+117
-10
-
35. 匿名 2014/09/13(土) 21:35:28
知らないでしょ。
マタニティマークなんてここ何年で始まったことでしょ?
そのここ何年かで妊娠経験した人が身内にいる男性しか知らないと思うよ。
男でたまひよ読んでたり、ネットで妊婦マークの記事なんて興味ないと見ないよ。
+68
-48
-
36. 匿名 2014/09/13(土) 21:35:49
男性より女性のほうが妊婦に冷たかったりすることも…+248
-14
-
37. 匿名 2014/09/13(土) 21:36:24
15よ、妊婦になったこともないからそーゆー心ないこと言えるのよね。
子どもは社会の宝ですよ。あなたもその子ども達に支えてもらう時が来るんだから、少しは広い心で妊婦さんを受け入れたらどうですか?+111
-76
-
38. 匿名 2014/09/13(土) 21:36:29
妊娠中に鞄にキーホルダー付けてたけど、
電車やバスで席を譲ってくれたのは、若いサラリーマンでした。
付けていても、優先席であってもほとんど譲ってもらえることはありませんでしたね。+171
-10
-
39. 匿名 2014/09/13(土) 21:36:29
5
書いている事は同意したいけど○○するべきと書かれると命令されてるみたいで同意したくない+48
-8
-
40. 匿名 2014/09/13(土) 21:38:10
優しくしない=意地悪する
んじゃない。
普通にするってことでしょw+115
-20
-
41. 匿名 2014/09/13(土) 21:38:33
優しくする優しくしないの問題じゃ無いでしょ?社会全体で妊婦を大切にしましょうってことでしょ。+85
-27
-
42. 匿名 2014/09/13(土) 21:38:56
12さん
初めて息子が夜中に蕁麻疹と熱を出した時に
不安だったので電話したら
『明日の朝病院へ行ってください』とごもっともな意見をもらいましたよ‼︎笑
♯8000てとりあえずお母さんが安心するために電話する所なのかな??
トピズレすいません‼︎+74
-2
-
43. 匿名 2014/09/13(土) 21:39:50
妊娠中、高校生の男の子や女の人が席を譲ってくれて本当に嬉しかった!
高校生は友達から、冷やかされてたけど本当に有難くてちょっと泣きそうになった(笑)
私も何かあった時のためのマークだと思ってたから、席を譲ってくれなかった!なんて思わなかったな。+127
-7
-
44. 匿名 2014/09/13(土) 21:40:18
普通そこまで人のこと見ないでしょ。
ジロジロ見たら通報される時代だし。
つけてても気づかないって。+81
-11
-
45. 匿名 2014/09/13(土) 21:41:45
こんなの買う人いるのか!?
と
思ってたら車に張ってる人いた!!
車に張っても見えにくいし
意味あるのかな?゜゜(´O`)°゜
妊娠してるから何か?って感じ
安全運転してりゃいいんじゃない?
あえて妊娠してます!!
なんて変なステッカー張らなくても♪+35
-138
-
46. 匿名 2014/09/13(土) 21:41:50
妊婦に普通にするってなに?
+15
-53
-
47. 匿名 2014/09/13(土) 21:42:04
マタニティーマークをカバンに付けて電車に乗ってる人、カバンを肩に掛けてもつと座席に座ってる人には見えにくいかも。
みんな、寝てたりケータイ触ってたり本読んでたりするし…
難しいですよね。。。+85
-9
-
48. 匿名 2014/09/13(土) 21:44:29
よく行っていたレストランに、つわりの間は行けなくて、久しぶりに行った時に、「お久しぶりですねー!」と若い男性の店員さんに言われたので、マタニティマークを指差してコレで来られませんでしたーと言ったら、その店員さんから「それなんですかー?」と……
みんな知ってるもんだと思ってたからビックリしました+14
-75
-
49. 匿名 2014/09/13(土) 21:44:43
優しくしてだの席譲れなど思ってるの?
そんな人が赤ちゃん産んで親になるって怖いね。
子どもが何かしても「子どもだからぁ☆エヘ♪」って子ども野放しにする親になりそう。
+57
-106
-
50. 匿名 2014/09/13(土) 21:46:00
うちの旦那も妊娠中私がカバンにつけてたら、つけてる人見たことないって言ってたわ
だから出かけた時に「ほらあの人もつけてる」って教えると「よう見とるなあ」だってT_T
男性は女性ほど気にして見てないのは間違いないよね+127
-6
-
51. 匿名 2014/09/13(土) 21:46:01
47
別に電車で譲って欲しいからマークをつけるわけではないかと。そういう発言するから目くじら立てられるんだよ。+58
-5
-
52. 匿名 2014/09/13(土) 21:47:17
妊娠したら、ようやく妊婦さんの大変さがわかるのでは?つわりで常に気持ち悪く、貧血気味になり、おなかも重くなり、、、色々大変です。だってお腹にもう一つの命が宿っているのだから。冷たいこと書いてるそこのあなたも、こうやってお母さんが大変な思いをし、お腹の中で育て、産んでくれたのですよ。そんな冷たいこと言ってたら、お母さん悲しみますよ。別に妊婦さん優先にしましょう!ってわけでなく、思いやりの心を持って、辛そうだったら助けてあげてほしいですってくらいの受け止めでいいんじゃないですか?+125
-34
-
53. 匿名 2014/09/13(土) 21:47:34
馬鹿ばっかwwwww+43
-9
-
54. 匿名 2014/09/13(土) 21:50:06
>>6
28日×10カ月=280日だから9カ月間。
妊娠に気付いた時は2、3カ月で最終生理から数えて280日なので10カ月って言っても知らないでもいいような気がする。
昔は10月10日(とつきとおか)なんて言われてて、本当に10月10日生まれの人は年末年始に仕込んだとか言われてたんだよ。
実際は生理の周期によるから、1月末でも10月10日に出産はありえる。
男の人が10カ月って知らないのは女性の生理周期が関係してるから知らなくても当たり前では?
ウチは予定日を先に告げたら、逆算して10カ月思い当たらないから疑われたよ。
実際は9カ月間だって説明してやったよ。+8
-44
-
55. 匿名 2014/09/13(土) 21:50:23
でもこれ電車でつけてると
譲れって言われてるみたいで嫌だとか言う人いるし
渡しは万が一の時の為につけてたけど
(倒れたりして勝手に投薬されないように)
そう言う風に思う人がいると知り
電車では外してたら電車で倒れた
気づいたら事務室で寝てたけど
もし病院に運ばれて投薬されてたらと思うとゾッとした+56
-7
-
56. 匿名 2014/09/13(土) 21:50:28
別にマークつけてようがつけてなかろうが、
男だろうが女だろうが子供だろうが
大人だろうが公共機関で目に入った人が
具合悪そうだったり
辛そうな人がいたら座るかきくし。
ただ、妊娠中の場合はマークつけてたら
わかりやすいね、ってだけの話。
なにをそこまでヒートアップしてんの?+140
-3
-
57. 匿名 2014/09/13(土) 21:50:38
25に書いてある意味が第一義だと思うよ。
この話になると、必ず「電車の席譲るかどうか」みたいな話になるけど、首都圏以外の人は通勤やお出かけに電車は使わないし、それ以外の場面となると、このマークを付けてる人を見かける場面も限られる。
内閣府の調査なんだから全国調査でしょ?この認知度の数字もまあ納得。+33
-4
-
58. 匿名 2014/09/13(土) 21:51:20
53
何番のコメントが?具体的に言わないで荒らしてるだけのあなたのほうがよっぽど馬鹿よ〜笑。+3
-16
-
59. 匿名 2014/09/13(土) 21:55:13
私は妊婦中、今三人目ですが安定期を味わったことがないぐらいいつも大変な思いしてます。
譲ってくれるなら、譲ってほしいけどな。
退けよとかは思ってないけど。+41
-26
-
60. 匿名 2014/09/13(土) 21:55:32
>>30
少なくとも都内やその近郊では優先席に妊婦マークもありますよ+23
-0
-
61. 匿名 2014/09/13(土) 21:56:51
45さん
車に妊婦シール貼ってるのは、車椅子、体の不自由な人、妊婦さん優先の駐車場に停めれるようにではないでしょうか?妊婦さんでも後期になるまでお腹がでない人もいます。そういう方が停めやすいからでは。以前、私も妊娠七ヶ月で優先駐車場に停めさせていただきました。あまりお腹がでていなかったせいか、近くを通った中年の夫婦にジロジロみられ、コソコソなにか言われてました。マタニティシールを貼っておけばこんな嫌な思いをしなかったんじゃないかなって思います+60
-8
-
62. 匿名 2014/09/13(土) 21:57:09
つわりがひどい時期に電車に乗っていずこへ?+18
-54
-
63. 匿名 2014/09/13(土) 21:58:09
62 病院も行くでしょ。+72
-9
-
64. 匿名 2014/09/13(土) 21:58:33
電車の中で、お腹膨らんでても、マタニティマーク無いと譲れない。
妊娠して無かったら失礼にあたる。
だからそういう意味も含めてマタニティマークつけてて欲しい。
つけてる方には、私は絶対席譲りますよ(^ω^)+72
-15
-
65. 匿名 2014/09/13(土) 21:59:35
妊婦さんは大切にすべきだと思うけど、この前、朝の満員電車に妊婦さんが乗って来た!
えぇ!?って思いつつ、周りのサラリーマン狭い中、並べく妊婦さんに当たらない様に除けてたけど、朝の満員電車じゃ当たらない方がオカシイ。
そしたら、妊婦さん。
このマークのキーホルダーを顔の位置まで持って行き、ブンブン振り回し始めた(c_c)
ア・・アピール!?駅員呼んだ方がいぃの?と軽くパニックになったけど、
近くに居た若い子が席を譲ったら、どーも!と言って、座ってた・・
多分、席を譲れ!って事だったんだろうね。
大きなお腹では、朝の満員電車は乗っちゃダメだと思ったわ(゚Д゚)+141
-11
-
66. 匿名 2014/09/13(土) 22:00:02
62>>区役所に最近は行きましたが?+4
-9
-
67. 匿名 2014/09/13(土) 22:01:12
意地悪なコメント書いてる人は妊娠したら妊婦様になりそうだね+75
-27
-
68. 匿名 2014/09/13(土) 22:01:53
マタニティマークつけてます★
つけることで、自分自身が身が引き締まります。
気を付けて歩こうとか、お腹を大事にしようとか思います。+48
-14
-
69. 匿名 2014/09/13(土) 22:03:01
キーホルダーも車につけるステッカーも、母子手帳交付の時にもらったけど、一度も使わなかったな。
3人産んでるけど。
なんとなく、馴染みがないし、車のは付けて停めても、明らかに車椅子の方や身体の不自由な方のほうが優先な気がして。+49
-1
-
70. 匿名 2014/09/13(土) 22:03:50
65
うそーん。作り話しでしょ?+25
-28
-
71. 匿名 2014/09/13(土) 22:07:35
妊娠は病気じゃないって言うけど、病気みたいに薬で何とかできないから辛いんだよ…
マタニティマークは、私は緊急時に妊婦ですって伝えるためのものだと思ってる。
これをつけてる=優しくしてください、席を譲ってくださいではないよ、私や私の周りでは。
車につける、baby in carのステッカーも一緒。+91
-6
-
72. 匿名 2014/09/13(土) 22:15:49
なんか、変な勘違いになりそう。
妊婦に席を譲らなくて良いって。
お年寄り、体の不自由な人、妊婦には譲りましょうよ!
電車やバスに書いてるでしょ?人としての常識です。+50
-23
-
73. 匿名 2014/09/13(土) 22:19:01
何たらマーク、何たらリボン
こういうのは、自分や自分の周りがそういう立場にないと知ることはないと思う
子供3人育て上げましたが、マタニティマークは必要性ですか?
マーク着けてこれ見よがしに特別扱いしてもらおうとしてる人を見たので残念です
+30
-34
-
74. 匿名 2014/09/13(土) 22:20:46
二人目妊娠中。
妊婦に見えない初期の悪阻の時期が1番辛い。
なのでマタニティマークは助かる。
でないと優先席に座れない。+66
-15
-
75. 匿名 2014/09/13(土) 22:22:24
男ばっかり言ってるけど、女だって6割強しか知らないじゃん。
女で6割しか知られてないものを、男が4割知ってるって結構すごいと思うけど?+51
-1
-
76. 匿名 2014/09/13(土) 22:23:13
私は妊娠したら持病が悪化して、座ると呼吸困難に陥るから電車ではなるべく立ってます。
なのでマタニティマークはバッグの内側にしまってる。
そうしないと本当に皆さんお声がけしてくれて席譲ってくれるんですよね。
ありがたいことなので断れず(>_<)
でも最近はお腹出て来て、マークなくても譲られるように…。
とっても有難いんですが、発作が…でもその説明するのもちょっと…。
うーん。
私は妊娠して、けっこう皆さん譲ってくれるんだなあ、ってびっくりしましたよ。
でも、妊娠前から発作のときとか、よく声をかけてもらえてました。ありがたいです。+26
-4
-
77. 匿名 2014/09/13(土) 22:33:40
62
検診ですよ
つわりがましな日なんとか選んで
旦那は日曜しか休みないし
日曜は病院やってないし
田舎で遠いからタクシーで行ったら一万超える+34
-8
-
78. 匿名 2014/09/13(土) 22:37:00
72
常識?当たり前?+9
-12
-
79. 匿名 2014/09/13(土) 22:37:02
65
妊娠したからって絶対満員乗らなくていいほどの暇人とは限らなくない?
仕事しなきゃいけない事情かもしれないし
遊びにいく為に満員乗ってるなら論外だけど
でもそんな露骨なアピールは引くよね
譲ってもらって当然みたいな
そういう人のお陰でマタニティマークの印象悪くなる+73
-3
-
80. 匿名 2014/09/13(土) 22:44:12
妊娠初期でつわり辛いですがなんかマークつけづらいです…
怖い話聞くのもあるし、これつけて電車乗ったらいかにも譲って!ってかんじですよね、そんなつもりなくても。
譲っていただけたらありがたいけど、誰だって座りたいし、本当に申し訳なく思ってしまう
いざ倒れたりしたときにって話があるけど、医療関係者の話だと妙年の女性は絶対妊娠してるかを視野にいれた対処をするから、マークは特に意味がないと聞きました。それよりかかりつけ医がわかるものを持ってたほうがいいって。
堂々とマークつけたいなぁ+35
-3
-
81. 匿名 2014/09/13(土) 22:44:57
妊娠初期の妊婦は分かりづらいから、出来たマークで、母子手帳を貰う際に一緒にもらいました。
その辺で売ってる物じゃないから、妊婦アピールしてるんじゃない?とか思っている人は大抵勘違いだと思いますよ。+27
-5
-
82. 匿名 2014/09/13(土) 22:45:07
78
当たり前なんて書いてないけど。+7
-5
-
83. 匿名 2014/09/13(土) 22:48:58
マークつけてて席譲ってもらえなかったっていう人いるけど席譲って貰うためのものじゃないよね?
何かあった時に知らせる為のものだよね?
親切にしてもらうためのマークみたいに言われると私なら付け辛くなる+50
-7
-
84. 匿名 2014/09/13(土) 22:55:02
マークダサイし、わかりにくいからダメ。
普通に「妊娠中」でいいと思う。へんな絵はいらない。+25
-15
-
85. 匿名 2014/09/13(土) 23:00:07
52さんに+100したいっっ!
私も妊娠初期は切迫流産になったり、つわりが酷く、貧血で何かにつかまらないと歩けないほどフラフラして仕事にいっていました。
予定日6週間前まで働きました。
お腹が目立たない初期が一番不安定で体調悪いんです。
そのためのマタニティマークでもあると思います。
ゆずってもらって当たり前とは思っていません。
けど電車では妊婦がきたと思うと寝たふりされてましたね…。
私だって妊娠経験する前でも妊婦さんには席を譲りました。
それって人間として普通の優しさですよね?
マタニティマークを悪い意味にとらえるのが信じられません。+53
-31
-
86. 匿名 2014/09/13(土) 23:00:08
正直、嫌な顔されてもアピールと思われても、席を譲ってもらうようにわかるように付けてください。
妊娠じゃなくたって嫌な顔する人はいるもんです。
子供は飛行機迷惑、新幹線迷惑、老人は早く歩け、デブ寄るなよ、40過ぎのババァがロングヘアにするなよ、派遣は地味な格好してろよ、かわいい恰好したOLむかつくんだよ、…などなど。
ですので、アピールしちゃってください。誰か譲りますから。
ほんと、倒れてもきっと誰も助けてくれないから自分の身は守りましょう。+63
-23
-
87. 匿名 2014/09/13(土) 23:02:35
席に座れたときだけカバンからマーク出すけど、知らない人からしたら若いのに優先席座って‼︎って思うよねー
てかあれ申し訳ないけどいかにもでダサいので、妊婦だけじゃなくて、身体にハンデがありますマークをつくってほしい。そしたら外見上わからない障害を持った方もつけれるし。+28
-5
-
88. 匿名 2014/09/13(土) 23:03:55
電車で妊婦さんを見かけたら、個人的には席を譲りたいですが、「当然譲るべき」という考え方は何か違うと思います。
マタニティマークが緊急時に医療関係者に向けたものだということは最近知りました。
ただ、マークを付けることで、座席を譲って欲しいと思っている妊婦さんもいるわけですよね。そういう場合は是非声をかけて貰いたいのです。
座っている側としては、いつもマークに気づくわけではないですし、やはり声をかけて貰うという過程があるだけで、こちらの心境も爽やかなものになります。+25
-9
-
89. 匿名 2014/09/13(土) 23:04:11
会社の40代後半の男性社員に鞄のマタニティマーク見られた時は「それは何かそういう団体に属してるの?」と聞かれた。
そんな怪しげなものじゃないよー!
小さいお子さんがいる人は男性でも知ってた。+21
-4
-
90. 匿名 2014/09/13(土) 23:07:04
62
仕事だよ(怒)+18
-7
-
91. 匿名 2014/09/13(土) 23:07:52
非モテ、彼女無し、童貞男は
知らなそう(笑)
+6
-20
-
92. 匿名 2014/09/13(土) 23:10:45
妊娠したとわかり、最初はマタニティマークつけませんでした。
けれど周りからは何かあったとき赤ちゃん守るのは母親になるあなただよ?って言われつけました。
初期なのにかなり酷い立ちくらみがして電車の帰宅時に倒れてしまいました。
周りの方はすぐ妊婦だって気付いてくれて女性の方々が色々処置していただき男性の方が運んでいただきました。
本当にあの時はご迷惑おかけしてごめんなさい、ありがとうございます。
マタニティマークつけていても嫌がらせを受けた人もいるみたいですが、やっぱりお腹にいる赤ちゃんを守るのは母親です。
妊娠したとわかりましたらつけてほしいです。
私はあの時があったのでつけていて本当に良かったです。+42
-6
-
93. 匿名 2014/09/13(土) 23:16:59
>つわりが酷く、貧血で何かにつかまらないと歩けないほどフラフラして仕事にいっていました。
正直ここまでなってたら妊娠とか関係なく周りから見ても「この人大丈夫かな?」って気遣いしてくれるでしょw+35
-4
-
94. 匿名 2014/09/13(土) 23:17:07
86みたいなやつがいるから絶対譲らない+19
-21
-
95. 匿名 2014/09/13(土) 23:19:29
母子手帳と一緒に区役所で貰いました。
仕事帰りの電車は途中までほとんど座れなかったから、(何本待っても一緒)つわりの時に席を譲ってもらえた時は本当に有難かったです。
マーク付けてる方がいたら積極的に譲ろうと心に決めました。
つわりの時期は気持ち悪いし、お腹が大きいとつり革に掴まっていても急停車などでバランスを崩すと危ないです。あとスーパーで買い物をした時、会計済みのカゴをサッカー台までレジの方が運んで下さったこともありました。
もう産むことはないので私の中では誰かに優しくするためのマークです。
+19
-4
-
96. 匿名 2014/09/13(土) 23:20:54
94
えっ、ほんと?釣りじゃなくて?
アピールは頭に来るけど、譲るのは当たり前だから譲るべきでは?+12
-21
-
97. 匿名 2014/09/13(土) 23:23:41
微妙なお腹周りの人がいるのでわかるようにつけて欲しい派です。
確かに譲っても当たり前みたいな態度や、ムッとしながら「いいです」っていう人がいるから悲しくなるけど、赤ちゃんは赤ちゃんだから譲ります。
+17
-3
-
98. 匿名 2014/09/13(土) 23:26:52
45
買うんじゃないんだけどwwプッ+5
-13
-
99. 匿名 2014/09/13(土) 23:28:50
譲りたくない人の気持ちもわかるなぁ
今日、電車じゃないけど妊婦様に遭遇しました。
イ○アなんだけど、みんながカートでガラガラ買い物してる横を男性がすりぬけ、その後ろを女性がすり抜けると同時に、私の左にいた女性のカートをグイッと後ろ手で押しながら言ったんです。
マタニティマークつけた腹デカの女性でした。
左にいた女性が綺麗だったから僻んだのかわかりませんが、男性も夫ならもっと妊婦を気遣えばいいのに、カートの間をスタスタ先に歩いてすり抜けるなんて。せめて奥さん先に行かせて後ろからガードでしょ。
夫がいつもそういう態度だからストレス溜まって関係ない女性に意地悪したのかな…+30
-9
-
100. 匿名 2014/09/13(土) 23:31:41
私がよく乗る電車の優先席には「お年寄り・赤ちゃんを抱っこした人・妊婦さん・怪我をした人」のマークが書いてある。
なのでお年寄りとかと同じように妊婦さんが来たら優先席に座ってもらうものと思ってた。
そして本来は優先席以外でも自分が体調が悪いとかでなければ、席を譲るものと思ってたし、そうしてた。
お年寄りや怪我人に優しくするのと同じように妊婦さんに優しくしないの?気分も悪い時もあるだろうし、お腹が大きいと大変そうだよ。
ものすごく態度の悪い妊婦さんにあったこともないし、なんで優しくしないのか逆に理由を聞きたい。
+31
-7
-
101. 匿名 2014/09/13(土) 23:32:05
意地悪な人多いなあ
見かけたら譲ってあげればいいだけの話だよね
譲ってアピールしてる人見たことないから
つけてる人や明らかに妊婦さんてわかるときは
譲るよ
+43
-15
-
102. 匿名 2014/09/13(土) 23:32:50
マタニティマークに対してひがむ奴もいる
でも妊婦さんは正直つけて欲しい
自分の母も弟妊娠中譲ってもらってたので
私は若いし健康だし自分は譲るのが当然と考え
てる
でも微妙な感じの時譲りずらい
だからと言って黙って立ち去れば他の人に座られる
ちゃんと妊婦さんに譲りたいというか座って欲しい
じゃあ最初から、座らなければいいと言われるかもしれないが
最近は譲る人がいないので、自分が座らない席に弱者が座るより
元気な若者が座ることの方が多い
痩せていてもお腹だけ出てる人もいるからわかりずらいし譲りずらい
マークにひがむやつは気にしないで欲しい
+14
-27
-
103. 匿名 2014/09/13(土) 23:35:12
妊婦様っていうけど、どんなカテゴリーにも嫌な人って一定数必ずいるよ。
嫌な病人もいれば嫌な老人も子供もいる。
謙虚な妊婦さんの方が圧倒的に多いと思う。+57
-15
-
104. 匿名 2014/09/13(土) 23:36:19
通勤バックにマークつけてたら、パート先の店長(30代独身)に、ビオレの泡ハンドソープのオマケのキーホルダーかなんか付けてると思われてた!!!
たしかにイラストの雰囲気似てるけど!笑
妊娠報告してたのに分からなかった事にビックリしてたけど、男性は知らない人多いのね。+47
-3
-
105. 匿名 2014/09/13(土) 23:37:09
少しふくよかだった時期、ワンピースを着てペタンコ靴を履いていたら電車で席を譲られました。
びっくりして断ったけど、よく考えたら妊婦と間違えられたんだろうな・笑
マタニティマーク、広がって欲しいです。+24
-4
-
106. 匿名 2014/09/13(土) 23:38:27
このマークを振りかざして「譲れ」って無言の圧力掛けてくる妊婦居るからねー。
怖い怖い。+44
-18
-
107. 匿名 2014/09/13(土) 23:40:14
96 なぜ譲るのが「当たり前」なんですか?
妊婦様思考も大概にしてくださいね?
外見上わからなくても病気や障害を抱えながら生活している人は
ごまんといますよ?+46
-27
-
108. 匿名 2014/09/13(土) 23:42:41
106
振りかざすって持ち上げて見えるように見せつけてるの?
ただ鞄に見えるように付けてるだけで「譲れ」って無言の圧力を感じるなんて信じられないんだけど。
怪我人の包帯とかみてもそう思うの?+22
-18
-
109. 匿名 2014/09/13(土) 23:45:26
妊婦の時にマークを鞄に付けて電車に乗っていましたが、席を譲ってくれた方の多くが男性でした。
知っている人は知っているのでは。+27
-5
-
110. 匿名 2014/09/13(土) 23:46:14
107
健常な人が困ってる人に席を譲るのは当たり前と思ってるよ。譲ってもらうのは当たり前じゃないと思ってるけど。
体調が悪かったり、外見上わからない障害があって座ってるなら堂々としてなよ。+29
-12
-
111. 匿名 2014/09/13(土) 23:46:16
107
96は自分が譲るのは当たり前と思ってるだけで
譲ってもらって当然って意味ではないと思う+23
-7
-
112. 匿名 2014/09/13(土) 23:48:42
104
ごめんなさい、吹きました…気を悪くしたらごめんなさい。
たしかに配色が一緒。
ほんわかした雰囲気のバステルカラーですが、まわりのは人にわかってもらうのが目的だからもう少しはっきりした色合いでもいいかもですね。つけるのをためらわない程度な。+18
-2
-
113. 匿名 2014/09/13(土) 23:49:30
つわりのとき通勤していて満員電車でこれつけてたけど、誰も見てないしまったく意味なし!吐き気をこらえて立ってました。
サラリーマンの人はこのマークを見てもたいてい無視して携帯ゲームをやったり、寝てしまったり…
お腹が大きくなったら席を譲ってくれる人もいて有難かったけど、一番辛いのは実はつわりのとき。このマークもっと目立つようにどうにかならないかな。+24
-18
-
114. 匿名 2014/09/13(土) 23:52:44
「このマークを見かけたら皆様の思いやり、気遣いをよろしく…」って広告にあるように、結局個人の心の問題だと思う。
お腹に赤ちゃんがいるんだな・大変だろうなって思う人と、なんで優しくしなきゃいけないの・これみよがしに…って人は明らかに心の優しさが違うよ。
+49
-11
-
115. 匿名 2014/09/13(土) 23:52:50
107
誰が具合が悪い人や障がいがある人や年配の方が譲れと言ってますか…
普通の健常者だったら譲るのが当たり前だと思いますよ。
もし具合が悪くて座ってて、それでも振りかざしてるように見える妊婦がいるならこっそり「譲りたいのですが具合が悪くて」と言ったらいいんじゃない?+16
-12
-
116. 匿名 2014/09/13(土) 23:56:46
99です
もちろん私もマタニティマークつけてる人がいたら絶対譲ります!
つけてるだけで振りかざしてるとは思わないです。
ただ、私が見た妊婦は「妊婦だからって人のカート押していいのか?」と思ってしまって、そういう人がいると譲りたくない人の気持ちもわかりますよ!
ちなみにそのカート押した妊婦さんは「リカコ風を気取ってる波多ようく似」でした笑。だからカート押してた綺麗な女性に嫉妬もあるかもしれないので、妊婦様かどうかもわからないのですが…まとまりなくてごめんなさい。+15
-11
-
117. 匿名 2014/09/13(土) 23:57:57
マタニティマーク、一応カバンにつけてました。
悪阻がなかったのでお腹が出始めたころに。
世の中座りたいだけの女性が付けていたり、態度が悪い妊婦様と呼ばれる人もいるし
全ての妊婦がそうゆう目で見られてしまう。
席譲ってもらうためだけの物じゃなく、自分が事故にあった時などに妊娠してるって分かるように付ける物なのに。
ネット(フリマ)でも売られていたり、本当規制かけて欲しい。+15
-3
-
118. 匿名 2014/09/13(土) 23:59:27
108
文字通り「目の前」にマーク突きつけられたんですけど。
+14
-7
-
119. 匿名 2014/09/13(土) 23:59:54
妊婦ステッカー貼ると
障害者スペースに駐車していいんですか?
へー
でも車椅子の人とか お年寄りとかとめたいとき
空いてなくて可哀想じゃないですか?
いい若いもんが妊娠中だとか偉そうにとめちゃダメでしょ
+30
-22
-
120. 匿名 2014/09/14(日) 00:01:00
マークつけなかったな〜
なんとなく...ここでも色々意見あったように人それぞれ思いがあるしね。
だけど男性がこんなに知らない人が多いんだし人のことなんて見てないし気にしてないんだよね。+7
-2
-
121. 匿名 2014/09/14(日) 00:03:50
116
そういう人って妊婦じゃない時もだいたい嫌な人だと思う。
+24
-2
-
122. 匿名 2014/09/14(日) 00:05:17
118
嫌な人にあったんだね。+9
-2
-
123. 匿名 2014/09/14(日) 00:06:33
横からだけど席を譲るのが当たり前とか他人に善意を強要することはできないと思うよ。考えは人それぞれだからね…
譲る人がたくさん居るといいなと思うけどね。+26
-1
-
124. 匿名 2014/09/14(日) 00:07:25
優先席のマナーなんてないに等しいから逆にストレスです。
妊婦さんが妊婦に席譲ったり、周りは見て見ぬ振り。
+19
-3
-
125. 匿名 2014/09/14(日) 00:07:50
118
突きつけられたら私なら「何ですか?」って聞いちゃいそう。
譲って欲しいならそう口に出して伝えるべきだよね。+23
-3
-
126. 匿名 2014/09/14(日) 00:14:00
ごめんなさい
妊娠するまで知りませんでした+7
-3
-
127. 匿名 2014/09/14(日) 00:17:09
119
妊婦はいい若いもんじゃないよ。重みの身体だよ。
あまり重いもの持ったらいけないし、駐車場内をカートで車まで運んでも遠いと返しにいくのも大変だし、危ないよ。+30
-19
-
128. 匿名 2014/09/14(日) 00:17:57
25>わたしはその意味でつけています。
でもつわりがひどい人やおなかの大きな妊婦さんは転倒予防のためにも、マークをみて席を譲ったりしてくれるとありがたいのでは?
+12
-1
-
129. 匿名 2014/09/14(日) 00:19:08
あのマークはつけたい人がつけて、譲りたい人が譲ればいい。
体調不良が多いから、譲れる体力がない…+44
-3
-
130. 匿名 2014/09/14(日) 00:19:19
突きつけられたら何この人って思うけど、結局譲るかな。
やっぱり電車で立ってるのって危険だもんね。
もし悪用してる人だったら、そういう人なんだと思うことにします。
その人の周りの人はもっと嫌な思いしてるだろうね。+14
-2
-
131. 匿名 2014/09/14(日) 00:22:17
妊婦さんはなるべく優先席にいればいいんじゃないかな?
ムリしない程度に、行けるなら行ってみたらどうかな。+18
-4
-
132. 匿名 2014/09/14(日) 00:34:50
や〜っぱ妊婦叩きになってるw
毎回そうだよねー笑
どんな人が叩くの?
+21
-20
-
133. 匿名 2014/09/14(日) 00:42:59
127
重みの体ね〜、妊婦っていってもデブよりは体重かるいんじゃない?+7
-33
-
134. 匿名 2014/09/14(日) 00:48:30
127
身重(みおも)のからだ、ね♪+27
-3
-
135. 匿名 2014/09/14(日) 00:49:37
私が育ったオーストラリアでは、いわゆる弱者(老人、ハンディーキャップのある方、妊婦、子連れ)には席を譲ったり、道を譲ったり、ベビーカー乗車の手助けなどなど…弱者には優先をするよう教育されました。
また、そのような配慮やスマートや振る舞いは社会的ステータスがあるものと見なされます。
「優しい心遣い」ができる人は教養のある者として見られ、できない奴は周りからかなり白い目で見られます。
日本は素晴らしい国ですが、弱者への心遣いは無教育レベルだなと思います。本当に電車内で席を譲らないですよね??
ベビーカーが前から来てるのに道を譲らない人や老人や子連れがいるのに我先にとエレベーターから降りてく人も見たことあるし…
マタニティマークもだけど、弱者に対する心遣いや優しさをもっと具体的に教育しなくてはだめだと思う、日本は。+38
-19
-
136. 匿名 2014/09/14(日) 00:55:25
「妊婦だからなんで譲らなきゃいけないの?優しくしなきゃいけないの?」と言うような女性にはなりたくないと思ったわ。+67
-17
-
137. 匿名 2014/09/14(日) 00:58:27
133さん
人としてどうかと思うコメントですね。
やめて下さい。
ちなみに妊婦が辛いのは重心の問題です。普通の男性でも妊婦体験するとその重さと安定の悪さにフラフラしちゃうんですよ?
お腹を支えるために妊婦さんは余計に変な姿勢になるし、脚の血流が悪くなり、脚がかなり浮腫むんです。
ただのデブとは天と地の差ですよ。+33
-14
-
138. 匿名 2014/09/14(日) 00:59:19
129
ほんとこれだと思う
譲りたい人が譲ればいいし、譲らない人に文句を言うのはおかしいと思う+37
-11
-
139. 匿名 2014/09/14(日) 01:02:15
138
毎回この議論になるからもうやめて…
優先席にマークがある人々には譲りましょうね、ちゃんと。。。+12
-19
-
140. 匿名 2014/09/14(日) 01:04:10
妊婦擁護 vs 妊婦叩きトピになってる。+13
-7
-
141. 匿名 2014/09/14(日) 01:04:34
私は電車やバスは全席優先席にしたらいいとおもうけどなー
席譲らない人多いから、全席優先席にしてもあんまり効果なさそうだけどw+6
-17
-
142. 匿名 2014/09/14(日) 01:05:29
>優先席のマナーなんてないに等しいから逆にストレスです。
そうですか?
都内の電車事情しか知らないけど、優先席ってだけで空いてても座らない人の方がよく見るくらいですよw
優先席じゃないところに立って、特に妊娠初期の方はマークも無しじゃ、傍から見ても分かりにくい
マーク付けて優先席付近へ、これがベストでしょう
+18
-1
-
143. 匿名 2014/09/14(日) 01:09:42
擁護するためのマークだからなぁ。
過剰な妊婦叩きはやめましょうね。
守るためのマークだから。
悪用者なんて極々一部だよ〜+19
-13
-
144. 匿名 2014/09/14(日) 01:11:10
139
私は譲るけどさすがに善意は強要するものじゃないと思うよ+27
-4
-
145. 匿名 2014/09/14(日) 01:13:12
こないだ電車でマタニテイマークつけている
お腹が大きい女性がハイヒール履いていて
それでも席を譲らなきゃいけないのかと思ったら苛立ちました
+50
-8
-
146. 匿名 2014/09/14(日) 01:13:31
白杖のことにしろ、マタニティマークの件も政府の広報活動不足だよね〜
弱者への無理解がますます進んだらヤバイよ。+10
-6
-
147. 匿名 2014/09/14(日) 01:14:59
でも正直なところ、自分が加害者になるなんて嫌だ。(妊婦さん押しちゃって大事になるとか)
だから満員電車乗る妊婦さんはごめんけど迷惑に思ってるし、車かタクシー使ってくれないかなーって思う。+39
-14
-
148. 匿名 2014/09/14(日) 01:16:09
確かに行政はこの調査結果を今後に役立てるべき!!税金を無駄にするなよ〜‼+6
-8
-
149. 匿名 2014/09/14(日) 01:16:54
147
あなたがタクシー使えばいいんじゃない?+13
-34
-
150. 匿名 2014/09/14(日) 01:18:27
147
あなたは将来妊娠する可能性ないの…?+12
-33
-
151. 匿名 2014/09/14(日) 01:19:48
政府は、マーク作っただけだよね。
一般人の善意でしか、マークを活かせてないなんて弱すぎる。+21
-7
-
152. 匿名 2014/09/14(日) 01:20:29
こんなこと言いたかないけど、やっぱ妊婦になってみなきゃ妊婦の気持ちなんてわかんないってことかねぇ+21
-24
-
153. 匿名 2014/09/14(日) 01:22:15
マタニティマークの存在がもっと広がればいいですね!!+12
-10
-
154. 匿名 2014/09/14(日) 01:22:59
>>147
確かに、電車の話に限っては首都圏だとラッシュ時は洒落にならない混雑ぶりだもんね
周りに気を配れない場合もあるから、自衛も大事だね
目の前にいる人がそうだとはっきり分かれば助けてあげたいけど、自分すら身動きできないってこともあり得る
体調悪いのに、しんどいのに、というレスも分かるけど、「ダンナさんは何と?」と思ってしまうw
奥さんがフラフラなの見て「今日はタクシー使えば?」とか言ってくれないのかな?+20
-8
-
155. 匿名 2014/09/14(日) 01:25:06
こないだ見かけました
マタニテイマークつけているハイヒールの女性にも席を譲らなきゃダメですか?
+41
-6
-
156. 匿名 2014/09/14(日) 01:26:23
タクシー使いたいけど金銭的に毎日の通勤にタクシー使えないよ…+27
-10
-
157. 匿名 2014/09/14(日) 01:27:38
電車だけじゃなくバスでも立ってる妊婦さん見たことあって、揺れが酷いから怖かったなぁ。
誰か譲ったれよ!と見てて思った。
マタニティマーク付けてたかは分からないけど、見れば妊婦と分かる体形だったw+11
-7
-
158. 匿名 2014/09/14(日) 01:28:48
155
私だったら譲るよ。だって妊婦さんだもん。
+13
-22
-
159. 匿名 2014/09/14(日) 01:29:08
混雑時の電車は、一般人でもしんどいよ。
妊婦さんに気を使える余裕ないよ。
擁護を求めるより、自己防衛してほしいわ。+46
-12
-
160. 匿名 2014/09/14(日) 01:31:11
マタニティマークの存在がもっと社会に広がって、安心して子どもを産み育てられる世の中になるといいですね‼+11
-15
-
161. 匿名 2014/09/14(日) 01:32:47
159
そういう場合もあるんじゃない?
ただできる時はした方がいいって話だよ+7
-11
-
162. 匿名 2014/09/14(日) 01:33:21
私は妊婦だからって特別扱いはしなくていいと思ってる
だから自分が妊娠したときもマタニティーマークつけなかったし
もちろん体調が悪い時もあったけど自分なりに出かけなきゃいけないときは電車の空いてる時間を狙ったりしてたよ
上の言い方だと少し誤解されちゃうかもしれないけど老人だから妊婦だからって優先されるのが当たり前、譲ってもらうのが当たり前な人達には親切にしたくない
あと自分で最善を尽くしてるわけじゃないのに周りが助けてくれればいいやって考えてる人も嫌い+44
-20
-
163. 匿名 2014/09/14(日) 01:37:41
トピズレだけど、私は車に貼る「baby in the car」ステッカーも大切だと思う‼
この間とあるテレビ番組で事故車の中に赤ん坊を発見して、爆発寸前で救助…‼‼ってのを見て、あのステッカーが貼ってあったら、もっと早くに赤ちゃんに気づいて救助できたのにっ‼って思ったんですよ。
どうせなら夜中の事故も想定して、夜間光るステッカーがいいと思う。+12
-23
-
164. 匿名 2014/09/14(日) 01:40:34
162
マタニティマークを否定するような書き込みは控えるべきでは?
急に倒れたらどうするんですか?
by看護士+20
-31
-
165. 匿名 2014/09/14(日) 01:43:11
162
仕事で出なきゃいけない妊婦の存在はまるまる無視ですか…かなり狭い視野の発言なのに、なぜそんなに自信たっぷりなのか、、、ただただ疑問です+45
-28
-
166. 匿名 2014/09/14(日) 01:44:14
2ちゃんねるでこの記事見たけど中出しマークって言われてた!
イキ顔を想像するとも。
なんだかなぁ…
+18
-23
-
167. 匿名 2014/09/14(日) 01:44:39
マタニティマークってこんなに知られてないんですね〜!びっくり+7
-14
-
168. 匿名 2014/09/14(日) 01:45:57
2ちゃんでもそんなキモいこと書く奴はバカにされてたよ。気にしなくていいよ。+34
-9
-
169. 匿名 2014/09/14(日) 01:46:54
厚生労働省デザインのマークの認知度が低いだけじゃないの?
正式認定のマタニティマークが出るまで
色んなデザインでちょっと判り辛いのもあったから
目立つところにバッヂつけてる人にあたりをつけて席を譲ってた
マタニティマークそのものを知らない回答ではないと思うよ
学校でもマタニティマークは習うし
マタニティマークを知っているかと
妊婦を主張する物の是非なら回答数違うと思う+3
-11
-
170. 匿名 2014/09/14(日) 01:47:56
一目見て妊婦だと分かるから席を譲りやすい。
在るべきマークだと思う。+13
-7
-
171. 匿名 2014/09/14(日) 01:47:58
168さん
166です
今妊婦なんだけど、そんな目で見られるのは気持ち悪いなぁって凹んでました
気にしないようにします+7
-16
-
172. 匿名 2014/09/14(日) 01:51:21
私は妊婦さんにはマタニティマーク付けてほしいな
初期なんかお腹出てないから余計わからないし目の前で倒られても困るw+17
-6
-
173. 匿名 2014/09/14(日) 01:51:23
マタニティマーク知ってても、譲らない人多いんだろうな〜。+9
-13
-
174. 匿名 2014/09/14(日) 01:51:30
普通に知ってました!
地図記号みたいに学校で習うようにすればいいんじゃない?
もしくは道徳とか
+7
-9
-
175. 匿名 2014/09/14(日) 01:54:05
心臓ペースメーカーさんとかもマークがあったらいいのにね。優先席でも皆普通に携帯使ってるし!+23
-7
-
176. 匿名 2014/09/14(日) 01:56:14
デブと妊婦は見分けが難しいので…+21
-5
-
177. 匿名 2014/09/14(日) 01:57:34
譲って欲しい人は待ってないで譲ってくださいって言えばいいよ+20
-11
-
178. 匿名 2014/09/14(日) 02:00:11
妊婦の頃、会社の後輩の男の子から
これ、ビオレママの付録ですか?
って言われて、男の人知らないんだ!!って気づいた…
この前その子が
⚫︎さんの言うとおり、電車に、めっちゃこれ付けてる人いますね!席譲りました!
って言ってて嬉しかった
+31
-7
-
179. 匿名 2014/09/14(日) 02:02:40
私は傍目からは分からない身体障害だけど、譲って下さいなんて人には言えない…
普通言えなくないですか?+46
-8
-
180. 匿名 2014/09/14(日) 02:04:45
譲って欲しいひとは譲ってって言えばいい
譲ってもらえると、思うな
そう思って妊婦時代過ごしたけど
優先席座るひとは、せめて気にして欲しいと思ったよ
+25
-7
-
182. 匿名 2014/09/14(日) 02:11:19
181
やっぱそういう人が叩いてるんでしょうか+6
-22
-
183. 匿名 2014/09/14(日) 02:12:05
私は優先席には座らないし、他人の事をジロジロ見るのは失礼だと思って見ないようにしてるからマークがついてても多分気づかない。
譲ってくれないかなって不満に思ってるくらいなら譲ってくださいって言ってくれたほうがいいかな。
言われれば普通に譲るしね。+23
-5
-
184. 匿名 2014/09/14(日) 02:12:27
これじゃあ出生率は上昇せんな+21
-14
-
186. 匿名 2014/09/14(日) 02:15:08
どんな人でも譲って下さいは言いにくいのでは…?だからこそのマタニティマークで、弱者への気遣いでは??+25
-11
-
187. 匿名 2014/09/14(日) 02:17:44
183 そんなことわざわざ書き込まなくてもいいですよ+1
-14
-
188. 匿名 2014/09/14(日) 02:19:18
マタニティマークって席を譲って貰う為のものじゃないですよね。変に広めるのやめてほしい。本当につけにくくなる。+36
-5
-
189. 匿名 2014/09/14(日) 02:21:15
普段、電車乗らない人は知らないかもね。+9
-0
-
190. 匿名 2014/09/14(日) 02:21:20
お母さん、たいへんな思いして産んでくれてありがとう。そんな気持ちで席譲ります+10
-18
-
191. 匿名 2014/09/14(日) 02:22:45
優先席は座らないようにしてます!+21
-3
-
192. 匿名 2014/09/14(日) 02:31:47
私の隣にマークを着けた妊婦が立っていて、目の前の席に座っていた男二人の会話
「嫁が妊娠してさー、なんか変なキーホルダー付けてんの」
(目の前の妊婦のマークを指差して)
「あっ、これこれ」
えっ……
+38
-3
-
193. 匿名 2014/09/14(日) 02:36:15
妊婦の頃、マタニティマークは、優先席に座る時にだしておく免罪符的な存在だった
普通の席で譲ってもらえるとは思ってなかったけど、毎日通勤してる中で一回だけお兄さんに譲ってもらったことがあって
涙出そうになった
お兄さんありがとう+16
-6
-
194. 匿名 2014/09/14(日) 02:37:12
本来の用途で使うなら、カバンの持ち手にマーク付けて本体は内側に入れておけばよくないですか?+25
-5
-
195. 匿名 2014/09/14(日) 02:47:09
ビオレママw
言われてみれば確かにこんなようなマークだった気がするわ。+14
-0
-
196. 匿名 2014/09/14(日) 02:49:28
男は女と違って他人をじろじろ見ないから
わからないってのもあるよ+9
-2
-
197. 匿名 2014/09/14(日) 02:55:03
これね。他のとこのニュースのコメ欄で馬鹿男が「妊婦様」だとかキーキー騒いでたわ。本当日本の男は民度低いなと思った。逆の立場で同じような事言われたらまたうるさいんだろうなぁと。
あ、ちなみに私は知ってましたよ。学生の頃から見かけたら譲ってた。でもどこで知ったんだろう…
これいいよね。
妊婦本人も席譲って下さいって言いづらい人もいるだろうし、譲る側も単なる肥満か妊婦かわかりやすくて譲りやすい。+18
-10
-
198. 匿名 2014/09/14(日) 03:13:27
今まで妊娠に縁がなかった40の女ですけど、
今年はじめくらいのYahooニュースでこのマークの存在を知りました。
電車は年に1、2回しか使わないので目にする機会もないし、
夫は今でも知らないと思います。
そのデザインでは、妊婦だとはっきり分かりません。
あれはお腹にいる赤ちゃんをイメージしてるんですかー。
最初ニュースで見たときも、幼児を持つママ?愛着形成?かなと、
妊婦だと解釈するのにちょっと時間がかかりました。
たしかに可愛いけど、ぼかし過ぎ。+12
-2
-
199. 匿名 2014/09/14(日) 03:37:37
マタニティーマーク全然知りませんでした。
妊娠経験がある人ゎ知ってるんやろうけど
妊娠経験ない人ゎ知らない人多いと思う。
友達が妊娠してバッグに付けてたけど
それがみんな知ってるマークだと思ってませんでしたw
妊娠経験ない人でマタニティーマークの存在知ってる人ってどこで知ったの?
私はそんなレベルです(>ω<)+6
-14
-
200. 匿名 2014/09/14(日) 03:40:31
知ってても知らなくてもどっちでもいいよ笑
マークつけてようが他人なんて見てないから。+22
-3
-
201. 匿名 2014/09/14(日) 03:48:45
私の父(57歳)も知らなかったです。
そんなの付けてる人いる?と。
ただのキーホルダーだとしか思わないわぁ
教えてくれて有難う、と言われました。
この世代が若い時はなかったし、もっとCM等で流すべきだと思いました。+10
-6
-
202. 匿名 2014/09/14(日) 03:50:54
妊娠してもマタニティマーク付けませんでしたって人がたまに居るけど、違和感。
特別扱い云々じゃなくて、お腹の子供を守る為に普通は付けると思うんだけど…。+19
-26
-
203. 匿名 2014/09/14(日) 03:55:29
自分が妊娠したことなかったからマタニティーマーク最近知ったけど、これマタニティーマーク自体は知ってても車内で座ってる人ほど気付かないと思う。
向かいの座席見た時、まずほとんどの人がスマホいじりに夢中。残りは読書か寝てる。
何もしてなく前向いてる人って本当に少ないよ。
だから、譲らない以前にそもそも妊婦の存在に気付かない人もかなりいるかと。+31
-3
-
204. 匿名 2014/09/14(日) 03:58:35
マタニティマークは絶対つけるべきです!私は妊娠初期の時でも電車通勤でたくさんの方に席を譲ってもらいました。比率で言うと女性7男性3の割合くらい。旦那も私が妊婦になるまで存在すら知らなかったようです。もっと認知度上げて欲しい。+11
-25
-
205. 匿名 2014/09/14(日) 04:07:06
後半は妊婦に冷たいコメばかり
意地の悪い不妊様が嵐にきてる
そんなんだから子供できない+21
-31
-
206. 匿名 2014/09/14(日) 04:11:16
113
つわりの時って、立つのと座るのとでそんなに気分が変わるかなぁ?
妊娠初期って別にお腹も重くはないし。
そんなことより突然込み上げてきたときのための対策に心を砕いてほしいと思っちゃったよ。
『電車で遭遇した嫌なこと』かなんかのトピを見た私としては…。
妊婦だろうとなんだろうと、辺り構わずぶちまけられるのはね…。
まして、吐くかもってわかってんなら尚更。+7
-45
-
207. 匿名 2014/09/14(日) 04:46:59
206
つわりの時に立つのと座るのは全然違うと思う。人によるんだろうけど、自分は座ったり寝たりしてる方が楽だった。電車は乗らなかったけど、やむを得ない外出時はビニール袋を常に持ってたよ。+34
-6
-
208. 匿名 2014/09/14(日) 05:00:54
206
自分は、初期の頃はお腹出ていなくても、生理痛に近い重痛さがあって、座っている方が楽だったよ。急にそんな風になる時もあるしね。妊娠中の体調は千差万別なので、私はこうだったから貴女も~と考えるべきではない。+30
-5
-
209. 匿名 2014/09/14(日) 06:22:57
うちの夫も認知率の低さに驚いてた。電車利用や年齢で大きな差ががありそう。最近は優先席の窓にマタニティマークのシールが貼ってあるよね?
私の乗車駅は優先席ならかろうじて空いてたので、初期の頃座らせてもらうためにマークを「健康そうだけどすみません座らせてください」ってつもりで付けてました。+8
-6
-
210. 匿名 2014/09/14(日) 06:30:50
今度、始発に乗れそうにないとき、妊娠経験者にマークかーりよっと!
処世術のひとつだよね(^o^)+6
-40
-
211. 匿名 2014/09/14(日) 06:37:41
私は妊娠初期からつけてました。
まだお腹もぺったんこでつわりもないとき、電車かバスで立ってたら、マークに気づいたおばあさんが「ここ座りなさい」って席を譲ってくれました。
最初は断りましたが、「急ブレーキのときとか倒れたら危ないからね。安定期までは特に大事なんだから」と言って下さりお言葉に甘えました。
地方ですが、何度も席を譲って頂けたり、子供が生まれてからはバスの乗り降りの時にベビーカーを運んで下さる方がいたりなど、皆さんに本当によくして頂きました。
今度は私がお返しする番だと思います。
つわりで辛いのも、妊娠してなくても体調が優れず辛い人がいるのも、外から見てわからない内疾患で辛い人がいるのもわかります。
「困っているときはお互い様」のつもりでその時に自分にできる思いやりを行動にできたらいいなと思います。+38
-6
-
212. 匿名 2014/09/14(日) 06:40:15
事故とかあったときに、救急隊員の人がすぐわかるようにってことでつけるもの。優しくしてねアピールしてる訳じゃないし。
お腹が大きいのでシートベルトできなくて警察に捕まったとき、妊婦さんでしたか!失礼しました!お気をつけて元気な赤ちゃん生んでくださいと言われたときは本当に嬉しかった。+9
-25
-
213. 匿名 2014/09/14(日) 06:48:08
外見ではわからない!サポートを必要とする人が持つマーク 知ってますか - NAVER まとめmatome.naver.jpヘルプマーク、見えない障害バッジ、ハートプラスマークについてまとめました。 ↑マタニティマークだけじゃなくて、 こういうのももっと認知度あがるといいね
+23
-0
-
214. 匿名 2014/09/14(日) 06:51:36
212
イヤイヤ妊婦だからこそシートベルトしないと!!
赤ちゃんにかからないようにお腹の下にベルトを持ってくるやり方知りませんか?
調べてちゃんとシートベルトして下さいね!
もし事故したら、お腹が大きいならちょっとの衝撃でも余計に前に飛び出して赤ちゃんをハンドルとかにぶつけちゃいますよ!!+37
-1
-
215. 匿名 2014/09/14(日) 07:21:16
まともな妊婦←話題にならない
キチガイ妊婦←話題になる
話題を作ってるのはマスコミと2ちゃんのまとめサイト
これが原因
ネットで「妊婦は偉そうだ!」とか「甘えだ!」とか言ってるバカと、それに対して過剰に反応してるここの掲示板のバカが騒いでるだけ
妊婦だろうと「席譲りなさいよ!」とか言うのはマナー違反なのは当たり前
周りのおばさんとかがヒステリックに騒ぎ立てるのもおかしいしね
あと自分の身は自分で守るということも忘れてはならない
日本は平和ボケの国だけど、精神異常者は一定数いる+30
-3
-
216. 匿名 2014/09/14(日) 07:26:57
きっと男だけじゃなくて年配の女性もしらないと思う!
+14
-3
-
217. 匿名 2014/09/14(日) 07:41:12
急変時のためにつけてるなら
鞄の内側でもいいじゃん
子連れ、妊婦が外出すると
結局 気を使うのは周りなんだよねー
+20
-20
-
218. 匿名 2014/09/14(日) 08:01:51
マタニティマークに、緊急時にお腹に子供がいる事を知らせる意味っていうのは厚生省の説明読んでると無さそうですが、他の団体の説明見てみるとちょこっと書いてあったり。
なんだか緊急時よりもやっぱり電車内とかで配慮してもらうって意味合いの方が大きそう?
見た目で妊婦だと分かりにくい方に取ってはとても便利な物でしょうし、お腹が大きく出てる方が付けていても席を譲る側の方が妊婦なのか、そういう体型の人なのかで悩まずにいいですし、こういうマークがあること自体はいいと思います。
そして、これから生まれてくる子が知らない人の子でも大切にすべきだと思いますし、その子をお腹の中で育てるお母さんにも相応の配慮が必要であり、健康な人が電車で席を譲ったりするのは当然だと思っています。
でも、少しだけ、自分からそういうマークを付けて主張するのに少し違和感も感じてしまいます。
一番はこんなマークがなくてもみんなが気配りできてそれぞれが気分よく過ごせる世の中だったらいいのになと思いますが、そんな漫画みたいな世界はあるはずもなく...
悲しいですね。+13
-8
-
219. 匿名 2014/09/14(日) 08:24:51
何このトピ。
性格悪っ。
自分だって妊婦さんから産まれたんでしょ?
人として妊婦さんに優しくするのって当たり前じゃん。
妊婦様の態度はいかがなものかとは思うけど、
何かあったら助かるマークだよ?+34
-20
-
220. 匿名 2014/09/14(日) 08:31:48
人に優しくしないといけないの??って感じの人が多い
つまり優しく出来ない人が多いんだね。+33
-12
-
221. 匿名 2014/09/14(日) 08:36:25
>初期の頃はお腹出ていなくても、生理痛に近い重痛さがあって、
こういう体調の悪さは妊娠してなくても誰にでも起こりうることでは
男性だって体調悪いことだってあるし+19
-21
-
222. 匿名 2014/09/14(日) 08:36:45
マーク自体は知ってたけど付けてる人は見たことないなー……気づけなかっただけかもしれないけど。
「わたし妊婦なの!席譲ってね!」アピールだと捉える人って実際にはここにいる人よりずっと少ないと思いますし、むしろ付けてほしいです。特に初期の妊婦さん。
もちろん私個人としては喜んで譲りたいと思ってます。+25
-5
-
223. 匿名 2014/09/14(日) 08:36:54
所詮、日本の男どもなんて、こんなもんですよね。。
昨日も、電車の中で、小さな子どもを抱いて立ってるお母さんを無理矢理よじのけて勢いよく電車に乗り込んで来た男性がいました。
胸ぐら掴んで怒鳴ってやりたいくらい、イラっとしました。
大事な事は知ろうとせず、漫画、ゲーム、ギャンブル、風俗にしか興味がない低俗な男の人が日本は多いですよね。。+13
-5
-
224. 匿名 2014/09/14(日) 08:39:03
妊婦なんて特別扱いしない+20
-21
-
225. 匿名 2014/09/14(日) 08:48:57
221
妊婦さんは小さな不安定な命を宿してる。
その時点でただ体調悪い人とは違う。
+34
-12
-
226. 匿名 2014/09/14(日) 09:04:30
私妊婦マークつけるのが夢なんです!+5
-16
-
227. 匿名 2014/09/14(日) 09:08:02
マタニティマークってネットでは荒れる話題だけど、リアルで叩いてる人私は見たことないな。+18
-4
-
228. 匿名 2014/09/14(日) 09:14:45
あんな恥ずかしいマーク貼れないね(*´ω`*)
だから何だよ!!って感じる~
+15
-19
-
229. 匿名 2014/09/14(日) 09:17:34
車にステッカー着けるのは、運転中には声かけ合えない、意思疎通のため。
パーキングの地面にマーク着けてるのも、同様の理由。
でも電車では目の前の人達と口で意思疎通できるんだから、マークの必要なしだと思う。
口があるんだから、本当に辛い時は、
「すみません、赤ちゃんがお腹にいるのでどなたか席を譲っていただけませんか?」
と言えばいいじゃない。
マーク着けても、認知度低いし席でスマホいじっていたら気づかないんだから、普通に言葉でアピールすればいいと思う。
そのセリフ聞いたら私はすぐに席を譲るし、私が立っていたら座っている人達に
「妊婦さんに席を譲って下さいな」と座っている人達に言うよ。
マーク着けてるから気づいて!って、構ってちゃんだな。
妊婦マークは倒れた時のみ必要だと思う。
+11
-30
-
230. 匿名 2014/09/14(日) 09:19:17
206
つわりで酔いやすくなる人もいますよ。
乗り物自体にも、酔っぱらいや香水など、今まで普通だった臭いとかにも。
うぇ~吐きそう、ってとき、座っていた方が格段に楽になりますよね?
無理に立たせてたら、それこそリバースを誘発しますが…。
また、立ちくらみがでるひとなどもいますし、結果、転んで流産することもありますよ。+23
-4
-
231. 匿名 2014/09/14(日) 09:23:57
妊婦も妊婦じゃない人もマークに異常に反応してる人怖い+6
-7
-
232. 匿名 2014/09/14(日) 09:37:17
街中で初めてマークをみたとき。
へ〜、妊婦さんなんだ〜。妊婦だと知らせて何になるんだろう?って感じだった。
気遣いが必要だと知ったのはかなり後だわ。+11
-12
-
233. 匿名 2014/09/14(日) 09:45:03
優先席マタニティマークついてるよね。でも優先席座っても携帯とかいじってる人ばっかりだからマタニティマークつけてても優先席譲ってくれないよwその人の本質やモラルの問題だよね。気にしてくれる人はもともと優先席座らないし+6
-2
-
234. 匿名 2014/09/14(日) 09:47:02
妊婦にってか、人に優しくできない人が多そうですね。
優しくされたことないの?可哀想。+21
-7
-
235. 匿名 2014/09/14(日) 09:49:19
マタニティマークの闇は深い+6
-7
-
236. 匿名 2014/09/14(日) 09:51:54
217
周りが気を遣うとか言ってる奴程、
気なんて遣う気全くない件w
ただ、叩きたいだけだろ。+19
-1
-
237. 匿名 2014/09/14(日) 09:52:50
体調不良や自分も障がいがある時は別だけど、そうじゃなきゃ譲ってもいいと思うけど、譲りたくない、迷惑と書いてあるレスが多くてびっくりしました。
昔、「私もヒールはいてて足痛いから譲らないいい」って言ってたバカ同僚がいましたが、じゃあヒール履かなきゃいいのに。別にぺたんこでもいい職場だったのにさ。
でも、カート押しのけ妊婦やヒール履いてる妊婦は正直いい気もちしませんね。
妊婦だからと言ってよそ様のカートを押しのけるみたいな迷惑行為は許されないと思います。+3
-7
-
238. 匿名 2014/09/14(日) 10:11:49
135
何でベビーカーをこちらが避けないといけないの?
そこのけそこのけって突っ込んでくるベビーカーは弱者じゃないよ。
+21
-11
-
239. 匿名 2014/09/14(日) 10:14:21
妊婦に優しくしなきゃいけないんですか?ってコメントは正直ヤバイよ。
妊婦にかかわらず、優先席に表示してある方々に社会全体で優しくするのは当たり前じゃない?
+34
-8
-
240. 匿名 2014/09/14(日) 10:22:23
弱者に優しくできない人の気持ちは分からないなー。
自分が病気になったり妊婦になったりしたとき、どんな状況でも助けは一切もとめないんだね、すごーい。+17
-6
-
241. 匿名 2014/09/14(日) 10:27:46
239さんに同意です。
優しくしなきゃいけないんですか?と言ってしまうのは人としてどうかと思います。
+24
-5
-
242. 匿名 2014/09/14(日) 10:29:39
238 ベビーカーや車椅子はすぐには曲がれないからですよ… 歩いてる側が一歩避けて道を譲ればいいでしょ。
白杖使用者やご老人も同じです。
それともベビーカーだけ目の敵にしてるんですか…?車椅子やご老人にも譲らないの??+20
-5
-
243. 匿名 2014/09/14(日) 10:30:01
妊婦さんだと気付いた時点で席を譲ってました。
その時は善意とか思いやりとか正直よくわからないけど、取り敢えず何か大変そうだなと思って。
今自分が妊娠してからは、旦那と一緒に電車に乗って会話してる時やドア付近で外をボーッと眺めてる時でも、良かったらどうぞと駆け寄って来て席を譲って頂ける機会が何回かあったので、昔自分も譲ってて良かったなぁと今になってそう思います。
マタニティマーク不評でも席を譲らない派でもいいと思いますが、実際には自分では無くても結構そういう場面を見かけるし…ここでは特に妊婦さんに過剰反応し過ぎな人が多いだけでは?という感じです。+16
-3
-
244. 匿名 2014/09/14(日) 10:42:51
譲らないとか、優しくしないって人、恥ずかしくない?
小学生でも譲りますよ。+23
-5
-
245. 匿名 2014/09/14(日) 10:46:49
嘘だね。知らないふり。
特に都会ではあり得ないよ。+2
-13
-
246. 匿名 2014/09/14(日) 10:47:06
人として終わってるよ。
妊婦叩きは異常。
ネットだから言えるんだろうけど職場とかいたら引くわ。男や彼氏の前で言ってみたら?
ますます結婚遠ざかるね+26
-10
-
247. 匿名 2014/09/14(日) 11:07:56
首都圏から車移動が基本の地方に引っ越してみたら、全くマタニティマークを見かけない。
キーホルダーも駅に行けば貰えるのか当たり前だと思っていたけど、政令指定都市でさえ地方の駅ではもらえない。
鉄道会社のサービスではないから無料で配られてると思わないで、欲しければ市役所に行けばいいじゃないか、と鉄道会社の人が話していた。
これじゃ余計認知度上がらないと思った。実際着けてる人にもほとんど出くわさない。+4
-1
-
248. 匿名 2014/09/14(日) 11:14:51
はっきり言いますけど、こんな小さなキーホルダーを見つけてくれというほうが無理ですよ
+19
-7
-
249. 匿名 2014/09/14(日) 11:17:33
ほとんどの妊婦さんは控えめで常識ある人だと思いますが、
この間電車で、お腹さすりながら私妊娠してますアピールしてる人がいて、おじいさんに、優先席譲ってくださいって言ってて、譲ってもらって座ると、ドヤ顔して、カバンに付けてる妊娠マークアピールしてる方がいてドン引きしました。。。+14
-7
-
250. 匿名 2014/09/14(日) 11:17:43
242
238ではないですが、マナーの悪いベビーカー利用者の事指してるんじゃないですか?+8
-3
-
251. 匿名 2014/09/14(日) 11:30:01
いいんだよ譲りたくない人は知らんふりしてれば。
それでこういうネットで妊婦や子供関連の事を叩いてればいいんだよ。
それが楽しみで一生を過ごす人も居るんだろうから+29
-9
-
252. 匿名 2014/09/14(日) 11:35:08
鞄につけていたら 友達から
「ビオレのおまけ?」
って聞かれた!
妊婦は街中で些細な事でも
不安になるし、
私は自分になにかあったとき
お腹の子に気付いてほしくて
付けていたから、
本当に周知が浸透してほしい+23
-3
-
253. 匿名 2014/09/14(日) 11:40:55
あぁ!
かまってちゃんマーク!
妊婦だから大事にしてよマーク!
これみよがしに付けられてても、別に何も誰も思わない
意味がわからんわ+17
-45
-
254. 匿名 2014/09/14(日) 11:42:45
バスで座ってる男子高校生にマーク見せつけたけど無視された!!って書き込んでる妊婦さんいたけど、そこまで知名度低いなら高校生が知るわけないよね。
女性でも身近に妊婦さんがいる人とか妊娠希望してる人ぐらいしか知らなそう。50代の母は知りませんでした…。+12
-4
-
255. 匿名 2014/09/14(日) 11:43:41
こんなこと言ったらマイナスつくだろうけど、妊娠てしてみないと辛さも不安も絶対にわからないと思う。
妊婦さんはおなかが大きくてたいへんと思っていたけど、つわりの時期が一番辛いし。つわりも経験してみたら精神的にもつらい!
たまにマタニティーマークをすごくアピールして、意地でも座ろうとする人がいたり、子連れで堂々と優先席占領するような遠慮が足りない人、非常識な人が多いよね。きっとお互いに思いやりをもてば優しくしてくれる人ももっと多いと思う。+17
-11
-
256. 匿名 2014/09/14(日) 11:44:30
2ちゃんでは妊婦を叩く基地外がいたけど、ガルちゃんでも同様の基地外が居るということが分かった。
同じ女としてどうなのw
心の貧しい寂しい人生だな…。+29
-15
-
257. 匿名 2014/09/14(日) 11:45:40
電車通勤が普通なとこならほとんどの男が知ってると思う+5
-9
-
258. 匿名 2014/09/14(日) 11:51:28
控えめな妊婦さんが、すみませんが、妊娠していて、立つのが辛いので譲ってもらえませんか?って言ってくれたら譲る気になるけど、ドヤ顔して、妊娠してるから席譲って!って言われたら何だこの人?って思う。+26
-5
-
259. 匿名 2014/09/14(日) 11:56:33
会社と家の往復でしか電車利用しない人は通勤ラッシュ以外の時間帯の事はよく知らないんじゃないの
+8
-2
-
260. 匿名 2014/09/14(日) 11:58:43
そもそもデザインが悪い!!
お母さんと赤ちゃんがバスタブに浸かっているように見えるんだけど・・・。
妊婦の大きいお腹がアピールされてないから「えっ?妊婦?」となって当然。
ピクトグラム(絵文字)って言語で意思疎通ができない外国人のために開発されたんでしょ。
人種・性別を超えて誰もが直感で理解できる絵じゃないと意味がない。
このまま広報を続けるより、デザインを変更したほうがコストもかからず認知度も上がるんじゃない?+6
-10
-
261. 匿名 2014/09/14(日) 12:14:28
260
日々、疲れない?+8
-8
-
262. 匿名 2014/09/14(日) 12:15:43
男の人はそんなものかなと思う
旦那も『悪阻』や『臨月』という言葉すら知らなかったし
『陣痛ってなに?』て言われた時はビックリしたけどマタニティマークも男の人は知らなくて当たり前なのかなと思ってた+15
-2
-
263. 匿名 2014/09/14(日) 12:23:28
交通機関を頻用する東京(新宿)出身なせいか、小学生の頃から電車やバスでは然るべき人に席を譲るように教育されました。
マタニティマークが無かった頃は、単にふくよかなのか妊婦なのか際どい女性が乗ってきたときは、間違ったら失礼だな〜、とドキドキしながら譲ったものです。一目でわかるマークがあることは非常に良いことです。
転勤で車社会の地方都市で暮らすようになり、たまに電車に乗ると、マナーなんてあったもんじゃないなと思います。車社会だから仕方ないのかもしれません。
都内でマナーが無い人達も、大半はそういう教育を受けてこなかった年代や地方出身者だからだと思ってます。例外もあるでしょうが。+18
-5
-
264. 匿名 2014/09/14(日) 12:25:16
249 ごめん。お腹おっきくなって来たらよく擦ります。張って痛いんだもん。
アピールじゃないんじゃない?
なんでも悪く取りすぎでしょ?+23
-4
-
265. 匿名 2014/09/14(日) 12:26:23
ここに譲らない人に文句言ったり嫌味言ったりしてる人が居るけどそういう人の方が譲らない人よりも迷惑な気がする…。
私は妊婦さんがいたら譲るけど、譲れと他の人に押し付ける人や譲らない人に文句を言ってる人がいるほど妊婦さんが気を遣うことになって肩身が狭くなりそう。
譲らない人に嫌味を言うより黙って人一倍妊婦さんに親切にしてあげる方が妊婦さんも助かると思う。+13
-5
-
266. 匿名 2014/09/14(日) 12:33:15
元はマークが知られてるかって話だったけど、マーク知ってても譲る気ないって人がいるだけで無駄。
譲らないとか言ってる人に限って妊娠したら譲ってくれないとか騒ぐんでしょ?
いつか返ってくるよ。
あっ?もう返ってる?友達居ないでしょ?+12
-13
-
267. 匿名 2014/09/14(日) 12:38:04
そうなのか。。
確かにバックにちょこっとぶら下げてるだけじゃ、知らない人は気にしないよね。
恥ずかしいながら私も妊婦になって初めて知ったし。関係なければいらない情報なんだろうな。+8
-2
-
268. 匿名 2014/09/14(日) 13:12:33
妊娠する前からもお年寄りや妊婦さんには席は譲ってきたけれど、いざ妊娠して妊婦さんの辛さがよく分かりました。
だから席を譲ってくれって意味ではないです。
ただ経験しないとなかなか分からないものだなぁと思います。+12
-3
-
269. 匿名 2014/09/14(日) 13:26:22
マークに気が付かない人、もしくは知らない人20%
気付いても譲らない人(もしくは事情があって譲れない?)50%
譲ってくれる人30%
現在妊婦ですが、個人的な感覚ではこんな感じ。
都内の地下鉄の優先席前です。
意外と私は20〜40代の男性の方が譲って下さる人が多いです。
きっと素敵な旦那さんなんだろうな。と思い、うちの主人にも妊婦の辛さをわかってもらい、思いやりの心を持って欲しいと話しています。
電車通勤の妊婦さん方辛い時もありますがお互い頑張りましょう!+12
-15
-
270. 匿名 2014/09/14(日) 13:31:19
269 私も男性の方にたくさん譲っていただきました。とても感謝しています。
逆に20〜30代の女性はマークを見ても無視が多かったです。+13
-20
-
271. 匿名 2014/09/14(日) 13:42:25
260
私はこのデザイン好きだけどな〜
このトピ見てると、
妊娠中っていうのがもっとハッキリわかる
デザインに例え変更したとしても、
今みたいな状況は変わらないと思うけどね。
みんな自分のことで一杯一杯だったり、
妊娠の辛さや、新しい命が宿っているっていうことの素晴らしさを共感できる人が
増えるような教育や取り組みも同時に進めて行くべきだと思う。+7
-4
-
272. 匿名 2014/09/14(日) 13:49:14
私はこのピンク色でスイートでほんわかな感じが苦手…+13
-10
-
273. 匿名 2014/09/14(日) 14:07:27
52さんの意見にマイナス付けてる人って、
きっと母親に愛されず育ったんだろうなぁ。。可哀想。+9
-2
-
274. 匿名 2014/09/14(日) 14:13:16
譲りたくない人は譲らなくていいと思う
だけど自分が妊娠したとき、体調悪いとき、歳取ったときに助けを求めないでね+16
-13
-
275. 匿名 2014/09/14(日) 14:15:55
妊娠三ヶ月目だけど
つけないといけないな〜って思ってました
でも、認知度低いと知り…広まってほしいです
+4
-2
-
276. 匿名 2014/09/14(日) 14:17:14
270. にマイナスが付いているのはなんでだろ〜って思った+9
-6
-
277. 匿名 2014/09/14(日) 14:17:53
妊婦さんに限らずお年寄りが近くにいても見て見ぬ振りをしてスマホいじったり、寝たふりする人がいる一方、他人の親切を期待して(マークをつけているのに)無視されたという妊婦さんがいたり、日本っておかしくなっちゃいましたね。
どちらも自分のことばかり。
こんなマークが必要で、周知が必要って異常だよ。
私はマークはいざという時に気づいてもらうものという認識で、外出時に周囲の人に気をつかってもらうつもりは全くなかったので、カバンの内側につけていました。
通勤はラッシュを避けて時差通勤、あとタクシーも利用するなどして、本当に気分悪い時は休んでいたので、立ちっぱなしでも上のレスにあるような「席を譲って貰えない」「無視された」と思ったことはなかったな。+7
-3
-
278. 匿名 2014/09/14(日) 14:22:05
めんどくさッッ!!+4
-13
-
279. 匿名 2014/09/14(日) 14:29:22
274みたいな妊婦様にはなりたくないわ+7
-12
-
280. 匿名 2014/09/14(日) 14:33:54
人に優しく出来ないというより
妊婦、子連れを目の敵にしてるような女性ががるちゃん見てたらかなりいるんだなと分かる
+23
-2
-
282. 匿名 2014/09/14(日) 14:40:01
280モテないお一人様なんだよ!(笑)+11
-6
-
283. 匿名 2014/09/14(日) 14:45:12
ドヤ顔で席譲ってくれって妊婦と
控え目で謙虚なら譲ってやるよ。って人間って同じ種類の人間だと思うけど。
自分よりも下って下になれば譲ってやるよ。ってなんなんだろうか。
お年寄り、妊婦、子供
日本のルールとして親切にしろ。なんて基本的で1番簡単なマナーすら出来ない、条件が揃わなければやってやらない。
なんて人間は一生そうやって行きてけば逆にいいと思うわ。
+20
-1
-
284. 匿名 2014/09/14(日) 14:51:52
なんか悲しい論争だな…
ネットが普及してこういう論争を目にする機会が増えたけど、一部の妊婦様やもともと譲る必要はないと考えてる人とか…
いろんな人がいるし、いろんな考えがあると思うけど、顔が見えないから心ない言葉が飛びかってるよね。
譲りたくないなら譲らなければいい。
一期一会なんだから。
でも、こういう論争をみて妊娠してる人がマタニティーマーク付けにくいと思っていたら、普通の妊婦さんはかわいそうだな。と思う。
+22
-1
-
285. 匿名 2014/09/14(日) 14:55:14
284
ほんとに、ね。苦笑+8
-1
-
286. 匿名 2014/09/14(日) 14:59:04
都内で通勤してましたが女性も普通に譲ってくれましたよ。
20〜30台の同年代の女性が無反応って少し過敏になりすぎてませんか?+14
-2
-
287. 匿名 2014/09/14(日) 15:03:21
いい大人が口悪く言い合ったりわざわざ嫌味言ったりしてるだけでも残念なのに不妊とか病気を出してまで喧嘩売るなんて見苦しすぎる…+7
-2
-
288. 匿名 2014/09/14(日) 15:05:05
妊婦になんか席譲ってやらないよ。
仕事でこっちだって疲れてるんだし。
マタニティマークうぜー。
と、マナーを無視して自分の好き嫌いや感情など、自分都合で現在生きてる人が妊娠すると
妊婦様になるんだけどね。
そういう人が妊娠すれば妊娠した自分がまた結局主役なのだから。
そんな性格の人が
自分が妊娠して親になったのに
独身の時にそうだったからと、独身様優先。
でその後の人生生きてける訳無いじゃん。+13
-11
-
289. 匿名 2014/09/14(日) 15:36:03
妊娠した姉から聞いたけど、マタニティマークをつけてる人を狙って、暴行してくる人もいるらしいから気をつけて!+8
-1
-
290. 匿名 2014/09/14(日) 15:36:52
母体にもしもの事があった時に、妊婦さんには使えない薬とかがあるので、妊娠している事を伝えるためにつけています。
そもそも席を譲ってもらうためにつけるものではないと思ってました。
もし体調が悪ければ、自分から譲っていただけるよう頼みます。
譲ってもらえなかったとしても、もしかしたら座っている人も体調が悪いのかもしれない。
お互いに相手の事を思いやることができればなぁと思います。+10
-1
-
291. 匿名 2014/09/14(日) 15:51:18
マタニティマークは付けなかったけど
車にはベビーマーク?付けてますね。
まだ乳児なので信号待ちの時に後ろの様子見たりあやしたり、ヨダレ吹いたり、オモチャ絡まったり取れなくなってたら取ってあげたり。なんかやってるから
前ちょこちょこ見てるけど
数秒だけど信号変わっても発信遅れる時があるので。
スピード出せなかったり、カーブがゆっくりだったりしなきゃならないので
初心者マークのような用途で付けてます。+5
-3
-
292. 匿名 2014/09/14(日) 16:01:18
妊婦さんとかに絶対譲らないって人は自分が妊娠したら今度は譲れよって言う側に変わるんだよね。
自分勝手な人たち。+20
-5
-
293. 匿名 2014/09/14(日) 16:01:20
どっちも性格悪いね+5
-3
-
294. 匿名 2014/09/14(日) 16:03:01
263
新宿なんて足立区と並ぶくらい下品な場所じゃんw
あ、でもそういう場所の方が確かに人情味に溢れて親切な人が多いかもしれないですね。+1
-7
-
295. 匿名 2014/09/14(日) 16:21:05
不思議だなと思うのは、妊娠中よりも、子供を産んでからのほうが席を譲ってもらう機会が多いこと。
妊娠中のほうが確実に体がキツかったです。+3
-4
-
296. 匿名 2014/09/14(日) 16:43:08
40歳の男性上司が知らなかった。
お子さんもいるのに。
ちょっとビックリした。+1
-3
-
297. 匿名 2014/09/14(日) 16:53:18
私女だけど友達がつけてるのを見てはじめてマタニティマークの存在知ったー。車に赤ちゃんが乗ってますステッカーなら見たことあったけど。実際いちいち人の持ち物とか見てないし、付けててもよほど目立つところにつけてないと目に入らないなぁ〜+3
-0
-
298. 匿名 2014/09/14(日) 17:14:23
そもそも座れないぐらいの時間帯に妊婦さんが電車乗るのが心配。
ラッシュとかイスに座ってても倒れこんでるひと見たことあるし。+6
-0
-
299. 匿名 2014/09/14(日) 17:14:47
妊婦叩きにびっくり!
マイナスいっぱいついてるコメントでまともなのもたくさんあったし。(看護師さんのとか)
好きな男性や会社の男性の前で「妊婦に席譲りたくない」「正直迷惑」「タクシーで行けよ」って言える?+14
-6
-
300. 匿名 2014/09/14(日) 17:16:14
なんで認知度が低いんだと思ったけど、もしかして都心近郊以外ではマタニティマークのデカデカとしたポスター貼ってないの!?
私は毎日地下鉄であのポスター見てるから当たり前と思ってたけど。
これは電車の広報がよくないよね。知らなきゃ譲れないし、ビオレマークにしか見えないってその通りだよ。+3
-1
-
301. 匿名 2014/09/14(日) 17:19:10
baby in carの亜種かと思ってた+3
-2
-
302. 匿名 2014/09/14(日) 17:33:50
今初めての妊娠で9ヶ月になります。
妊婦てこんなに生活が大変なんだなって痛感してます( ; ; )
初期は凄くつわりがキツくて、正直死んだ方が楽だろうなって思ってしまったこともありました(泣)
お腹が大きくなってからは腰痛が酷くて、歩くことが困難な日もあります…
妊娠する前は、妊婦さんに対して私自身、優しい気持ちを持って接してあげれなかったと思います…
こんなに辛いなんて思わなかったです。
もちろん、症状はそれぞれですが、全くきつくない!快適!て人はいないと思います。
これからは妊婦さんに優しい気持ちを持って接していこうと思っています。
マタニティマークも学生の頃は全く知りませんでした。もっと広まって欲しいです。
私は沖縄なので電車通勤などなく、車社会なのでまだマシですが内地の方はたくさん人がいるなか電車に乗ったり歩いたり、本当辛いと思います。できることがあったらしてあげたいです。
文章がまとまらずすいません…+18
-6
-
303. 匿名 2014/09/14(日) 17:39:27
私も妊娠する前、はじめてのたまごクラブかなにかを購入して初めて付録でこのマークのストラップ?キーホルダー?をみてしった。
男性はたまごクラブとかみる機会も少ないだろうし、ましてや独身のひとやおじさん達は知らないだろうなぁ。
駅とか大きなポスターやポケットティッシュ配布したりもっと知名度あげる活動しなきゃね。+4
-2
-
304. 匿名 2014/09/14(日) 17:39:55
256
でも子供がいる人も独身、子供がいない人を攻撃してたりするよね
子供がいない人のトピ凄く荒れてたよ
+10
-6
-
305. 匿名 2014/09/14(日) 17:45:47
よくマークぶら下げれるなーといつも思う。
どういうつもりで下げるかというと周りに気遣ってほしいからでしょ
なんだか厚かましいなー+6
-32
-
306. 匿名 2014/09/14(日) 18:09:31
周りに気を使って欲しいから。とかいちいち考えて無いでしょ。
そう思うのは自分自身がそういう人間だからだよ。
初心者マーク
障害者マーク
若葉マーク
小学1年生はランドセルに黄色のなんかつけませんでしたか?
そういうのと同じでしょ?
通常の状態では無いので周りも気をつけてくださいって意味だよね。
気を使ってよ。という意味で捉えるのは自由だけれど
その対象者らと事故や何かしらがあった場合に大きく罪にとわれるのは普通の人側なんだよね。
妊娠と気がつかずにぶつかってしまった場合、辺りどころが悪くてお腹の子供を殺したら罪になるよ。殺人と同じ。
ぶつかって母親と子供どちらもなくなったら2人殺した事になるよ。
そうなった時にマタニティマーク付けてない妊婦だったら今度は付けても無いのにこっちにわかるわけ無いじゃないか!と始まるよね。
自分らの保険にもなってる物だよ。+28
-9
-
307. 匿名 2014/09/14(日) 18:18:44
うそー本当だったらショック。
駅にポスターとか貼ってあるじゃん。+2
-3
-
308. 匿名 2014/09/14(日) 18:30:47
別に知らないままでもいいよね?
知っていて当然とまではならなくても。+14
-4
-
309. 匿名 2014/09/14(日) 18:33:22
305
妊娠がわかると産婦人科でもマーク渡されるし、母子手帳もらうときにも渡されるよ。
付けておいたほうがいいよって説明もされるし。
マークに対してそこまで過剰に反応する人って、何か不幸なことでもあったの?
素直に見ていられないの?+11
-6
-
310. 匿名 2014/09/14(日) 18:36:59
譲ってもらわなくても良い時はマークを隠す人もいるね+6
-0
-
311. 匿名 2014/09/14(日) 18:37:33
305さん、
私はマタニティマークをつけるの最初抵抗ありました。でもつわりが酷くなったので旦那に付けろと言われて付けるようにしました。
お腹はまだ出ていないので妊婦には見えません。
先日脳貧血で電車の中で倒れました。
その時、妊婦さんだという事が周囲の人にわかってもらえました。
何か特別扱いをしてもらうためのマークではなく、このように何かあった時に必要なんだなと思いました。+21
-1
-
312. 匿名 2014/09/14(日) 18:56:17
日本のマークって何のマークかわからないデザインのやつが多すぎるよ
4色の花の形とか(笑)なにこれ?っておもう
ピクトグラムに統一すれば認知度がなかろうがその場で理解できるのに+6
-0
-
313. 匿名 2014/09/14(日) 18:59:53
正直
若葉マークとか、高齢者マークのように
わかりやすいデザインに変えた方が
良いと思う+6
-1
-
314. 匿名 2014/09/14(日) 19:11:22
26
妊娠したくても出来ない人もいます。そんな言い方はないのでは?+9
-3
-
315. 匿名 2014/09/14(日) 19:23:45
306
>周りに気を使って欲しいから。とかいちいち考えて無いでしょ。
そう考えてる人も結構いるんじゃないかな
この手のスレでは「マタマークつけても席を譲ってもらえない」という書き込みをよく見かける
つけてるだけで自動的に席を譲って貰える道具だと考えてるのかなって思うよ+12
-4
-
316. 匿名 2014/09/14(日) 19:47:04
315
だからね。
人間なのだからそんな人もいるのは当たり前だよね?
で、あなたはその人らへ目を向けてマタニティマークの話題でその話題なの?
普通の妊婦の話やマタニティマーク自体の話は出来ないの?
どれだけ曇ってるの?
で、そういう妊婦がいたらなんなの?
放っておけばいいだけでは?+9
-10
-
317. 匿名 2014/09/14(日) 19:54:06
ウチの夫も車通勤で、知らない、見たことない
と言ってます。私が、使用しなかったから?
だから、妊婦に世間は冷たい!とか
言われても。
ヒール履いて、片手スマホでメトロ乗ってる
じゃん。妊婦らしくしなきゃわかんないよ。+10
-2
-
318. 匿名 2014/09/14(日) 20:02:21
そんな妊婦はみんなヒール履いてるみたいに言われても…+12
-6
-
319. 匿名 2014/09/14(日) 20:17:47
私の旦那はビオレのマーク?と返してきた…+3
-2
-
320. 匿名 2014/09/14(日) 20:24:04
>好きな男性や会社の男性の前で「妊婦に席譲りたくない」「正直迷惑」「タクシーで行けよ」って言える?
なぜこういう考えになる?
+5
-5
-
321. 匿名 2014/09/14(日) 20:32:52
>妊婦さんは小さな不安定な命を宿してる。
>その時点でただ体調悪い人とは違う。
そうですね、その通り。だからこそ知恵を使ったり自衛するなりしてリスクを回避することが大事だと思うよ。
他人の善意を期待するのは自分ですることした上でです。まして自分の大事な体とお腹の赤ちゃんは自分が守らなくてどうするの。席譲ってもらえなかったことが理由で万一の時代になったところで、通りすがりの他人は何の責任も取ってはくれないよ。+5
-1
-
322. ペタ子 2014/09/14(日) 20:35:20
ちょっと認知度が少なくてビックリしました。でも、妊婦さんには気遣いするのが普通だと思いますよ。+5
-3
-
323. 匿名 2014/09/14(日) 20:40:18
320 いやいや、逆になんでって人によって態度変えるの?+4
-1
-
324. 匿名 2014/09/14(日) 20:53:09
妊娠の経験してないと辛さはわからないっていう言葉本当に嫌いです。それを言うなら障害をもっている方の辛さも経験していないとわからないこと。経験したことがない人みんながみんな優しくできないなんて思わないでほしい。+9
-1
-
325. 匿名 2014/09/14(日) 20:55:29
私もマタニティーマークは外出先で何かあったときに分かるようにって思ってつけてます。
むしろ元気な妊婦なので電車ではあまり見えないようにしてますが、結構譲って頂きます!
たしかに圧倒的に女性が多いですが、サラリーマンの方は声をかけてくれます(^_^)v
私はマークを付けてて嫌な思いは今のとこありません。
皆さん優しいですo(^-^)o+6
-0
-
326. 匿名 2014/09/14(日) 21:02:43
このマークは嫌いです。+8
-5
-
327. 匿名 2014/09/14(日) 21:17:21
駅にポスターとか貼ってあるんですけどね。
みなさんがおっしゃる通り、
電車の指定席券じゃないし、
何かのパスではないんだけど、
人の好意を逆手にとって
悪用する人いそうだな。
だって、出産したら回収されるわけじゃないもんね。
+1
-2
-
328. 匿名 2014/09/14(日) 21:24:15
リア充に親切にする必要なし。
相手がいるだけ幸せもん
体調が悪くなろうがそんなこった知らん+3
-10
-
329. 匿名 2014/09/14(日) 21:35:32
328
ひがむねぇ〜。かわいそうな人+7
-2
-
330. 匿名 2014/09/14(日) 21:39:12
そうですね
リア充爆発\(^o^)/wwwww
なにが妊娠だよなにが結婚だよ
幸せ者に親切にしてやる義務などない+1
-12
-
331. 匿名 2014/09/14(日) 21:39:47
すんませんね性格悪くて(笑)+2
-5
-
332. 匿名 2014/09/14(日) 21:42:54
328
幸せになってほしい!
あなたに幸せな出来事がありますように!+2
-4
-
333. 匿名 2014/09/14(日) 21:46:12
私もマタニティーマークつけてたよ!
妊娠初期~中期が本当に辛くて、でもお腹は出ておらず妊婦には見えず。
マーク付けて優先席付近に立って、譲ってもらえたらラッキー!
「優先席に座ってても勘弁して下さい」って意味で見えるように付けてたなー。
ちなみにガチで辛い時は「譲って下さい」なんて言う余裕もなく降りてたw
後期もそのまま付けてたけど、まあお腹見ればわかるしとってもよかったんだけど
妊婦は妊婦だしわざわざとるのもなと思って産むまでそのまま。
角度やカバンによっては後期でも妊婦だってわかりづらいし、良かったかな。
妊婦は体調悪い人多いし、歩くのも遅いし、物理的に大きいしw
妊婦であることを周知したほうが本人も周りも過ごしやすいと思うんだな。+5
-2
-
334. 匿名 2014/09/14(日) 21:47:47
否定してる方。
妊娠しても付けないでね。
+7
-6
-
335. 匿名 2014/09/14(日) 21:51:18
ここに書いてる様な妊婦様?なんて見たことない。
それで、妊婦さんに譲らないとか分からない。+3
-2
-
336. 匿名 2014/09/14(日) 22:27:18
ここでいつも叩かれてるのは妊婦じゃなくて妊婦様だよ
反論したがるってことは自覚があるってことかなぁ???+3
-3
-
337. 匿名 2014/09/14(日) 22:30:12
うーん、妊婦様がどうとかそういう問題かな?
とりあえずお腹に子供いて大変なんだろうし、自分に余裕あれば譲ります。
情けは人の為にあらずって言うように優しさもしかりじゃないかな
私は34で結婚もしてないけど、そんなところで僻んだり妊婦様がいるからどうとか言うのがわからない。
困っている人に手を差し伸べられる自分でいたい+5
-2
-
338. 匿名 2014/09/14(日) 23:49:17
旦那にこのマークの意味分かる?て聞いたら
『……弱酸性ビオレ?』
ダメだこりゃ(T_T)
子供がいる父親でも分かっていない人
いっぱいいそうですね(^^;+3
-8
-
339. 匿名 2014/09/15(月) 01:13:41
確かにそんなものかも。若葉マークみたいに車につけるものでもないので習わないですよね。
今の小・中学生は家庭科か保健で習うのかな?
私も妊娠中は一応バックにつけてたけど、田舎で車社会なので電車に乗らないし、
席を譲ってもらったなどは1回もなかったです 汗
でも、万が一意識をなくして倒れた時に妊婦だと分かるようにつけていました。
+2
-1
-
340. 匿名 2014/09/15(月) 03:09:13
そもそも妊娠した事ない人は辛さは分からない。
色々理由付けてやっかんでるだけ。
根性曲がってるよ。
妊娠しても甘えないでね。+7
-5
-
341. 匿名 2014/09/15(月) 04:07:46
こういうのも、学校で教えるべきじゃないの。
授業で取り上げてるところも、あるかもしれないけど。+2
-4
-
342. 匿名 2014/09/15(月) 10:14:01
私は二人出産したけど、このマークつけようとは思わなかった。
これをつける意味は?いたわってってことなのかな。
知り合いで一人だけバッグにつけてる人いたけど、かまってちゃんというか、正直好きな人ではなかったからよけい印象悪い。
+4
-2
-
343. 匿名 2014/09/16(火) 13:30:41
知らないも何も学校で教えないし、知る機会がないだけ+1
-1
-
344. 匿名 2014/09/17(水) 13:32:00
マタニティマーク知らない人が多いのと、妊婦さんの気持ちがわからない人が多すぎてびっくりしました。私は妊婦ではないし、むしろ不妊治療で体外受精までしています。辛いときに妊婦さんを見ると、自分がむなしく感じることはありますが、むかつくとかそんなことは今まで持ったことはありません。気づけば席だって譲ります。
不妊治療をしている女性が妬みとかで意地悪するとかの情報をたびたび見ますが、こんなちっぽけな心じゃ赤ちゃんなんか授かりませんと言いたいです。それにそういう女性だって、自分がめでたく妊娠することがえきたとき、そのような仕打ちをされたら嫌ですよね。
そのときに優しくされたいって感じますよ。
ただ、前みかけた妊婦さんで私は妊婦さんだからって、威圧的な人がいました。そういう方は、その1回きりでもう出会ったことはありませんが、こういう世の中ってなんだかなぁって感じます。みんなが優しい気持ちと謙虚な気持ちをもってほしいなって思います。そんな世の中に日本もなればトラブルもなくなるのにたって思います。私は体外受精をがんばってはやく子供を授かることに専念して、自分が授かったときに優しくして頂けるように、自分も妊婦さんを見かけたら優しくしようと思います。行政ももっとマタニティマークを浸透させてほしいですね。妊婦経験は残念ながらないけれど、きっとつわりとか苦しいだろうし、お腹だって思いだろうし、はやく日本も優しい人たちが増えればいいなって思います。+0
-1
-
345. 匿名 2014/09/19(金) 02:29:24
私は妊娠したことないけど、妊婦さんって大変なんだろうなって凄く思う。電車でストラップをしている人をみたら譲るようにしてるけど、この前電車乗っていた時(私は立っていました)お年寄りの方と、ストラップを付けた妊婦さんが乗ってきました。(見た目はわからない)
二人とも一つだけ空いていた座席にサササっと座ろうとしたけど、お年寄りの方がグイッと座った。
妊婦さんは、なにこの人?このストラップが見えないの?とでも言いたそうな表情。
それに気づいたおばあちゃんはその人に、あらごめんなさい。気づかなかったわと言って席を譲り、妊婦さんは何も言わず笑顔一つ見せずに座ってました。妊婦さんも大変だと思うけど、まだお腹も大きくなく立ってるだけでも大変ってわけでもないと思うし、そこは譲るか、せめてお礼の一言でもいえばいいのにと思いました。
妊婦さんは妊婦さんでもそれを理由に意識しすぎてる人も中にはいると思います。
そしてなによりその光景を座りながら見ている人達に一番腹が立ちました!
譲れよ!!!!+0
-1
-
346. 匿名 2014/09/27(土) 11:44:29
誰も他人の子供に興味なんかないし他人の鞄なんてじろじろ見ないし「妊婦が近くに来ましたよ~」なんて教える必要はない。
そもそもそんなダサいタグつけてる妊婦見たことないわ。+1
-1
-
347. 匿名 2014/09/27(土) 11:46:35
少子化なんかより高齢化をなんとかした方がいいんじゃないの??+1
-0
-
348. 匿名 2014/10/08(水) 23:37:48
妻が妊娠し、妊婦さんの大変さを痛感しました。
妊婦さんについて知れば知るほど『妊婦様』でも良い気がしてくるほど大変です。
妻が電車で席を譲ってもらったときは、涙が出るほど嬉しいそうです。
妊婦さんをいたわりましょう。あたたかく皆で支えましょう。
マタニティマークは大切です。+0
-0
-
349. 匿名 2014/10/08(水) 23:44:16
348です。ここ「ガールズちゃんねる」でしたね。。。失礼いたしました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
内閣府が13日に発表した「母子保健に関する世論調査」によると、妊婦が身に付けて周囲に知らせる「マタニティマーク」を男性の6割近くが知らないことが分かった。ダイヤル「#8000」でつながる小児救急電話相談の存在を知っている人も1割にとどまった。少子化解消への取り組みが急務となる中、育児支援策が十分に浸透していない実態が浮き彫りとなった。 同種の調査は今回が初めて。今年7月、全国の成年男女3000人を対象に面接方式で行われた。有効回収率は62.3%。 公共交通機関などで妊婦への配慮を促すために導入されたマタニティマークについて、言葉だけも含め「知っている」と答えたのは、女性63.8%に