ガールズちゃんねる

中卒に偏見ありますか?

3541コメント2019/03/04(月) 01:07

  • 2001. 匿名 2019/02/06(水) 09:40:42 

    精神面が中学で止まっちゃう感じがする。
    高校の3年間、勉強だけじゃなく
    校則に従ってみんなと協力しあって過ごすという時間があるのとないのは全然違うんじゃない?

    +7

    -4

  • 2002. 匿名 2019/02/06(水) 09:40:49 

    >>1999
    ありがとう。優しい人だね。
    あなたみたいな人と友達になりたかった。

    +6

    -2

  • 2003. 匿名 2019/02/06(水) 09:40:52 

    私の夫が勉強出来なくて、本人は中卒で働くと言っていたけれど、親が「せめて高校は出てくれ」と底辺私立校に入って卒業したよ
    今、アラサーだけど、いまだに「学歴なんて関係ない」が持論だから、あ~、やっぱり一時期でも中卒を考える人って後先考えないんだな~、と思う

    +7

    -7

  • 2004. 匿名 2019/02/06(水) 09:42:37 

    偏見というより、自分が学校楽しかったから子どもにも行ってもらいたい。
    友だち出来て部活はさぼったりもしたけど毎日楽しくて。高3の時はみんなで卒業したくなーいと言っていたし。
    学校はいろんな事を経験する場だよね。社会に出て経験する事もたくさんあるけど、学校は学校で大事だと思うな。

    +4

    -1

  • 2005. 匿名 2019/02/06(水) 09:44:23 

    定時制とかフリースクールとか
    通信制と、働きながら色々学ぶ方法はある。
    中卒の男性と知り合いだけど
    漢字読めないし、会話の中でそれ何?ってなること多かったから学はある程度必要。

    +14

    -1

  • 2006. 匿名 2019/02/06(水) 09:44:26 

    >>2003
    親御さんがまともな人で良かったね

    +4

    -0

  • 2007. 匿名 2019/02/06(水) 09:44:37 

    大卒ですら苦労する時代よ!
    中卒なんて論外!
    それに親御さん学資保険払ってないの?
    もし払ってるならせっかく親御さんが頑張って払ってきたものが、もったいないよ。

    +5

    -3

  • 2008. 匿名 2019/02/06(水) 09:45:18 

    絶対に偏見はあるし、差別もあるから高校は出たほうがいいけど、
    本人に行く気がなければしょうがない。
    中退したらやっぱり中卒だしね。

    +0

    -0

  • 2009. 匿名 2019/02/06(水) 09:47:34 

    女の子なら嫁にいけばなんとかなるかもしれないけど男でしょ?

    +3

    -3

  • 2010. 匿名 2019/02/06(水) 09:47:55 

    大卒でも漢字読めなかったり、常識的な事を知らないって人は一体何故なんだ・・。
    たまに中卒より勉強できない人とか見ると世の中っておかしなものだなって思う。
    ごく一部の話だけどね。

    +1

    -0

  • 2011. 匿名 2019/02/06(水) 09:49:33 

    企業名を思いつく限り挙げさせて、その採用ホームページを見てみるといいよ。ほぼ全ての大企業は、応募資格が大卒のはず。あと本屋で四季報見て。年収載ってるから。

    弟さん、現実を見てみるといいと思う。中学卒業時の自分の感覚や視野って、小学生と同じでしょ。
    中卒なんて底辺扱いされるから、絶対やめたほうがいい。偏見は間違いなくあるから。
    通信制でもいい、高卒認定試験でもいい、勉強は
    絶対に続けて。

    +6

    -1

  • 2012. 匿名 2019/02/06(水) 09:49:52 

    偏見ある。
    というか、本人よりも、今時に中卒で良しとする周囲の環境がちょっと...って感じる。
    どうしてもこの仕事に就きたいから、修行のためとかではない限り。

    +6

    -0

  • 2013. 匿名 2019/02/06(水) 09:50:06 

    >>2009
    今時、女の子でも中卒は・・・。
    まともなお家の方と結婚できないよ。

    +11

    -1

  • 2014. 匿名 2019/02/06(水) 09:50:54 

    >>2003あ〜〜うん、わかるw
    元旦那が高校を中退してるけど同じこと言ってた
    高収入とかそれなりならいいけどワープワだったのに
    30歳過ぎて学歴関係ねーよとか、会社の高卒か大卒に勉強できても意味ないとか言ったらしいし
    気にしてる証拠だよ

    学歴関係ない!って言葉は、高学歴か成功者なら説得力あるけど中卒が言っても何の重みもない

    +3

    -0

  • 2015. 匿名 2019/02/06(水) 09:51:47 

    旦那が中卒です。
    働くために何かしらの資格を取得してれば問題ないとは思うけど
    やっぱり「育ちの問題」って部分が大きいかなって思う。
    義父&義母は多分中卒(両方とも亡くなってしまったので詳細は不明です。)
    旦那は一応高校に入ったけど1年生の2学期で中退。
    鉄筋工→糞尿の汲み取り会社→トラックの運転手→(長続きしない何社も渡り歩く。会社が倒産したり勝手に辞めたり。)
    2種免取って観光バスの運転手(今ここ。)

    旦那の兄貴、高校行ったけど喧嘩と原付のバイクの免許取って1週間で退学。(その後、ヤ○ザの世界に行ってしまった。)
    16歳で当時付き合ってた女性を妊娠させてしまい認知してその後結婚したみたいだけど離婚。
    分かってるだけでバツが5個位あるらしい。(籍を入れてない人もいたみたいなので正確な人数なんて分からない。)

    結婚したのをちょっと後悔してます。

    私の父親も中卒。(高校に行ったけど女の取り合いで喧嘩になって退学。)
    その後、親戚のコネで某大手警備会社に入社。
    でも学歴がないので中々昇進できなくて課長止まりだったかな。
    その会社は定年まで勤めあげて今は年金生活してます。
    私が「高校辞めたい。」って言ったら
    「俺は高校辞めてるけど一生コンビニのバイトの姉ちゃんで終わりたくないなら高校は行け。」と言われ
    何とか高校は卒業しました。

    +7

    -0

  • 2016. 匿名 2019/02/06(水) 09:53:28 

    本人になんら問題なくても家庭環境、金銭状況で中卒になってしまうこともあるんじゃないかな

    +2

    -0

  • 2017. 匿名 2019/02/06(水) 09:53:33 

    旦那の義弟、高校中退で最終学歴中卒。人柄は優しくていい子だけど、退学したいと言った子供を説得しなかった義両親にたいして、なんかな~って思ってる。子供の将来を考えたら普通は辞めさせない。
    実際、ガテン系の仕事にしかつけなくて、若いうちなら体力的にやれるけど、一生は続けられないって言ってる。

    よほどの事情がない限り、進学した方がいい。

    +4

    -1

  • 2018. 匿名 2019/02/06(水) 09:53:48 

    今までに出会った中卒
    創価学会50代女性、字が異常に汚い、
    小学生の知識すら無い
    嘘つき、男好き
    30代女性 嘘つき、ズル休み多い
    服は買いまくり、よく飲みに行ってるが
    税金滞納 集金に来たけど上手く誤魔化し帰ったと
    どや顔で話す
    30代女性 性格は良いけど
    家庭環境が悪く 17歳で妊娠、出産
    中卒を後悔している



    +2

    -1

  • 2019. 匿名 2019/02/06(水) 09:54:04 

    中卒の人って結構行動力あって面白い人多いから好き
    自分は大学出てるけど元中卒状態(高認)で入ってきた人と何人か仲良いし
    中学校の友達で普通に中卒の人も面白い

    +3

    -4

  • 2020. 匿名 2019/02/06(水) 09:54:13 

    うちの近所に中卒が数人いる。うち二人は息子の同級生で。
    うん、やっぱり偏見持つなって方が…という感じの子。
    あとは娘の友達のお姉さん。
    インスタやツイッターを欠かさず 加工した顔写真満載で昼間は寝ていて 夕方からバイトするか遊びに行く生活みたい。
    息子の同級生に限っては、一人はフリーター 一人は親の会社で働いてる。
    いずれも親元だから生活には困らない。
    いずれもいじめなどで学校に行けなかったわけでも家庭の事情で というわけでもない。
    面倒くさい かったるいなどの理由らしい。
    やはり今の世の中、中卒には風当たり強いと思う。が、バイトくらいなら雇い口はあるかも。
    近所の子達はみんな甘く考えていて、なんとかなるっしょ!でいるあたり…。
    娘の友達のお姉さん、ドンキで売ってるようなつなぎ着て足引きずりながらコンビニに行く姿は本当に残念でならない。綺麗な子なのになあ。。

    今が良くても将来どうするのかと思う。

    +2

    -2

  • 2021. 匿名 2019/02/06(水) 09:54:43 

    misonoのブログの文章読んだら、高校程度の教養って必要だなって思う。
    中卒の子ってこういう文章読んだり書いたりするイメージ。
    自分の思ってることを整理して文章にできない。
    misono 温泉旅館に泊まるも体調不良で温泉NG…心臓も歯も喉も痛い
    misono 温泉旅館に泊まるも体調不良で温泉NG…心臓も歯も喉も痛いgirlschannel.net

    misono 温泉旅館に泊まるも体調不良で温泉NG…心臓も歯も喉も痛い misonoは「34歳にして…人生において、初めて『メガネを作った』んだけど!可愛いフレームがありすぎて、めちゃくちゃ迷ったあげく…この2つは、やめました!」とメガネを着用した自身の写...

    +7

    -0

  • 2022. 匿名 2019/02/06(水) 09:55:28 

    正直、男女で差が出ると思う。
    女は嫁に出て子供産んだら専業主婦なりパートなり学歴とか必要なくなったりだろうけど、男は結局、働かなきゃだしね~高学歴で頭悪いやつもわんさかいるけどとりあえず学歴ないとマウントにすら立たせてもらえないよ
    友達がまさにそれ。

    +2

    -5

  • 2023. 匿名 2019/02/06(水) 09:57:56 

    考えが甘いよ。
    引っ叩いてでも高校行かせるべき

    +2

    -1

  • 2024. 匿名 2019/02/06(水) 09:58:20 

    大卒の自分からすると高校行った方が遥かに楽なのに
    意志があって行かなかった人(不登校じゃない)
    人はそれなりに尊敬してる

    +1

    -2

  • 2025. 匿名 2019/02/06(水) 09:58:29 

    持病があって通学が困難だったけど
    高校だけは出ておけと親に言われて、入院しながら外出許可もらって通信高校だけど卒業した。
    だからといって特に中卒非難はしない。
    色んな事情の人がいるだろうけど、現在の現状を見てから人を判断します。

    +0

    -0

  • 2026. 匿名 2019/02/06(水) 09:59:24 

    >>2022
    いや女子でも高校は行っといたほうがいいよ。
    パートでも何でも、履歴書書くのが嫌なせいで働けなかったりするし。

    +3

    -2

  • 2027. 匿名 2019/02/06(水) 10:00:32 

    >>2022
    私アラフィフだけど、同級生で中卒の子が20歳ぐらいの時に

    「中卒じゃパートでも仕事がない。高校行っておけばよかった。」

    って言ってたよ。
    30年ぐらい前でもそうなんだから、今はもっと厳しいでしょ?

    それに、妻が専業主婦にしてあげられる甲斐性のある男性は、中卒の女子とは結婚しないよ。

    +5

    -3

  • 2028. 匿名 2019/02/06(水) 10:01:04 

    中卒でホストになって家族ができた男の子が、
    一つ願いが叶うなら勉強したい、学校行きたい。学校行ってないから、仕事が選べない…。
    って言うのを聞いて何も言えなかった。
    学校は行ったほうがいいでしょう。

    +4

    -0

  • 2029. 匿名 2019/02/06(水) 10:01:51 

    通信制の高校でても 面接で落としてます。それが 申し訳ないけど 大半の社会のイメージだと思う。日本は

    +5

    -3

  • 2030. 匿名 2019/02/06(水) 10:03:54 

    うちの夫も中卒ですが 自営で建築関係の仕事をしています。
    人よりもバイタリティーがありますし その分苦労もしてきたと思います。

    その後の人生が その人にとって幸せならいいと思います。

    夫の時代は 良かったかもしれせんが 今は難しいでしょうね。

    +3

    -0

  • 2031. 匿名 2019/02/06(水) 10:04:16 

    「愚即悪(ぐそくあく)」て言葉があって、愚かで無知なことは罪、て意味。
    中卒が愚かで無知とは限らないけどね。
    今は人生80年以上だよ!
    若いうちは勉強しとこうぜ。

    +7

    -0

  • 2032. 匿名 2019/02/06(水) 10:04:48 

    >>2019
    「行動力があって面白い」で生活できるほど人生は甘くない。
    若い時は人生面白おかしけりゃいいかもしれないけど、人生は80年ぐらい続くんだから。

    +2

    -0

  • 2033. 匿名 2019/02/06(水) 10:05:05 

    >>2011さんに同意
    田舎育ちで行ける本屋に四季報とかなかったし、企業名も想像できなかったので補足
    地元の銀行の採用ホームページを見てみてください。
    田舎の人にとって銀行入社ってほんの一握りみたいな感覚があると思うけれど、銀行の新卒正社員入社の条件が都会では一般的。
    都会で実家の支援などなく、貯金ができる生活をするには大卒であることが必要だと思うよ。
    地方都市でも高卒で一人暮らしは金銭的に苦労します。
    同じ大卒でも東大とか更に上の人じゃないと入れないのが上場一部と言われている、トヨタとかの大企業。
    世の中には大卒でも有名大学である必要がある会社もあるんだよ。
    田舎と一括にしてしまったけれど、私はド田舎で生まれたので地方都市生まれの人には違和感かも。

    +3

    -0

  • 2034. 匿名 2019/02/06(水) 10:06:05 

    せめて高卒だけはしておくべき

    偏見はないけど

    仕事探しに困るよ

    +6

    -0

  • 2035. 匿名 2019/02/06(水) 10:06:05 

    なんか、出世してる人とか仕事でそれなりに結果出してる人って目的に向かってガツガツ貪欲に資格取ったり試験受けてる感じ。
    医学でもゲームでもネットの環境でも常に進化して日進月歩の世界だし、何だったら学生ん時より大人になった方が勉強してないか!?って人ゴロゴロいる。
    でも、そんな人が結果を出している。
    そんな努力を中卒ができるとは思えないと思われて大手企業から跳ねられるのも仕方無いかなと思う。
    何も変わらない単純作業をずっとして、生きて行くには困らないだけのお金もらえるならそれでいいって人はそれでいいと思うけど
    人よりいい思いしたいなら、それなりの努力はせねばと思う。

    +1

    -0

  • 2036. 匿名 2019/02/06(水) 10:06:19 

    正直、男女で差が出ると思う。
    女は嫁に出て子供産んだら専業主婦なりパートなり学歴とか必要なくなったりだろうけど、男は結局、働かなきゃだしね~高学歴で頭悪いやつもわんさかいるけどとりあえず学歴ないとマウントにすら立たせてもらえないよ
    友達がまさにそれ。

    +0

    -0

  • 2037. 匿名 2019/02/06(水) 10:06:34 

    姉は中卒(高校中退)だけどちゃんと適齢期にどこかから良い人見つけてきて結婚して出産してマイホーム建てて子供は私立幼稚園で自分は専業主婦で余裕!みたいな生活してる。
    私の中の中卒は遊びまくって同じようなのと出来婚して貧乏子沢山なんだけどな…
    姉は上手くやったと思う(笑)
    高学歴でもアラフォーになって結婚すら出来ない人よりよっぽど安心安全な良い生活してると思う。

    +2

    -0

  • 2038. 匿名 2019/02/06(水) 10:11:04 

    >>2028
    大卒の子が「100」の中から選べるとしたら

    短大・専門学校卒「60」
    高卒「55」
    中卒「1」

    ってイメージ。
    それぐらい厳しい。

    +5

    -1

  • 2039. 匿名 2019/02/06(水) 10:11:57 

    芸能界だったらなんでもアリなので中卒でもいいけど、一般社会で働くなら高校は最低でも出ないとダメだと思う

    +1

    -0

  • 2040. 匿名 2019/02/06(水) 10:12:52 

    >>2037
    主の弟の話してるんだけど?

    +0

    -0

  • 2041. 匿名 2019/02/06(水) 10:14:02 

    ん~今の時代、毒親育ちかな?と思う。
    まともな親の元で育ったら、中卒でいいなんて感覚にならない。

    +1

    -0

  • 2042. 匿名 2019/02/06(水) 10:15:20 

    しつこく言いたい。
    3回目の登場で>>590>>847だけど
    大工や板前なら、、手に職つければ、、ってコメントあるけど今どき中卒いないのが現実だよ。
    会社よりは多いだろうし応募条件に学歴ないけど。
    そもそも来ない?採らない、そんなもんだ。

    +5

    -0

  • 2043. 匿名 2019/02/06(水) 10:15:20 

    賢い人は成り上がれるけどね。ほとんどいないね。

    +3

    -0

  • 2044. 匿名 2019/02/06(水) 10:15:47 

    >>265
    そりゃお客に中卒キャバ嬢とかいるんだから
    こう言うしかないでしょ。
    本人は名門帝京高校サッカー部出身だよ

    +3

    -0

  • 2045. 匿名 2019/02/06(水) 10:16:37 

    一流のスポーツ選手とか伝統芸能を引き継ぐ職人とか練習や経験の長さが必要な世界へ行くなら尊敬するけど、中卒でプラプラして職も転々としてだったらちょっとえぇ…って思っちゃうかも。

    +2

    -0

  • 2046. 匿名 2019/02/06(水) 10:17:05 

    これで高卒差別するなとかいいだしたらうけるよね

    +0

    -0

  • 2047. 匿名 2019/02/06(水) 10:18:55 

    やりたいことや将来の目標があっての中卒と(職人の修行をするとか)、
    遊びたいとか怠けたい、悪い友達につられて、なんとなくの高校中退中卒と、
    その後の人生は全然違うと思う。
    そして、大人になってからも、自発的に教養を重ねる努力が必要。

    +2

    -0

  • 2048. 匿名 2019/02/06(水) 10:19:11 

    高卒ですら友達にいないのに中卒なんて疑問しかない。その後ずっと社会で揉まれるんだから学校という枠の中にいられる時期はいた方が良い。

    +2

    -0

  • 2049. 匿名 2019/02/06(水) 10:19:22 

    偏見はないけど自分が知ってる中卒の方限定でいうと一癖ある。立場年齢バラバラだけど似てるなー。我がものすごく強くてズル賢いね。ある意味ものすごくアグレッシブだけどね。たまたまかもしれないけどね。

    +3

    -0

  • 2050. 匿名 2019/02/06(水) 10:19:57 

    中卒で、16で出産した知り合いいるけど
    バイト面接の時、履歴書には、高卒ってウソ書いてると思う

    悪いから、敢えて指摘した事ないけど

    +2

    -0

  • 2051. 匿名 2019/02/06(水) 10:20:06 

    悪いけどある。
    いくら一生懸命に働いたとしても雇われる職も限られてしまうし、何らか家庭の事情が複雑なのかと雇う側も懸念すると思うんだよね。

    我が子や兄弟にはせめて最低でも高校は出て欲しい。
    いくら真面目に働いても、非行に走っている連中との接点が高い職場にどうしても一般平均より高いリスクを負うと思う。

    +3

    -0

  • 2052. 匿名 2019/02/06(水) 10:20:10 

    今はみんな大学いくもんね。でも、フリーター多いし、よくわかんないや。
    派遣で履歴書出さないとこで働いてるけど、中卒も警察にお世話になった人も、大企業で働いてた人とかいろんな人いるんだろうな~

    +0

    -0

  • 2053. 匿名 2019/02/06(水) 10:21:03 

    >1906
    年老いた大卒無職も問題だけど
    今は若い中卒が年老いた中卒になるまでには死ぬからね

    +1

    -0

  • 2054. 匿名 2019/02/06(水) 10:21:10 

    中卒に偏見ない人いるの?
    むかし、ヤンキーだったんやろなって思う

    +2

    -3

  • 2055. 匿名 2019/02/06(水) 10:21:26 

    弟さん、働いて、一人暮らしするだけ?
    そんなの、人生の夢でも何でもないじゃん。ただの生活の形。
    働いて、一人暮らしして、夜学行きな。
    そして高卒資格を得る。それができれば立派だと思う。

    +2

    -0

  • 2056. 匿名 2019/02/06(水) 10:21:34 

    >>2010
    ちゃんと入試受けてないんじゃないか?
    推薦の組み合わせ方によっては頭悪いのに進学できちゃうのもいるからな…

    +2

    -0

  • 2057. 匿名 2019/02/06(水) 10:21:42 

    >>2033
    ほんと
    ちゃんと見てしっかり感じて欲しいね
    それ見て学歴関係ないとか言うならそれまで

    +0

    -0

  • 2058. 匿名 2019/02/06(水) 10:23:33 

    >>2042
    大工でも今どきはMac・PCの操作が必須だから、

    「ローマ字入力できません」
    「そもそもアルファベットもわかりません」

    じゃ話にならないもんね。

    板前さんのお仕事も、昔は「職人の勘」だったことが科学的になってきて

    「このお魚は○度で○時間寝かせるとおいしくなる」
    「このお肉は○度のお湯で下茹でが必要」

    とかデータの世界になってきている。
    最低でも高卒の知識とか理解力が無いと厳しいっていうのに激しく同意だわ。

    +6

    -0

  • 2059. 匿名 2019/02/06(水) 10:23:48 

    中卒でハローワーク行ってごらん
    中卒で婚活してごらん

    +5

    -4

  • 2060. 匿名 2019/02/06(水) 10:23:50 

    学力あってもメンタル弱いと何やっても無理だけど、メンタル強かったらいくつになってもあきらめなければどうにでもなるよ!
    夜間の高校とか通信行けば?そして大検とればいいよ。
    メンタル強いのが最強だよ。

    +3

    -1

  • 2061. 匿名 2019/02/06(水) 10:24:51 

    >>2003
    低学歴の人って、仕事ができるできないは学歴は関係ないと言うが...。
    学生生活を放棄した人に言われてもねぇ。
    学業に関して努力をしてこなかった人に言われても説得力はないわ。

    お子さんはいるの??
    近い将来、お子さんの進学などで意見が合わなくなりそうね。義理の親御さんたちは少しは味方になってくれそうな人たちで良かったね。

    +7

    -1

  • 2062. 匿名 2019/02/06(水) 10:25:02 

    がるちゃんはマウティング気質の人が多いから高卒でもバカにされますよね。
    私の従兄弟は中学のときスポーツ推薦をもらえるほど野球を頑張っていたんだけど、父親が毒親だったみたいで、反対を押し切り中卒で上京して就職した。だけどやっぱり考えが甘かったみたいで、挫折して1年で戻ってきた。そこから勉強して、同級生とは1年遅れでそこそこら頭のいい地元の高校に入学したよ。
    その後就職して、ずっと真面目に働いてる。
    いろんな環境の人がいるから、一概に中卒なんてダメ!とは言えないけど、高校に通える環境であるなら、高卒は卒業した方がいいと思います。

    +6

    -1

  • 2063. 匿名 2019/02/06(水) 10:25:38 

    そもそも周囲に中卒がいない。

    +7

    -1

  • 2064. 匿名 2019/02/06(水) 10:25:58 

    中卒、高校中退、ガルちゃんにもたくさんいるよね?
    こんな短いコメント欄の文章でも、読めばその人の受けた教育の程度は何となくわかる。
    高校ぐらいはちゃんと卒業しておけ。

    +4

    -1

  • 2065. 匿名 2019/02/06(水) 10:26:26 

    例えば、伊集院光とか、中卒、中卒と言っているけど、ああいう人は稀。(高3の3月にわざと中退)
    クイズのあの感じや話術からして、 地頭良さそうだし、兄弟とかも国公立大出てるようだしね。
    既に落語家の弟子やバイトみたいので生計立ててて、やりたいことも決まっていたのだろうし。

    よほどの才能でもない限りは、勉強も何もかも怠けたいだけのバカと認識されるだけ。

    今は定時制高校なんかも、少し発達障害のあるような子が通ってますよ。
    こんなこと言いたかないけど、弟さんが学力なくて、諦めてヤケクソで高校行かないと言ってるいだけなら、考え直させた方がいいと思います。

    +4

    -3

  • 2066. 匿名 2019/02/06(水) 10:27:18 

    >>1
    珍しいね。
    家庭が安らげないのかな?そっちの方が心配になった。
    ご両親はいますか?家族は仲いいですか??
    家出たいってよっぽどだよ。

    +0

    -0

  • 2067. 匿名 2019/02/06(水) 10:27:54 

    基本ないよ、大卒でも屑は屑。
    だけど、自分がやるべきことから逃げるために進学しないのなら、弟さんは一生逃げ続けるかもしれない。

    +3

    -5

  • 2068. 匿名 2019/02/06(水) 10:28:16 

    私も高校中退だけど、特に男は高校は出た方がいいと思う。仕事も限られるだろうし。
    私でさえ高校だけでも卒業すればよかったなーとたまに思う。
    子供が幼稚園に行くようになってからパートするのも困らなそうだし。

    +3

    -2

  • 2069. 匿名 2019/02/06(水) 10:30:27 

    >>2010
    少子化で経営が厳しいから、底辺大学になるとお金さえ出したら受け入れるんだと思うよ。
    15年ぐらい前に大学に教科書を卸す仕事してたんだけど、底辺大学の教科書になると、マジで中学校の教科書みたいなレベルの本ばかりで驚いた。

    ただ、そういう大学でも卒業できれば「大卒」の仕事に応募はできる。
    「中卒」だと応募すらできない。

    その違いが大きい。

    +5

    -0

  • 2070. 匿名 2019/02/06(水) 10:32:23 

    知り合いも自ら望んで中卒で働いてるけど、後悔しまくりだよ。
    技術職なんだけど、やっぱり高卒、専門卒、大卒の人らが後から入社したのにあっという間に上司になったって。
    給料も大卒の人らとは全然違うって。
    家族との衝突で中卒で家飛び出したけど、今は生活もギリギリだから親に頭下げて、いい歳して実家暮らししてるよ。
    一時の感情で決めていい問題じゃない。
    どうしても家出たいなら勉強頑張って全寮制の高校にでも行けばいい。

    +5

    -1

  • 2071. 匿名 2019/02/06(水) 10:33:02 

    中卒=だらしない、怠け者
    ごめんね、正直なところ、そんなイメージです。
    あと、我が子が中卒で平気な親って、どんな親だろう、と思ってしまいます。
    親も中卒なのかな、と。家庭環境も良くないんだろうな、ってイメージです。
    だから、もし仮に、私の息子が結婚したい女性です、と主を我が家に連れてきたとして、主とお話してて弟が中卒、って聞いたら、私は主のご実家に対して良くないイメージを持ちます。
    主にも、マイナスの影響がある可能性有りますよ。
    世間って、そんなもんです。

    +4

    -8

  • 2072. 匿名 2019/02/06(水) 10:34:05 

    中卒から這い上がる力持つ人間はごく僅かだし。そんな力持ってたら高校に行って頑張れるはず。経済的なこと考えて中卒で働くといえど選択肢が狭すぎるし共倒れしてしまう。せめて後三年頑張ればもっと家族の力になれるよと弟くんには教えて挙げてほしい

    +1

    -2

  • 2073. 匿名 2019/02/06(水) 10:35:26 

    勉強ができるできないというよりも、我慢が足りない人、努力が足りない人なんだろうなという印象。

    あ、これが偏見か。

    +6

    -2

  • 2074. 匿名 2019/02/06(水) 10:35:28 

    うちの母親9人兄弟姉妹で全員中卒。女はみんな結婚して子持ち(ずっと生活保護はいるけど)でも男はみんな独身の生活保護。良く家に市役所や大家から電話が来たりしてる。両親が死んだらうちにまで電話がこないか心配。うちの母親世代でもそうだから、中卒は考え直してせめて専門行って手に職をつけたほうがいいよ。

    +2

    -1

  • 2075. 匿名 2019/02/06(水) 10:35:33 

    >>2063

    居ないよね。気づかないだけかな?
    中卒だと会話していても言葉の意味が分からなくて通じないってことあるのかな?
    中卒の人が違和感なく会話できる相手なら大したもんだと思うよ。

    前に高卒の人にメール送ったら漢字が分からないって言われたことあったわ。

    +3

    -1

  • 2076. 匿名 2019/02/06(水) 10:35:51 

    あるけど仕方ないよ

    +1

    -1

  • 2077. 匿名 2019/02/06(水) 10:36:11 

    言語の障害持ちで普通の高校行けなかった
    21歳、中卒でフリーターで16歳ぐらいの時から朝から夜まで週6で働いてるけど、今は応募資格が高卒以上の所が多くて採用されるまで時間掛かったし
    同い年でも高校生と中卒じゃ、やっぱりシフト入れるの少なくても高校生を採用するよね
    通信でもいいから高校だけは行っておいた方がいい

    +5

    -0

  • 2078. 匿名 2019/02/06(水) 10:36:15 

    本人が中卒で起業して年収数億稼げる地頭があったり、アーティストとして数千万人に一人の才能があるなら何の問題もないよ。そういう天才じゃないなら、黙って高校、大学行った方が未来は明るいよ。

    +3

    -0

  • 2079. 匿名 2019/02/06(水) 10:36:22 

    中卒で専門の道を極める人はごく稀で
    家庭の事情等じゃなく
    大した能力もない普通の人が中卒を選ぶなら
    すごく短絡的な人なんだなと思う
    中学なんて人生のまだまだ前半なのに
    学ぶことを放棄して可能性を狭めてると思う
    大人になって社会に出てみないと分からないことかもしれないけど

    +3

    -3

  • 2080. 匿名 2019/02/06(水) 10:37:59 

    偏見というか、やっぱり中卒はいろいろ見てきたけどアホばっかり。基本の学力ないと新聞の話題すら出来ないし高校生活してないから人との距離の保ち方が下手かな。福沢諭吉も言ってます【世の中で不幸なのは学のないことです学がないから愚かな考えをするのです】

    +3

    -3

  • 2081. 匿名 2019/02/06(水) 10:38:48 

    中卒でも高卒でもある
    なんで大学行かなかったんだろう?家庭が複雑なのかなって思う

    ガルちゃんじゃ地方国立や難関私立の早慶MARCHでさえdisられてるが流石にこれはネット上での自称高学歴の荒らしだと思ってる

    +3

    -1

  • 2082. 匿名 2019/02/06(水) 10:40:51 

    私が大学生の頃、駅で貧血で塞ぎ混んでいた時、気にかけて話しかけてくれた人。
    親切な人だなあとお礼を言って、母が迎えに来てくれたので帰った。
    数ヵ月後にバッタリとその人に会った。勝手に運命だと言われ、自分の事を語り出した。すると、中卒だった。
    もちろん全力で逃げました。年齢も10歳も上だったし。

    素敵な人だったら運命になるけど、どうでも良い人だったら単なる偶然なんだよ!

    +5

    -1

  • 2083. 匿名 2019/02/06(水) 10:41:20 

    「地頭(じあたま)」という言葉自体嫌いだわ。
    何も努力しないで頭がいいわけないじゃない。

    少年ジャンプの読みすぎなんじゃないの?あれ主人公に才能があるパターン多くて、たまに自分にも何かがあると勘違いしてる男いるよねw

    +5

    -0

  • 2084. 匿名 2019/02/06(水) 10:41:55 

    社会に出てから、物凄くいろいろ制約があると思う。
    取りたい資格があっても入りたい会社があってしたい仕事があっても、条件に高卒がついてたらもう選択肢から外さないといけなくなる。

    社会に出てからの自分の選択肢を広げるには、高校は出ておいたほうが絶対にいいと思います。

    +3

    -1

  • 2085. 匿名 2019/02/06(水) 10:42:03 

    正直土方なら困らんけどね
    ここで吠えてんの大概身内にいない人
    土方もやり手いないから高齢化進んでるよ
    更に馬鹿で勉強嫌いの集まりだからなかなか技術の伝承やら土方系の資格も自腹でとりたがらないから高齢化進んでる

    年寄りになったら土方出来ない!とか言ってる時点で妄想か身内に土方のいない人か底辺土方しか知らん人

    相応の年齢までに職人や技術者になってれば普通に一般人の定年まで、もしくはそれ以上まで働ける

    一昔前なら年少上がりや前科持ちでも土方で生きてけた理由はその手の資格やら技術を懲役中に取らせて貰えるから
    逆に中卒のそのまま一般世界で遊び回ってた奴らは
    そんな技術やら資格やら助成あっても自費になるから避けてたら一定年齢で土方で食ってけない人に成り下がる

    中卒でもそれが分かってんなら普通に土方で生きてける

    +2

    -1

  • 2086. 匿名 2019/02/06(水) 10:43:12 

    >>2083
    学力よりも地頭は社会に出てから気付くことが多いなぁ。
    自分の地頭じゃなくて、同僚の。

    +2

    -0

  • 2087. 匿名 2019/02/06(水) 10:43:21 

    私はあまり偏見はないのよ。だけどね、
    前働いてたところで中卒の女性がいたのよ。
    歳は私より2つ年上。
    休憩時間の度に私は中卒という理由だけで就職がなかっただの、修学旅行も行けなかっただの、毎度聞かされてうんざりしてたわ。
    だから中卒の人はなんとなく卑屈なイメージしかなくて苦手です。

    +2

    -3

  • 2088. 匿名 2019/02/06(水) 10:43:30 

    高卒=バカ
    中卒=家庭環境が複雑なバカ

    ってイメージ悪いけど

    +3

    -3

  • 2089. 匿名 2019/02/06(水) 10:43:48 

    >>2085
    言葉遣い悪い。

    +0

    -1

  • 2090. 匿名 2019/02/06(水) 10:44:04 

    >>2079
    よく勉強なんて役に立たないって学歴ない人が言うけど、色んな勉強をすることで思考力を高めているんだよね
    それを分かっていない

    +6

    -1

  • 2091. 匿名 2019/02/06(水) 10:44:18 

    >>63相撲部屋かな。

    +0

    -0

  • 2092. 匿名 2019/02/06(水) 10:44:58 

    今高校大学も生き残りが掛かってるので目立つような才能のある人は高校大学側からアプローチしてくるよ
    宝塚みたいな各種学校扱いで高卒資格が無いところに進学するか
    相当目立たないように暮らさないと才能ありの中卒は発生しにくいかも

    +0

    -0

  • 2093. 匿名 2019/02/06(水) 10:45:01 

    >>2085
    土方ぐらいしか選択肢がないのでは。自分が好きならいいけど、それが他人にも当てはまるわけじゃないってわからないところがもうあれだなと思う。

    +3

    -0

  • 2094. 匿名 2019/02/06(水) 10:46:00 

    変なことを言うよね?

    +0

    -0

  • 2095. 匿名 2019/02/06(水) 10:46:15 

    >>2080

    一万円が学問すすめてるんだ。まあそういうことだよねw

    +6

    -0

  • 2096. 匿名 2019/02/06(水) 10:46:23 

    >>2075
    うちは実家がDQN地域にあったから、子供の頃は周囲に中卒はいた。
    けど進学校から大学、会社(基本大卒のみ採用)と進むと、中卒の子たちとの人間関係は消滅しちゃう。

    こっちが受験勉強に必死な時に、向こうは工場労働とかしてる訳だから、話が合わなくなる。

    +5

    -0

  • 2097. 匿名 2019/02/06(水) 10:47:04 

    私の周りに中卒3人いる。全員自分に変に自信があるし影で人を虐める。みんな高中退。
    わたしの中では中卒って性格に問題あるイメージ。

    +5

    -4

  • 2098. 匿名 2019/02/06(水) 10:47:16 

    >>2016
    そうなった家庭環境も含めての偏見なんじゃない?高校いかせるお金がないなんて毒親とも思うし

    +2

    -0

  • 2099. 匿名 2019/02/06(水) 10:47:52 

    >>2097
    人格障害の気がありそうだね。
    劣等感が強すぎると、逆に自分は完全だと妄想してそれを信じるようになるらしいよ。

    +2

    -1

  • 2100. 匿名 2019/02/06(水) 10:47:53 

    >>63
    舞妓さんも中卒で入るけど、20歳になったら進学する子もいる。

    +2

    -0

  • 2101. 匿名 2019/02/06(水) 10:48:40 

    >>2042
    いや、そういう事を言ってるんじゃなくて。
    中卒ならせめてそういう経験と腕が必要な職に信念を持って就いてないと信用してもらえないって事でしょ。
    皆が学校行ってる間に何をしているのか、だよ。
    採用されないなか、どうしてもお願いします、と頭を下げて職人の世界へ入ったのなら立派だと思うよ。
    そういう中卒は皆無と言っていいくらい、いないだろうから偏見の目で見られるんだろうし。
    中卒自体が希少なんだから、そりゃ高卒大卒と比べてかなり少ないのは当たり前でしょう。

    +2

    -2

  • 2102. 匿名 2019/02/06(水) 10:48:50 

    細々と自分だけで生涯終えるつもりなら頑張れと応援するしかないよね。でも我が子がその道選ぶってなったら絶対反対する。守りたいものができた時、学がなかったら守れないよ。しなくていい苦労を自分以外の人にもさせるはめになる

    +7

    -0

  • 2103. 匿名 2019/02/06(水) 10:49:24 

    高校に行ったけど事情があって自主退学(いじめや病気など)→わかる
    高校に行ったけどやらかして退学→ありえん!論外だし距離を置く
    毒親で進学させてもらえなかった→気の毒…
    そもそも行く気無かった→はい?論外
    中卒と言えども理由によっては理解出来るけど、なんか抵抗はあるよ。

    +10

    -0

  • 2104. 匿名 2019/02/06(水) 10:49:31 

    結局、ツリかぁ、主さん出てこないもんね。
    まっ、中卒の人なんて平成も終わるし、次の世代はいなくなる。中卒なんて、昭和の初期生まれで、戦後の復興前後で集団就職があった時代。70代までだよ。60代で中卒の人は、兄弟などが多くて経済的に高校へ進学できなかった人たち。

    +8

    -4

  • 2105. 匿名 2019/02/06(水) 10:50:08 

    >>2102
    子どもには絶対中卒は勧めないよね。社会は中卒に対して決して甘くないから。

    +4

    -0

  • 2106. 匿名 2019/02/06(水) 10:50:22 

    >>1990

    今ちゃんと仕事をして、家庭を支えられてるなら、いいんじゃないでしょうか。
    頑なに拒む理由も何かあるんでしょう。学業が辛かったのかも。

    社会では大変な思いをしても、やっていく覚悟があるなら大丈夫かな。
    将来、自分で何か勉強したくなる可能性もありますしね。

    +0

    -0

  • 2107. 匿名 2019/02/06(水) 10:51:25 

    >>2068
    うんうん。可能なら行った方がいいよ!絶対。
    だって子供に「お母さん、この問題おしえて!」って言われたとき答えられないのツライ。
    小・中の問題はともかく、高校の問題とかだと解けないの多いかもだし。

    +0

    -0

  • 2108. 匿名 2019/02/06(水) 10:52:02 

    プロスポーツ選手か、本当に真面目に大工や板前を目指している以外はなしかなー
    学力も行く気もないのに底辺高校行ってもなーとは思うけど、やっぱり中卒と高卒では雲泥の差。まして今時は大卒が当たり前になりつつあるしね。男子は特に。

    +5

    -0

  • 2109. 匿名 2019/02/06(水) 10:52:22 

    >>2042
    粘着質だねwwwww

    +0

    -0

  • 2110. 匿名 2019/02/06(水) 10:52:32 

    これから少子化で大学全入時代になると言われるから、さらに中卒への偏見は強くなると思う。

    +6

    -0

  • 2111. 匿名 2019/02/06(水) 10:52:34 

    >>2104
    40代や50代でもいるよ・・。
    数はどんどん減っていったけどさ。
    学年に10人未満だとも思う。
    今はどれくらいなんだろうね?

    +1

    -0

  • 2112. 匿名 2019/02/06(水) 10:52:57 

    結婚するときに息子、娘が連れてきた相手の両親が大卒、院卒でいいとこ勤めでも離婚してたら、そっちの方が嫌だなー
    義姉の親が離婚してるんだけど離婚の方が偏見もっちゃう。


    +0

    -11

  • 2113. 匿名 2019/02/06(水) 10:53:27 

    中卒って聞くどうしてもDQN、土方、風俗とかのイメージある。

    でも結局、何をやれるか、何がやりたいかじゃない?アメリカとかでも10代で経営者になっちゃう人もいるしさ。何かに秀でた才能があって自力で開拓できる力があるなら中卒でも全然いいんじゃないかな。

    ただ、フツーの雇われ身になりたいのだったら学歴社会だから中卒じゃあ間違いなく損するよ。
    就職できるところが限られる。

    +5

    -0

  • 2114. 匿名 2019/02/06(水) 10:53:59 

    >>2104
    釣りなら良き事よ。
    中卒希望の10代男子は存在してなかったんや・・(*´ω`)

    +8

    -0

  • 2115. 匿名 2019/02/06(水) 10:55:02 

    私の足の裏がカサカサなのも中卒だからなんだ!!
    高校行けばよかった!!

    +3

    -0

  • 2116. 匿名 2019/02/06(水) 10:55:43 

    当たり前だろ(笑)

    +0

    -0

  • 2117. 匿名 2019/02/06(水) 10:56:41 

    >>2097
    それは学歴関係ないよ。
    高校でも大学でも社会に出ても虐める人は虐めるじゃん。
    人格の問題。

    +3

    -2

  • 2118. 匿名 2019/02/06(水) 10:56:58 

    >>2082
    ずーっと
    「彼女は運命だ!」
    って妄想してたとしたら怖いね。
    逃げられてよかったわ。

    +0

    -0

  • 2119. 匿名 2019/02/06(水) 10:57:32 

    スポーツこそ学閥の世界だから中卒は厳しいんじゃね?
    PL〜、青学〜、東芝〜、阪神〜♪って野球には高校大学社会人経歴全部応援歌になった人もいるぞ

    +2

    -0

  • 2120. 匿名 2019/02/06(水) 10:58:42 

    中卒で社長になった人もいれば
    有名大学卒業してもニートの人もいるよね。

    +7

    -9

  • 2121. 匿名 2019/02/06(水) 10:59:02 

    ありますよ
    今時中卒と聞くとどうしても家庭環境や素行が悪いのかと思ってしまいます。

    たとえ性格が良くても親しくなりたいとは思わないです

    +4

    -1

  • 2122. 匿名 2019/02/06(水) 10:59:21 

    学は大事だと思うけど上から物を言う人は人として未熟よね。がるちゃんでもいるけど。

    +2

    -0

  • 2123. 匿名 2019/02/06(水) 10:59:42 

    高校くらい出ようよ

    +1

    -1

  • 2124. 匿名 2019/02/06(水) 11:00:11 

    こういうトピの時、
    まさに私が中卒本人なので心が苦しくなる・・・
    仕事も派遣ですけど、静かに真面目に生きてるので
    全ての中卒に偏見持たないでいてくださると嬉しいです

    +6

    -1

  • 2125. 匿名 2019/02/06(水) 11:00:16 

    結局仕事ができれば関係ないと思う
    就職活動は不利になったり色々厳しいと思うけど
    逆に大学まで行って使えないほうが、大学まで出といて?って思う

    +4

    -4

  • 2126. 匿名 2019/02/06(水) 11:00:20 

    かわいそうって思っちゃう
    家庭や学校で何かあったんだろうなと哀れんでしまうよ

    +0

    -0

  • 2127. 匿名 2019/02/06(水) 11:00:43 

    >>2120
    中卒の人ってすぐそう言うよね

    +7

    -1

  • 2128. 匿名 2019/02/06(水) 11:01:17 

    名ばかり大卒の○チガイすれすれの奴もいるからなぁ。
    職人とか大工とか、経験こそが命、一生大丈夫っていう「職」がしっかりしてれば
    中卒気にしなくていいよ。
    でも職が決まってないなら…高校進学すれば?

    +2

    -4

  • 2129. 匿名 2019/02/06(水) 11:02:30 

    >>2111
    DQN地区出身のアラフィフだけど、うちの中学の卒業生は

    「公立高校 5:私立高校(底辺)4:中卒1」

    ぐらいの割合だった。

    高校に進学してから民度の高い地区出身の子に聞いたら

    「公立高校9:私立高校(底辺)1:中卒ゼロ」

    だった。

    っていうか、その話を聞いて、自分のいたところがDQN地区だと初めて認識したんだけど。

    +4

    -1

  • 2130. 匿名 2019/02/06(水) 11:02:35 

    >>2114

    そだねー、めでたし、めでたし。

    +0

    -0

  • 2131. 匿名 2019/02/06(水) 11:03:14 

    >>2125
    大卒を特別視しすぎじゃない???
    期待しすぎというか
    わざわざこの人大学まで出て···って思うの?
    すごい学歴コンプレックスありそう

    +2

    -2

  • 2132. 匿名 2019/02/06(水) 11:03:16 

    >>2042

    うん、
    調理師学校なんかもちゃんとあるのに、その中での中卒は…。

    芸能人、世界的アスリートでなんとか理解できるかな。
    病気や事故でどうしても行けない理由持ってる人以外は高校行くべきだよ。

    +1

    -0

  • 2133. 匿名 2019/02/06(水) 11:03:26 

    恥ずかしながら中卒だった。他人には偏見ないけど自分が恥ずかしかったから大検うけて大学行った。
    大検簡単だったから、恥ずかしいと思ってる人は受ければ良いと思う。

    +3

    -0

  • 2134. 匿名 2019/02/06(水) 11:04:03 

    >>2127
    高卒だから

    +1

    -2

  • 2135. 匿名 2019/02/06(水) 11:04:13 

    >>2120
    居るだろうけど、一般的な環境では難しいだろうね。特に大卒でニートは可能でも、中卒で社長業は個人事業主レベルばかりになるし。大企業では今の時代は無理だわ。

    +1

    -0

  • 2136. 匿名 2019/02/06(水) 11:05:31 

    前にバイト先で、大学生の男の人二人と中卒の私が伝票整理の指導受けてて
    大学生2人が言われてる事理解できなくて間違いだらけの書類作ってた。
    店長が、私のと見比べて「お前ら中卒の○○でも出来るのに、大学で何やってんだ??」って言って、
    私も大学生も全員が気まずくなった。ちっともいい思い出じゃない。
    住む所も仕事も無かったからナンパしてきた大学生に頼んでバイト先紹介してもらった時だったんだよね。
    高校は行っといたほうがいいよ。

    +2

    -0

  • 2137. 匿名 2019/02/06(水) 11:06:10 

    建築でさえ(でさえって言い方になるけどごめん)親方や職長でやるには技能資格取得しなきゃならんし今だと高卒以上じゃなきゃ受けれないものもある。
    現場に入る時にゼネコンに証明書所持してないと頭でやれないとかね。
    中卒だとそういった資格もとれずに重たい荷物を延々と40代50代になっても運び続けて人に使われてどれだけ体酷使しても手取り22万以下だよ。
    まぁその前にまわりが自分よりも体力温存して2倍3倍稼いでいたら腹を立ててやめるんじゃないかな。
    資格も技術も根性も学歴もなくて年だけとっちゃったね、って自分より年下に言われるよ。
    悔しいと思うなら進学しなよ、人生は思ったより長いから遅すぎる事なんて何もないよ。

    +7

    -0

  • 2138. 匿名 2019/02/06(水) 11:06:57  ID:RtbXDaw5kO 

    綺麗事無しで、恋愛対象にもならない。

    +5

    -1

  • 2139. 匿名 2019/02/06(水) 11:07:11 

    >>2129
    DQN地区(すみません。)でもそのくらいなのか・・。
    これは高校は本当に行かないと先行き不安すぎるね。

    +3

    -0

  • 2140. 匿名 2019/02/06(水) 11:08:14 

    私は高卒。
    高卒だって厳しいよ。就活の欄見ても、物によってはバイトでだって大卒または大学生じゃなきゃダメみたいなのある。
    高卒不可だよ。不可。
    ギリ高卒でも可の仕事があるからそれやってフリーターしてるけど、高卒で仕事の幅狭いんだから中卒なんてかなり狭いと思う。

    +6

    -0

  • 2141. 匿名 2019/02/06(水) 11:08:24 

    >>2125 それもまた真実なんだけど、たださ、中卒だと門すらくぐれないんだよ。高卒以上や大卒以上という門があるからね・・。

    +4

    -0

  • 2142. 匿名 2019/02/06(水) 11:08:45 

    >>2120
    割合を考えなさいって話

    +2

    -0

  • 2143. 匿名 2019/02/06(水) 11:09:29 

    >>2124
    ちゃんと仕事して自立してる人は偉いと思うよ。学歴関係なく。

    +5

    -0

  • 2144. 匿名 2019/02/06(水) 11:09:52 

    中卒だけど社長とか、専門的な職についてるとか言うけどさ、
    1さんの弟は単に一人暮らししたくて夢も無いけど高校行きたくないんでしょ?
    やってけないよね。後先考えない馬鹿な気がする。そんな短絡的な考えで進路潰して、あとで後悔しそうだよ。

    +3

    -0

  • 2145. 匿名 2019/02/06(水) 11:09:55 

    中卒だろうが大卒だろうが、人として全うに生きてればどっちでもいいじゃん
    高学歴で良い会社に就職できても、犯罪犯してたら何にもならないよ
    学歴で人を判断するとか無能

    +10

    -7

  • 2146. 匿名 2019/02/06(水) 11:10:23 

    80年代のジャニーズが好きなジャニオタです。
    80年代のジャニーズはほぼ、明大中野高校中退の中卒ばかり。見た目はいいけど口を開くと本当に馬鹿が多い。考えが浅い、話すことに中身がない、小学生でも分かる漢字や常識が分からない。
    ファンだけど、正直ジャニーズが大成できない理由ってこういう頭の悪さも関係していると思う。
    きちんと高校に行って勉強したほうがいい。

    +2

    -0

  • 2147. 匿名 2019/02/06(水) 11:11:10 

    ある
    高校を辞めたんじゃなくて、高校すら入学せず中卒の人が身近にいるけど日本語通じないレベルの元ヤンで話にならない

    +2

    -0

  • 2148. 匿名 2019/02/06(水) 11:11:13 

    職場の若くして結婚して子供産んで速攻離婚したシンママのパートさんの子供が小4から不登校で中学生になっても一度も行ってない。実質小卒ほぼ確定。

    ベテランさんはみんな表面的に同情して「学校行かないのは、寧ろスゴイ!」とか、いい意味で特別な子なんだよね!って扱いで、その方もそうだよねー!(喜)って本気にしてる。そう思おうとしてる。

    でも、自分の子供はどこに留学したとか就職するとか静かにマウントし合ってるし、本音はヒドイものだと思う。

    釣りかも知れないけど、本当なら、高校行かせた方が絶対に良いと説得してあげてください。

    +2

    -0

  • 2149. 匿名 2019/02/06(水) 11:11:15 

    まあヒトモドキなんだろうなくらいは思うけど
    ロクな教育受けてませんと公言してるようなものだし

    +3

    -1

  • 2150. 匿名 2019/02/06(水) 11:11:49 

    >>2145
    という中卒の詭弁でした

    +4

    -0

  • 2151. 匿名 2019/02/06(水) 11:12:15 

    確かに、すごく好みの人でも中卒って聞いたら残念な気持ちになるな。
    中卒でもめちゃくちゃ頭良いとかならいいけど。事情は気になるねw
    ジャニーズで大卒って聞くとイケメン度が5割増しになるw
    でもジャニーズはイケメンや歌やダンスっていう特殊能力あるからさ。
    一般人の場合は、やりたいことが決まってないなら高校は行っといたほうがいい。

    +8

    -0

  • 2152. 匿名 2019/02/06(水) 11:12:36 

    >>2145
    そういうアンタは何卒なの?
    まさか中卒ではないよね

    +1

    -6

  • 2153. 匿名 2019/02/06(水) 11:12:40 

    無いけど、就職の時に履歴書見た面接官が
    毎回突っ込んで聞いてくると思う

    +5

    -0

  • 2154. 匿名 2019/02/06(水) 11:12:51 

    >>2120
    中卒の人って、すぐにこういうレアケースを「でも」って出してくる。
    頭悪いんだな、と思う。

    +12

    -8

  • 2155. 匿名 2019/02/06(水) 11:13:15 

    こんなにトピが伸びるということは、学歴に対し思うところがある人が多く、中卒は偏見を持たれる事が多々あるよって話だよ

    +7

    -1

  • 2156. 匿名 2019/02/06(水) 11:13:20 

    >>2148
    その人が本当はどんな人なのかは分からないけど、子供を留学させてあげたり偉いと思うよ。
    パートもしてるし。

    +0

    -0

  • 2157. 匿名 2019/02/06(水) 11:14:08 

    高卒も、大学全入時代前の40代くらい?までじゃない?今の子はもう、大学行って当たり前だろうし。世間の目って、かなりキツイよ。その辺り教えてあげた方がいいよ。

    +7

    -3

  • 2158. 匿名 2019/02/06(水) 11:14:42 

    >>2146
    最近のジャニーズは高学歴の人も増えてきて良い傾向だと思う。
    高校中退だったジャニーズでも、高校行き直したり頑張ってる人もいるよね。

    +3

    -0

  • 2159. 匿名 2019/02/06(水) 11:14:46 

    全くありませんよ
    中卒でも 頑張ってる方は
    沢山いらっしゃいます。
    負い目を感じる必要はありません
    色んな生き方があると思います

    息子さん中三で働いて一人暮らしをしたい
    といっている時点で、しっかりと自立していらっしゃいますし自分の意見をもっていて
    立派じゃないですか
    どうか 堂々と胸を張って下さい

    +4

    -9

  • 2160. 匿名 2019/02/06(水) 11:14:51 

    >>2141そこなんだよね
    派遣なりバイトなりで入っても、ちゃんと仕事ができてれば途中から正社員になれるとかにしてあげればいいのに

    +1

    -0

  • 2161. 匿名 2019/02/06(水) 11:16:03 

    >>2154

    大卒ニートなんて今時はレアじゃないだろ、何言ってんの?この人(笑)

    +4

    -2

  • 2162. 匿名 2019/02/06(水) 11:16:10 

    >>2152高卒ですが何か?

    +3

    -2

  • 2163. 匿名 2019/02/06(水) 11:16:25 

    >>2145
    こういう考えの人(ご自身が中卒)もいるから、大丈夫なんじゃない?
    結果、中卒は中卒としか、人間関係が作れなくなる。
    結婚も中卒同士、キャバ嬢風俗嬢+ガテン系かホストでどうぞ。
    こうして、低学歴・貧困は連鎖していきます。

    +4

    -4

  • 2164. 匿名 2019/02/06(水) 11:16:55 

    ジャニーズに気象予報士資格持ちが二人いるって凄いなって思った。
    自分で稼いで大学行けちゃうよね。ジャニーズjrの子とか。偉いな。

    +6

    -1

  • 2165. 匿名 2019/02/06(水) 11:17:04 

    彼氏の家が貧乏で中卒だけど、結構大変そうだと思う。
    将来結婚考えるにしても、私の親は反対するだろうなってのが目に見えてる。
    良い人なんだけど、バツイチ子ども二人(デキ婚、親権は元嫁)、中卒、実家貧乏って条件だけ聞いたら地雷でしかないwww
    私も短大卒バツイチ子なしだから、大した人間じゃないんだけどね。

    +3

    -1

  • 2166. 匿名 2019/02/06(水) 11:17:08 

    高卒が頑張りだしたぞ

    +0

    -1

  • 2167. 匿名 2019/02/06(水) 11:17:20 

    >>2151
    分かる分かるw
    かっこよさが増すよね、私はジャニーズではなくスポーツチームのファンなんだけど
    この顔で大卒かよ持ってるな〜と思うもん

    +1

    -0

  • 2168. 匿名 2019/02/06(水) 11:17:46 

    >>2139
    全然構わないよ。
    しかもアラフィフの昭和世代だからね。
    平成で中卒は尚更厳しいと思う。

    +3

    -1

  • 2169. 匿名 2019/02/06(水) 11:18:11 

    日本は学歴社会じゃないってのは、正直嘘とまでは言わないけど、半分以上の人が大学に行くし専門学校や短大も含めたらかなりの人数が進学するのよ
    その中で高校すらろくに行っててないって就職するにしても不利だし偏見持たれるよ。世間一般的には。
    悪いこと言わないから高校くらいは出た方がいい

    +7

    -0

  • 2170. 匿名 2019/02/06(水) 11:18:39 

    中卒の人は大人になってからも
    一般常識を身に付けようともしない
    常識がない事が恥ずかしい事だとは
    思ってないらしい
    怠惰でダラダラ遊んでばっかり
    あと共通してるのが喫煙者

    +9

    -6

  • 2171. 匿名 2019/02/06(水) 11:19:19 

    >>2165
    そういうの聞くと中卒は家庭環境に問題があるんだなと思う。低年齢でのデキ婚や離婚も多いんだろうなと。

    +5

    -0

  • 2172. 匿名 2019/02/06(水) 11:19:34 

    中卒、と聞くとなんで?って思う。これを人は偏見と呼ぶ。

    +5

    -0

  • 2173. 匿名 2019/02/06(水) 11:20:25 

    >>2159
    いやいやいやw
    ちょっとばかし無責任な発言だと思うよ。
    今の中3と昔の中3は、違うと思う。
    働かねば!とか妹や弟に食わせてやらねば!みたいな子はいないでしょう?ほぼ。
    行ける環境にあって、行かない選択を取るのは愚かだよ。
    高校や大学に行くのは、それだけ自分自身の引き出しを増やす事だ。

    どうしてもやりたいことがあって、それが今じゃないとって話なら理解しないでもないけど・・。

    +5

    -1

  • 2174. 匿名 2019/02/06(水) 11:22:08 

    中卒っていう言葉を聞いて
    イメージがマイナスなことはあっても
    プラスになることってないんじゃないの

    特に「やんちゃしてました」って言っちゃう系の中卒の人たちは
    いつまで経っても大人になっても30過ぎても
    先輩後輩の上下関係が抜けなくて辟易する
    道端でも会いたくないタイプ

    +11

    -1

  • 2175. 匿名 2019/02/06(水) 11:22:32 

    学力で下の者を見下して気持ち良くなっている人が多いね。

    まあ学力に限らずだけど、人を見下して貶して自尊心を保っている人に品は感じられないし教養があるとも感じないな。

    学歴で品や教養が身に付く訳ではないという事だけは分かった☺

    +7

    -7

  • 2176. 匿名 2019/02/06(水) 11:23:35 

    自分は選択しなかったし、子どもにもさせたくない

    +3

    -0

  • 2177. 匿名 2019/02/06(水) 11:23:59 

    >>2154
    言い過ぎだけど、このコメは正論だと思うよ。
    中卒で大成なんてレアケースだと思わないとだめだよ。
    昔ならともかくね。今は無理だろうなと思う。
    だって高校までは行ける体制整ってるもん。

    +8

    -1

  • 2178. 匿名 2019/02/06(水) 11:24:22 

    高卒で就職する人は一定数いるけど、中卒はそもそも就職があまりないのよ
    高校さえでておけばしばらく働いてやっぱり大学行きたいってなって頑張って行く人もいるしね
    なぜわざわざ高校に行かないのか不思議だ。
    自分の選択肢を自ら狭めてる

    +2

    -0

  • 2179. 匿名 2019/02/06(水) 11:24:44 

    >>2173
    大卒で派遣ならその引き出しも意味ねえよ

    今なんて普通にいるだろ?大卒で派遣

    +3

    -1

  • 2180. 匿名 2019/02/06(水) 11:24:52 

    >>2160
    私は短大卒だったけど、会社の吸収合併で「大卒のみ採用」の会社に入ることになったことがある。
    「短大卒の契約体系が会社にない」ってことで、契約社員みたいな形でしか雇ってもらえなかった。

    仕事内容は同じでも、「大卒」扱いにはしてもらえないというのが社会の現実。
    「中卒」なんてどれだけ不利か、考えるだけでも怖い。

    +6

    -0

  • 2181. 匿名 2019/02/06(水) 11:25:52 

    >>2179
    中卒だと「派遣」にもなれないよね?

    +4

    -3

  • 2182. 匿名 2019/02/06(水) 11:26:03 

    お金払えば田舎のヤンキーでもアホでも入れるFらん大学も
    国公立もみ~~んな大卒。
    すっごい嫌です。一緒にされるの。

    +6

    -1

  • 2183. 匿名 2019/02/06(水) 11:26:08 

    関ジャニの横山君だっけ?
    物凄く複雑な家庭環境で、片親が違う兄弟たちの面倒みるために中卒で工事現場とかで働いてたって。
    ジャニーズ入ってよかったなあって思った。でもレア中のレアだよね。

    +5

    -1

  • 2184. 匿名 2019/02/06(水) 11:26:25 

    >>2148です
    >>2156
    留学させたりしてるのは、ベテランさんね。ベテランさん達は良い方なんですよ。仕事も真面目だし、威張らないし。ママさんのことも可愛がってるんだけど、子供の事に関しては腫れ物扱いで完全スルー…。

    自分の子供は学歴気にして学費のためにパートしてるのに(本人談)ママさんの相談には大丈夫だよー何とかなるよ!と答えてて…

    それは当たり前の心遣いなんだけどね。本音を言っても不登校が治る訳じゃないし。仕方ないんだけど…と、モヤモヤしてます。

    +0

    -0

  • 2185. 匿名 2019/02/06(水) 11:27:28 

    >>2175
    学歴で品や教養が身に付く訳ではないという事だけは分かった☺

    と思う時点で高い学歴に対するコンプレックスがあるんだよね
    大学でてるのに〜だとか、意識しちゃうんでしょう?

    +6

    -1

  • 2186. 匿名 2019/02/06(水) 11:27:49 

    >>2179
    そう言う問題じゃないと思うよ。
    まず、中卒って事はいろんな意味で頑張る事が出来なかった人の烙印押されるからね?
    履歴書って言うものだけで最初はふるいに掛けられるわけだし。

    +2

    -1

  • 2187. 匿名 2019/02/06(水) 11:28:19 

    >>2120
    中卒高卒の人ってレアケースをやたら言うね。
    割合って言葉を知っていますか?

    +7

    -3

  • 2188. 匿名 2019/02/06(水) 11:28:23 

    何か特別な事情がない限り高校までは行っておいた方がいいと思う
    その後の人生が違ってくる

    知人は毒親から逃げるために中学卒業いて家を出た
    成績優秀だったのにもったいない

    +3

    -1

  • 2189. 匿名 2019/02/06(水) 11:28:42 

    私、中卒だけど、自分で事業立ち上げて安定した収入あります。家が貧乏で親に楽させたあげたかったから、中学卒業したら仕事ばかりしてました。
    でも、中卒ってほんと仕事が限られるし、人間は馬鹿じゃないけど、学歴が馬鹿だから、漢字読めなかったり、意味がわからなかったり、計算出来なかったり、苦労する事もあります。幸い、私のビジネスパートナーが私の馬鹿な所をカバーしてくれるので、助かってます。でも、せめて高校は出た方がいいと思います。自分のやりたい事が出来る、範囲が広まりますから。

    +7

    -0

  • 2190. 匿名 2019/02/06(水) 11:28:50 

    >>2182
    企業もそれをわかってるから、学歴フィルターはあるよ。ある一定のレベルの大学じゃなきゃそもそも通過できないみたいな

    +3

    -0

  • 2191. 匿名 2019/02/06(水) 11:29:57 

    いい人だと思ってもどこかにクセがあるよ
    友達ならいいけど、彼氏や結婚相手には向かない
    前に中卒の彼氏いたけど、就職でつまずく、つまずく!
    中卒でも夢があってその職業につけばいいって言う人もいるけど、人の気持ちは変わるしそのあと転職で困ることになる
    実際、目の当たりにして中卒ってこんなに障害になるんだって思ったよ

    +5

    -0

  • 2192. 匿名 2019/02/06(水) 11:30:33 

    >>2183
    そう、横山。
    可哀想な生い立ちだよね。
    本人のせいではないけど。売れて良かったよね。
    レア中のレアもいとこだよ。

    +8

    -0

  • 2193. 匿名 2019/02/06(水) 11:30:47 

    >>2179
    これ学歴叩きって言うか、派遣叩きなの?w

    +1

    -1

  • 2194. 匿名 2019/02/06(水) 11:30:50 

    どんな仕事に就いても、知識と教養って大事だよね。大家族とかで中卒なのは可哀想。

    +2

    -0

  • 2195. 匿名 2019/02/06(水) 11:31:35 

    彼が家庭の問題でやむを得ず中卒ですが、今の職場が1年目で年収400万程です。これから少しずつ給料も上がっていきます。
    が、年収1000万レベルになる人の中にはやはり中卒は少ないと思います。
    彼の場合は仕事やお金に真面目で、本人も反面教師なのか堅実な人なので成り立っていますが、全体の統計をとると中卒はやはりおすすめできません。

    +4

    -1

  • 2196. 匿名 2019/02/06(水) 11:32:46 

    小中の時の虐めと親からの精神、身体的な虐待に耐えきれなくて中学卒業してからすぐに叔母の家に逃げてバイト生活してたから中卒だよ
    もっと強くなれなかった自分が情けないよ

    +2

    -0

  • 2197. 匿名 2019/02/06(水) 11:32:48 

    中卒・大卒と言われるが、勉強が出来たか出来なかったかかは全く関係無い。社会に出たら、ヤル気があるかどうか問われる。むしろ大卒がDQN

    +4

    -7

  • 2198. 匿名 2019/02/06(水) 11:32:51 

    >>2187
    中卒高卒ひとまとめにしないでw
    中卒でも理解できるよ。高校は行っといたほうがいい。
    レアケースはレアケースであって、中卒だと就職に関しては茨の道だよね。

    +1

    -0

  • 2199. 匿名 2019/02/06(水) 11:33:02 

    >>2185

    学歴で品と教養が身に付く訳ではないという事だけは分かった☺

    これだけの話

    東大卒が接点の無い中卒を貶しているイメージは湧かないしね(笑)

    +2

    -1

  • 2200. 匿名 2019/02/06(水) 11:33:56 

    わかりきったこと聞くなよ
    主さんだって中卒に抵抗があって質問したんでしょ
    それが偏見なんだよ
    それが世間一般の反応なんだよ

    +3

    -0

  • 2201. 匿名 2019/02/06(水) 11:34:17 

    >>2197
    なんて暴論w
    中卒でも大卒でもDQNはDQN。
    知識のないDQNかインテリDQNかの違いだよ。
    やる気が求められるのは正論だね。

    +6

    -0

  • 2202. 匿名 2019/02/06(水) 11:35:31 

    私も行かない予定だったけど学校の先生に高校は出といた方がいいと言われて定時制に行った。
    就職に苦労しそうだし後々の事を考えましょう。

    +3

    -0

  • 2203. 匿名 2019/02/06(水) 11:35:46 

    >>2161
    滅多にいないよ。
    テレビの見過ぎ。
    ていうか大学出てニートさせてくれるって家庭が凄い裕福そうで羨ましいわ。

    +2

    -0

  • 2204. 匿名 2019/02/06(水) 11:35:47 

    >>2196
    それは環境が過酷すぎるので一般的な進学断念者ではないと思う。
    辛い思いされたんですね。でも仕事したり頑張ってるんだから偉い人だと思う。

    +3

    -0

  • 2205. 匿名 2019/02/06(水) 11:36:35 

    大卒だけど、基本私は中卒も高卒も下には見ません。親から、職業差別、学歴差別は恥ずべきことだと言われて育ちました。

    だけど、これは大卒だから言えるんですよね。貧乏な人がお金なんか関係ないと言っても説得力ないですし。そのへん、何を言われても毅然とした態度で、コンプレックスも持たず、学歴関係なく学ぶ姿勢を怠らない人ならば、見る人は見てくれると思います。

    +16

    -0

  • 2206. 匿名 2019/02/06(水) 11:36:38 

    強い意志と明確な理由があればとは思うけど、まず時期がなぁ
    受験が嫌なだけに思える
    今から準備して就職探すの遅いと思うし一人暮らし出来るほど稼げる見込みはあるのか
    初期費用はどうするとか考えているのかな?
    あえてここで独り立ちするなら最初から親頼りではないよね?
    中卒目指す人がほぼ居ないのはそれだけきつい選択肢だからって事だよ
    偏見云々以前に高校に行かないだけで色んな障害が増えるから行ける状況なら行って欲しいと思うよ

    +0

    -0

  • 2207. 匿名 2019/02/06(水) 11:37:12 

    AIで代替可能と言われてる労働の内容や労働人口の割合を見てると
    教育の仕組みや価値観だけが昔のまま同じでいいわけがないとは思う
    かなり前から指摘され続けてるような事だと思うけど

    +0

    -0

  • 2208. 匿名 2019/02/06(水) 11:37:25 

    経済的な理由で高校行けなかったとしても、働きながら夜間通ったり大検受けたり、その気になればいつでも高卒になれるのにずっと中卒のままってのも気になるよね。
    学が無くても職に就いてからその仕事に必要な勉強をしていけばいいけど、資格取るにも最低でも高卒は必要だろうに。

    +2

    -2

  • 2209. 匿名 2019/02/06(水) 11:37:44 

    ところで主は出てきてるの?

    +1

    -0

  • 2210. 匿名 2019/02/06(水) 11:38:17 

    環境による。中卒の職人さん多いだろうし。本人によるかな。

    +0

    -0

  • 2211. 匿名 2019/02/06(水) 11:38:24 

    >>1467
    現状知らない人?
    それに乗るには常日頃から一定以上の高い学力を保っていないと乗れないよ。
    乗れなかった人は容赦なく落とされるからね。

    +0

    -0

  • 2212. 匿名 2019/02/06(水) 11:38:34 

    >>2197
    中卒だとまともに社会にさえ出れないじゃん。
    中卒の就職枠なんて狭小なんだから。
    それが問題だって言ってるんだよ。

    +5

    -0

  • 2213. 匿名 2019/02/06(水) 11:38:39 

    低学歴って学歴コンプ持ちすぎ
    結局学歴大事

    +2

    -0

  • 2214. 匿名 2019/02/06(水) 11:39:01 

    大人の世界でも中卒かどうかでこんな色々言われるんだから、イジメがなくなることなんて絶対ないよねww

    +4

    -1

  • 2215. 匿名 2019/02/06(水) 11:39:37 

    >>2211
    エスカレーター式にもいろいろあって、内部はラクラクで上に行けるところと、内部でも容赦ない学校とがある。

    +1

    -0

  • 2216. 匿名 2019/02/06(水) 11:39:42 

    >>2145
    そうじゃない。人間の価値を判断するのではなく、仕事に支障が無いかどうか判断するのに学歴は用いられる。
    人としてどうか?って言うのと、わが社にとってどうか?ってのは別の基準。

    +1

    -0

  • 2217. 匿名 2019/02/06(水) 11:40:27 

    >>2125
    仕事につくまでが大変なんだって。履歴書で落とされて面接まで行けない。

    +4

    -0

  • 2218. 匿名 2019/02/06(水) 11:41:36 

    >>2213
    当たり前じゃん。学歴はないよりも絶対にあったほうがいい。

    +3

    -0

  • 2219. 匿名 2019/02/06(水) 11:41:40 

    私が中卒だけど高校行こうと思ってる
    もう25だけどね。

    中卒は芸能人以外は
    いじめられて不登校で引きこもりパターンか、学力がなくてどこにも受からなかったパターンしかないし

    中卒でも働いて生計立ててるからプライドはやたらあって張り合おうとしたり
    見下せる対象を探してたりするから陰湿だよ
    私も相当に陰湿だし性格悪い

    一般人で中卒なら家庭環境が絶対に悪いから
    あんまりいい事ないんじゃないかな

    私の知ってる中卒は在日コリアンででき婚して離婚してキャバ嬢してる人と
    中学で妊娠して16ででき婚した人と
    ホストの人と
    ゲイバー経営の人と
    鳶職ででき婚した人だった

    中卒で水商売か土木系かでき婚以外ってあんまりないよ

    +3

    -1

  • 2220. 匿名 2019/02/06(水) 11:41:58 

    >>2210
    散々既出だけど今は職人さんの世界でも高卒程度の知識は必要とされてるよ。

    +0

    -0

  • 2221. 匿名 2019/02/06(水) 11:42:19 

    >>1406
    横だけど
    どうやって知ったの?
    違う意味で問題にならない?

    +4

    -0

  • 2222. 匿名 2019/02/06(水) 11:42:43 

    高2の娘の進路説明会の資料だと、8割以上が進学希望だったよ・・・。
    就職希望10人くらいだった気がする。
    高校生でもだよ??そんな時代なんだと改めて認識した。

    +2

    -1

  • 2223. 匿名 2019/02/06(水) 11:42:53 

    文部科学省の調べでは大卒でニートになった人の割合は7%
    未だにレアなケースだよ 

    +1

    -0

  • 2224. 匿名 2019/02/06(水) 11:42:55 

    >>2214
    いや、みんな親切だと思うけどね。
    変に優しい綺麗事言って中卒を薦めるような人がいないってのは。

    +8

    -0

  • 2225. 匿名 2019/02/06(水) 11:43:09 

    私も大学行ったけど周りにも就職決まらない人が結構いる
    偏差値低い私立の文学部だからってのもあるけど、それでも大学行った人でさえこうなんだから中卒だったらもっと大変だと思うよ

    +4

    -0

  • 2226. 匿名 2019/02/06(水) 11:43:46 

    >>2219
    25は若いよ。まだまだ先は長いから。

    +2

    -0

  • 2227. 匿名 2019/02/06(水) 11:44:18 

    >>2221
    そうやって大卒をけなそうとしてるんじゃない?
    コンプレックスめんどくさいね。

    +1

    -0

  • 2228. 匿名 2019/02/06(水) 11:44:33 

    ジャニーズなんて本当にレア中のレアケースだよね。しかも、そのレアケースでも学がないことで世間から笑われたりする。一般人なんかなおさらだよ。
    大体、中卒でいいやって言う人はそもそも知識欲がなくて、本や新聞を読むことも嫌いな人が多いからこれから知識が増える事も期待できない。
    無理にでも高校に行ってきちんと勉強したほうがいい。あまりにも一般常識がなさすぎると周囲から半人前の扱いしかしてもらえない。

    +0

    -0

  • 2229. 匿名 2019/02/06(水) 11:45:07 

    >>2214
    中には中卒叩きみたいな人もいるけど、大抵の人は心配してるように思えるよ。

    +3

    -0

  • 2230. 匿名 2019/02/06(水) 11:45:08 

    中卒でも真面目に頑張ってる人は好感が持てる!
    高学歴でも犯罪者やニートなら軽蔑!

    犯罪者やニート自体が軽蔑対象な訳であって、そこ学歴関係ないよ。真面目に頑張ってる人が好感も学歴関係ない。
    なんなら、低学歴の方が犯罪者やニートが多いし高学歴の方が真面目に頑張ってる人が多い。

    +4

    -0

  • 2231. 匿名 2019/02/06(水) 11:45:19 

    >>2214
    ガル民一般社会人少ないよね。偏見だけど
    主婦や無職がたくさん

    +0

    -0

  • 2232. 匿名 2019/02/06(水) 11:45:21 

    >>2219
    25まだまだ若い。
    がんばってね。

    +2

    -0

  • 2233. 匿名 2019/02/06(水) 11:46:08 

    自分語りですみませんが中卒です
    中学半ばでいじめにあい、体の病気も見つかって
    もう心も体もいっぱいいっぱいになってしまって高校受験を諦めました
    実家が自営業なので今はそこでアルバイト枠で働かせてもらいながら家族と交代で認知症の祖母の介護をしてます
    中卒への偏見があるのは仕方ないと思ってます
    「なぜ中卒なのか?」と疑問を持つのも分かります、もしも自分が中卒じゃなかったら同じように感じるかもしれませんし…

    +5

    -0

  • 2234. 匿名 2019/02/06(水) 11:46:58 

    >>2231
    主婦と無職を同一視wwwww

    +1

    -0

  • 2235. 匿名 2019/02/06(水) 11:47:08 

    社会人は、社会に参加し、その中で自身の役割を担い生きる人のことである。

    +0

    -0

  • 2236. 匿名 2019/02/06(水) 11:47:38 

    >>2233
    介護は大変だと思う。
    けど通信で高校は出ておきな。

    +4

    -0

  • 2237. 匿名 2019/02/06(水) 11:47:39 

    特に事情のない中卒はやはりだらしないし、志のない生き方でその場しのぎでウソつくしクズな人が多いのは確かです向上心がない。いい人もいるんだろうけどやはり少ないとは思います。
    世の中は偏見に満ちています高校位は出てないとそういうふうに見られますよ。

    +0

    -0

  • 2238. 匿名 2019/02/06(水) 11:47:43 

    ニートの最終学歴の構成(愛知県)
    ニートには中卒・高卒が多い
    大卒だから安心ってわけではないけど少しでもニートになる確率を減らせられるように学歴はあったほうがいいよ
    中卒に偏見ありますか?

    +2

    -0

  • 2239. 匿名 2019/02/06(水) 11:48:01 

    >>2230
    悲しいけど正論だなあ・・って。
    中卒だと悪い環境に行きやすいのは本当だよ。
    だって、選択肢が狭いから。

    +3

    -0

  • 2240. 匿名 2019/02/06(水) 11:48:47 

    >>2236
    優しい・・・。

    +2

    -0

  • 2241. 匿名 2019/02/06(水) 11:49:01 

    >>2157
    その通りだと思う。私の周りも40代だけど、既に大卒・短卒が5割以上はいた時代。

    +1

    -0

  • 2242. 匿名 2019/02/06(水) 11:49:40 

    >>1379
    逆差別の横行する会社もね。
    それなりだった。

    +0

    -0

  • 2243. 匿名 2019/02/06(水) 11:50:09 

    病気が原因で私の彼氏が中卒だけど、トラックの大型の運転手だよ。しっかり仕事して、頭もすごくいいです。
    そんな私は高卒で就職して30になりますが同じ会社で今も頑張ってます。

    +3

    -0

  • 2244. 匿名 2019/02/06(水) 11:51:53 

    >>2243
    頑張ってる人達は叩かれないよ。
    彼氏本人にコンプレックス等が無ければ他に問題は無いね。
    お幸せに(*´ω`)

    +3

    -0

  • 2245. 匿名 2019/02/06(水) 11:52:05 

    >>2185アナタには品がないことだけはよくわかった
    そして学歴で人を差別してることも

    +1

    -0

  • 2246. 匿名 2019/02/06(水) 11:52:07 

    高校は出ておいた方がいいし、最低でも高校へ入学した形は残しておいた方がいいと思う
    私自身、大検は取得したけど20代半ばまで高校中退の中卒だったよ。本当、世間の目が厳しかった
    それで切られたご縁もあったし、大検はあるんだねと評価してくれたところもあった
    高校に進学(中退したけど)していなかったらもっと厳しいことになってたと思う。やりたいことが定まってないなら進学はした方がいいよ

    +0

    -0

  • 2247. 匿名 2019/02/06(水) 11:52:45 

    私は偏見はない
    けど中卒の人のほとんどが高校出ておけば良かったと言ってたよ
    やっぱり無いよりはあった方が就職に役立つからね

    +3

    -0

  • 2248. 匿名 2019/02/06(水) 11:53:25 

    今でなく
    未来を想像した方がいい

    +1

    -0

  • 2249. 匿名 2019/02/06(水) 11:53:29 

    定職つかないでネットやってたら学歴もなにもないよ、それが何年もならつむよ

    +0

    -0

  • 2250. 匿名 2019/02/06(水) 11:54:27 

    元ヤンで中卒の先輩いたな。
    親同士が知り合いで話回ってきたけど、その先輩16才で結婚して子供産んで20才で離婚した。
    シングルマザーで実家に戻ったけど、働こうにも中卒の時点で職はないし、資格を取って働こうにもほとんどの漢字が読めないのでムリと言ってた。
    その先輩の親は中学からやり直させてあげたいって後悔してたよ。

    +0

    -0

  • 2251. 匿名 2019/02/06(水) 11:54:42 

    >>2205
    大卒の余裕を感じる文章です。
    短大卒ですが「見てくれる人は見ていてくれる」ってきれいごとだと思います。

    だって、「大卒」じゃなかったら「大卒程度」のお仕事には応募できませんから。
    応募すらできないのに「見ている人は見ていてくれる」も何も無いんです。

    短大卒でもまあまあ嫌な思いをするのに、中卒の厳しさは想像を絶します。

    +11

    -0

  • 2252. 匿名 2019/02/06(水) 11:55:00 

    あるに決まってる。
    専業主婦だけど、周りは皆大卒。
    私は地方のFラン。だから学歴の話のときは黙っている
    高卒もたまにいるけど、すごく珍しい

    +3

    -1

  • 2253. 匿名 2019/02/06(水) 11:55:20 

    中卒でも中小企業の社長になって
    大成してる人も沢山いるけど
    でも稀だと思う

    30年前と今とじゃ時代が違うし

    +10

    -0

  • 2254. 匿名 2019/02/06(水) 11:56:22 

    >>2131じゃあ、尚更仕事さえできれば中卒大卒関係ないじゃん
    逆に中卒が仕事できなかったら、やっぱり中卒だからって思うんでしょ?

    +3

    -0

  • 2255. 匿名 2019/02/06(水) 11:56:28 

    >>2245
    いや、あなたのコンプレックス凄いねとしか思わないけど。しつこいし。

    +0

    -2

  • 2256. 匿名 2019/02/06(水) 11:56:43 

    自分が雇う側だったら敬遠しちゃうでしょ?
    就職とか恋愛とか結婚とかその先の人生で苦労すること多いと思うよ。

    +5

    -0

  • 2257. 匿名 2019/02/06(水) 11:57:22 

    >>2162
    どうしてミエミエの嘘をつくの?
    大卒はちょっと盛りすぎかなと思って高卒設定にしてるのバレバレでウケるんですけど(呆れ)w

    +0

    -4

  • 2258. 匿名 2019/02/06(水) 11:57:26 

    >>2251
    資格取ったり技術身につけたら、そういう大卒の仕事に転職できるけどね。
    それをしないからいつまでもコンプレックスの塊なんだよ

    +0

    -1

  • 2259. 匿名 2019/02/06(水) 11:58:47 

    >>2257
    横からだけど、、
    この人特に茶化すようなコメントしてない気がするけど?

    +4

    -0

  • 2260. 匿名 2019/02/06(水) 11:58:51 

    中卒で漢字読めないって当たり前のように言われてるけど、本読む人は普通に漢字読めるよ。
    でも本読めるだけじゃ就職しづらいので、やっぱり高校行っといたほうがいいと思うよ。

    +8

    -0

  • 2261. 匿名 2019/02/06(水) 11:58:53 

    >>2256
    若かったら敬遠しないけど、30代以上だとしてしまうかも。

    +1

    -0

  • 2262. 匿名 2019/02/06(水) 11:58:58 

    私は一切ありません。それぞれの事情があるでしょうから。人間性に疑問を持つような人は、中卒じゃなくてもたくさんいます。そういう人に対しては、偏見は持ちませんが、軽蔑はします。

    +3

    -0

  • 2263. 匿名 2019/02/06(水) 11:59:58 

    女ならまだしも男は人生厳しいんじゃないかな
    何かを極めたい!と強い信念なら三浦カズのように若いうちからが強いと思うけど
    普通の人なら普通に学歴積んだ方がいいよ
    何をしたいのか分からない内は
    職の幅が広がるよ

    +6

    -0

  • 2264. 匿名 2019/02/06(水) 12:00:02 

    >>2258
    いやー、この方はコンプレックスというよりも実体験では?
    応募条件に「大卒」ってあったら、いくら技術あっても資格あってもそれに満たない場合は切られるし、普通応募しないでしょう。

    +2

    -0

  • 2265. 匿名 2019/02/06(水) 12:00:05 

    >>59
    東京は私立の試験終えてるし、地方はこの時期
    というか、昨日今日と私立試験だよ。
    公立は3月だけど願書提出終わってる。
    来年度3年かな。

    +0

    -0

  • 2266. 匿名 2019/02/06(水) 12:00:28 

    Sラン大卒の夫がいうには、Fラン大卒・高卒・中卒はみな同じだそうです。

    +1

    -7

  • 2267. 匿名 2019/02/06(水) 12:00:41 

    >>2262
    THE 綺麗事。

    +2

    -2

  • 2268. 匿名 2019/02/06(水) 12:00:46 

    執拗に粘着して叩いてるの見るとどっちもどっちだなって思うよ

    +1

    -0

  • 2269. 匿名 2019/02/06(水) 12:01:17 

    >>2262
    変なコメだな。偏見持ってるから軽蔑するんだろうに?

    +1

    -1

  • 2270. 匿名 2019/02/06(水) 12:01:44 

    偏見ってよりも単純に選択肢がめっちゃ狭くなる。職歴不問って書いてあっても高校からが一般的で中卒だと「え? なんで」となるよ。
    少年院行ったり、グレて行けなかったり、内申書や引きこもりで行けないとなると職場で問題起こされたくないし、企業イメージが著しく下げられたりしたら困るしね。
    親が問題でもやっぱり怖いから避ける。

    それを見越して高卒認定試験を受ける人が大多数でしょう。
    これさえしてなきゃ「努力不足」ってのは事実でしょう。

    +3

    -0

  • 2271. 匿名 2019/02/06(水) 12:01:57 

    >>2267
    綺麗事ですらないぞw
    軽蔑するって言ってる。

    +0

    -0

  • 2272. 匿名 2019/02/06(水) 12:02:29 

    たしか1995年の時点で、大卒は4割って言われていた。短大、専門学校を入れると5割は確実に超える。20年以上前でこの数値だったら今は中卒や高卒なんて本当に少ないと思う。
    高校だけは絶対に出た方がいい。

    +2

    -0

  • 2273. 匿名 2019/02/06(水) 12:03:15 

    事実と偏見をごっちゃにしてる人がいる。

    中卒の自分と大卒のあの人とを同等に見て!!じゃなければ差別!!
    っていう感じなのもそもそもおかしい。

    +0

    -1

  • 2274. 匿名 2019/02/06(水) 12:03:25 

    >>2266
    確かに目糞鼻糞かも笑

    +0

    -2

  • 2275. 匿名 2019/02/06(水) 12:03:32 

    >>2266
    高卒とFランを一緒にするのはまだわかるが中卒とは流石に一緒にしてはだめ

    +5

    -2

  • 2276. 匿名 2019/02/06(水) 12:03:50 

    うちの兄が中卒
    中学卒業の時点で職人に弟子入りして現在は企業して…という人なので、特に偏見は無かったけど
    本人から言わせると「中卒の自分にはそれしか選択肢が無かった」らしい
    だからと言って当時高校に行く気も無かったみたいだから自業自得だけど、やっぱり最低でも高卒じゃないと社会に出た時壁にぶつかるよね

    +3

    -1

  • 2277. 匿名 2019/02/06(水) 12:03:58 

    高卒でも中卒でも就職して、いい旦那みつけたら幸せなのかもね。社会にでたら出会いあるし、バイトやパートでも出会いはある。男は低所得で結婚できる程甘くはないけど

    +3

    -1

  • 2278. 匿名 2019/02/06(水) 12:04:48 

    >>2266
    何で自分の意見をコメントしないんだろうね、こういう人って。
    そんなに自分の意見に自信がないの?

    +3

    -0

  • 2279. 匿名 2019/02/06(水) 12:05:18 

    >>2260
    本読む人って中卒の人すごく少ないと思うけど……。

    +2

    -3

  • 2280. 匿名 2019/02/06(水) 12:05:20 

    >>2097
    いやいや(笑)全く学歴関係ないし。
    虐めるやつは性格もだし親の育て方でしょ
    いくら学歴あろうが虐めるやついるじゃん

    +2

    -1

  • 2281. 匿名 2019/02/06(水) 12:05:23 

    >>2275
    だって解答用紙に名前書いたら合格だよ?
    ってことは高校も同レベルってことだから、最早中卒と同じじゃん笑

    +0

    -0

  • 2282. 匿名 2019/02/06(水) 12:05:34 

    >>2225
    自分はどうするの?

    +0

    -0

  • 2283. 匿名 2019/02/06(水) 12:05:36 

    >>2266
    私もそう思う。
    その中だと高卒親が一番まともに思う。
    中卒→もっと関わってれば結果は変わった可能性
    F欄→ただのお金の無駄。それでも大学に意味があると思ってる、世間知らずの学歴コンプの親。

    +4

    -1

  • 2284. 匿名 2019/02/06(水) 12:06:07 

    そうだね、多分男の人の方が厳しいだろうなあ。

    +2

    -0

  • 2285. 匿名 2019/02/06(水) 12:06:21 

    >>2278
    自分の意見ってよりも自慢できるような要素を持ってないんだよ。

    +1

    -0

  • 2286. 匿名 2019/02/06(水) 12:06:29 

    >>2280
    劣等感こじらせておかしくなる奴がいるってことでしょ。

    +0

    -0

  • 2287. 匿名 2019/02/06(水) 12:07:07 

    通行手形みたいなもんだから、高校くらいはいっとけー!って思います。

    +1

    -0

  • 2288. 匿名 2019/02/06(水) 12:07:11 

    >>2281
    あのね。それでも大学まできちんと行った人と高校すらろくに進学しなかった人を一緒くたにしちゃダメだよ。名前を書いただけで受かるなんてのは大学だったら早々ないし

    +0

    -0

  • 2289. 匿名 2019/02/06(水) 12:07:14 

    >>2281
    同じじゃない。

    +0

    -1

  • 2290. 匿名 2019/02/06(水) 12:07:32 

    >>2266
    院卒の人が、大卒高卒は同じ、中卒は人間じゃないってさ。

    +1

    -2

  • 2291. 匿名 2019/02/06(水) 12:08:02 

    大卒で使えないと中卒より色々言われるよ
    大学出てるくせに使えない、本当に大学でたのか?とかね~

    +3

    -1

  • 2292. 匿名 2019/02/06(水) 12:08:27 

    >>2266
    もしかしてだけど、あなたが高卒だから気を遣っているとか??

    +1

    -0

  • 2293. 匿名 2019/02/06(水) 12:08:35 

    >>2282
    私は今のバイト先で就職するよ

    +0

    -0

  • 2294. 匿名 2019/02/06(水) 12:08:45 

    私は旧帝大卒で、まあ親戚とかもほぼ大卒で、両親も短大と大卒。親戚でも頭いい人多い。
    周りに中卒なんか一切いない。
    彼氏はまあそこそこな大学出てるんだけど、親戚がみんな中卒とからしい…。母親も父親も。それで悩んでるんだけど、やっぱり親戚が中卒とかばっかだと苦労しますかね?
    ほんとに中卒の人とか周りにいなくて…。彼氏のことは好きだけど結婚となると…。

    +0

    -0

  • 2295. 匿名 2019/02/06(水) 12:08:50 

    >>2290
    同じじゃない。
    院卒、大卒、高卒、中卒。

    それぞれ違うでしょ。

    +1

    -0

  • 2296. 匿名 2019/02/06(水) 12:09:13 

    偏見はないけど彼氏が中卒で時々馬鹿だなって思うことがある。
    文章力に欠けてて日本語変なときがある。

    +1

    -0

  • 2297. 匿名 2019/02/06(水) 12:09:22 

    中卒で成功してるのは一握りですよ

    +0

    -0

  • 2298. 匿名 2019/02/06(水) 12:09:39 

    >>2279
    そんな小難しい本は読まないけど、普通に読むよ。でも他の中卒の知り合いいないからわからないや。
    本じゃなくても、スマホでゲームとか掲示板とかでも漢字読めないと困ると思うんだけど・・。
    役所で手続きとかも。困らんのかな。

    +0

    -0

  • 2299. 匿名 2019/02/06(水) 12:09:42 

    >>2291
    アラフォー大卒だけど、中卒の人職場にいなかったよ?

    +2

    -0

  • 2300. 匿名 2019/02/06(水) 12:10:16 

    >>2295
    だよね。なぜに一括りにするのかw

    +0

    -0

  • 2301. 匿名 2019/02/06(水) 12:10:20 

    >>2294
    多分彼氏の方がコンプレックス持ちそう

    +0

    -0

  • 2302. 匿名 2019/02/06(水) 12:11:14 

    >>2299
    確かに。大卒が普通の職場に中卒はなかなかいない。

    +1

    -0

  • 2303. 匿名 2019/02/06(水) 12:11:49 

    中卒で働いて一人暮らし
    現実に考えたら大変
    それをわからない弟さん、彼だけの判断に任せてはダメだと思う
    出来る限り説得するのが家族の役目
    勉強が嫌だ集団が嫌だという理由で進学しないなら尚更
    社会はもっと厳しい

    +7

    -0

  • 2304. 匿名 2019/02/06(水) 12:12:30 

    >>2303
    そう思う。

    +1

    -0

  • 2305. 匿名 2019/02/06(水) 12:12:40 

    私も大学行ってるけどね、周りも高校卒業して看護の専門学校行ったり高校卒業後働いたりしてる。田舎の人間でもこうなんだぜ。都会なんてもっと学歴社会でしょ

    +2

    -0

  • 2306. 匿名 2019/02/06(水) 12:12:43 

    高卒叩きが続いてるみたいだけどバブル崩壊から氷河期と言われた時代はほんとうにお金がなくて救済策もなく、大学を諦める他ない人も多いんだよ。公立の最難関を受かって上の方の成績キープしても返済不要の奨学金もらえても地元でない限り生活費は稼げないから、就職する他ない人もいる。
    こればっかりはタイミングと親の資産によるからどうしようもない人も居たんだよ。

    +8

    -1

  • 2307. 匿名 2019/02/06(水) 12:12:58 

    >>2145
    本当そう思う。

    +1

    -1

  • 2308. 匿名 2019/02/06(水) 12:13:25 

    学歴より健康が一番じゃ

    +9

    -0

  • 2309. 匿名 2019/02/06(水) 12:13:46  ID:ZoUkqvHhQ5 

    私の父親は、中卒です
    お金が無く高校に行けなかったそう

    でも今の時代であえて行かないのはちょっと何かあったのかなって思ってしまいますね(><)

    +9

    -1

  • 2310. 匿名 2019/02/06(水) 12:13:46 

    >>2301
    ですかね?性格も良くあうし大好きなんですが、正直両親とか親戚が中卒とかばっかりって相当な家柄の悪さですよね。
    私もいい家柄とは言えないけどいわゆる普通の一般的な家柄なので、苦労しそうですよね…。価値観とか違いすぎて色々トラブルも起きそうですよね…。

    +0

    -1

  • 2311. 匿名 2019/02/06(水) 12:14:09 

    >>2302
    高卒OKの職場だけど、中卒は無理。企業によるけど中卒でも入れる企業ってイメージは悪くなる。

    +2

    -1

  • 2312. 匿名 2019/02/06(水) 12:14:09 

    >>2291
    言われないよ、今はもう大卒当たり前だから。
    言われるのは、偏差値が高い大学出てる人かな。東大とか慶大とか。
    それで使えないと言われる確率は高い。

    +4

    -0

  • 2313. 匿名 2019/02/06(水) 12:14:17 

    >>1462
    じゃあ自分はその仕事に就けるの?

    +0

    -0

  • 2314. 匿名 2019/02/06(水) 12:14:34 

    大学中退の最終学歴高卒です。
    中退したのは病気が原因ですが、今転職活動で後悔しています。休学するなりして頑張っておけばよかった…。
    高卒でも苦労してるのに、中卒となると仕事が本当に限られるだろうね。体壊したらどこにも就職できなさそう。

    +1

    -0

  • 2315. 匿名 2019/02/06(水) 12:14:42 

    >>2281
    絶対に違う。例え最低レベルの高校でも、きちんと通って授業やテストを受けていれば必ず知識は身についている。
    はっきり言ってFランだったら中卒、高卒、大卒皆同じだなんてあり得ない。

    +2

    -0

  • 2316. 匿名 2019/02/06(水) 12:14:46 

    >>2306
    高卒叩きなんてないでしょ。

    +1

    -0

  • 2317. 匿名 2019/02/06(水) 12:14:51 

    >>2302
    いま、バイトでさえ高校生とか高卒じゃなきゃ弾かれるよ…

    +0

    -0

  • 2318. 匿名 2019/02/06(水) 12:15:25 

    旦那がランク低い大学卒だけど、漢字が読めなかったり、言葉をいちいち私に解説させるからうんざりしている。学歴関係あるとしたら、自分で調べたり確認したりしないことじゃないかな?
    がるちゃんでも、明らかにソース不明やガル民のでっちあげを鵜呑みにしている人いるもんね。自分の頭で考えることが苦手なんだよね。

    +10

    -0

  • 2319. 匿名 2019/02/06(水) 12:15:38 

    >>2294
    謙虚で真面目に生きてる方達なら、親世代の事は気にしなくてもいいんじゃないかな?
    困るのは、真っ当じゃない親御さんの場合だと思う。
    金銭的、精神的にあなたやあなたのご家族に迷惑かけるような境遇にある人が
    親戚になるのは避けた方がいいとは思うけど。

    でもね、まあ最終的には愛だよね!これは綺麗事と真実半分半分だけど。
    非の打ちどころのない相手だったとしても好きになれなきゃ問題外だしなあ。
    彼氏本人が努力をいとわない人ならいいと思うよ。

    +5

    -0

  • 2320. 匿名 2019/02/06(水) 12:15:45 

    >>2281
    今専主婦だけど人事部に勤務してた時は、新卒者の履歴書を仕分けする時
    3つの箱があって

    1)二次面接者
    2)要協議
    3)不合格

    に別れていて、基本的に大卒以上が応募資格だったから大卒しか
    応募しない訳なんだけど、Fランは即3の箱に履歴書を入れてました。
    内容なんて一切読まないです。

    +2

    -2

  • 2321. 匿名 2019/02/06(水) 12:16:20 

    >>2310
    そう思うんなら別れたら?言い方悪いけど結婚は恋愛と違って相手の親戚もセットで考えなきゃだめだからそこまで違うならお互いしんどい

    +1

    -0

  • 2322. 匿名 2019/02/06(水) 12:16:53 

    >>2281
    え? そんな高校にあなた行ったの? 恥ずかしいね。

    +3

    -5

  • 2323. 匿名 2019/02/06(水) 12:18:20 

    >>2276
    人生にちゃんと責任取れるなら、もう周りがとやかく言う事では無いと思う。
    自立して、きちんと働いてって、それすらできてない大卒(偏差値に関わらず)も多いからね。
    姉の旦那さんは高校中退(自主退学)の職人だけど、姉は専業主婦だし、立派な家と車もある。
    ただ、親はネグレクト気味だったらしく、普通の家庭に育っていたらもっと優秀な人になってただろうに勿体ない、と姉はこぼしてた。

    >>1の場合は、周りの大人としては、中卒になった場合の自分の責任の取り方を伝えるしか無いんじゃないかな。
    2276の弟さんの様に「選択肢がなかった」と感じる人もいるだろうから職業然り、自立然り。
    中卒の年齢で住み込みなんて無いだろうし、一人暮らしなんてできないから親御さんの世話になるしかないしね。

    +3

    -0

  • 2324. 匿名 2019/02/06(水) 12:18:50 

    >>2223
    滅多にいないから話題になるんだよね。
    当たり前なら話題にもならずだから。

    +0

    -0

  • 2325. 匿名 2019/02/06(水) 12:19:26 

    2225だけど私の通ってた大学も偏差値は低かったけどそれでも名前を書いたら受かるってことはなかった。
    センターの前期で落とされてセンターの後期で受かったからね。

    +1

    -0

  • 2326. 匿名 2019/02/06(水) 12:20:13 

    昨日 先生から 高卒と身体障がい者は一緒と言われた
    どういう意味

    +0

    -5

  • 2327. 匿名 2019/02/06(水) 12:20:53 

    >>2326
    先生に聞いてみたら?

    +6

    -0

  • 2328. 匿名 2019/02/06(水) 12:20:57 

    >>2205
    私は中卒だけど、あなたのご両親素敵な方だね^^
    育ちがいいんだろうなー

    +4

    -1

  • 2329. 匿名 2019/02/06(水) 12:21:01 

    Fラン大の意味を履き違えている人がいる。さすがガルちゃん。
    大学進学するグループは、高校進学したグループより学力が上がるんだよ。だから大学と高校の偏差値は比べられないんだよ。同じように中学受験の偏差値も高校より低めになるんだけどね。

    +1

    -0

  • 2330. 匿名 2019/02/06(水) 12:21:03 

    >>2326
    それこそ偏見だわ。

    +2

    -0

  • 2331. 匿名 2019/02/06(水) 12:21:05 

    >>2211
    エスカレーター式でしょ~と言ってディスる方向に持ってく人っているからね。そう思うなら自分も行けばよかったのにねと思うけどね。

    +0

    -1

  • 2332. 匿名 2019/02/06(水) 12:21:09 

    >>2306
    確かに、兄の友達の親の会社がバブル崩壊で倒産した。
    私立の進学校で、どうにか高校は卒業したけど、大学は諦めたよ。
    でも流石なのが、一流企業から内定もらってたし、出世もしてたよ。

    +1

    -0

  • 2333. 匿名 2019/02/06(水) 12:21:22 

    >>2319
    >>2321
    ありがとうございます。
    確かに、結婚と恋愛は全く違いますよね。
    両親にも口を酸っぱくして相手の親とか親戚がおかしいと本当に苦労するよって言われているので、結婚自体反対されるかもですね。
    本当に、中卒って今の時代相当おかしくないとあり得ないと思うので…。1人ならまだしも親戚中皆そうって違和感がすごいです。
    まだ23歳ですし、結婚を焦るような年齢でもないのでとりあえずいま楽しく付き合えればいいかなってスタンスでいこうと思います。

    +1

    -0

  • 2334. 匿名 2019/02/06(水) 12:22:45 

    結局主さん出てきてない?

    +0

    -0

  • 2335. 匿名 2019/02/06(水) 12:23:35 

    >>2333
    私の弟も旧帝大の医学部いってるけど、レベルが違いすぎる人とは付き合いたくないっていってるよ

    +2

    -0

  • 2336. 匿名 2019/02/06(水) 12:24:59 

    何があってそうなったの?と思うからそれが偏見だよね
    普通の企業になかなか中卒はいないだろうし、経済的理由で中卒なら可哀想だよ

    +1

    -0

  • 2337. 匿名 2019/02/06(水) 12:25:50 

    学歴で差別しないでというけど
    高校だって大学だって金払えば入れて出れるわけじゃない
    特に大学は一から十まで世話してくれる担任など居ないし自己管理しながら必要な単位を取らなければ卒業出来ないし
    一人暮らしで大学に行った者など、特に
    学力だけでなく自立心が凄い鍛えられます
    自分の子供には出来れば大学まで行かせたい
    出来る限り社会に出る準備をさせてあげたい

    +2

    -1

  • 2338. 匿名 2019/02/06(水) 12:25:58 

    >>2326
    その先生の人格疑うわ。
    努力で克服可能な事と、努力では克服困難な事を一緒にするなんて。
    分けて考える事もできないのかな。

    +3

    -0

  • 2339. 匿名 2019/02/06(水) 12:26:02 

    >>2329
    Fランって高卒より学力あるの?
    めっちゃバカな子がFランに行ったけど。
    むしろ就職先を良くするために、定期試験は上位を取るために、受験組と同様に勉強してたよ。

    +0

    -2

  • 2340. 匿名 2019/02/06(水) 12:26:47 

    自分自身も、「なんのために高校へ行くんだろう」と言う中二病の時期があった(笑)
    勉強はできる方だった。
    けど勉強が無性に無意味に思えて、、
    かといって当時の自分に、特別な何かを成し遂げる根性はなかったと思う。
    当時の担任が、そんな自分を否定することなく、
    「そう言う道もある。でも、高校へ行ける能力があるのなら、行った方が損はない」と導いてくれて、妙に納得。
    結果、無事に高校入学できました。
    ありがとう、当時の担任の先生。

    +4

    -0

  • 2341. 匿名 2019/02/06(水) 12:26:48 

    家庭の事情や病気のせいじゃなければ受験や人生から逃げたんだなーって偏見はある

    +2

    -0

  • 2342. 匿名 2019/02/06(水) 12:27:34 

    >>2339
    ちと意味がわからない

    +2

    -0

  • 2343. 匿名 2019/02/06(水) 12:27:47 

    >>2321
    というか、当の本人が気にしてるなら無理だと思う。
    うちも私旧帝大で旦那も旦那両親も高卒で、私は特段気にしてなかったけど、「国立大卒のお嬢さんが来てくれるなんて〜」とやたら歓迎してくれたよw
    嫌味でもなく普通に。
    学歴コンプのある人だとしんどいだろうけれどね。
    うちの親もどちらも大卒ではあるけれど、学歴コンプも偏見も無い人ってのもあるとは思うけど。
    旦那の事も「いい人見つけたね〜」って言ってて仲も良い。
    ただ、大学時代の友人の中には、親御さんからお相手との学歴の差を言われた子もいるから、気になる親御さんなら面倒くさいと思う。
    お相手にしても、低い事を卑屈に思われても面倒くさいし。

    +2

    -1

  • 2344. 匿名 2019/02/06(水) 12:28:10 

    >>2341
    突き刺さるわ。
    そうだよなあ。
    逃げちゃダメだよね。

    +0

    -1

  • 2345. 匿名 2019/02/06(水) 12:29:07 

    真実を書きます

    低学歴は貧困の始まり

    +4

    -0

  • 2346. 匿名 2019/02/06(水) 12:30:26 

    >>2326
    嘘松

    +1

    -0

  • 2347. 匿名 2019/02/06(水) 12:30:33 

    大学を卒業した人は、恵まれている人ではない
    親も子供も努力をした人なの

    +1

    -2

  • 2348. 匿名 2019/02/06(水) 12:30:57 

    >>2343
    高卒とかぐらいなら構わないんですけど、やっぱり中卒って高卒と天と地ほどの差がないですか?
    周りで中卒ってほんとにすごいヤンキーしかいなかったので。家庭の事情とか病気でっていうのだったら仕方ないと思うんですけど、親戚みんな中卒って周りで全く聞いたことなくて。
    まあこういうことが気になる時点で結婚するのは絶対やめたほうがいいですよね。笑

    +1

    -0

  • 2349. 匿名 2019/02/06(水) 12:31:13 

    >>2342
    ごめん、主語が抜けてた
    高卒の子達は就職先を良くするために、一年からきちんと勉強して、定期テスト上位をキープしてたから、Fラン入った勉強してない人達より学力は上に見えたってこと

    +2

    -0

  • 2350. 匿名 2019/02/06(水) 12:31:13 

    めっちゃ偏見あります。お姉ちゃんの元彼がきちんとしたところで働いてたけど中卒って知って家族大反対。イケメンで仕事できてもそこらへんがダメだと終わりですね。

    +2

    -2

  • 2351. 匿名 2019/02/06(水) 12:31:16 

    学のある男の人が好きって言ったらブ女から説教されまくったけど仕方ないよね。中卒とかと絶対付き合いたくない。そもそも話が通じない。
    中卒でも立派な人はいる!東大でも犯罪者とかいるじゃん!って言われたけど中卒の立派な人と東大出身の犯罪者って数同じくらいだと思うんだよね。

    +8

    -0

  • 2352. 匿名 2019/02/06(水) 12:31:16 

    私も旦那もSランでもFランでもなく、Aラン卒だけど
    学歴差別する人ってFラン卒と程度の低い高卒が圧倒的に多いよ。
    普段安心して道を歩けるのは、道路の修繕・舗装工事をしてくれて
    いる現場の人の力があってこそで、その中には中卒者もいるはず。
    小さい世界で自分を有利に見せるために自分より学歴低い人を見下す
    人ってほんと人間が小さい人だと思うし世間知らずだと思います。

    +7

    -6

  • 2353. 匿名 2019/02/06(水) 12:31:38 

    28(今年29)で中卒独身女で、いじめとか持病とか精神面とか色々落ち着いてきて今年まさに働きながら通信制行こうとしてるけど、ここまで言われると傷つくなぁ。
    そりゃ頭悪いし、問題だってあるかもだけど、人間だよこっちだって。

    +16

    -3

  • 2354. 匿名 2019/02/06(水) 12:31:57 

    別に偏見はない。
    ちゃんと社会に出て頑張ってるなら。

    中学出て、それからどういう生活してるかによるのではないかなぁ。

    +6

    -4

  • 2355. 匿名 2019/02/06(水) 12:31:59 

    専門職とか何か特殊な才能でもない限り大学まで出といた方がいいと思ってるので、中卒なんて以ての外という感じかな。
    いい人はいっぱいいると思うけど、学がないって生きてくのに大変だよ。
    選べる仕事なんてほとんどないし。

    +4

    -1

  • 2356. 匿名 2019/02/06(水) 12:33:02 

    たびたびでるけど2225です
    私は両親ともに大学でてるし兄も弟も大学に行ってるけどね
    やっぱり学歴フィルター関係なく大学に来て良かったと思うよ
    私は地元山形でずっといきたいと思ってた関西の大学の文学部に進学して学びたい学問を学べてるし就職もすぐに決まったしね
    何より、大学の友人しかりバイトの人しかり進学しなきゃ築けなかった交友関係が出来たのが大きいし

    +0

    -3

  • 2357. 匿名 2019/02/06(水) 12:33:11 

    中卒はリスク高すぎる…芸能や職人といった特殊な仕事以外はかなり厳しくなるよ。
    どんなレベルの高校でも卒業すれば、高卒になれるからね。
    中卒の成功者は、どんな学歴だって成功する。

    +11

    -0

  • 2358. 匿名 2019/02/06(水) 12:33:43 

    綺麗事ではないんだよ
    見下されるのが現実なの!
    それが人間の本質だから仕方ないの
    だから親は子供に学力を付けてあげたいし
    学歴に拘るの

    +8

    -0

  • 2359. 匿名 2019/02/06(水) 12:34:04 

    世の中の求人は大卒以上とか専門卒以上、高卒以上って書かれているものが多いから、一人暮らしするために働くって言っても、そもそも働き口が少ないのでは?その後転職したくなった時も仕事選びづらいと思う。

    +1

    -0

  • 2360. 匿名 2019/02/06(水) 12:34:21 

    家庭環境に結構問題あるなあって思う。

    +3

    -0

  • 2361. 匿名 2019/02/06(水) 12:34:46 

    シングルマザーは中卒多くない?
    デキ婚とかも。

    +7

    -0

  • 2362. 匿名 2019/02/06(水) 12:35:25 

    >>2348
    言い方悪いが年取って婚活するとやっぱり同じとは言わないが似たような人紹介されたりするよ
    悪いこと言わないからわかれて次探した方がいい

    +0

    -0

  • 2363. 匿名 2019/02/06(水) 12:35:33 

    >>2351
    犯罪者は圧倒的に中卒多いよ。たしか4割ぐらいそう。大卒とか1割もいなかったような?

    +4

    -2

  • 2364. 匿名 2019/02/06(水) 12:36:24 

    >>2339
    その書き方から察するにあなたは高卒でしょうか。
    私の周りの○○が行ったから△△はたいしたことないの理論はそろそろやめませんか?

    +2

    -0

  • 2365. 匿名 2019/02/06(水) 12:37:06 

    日本の教育制度が中卒・高卒・大卒
    それぞれどこを卒業しても社会に出れるシステムなんだから、そもそも学歴差別するのがナンセンス。こんな下等な争いが生まれるなら、短大まで義務教育にして、大学は本当に勉学に勤しむ気持ちが強い人だけにすればいいと思うよ。

    +6

    -0

  • 2366. 匿名 2019/02/06(水) 12:37:39 

    今中卒の人ってどんな仕事するの?偏見とかじゃなく単純な疑問。
    新聞配達やコンビニバイトでも高卒もしくは在学生以上じゃないの?
    板前や大工でも若い人は高校ぐらい出てるイメージなんだけど。

    +4

    -1

  • 2367. 匿名 2019/02/06(水) 12:38:47 

    2225さんみたいに自分の経験談とかで話してほしい。
    旦那とか親戚を引き合いに出さないでよ

    +1

    -0

  • 2368. 匿名 2019/02/06(水) 12:38:51 

    >>2353
    偉いじゃないですか。数学など大変じゃないですか?
    健闘を祈ります。

    +4

    -0

  • 2369. 匿名 2019/02/06(水) 12:38:52 

    >>2366
    IT企業で案外優秀なPGがいたりするよ

    +0

    -1

  • 2370. 匿名 2019/02/06(水) 12:39:18 

    >>2366
    なにしてるんだろ…?って思うぐらい周りには中卒なんていないよね。中卒の知り合いがまず1人もいない。

    +4

    -1

  • 2371. 匿名 2019/02/06(水) 12:39:24 

    >>2366
    社長が中卒で、中卒に理解や愛着がある・・・とか、そんな会社に拾ってもらうしか、ないんじゃない?

    +3

    -0

  • 2372. 匿名 2019/02/06(水) 12:39:58 

    学歴もある意味 資格と同じようなものだと思う。
    高校までは行かないより行った方がいい

    +5

    -0

  • 2373. 匿名 2019/02/06(水) 12:40:07 

    >>2367
    ちょ!
    自演はやめた方が…

    +0

    -0

  • 2374. 匿名 2019/02/06(水) 12:40:21 

    事務の仕事してます
    SでもFランでも、大卒のお給料は一緒です。
    高卒で10年勤務の方と 大卒で勤務2〜3年の方だと、
    大卒のお給料の方が高い

    +3

    -0

  • 2375. 匿名 2019/02/06(水) 12:40:51 

    中卒を跳ねのける才能があったりや関係のない世界にいくなら大丈夫。
    普通の就職なら凄いコンプレックスになると思う。
    変に捻くれて、学歴に的外れな意見したりしている人は大抵中卒。
    親が中卒だと、学歴に無関心だったりして、中卒が子供にも影響する。
    ここ読んでいても、親が中卒だと、子供も高校辞めたいとか言い出す。
    経済的事情以外で、高校もまともに修了できない感覚が信じられない。

    +1

    -0

  • 2376. 匿名 2019/02/06(水) 12:41:39 

    >>2373
    え、自演なのその人

    +0

    -0

  • 2377. 匿名 2019/02/06(水) 12:42:06 

    >>2365
    学歴差別、必要だよ。
    だって中卒、漢字書けないもん。
    そういう人では働けないレベルの内容の仕事に応募してこられても。

    +4

    -1

  • 2378. 匿名 2019/02/06(水) 12:42:14 

    中卒が珍しくなかった70代
    素行が酷い人多いよね
    この前もスーパーで70代の奥さんがパックのお惣菜を何個か落として、そのまま知らんぷり
    混んでたから周りの白い目が気になってか
    旦那さんが拾い上げたけどパックを逆さまに置いて…けっきょくその商品は店員さんが下げて行った
    そのすぐ近くでは、同じ歳くらいのおばさんが一度カゴに入れたまるごとバナナって商品を陳列棚に何個も戻してて
    その置き方が酷すぎてぐちゃぐちゃになってた

    +0

    -0

  • 2379. 匿名 2019/02/06(水) 12:43:12 

    2266さんは旦那さんがsランらしいけどご自身はどうなんだろう。文章見てると頭良さそうとは思えないのだが

    +1

    -0

  • 2380. 匿名 2019/02/06(水) 12:43:19 

    >>2374
    中小零細?大手で今時Fランとかとる会社ある?
    リスクしかないじゃん

    +1

    -0

  • 2381. 匿名 2019/02/06(水) 12:43:55 

    >>2379
    横だけど貴方の文章も相当頭悪そうですよ?

    +0

    -0

  • 2382. 匿名 2019/02/06(水) 12:45:07 

    >>2352
    本当に大卒ですか?
    AランクよりSランクの方がいいんだけども。

    +1

    -2

  • 2383. 匿名 2019/02/06(水) 12:45:22 

    >>2381
    あなたはどうなの?

    +0

    -0

  • 2384. 匿名 2019/02/06(水) 12:47:12 

    いわゆるその道のプロになるために下積みが必要な職業か、
    複雑な家庭環境とか疾患で学校生活を送るのは難しい人ならなるほどそれは仕方ないと思うけど

    それ以外だったらなんであえて?って思う
    金銭的事情なら奨学金だってあるわけだし
    ぱっと見だだけで学歴なんてわからないけど、特別な事情もなくあえてそうしたなら自分とは違う世界の人だな話し合わなさそうって思う
    それが偏見になるのかな

    +0

    -0

  • 2385. 匿名 2019/02/06(水) 12:47:15 

    >>2381
    2266の自演?

    +0

    -0

  • 2386. 匿名 2019/02/06(水) 12:47:30 

    不良で高校行かなかったり高校中退した同級生は、大人になってから続々通信制高校通って高卒資格取ってた。

    やはり仕事とかで色々不利なことがあって後悔したんじゃないかな。
    一時の気の迷いなら、やはり高卒くらい取っておいたほうがいいと説得したほうがいい。

    +1

    -0

  • 2387. 匿名 2019/02/06(水) 12:47:32 

    >>1
    弟さんがこの時期に言い出したなら、受験が嫌、もしくは不安なのかな?
    (公立高校の入試、うちの県は3月だから)
    働きたいって、何かしたい仕事やあてはあるのかな?
    職人系の仕事も高校卒業してからでも間に合うんじゃないの?

    受験したくないだけなら、相当偏差値低い高校もあるし(さらに二次募集となったらほぼ通るんじゃないの?)、通信なんかもある。

    中卒のメリット(は時代的に正直なかなか思いつかないけど)とデメリットを、弟さんに根気強く言うしかないよ。

    +0

    -0

  • 2388. 匿名 2019/02/06(水) 12:47:44 

    >>2380

    上場会社でもFランとりますよ。
    ありがちなのは営業職。体育会出身とか。
    募集枠数人ですけど。
    ブレーン採用ばかりではないから。

    +0

    -1

  • 2389. 匿名 2019/02/06(水) 12:48:44 

    でも大手ならやっぱり学歴高い人とるよね

    +0

    -0

  • 2390. 匿名 2019/02/06(水) 12:48:59 

    >>2382
    中卒の人ですか?それとも外人さんですか?
    もう一度文章を良く読みましょう。そして読解力を学びましょう(笑)

    +2

    -0

  • 2391. 匿名 2019/02/06(水) 12:49:10 

    私の弟はつい先日2年近く通った高校を辞めました。
    正直、度胸や根性がなくて、全部人のせいにしてるので
    なんか少し嫌なことがあって辞めたようです。
    いじめにあって心病んで辞めましたとかなら仕方ない部分あると思うけど、
    普通に友達はいて、今もしょっちゅう友達泊まりきたり遊びにきてる。
    けど、先生から何か言われたから、ムカついたから学校は辞めるらしい。
    親は通信で高卒できるやつするか弟に言ってるけど、勉強しないの分かるでしょ。
    それは親も分かってるみたいだけど、希望にかけたいみたいな感じらしい。特に母親が。
    親も馬鹿だよね、自分で高校辞めるって決めたんだから
    この先は自分で頑張っていけ、でいいのに。
    そんなんだから息子がこんな根性なしになったんだよ。
    相談されるけど聞いてるだけでイライラするわ。
    長いトピずれの愚痴ごめんなさい。
    ただ、高校中退って実際こんな人がほとんどだと思う。
    弟さんに何か少しでも目標があるんだったら、
    高校入って中退して働くより
    初めから行かずに働いた方が、印象は悪くないかもしれない。
    中退なったらめんどくさいよ。
    どこ行っても面接でも、何で辞めたの?って聞かれるから。

    +1

    -0

  • 2392. 匿名 2019/02/06(水) 12:49:29 

    >>2010
    エスカレーター式だとそういう人多い

    +0

    -0

  • 2393. 匿名 2019/02/06(水) 12:50:07 

    家庭の事情でどうしても じゃないのなら十中八九実家に甘えてくるよ。
    早くに実家を出て独り暮らし に憧れてんじゃないの?

    +0

    -0

  • 2394. 匿名 2019/02/06(水) 12:51:29 

    Fラン大卒が必至で「自演?」を連呼。やっぱ使えない(苦笑)

    +0

    -0

  • 2395. 匿名 2019/02/06(水) 12:51:33 

    >>2361
    元ママがそう
    中卒と高卒で19歳で娘産んで町営団地に住んでた
    一人称アタシで、保護者会で怒鳴ったり
    親の中で圧倒的に若かったから舐められまいとしてたかもしれないけど
    何かトラブルある度に、そういうとこが中卒なのかなと思ってたよ
    離婚して高校からは離れたけど問題アリだったな
    私怨で一例だけどね

    +0

    -0

  • 2396. 匿名 2019/02/06(水) 12:51:45 

    Fランと言われる大学卒ですが、卒業生にキー局アナウンサーや大学教授、公務員がいます。私も地方ですが銀行に就職しました。それなりかもしれませんが、Fランでも真面目にやればなんとか就職できますよ。

    +3

    -1

  • 2397. 匿名 2019/02/06(水) 12:52:10 

    >>1
    偏見はない。
    社会経験の少ない若い頃はあった。
    中卒の人は早めに社会に出ているから、話していて大人な女の子が多い。

    でもごめん、周りに中卒の男の子はいなかったから、男性はわからないわ。

    +2

    -0

  • 2398. 匿名 2019/02/06(水) 12:52:11 

    元中卒です。
    いじめで中退しました。親は別の高校に行こうと言ってくれましたが、当時の私は疲れていて行く気になれず、しばらくフラフラしてました。

    その当時は中卒でも何も支障は無いって思ってたけど実際社会に出ようとしたら大変だった。

    どの求人にも高卒以上とか書いてある。
    なんとかブラック企業に正社員として入ったものの限界が来て転職を考え始めたんだけど、やっぱり中卒では仕事がない。
    だからお金を貯めてながら通信制高校に通って卒業と同時に仕事辞めて専門学校に通い国家資格取りました。

    中卒で馬鹿にされたこともあるけど(合コン的な場で女友達から「中卒ってありえないよね。あっ!ゴッメーン!ガル子中卒だったよねぇ!」って大声でわざとらしく言われたり。※友達は高卒)今となっては自分で働いてお金貯めて勉強して頑張ったから、あの時に普通に高校卒業するより自分にとっては価値がある経験だったと思う。


    でも、高校は出たほうがいいよ!!本当に苦労したから。

    +3

    -0

  • 2399. 匿名 2019/02/06(水) 12:52:52 

    人それぞれだから何とも。
    中卒で経営者としていい生活してる人もいるし、家庭を持って家を購入し普通の人生を歩んでる人も周りにいるから。
    ただ、生き急ぐ事はないと思う

    +2

    -0

  • 2400. 匿名 2019/02/06(水) 12:54:17 

    >>2390
    横だけど私も2382と同じ印象持ったよ
    大学のランクって予備校が偏差値によって格付けしたものなんだけど、SABCDEFと続くの。
    だからAってことはSより偏差値が劣るんだよ
    だからわざわざなんでSらんなんて書いたのかなってAらんだけでよかったのに

    +1

    -0

  • 2401. 匿名 2019/02/06(水) 12:54:27 

    >>2378
    違いますよ。
    その年代の人は、親が働いて子どもを食べさせるのでいっぱいいっぱいだったから、子どもの教育まで手が回らなかったんです。まだ日本が貧しい時代でしたからね。
    あと、確かに今よりは中卒は多かったですが、当時ですら高校は出るように言われてました。
    昔から通信教育とか定時制高校はありましたから。

    +3

    -0

  • 2402. 匿名 2019/02/06(水) 12:54:28 

    >>2390
    ご自分についたマイナスの数を数えましょう

    +1

    -1

  • 2403. 匿名 2019/02/06(水) 12:54:32 

    高卒だと勉強が嫌いだったのかなとか早く働きたかったのかなとか思うけど、中卒はヤンキーだったのかなとか親や家庭がヤバイのかなと思う

    +5

    -0

  • 2404. 匿名 2019/02/06(水) 12:55:22 

    >>2394
    あなたは大学行ったの?

    +0

    -0

  • 2405. 匿名 2019/02/06(水) 12:56:23 

    >>2388
    ないない ひょっとして大東建託とか?

    +0

    -1

  • 2406. 匿名 2019/02/06(水) 12:56:29 

    >>2353
    これから行くんでしょ
    普通に偉いよ
    尊敬する

    +5

    -2

  • 2407. 匿名 2019/02/06(水) 12:56:42 

    >>2358
    見下されるのが重要じゃないよ。
    卑屈になるなっての。
    可能性が狭められるんだよ。応募することもできない。高卒、大卒が条件だと。

    +2

    -0

  • 2408. 匿名 2019/02/06(水) 12:57:02 

    >>2382
    特別良くはないけど悪くもないランクの学校だけど、って言いたかったんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 2409. 匿名 2019/02/06(水) 12:57:18 

    職人やら芸能人なら…って
    職人芸能人なめてるのか

    +3

    -0

  • 2410. 匿名 2019/02/06(水) 12:57:28 

    >>2302
    横だけど、いるところはいるよ。
    中途半端な田舎だけど中卒大卒混ざってる会社にいたよ。
    パートだったらもっといると思う。
    私は過去に中卒先輩に、大卒のくせに能力ないってパワハラやセクハラ受けたことあるから、職場選ぶときはできるだけ役所系にしてる。そうするとバカに出会う確率が低い。

    +4

    -0

  • 2411. 匿名 2019/02/06(水) 12:58:08 

    中卒で終わったと思ってた同級生が大検受けて大卒から起業して頑張ってる。

    +5

    -1

  • 2412. 匿名 2019/02/06(水) 12:58:31 

    計画的に、きちんと考えた中卒でもすごくハードル高いと思うのに、
    3年の今って、受験から逃げたくなっただけ。

    4月になったら、話を聞いてやるから、今は受験に専念しなきゃ。って言ってやれ。

    +2

    -0

  • 2413. 匿名 2019/02/06(水) 12:58:44 

    グレて高校行かなかったクラスメイトは文集で、早くじりつしたいじりつしたいと書いていた
    美人な子で学年一のヤンキーの彼女
    成人式では娘の七五三写真見せてくれたな
    もう42歳だから娘は25歳か、、孫いるだろうな

    人それぞれだけど学校で経験することも大事だよ
    主弟さんは具体的な目標がないなら高校へ行った方がいいと思う
    若い時の一年は大きいけど、少し遅れても進学をすすめたい

    +0

    -0

  • 2414. 匿名 2019/02/06(水) 12:59:18 

    佐々木希が中卒のヤンキーってマジ!?本気で真相を追及してみた!【写真あり】  |  かみろぐ!
    佐々木希が中卒のヤンキーってマジ!?本気で真相を追及してみた!【写真あり】 | かみろぐ!kamilog-media.com

    アンジャッシュの渡部健さんと結婚し、現在新婚生活真っ最中の佐々木希さん!そんな彼女ですが実は中卒で元ヤンキーだったとの噂が。。今回はそんな疑惑について写真を交えながら真相を追及してみました!佐々木希のプロフィール生年月日:1988年2月8日



    佐々木希

    +2

    -0

  • 2415. 匿名 2019/02/06(水) 12:59:42 

    高校中退・中卒の友達の披露宴で、2人の生い立ち履歴をアナウンスするとき、
    やっぱり友人新婦の学歴についてはかなり曖昧に紹介していたよ。
    さすがに高校中退とは言えないから濁し…
    とくに親族、まわりは?ん?高校は行ってないの?って少し微妙な雰囲気になっていたように思う。

    友人もちょっと俯いてたし、普段は気にならなくてもそういう時だけら学歴は多少は気になってしまうかもね。意地悪目線になってしまうけど…


    +2

    -0

  • 2416. 匿名 2019/02/06(水) 12:59:58 

    安室奈美恵、佐々木希?山田孝之とか
    まあいろんな人いるよね

    +5

    -0

  • 2417. 匿名 2019/02/06(水) 13:00:45 

    本人には普通に接するけど、心の中は我慢とか出来なさそうと思う。
    実際会った中卒の人たちは何かあるとすぐ辞めたり上に報告して文句いったりしてた。

    +0

    -1

  • 2418. 匿名 2019/02/06(水) 13:01:16 

    結婚して子育てが始まると、中卒に後悔するかもしれません。働きたい意思もあるなら、定時制や通信制の高校で頑張ってもらいたい。

    +3

    -0

  • 2419. 匿名 2019/02/06(水) 13:01:37 

    偏見はないけど、通信高校も大検もあるのに、なぜ中卒のままなんだろうとは思う

    +2

    -0

  • 2420. 匿名 2019/02/06(水) 13:01:39 

    そういう構造だからそれに従うしかないって話をしてもますますそっちへ向かうだけで
    それでは問題があるから変えようって話をしないと意味ないといつも思ってる
    一極集中にしても少子高齢化にしても

    +0

    -0

  • 2421. 匿名 2019/02/06(水) 13:01:41 

    中卒でメリットある?????

    アスリートとかじゃなければなさそう、あっても凄く特殊な例

    +4

    -0

  • 2422. 匿名 2019/02/06(水) 13:02:01 

    平凡な主婦になってもちゃんと大学出てちゃんとした会社で働いてたり資格持って働いてたお母さんはやっぱりしっかりしてる

    +4

    -0

  • 2423. 匿名 2019/02/06(水) 13:02:02 

    >>2414
    この人その辺の大卒より稼いでるじゃん

    +3

    -1

  • 2424. 匿名 2019/02/06(水) 13:02:06 

    高校一年の時に中退した友人は履歴書とか普通に高校卒で書いてるみたい。
    一流企業とかじゃないから調べるわけじゃないんだろうけどモヤっとする。。

    +3

    -1

  • 2425. 匿名 2019/02/06(水) 13:02:51 

    >>2416
    中卒の人みんなが芸能人になれたらいいんだけどね

    +5

    -1

  • 2426. 匿名 2019/02/06(水) 13:03:19 

    中卒でも、資格とったり才能生かして努力して成功してる人は問題なかった
    ただ中学出ただけの人の学歴コンプレックスがすごかった
    劣等感から攻撃心が強くて、気を使って話し合わせるのが大変だった
    できればそういう人とかかわりたくない
    偏見ってむやみやたらに存在するわけではなく、一部の人間が助長させているっていう背景があるんだなって思った
    今日日、レジ打ちでも高卒だしパートやるだけでも選択肢がない
    家計を支えられないし、最低限高校は出たほうがいいと思う

    +1

    -0

  • 2427. 匿名 2019/02/06(水) 13:03:27 

    弟さんは安室奈美恵や佐々木希や中卒IT社長のようになれるのか?
    そこが1番重要でしょ
    なんか論点ズレてる人いるよ
    例が極端過ぎるんだよ

    +9

    -1

  • 2428. 匿名 2019/02/06(水) 13:04:37 

    中卒に偏見は無い

    偏見というか関わりたくないのは在日韓国人と凶悪犯罪者だけかな😃

    +7

    -1

  • 2429. 匿名 2019/02/06(水) 13:04:55 

    >>2396
    どうして真面目に勉強しなかった人が身の丈以上の就職先を希望するの?
    Fランって勉強頑張っても出来ない基本的な馬鹿しかいかないでしょ?
    疲れるよ

    +2

    -0

  • 2430. 匿名 2019/02/06(水) 13:05:12 

    なんであんなに学歴詐称するおばさん多いの?
    恥ずかしいと思ってるからだよね
    どうして企業は卒業証書の提出を求めないのかは不思議だけどさ

    +3

    -1

  • 2431. 匿名 2019/02/06(水) 13:06:09 

    就職の面接受けて、あなたと違う人が同じくらい優秀だったら、その時に学歴で判断されたりするよ

    +0

    -0

  • 2432. 匿名 2019/02/06(水) 13:06:46 

    中卒の半分は犯罪起こしてるって知ってる?

    +2

    -1

  • 2433. 匿名 2019/02/06(水) 13:07:05 

    相撲取りとか騎手とか職人みたいな若い時から修行した方がいい世界の人ならいいけど。
    そうでないなら高校は行かないとつぶしがきかないね。

    +2

    -0

  • 2434. 匿名 2019/02/06(水) 13:07:19 

    いじめられて不登校とかの人は被害者だよな。苛めた奴はそんなの覚えてないで中卒バカにしてたりして

    +7

    -0

  • 2435. 匿名 2019/02/06(水) 13:07:23 

    まったくない!きにしてない!
    結婚して今は専業主婦
    全く問題なく41歳をむかえます

    +6

    -0

  • 2436. 匿名 2019/02/06(水) 13:07:56 

    佐々木希あんなに可愛いけど所詮中卒だよ
    教養のなさは見えるでしょ

    +5

    -3

  • 2437. 匿名 2019/02/06(水) 13:08:37 

    >>2いや!あれは悪い例やでぇ…
    中卒関係なく学あるないじゃなく、人間性の問題

    +8

    -0

  • 2438. 匿名 2019/02/06(水) 13:09:01 

    >>2355
    F欄で学が身につくかな…
    取り敢えずのモラトリアム期間として親の脛を齧るアホにしか思えないけどな…
    教授、准教授の程度も恐ろしく低いよ。
    あんな所に補助金出してるなんてバカバカしいにも程があるわ。

    +1

    -4

  • 2439. 匿名 2019/02/06(水) 13:09:46 

    梅沢富美男みたいに家業があって、稼ぎもあって、学歴は無くても知識があれば問題ない。

    +3

    -1

  • 2440. 匿名 2019/02/06(水) 13:10:09 

    >>2405

    大東建託も上場でしょう。ブラックかどうかは議論してない。
    人材が偏りすぎたら良くないから、募集枠の大多数は学歴フィルターで採用するけど
    、余った枠をコネ入社や学歴フィルター以外の大学からも採用する上場企業もある。

    +1

    -1

  • 2441. 匿名 2019/02/06(水) 13:10:12 

    男の子か…
    高卒の資格あるにこしたことないね

    +4

    -0

  • 2442. 匿名 2019/02/06(水) 13:10:24 

    いくら成功してても所詮中卒

    +2

    -3

  • 2443. 匿名 2019/02/06(水) 13:11:22 

    結局行き着く先は同じガルちゃん

    +3

    -1

  • 2444. 匿名 2019/02/06(水) 13:11:58 

    いくら教養がある、知性があるって主張してもどうせ中卒でしょ?と鼻で笑われるのが現実

    +3

    -4

  • 2445. 匿名 2019/02/06(水) 13:12:31 

    >>2377
    それは「差別」ではなく「区別」

    +2

    -0

  • 2446. 匿名 2019/02/06(水) 13:12:56 

    私は全くないかな。
    うちの社長37で中卒だけど、人間的にも素晴らしくてみんなに好かれてて頭もキレるから会社は好調。
    取引先にもとにかく好かれてるからバンバン仕事がくる。
    後友達にも中卒居るけど今貿易会社の部長やってるし学歴だけじゃ判断はできないと思う。
    中卒でも入社して努力して結果残したりすれば上に上がれるし。

    +10

    -8

  • 2447. 匿名 2019/02/06(水) 13:13:33 

    どの会社が中卒雇いたがる?誰が中卒と結構したがる?
    なに考えてるの?!と怒るのが家族でしょ

    +3

    -1

  • 2448. 匿名 2019/02/06(水) 13:13:41 

    >>2429
    Fランだろうが、企業に欲しいと思ってもらえれば受かるんです。
    反対に、学歴にあぐらをかいて知性も魅力もない人は落とされるかもしれませんね。
    それを私にぶつけられても困ります。

    +3

    -1

  • 2449. 匿名 2019/02/06(水) 13:13:50 

    >>2205
    素晴らしい方ですね、ご両親のお言葉も素晴らしい。ガルちゃんやってらっしゃるのが勿体ない

    +1

    -1

  • 2450. 匿名 2019/02/06(水) 13:13:53 

    きっとコンプレックス持つよね?

    芸能人やスポーツ選手の例を上げたり中卒でも幸せです!とか言ったり、
    大学出てるのにどうとか難癖つけたり、
    そう意識するのはコンプレックスの表れだよ。

    あって困るもんじゃない。
    年取れば取るほど痛感するよ、行っとけばよかったって。
    偏見はずっとつきまとうと思うよ。

    +1

    -0

  • 2451. 匿名 2019/02/06(水) 13:13:59 

    地方だったら 高卒でも無問題

    +5

    -1

  • 2452. 匿名 2019/02/06(水) 13:14:13 

    >>2440
    大東建託って高卒以上だけど中卒者も採用しているよ
    上場企業でもFランが入れる企業ってそういうレベルだよ

    +9

    -2

  • 2453. 匿名 2019/02/06(水) 13:14:28 

    高校までは基礎の勉強だと思うから流石に中卒だと偏見ある。中卒の人と出会ったことない。。中卒でも成り上がりもいるけどそれって、一握りも居ない人だし…ほとんどが、やっぱりね!!って感じじゃない?

    +6

    -0

  • 2454. 匿名 2019/02/06(水) 13:14:47 

    悪いけど、まだまだ子どもの15歳の男の子の意志を尊重してるのがマズイ

    +12

    -1

  • 2455. 匿名 2019/02/06(水) 13:15:12 

    兄は中3で不登校→数年引きこもりの後、中卒認定試験に合格。
    姉は高2の2学期に中退。

    どちらも50代で独身、非正規の仕事をしています。
    特殊な才能があるとか、職人を目指して若いうちからその道で修行すると決心している訳ではないのなら、学歴は大事だと思います。

    +10

    -0

  • 2456. 匿名 2019/02/06(水) 13:16:01 

    >>2446
    まわりにそんなに中卒がいるの?
    それも社長に部長。
    どういう環境なんだろう。

    +9

    -3

  • 2457. 匿名 2019/02/06(水) 13:16:18 

    中卒で生きててごめんなさい

    +0

    -5

  • 2458. 匿名 2019/02/06(水) 13:16:24 

    採用面接もだけど、建築土木の資格なんか高卒以上じゃないと受験すらできないの多くない?

    一生定職つけない出来ない人生もありそう。

    +7

    -1

  • 2459. 匿名 2019/02/06(水) 13:16:39 

    Fラン涙のマイナス連打(笑) もう社会のゴミなんだから逝ってよし!

    +3

    -0

  • 2460. 匿名 2019/02/06(水) 13:16:45 

    >>2438

    大学行ってないでしょ。
    Fランの教授でも東大出身ゴロゴロいるよ。
    教授がやる気がないのは殆どの大学同じだよ。
    アカポスは狭き門だから大学教授になれたら大学なんて問わない。
    早稲田→拓大→亜細亜って渡り歩く大学教授は普通にいる。

    +5

    -0

  • 2461. 匿名 2019/02/06(水) 13:17:24 

    こういうトピが伸びる時点で、中卒を見下してるのが解る。
    大卒が優越感に浸りながら、ニヤニヤして書き込んでいる・・・・。

    +4

    -7

  • 2462. 匿名 2019/02/06(水) 13:19:06 

    芸能人だって中卒なんて今時殆どいないし
    寧ろ大卒が半分くらいじゃない?世間の比率と然程変わらない

    +4

    -0

  • 2463. 匿名 2019/02/06(水) 13:19:24 

    >>2461
    見下したようなコメントしてる人もいるけど、大半は「中卒だと後々人生大変だよ」って忠告してる。
    「見下してる」と感じるなら、あなたの読解力がない。

    +11

    -1

  • 2464. 匿名 2019/02/06(水) 13:19:44 

    旦那の義母側の祖父(他界)が聞いた話だと差別主義者って感じだった。
    親戚は大学でて大企業勤めで義母は大卒だと思ってたら専卒だったけど。
    旦那のいとこ達は皆頭のいい高校からSラン大卒や院卒だったり、旦那は大学出てない。私は高校すらでてないけど(笑)

    旦那がよくその義母とか義母側の家の自慢してたけど、家が広いとか先祖が武士で家系図があるとか他にも色々なんか言ってたけど。祖父は血筋を気にしたりするらしい。
    旦那にも言えないし高校でてない私が言うのもあれだけど先祖代々の店があるわけでもなく会社経営してたりでもなく、武士の家系というだけでたいした事ないのに、よくそんな自慢できるなーって(-ω-;)
    いとこ達は努力して凄いとは思うけど、、
    昔の人ってそんな感じが多いのしらね(笑)

    学はある方がいいとは思うけどね

    +5

    -0

  • 2465. 匿名 2019/02/06(水) 13:20:00 

    大卒求むで求人出してるとこは出来レースなのに大学新卒者を採用した実績が欲しい会社が形だけ出してるかブラックだけだよ。バブル期に就職率90%以上の私立短大の学生課へ求人見に行ったら、知らないの?!って言われてシーンとなった。クラスメイトにも笑われた。10年後くらいに分かったんだけど、底辺私大へ行く人は資格が欲しいか最初から銀行や大手内勤の就職先が縁故内定していて大卒・短大卒の資格が必要な人が高い学費を払って行くんだそうな。バブル期でそれなんだよ?!
    だから、国が進学費用を出して無料にする法案なんて金をドブに捨てるようなものなんだ。受け皿の好条件の就職先は有名大学にしか無いのが現状。下手に大卒者が増えたら労働者が減る。だから自分の力で就職したり働いたことが無い政治家さんの案なんてゴミなんです。

    +3

    -0

  • 2466. 匿名 2019/02/06(水) 13:20:05 

    部長も社長も中卒とかその会社大丈夫か

    +4

    -3

  • 2467. 匿名 2019/02/06(水) 13:20:42 

    昼休みは伸びるね
    アラサーだけど、メリットは一つもない

    +3

    -1

  • 2468. 匿名 2019/02/06(水) 13:21:10 


    だけど自分の息子にはいきたい大学いかせたいし
    そのために働くよね。他人事だからきれい事いえる。偏見ないよ他人事だから

    +5

    -0

  • 2469. 匿名 2019/02/06(水) 13:21:12 

    >>2454
    「本人の意志を尊重」って言ってるけど、単に現実見てないだけだよね?

    +4

    -0

  • 2470. 匿名 2019/02/06(水) 13:21:55 

    >>2010
    基礎の部分置き去りにして、図式だなんだとかいう高レベルの事ばかりしてるからスッポリ抜け落ちる人っているw
    でも、もう一度軽くおさらいすれば元に戻ると言ってたよ

    +0

    -0

  • 2471. 匿名 2019/02/06(水) 13:22:05 

    偏見は多少ある。
    良い人も頑張っている人もいるのは知ってるけど、自分が働きたい職業も限られるし、将来家庭持って子供育てたいなら最低でも高校は出ないと金銭面で苦労すると思う。
    昔と違って中卒で働ける会社なかなか見つからないよ。
    高校は勉強だけでなく、人間関係の勉強もする場所。
    中卒だと考えの視野が狭くなりそう。
    やっぱり経験って大切

    +3

    -0

  • 2472. 匿名 2019/02/06(水) 13:22:24 

    本音を言えば、高校進学しないっていう選択をする時点で知能低いんだろうなって思っちゃうよね。
    芸能人とか特殊な人を除いてね。
    親もおかしいんだろうなって。

    +7

    -0

  • 2473. 匿名 2019/02/06(水) 13:22:29 

    高校行きたいって思わないのかな
    純粋に疑問

    +2

    -1

  • 2474. 匿名 2019/02/06(水) 13:22:50 

    >>2458
    何年かの実務経験があれば管理者の受験試験は貰えたと思うけど

    +0

    -0

  • 2475. 匿名 2019/02/06(水) 13:23:47 

    受験スレは盛り上がるけど、親や友達の環境って大事なんだなあと思わされる
    高校行かない選択肢があるのが考えられない

    +3

    -0

  • 2476. 匿名 2019/02/06(水) 13:25:01 

    >>2462
    芸能界も新陳代謝が激しい世界だからね。
    「仕事が減った後」を考えたら高卒ぐらいは欲しいね。

    +2

    -0

  • 2477. 匿名 2019/02/06(水) 13:25:11 

    中卒は家庭環境ゆえかなぁと思い
    全く気にしない
    高校でも大学でも
    中退の方がダメな気がします

    +4

    -1

  • 2478. 匿名 2019/02/06(水) 13:25:55 

    私はマーチ卒ですが正直Fラン卒者と同じ大卒とか呼ばれたくないです。
    Fランは知能も低く努力せずとも入学できますが、マーチは違いますから。

    +2

    -1

  • 2479. 匿名 2019/02/06(水) 13:26:25 

    >>2456
    アラエイやアラ古希なら中卒者が今の高卒者並の割合でいるよ。公務員もいました。なので立派な社長もいらっしゃると思います。

    +2

    -1

  • 2480. 匿名 2019/02/06(水) 13:26:59 

    目の前の受験から逃げたいのかもしれないけど中卒だと受験はしなくて済むけどこれからの人生受験の何倍も何倍も長く苦しいと思うよ

    +3

    -0

  • 2481. 匿名 2019/02/06(水) 13:29:14 

    >>2478
    落ち着いて聞いてね。
    とりあえずトピタイ読んでみて。

    +2

    -0

  • 2482. 匿名 2019/02/06(水) 13:29:38 

    >>2478
    がるちゃんやってる時点で同レベル…

    +4

    -0

  • 2483. 匿名 2019/02/06(水) 13:30:03 

    進学せずに働いて一人暮しなんてこの先頑張ればいつでもできるからとりあえず進学して高校行こうよ!高校いかなきゃ後悔するよ!いろんな意味で
    進学させてもらえないんじゃないんでしょ?

    +2

    -0

  • 2484. 匿名 2019/02/06(水) 13:30:08 

    >>2478
    絶対マーチじゃないw

    +4

    -1

  • 2485. 匿名 2019/02/06(水) 13:30:11 

    中卒とか学歴がどうのこうのというより、金稼いでるかどうかが全て。

    +4

    -5

  • 2486. 匿名 2019/02/06(水) 13:30:55 

    事実を事実として認識することは偏見とは言わない
    伝統工芸の道に弟子入りなんていう特定のパターンを除いては、中卒は勉強や集団生活からの早期ドロップアウト組
    接点の少ない人なら、そういう人を見る目で見るしかない
    ただしご近所や職場仲間など接点が長く続く人なら、その人そのものを見るよ
    真面目でいい人なのに中卒だからといってこちらから失礼な態度を取ったり冷たくすることない

    +0

    -0

  • 2487. 匿名 2019/02/06(水) 13:31:32 

    大卒だけど過保護でバイトも短期しかしたことない、就職内定もらえず。浪人中、努力不足

    +1

    -1

  • 2488. 匿名 2019/02/06(水) 13:32:09 

    >>2444
    きちんとしたことを話していれば中卒だからってバカにしないよ。
    中二の賢い子供>大卒のバカな大人
    じゃん。

    +5

    -1

  • 2489. 匿名 2019/02/06(水) 13:33:44 

    >>2446
    中卒で入社できる貿易会社....

    +5

    -0

  • 2490. 匿名 2019/02/06(水) 13:33:45 

    運送業や製造業などはどうかな?大丈夫だよ!早く自立したいんだね!応援する!

    +0

    -0

  • 2491. 匿名 2019/02/06(水) 13:33:50 

    中卒で働いてって何をして稼ぐつもりなの?
    工場の流れ作業か肉体労働しかないよね?
    一人暮らししたい理由は何?

    +2

    -0

  • 2492. 匿名 2019/02/06(水) 13:33:59 

    >>2471
    昔(約30年前)も仕事の選択肢は少なかったよ。

    中卒の同級生が就職したところはお菓子工場とかステーキハウスの裏方とか。
    要は頭使わない単純作業。

    ステーキハウスの子はすぐに辞めてたから

    「レストランに再就職したの?」

    って訊いたら、業界では「肉を焼くしかできない」っていう評価だから再就職は他の業界(土方とか鳶とか)しか無いのが実情と言っていた。

    お菓子工場の子は続いてたけど、今となっては仕事はオートメーション化してる部分が大きいだろうなと思う。

    中卒でもお仕事があったのは60年以上前の話じゃないかな。

    +2

    -0

  • 2493. 匿名 2019/02/06(水) 13:34:13 

    大学までいって就職して最後は自殺とかしてる人みると勿体無いなと思う

    底辺中卒でも活き活き仕事してる人達もいるんだからもっと頑張れば良いのに

    +1

    -1

  • 2494. 匿名 2019/02/06(水) 13:34:14 

    いろいろな事情はそれぞれにあるとは思うけどさすがにせめて高校くらいは出てないと本人や家庭に問題があるんだろうなという偏見はある
    下手するとそれ以降の就職や結婚、人付き合いに影響すると思う

    +2

    -0

  • 2495. 匿名 2019/02/06(水) 13:34:19 

    >>2478
    それ、慶応卒の人も言ってた。MARCHと一緒にされたくないって。でも慶応も東大から見たらイマイチなんだろうね。でも東大の人はそんなこと言わなかったよ。上を見ようよ、下を見ずに。

    +5

    -1

  • 2496. 匿名 2019/02/06(水) 13:34:19 

    ハロワいこう

    +2

    -0

  • 2497. 匿名 2019/02/06(水) 13:35:12 

    逆に高学歴の人が不景気で低学歴の人の多い職場で働いていると、そっちのほうが偏見多いんだけどなあ
    低学歴の人は自分たちのことは偏見の目で見るな!って訴えるくせに、逆は堂々と「大卒様ならそのくらいできるでしょ」みたいな意地悪さで接してくる
    氷河期だから、就職した頃はそういうことを愚痴る大卒女子だらけだった

    高学歴のほうが低学歴相手でも普通に接しようとするし、たとえ内心に偏見を持ってるタイプでもあからさまに失礼な態度とか嫌味とか絶対言わないと思う、トラブルの元だから

    +5

    -0

  • 2498. 匿名 2019/02/06(水) 13:35:29 

    >>2478
    そんなこと早慶卒は言わないと思うぞ?

    +1

    -0

  • 2499. 匿名 2019/02/06(水) 13:35:33 

    ところで、みんな会社休みなの?
    今日は月曜日だぜ?

    +2

    -0

  • 2500. 匿名 2019/02/06(水) 13:36:02 

    >>2487
    どこでもいいから親にコネを作ってもらうよう頼んだら?もしくは好きな分野のバイトでもしてたらいいよ。低賃金でも自分のためになる。バイトの面接に慣れたら自分で就活したらいいよ。バイトの知識は社会勉強だよ。居酒屋や喫茶店は花嫁修業になるし。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード