-
1501. 匿名 2019/02/06(水) 02:54:40
>>1496
接客だから物理は使わないです。計算も算数レベルで十分!+3
-5
-
1502. 匿名 2019/02/06(水) 02:55:04
三代目の今市隆二、GENERATIONSの数原龍友、E-girlsの鷲尾伶菜は高校中退の中卒たから夢追いかけるならありかな+1
-4
-
1503. 匿名 2019/02/06(水) 02:55:07
>>1495
普通はならないね
常日頃から気にしている人は明らかに学歴コンプの人だけだからね
それなりに今の生活が充実していれば学歴の話なんて滅多に出てこないよ+7
-4
-
1504. 匿名 2019/02/06(水) 02:55:08
ここの大卒は馬鹿ってわかる。+7
-2
-
1505. 匿名 2019/02/06(水) 02:56:00
>>1504
ここに書き込んでいる時点で同類だからね+6
-3
-
1506. 匿名 2019/02/06(水) 02:56:15
学生時代のバイト先に中卒の人がいた
3桁の足し算ができないって言ってたけど数年後看護学校に通ってた+3
-0
-
1507. 匿名 2019/02/06(水) 02:56:24
>>1500
ITの末端って土方言われてるのは間違い?+2
-2
-
1508. 匿名 2019/02/06(水) 02:56:52
中卒に年収越されるとやっぱ腹立つの?
ちなみにわたしは高卒+1
-1
-
1509. 匿名 2019/02/06(水) 02:57:06
>>1507
仕事ディスるのやめよー+1
-0
-
1510. 匿名 2019/02/06(水) 02:57:56
>>1509
そんなこと気にするならガルちゃんやめよ+2
-3
-
1511. 匿名 2019/02/06(水) 02:58:23
偏見なる人も学歴コンプ、青春コンプがあるのは見え見え+4
-0
-
1512. 匿名 2019/02/06(水) 02:58:35
>>1507
ITもひとつの仕事じゃないからね
土方のように忙しくしてる社畜もいれば、残業ほぼなしのITもあるんだよ。わかるかな?+3
-1
-
1513. 匿名 2019/02/06(水) 02:58:37
私は高校中退してやっと26歳で通信制卒業したけど通信制と言えども若い子が多いから単位とるのに体育とか恥ずかしかった。笑
通信でも定時でも高卒認定うけるにしても若いうちにしといた方がいいよ。
私はたまたま10代の時に自立支援してる人に知り合ったからその伝手でまともな職種につけてたけど
その前は正社員だとパチンコ屋かキャディとか保険営業しか雇ってもらえる場所無かったし。+4
-2
-
1514. 匿名 2019/02/06(水) 02:58:43
>>1509
中退だから派遣じゃないのって言いたいだけだよ+0
-2
-
1515. 匿名 2019/02/06(水) 02:59:19
まったくないです。+1
-0
-
1516. 匿名 2019/02/06(水) 02:59:42
>>1514
わたしは正社員だよ。大卒が派遣w+3
-3
-
1517. 匿名 2019/02/06(水) 02:59:46
>>1497
F欄って馬鹿にする人って大概がF欄以下の学歴の人に多いんだってさ
確かにF欄以上の人達は眼中にないから馬鹿にしないよね
F欄以上で馬鹿にする奴らは学校内でかなり馬鹿な奴ら+6
-5
-
1518. 匿名 2019/02/06(水) 03:00:02
寝る!+2
-1
-
1519. 匿名 2019/02/06(水) 03:00:11
>>1512
うん。了解!+0
-1
-
1520. 匿名 2019/02/06(水) 03:00:12
中卒に偏見を持つ人がいるのは仕方ないね、そんなもん昔からだし。
ただ、過剰に中卒を貶している人は品も教養もモラルも無い、常識も何も無いなとは思う。
酷い貶し文句に傷付いて泣いてる人もいるだろうしね、毎回。
+6
-2
-
1521. 匿名 2019/02/06(水) 03:00:45
知識を使わないから学校なんて意味ないんだって言う人が学歴低い人に多いですよね…+3
-3
-
1522. 匿名 2019/02/06(水) 03:00:58
>>1499
仕方ないよね+1
-0
-
1523. 匿名 2019/02/06(水) 03:01:04
>>1517
私も通信制高校卒だから分かるけど想像以上にレベル低いよ+2
-2
-
1524. 匿名 2019/02/06(水) 03:03:11
高校も大学も行きたい人が行けばいいよ!
いい大学出てても犯罪犯す人はいるし、中卒でやっぱりなって人もいる!ようは人による!!
以上。
+5
-3
-
1525. 匿名 2019/02/06(水) 03:04:18
気を遣わなきゃいけないのであまり出会いたくないし疎遠にしたいのが本音ではないでしょうか+2
-1
-
1526. 匿名 2019/02/06(水) 03:06:48
結局、日本は学歴社会だからね
+2
-0
-
1527. 匿名 2019/02/06(水) 03:07:03
>>1517
じゃあ中卒を馬鹿にするのは少卒?
少卒なんて今時いますかね😓+3
-1
-
1528. 匿名 2019/02/06(水) 03:07:43
少将ですか+1
-1
-
1529. 匿名 2019/02/06(水) 03:08:24
夜間中学は現存してますしね+2
-0
-
1530. 匿名 2019/02/06(水) 03:09:23
大卒が派遣とかマジ?
選択肢が広がるとかウソなのかな…+1
-0
-
1531. 匿名 2019/02/06(水) 03:10:31
>>1524
刑務所収容者の学歴構成見れば+6
-0
-
1532. 匿名 2019/02/06(水) 03:10:48
>>1169
この子抱きしめたい。涙でてきた。
私の金で高校行かせたい。+3
-2
-
1533. 匿名 2019/02/06(水) 03:11:25
>>1530
派遣ですら派遣先も給料も違うから
心配すんな+5
-0
-
1534. 匿名 2019/02/06(水) 03:11:59
>>1527
F欄って書いてあるよ
読み解けてないの?+0
-4
-
1535. 匿名 2019/02/06(水) 03:13:05
>>1530
馬鹿な大学生活してると派遣になるんだよ
自業自得+1
-5
-
1536. 匿名 2019/02/06(水) 03:13:16
学生時代、バイト先ど一緒になった旧帝の子が拗らせて、いちいちマウントとってくることもあったから、何でか分からんのよねえ。
いっつも「(あなたの大学、周知の事実で、上ですやん。その余裕のなさは何?)」って思ってた。
勝ち負けに異様に拘る発達様だったのかなと今なら分かるわ、知らんけど。+3
-0
-
1537. 匿名 2019/02/06(水) 03:14:14
>>1527
そっとしておいてあげなよ
頭のいい人は自分を馬鹿にしないって
思ってないとやっとれんのや
現実には眼中にないから
相手にされてないだけ+1
-0
-
1538. 匿名 2019/02/06(水) 03:15:26
芸事だったり、スポーツや修行的な物なら違うかもしれないけど、今の状況が嫌だから1人暮らししたい、働きたい!というのは、
次にその環境が嫌になったらどうするの?って思う
中卒って、正直バイトですら選べるほどないから。
自分は芸関係で中卒だったけど、20代半ばで挫折して辞める時、辞めたら何もない自分が怖かったよ
やっぱり偏見というか、他人からしたら理解出来るわけないから一見で判断されるものだから弁明の余地もないんだよね
勉強もしたかったから通信の大学行ったけど、勉強も勉強で、やっぱりブランクがあるから勉強の仕方も分からなくて手こずった。
でもここでやめたら元に戻ってしまう!!という恐怖のおかげで何とかバイトしながら卒業したけど、それでも通信の大学だから、大学という評価もされていない感じ。
弟さんに高校の3年、あと3年だけ堪えろ!って言った方がいい。+2
-4
-
1539. 匿名 2019/02/06(水) 03:17:18
中学校にくる求人ってどんなのがあるのかな。それにもよる。+1
-3
-
1540. 匿名 2019/02/06(水) 03:17:49
中卒とか高卒でも今からだって
進学できるから
本人にやる気があれば学歴変わるよ
人間は不変じゃない
中卒でもまた進学して
試験に合格すれば
医者や弁護士にだってなれるから
そんなに気にしなくてもよくね?+1
-0
-
1541. 匿名 2019/02/06(水) 03:18:00
>>1534
あなたの言い分だとレベルが上の人は下のレベルなんか眼中にないから馬鹿にしないってことですよね?
故に高卒大卒は中卒より上だから眼中にない、だから馬鹿にしないのかな?って思ったんですよ😅
失礼しました🙇💦💦+1
-2
-
1542. 匿名 2019/02/06(水) 03:18:18
>>1501
大卒だよ!+0
-1
-
1543. 匿名 2019/02/06(水) 03:18:38
>>1538
芸大行けばよかったのに+1
-1
-
1544. 匿名 2019/02/06(水) 03:19:10
>>1531
そんなのあるの?+0
-0
-
1545. 匿名 2019/02/06(水) 03:21:01
高校が楽しいから行きなとかじゃなく仕事も出来なくなるから行きなって言ってるの!
友人も1年遅れで入学したけどクラスメイトはやはり自分より若い子たちが多くて気まずかったって言ってた
ちゃんと年齢通り若いうちに入学したほうがいいよ
17歳ですら遅い+6
-1
-
1546. 匿名 2019/02/06(水) 03:21:41
>>1544
ちょっと前に貼ってあったよ
中卒が断トツで多い
ついで高卒
大卒は中卒の10分の1以下+2
-1
-
1547. 匿名 2019/02/06(水) 03:22:32
私の弟は中卒です。
理由は私の母が病気で
面倒みてて出席日数たりなかった。
色々省きますが
そのまま働くと言って
ずっと同じ会社で13年。
今年社長になりました!
尊敬します。
大学出てても、仕事できない人。
偉い方へ挨拶しない人。
遅刻ばかりする人。
敬語使えない人。
たくさんいますよね。
どんな人に出会って
何を吸収するかだと思います。
学歴コンプレックスはないと言ったら
嘘になるとは言ってますが。
+2
-3
-
1548. 匿名 2019/02/06(水) 03:23:02
>>1539
地元の県は少し離れてるところで窯業が盛んで、
親が反社会集団の下っ端の娘さんはそこに行った。
それでも四半世紀前の話だしな。
でも、見つけてきた担任も凄いわ。
四半世紀前でも中卒はそういう家庭の子だけだったよ+1
-1
-
1549. 匿名 2019/02/06(水) 03:24:03
中卒です(高校一年しないで中退)
偏見ありますか?とか考えた事なかったな
やっぱ基本バカなんだろうな
+1
-3
-
1550. 匿名 2019/02/06(水) 03:25:02
>>1547
弟さんは立派だけど世の中の殆どの中卒は
そんなんじゃないし
主の弟の母親病気じゃ無いしな
進学した方がいいよね+2
-0
-
1551. 匿名 2019/02/06(水) 03:26:12
>>1548
ヤクザ?今はヤクザも高学歴なんじゃない?
+0
-1
-
1552. 匿名 2019/02/06(水) 03:28:19
16歳で入学しても高校生活の楽しみや勉強にも差は出る
難関高校じゃなくてもいいから15歳で通信制高校でも行くべき
若い子が周りにいる教室(自分だけ少し歳上)でなんか悲しいわ+3
-1
-
1553. 匿名 2019/02/06(水) 03:28:38
物理を使わないからいらないじゃなくて
物理を使えないから接客とも言える+1
-3
-
1554. 匿名 2019/02/06(水) 03:29:01
>>1551
四半世紀前って書いてますやん
それに、そういう親御さんの学歴なんて知らんがな
身近にいて根掘り葉掘り聞ける?恐いわ。+0
-1
-
1555. 匿名 2019/02/06(水) 03:29:42
>>1550+0
-0
-
1556. 匿名 2019/02/06(水) 03:30:17
>>1553
マイナス押しちゃった。激しくプラスで+0
-0
-
1557. 匿名 2019/02/06(水) 03:30:57
>>1551
慶應、早稲田卒とか他の高学歴ヤクザとか見てみたいw
エリートヤクザ!
「抗争も数字をうまく使ったもんが勝つんじゃ!」
+0
-0
-
1558. 匿名 2019/02/06(水) 03:31:11
>>1552
帰国子女で1年遅れの人同級生にいたけど馴染んでたし人気者だったよ+0
-0
-
1559. 匿名 2019/02/06(水) 03:34:21
自殺動機トップは貧困です。そして健康問題
仕事がないときや、過酷な仕事が原因で過労で倒れたときに弟さんが「死んでしまおう」と思う機会が多くなる可能性が高いということです
中卒の会社社長は夫の親戚にも1人いますが、向かない人もいますしうまくいかなくなったときにやり直しが効くとは限りません
このことは弟さんに話さなくてもいいので、大切な弟さんならば頑張って止めてください
+0
-0
-
1560. 匿名 2019/02/06(水) 03:34:27
>>1480
大人になっても使うよー
私は理系だったから洗剤とか買う時に化学Ⅱの知識で成分表見るし、数学も物理も大人になってから日常生活で役に立つよ+4
-1
-
1561. 匿名 2019/02/06(水) 03:35:12
>>1552
通信制もいろいろだから一概には言えないけど青春コンプ発症するし対人恐怖症ニート養成所みたいなものだからやめた方がいい
小1の漢字すら読めない子でも卒業してた+0
-0
-
1562. 匿名 2019/02/06(水) 03:37:14
>>1560
合唱や部活の思い出の方が濃いんだからお察し+1
-3
-
1563. 匿名 2019/02/06(水) 03:46:35
中卒は元より、高卒やFラン大もダメ。
大学全入時代なんで、何も価値がない+0
-4
-
1564. 匿名 2019/02/06(水) 03:48:47
私は1480さんではないけど近隣の全国大会出場する合唱強豪校は進学校だったよ
交換留学もあるし、国際的なボランティアもしてる学校だった
高校に行くと、会える人間の範囲が全く違う
+3
-3
-
1565. 匿名 2019/02/06(水) 03:51:57
1564です
>>1480さん。+0
-0
-
1566. 匿名 2019/02/06(水) 03:54:43
偏見って言うより「やっぱりな」って思ってしまう人が圧倒的に多いよ
社会性がない+9
-2
-
1567. 匿名 2019/02/06(水) 04:03:25
偏見とかの話じゃない。
高い確率で
犯罪は身近になるし、
生きてゆく術は無くなるし、
人生楽しむ幅も無くなるし、
家族は持てないよ。+6
-3
-
1568. 匿名 2019/02/06(水) 04:07:41
中卒の主婦の場合は?見た目だけで分かりますか?
+分かる −分からない+2
-6
-
1569. 匿名 2019/02/06(水) 04:09:26
勤めてた会社の入社条件に
「高校を卒業してること」
というのがあった。
私は高卒だからセーフ!
などと言ってたよ笑
だから他の企業でもそうなのかな?
と思うから高校は出ておいた方が良いと思う。+2
-1
-
1570. 匿名 2019/02/06(水) 04:12:46
高卒資格は取っておいた方がいいと思う。
別に通信や定時の高校でもいいから行かせれば?+1
-1
-
1571. 匿名 2019/02/06(水) 04:13:07
やたら先輩後輩うるさくて、しがみつくものがそれしかないんだなって思う+0
-0
-
1572. 匿名 2019/02/06(水) 04:13:28
自力で100万稼いだら好きにしていいって言えば?労働の厳しさがわかってないと思う。
+0
-0
-
1573. 匿名 2019/02/06(水) 04:18:57
近所のダイソーのバイト募集には高卒以上の条件が書いてある。中卒で何かになって一生稼げる人生なら構わないけど、万が一ご飯食べるためにバイトしなくてはってなった時に、やっぱり高卒は今の日本では最低条件になってるかも。勉強なんて出来なくてもどんなレベルの高校でも入学する、卒業するってのが良いんじゃないかな。+5
-2
-
1574. 匿名 2019/02/06(水) 04:19:19
中卒の20歳だけど一昨年仮想通貨で新築一軒屋分くらい稼いでしまって逆にやる気が起きない+2
-2
-
1575. 匿名 2019/02/06(水) 04:19:54
>>1573
高校生不可くらいの意味しかないよ
バイト程度なら中卒でも働けます+1
-1
-
1576. 匿名 2019/02/06(水) 04:20:12
まず高卒以上の彼女は出来ない。付き合っても結婚は無い。
奇跡的に同じ様な中卒女性と結婚しても社会に適合するまともな
子供には育てられない。3年位も学校生活に拘束されるのが我慢
出来ない同士のDNAじゃ。ドンドン人間として退化していく。+3
-2
-
1577. 匿名 2019/02/06(水) 04:24:20
頑張れ受験生も結局将来はニートが多い+1
-1
-
1578. 匿名 2019/02/06(水) 04:24:35
>>1574
四号機時代そんなふうにパチプロになってった中卒の同級生いたわ+0
-0
-
1579. 匿名 2019/02/06(水) 04:25:53
ある。
父の不倫相手がどうにもこうにもバカ女で、中卒だった!
勉強もろくにできずに恋愛にはしって、頭悪いからコミュニケーションも上手にとれなくて、くそ女でした!
気だけ強くて、ちょいヤンキーっぽく見せててろくなやつじゃなかった!
中卒だからみんながみんなこんな低脳ではないと思いますが、こいつのせいでいいイメージはないです。+4
-0
-
1580. 匿名 2019/02/06(水) 04:25:54
特別やりたい事や才能があるならまだしもただ学校に通うのが
耐えられないとなるとニート確定。いずれ社会の壁と賃金差に
家に引きこもる事になる。+2
-0
-
1581. 匿名 2019/02/06(水) 04:27:44
>>1574
よかったね。申告大変だね。半分消えちゃうの?+0
-0
-
1582. 匿名 2019/02/06(水) 04:27:53
毎年、受験生の言葉見るとムカムカしてる高卒です
落ちればいいのに+2
-2
-
1583. 匿名 2019/02/06(水) 04:29:01
男って女より学歴気にするから、社会に出ても周囲の男からのマウンティングに遇って、コンプレックスになって性格が卑屈になる可能性もあるし、せめて高校は行っておいた方が良い。
女は、同性を学歴で馬鹿にする場面って、そんなに無いけど、男社会はえげつないよ。
+5
-1
-
1584. 匿名 2019/02/06(水) 04:29:31
>>1575
うちの近所のダイソーは2店舗とも高卒以上の募集になってるよ
うちの地域だけなのかなぁ+1
-0
-
1585. 匿名 2019/02/06(水) 04:30:40
世の中の大卒不幸になりますように+2
-2
-
1586. 匿名 2019/02/06(水) 04:31:43
女性でも中卒はヤバいんじゃないかな?
せめて高卒だよ+6
-1
-
1587. 匿名 2019/02/06(水) 04:31:57
>>1584
表向き高卒のみ募集でも人手不足だから中卒でも採用されるよってこと。
高校生は三年になると辞めちゃうし定期テストとかで休むから高卒以上にして、高校生の応募をブロックしてる。+2
-1
-
1588. 匿名 2019/02/06(水) 04:32:34
>>1582
なんで今から大学行かないの?+2
-1
-
1589. 匿名 2019/02/06(水) 04:32:39
中卒が必死に擁護してるね。足引っ張らない方がいいよ。
女なら容姿がマシで股開けば馬鹿男を釣れる可能性あるけど
男だと中卒じゃ独身確定。最悪犯罪者になる確率も上がる。+4
-3
-
1590. 匿名 2019/02/06(水) 04:34:48
>>1589
30歳高卒おばさんより15歳の中卒無職の方がまだ未来があるよ+1
-6
-
1591. 匿名 2019/02/06(水) 04:35:30
「一人暮らししたい」←これがメインな気がする。
弟さんの家事スキルはどれくらいなのかな?
いちど全部自分でやらせてみて、目を覚まさせてあげなよ。+0
-0
-
1592. 匿名 2019/02/06(水) 04:35:56
犯罪者かわいそう+0
-2
-
1593. 匿名 2019/02/06(水) 04:36:01
なんで寮のある高校をもっと早くに探してあげなかったの?+2
-1
-
1594. 匿名 2019/02/06(水) 04:37:55
そもそも主の弟は何故高校も行きたくないし、独り暮らししたいの?
親に色々言われて面倒くさいし、独り暮らしなら快適に暮らせるだろう→生活費稼がなきゃ→じゃあ学校行かずに働けばすむ
って安易に考えてるだけな気がする
生活費稼ぐ大変さも世間の冷たさも何にも分かってなさそう+2
-1
-
1595. 匿名 2019/02/06(水) 04:37:59
高校おばさんになっておけばよかった
中学生若いし楽しかった
でも無職だよ涙+1
-2
-
1596. 匿名 2019/02/06(水) 04:39:19
>>1568
中卒の主婦って、高校でデキちゃってそのまま中退した人が多いよね。
若いママさんでそういう雰囲気の人いる。+3
-2
-
1597. 匿名 2019/02/06(水) 04:39:54
中卒に未来は限られる+2
-0
-
1598. 匿名 2019/02/06(水) 04:39:58
高校3年も通う忍耐も無い輩が底辺バイトですら何年も続けれるわけ無いわ。
普通の職場なら尚更孤立するよ。対等には絶対に思われない。+3
-1
-
1599. 匿名 2019/02/06(水) 04:40:05
何かの職人にでもなりたいの?それともネットの世界でYouTuberや投資で生きてくとか?芸能人目指す?将来何で食べてくつもりなのかな。
+0
-0
-
1600. 匿名 2019/02/06(水) 04:40:44
>>1590
なんでこれがマイナスなのかわからない
高卒非正規三十路より今から三年間頑張って早慶せめてMARCHに入った方が明るい未来があるに決まってるのに+1
-4
-
1601. 匿名 2019/02/06(水) 04:40:54
お浜さんは安室よりは学歴高い+2
-2
-
1602. 匿名 2019/02/06(水) 04:42:10
17歳よりは未来あるのに+1
-0
-
1603. 匿名 2019/02/06(水) 04:42:30
中卒とか人生終わってる。+5
-2
-
1604. 匿名 2019/02/06(水) 04:43:05
偏見しかない+4
-2
-
1605. 匿名 2019/02/06(水) 04:43:47
中卒より現役高校生のほうがバカだよ+1
-2
-
1606. 匿名 2019/02/06(水) 04:44:45
こんな時間にガルちゃんやってる人は負け組無職+4
-1
-
1607. 匿名 2019/02/06(水) 04:45:26
偏見じゃなくて中卒を選択する意味がわからん+2
-2
-
1608. 匿名 2019/02/06(水) 04:47:53
>>1590
30歳おばさんじゃなくて孫もいるおばあちゃんだよ
17歳から売れ残り、20歳は年増の出産、25歳高齢出産だし
中卒で結婚して18歳までに子供産むのは当たり前
せいぜい20歳までに結婚しな+0
-1
-
1609. 匿名 2019/02/06(水) 04:47:53
主さんに将来被害が及びそう。無職の乞食弟夫婦と子供を面倒見てくださいって役所からの通達。
引っ叩いてでも厳しくすべき。両親と主で甘やかすとろくな事ないよ。
+4
-1
-
1610. 匿名 2019/02/06(水) 04:48:46
私の弟もミュージシャンになると言って学区一の進学校を中退し中卒になりましたが、プライドが高いため今はアラサー引きこもりニートです+2
-1
-
1611. 匿名 2019/02/06(水) 04:49:10
19歳婆が大学行く意味
男作って子供産め+0
-4
-
1612. 匿名 2019/02/06(水) 04:49:21
>>1608
釣り雑ゥ+2
-0
-
1613. 匿名 2019/02/06(水) 04:49:41
>>1581
横
ふかしと脱税どっちかな?w+0
-0
-
1614. 匿名 2019/02/06(水) 04:50:45
>>1613
税引後の額ね+0
-0
-
1615. 匿名 2019/02/06(水) 04:50:56
中卒ママは企業のためにはならないが国のためにはなった
大卒婆より+1
-0
-
1616. 匿名 2019/02/06(水) 04:50:57
貧乏中卒中年はもっとヤバイ。ホームレス確定。+2
-0
-
1617. 匿名 2019/02/06(水) 04:51:12
>>1610
おなじようなこと言ってた子が親戚にいたわ。
なんとか高卒みたいだけど。+0
-1
-
1618. 匿名 2019/02/06(水) 04:52:24
ここの人嘘つきばかり
実際中卒はいいとは思えないけど+1
-2
-
1619. 匿名 2019/02/06(水) 04:53:07
>>1600
中卒がたった3年勉強して早慶とか非現実的すぎるw
絶対大学受験したことないでしょ+7
-0
-
1620. 匿名 2019/02/06(水) 04:53:09
>>1614
中卒なのに申告大変だったでしょ?
外注した?+0
-1
-
1621. 匿名 2019/02/06(水) 04:54:03
高卒も中卒も正直変わらないよね
たかたが偏差値40~50の普通科で3年間勉強したくらいで人間の価値にそれほど差が出るとは到底考えられない
工業高校とか商業高校なら話は変わるけど大学受験をしようとすら考えなかった普通科なんて高卒も中卒も同レベル+2
-9
-
1622. 匿名 2019/02/06(水) 04:54:18
>>1606
一緒にしないで+0
-0
-
1623. 匿名 2019/02/06(水) 04:54:42
縁はいつでも切れる準備してた方がいい。
甘やかしか放置両親がボケない内に宣言して話付けとくべき。+1
-0
-
1624. 匿名 2019/02/06(水) 04:54:44
高卒より15歳からママになった人は偉い
学力ついた女はアラフォーになっても独身で小梨
氷河期世代みたいに+1
-2
-
1625. 匿名 2019/02/06(水) 04:54:46
学校を出ていても、どうでもいい偏見に拘る人は賢いのかアホなのかわかんないや。+0
-0
-
1626. 匿名 2019/02/06(水) 04:54:50
高校行っても無駄な勉強するだけ
私立文系受験には漢文理科公民数学はいらないのに一体何時間、何万円無駄にしただろう?
中卒で大学に行くのが最短で格安の道!
中卒はいいぞ!+0
-5
-
1627. 匿名 2019/02/06(水) 04:55:22
大学卒業しても
使える奴は少し。
あとは、従うだけのゴミだけ。+1
-1
-
1628. 匿名 2019/02/06(水) 04:56:59
>>1626
大学行くなら中卒じゃないよ。大卒だよ。+0
-1
-
1629. 匿名 2019/02/06(水) 04:57:07
バカ多いこの部屋+4
-0
-
1630. 匿名 2019/02/06(水) 04:57:49
>>1619
今時の大学受験事情何も知らないんだね
中学生でもネットを使って三角関数を独習してる時代だよ?+1
-0
-
1631. 匿名 2019/02/06(水) 04:57:52
>>1629
アボリジニの武器刺さっとるで+1
-0
-
1632. 匿名 2019/02/06(水) 04:58:26
中学からいきなり大学なんてあると思う?
高校も行かなきゃ大学も行けないよ+2
-1
-
1633. 匿名 2019/02/06(水) 04:58:43
>>1620
昔から親の手伝ってたのでなれてます+0
-0
-
1634. 匿名 2019/02/06(水) 05:00:00
中卒から大学行っても難ありだと思われて就活で苦しむよ+2
-1
-
1635. 匿名 2019/02/06(水) 05:00:58
中卒にマウントとりたがる高卒の人ってどんなに立派な高校3年間を過ごしたんですか?
どうせ部活もせずにアルバイトか友達と遊んでばっかりで、テスト前には「ヤバい全然勉強してな~い」言って本当にちゃんと勉強もしてなくて、学校の求人に適当に就職した人が多いんじゃないですか。+1
-0
-
1636. 匿名 2019/02/06(水) 05:01:03
>>1633
どこまで経費に含めた?参考にしたいから教えて+0
-0
-
1637. 匿名 2019/02/06(水) 05:02:31
>>1626
あなたは価値を感じなかったか、生かせない人だったから行かなかっただけだよ
+0
-0
-
1638. 匿名 2019/02/06(水) 05:04:15
>>1621
そう思い込まないと生きてられないのだね。
中卒は義務教育。高卒は受験して合格した人が行ける所。
大抵の企業は高校大学を卒業した人間を労働条件としてる。
高校は必要最低条件。それ以下だと知性も常識も信用も疑われるレベル。
更に業務に支障が出るから。
+4
-0
-
1639. 匿名 2019/02/06(水) 05:04:58
44歳の女の子もよく中卒なんて今どきありえないって言ってたよ+1
-0
-
1640. 匿名 2019/02/06(水) 05:05:58
今の日本で高校進学しない中卒ってかなり少ないのでは?高校中退はいそうだけど。+2
-0
-
1641. 匿名 2019/02/06(水) 05:06:24
>>1600
そんな考えだから中卒への偏見が無くならないんだよ+2
-0
-
1642. 匿名 2019/02/06(水) 05:06:28
何このトピ
中卒が暴れてるの?
高卒大卒より中卒の人を採用しますって企業ないと思うし、あったとしても稀でしょ+5
-1
-
1643. 匿名 2019/02/06(水) 05:06:56
ここでの高卒の評価が高すぎて釣りかどうかが見分けがつかない+3
-0
-
1644. 匿名 2019/02/06(水) 05:07:45
三十路で中卒は終わってるけど15なら別にいいでしょ+0
-4
-
1645. 匿名 2019/02/06(水) 05:08:07
>>1640
中退者は多い
中卒でもいいという生徒は1つの中学校につき一人くらい+2
-1
-
1646. 匿名 2019/02/06(水) 05:08:12
中卒は就活、婚活でも門前払いが現実。自ら中卒選んでる人はある意味凄い。
親は一体何してたのかと思うレベル。+5
-0
-
1647. 匿名 2019/02/06(水) 05:10:00
>>1644
その15歳もいつまでも15歳だと思ってるの?30歳でもあと半分+4
-0
-
1648. 匿名 2019/02/06(水) 05:10:29
自殺まで追い込まれるほどのいじめもあって、教員もクラスも親も信用出来ない環境にいてそれでやむなく……という人ですら罵るからね。ここも世の中も。+3
-0
-
1649. 匿名 2019/02/06(水) 05:10:34
行きたくもない高校に行かせる方がかわいそう
精神的虐待+2
-3
-
1650. 匿名 2019/02/06(水) 05:11:12
>>1639
あなたアラ還?それ以上?+0
-0
-
1651. 匿名 2019/02/06(水) 05:11:15
中退しちゃうかもしれなくても取り敢えず高校入学しといた方が良いんじゃない?+3
-0
-
1652. 匿名 2019/02/06(水) 05:11:36
さっきから変なの湧いてる+1
-1
-
1653. 匿名 2019/02/06(水) 05:11:43
>>1647
主の弟が俳優レベルのイケメンの可能性もあるからね+0
-3
-
1654. 匿名 2019/02/06(水) 05:12:22
院卒>>>>大卒>>短大卒>専門卒>>>>>>>>>>>>>>>>>>高卒>>中卒+1
-4
-
1655. 匿名 2019/02/06(水) 05:13:27
>>1652
わいて当たり前
タイトルに中卒なんて
夏のコンビニの殺虫灯と同意+2
-1
-
1656. 匿名 2019/02/06(水) 05:14:21
>>1639
女の子?
+2
-0
-
1657. 匿名 2019/02/06(水) 05:14:26
>>1644
30歳でも年齢的には求人に条件結構あるからいいけど、中卒か高卒で決まる
15歳中卒を採用させるなら30歳高卒のほうが採用率はある
つまり15歳は働かずに学校へ行けってこと+3
-0
-
1658. 匿名 2019/02/06(水) 05:14:35
変な奴のマッチポンプだよ+0
-0
-
1659. 匿名 2019/02/06(水) 05:15:48
>>1648
罵ったりしないけど、学校行かなくて済む通信高校も最近たくさんあるし、色々道はあるのかなぁと思うかな。+0
-0
-
1660. 匿名 2019/02/06(水) 05:15:53
中卒ってだけで終わってるにはならないが生活は大変+0
-0
-
1661. 匿名 2019/02/06(水) 05:16:49
>>1658
火消しはしてなくない?着けるだけ+1
-0
-
1662. 匿名 2019/02/06(水) 05:17:03
通信でも良いから行っておいた方が良い+1
-0
-
1663. 匿名 2019/02/06(水) 05:17:09
>>1654
これでいくと短大卒や大卒でフリーターとか派遣とかニートだったら
本当に世間の面汚しになるね
そもそも、その学歴で正社員になれない人が意味わからない+1
-3
-
1664. 匿名 2019/02/06(水) 05:17:34
中卒の娘さんが一人で喚いてるみたいだけど
今からでも遅く無いから高校行きな。通信でも夜間でもあるでしょ。
何か頑張る事が大事。若いのにネットに張り付いてちゃダメ。+6
-2
-
1665. 匿名 2019/02/06(水) 05:18:40
通信は青春コンプになるから全日制に行けるなら行った方がいい
通信こそ本人のレポートをだし続けるやる気が必要+0
-3
-
1666. 匿名 2019/02/06(水) 05:19:04
>>1663
氷河期時代について調べたらわかると思うよ+4
-0
-
1667. 匿名 2019/02/06(水) 05:19:10
ここの人達は「色々あって中卒だけど、大人になって色々知ってある程度歳をとってから通信、定時制の高校へ…」もだめそうに見えるのは気のせいかな?
じゃあ今それらで頑張ってる、頑張ろうとする大人の人達の努力や覚悟は無駄なの?
人にはいろんな事情があるのに、ほんとにレールから少しでもズレるとクズ呼ばわりされるんだ…
なんか、ショックだな…
やっといじめから立ち直って高校にって思ったけど…もうだめなんだ…+4
-9
-
1668. 匿名 2019/02/06(水) 05:19:19
>>1663
同じ世代でないのなら批判はするな
あなたが無知なだけ+3
-0
-
1669. 匿名 2019/02/06(水) 05:19:50
>>1654
院卒>>>>大卒>>>>>>短大卒>専門卒>>高卒>>>>>>>中卒+3
-0
-
1670. 匿名 2019/02/06(水) 05:20:19
>>1664
通信と夜間の勉強はアルファベットから始まり中学レベルで終わるよ+0
-0
-
1671. 匿名 2019/02/06(水) 05:20:29
17歳で高1痛いな+2
-0
-
1672. 匿名 2019/02/06(水) 05:21:34
>>1663
大卒、短大卒で正社員じゃなかったら学費出してくれた親に申し訳ないし、
奨学金で行ってたら完全に無駄金の借金作っただけになるよね
学生時代何やってたのって世間一般では言われるレベル+1
-2
-
1673. 匿名 2019/02/06(水) 05:21:54
>>1667
そうじゃない
自分の言葉で、根拠を持って「そうじゃない」ってきっと言えるようになる
+1
-0
-
1674. 匿名 2019/02/06(水) 05:22:06
>>1667
中卒や学歴コンプの高卒専門卒に煽動されてはダメよ。
+2
-0
-
1675. 匿名 2019/02/06(水) 05:23:14
>>1667
何歳か知らないけど高卒年齢をかなりすぎてて高校入り直すのは時間と金の無駄だと思う
高認から大学か専門学校行った方がいい+5
-1
-
1676. 匿名 2019/02/06(水) 05:23:28
高卒なら別に何も感じないけど、中卒は流石に家庭や自身に問題ありだったのかなと警戒する。+3
-1
-
1677. 匿名 2019/02/06(水) 05:23:54
中卒も大卒も変わらない
まだキッザニアのほうが為になる+1
-4
-
1678. 匿名 2019/02/06(水) 05:24:54
>>1668
周りを見てもだいたい大卒なら正社員だよ
在学中何してたん?+2
-4
-
1679. 匿名 2019/02/06(水) 05:25:17
中卒で満足出来るのが問題。高卒なんて当たり前でしょ。
進学高以外なら三年通ってれば卒業出来る代物。何故出来ない?+4
-2
-
1680. 匿名 2019/02/06(水) 05:25:19
17歳ババアは子供産め産め+1
-0
-
1681. 匿名 2019/02/06(水) 05:26:47
>>1675
あら?41歳の主婦兼女子高生ですよ今
+4
-1
-
1682. 匿名 2019/02/06(水) 05:27:53
中卒馬鹿にして大卒や短大卒や専門卒で正社員じゃなかったら、
偉そうに言っちゃいかんでしょう+3
-4
-
1683. 匿名 2019/02/06(水) 05:28:54
私の周りの中卒
創価学会に勧誘してくる人
水素水にハマってる人
アムウェイのものをやたらと勧めてくる人
こんな人しかいないので偏見があります+3
-1
-
1684. 匿名 2019/02/06(水) 05:29:34
>>1667
ここで歳を明確にすると叩かれそうだから言わないけど何歳からが無駄なの?+0
-0
-
1685. 匿名 2019/02/06(水) 05:29:51
大学は職業訓練校ではないよ
+2
-0
-
1686. 匿名 2019/02/06(水) 05:29:58
>>1681
専属家政婦に永久就職してるならいいんじゃない?
習い事の一つでしょう?+0
-1
-
1687. 匿名 2019/02/06(水) 05:31:17
>>1684
22歳くらいよ+1
-0
-
1688. 匿名 2019/02/06(水) 05:31:24
>>1682
大学まで行って雇われることしか発想がないのはこれ如何に+3
-0
-
1689. 匿名 2019/02/06(水) 05:32:38
>>1667
あなたの場合は一歩踏み出し始めたんだから頑張ったほうがいいよ
頑張っている人を咎めてる奴らの方が糞だから気にしない方がいい
+5
-0
-
1690. 匿名 2019/02/06(水) 05:33:22
>>1684
あれじゃない?ニートの年齢制限
一つの指標にならないかな+1
-0
-
1691. 匿名 2019/02/06(水) 05:33:58
偏見なんて全然無い!
逆に高学歴だってクソみたいな人間がいるし、学歴と人間性って関係ないなって本当に思う。+3
-2
-
1692. 匿名 2019/02/06(水) 05:34:33
>>1688
出た!
無能な奴ほど直ぐに起業しろとか言うパターン?
+0
-1
-
1693. 匿名 2019/02/06(水) 05:35:06
>>1684
間違えた
>>1675だ
+0
-0
-
1694. 匿名 2019/02/06(水) 05:35:11
>>1684
22で定時制高校に入ったら卒業は26
大卒になると30歳
30歳で新卒の就職はまず無理+0
-1
-
1695. 匿名 2019/02/06(水) 05:35:57
>>1692
文脈ずれてますよ+1
-0
-
1696. 匿名 2019/02/06(水) 05:38:59
19以下なら定時制高校に拘らず、20で大学に入れば普通の新卒として就活が出来る
大学に同年代もいるから恋愛も楽しめる
定時制高校は本当に勉強がしたいなら行くのは損
小卒の頭でも入れるから最低限レベルのことを四年もかけてする
高校生活をしたいならありだけど、クラス制のある大学でサークルや部活でもした方が気の合う友達ができると思うよ+0
-1
-
1697. 匿名 2019/02/06(水) 05:39:22
結論!
高学歴で正社員じゃない人はこのトピについては偉そうに言う権利は無い!
+1
-5
-
1698. 匿名 2019/02/06(水) 05:41:17
>>1694
大学行く前提の話ではないよ
あと卒業時26じゃなくて25+2
-1
-
1699. 匿名 2019/02/06(水) 05:42:45
>>1697
あなた独りで論じてるだけよねw+2
-0
-
1700. 匿名 2019/02/06(水) 05:44:02
>>1698
定時制高校は四年かかるよ+2
-1
-
1701. 匿名 2019/02/06(水) 05:46:49
あ〜中卒から数年経ってしまい高校生をやるのを躊躇してるのね。
だから必死に現実逃避してるわけだ。もう安定的にお金稼ぐ事だけ
考えて生きた方がいいかも。ただ未婚で沢山産んで不幸な子どもを増やさない様にね。
避妊の術を身につけて簡単にお股を開かない事だよ。+8
-2
-
1702. 匿名 2019/02/06(水) 05:48:47
>>1689ありがとうございます。
でも>>1667のマイナスの数見てたらダメっぽいね…
あとそれまでにいくつかコメント貰ってるけど、四捨五入したら30になる私は無駄らしい…
行く高校のこと調べて年齢層調べて自分より何倍も人生経験してる人達も多く在学されてるから、頑張れば…って思ったけど…。
こうなると意思の弱さが~とか言う人も出てくるだろうけど、自分がやることややろうとしていることをすごい学歴を持ってる頭の良い人達に無駄とか言われるとさすがにキツいものがある…
+1
-5
-
1703. 匿名 2019/02/06(水) 05:49:53
だめじゃないよ、のマイナスだと思います
私はそう思うな+5
-0
-
1704. 匿名 2019/02/06(水) 05:51:05
一般常識って大事だなと心から思う。+2
-0
-
1705. 匿名 2019/02/06(水) 05:51:46
数年だったら高認とって、死にものぐるいで受験勉強して、サッと入学したら紛れ込めちゃいそうだけど。
ダメなの?+3
-0
-
1706. 匿名 2019/02/06(水) 05:51:50
中卒って聞いて思うのが学力うんぬんも大事かもしれないけど、高校で3年間得られる経験がないっていうのが大きいと思う。高校になると人間関係も変わったりするだろうし。文化祭や体育祭、部活動に遊びって感じで中学のときとは違う環境になるわけで、心身ともに成長の大きい10代で、たった3年間だけど経験しないのはもったいないと思う。
あとで振り返ったときにその思い出がないことに後悔しなければいいんだけど。+7
-2
-
1707. 匿名 2019/02/06(水) 05:52:13
大卒だってろくでもない人はいる。それは学歴が問題ではない。人間性の問題。
中卒は人間性が良くても、学歴で判断される。それを相当人生を損していると認識があったら、自ら中卒の道は選ばないほうがいい。+5
-0
-
1708. 匿名 2019/02/06(水) 05:52:25
>>1702
やってみなわからんの精神でドーンと+1
-0
-
1709. 匿名 2019/02/06(水) 05:52:50
>>1702
そのマイナスはあきらめちゃダメだよのマイナス!+3
-0
-
1710. 匿名 2019/02/06(水) 05:53:53
バカにされるのわかって中卒になるなら仕方あるまい。+7
-1
-
1711. 匿名 2019/02/06(水) 05:54:13
>>1667
歳いってから現実に頑張ってる人達のことをどうこう思わないよ。人それぞれ事情はあるだろうから。でも迷ってるならば、1年でも早く高卒になった方が良いってこと。+0
-1
-
1712. 匿名 2019/02/06(水) 05:54:19
>>1702
無駄ではないよ
ましてや定時なら+1
-0
-
1713. 匿名 2019/02/06(水) 05:54:41
>>1702
こんな嘘か本当かもわからないところの書き込み信じて馬鹿かなのマイナス+1
-1
-
1714. 匿名 2019/02/06(水) 05:54:49
>>1702
ここで長々書いてるって事は自分が中卒って事にコンプレックス持ってるからなんじゃないの?だから高校行ってみようと思ったんでしょ
やってもみないで頭でぐちゃぐちゃ考えてたって何にも変わらないし、ダメと思う理由探して逃げてないでやってみればいいじゃん
+6
-1
-
1715. 匿名 2019/02/06(水) 05:55:32
四年かけて定時制高校卒になるなら四年かけて大卒になる方が良くない?+5
-1
-
1716. 匿名 2019/02/06(水) 05:57:35
やむを得ず中卒ならわかるけど、高校行く前から中卒希望って、おいおいどうした?としかならない。
勉強の頭いい・悪いじゃなくて、地頭が悪い人の発想。+5
-2
-
1717. 匿名 2019/02/06(水) 05:57:45
>>1702
まだ10数年しか社会に出て働いてないでしょ?
定年の年齢まであと何年あると思う?
年取ると気合いだけでは乗り切れない沢山のことが待ち構えてるよ
今が一番若いとき、遅くない。人と比べちゃダメ。通信でも夜間でもいいから挑戦してみなよ+4
-0
-
1718. 匿名 2019/02/06(水) 05:59:08
>>1702
仕事はまず置いといて一生のうちに高卒認定されたいならやってるのよ
+1
-0
-
1719. 匿名 2019/02/06(水) 05:59:16
私の知り合いに公務員の奥様で、
商業高校おちて凄いうへー!って普通科に通らないようなやつが行く学校出た奥様がいるけどほんっっとうにバカだよ。話通じない、言葉を知らない、でそれが母になっちゃってる。でもたまたま恐ろしいど田舎の出だから23とかで子供産んで運転できた方大卒より偉い風潮あるからいいよね。
そいつが中卒をバカにするが変わらないと思ってる。むしろそれ以下なら恐怖の田舎ママ。
女性はいいよ。あれが男性だったら確実に実力では公務員おろかなんの職にもつけてないよ。+3
-2
-
1720. 匿名 2019/02/06(水) 05:59:29
偏見ではなく、中卒ってだけでいろんな可能性が潰れるのは事実。
偏見どうののレベルではない。+9
-0
-
1721. 匿名 2019/02/06(水) 05:59:32
>>1702
夜中に悪口書いている奴らが頭が良いわけないじゃん
自分が頑張って一歩踏み出せたなら、先ずは目の前の目標を目指して
一つずつ消化していくべきでは?
上手くいかなかったら、その都度そこで考えて軌道修正すれば良いだよ
それにこちとら仕事休みだから起きてるけどマトモで頭が良い人なんて、
こんな夜中に人様の悪口なんて書き込んでないで寝てるからね笑
常識がない人の意見を真に受けたら先には進めないよ
ガンバです
+4
-2
-
1722. 匿名 2019/02/06(水) 06:01:42
ビップラの良スレみたい
ちょっと、一体感生まれて嬉しい+1
-3
-
1723. 匿名 2019/02/06(水) 06:01:54
>>1702
ケツ叩きながらだけど、何人か応援してるんだから頑張ってみな+6
-0
-
1724. 匿名 2019/02/06(水) 06:02:40
>>1722
明け方に生まれた一体感+2
-2
-
1725. 匿名 2019/02/06(水) 06:04:05
20後半で定時制高校にこだわってるって釣りでしょ+2
-3
-
1726. 匿名 2019/02/06(水) 06:05:01
ないよ
家庭の事情で色々あるってのは想像付くから+1
-3
-
1727. 匿名 2019/02/06(水) 06:05:31
>>1702
もう30近いならもう高校とか関係ないわ。仕事に直結する資格でも取れば?
就職出来てる方が大事で職歴がモノを言う。まだ人生長いんだよ。
それも無理そうなら婚活した方がいいと思う。コレは相手次第。+4
-1
-
1728. 匿名 2019/02/06(水) 06:05:55
中卒ですが、困った事も貧困も無いです( ˊᵕˋ ;)💦
こんなにダメ出しされる立場だったとは....驚きです+5
-4
-
1729. 匿名 2019/02/06(水) 06:05:57
>>1702
四捨五入して30ならもう過去のことを引きずってゴニョゴニョ考えてなくてもいんじゃないの。親だってそのうち死ぬよ。
高校行くか行かないかは自由だけど、行かないなら行かないで堂々と自分に出来ることして生きて行けばいいじゃん。+4
-2
-
1730. 匿名 2019/02/06(水) 06:07:40
知らないことが多いか経験が少ない・異なると、他の人に見えるものが見えないことがあるんだよ
行けるなら行った方がいいのは本当だよ
+3
-0
-
1731. 匿名 2019/02/06(水) 06:08:43
定時制高校にもいじめはあるよ
頭にネジ飛んでる子も多いし+3
-1
-
1732. 匿名 2019/02/06(水) 06:11:01
>>1250
元カレが中卒でしたが卒業後ですぐ実家の溶接工をやってたみたいです。技術職の人は多いですよ〜。+1
-0
-
1733. 匿名 2019/02/06(水) 06:12:12
>>1731
水刺すね〜w+1
-0
-
1734. 匿名 2019/02/06(水) 06:13:28
四捨五入したら20なら高校生じゃないね+1
-1
-
1735. 匿名 2019/02/06(水) 06:14:56
ここの人達って四捨五入しなくてもアラフォーぐらい?+2
-3
-
1736. 匿名 2019/02/06(水) 06:17:54
19歳の四捨五入20女は中卒でいい決めました
結婚します+1
-0
-
1737. 匿名 2019/02/06(水) 06:18:31
>>1702
?行けばいいのになんで?
自分のために行くんでしょ?
+4
-0
-
1738. 匿名 2019/02/06(水) 06:19:26
結論。偏見云々よりも話にならない。特に男の場合。いや現代は女も。
周りの評価よりも中卒で平然としてられる精神がヤバイ。
中卒職歴無しだとアパートすら借りられない。カードも作れない。
社会的な信用が無いから。+5
-3
-
1739. 匿名 2019/02/06(水) 06:19:30
四捨五入と年齢にしか身につかない女はやっぱり中卒レベルだわ+3
-0
-
1740. 匿名 2019/02/06(水) 06:19:32
>>1735
四捨五入しなくてもアラフォーが真剣に分からないのだけど、深く考えたらだめみたいね+2
-0
-
1741. 匿名 2019/02/06(水) 06:19:54
>>1736
あなたはきちんと眠って体を休めた方がいい。
+1
-0
-
1742. 匿名 2019/02/06(水) 06:20:43
家業継ぐならいいけどね。
手に職かなぁ?
三年間高校行くの我慢出来んなら仕事も
長くは続かないよ。
社会に出ると辛いこと多いのに
いろんな辛いこと乗り越えれるとは思えない‼
+4
-0
-
1743. 匿名 2019/02/06(水) 06:22:24
なるほど。+0
-0
-
1744. 匿名 2019/02/06(水) 06:22:37
高校中退→大学中退だから実質中卒だわ
MARCHには受かったんだけどやっぱり学校の雰囲気に馴染めなかったな+3
-0
-
1745. 匿名 2019/02/06(水) 06:22:54
>>1725
あ、31歳です私。
もっと上の方も頑張ってるからどうしようとは思いましたが。+1
-0
-
1746. 匿名 2019/02/06(水) 06:23:05
>>1738
カードに学歴関係ないでしょWww
+2
-1
-
1747. 匿名 2019/02/06(水) 06:23:44
>>1745
看護学校に行った方がいいと思います。
案外そういう人の方が強い意志を感じて面接通るので。+0
-0
-
1748. 匿名 2019/02/06(水) 06:24:21
若い時はあるかもね、男女とも。
だってどうしても自分と周囲を比べてしまうときがきそうだよ。
自分や身内も友人も。
でも、年齢重ねたらわかると思うけど
女性なら例えば、子ども、介護で大変、パートでも専業でも
もう関係なくなる、幸せの定義。
男性は就職したって転職多い時代だし
忙しく、大手でとか勤め先のことがステイタスになるのは若いときだけど
かなり年齢いけば、分かる、幸せはそこにないって。本人次第だよ+1
-0
-
1749. 匿名 2019/02/06(水) 06:24:24
>>1744
逃げグセついてるね+3
-1
-
1750. 匿名 2019/02/06(水) 06:25:19
大検とれば?+0
-0
-
1751. 匿名 2019/02/06(水) 06:28:20
私個人は偏見はないけど、社会が受け付けない。
中卒じゃバイトでも雇って貰えない所多いから自立するのがまず難しいと思う。
もう高校まで完全でなくても義務教育化した方がいいと思う。+6
-3
-
1752. 匿名 2019/02/06(水) 06:30:19
もう20近いなら大検で大学かな+2
-2
-
1753. 匿名 2019/02/06(水) 06:31:30
中卒だと職種は極限られてる。工場下請け、工事系下請け、個人飲食店、
介護職、運転手、ユーチューバーなど。責任ある立場にはなれない。
+7
-0
-
1754. 匿名 2019/02/06(水) 06:37:40
>>1752
机で1人で勉強出来ない人間が大検取る方が無理じゃない?
そんな能力あるなら何も問題無い。
結局みんなが通う時に素直に一緒に高校通ってた方が楽でムダが無かった。
+6
-2
-
1755. 匿名 2019/02/06(水) 06:38:53
私が今、中卒だったら、
何年もかけて高卒目指すよりは、大検受けて
大学に行くよ。
+6
-1
-
1756. 匿名 2019/02/06(水) 06:41:00
>>1702
31歳なら15歳で高校行けずに高卒とっても遅くはない
いや今後のために、アルバイト程度なら結構採用されるから+1
-1
-
1757. 匿名 2019/02/06(水) 06:42:56
ふとした時に嫌な目に合うかもね。無事結婚して子どもの授業参観とか
職場での学生時代のネタとか。婚家からのイヤミ。あと子どもに常識と勉強を教えれない。+4
-1
-
1758. 匿名 2019/02/06(水) 06:43:02
姉が高校生の時にデキ婚して中卒だったけど、子供産んで、子供が小学生なってから通信制の高校入って卒業したよ。
その後旦那と離婚して今介護士やりながらシンママやってるけど、高校卒業しといて良かったって言ってる。
人生何が起こるか分からないし、職探しだって圧倒的に中卒より高卒の方が楽なんだから、高校くらい出ておいた方がいいんじゃないの。+13
-0
-
1759. 匿名 2019/02/06(水) 06:47:47
17歳で高校入学もあんまりアオハル出来ない+2
-0
-
1760. 匿名 2019/02/06(水) 06:47:48
中卒で働いでも、本人直ぐに仕事辞めてしまって、結局家に入り浸りなっちゃうよー
家追い出しな+1
-1
-
1761. 匿名 2019/02/06(水) 06:48:36
どうしても弟さんの意思を尊重したいなら1度やらせてみても良いんじゃない?ただし、1年間とか期間決めて自立できなかったら通信制でも良いから高校に行くことって条件つけたり。+5
-0
-
1762. 匿名 2019/02/06(水) 06:49:23
高卒でも表には出さないけど正直引く。
中卒とか絶対関わりたくない人種。+3
-1
-
1763. 匿名 2019/02/06(水) 06:50:04
偏見のみならず学力や知識で苦労するよ。+6
-0
-
1764. 匿名 2019/02/06(水) 06:50:39
16歳以上の高校入学は中卒+0
-0
-
1765. 匿名 2019/02/06(水) 06:52:37
中卒と一言で言っても、卒業後の職業でイメージが変わるかな。
親方?がいて弟子を取るような仕事(料理人、技術職、職人等)なら、夢に向かって頑張ったんだなーって感じだけど、その辺のバイトするなら話は違う。
一人暮らししたい、お金がほしいって理由ならヤメといた方がいい。
基本的には進学した方が、生涯年収は高い。
就職失敗したら分からんけど。+6
-1
-
1766. 匿名 2019/02/06(水) 06:53:27
中卒何か珍獣に感じる
高1の時になんで17歳がクラスメイトいるの?
+1
-1
-
1767. 匿名 2019/02/06(水) 06:54:13
ブラック飲食店でも社員は高卒、中卒店長は皆無。
社会的地位は底辺なのは間違いない。一生一番下のアルバイト。要は人生詰んでる。
それは行ける時に学校行かなかったツケ。+4
-2
-
1768. 匿名 2019/02/06(水) 06:55:22
耳をすませばの天沢聖司って中卒でヴァイオリン職人目指して失敗する話?職人ならいるかも。
職種による+0
-1
-
1769. 匿名 2019/02/06(水) 06:55:42
>>1755
簡単に大検言うけど難しいらしいよ
大学入試レベルの学力ないと受からないって聞く+5
-3
-
1770. 匿名 2019/02/06(水) 06:58:21
平均年収40代前半では約457万円で、男性は564万円、女性は290万円、40代後半は約487万円で、男性は約629万円、女性は約290万円…
+0
-0
-
1771. 匿名 2019/02/06(水) 06:59:11
一般事務職年収低い…がんばれ女+0
-0
-
1772. 匿名 2019/02/06(水) 06:59:48
1617でも小中学生向けの店に来てる人
中卒だからなんだね+1
-0
-
1773. 匿名 2019/02/06(水) 07:00:32
親が店やってて跡継ぎならまだしも。一般サラリーマン家庭なら
最低限高卒でないと本来は大卒当たり前だけどね。+5
-0
-
1774. 匿名 2019/02/06(水) 07:01:18
大卒で総合職就きたい+1
-0
-
1775. 匿名 2019/02/06(水) 07:02:14
4月1日生まれなら一浪しても大差ない+0
-0
-
1776. 匿名 2019/02/06(水) 07:02:32
>>82
親の時代の中卒と平成の中卒では違う気がする、戦後すぐは中卒たくさんいただろうし、1980年代あたりは専門職や美容師やりたいから高校行かない子も何人かいた、90年代以降は就職難になり高校卒業しないと最低でも厳しくなってきて、時代も裕福になり専門や大学行く人も増えてきた、また私立とか推薦で行けるようになってるから楽だよね入ったはいいけどついていけなくて大学中退も多い時代でしょ今は+2
-0
-
1777. 匿名 2019/02/06(水) 07:02:40
早く結婚してパート主婦になりたい+2
-0
-
1778. 匿名 2019/02/06(水) 07:02:41
女性の中卒には特に偏見は無いよー
男児はさすがに厳しいかな?って思うけど、
主婦になりゃ大卒と高卒と中卒が一緒にパートしてるなんて事よく有るからね
むしろ大卒なのに大した職に付いていない人を見ると勿体ないねって思う
高卒が1番無難かなって思う+4
-10
-
1779. 匿名 2019/02/06(水) 07:02:54
簡単に職人って言うけど高校も途中放棄するようなのが
一生続けられる訳ないわ。+5
-1
-
1780. 匿名 2019/02/06(水) 07:03:38
10後半に学より結婚+1
-1
-
1781. 匿名 2019/02/06(水) 07:05:17
>>1776
平成が終わったら中卒も安泰かも+2
-0
-
1782. 匿名 2019/02/06(水) 07:05:23
20代で結婚出産したい+0
-2
-
1783. 匿名 2019/02/06(水) 07:05:42
親がクズでグレて中卒の親戚の子。
社会に出て職場の人に散々バカにされたって泣いてた。
だから大人になって学生に混じって資格取ってる。
大人は親と違い、時間や金を自分で作らないといけないから勉強するのが子どもより大変だから弟さんには今は勉強しろと説得してほしい。+0
-0
-
1784. 匿名 2019/02/06(水) 07:05:59
>>1778
中卒に男も女もない
それこそ偏見+9
-2
-
1785. 匿名 2019/02/06(水) 07:08:01
>>1765
職業と言っても宝塚とかプロ棋士レベルかなぁ…
高校でも料理や音楽、その他技術を学べるから行かずに弟子修行ってよっぽどだと思う+1
-0
-
1786. 匿名 2019/02/06(水) 07:08:07
>>1068
17歳建設業ならいいだろ+1
-1
-
1787. 匿名 2019/02/06(水) 07:09:05
18歳までに結婚した+0
-0
-
1788. 匿名 2019/02/06(水) 07:10:18
しかし中卒の後一体何してたの?底辺バイト?DQNと恋愛?家か友達の家で遊んでた?
みんなが何の疑問も無く3年高校通ってる間。+3
-1
-
1789. 匿名 2019/02/06(水) 07:10:50
一般人の中卒には偏見あります。
なぜ?と思います。+2
-1
-
1790. 匿名 2019/02/06(水) 07:10:52
10代後半女が結婚出産より高校選ぶんじゃねえ!
20代でだぁ遅すぎ+1
-1
-
1791. 匿名 2019/02/06(水) 07:11:40
めちゃくちゃやなここ+5
-1
-
1792. 匿名 2019/02/06(水) 07:14:34
結婚すればどうにかなると本気で思ってそうなのが中卒高卒脳。
社会的低レベル、低収入同士で一体どうするの?
生活保護当てに?子供手当当てに?ヤバすぎて。+4
-1
-
1793. 匿名 2019/02/06(水) 07:16:11
女は中卒でいい+2
-7
-
1794. 匿名 2019/02/06(水) 07:17:20
女が大卒+0
-0
-
1795. 匿名 2019/02/06(水) 07:18:24
>>1790
あなたの子供が世の中に増えても無駄飯食いにしかならないと思うわ。
労働出来るレベルじゃないから。国にたかる気でしょ。+3
-2
-
1796. 匿名 2019/02/06(水) 07:19:03
中卒こそいい+2
-1
-
1797. 匿名 2019/02/06(水) 07:22:27
歌手とか俳優とか上り詰めるセンスと覚悟があるならともかくね
T.M.Rの西川貴教も確か中卒+1
-0
-
1798. 匿名 2019/02/06(水) 07:24:19
>>1769
私受けたけど、点数にこだわらなければ簡単ですよ+2
-0
-
1799. 匿名 2019/02/06(水) 07:26:47
ジャニーズでも高校生はだいたい出てるよね+2
-1
-
1800. 匿名 2019/02/06(水) 07:26:54
高卒大卒は社会に出る気がある人だけ
女性だったら中卒で10代でママやってるほうがいいのでは?
+1
-4
-
1801. 匿名 2019/02/06(水) 07:27:58
中3の時の自分って思い出せますか?何を考えてたかまだ何も経験してないし、人に連れられて旅行だの遊ぶしかなかったのに、将来のこと決めるのは早い気がします。夢をたくさん見てそれを実現させるのは速すぎる、高校行きながらその3年間で考える方がいい高校の3年間やその後の3年間の6年が1番頭の回転が早くて充実して考える時間になると実感してます。大人になった今思い出すのは1番大事にした方がいい3年間です、まだ決断して欲しくないと思いました。中卒では早すぎる、周りの目の世の中の厳しさを教えてあげてほしい+3
-1
-
1802. 匿名 2019/02/06(水) 07:28:07
はやくに社会でてる人ストレス耐性高かったりする、一概にはいえない。プライド高くてコミュ力低い新人よりね。+1
-5
-
1803. 匿名 2019/02/06(水) 07:28:42
中学生が華だし女が高校生大学生やっても頭が良くなるくらい
若さは削れるだけ+2
-10
-
1804. 匿名 2019/02/06(水) 07:29:44
自立するのがはやい人は大卒でも中卒でも考え方は大人+3
-0
-
1805. 匿名 2019/02/06(水) 07:30:51
ここ高卒のコミュ障が叩いてるだけ
高卒が叩けるの中卒しかいないし
ブタ箱高校に入れただけでもいいだろ+6
-3
-
1806. 匿名 2019/02/06(水) 07:30:54
中卒は社会に対して覚悟をしているが、高卒は世間に対して甘く見てる。+1
-4
-
1807. 匿名 2019/02/06(水) 07:31:50
偏見というか、職探すの大変だよ。
身内に中卒いるけれど、職探したとき牧場や水産加工場位しかなかった。上手く就職しても、もし倒産や解雇されたら、また探すの選択肢がなくて苦労する。+17
-0
-
1808. 匿名 2019/02/06(水) 07:32:02
10代半ばのママは大人、10代後半の未婚はアホ+1
-8
-
1809. 匿名 2019/02/06(水) 07:33:21
「あなた何言ってるかわからないよ」から「あなたはの意見は正論だ」って言われることが多くなって言ったらそれはもはやあなたは男だと言わざるを得ないよ。女は何を言ってるかわからないから男のように「哀愁が漂ってる」っていうフレーズを当てはめることができない。男は何を言ってるかわからないって言われたいと常に思ってる。だからあれほどふざける。でも女に勝てない。それで哀愁が漂う。何を言ってるか分からない時こそその人は幸せを感じてる
+1
-2
-
1810. 匿名 2019/02/06(水) 07:35:04
私はない。ここは高卒でも見下されるけど、人を学歴で判断するって頭のいい人がすることじゃないよね。
ここでよく自称大卒が高卒でも無理とか言うけど、本当に賢い人はそんなこと言わない。結局そんなこと言ってる時点で知能レベルは似たり寄ったりってことよ。まぁ私は中卒でも素晴らしい考え方や生き方してる人にしか会ったことないから偏見ないのかも。+2
-12
-
1811. 匿名 2019/02/06(水) 07:37:10
6割くらい出産・育児で退職していく…
がんばろう+0
-0
-
1812. 匿名 2019/02/06(水) 07:37:37
中卒も地方旅館なら手はある+3
-1
-
1813. 匿名 2019/02/06(水) 07:37:50
社会では大人になれって言う人は多いけど子供になれって言う人は少ない。だからこそ日本は幸福度が低い。外国では子供になれって口酸っぱくいうらしいよ+2
-2
-
1814. 匿名 2019/02/06(水) 07:38:08
家庭環境最悪で貧乏で高校中退させられて高認は取ったけど実質中卒だし、正社員は言わずもがな、アルバイトだって学歴不問で検索するのと高卒以上で検索するのとで出てくる求人だいぶ違うのに苦労しますよ
男の子なら土方に正社員で就職できればまだマシですが他の企業で中卒で採ってくれる所はまだまだ無いと思います、バイト生活であの時ああすれば…と後悔するのがオチでは?
絶対に高校だけは出た方がいいです、今なら通信や定時制もあるし選べる時代なんですから+4
-0
-
1815. 匿名 2019/02/06(水) 07:40:03
>>1813
その話と中卒に対する偏見と何の関係があるの+5
-0
-
1816. 匿名 2019/02/06(水) 07:41:52
職探しは確かに大卒とは違うけど
本当に年を重ねたら違うよね・・・関係なくなる。幸せ、人生楽しむのが
働きさき、で決まってるうちの価値観の年齢はまだ若いからだよ
中卒、高卒とかでむしろ、心満たされる人は、いっぱいいる。
でもパートの皆さん、結婚したあと大卒でレジとかだと
中卒、高卒と働いてて主婦でなんか可哀相だけど。
あと田舎に引越し、とくにビル、大手があるわけじゃない自然だらけの田舎だと
もうみんな大卒関係ない
+3
-10
-
1817. 匿名 2019/02/06(水) 07:42:04
親の目線から、卒業して仕事があって将来が見えていて親が納得してるならいいけど、違っているなら、まず農業、工業、商業の専門高校に行かせて、その3年間で考えさせた方がいい、普通科だとさきが見えないから専門高校だと可能性を3年間教えて見せてくれるし技術が取得できる、知人の息子さんも工業出て大学中退だけど資格を高校の時にとっているので大手の企業に途中でも就職できたし昇給の資格も取っています。
騙されたと思い高校だけは出なさいと言わないと家族後悔する、今の時代の親からの意見です。
+2
-0
-
1818. 匿名 2019/02/06(水) 07:42:49
+1
-2
-
1819. 匿名 2019/02/06(水) 07:46:02
大卒でも使えない奴がいっぱいいるよ。
頭がクラクラするレベル。。
中卒云々じゃなく、これからどう生きるかだよ。
+3
-12
-
1820. 匿名 2019/02/06(水) 07:48:08
生活保護の仕事してるけど中卒、高校中退率半端ないよ
家庭の事情もあるだろうから偏見はないけど貧困に陥る割合は大きいと思う
身体動かしてなんぼだったり社会保険なしの仕事に就いてることが多いから身体壊したら一発アウト
かといって、それに備えて保障の大きい保険に入っておくような余裕も意識もないイメージ+15
-0
-
1821. 匿名 2019/02/06(水) 07:48:39
中卒で社長になってお金持ってる人は?+0
-0
-
1822. 匿名 2019/02/06(水) 07:48:56
>>1769
高認の英語は満点だったけど、
センターの過去問解いたら半分くらいしか取れなかったよ
そこから9割にするのは結構大変だった
たぶん普通に高認に受かった状態じゃFランにしか入れないと思う+1
-0
-
1823. 匿名 2019/02/06(水) 07:49:12
病気で高校行けなかった
その後も不幸事続いて行けなかった
本当は行きたかった
諦めて高校飛ばして専門学校行きました+2
-1
-
1824. 匿名 2019/02/06(水) 07:50:31
学歴への偏見わたしはない。
でも高卒の話。
中卒だとすごく貧乏で行けないのか、本人が荒れてて行かなかったのか、家庭環境があまり良くないのかと思われてしまう。結婚したいとき、学歴が低いとそれだけで対等になりにくい。
学歴はいざというときに弟さんを守ってくれると思います。
若いときはわからないと思うけど。
高校は行った方がいいです。+2
-0
-
1825. 匿名 2019/02/06(水) 07:50:32
>>1823
中卒で入れる専門なんてあるんだ+2
-0
-
1826. 匿名 2019/02/06(水) 07:50:51
意見を尊重するのは、ある程度のラインを超えてからじゃない?+0
-0
-
1827. 匿名 2019/02/06(水) 07:52:39
将来生活保護になるのかなぁとか結婚出来るのかなぁとかは思うかな+2
-2
-
1828. 匿名 2019/02/06(水) 07:52:58
理由によると思うけど、一人暮らしがしたいという単純な理由なら高校へ行ったほうがいいと思う。
私立専願、私立一般はもう終了したので、残すは公立一般と後期、私立後期。若しくは単位制の高校などまだ選択肢はあるでしょ。願書の受付がどうなってるか問題だけど。
みなさんが指摘してる様に、中卒での就職は中々難しいものがあるし、入社後も悔しい思いをすることが多いかもしれないですよね。
弟思いのお姉さんだと思います。よく話を聞いてあげてここで得た知識でたくさんアドバイスをしてあげてくださいね。
+1
-0
-
1829. 匿名 2019/02/06(水) 07:53:23
いい大学、いい企業に入った人がスロー生活に変えたり
転職して田舎にすんだり仕事辞めて
人生とは、幸せとは、こんな時間を会社にかけても意味無いってなるんだと思う+0
-1
-
1830. 匿名 2019/02/06(水) 07:54:12
>>1825
あるよー。全国いっぱいあるよー
っていうか高校卒業後に、とは限らないんだよ+1
-0
-
1831. 匿名 2019/02/06(水) 07:54:17
父親の保険金を種銭にしてFXで生活しています
どうにかこうにか月平均で80万くらいは稼げていますが、
やはり今後どうなるか分からないので、
ちゃんと学校を出て仕事をする方が楽だったかもと感じることが多いです+1
-0
-
1832. 匿名 2019/02/06(水) 07:54:31
>>1820
そうだろうね
あと自分が頭悪い 出来が悪いって理解する能力すらない人間が多いっていう
親の程度も低い
+4
-0
-
1833. 匿名 2019/02/06(水) 07:54:45
今ってさ、微妙な社員しか働いてないドラッグストアでも正社員は大卒しか取らないよね(笑)+1
-1
-
1834. 匿名 2019/02/06(水) 07:56:26
>>1833
別に面白くないけど+4
-0
-
1835. 匿名 2019/02/06(水) 07:56:40
中卒で入れる専門学校
言うほど多くないね
やぽあり今って中卒少ないんだ中卒から入れる専門学校 15歳からの専門学校www.code1234.com中卒から入れる専門学校 15歳からの専門学校中卒から入学可能な全国の専修学校(高等課程)をご紹介しています。●北海道 ●青森県 ●岩手県 ●宮城県 ●秋田県 ●山形県 ●福島県●茨城県 ●栃木県●群馬県 ●埼玉県 ●千葉県 ●東京都 ●神奈川県 ●新潟県●富山県 ●石川県 ●福井...
+2
-0
-
1836. 匿名 2019/02/06(水) 07:58:11
>>1833
Iターン Uターン就職でも大卒か医療系 技術系資格必須なのに
がるみんって本当に低学歴の巣窟
+2
-0
-
1837. 匿名 2019/02/06(水) 07:58:37
大卒でダメな人な結果論で、最初から中卒でいいかと言われたら、わざわざそこを選ぶ意味がわからない。
高校行ったけど、中退して結果中卒とはわけが違う。
行きたい所がないから行かないのか…定時制や
通信制でやりたいを見付けてもいいと思う。
実際働いて現実も見えるだろうし!
公立なら今から間に合うよ!+1
-1
-
1838. 匿名 2019/02/06(水) 07:58:37
そもそも中卒の給料で一人暮らしなどできないと思うんだが。
+6
-0
-
1839. 匿名 2019/02/06(水) 07:59:29
ある。
人手不足のコンビニバイトでもお断り。+4
-3
-
1840. 匿名 2019/02/06(水) 07:59:57
>>1818
高卒の方が中卒よりフリーターになる率が高いと言いたいのかな?そもそも中卒の分母が少ないからこのグラフでは比べられないでしょ。+1
-0
-
1841. 匿名 2019/02/06(水) 08:00:11
+2
-1
-
1842. 匿名 2019/02/06(水) 08:00:49
>>1835
中学→専門学校→就職
中学→就職
まだ前者のほうがいいね+2
-0
-
1843. 匿名 2019/02/06(水) 08:01:36
母になって、ご近所さんになった、中卒のヤンママ、ママとしては先輩なのでめっちゃいろいろなこと教わった。
子供へのしつけや、周りへの礼儀的なことや、話し方は若い感じだけど、しっかりしてて筋が通ってて、いつも質問して参考にさせてもらってる。
そのママの場合は、高校に数日通ったけど嫌な思いしてやめてしまったみたい。
自分を守るためにそういう選択肢はあると思う。
でも急いで社会人になるより、若い時に学生できるチャンスは今しかないから、選べるうちは、学生を選んでみる方が幅が広がるし、楽しいかもよ??とは伝えたいかな。+3
-1
-
1844. 匿名 2019/02/06(水) 08:02:05
何か明確な目標があるならいいけれど
そうでないなら高校は出といた方がいいと思う+1
-1
-
1845. 匿名 2019/02/06(水) 08:02:59
偏見というか、職人さん以外なら普通高校ぐらいでるよね、と思う。+0
-2
-
1846. 匿名 2019/02/06(水) 08:03:23
>>1843
ハイハイ
偉いですねー馬鹿丸出し+2
-1
-
1847. 匿名 2019/02/06(水) 08:03:50
今は土建屋ですら高卒採用なんだが+3
-0
-
1848. 匿名 2019/02/06(水) 08:04:59
ちょっと古いデータだけど今はまた中卒の割合増えてるみたい+0
-1
-
1849. 匿名 2019/02/06(水) 08:05:44
>>1816
文章読みづらいからよく分からん部分いっぱいあるけど、レジ職見下してない?+0
-0
-
1850. 匿名 2019/02/06(水) 08:05:48
大学はでときなよー。高卒でもやっぱり大学と比べると給料のスタートラインも違うし、昇格してくのも大学出ばっかりだよ。
今は独り身だからいいかもしれないけれど、そのうち結婚して子ども産まれてってなった時お金がたくさんかかるし、弟さんはまだ中学だから色々知らない事あると思うから私が姉だったらこれからの事色々話して想像させてみるかな。
言い方悪いけど、中卒だとお金にも苦労するし転職ってなっても鳶職とかそっち系しかないし大変だよ。+3
-1
-
1851. 匿名 2019/02/06(水) 08:05:54
>>1841
でも高校中退者より高卒のほうが犯罪率高いんだね+2
-10
-
1852. 匿名 2019/02/06(水) 08:06:35
主さんの弟に関しては高校行くべきだよ。
今なら説得して中学の先生にも進路相談しながら、まだ間に合うんだから。
現役で高校行くべき。
私の友達で、高認取れた人はゼロだよ。
資格職目指して、見習いに入った人も誰も続いてない。
しかも、中1、中2から親御さんと相談してって訳じゃないですよね?
今、2月だよ。受験が嫌になったとしか思えない。+23
-1
-
1853. 匿名 2019/02/06(水) 08:07:02
戦後とかならいざ知らず・・
偏見はもたないけど
ちょっと
不思議に思っ
てしまいます。
私の同級生で高校に進まなかったのは
ガチなヤンキー、
そして学力が極端に低かった子(そういう子や中途半端なヤンキーは
家庭科系の専門学校に行ってました)
だったからかもしれません。
+4
-1
-
1854. 匿名 2019/02/06(水) 08:07:44
男の子だよね。。
女の子の中卒は結婚したらまぁなんとかなるけど…
男だとやっぱり学歴が少なからず影響すると思う、
生活力のある人がいいと思うのはあるよね
+6
-8
-
1855. 匿名 2019/02/06(水) 08:08:36
田舎だから中卒いるけどまともに働いてるの少数
+8
-1
-
1856. 匿名 2019/02/06(水) 08:08:45
うちの職場の女の子の話
彼女は今16歳なんだけど、8時半から16時まで働いて、夜間の定時制に行ってるよ。+6
-0
-
1857. 匿名 2019/02/06(水) 08:08:55
>>1848
なんだかんだで高卒が多い+6
-0
-
1858. 匿名 2019/02/06(水) 08:09:08
通うのが苦手なら通信とかあるけど学校も休まず行ってるなら住む場所から近い高校や自分にあった高校に行けばいいと思うよ。偏見はないけど、私は大人になってから高校に行ってれば良かったって思う時がある。+1
-0
-
1859. 匿名 2019/02/06(水) 08:09:27
家庭環境が大変だったのだと思う。幸せになってもらいたい。+3
-0
-
1860. 匿名 2019/02/06(水) 08:12:10
中卒と高校中退とでは事情が違うのでは。
無償化あるうちは学力的に行けるのに行かないはもったいないよ。
昔は高卒でもそれなり名知れた企業に就職できたし、男女関係なくパートアルバイトは高卒以上が大体でしょ。近年の中卒時の年齢じゃあまりにも精神的にも肉体的にも子供な人が多いから騙されたり辛い目にあうよ。就職面は今は外国人労働者もいるから狭き門だよね。+3
-0
-
1861. 匿名 2019/02/06(水) 08:13:41
職場でずる休みしたり、遅刻したり他にも常識のない人が、中卒だと知った。
悪いけど、あー、やっぱりー。と思いました。+9
-1
-
1862. 匿名 2019/02/06(水) 08:14:21
>>1851
高校中退するより高校卒業してる人間が多いからでしょ!
そうすると世間では少数の中卒が4割ってスゴいよ!+10
-1
-
1863. 匿名 2019/02/06(水) 08:14:43
中卒の私は、自分が頭悪い出来が悪いって理解する能力すらない人間なのか。確かに今まで自分をそんなに卑下したことは無かったな。
子どもにこんな思いさせなくて良かった。
親は高校すら行かせてくれなかったけど、当時どんな思いだったんだろう。+3
-0
-
1864. 匿名 2019/02/06(水) 08:14:55
現実がわかってないな。
一流企業の人が言ってたけど、
今の大卒は昔の高卒レベルだって。
レベルが低いらしいよ。+7
-6
-
1865. 匿名 2019/02/06(水) 08:15:55
企業内学校があるようなところに就職するなら別にいいと思う。+0
-1
-
1866. 匿名 2019/02/06(水) 08:16:43
私は人と関わりたくないから学校を辞めた
親に仕事も勉強もしないなら家に置いておけないと言われて
大学に入ったけど、少しでも反抗しようと思って厭世的な哲学科を選んだ
当然、そこには高校よりも大量の人間がうじゃうじゃといるわけで、
高校すら拒絶した私なんかに通えるわけがなかった
頃合いよく父が死んでそれなりの保険金が入ったので、
それを種に日銭を稼いでるけど、通用しなくなったら死ぬしかないなと思ってる+1
-2
-
1867. 匿名 2019/02/06(水) 08:17:36
まぁやろうとしている事に学歴が絡まないならわざわざ行く必要が無いし、仮に何の目的もなくただ、高校へ行けば何をしたいかわからないけど何か就職先に就けるだろう、という浅い考えでとりあえず皆が行くから自分も、という己を持たないような人間なら職についても万年ヒラ終わりだからとりあえずじぶんは何をしたいのかを決めて進路の方向を決めたらいい。
今時は、とか皆が行くからというだけの事で決める事では無い+1
-1
-
1868. 匿名 2019/02/06(水) 08:18:58
おっさんではざらにいるし、話しててもあんまり違和感ない。けどそれは行きたくても行けなくて、独自に新聞とか読んで勉強してる人だと思う。若い人では、高卒でも話してると違和感ある。中卒だと話ほとんど通じないんじゃないかなと思う。+9
-0
-
1869. 匿名 2019/02/06(水) 08:18:59
>>1854
女の子でも中卒は辛いよ。結婚したら‥ですが、自分の環境と同じくらいの人と出会い結婚することが多いので、旦那の稼ぎが低い。パート探すにしても、中卒だとぐっと求人が減るし、条件選べない。
+14
-0
-
1870. 匿名 2019/02/06(水) 08:19:08
>>1852
その親御さんが無関心な気がする。
中3の2月に出る話かな…。+5
-1
-
1871. 匿名 2019/02/06(水) 08:19:23
舞妓さんは?+0
-1
-
1872. 匿名 2019/02/06(水) 08:20:01
昔の方なら中卒でも一生懸命働いていたり、起業されたりして成功してたり。
正直、今の時代は中卒では難しいと思う。
結婚するまでは、中卒(高校中退)に偏見なかった。
でも結婚して夫の身内に中卒(高校中退、デキ婚)夫婦がいて
あ~所詮は中退した人達だな~
って思ってしまった。
そういう人に限って、他の家庭の裕福さに嫉妬する。よっぽどじゃないと良い仕事にも就職できないもんね。
でも、中卒でやりたい仕事があって頑張ってる人には偏見ないです❗
中卒より高校中退のほうが見る目変わってしまった。
中卒と高校中退も似て非なるものだよね。
+8
-1
-
1873. 匿名 2019/02/06(水) 08:20:57
今時周りに中卒っていないよ。。アラフォーの私の頃でもなかなかいなかった。大卒の友達が地元の中卒の大工さんと結婚したけどかなりのイケメンで代々自営の金持ちだよ←子供2人で1人はもう大学生。
ママ友の子が高校行かない!ってなったけど無理矢理通信に行かせてたよ。しかも入ったらそこそこ楽しいらしく。狭い世界しか知らない中学生の意見なんかあてにならんよ。
+9
-0
-
1874. 匿名 2019/02/06(水) 08:21:27
わたしの友だちの子ども、2人が高卒で2人が中卒、全員アルバイト。やっぱり厳しいんだね。+2
-0
-
1875. 匿名 2019/02/06(水) 08:22:58
パートでも中卒だと落とされる気がする…+8
-1
-
1876. 匿名 2019/02/06(水) 08:24:02
過去にも同じようなトピ立ってる
釣りかって感じ、管理人も荒れる目的でしょ?
もう2度と中卒への偏見トピ立たないでほしい
中卒に偏見ありますか?girlschannel.net中卒に偏見ありますか?私は現在専業主婦なのですが、最終学歴は中卒です。 高校には進学しましたが退学したので。 私自身は専業主婦という事もあり、中卒を特に恥ずかしいとは思ったことないのですが、世間ではやはり恥ずかしい存在と思われているのか気になりト...
中卒の人に偏見はありますか?girlschannel.net中卒の人に偏見はありますか?私は中卒です。 高校に進学しなかった訳ではなく、中退をし中卒になりました。 漢字検定は2級、英語検定は1級、秘書検定も持っているのに中卒というだけで 偏見を持たれてしまいます。 アルバイトの時も、仕事の出来ない大卒のほう...
+2
-2
-
1877. 匿名 2019/02/06(水) 08:24:43
今高校進学か中卒か迷ってる人には迷うな進学しとけって思う
すでに何年も経ってる人は今どういう状態かによる
ちゃんと自立して稼げてて必要とされるだけの実力あるなら良いと思うよ
ただ中卒選ぶ人がそっちのルート行ける確率かなり低いよ+4
-1
-
1878. 匿名 2019/02/06(水) 08:25:46
中卒なんか雇うとこなくない?
バイト パートですら高卒
田舎の職人ですら高卒だよ
+6
-3
-
1879. 匿名 2019/02/06(水) 08:26:36
中卒で社会に入っていける人に偏見はない、生きる能力はむしろエリート。
中卒で引きこもったりする子ならなんで高校位行かせなかったんだと思う…。
お父さんが建設業で現場に連れていける様な環境なら一旦働かせてみたら?自分が実感するのが一番かも。+2
-5
-
1880. 匿名 2019/02/06(水) 08:26:54
私の周りには中卒はいないけど、
いまどき高校にも行かないことを選ぶということがすでに全てをあらわしていると思う。
就職先も限られてるし、やっぱり苦労すると思うよ。
結婚もできるんかな+5
-2
-
1881. 匿名 2019/02/06(水) 08:27:07
>>1876
偏見っていうか世間の本音でしょ
確かに管理人の釣りトピっぽいけど+2
-3
-
1882. 匿名 2019/02/06(水) 08:27:46
友達が中卒のYouTuber(ファン50,000人ほど)
後 東南アジアから仕入れたとかいう怪しい化粧品を売ってる。本職は工場勤務。
今は可愛いからYouTuberとかやれてるけど
年とって容姿が衰えたら 中卒だし出来る仕事も
限られるしで どうするんだろうと少し心配+3
-1
-
1883. 匿名 2019/02/06(水) 08:28:30
弟さんの事を心配するのは、ご両親だと思うけど姉のあなたが言った所で聞き入れてくれるのでしょうか?
簡単に中卒で働くとは言えアルバイトしながら高校だって通えるし、中卒で働く所なんか工場か土方しか選べないんじゃ?
もしくは生活がそんなに苦しいのかな?
キツイ事言うけど私には「受験が面倒くさいから働く」「また学校行くの嫌」って言ってるだけにしか聞こえないなぁ…+3
-1
-
1884. 匿名 2019/02/06(水) 08:29:45
本人はシッカリしているつもりでもやはり中卒は周囲の同世代と比べると色々劣るよ。
本当の意味で要領が悪い、隙や穴が多い、諦めが早く習得できないまま本人も周囲も時間がムダになり詰まる所、嫌悪の対象になる。
進学した方が良いよ。
+3
-1
-
1885. 匿名 2019/02/06(水) 08:30:08
自分は現役で全日制に通ってた頃パニック障害になって外出れなくなったから中退して、病気克服した二十歳の頃にもう一度通信高校入って資格とったよ。
やっぱりパートやバイトでも中卒NGの所も多いし、なりより少しでも自信がつくよ。+4
-0
-
1886. 匿名 2019/02/06(水) 08:30:10
偏見はないつもりだけど、
結構可愛い大卒の公務員の女友達がが中卒の男と結婚すると聞いたときはなんかびっくりした。
本人が安定した職業に就いてるなら相手の経歴は気にしないのかな、と思ったり。+3
-0
-
1887. 匿名 2019/02/06(水) 08:30:18
>>1882
そういう人はいんじゃないのw
可愛いならそのうち適当に結婚してちゃっかり専業とかやってそう。+1
-0
-
1888. 匿名 2019/02/06(水) 08:32:38
>>1881
ガルちゃんの世界で世間なの?あなた
視野は狭いよ、ガルバイトもいるんだから+1
-0
-
1889. 匿名 2019/02/06(水) 08:34:41
ここを見ても分かるように
偏見は無いと言いつつも、何かしらは
思うのが現実だよ
行けるなら行かせるのが普通
行かなくても、仕事次第で
出世はできる
だけど、行ける会社も絞られる
選択肢は狭いより広い方が良いに決まってる
偏見云々より将来性を考えるなら
行った方が本人の為になる+8
-0
-
1890. 匿名 2019/02/06(水) 08:35:33
ごめんなさい。かなり偏見あります。+2
-2
-
1891. 匿名 2019/02/06(水) 08:36:33
ガルは中卒多いからこういうの敏感に反応するよね+4
-1
-
1892. 匿名 2019/02/06(水) 08:37:37
偏見ない人ってその人自身も中卒でしょ
+3
-4
-
1893. 匿名 2019/02/06(水) 08:39:21
近所のママ友の旦那さんが自営で多角経営をしてて見るからにゆとりのある生活をしてる。
40そこそこで、その辺のサラリーマンと比べたら桁違いに稼いでるのが明らかなくらい。身なりも持ち物もちゃんとしてて親からの支援もなく一代で築き上げたそう。
でも中卒らしいです。
中卒でそこまで出来た事は立派だしその旦那さんのバイタリティーだけで得た物なのでただただ凄いと思うけど、自分の子供にはさせられないかな。
偏見があるかというと正直あるけど、でもそこまで成り上がった人には大卒でそこらの会社に勤めてるくらいでは偏見も文句も何も言う資格ないとも思う。+4
-0
-
1894. 匿名 2019/02/06(水) 08:39:48
今どき中卒
やめときなはれ 人生ついて回るよ
いつか親になった時 子がこの問題教えてと言われても教えられないよ
貴方だって父親は大学卒の方がいいでしょう
弟にせめて高卒になれと進めて上げて
人生甘くないですよ 知識は宝になりますよ。+5
-1
-
1895. 匿名 2019/02/06(水) 08:40:16
中卒は職探しに困るよー
勝手な中卒のイメージ
・ヤンキーもしくは問題児だった
・超ビンボーな家庭
・親が子供の事を考えてない←土方や料理人以外の求人は高卒以上じゃないとない
・親がDQN
申し訳ないけどこんなイメージかな
芸能人で中卒の人結構いるけど高校に行きなおしてる人とかもいるよ。V6のイノッチとか。
きちんと将来を見据えている人は中卒から大検とったりしてる人もいる。
職人系でその道一本でずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと生活していくのであれば問題ないけど、道を外れた時とかのこと考えたら高校は卒業した方がいい。
+3
-3
-
1896. 匿名 2019/02/06(水) 08:40:41
偏見を持ってる人は自分が中卒でないならいいんじゃない?
結局他人の道なんだから
これが自分の子が言ってたら反対はするだろうけど、友人や周りにも言うかな
赤の他人や芸能人ならそういう道でも大変だろうけど頑張ってねくらいだわ+2
-2
-
1897. 匿名 2019/02/06(水) 08:41:08
中卒??
こいつアホだったんだ!としか思わない+5
-3
-
1898. 匿名 2019/02/06(水) 08:41:19
中卒の女の子に会ったことある
まだ20歳だったけど、就職関係は悩んでた
中卒だからと履歴書を送るのも躊躇してた+2
-0
-
1899. 匿名 2019/02/06(水) 08:41:42
わたぢのかんがえた中卒成功者のエピソードが笑える
+1
-1
-
1900. 匿名 2019/02/06(水) 08:41:49
昨日だっけ?
17才バイカーが親切にしたらストーカーされたってトピ。
あれでその人のTwitter見てきたけど低学歴ってやっぱりバカだなーと納得してしまった+3
-0
-
1901. 匿名 2019/02/06(水) 08:41:58
それでちゃんと働いてるんなら別にないよ。偉いなぁってなる+6
-4
-
1902. 匿名 2019/02/06(水) 08:42:11
特別偏見はない、大学出ても在学中でも、おかしいやついるし、でもこの時代高校はいっておこう仕事がないよ。
生活していけないよ。
生活するためにはせめて高卒に。
定時制で働きながらでも充分よ。+7
-2
-
1903. 匿名 2019/02/06(水) 08:42:13
地味にマイナス押してる人ウケる
+10
-4
-
1904. 匿名 2019/02/06(水) 08:42:46
>>1895
お金持ちでも毒親はいる
貧乏という理由が中卒じゃない+11
-0
-
1905. 匿名 2019/02/06(水) 08:43:32
グレていたのかな?と思うなぁ
+5
-0
-
1906. 匿名 2019/02/06(水) 08:44:32
若い中卒より老いた大卒無職のほうが大変じゃない?+11
-5
-
1907. 匿名 2019/02/06(水) 08:44:59
今30半ばの中卒の男の人知ってる。
この子はヤンキーじゃなくておバカ。
同じ位の子でも親がまともだと私立底辺校は卒業させてる時代に、本人も進んで行く気ないし親は学費がもったいないと行かさなかった。
そのまま引きこもりとバイトの繰り返し。
ローン組める20越えたらねずみ講に騙され稼ぎもないのに借金生活。
理解力ないし社会を知らないし稼いで逆転したいと言う思いは人一倍。
長く続くバイトもなく、そんな生活が続いてる。
若い頃はいいけどそのうち高卒大卒の同級生や年下と働いていかないといけない。
同じことを先に初めていても給料は違う。
甥っ子姪っ子が高校に進学していく。
高校行けば良かった…。は年取ってからからの方が強く思うはず!
今頃、高校行けば良かったと言ってるらしい。
この子のお姉さんと友達、お姉さんも高校位行けと当時説得してたよ。+13
-2
-
1908. 匿名 2019/02/06(水) 08:45:12
どんな底辺な高校でも、卒業したらそれなりの道が開けるのに何故その選択を?と思う+12
-1
-
1909. 匿名 2019/02/06(水) 08:46:02
中卒は少ないけど15歳で入学せずに1年2年遅れで高校生になったのは結構いる+7
-0
-
1910. 匿名 2019/02/06(水) 08:48:17
そもそも戦後でもない現代で中卒の人に出会ったことがないから
どんな人なのか想像がつかないな
昼の学校が嫌なら通信か夜間でもいいから行くべきだ+5
-1
-
1911. 匿名 2019/02/06(水) 08:48:20
中卒って聞くと納得してしまう時ある。あの人中卒だからって言われたら、だからか〜となる。
中卒関係なく立派にやってる人もいるんだろうけど、私は実際に中卒の人に出会ったときは納得したことしかない。+17
-2
-
1912. 匿名 2019/02/06(水) 08:48:26
自衛官ならどうぞ+2
-0
-
1913. 匿名 2019/02/06(水) 08:48:56
会社にいる。
社長の弟だから副社長。。。
社長は、私立の中学から大学まで行ってて、人柄も穏やかで人の話もちゃんと聞いてくれる良い人です。
副社長の弟は。
あー、やっぱりなって感じ。
本当にバカだし何より人とのコミュニケーションが下手くそ!!
人をイラつかせる天才!!
会議の時もズレてる事言ってて皆んな呆れてる。+7
-1
-
1914. 匿名 2019/02/06(水) 08:49:49
全くない
その人の人間性がいいかどうかだけ
+3
-4
-
1915. 匿名 2019/02/06(水) 08:50:16
中学不登校の子でも高校行ってるのに
まず不登校の子は最低限でも高卒のほうがいい
あえて中卒選ぶのは地雷+5
-2
-
1916. 匿名 2019/02/06(水) 08:50:23
+5
-0
-
1917. 匿名 2019/02/06(水) 08:51:21
私自身が中卒だからこそ言うけど、絶対高校出ておいた方がいい。
私の場合は特殊な家庭環境だったという事もあって、
姉も私も中卒で集団就職(通信制高校付き)した。
姉は仕事しながら卒業したけど、私は途中でやめてしまった。
選べる仕事の幅が狭い事はもちろんなんだけど、
それより辛いのは「中卒」っていうコンプレックスだよ。
中卒だけど普通に見られたくて(つまり普通ではないと認識してる)
上辺だけ取り繕いながら生活してたら、人によるけどやっぱ歪むよ。
やっぱり高卒の資格を取ろう、取らなきゃって思ってる。
3年間頑張る事でどれだけ将来明るいか・・。希望の量が違うよ。
お金の問題ってだけなら、今の時代ならどうにかなると思うし。
十代だと先の事なんて考えないもんね・・。
でも可能なら、弟さんを説得した方がいいと思うよ!絶対!
+14
-1
-
1918. 匿名 2019/02/06(水) 08:51:39
40代でも高校行こうと思います+7
-0
-
1919. 匿名 2019/02/06(水) 08:52:35
あるに決まってるし、どうせ主の弟さんはグレてるんでしょ?15歳で金髪にしてそう。+1
-2
-
1920. 匿名 2019/02/06(水) 08:52:43
偏見がないと言えば嘘になる。
15才はまだ視野が狭いから、中卒に決めてしまうのはもったいないと思う。
一度働いてみてもいいかもと思うけど、そのままズルズルいくかやはりもう一度通信や定時制等でやり直して高卒にしようと思うかは本人次第だから難しい。+3
-0
-
1921. 匿名 2019/02/06(水) 08:52:57
主さんは高校生かな?
中卒は選んでなるものじゃないよ。
中卒で就職したあとの未来を考えてみてね。
中卒で入れる職場を長く続けるのは普通は無理。
そういう子が就職できる職場は、暴力やパワハラ、いじめは当たり前だし、軽犯罪を遊びでやるような文化なんだよ。
これは偏見ではないのよ。
中卒の子が育つ過程というのは一般人には理解できない文化の中で育つ子が大半なのよ。
美談のような人生を歩める中卒は一握りなの。
20歳でも悪い大人に騙されて後悔することはあるし、お金を取られたり、体や心を傷つけられて、人生がハチャメチャになることがあるんだよ。
若さは価値にもなるけれど、つけこまれる原因にもなるの。
まして中卒で働く子供は良いカモだよ。
アウトローに引きずり込まれるかもしれない。
田舎育ちなのかな、親御さんは強く反対していないの?
主さんはトピが採用されてよかったね。
中卒は選んでなるものじゃない。
主さんも自分の人生のプランをたてたほうがいいよ。
子供を生みたいのか、結婚したいのか、どのくらいの年収が欲しくて、どんな会社に就職したいのか。
私はそういうことを考えてこなくて、本当に後悔してる。
主さんも弟さんも良い人生を歩めますように。+6
-1
-
1922. 匿名 2019/02/06(水) 08:54:21
>>1921
主は中三+0
-1
-
1923. 匿名 2019/02/06(水) 08:54:26
>>1916
また貼ってる…。
中卒こんなに多いのよって思ってんの?
グラフの見方わからんのか!!
+1
-4
-
1924. 匿名 2019/02/06(水) 08:54:27
成功してたら学歴関係なくすごいし人間性は大事だけと、そんな中卒なかなかいないでしょ
いる?
まず中卒自体めったに出会わないし、中学の時に進学しなかった子達はグレてたよ
子連れ成人式したりそんな感じ
大多数が高校へ行く時代にわざわざ中卒なんて偏見はあるけどな+3
-3
-
1925. 匿名 2019/02/06(水) 08:55:23
家庭のお金の事情とか今じゃ当たり前に聞くけど昔はあまり聞かなかった発達性障害の場合は高校行きたくても無理。でもやっぱり中卒はイイなと思った就職先でも高卒以上とかで諦めなきゃいけないとか。これは私の昔からの友達がそうだったから大変だなと思った。発達性障害でも努力して頭もめちゃくちゃ良いし知恵もそこらの子らよりもあって勿体ない、私に出来ることないかなって一緒に悩んだ時期もあった。本人はもう笑い話にしてて、今は社長夫人になったよ。彼女の努力の結果で私も嬉しいよ。+3
-3
-
1926. 匿名 2019/02/06(水) 08:57:21
主のために高校行けじゃなくて中卒叩きたいだけだよね。+5
-1
-
1927. 匿名 2019/02/06(水) 08:57:33
中卒で結婚できるかどうか+4
-2
-
1928. 匿名 2019/02/06(水) 08:58:00
>>1923
横だけど、中卒の多さは多さでも
犯罪者の中での中卒率の多さを知らしめたいのでは?
世間的に中卒ってこんなに多いですよって言いたいがための資料じゃないと思う。+9
-0
-
1929. 匿名 2019/02/06(水) 08:58:01
高卒が中卒を馬鹿にするのは違和感ある
自分が大卒に馬鹿にされたら怒るくせに+3
-2
-
1930. 匿名 2019/02/06(水) 08:58:12
15歳で社会に出るのは早すぎない?
アスリートや職人とか特殊な例を除いて、あまりにも幼すぎる。
まだまだ甘えて遊んでいいのにと思ってしまうよ。
+1
-1
-
1931. 匿名 2019/02/06(水) 08:59:47
大卒で社会にでてから失敗して
立ち直れないで引きこもってしまう
人達がある意味一番悲惨だよね。
以前ホームレスの人達の本を読ませて
もらいました。驚くことに半分以上の
人達が大卒なんだよね。
ようは社会に出てからうまくやって
いけるか、潰されても這い上がっていける
人間力があるかどうかだよ。+5
-4
-
1932. 匿名 2019/02/06(水) 08:59:56
>>1929
何卒でも人を馬鹿にする事が間違いでしょw
高卒は何とも思わないけど、中卒だと「何とかならなかったのかなあ・・」って悲しくなる。+3
-3
-
1933. 匿名 2019/02/06(水) 09:00:26
特に偏見ない。ふーんって思うだけ。ただ、勉強しとけばよかったなーっていつか思う日が来ると思う+1
-1
-
1934. 匿名 2019/02/06(水) 09:01:12
自分に甘いんだろうなと思っちゃう+2
-2
-
1935. 匿名 2019/02/06(水) 09:02:20
知り合いで中卒の人がいるけどとても低姿勢で謙虚な人だったからそれを聞いた時に驚いた
両親が教育熱心な人で毎日休みなく塾通いで疲れ果ててそのまま家出して働いて生活してたみたいだけど勿体ないなって思う
+6
-0
-
1936. 匿名 2019/02/06(水) 09:02:26
よっぽど大人になって成功してないと恥ずかしくて言えない。+3
-0
-
1937. 匿名 2019/02/06(水) 09:02:50
高校は義務教育じゃないから行かなくてもいいってことじゃなくて義務じゃないにしろ
国にとっての義務と社会にある企業の義務は全く違うからね
保険も義務じゃないけど万が一の時に加入したほうが道理と同じだよ高校と大学進学は+6
-0
-
1938. 匿名 2019/02/06(水) 09:03:03
>>1919
あなたの言い方は中卒うんぬん以前の問題だね。
単に意地悪い事言って楽しんでるだけの暇人でしょ。+2
-1
-
1939. 匿名 2019/02/06(水) 09:03:39
自分の娘が中卒の男性連れてきたらまずは反対するよ+4
-0
-
1940. 匿名 2019/02/06(水) 09:04:15
>>1
学力あるなら、とりあえず進学するよう説得できないかな?嫌なら辞める
弟さん中学生なんでしょ?何が必要かまだ分からないよ、自分だけで進路を判断しなくてもいいって
勉強だけじゃなくて部活や友達とのこと、学校生活ひっくるめて経験しといた方がいいと思う+5
-0
-
1941. 匿名 2019/02/06(水) 09:05:05
>>1930
芸能界やスケート選手なら中堅層だけどね+0
-1
-
1942. 匿名 2019/02/06(水) 09:05:24
>>1939
確かに。
女性の中卒より男性の中卒の方が、より厳しい気がしてきた。
3年頑張ればいいだけなのになあ・・。
+4
-2
-
1943. 匿名 2019/02/06(水) 09:06:29
体力に自信があるなら、まあなんとか生活は出来るんじゃないかな。
もしくは何か特別な才能があるとか手に職があるとか。
でなければ出来る中卒にできる仕事って本当に体使う事ばかりだよ。休みもない。
ブラックでこき使われて、体壊すまで働いても辞めずに続けられる覚悟があるなら。+5
-0
-
1944. 匿名 2019/02/06(水) 09:06:32
>>1936
それはその通りなんだけど、あなたの文章は中卒を罵れるレベルではないのでは?+1
-1
-
1945. 匿名 2019/02/06(水) 09:06:41
偏見はない。
中卒と聞いたら理由はあるよね。
でもバカにはしない。+3
-2
-
1946. 匿名 2019/02/06(水) 09:07:05
>>1932
わかる、それに至った家庭環境含めてなぜ?って思う
貧しいとか非行に走るとか、ちょっと悲しいんだよね+2
-0
-
1947. 匿名 2019/02/06(水) 09:07:07
>>1937
義務にすべきだと思う。本当に。+1
-3
-
1948. 匿名 2019/02/06(水) 09:08:24
偏見はないけどなにか金銭的な事情とか元ヤンかな?とかは普通に思ってしまうかも。
でも中卒だからどうとかは思わない。
大卒でもおかしい人はいるし学歴は人間性に関係ない。+1
-1
-
1949. 匿名 2019/02/06(水) 09:08:27
>>1927
女なら容姿が良くて若さを武器にすれば大丈夫だけど男は中卒でも稼ぎがあるかないかだね
それを考えたら女楽だね+2
-0
-
1950. 匿名 2019/02/06(水) 09:09:02
トピ3位(笑)+1
-0
-
1951. 匿名 2019/02/06(水) 09:09:30
>>1947
義務にしたらしたで問題はある+3
-0
-
1952. 匿名 2019/02/06(水) 09:09:43
自分や子どもに置き換えたら信じられないって思うから、偏見ありますよ。
何かあったんだろうなって疑ってしまうしね。+3
-1
-
1953. 匿名 2019/02/06(水) 09:10:46
私の元夫は中卒、その母親も中卒。
人間学歴なんて関係ない、と当時思ってた私の考えを見事に変えてくれた2人。
なにかあった時「中卒だからね…」と思われてしまうとおもう。+5
-0
-
1954. 匿名 2019/02/06(水) 09:11:21
高校は義務じゃなくていい、だけど誰でも入れるようにはするべきだね
+5
-1
-
1955. 匿名 2019/02/06(水) 09:12:04
学歴ってのはよぉ、まぁあれだ
社会に出て働くってのが目的なわけだからよ?
ちゃんとやりたいことが見つかって活き活き働いてるならいいじゃねえか
そういう人間なら、学歴なんて気にならねえわけよ
ただ、いい年こいてよ、フラフラ生きてるやつはあいつどうなってんだって気なるわけよ
ちゃんと働いてることが大事ってわけよ
+1
-5
-
1956. 匿名 2019/02/06(水) 09:12:23
偏見とも思われず、正当な差別として社会でも扱われていると思う。
義務教育を受けたのに進学のメリットすらわからなかったバカか、家庭環境があまりに酷いかのどっちかでしょ、差別されて当たり前、って風潮はある。
求人に「高卒以上」って書いてあったら「緩いなー最低限じゃん」と思う人が多いと思うし、もはや高校までが義務教育みたいなものだよね。+4
-3
-
1957. 匿名 2019/02/06(水) 09:13:28
高校って言っても商業工業その他分野もあるのに義務化はないな
小中学生には分野ないもん+4
-0
-
1958. 匿名 2019/02/06(水) 09:14:03
事件のニュースがあって、16歳会社員とか出るとやっぱりなと思うしガルちゃんでも話題になるよね。そういうことじゃないのかな?みんな散々ひどいコメントするでしょう。
+2
-1
-
1959. 匿名 2019/02/06(水) 09:14:38
社会に出て何年も経ったら気にならなくなるよ
学歴を気にするのは就職活動と新入社員の間までだね+1
-5
-
1960. 匿名 2019/02/06(水) 09:15:00
あとで勉強したくなるぞ。高校は行っとこうよ。
やりたい事があって、その年からやらないとダメなら応援するけどね。+1
-1
-
1961. 匿名 2019/02/06(水) 09:16:30
小中学までは義務教育、高校は必須教育、大学も給料もっと欲しければ必須教育+2
-0
-
1962. 匿名 2019/02/06(水) 09:17:14
大学まで義務にしてほしい+1
-5
-
1963. 匿名 2019/02/06(水) 09:17:25
中卒だといつか結婚する時、結婚相手の親がいい顔しない。許してくれない親もいると思う。自分がそうでした。なんでわざわざ中卒を選ぶの?と。+18
-0
-
1964. 匿名 2019/02/06(水) 09:18:34
>>1963
悲しいけど現実だよね+4
-1
-
1965. 匿名 2019/02/06(水) 09:19:04
世の中みんな中卒だったらね+2
-1
-
1966. 匿名 2019/02/06(水) 09:19:37
兄の子がそうなんだけど、今はいいけどあとあと心配
親が甘やかし過ぎたから仕方ない。
まぁ、金持ちだからいいのかな。+0
-0
-
1967. 匿名 2019/02/06(水) 09:20:35
弟が中卒です。
原因というか、こういうのが結果的に中卒に繋がったのかなと思う環境としては、
・離婚した父親が中卒で自営業。それをよく自慢げに話してた
・勉強大嫌い、ローマ字も覚えられない(覚える気がない)くらいで、工業高校しか受からなかった
・高校入学後、不良になって2回ダブった末に中退
・特に素行も悪くなく、まあまあ真面目に高校大学と進んでいく姉の私を見て「人生面白いか?」と思っていた(らしい)+4
-0
-
1968. 匿名 2019/02/06(水) 09:22:19
このトピって定期的に立ってるの?
聞くまでも無い事だと思うんだけど。
40代の私の時代でも高校進学しなかった子は学年で5人くらいだった。
今ならもっと少ないのでは?と思ったけど、
昔と違って貧困以外の理由での進学断念が増えてるのかな?+2
-1
-
1969. 匿名 2019/02/06(水) 09:22:46
高卒ですら色々厳しいですよ…
キラキラ系の仕事なんてほぼ求められるのは大卒以上だし、やっぱり大人になってから苦労したり恥ずかしかったり、我慢する場面は出てくる。
高卒ですらそれです。+7
-1
-
1970. 匿名 2019/02/06(水) 09:23:13
>>1965
やだよそんな世の中w
+5
-1
-
1971. 匿名 2019/02/06(水) 09:24:29
>>1970
みんな同じなら怖くない+0
-0
-
1972. 匿名 2019/02/06(水) 09:24:42
>>1966
親が亡くなった後が怖いなって思った。
自分で何かやれるならいいけどね。+1
-0
-
1973. 匿名 2019/02/06(水) 09:24:45
偏見あるよ。
高校行かせない親なんて頭おかしい。
親がおかしくても自分が学びたい気持ちがあるなら奨学金もらって行けばいい。+6
-5
-
1974. 匿名 2019/02/06(水) 09:25:42
ガルのプラマイで考えが見えるわ+0
-0
-
1975. 匿名 2019/02/06(水) 09:26:01
本人はずーっと引きずってしまうんじゃないの?
どうせ中卒とかさ。成功すればいいけど簡単にはできないよね。+5
-0
-
1976. 匿名 2019/02/06(水) 09:26:24
思春期あるあるだと思う。今は親離れしたい年頃だけど、勢いだけで動いたら後悔するよ。きっと、どう言う道を歩んだらどうなるかって言うのが見えてないんだよ。男だし、中卒じゃこれから先の長い人生ずっと茨の道だよ。+7
-0
-
1977. 匿名 2019/02/06(水) 09:27:21
親戚の子供がそうなんだけど、まぁ早く結婚しろよって思う。
顔がいいから今はいいけど、年取ったら何の魅力もない。
+3
-2
-
1978. 匿名 2019/02/06(水) 09:27:58
>>1963
子供が連れてきたら無理だよね…
どんなに人柄が良くても親に問題があると判断するし、負債になられたら困るわ。
人柄がよくても重要な判断ができなさそうとか結婚してみたらDVとか、確率としては上がると考えちゃうしそういうふうに説得する。+2
-1
-
1979. 匿名 2019/02/06(水) 09:28:52
中卒の人が身の回りに何人かいるけど、男は全員工場勤務で、女は全員福祉系。
子供の頃は私自身も
「学歴なんて関係ない」
って本気で思ってたけど、学歴が超えられるほどの才能や地頭がある人って滅多にいないと思う。
私の周りの中卒さん達は
元ヤン→勉強や組織の歯車なんてくだらない!自分には才能もあるはず!
で、特に才能があるわけもなく、大人になった今社会の底辺の歯車やってるわ。+7
-1
-
1980. 匿名 2019/02/06(水) 09:29:11
>>1967
ローマ字覚えられないなら、ディスレクシア(読み書き障害)あるかもしれないですね。
学習障害があるまたはボーダー→勉強しても理解できない→絶望感、劣等感→勉強嫌い
の可能性もあります。+3
-0
-
1981. 匿名 2019/02/06(水) 09:30:16
高校なんてどんなに貧乏でも行けるよ。
定時制とか私立じゃなければ学費超安いよ。+1
-0
-
1982. 匿名 2019/02/06(水) 09:32:01
何かをしようとするとき、学歴が障害にあることあるよね?
中卒で稼いでいる人はいるんだろうけど
資格が要るとか、高卒大卒以上とかがほとんどだよ
本人次第と言っても高校行く学力ないのに乗り越えられるかな
中卒擁護する人は自分が中卒って考えられる?子どもが高校行きたくないとか嫌じゃない?+1
-1
-
1983. 匿名 2019/02/06(水) 09:32:44
昔の人の中卒には全く偏見なし
ただ一昔前なら中卒専用公務員枠あったのに高卒からになってるからね
土方、料理人なら中卒でも全く困らない
しかし料理人も専門からしか料亭関係はとらなくなってて、ラーメン屋くらいじゃない?+4
-0
-
1984. 匿名 2019/02/06(水) 09:32:54
>>26
名言だわ!スクショしとく!+0
-0
-
1985. 匿名 2019/02/06(水) 09:33:09
あります。ママ友で隠してるけど実は中卒の人がいる。
人の悪口言って、カゲでバカにして笑ったりくだらない事してる。
+2
-0
-
1986. 匿名 2019/02/06(水) 09:34:10
実際に高卒とか中卒って考え方が偏ってたり狭い人が多い気はする。大学行くと視野が広くなるってことではないけど何か話してて合わない。
数人いる部長のうち二人が高卒で、やたら精神論とか熱い説教してくるんだけど全然部下に響かないし育成も出来てない。
他の部長はFランクの大学の人もいるけど部下の面倒見も上手。
だからそれよりしたの中卒は私は嫌かなぁ。+3
-4
-
1987. 匿名 2019/02/06(水) 09:34:55
中3?この時期にそんなこと言ってるの?
一人暮らしはあと3年我慢せい!+4
-2
-
1988. 匿名 2019/02/06(水) 09:35:18
>>1972
ホントにそう思うよ。
その子が死ぬまでのお金はありそうだけど。
親が甘やかしたからね。
社会にでてもまれたらいい。+0
-1
-
1989. 匿名 2019/02/06(水) 09:36:00
中卒でも何かしらの才能がある人はいいと思う。
元ダンは有名大卒だったけど、もっと上を狙って転職して失敗。あとは世間が悪いとか言い出して、やりがいがある仕事がみつからない、とダラダラ失業生活。生活費のことなんか考えてなかった。
今ダンは高校中退の中卒だけど、営業力あるから途切れることなく仕事についていて生活費に困ることは全くない。
勉強が嫌いで中卒になるなら、手に職をつけるとかして学歴のある人と同じくらい稼げる気迫は必要だと思う。+0
-4
-
1990. 匿名 2019/02/06(水) 09:36:31
>>1980
母も当時はそういうのを心配したみたいです。幼少期、言葉も遅かったですし。
今はもうアラサーで一応家庭も持って、裕福ではないながらもちゃんと家族を養えていますが(仕事に関しては人より真面目にきっちりやる方だし、継続力はあるみたいなので)、高卒の資格取れば?という話になると頑なに拒みます。
勉強は今でも大嫌いみたいですね。
+2
-0
-
1991. 匿名 2019/02/06(水) 09:36:40
ちょっと悲しくなる
高校行かせるお金が無かったとか、勉強嫌いだからとか
そんな選択しか出来なかったんだって
圧倒的に少数だろうから何かあったのかな?って疑う
+0
-0
-
1992. 匿名 2019/02/06(水) 09:36:43
差別や偏見の前に確実に格差があって、格差に加えて差別や偏見があるよね。
高卒の求人すら福利厚生が薄いですよ。
真っ当な会社で独身寮付きでボーナスとか退職金がもらえるのは学歴大卒以上から。時々短大卒、専門卒以上があって、高卒でそれがあればラッキーなくらい。+1
-0
-
1993. 匿名 2019/02/06(水) 09:36:46
こんな真面目そうだった真野ちゃんですら中卒だし沢山合コンして今ではサッカー日本代表選手と結婚したんだからその人の頑張り次第では金持ちになれるよ!
頑張る部分は人によって違うからまだ若いし何かかわるかも+0
-5
-
1994. 匿名 2019/02/06(水) 09:36:54
>>1985
それは中卒関係ないと思うよ!
学歴関係なく悪口えげつない人はえげつない。
+2
-0
-
1995. 匿名 2019/02/06(水) 09:37:39
>>1993
※ただし容姿が人並み以上であること。+3
-0
-
1996. 匿名 2019/02/06(水) 09:37:57
受験始まるこの時期に言ってる時点でほぼ中卒確定じゃない?
良くて底辺高校だから夏休みにはクラスの半分消えてるよーな学校
結局辞めるから議論するだけ無駄+2
-1
-
1997. 匿名 2019/02/06(水) 09:38:09
公立の中学校だったから、何人か高校中退した人を噂で聞いたけど、その人達は同窓会に来ないしやっぱり良い暮らしはしていないよ。
やっぱり、余程何かを目指して成功しないと、体力仕事でいつまでも月給30~40万くらいが限界なんじゃないかな。
福利厚生や身体を壊した時の安定や昇給は望めないと思うよ。
+6
-2
-
1998. 匿名 2019/02/06(水) 09:38:09
結局主はその後情報を書き込んだの?+1
-0
-
1999. 匿名 2019/02/06(水) 09:38:24
「家庭事情とか、ワケありなのかな」とは思う
そして学生時代の話はしないという決意をこっそりする+6
-0
-
2000. 匿名 2019/02/06(水) 09:39:58
>>1988
その子自身の心配より、周りの人に被害が行かないか心配でもある。
アホだと周りの事なんて考えないから。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する