-
501. 匿名 2019/02/05(火) 21:27:26
やりたい事や目標があってあえて
学校行かないなら中卒でもいいと思うけど
男なら最低でも高校くらいは出ておくべき
だと思う。+6
-1
-
502. 匿名 2019/02/05(火) 21:27:27
>>489
全くその通りだけど
社会に出てめちゃくちゃ苦労するのが
目に見えてるから
今から中卒選ぼうとしてる主の弟に
高校に行けと言ってる
もう中卒の奴は幸せに暮らせとしか
言いようがない+6
-0
-
503. 匿名 2019/02/05(火) 21:27:57
偏見というより、中卒で9割くらいいろんなこと判断する材料にはなると思うよ。+9
-3
-
504. 匿名 2019/02/05(火) 21:28:14
中退は沢山いるからまあ分かるけど
そもそも進学してない人はどういう事情なんだろうって思う…+2
-0
-
505. 匿名 2019/02/05(火) 21:28:19
今の時代は9割以上が当たり前に高校に行く時代。何なら大学卒業すら全く珍しく無い時代。よほどの事情が無いなら偏見で見てくる人達は多い。実際の話バカ過ぎて高校行けない人って、ヤッパリなレベルの人間だったよ。
勿論、偏見で見る事が正しいというワケじゃないけどさ。+2
-2
-
506. 匿名 2019/02/05(火) 21:28:20
将来について強い意志と目標があって、すでに具体的に目指し始めているならいいかもしれないけど、そこまでの信念が無い普通の子なら高校進学させておいた方が本人のためだと思うよ+1
-0
-
507. 匿名 2019/02/05(火) 21:28:45
>>454
私の周りの中卒はさ、マジモンのヤンキーくらい
まあそう言うヤンキーの親も中卒だから、これも家庭の事情なのかな?+7
-0
-
508. 匿名 2019/02/05(火) 21:28:50
一応大学出てよかった…私見たいなブスが中卒ならもう人権無いからね。+14
-0
-
509. 匿名 2019/02/05(火) 21:29:00
>>491
県じゃなくて府ですよ
国立卒もたくさん採ってらっしゃいます+0
-1
-
510. 匿名 2019/02/05(火) 21:29:12
>>452
嫁を専業主婦にさせておく甲斐性があるならそれでも全然OK+2
-0
-
511. 匿名 2019/02/05(火) 21:29:27
>>439
中卒は結婚早い人多いし一人暮らしで10年はないと思う+0
-0
-
512. 匿名 2019/02/05(火) 21:29:29
人間というのは不利がある者への偏見は必ず持っているからね。中卒より高校を出ている方がいい、片腕や片脚が無いよりは両腕両脚がある方がいい、あぁはなりたく無い、というのが本音だからね+3
-1
-
513. 匿名 2019/02/05(火) 21:29:55
中卒の総理大臣もいるのに+3
-1
-
514. 匿名 2019/02/05(火) 21:30:07
私の知る中卒の人はプライド高くて、自分の子供の成績が友達より悪いとかなり厳しく叱る。
学歴にコンプレックスがあるから子供には優秀になってほしいのかな。
逆に高学歴な親のほうが子供の勉強にとやかく言わない気がする+5
-0
-
515. 匿名 2019/02/05(火) 21:30:15
>>485
なんで?私は学士だよ+1
-0
-
516. 匿名 2019/02/05(火) 21:30:45
中卒見下す奴マジで無理!
高卒がそんなに偉いの?
ってツイッターでキレてた中卒がいたけどそもそも高卒って?!笑
いやいや今は大卒が当たり前の時代でしょ。
こういうこと呟く時点で低レベルなんだよ。+10
-6
-
517. 匿名 2019/02/05(火) 21:30:50
高卒でも若干ばかにされる現実なのに。+23
-0
-
518. 匿名 2019/02/05(火) 21:30:51
今の職場では優しくしてもらえる★ブスなのに優しくしてもらえるなんて、やっぱり大卒だからだね★+1
-1
-
519. 匿名 2019/02/05(火) 21:30:53
>>505
9割じゃないよ7割+1
-0
-
520. 匿名 2019/02/05(火) 21:31:14
>>510
まるで男は仕事をして家族を養うもの
女は出来るなら働かなくていいものという固定観念がある発想ですね+2
-1
-
521. 匿名 2019/02/05(火) 21:31:16
>>513
いつの時代だよ
それを言うなら小卒の総理でしょ
+2
-1
-
522. 匿名 2019/02/05(火) 21:31:31
>>487
初めて聞いた話だ( ゚Д゚)
宮大工修行に学歴がいるとは…+4
-1
-
523. 匿名 2019/02/05(火) 21:31:56
高卒も大卒もえらくないよ。
大卒が普通だと思ってるから。+8
-1
-
524. 匿名 2019/02/05(火) 21:32:27
>>516
でも君文章のレベル低いよ+5
-0
-
525. 匿名 2019/02/05(火) 21:32:53
大卒が当たり前と言うけど高卒は結構多いよ
確かに大卒のほうが多いけど専卒短大卒と比べたら半々だから+3
-0
-
526. 匿名 2019/02/05(火) 21:33:21
中卒のポリシーって何よ+2
-0
-
527. 匿名 2019/02/05(火) 21:33:56
>>516
学歴で差別するなならわかるけど
大卒は中卒相手にしないだけ
+5
-1
-
528. 匿名 2019/02/05(火) 21:34:03
ガルちゃんに大卒はいない
いるのは高卒か専門学校生だけ+1
-5
-
529. 匿名 2019/02/05(火) 21:34:07
中卒です。
早くに社会に出たからこそ出来た経験もあるので、一概には言えませんが、高校を出ていたらもっと違う人生だったんだろうなと漠然と思うことはあります。
後悔してるか?と言われると普通に仕事があって、普通にお給料を貰い、欲しいと思った物全ては無理ですがある程度買うことも出来てるので、恵まれてるのかもしれませんが。
コメントにもあるように偏見を持たれることの方が多いと思うので、中卒の私からするとやはり弟さん自身が偏見を持たれるのが嫌なら高校は出ておいた方がいいのでは?と思います。
それは弟さんが決めることですけどね。
世の中の大半の人は高卒、大卒ですから。
人と違う選択肢を選ぶ時点でそれなりには辛い事もあると思います。言い訳できませんから。
学歴をお持ちの方よりも職業などの選択肢が少ないのも事実ですから。弟さんの肩を持つわけではありませんが、自分で何も決められない、全て親の言いなりの子より私は好感が持てます。ただどうしても高校に行かないで一人暮らしを!と言うのであれば、1年なり2年やらせてみたらいいと思いますよ。10代の時の1年や2年なんて後からどうとでも巻き返せますから。
長文失礼しました。+13
-2
-
530. 匿名 2019/02/05(火) 21:34:08
弟おばかだな
中学の時点で中卒で生きていくのがどれだけ大変かくらい分かってたよ
高卒で東電関係の現場仕事してる父親が東日本大震災の影響で給料カットされまくってるのに上層部は金もらいまくりなのを見たせいもあるのかな?
まあ今は反抗期で世の中にも反抗してるだけでそのうち普通に高校受験するでしょ+4
-3
-
531. 匿名 2019/02/05(火) 21:34:35
中学の時我が家にイタ電掛けてきてた同級生が、本当に勉強できなくて結果中卒になった
ざまあwwwって思っちゃったよ+2
-0
-
532. 匿名 2019/02/05(火) 21:34:49
主さんの親御さんは、なんて言ってるの?
親御さんが中卒でいいって言ってるなら、お姉ちゃんが心配しても難しいかもしれないね。+2
-0
-
533. 匿名 2019/02/05(火) 21:35:00
うち地方で工場勤めだけど、それでも高卒ばかりだよ。大卒はちらほら。
中卒で男性社員いるけど正社員じゃないし今まで転々としてたみたい。サイクルが早い。人と揉めるのも多い。
そのたびに○さんは中卒だからと言われて私も納得してしまうよ。
偏見はある、消えない。+4
-0
-
534. 匿名 2019/02/05(火) 21:35:06
大卒も院卒も別に偉くはないよ
学を修めただけじゃ
+0
-0
-
535. 匿名 2019/02/05(火) 21:35:13
>>519
え?私の時はクラスの一人か二人ぐらいのおバカさんぐらいしか中卒は居なかったよ。高校中退者をカウントすれば7割なのかな?+2
-0
-
536. 匿名 2019/02/05(火) 21:35:14
今現在大人になってる中卒の成功例や苦労事情をあげてる方もいるけど、そもそも時代がさらに進んで大卒が主流になってることを考えなきゃいけないと思う。今現在子どもで中卒を選択するのはかなりのリスクだと思うよ。少なくともスポーツや芸術で余程の才能があるとか、親族の強力なコネがあるとかじゃないと、まともな企業にはエントリーすら出来ないよね。+2
-0
-
537. 匿名 2019/02/05(火) 21:35:24
>>516
大卒が当たり前という考えもどうかと。しかも大学なんて何歳でもいける場所なのに自分の力で行かず親に金を出させて行く馬鹿が多いでしょ
学費すら払えない馬鹿が大学に行って何処の大手に行こうとしているのかw
そう考えると自分で学費を納めて行っている人は尊敬に値するよね+2
-2
-
538. 匿名 2019/02/05(火) 21:35:26
>>522
必要なのは学びに対する姿勢、熱心さです
それが結果的に学歴に現れるのだと
宮大工というか職人ほど自学自習がすべてを決める世界は無いでしょうから納得です+2
-0
-
539. 匿名 2019/02/05(火) 21:35:27
その時の私には分からなかったけど、今思うと親が私に無関心だったことと親が私にお金を使いたくないという理由で中卒です
生活必需品もなかなか買ってもらえなかったから、生活が不便でした
必要な物をお願いすると怒鳴られてたな+2
-1
-
540. 匿名 2019/02/05(火) 21:35:46
>>531
アホが中卒になった
まさに王道+0
-0
-
541. 匿名 2019/02/05(火) 21:36:02
>>410
仕方がないよ
実際中卒なんだしガルちゃんで持ち上げられているんだから
嫌なら持ち上げなければいいだけ
持ち上げなければ誰も気にしないよ+0
-0
-
542. 匿名 2019/02/05(火) 21:36:13
>>513
いるだろあけど、大卒の何分の1??+1
-0
-
543. 匿名 2019/02/05(火) 21:36:37
正直ある。今どき……
相当、特殊な仕事の弟子に入るとかじゃない限り。
今どき高校出てないなんて、なんかある?って思っちゃう+1
-0
-
544. 匿名 2019/02/05(火) 21:36:38
>>539
高認とか取らないの?+2
-1
-
545. 匿名 2019/02/05(火) 21:36:49
>>44
別に工藤静香のファンでも何でもないけど
彼女音楽系の高校通ってたよ。毎日通学の電車が一緒だった。私は浜松町で降りてたけど。
おニャン子の時だった。卒業前に辞めたのかな。+2
-0
-
546. 匿名 2019/02/05(火) 21:36:55
>>522
宮大工ってお寺とか専門の大工でしょ?
そりゃ専門性も高くてなれる人も限られてるから必然的に建築の知識学んでる人が有利だろうね+2
-1
-
547. 匿名 2019/02/05(火) 21:37:06
今中卒の人をバカにはしないよ
その人なりの事情があるのだろうし、採用担当者でもない限り深入りする事ではないから
でも、これからただなんとなく中卒になりそうって若者は全力で止める
今は不登校でもネットスクーリングとかあるし
+3
-6
-
548. 匿名 2019/02/05(火) 21:37:11
>>529
差別されるね★ざまあ(笑)+0
-3
-
549. 匿名 2019/02/05(火) 21:37:29
ただの中卒には偏見あるかな
でも中卒でも弁護士資格とか取ってる人は別に偏見ない、なにか事情があったんだなって思う。+0
-0
-
550. 匿名 2019/02/05(火) 21:37:32
ここに多くの方が書いてるように実際偏見や職を見つけるのは本当に大変です、私は家庭の事情により中卒で働かなくてはならなかったのですが実際職を探すのが大変でした、その代わり仕事を始めた時には認めて貰えるように人一倍頑張りました、それくらいの覚悟は必要です。+7
-0
-
551. 匿名 2019/02/05(火) 21:37:46
>>539
中学の授業をまじめに聞いてた勉強好きなら高認はすぐ取れますよ+6
-0
-
552. 匿名 2019/02/05(火) 21:38:02
友人の旦那が中卒で印象は良くない
娘さん産まれたけど親が中卒って恥ずかしいと思う
戦後間もないならそんなに偏見もないけど昭和の終わり生まれの父親が中卒ってだらしない+3
-3
-
553. 匿名 2019/02/05(火) 21:38:12
>>410
彼女達は学歴関係ないくらい美貌があって
芸能界で成功したからいいけど
主の弟はそんなにイケメンじゃ無いと思う+1
-2
-
554. 匿名 2019/02/05(火) 21:38:14
別に中卒でも人生楽しんでるならそれでいいんじゃない?
私は大学生だけど+4
-1
-
555. 匿名 2019/02/05(火) 21:38:27
本人にやりたい事があって、進学よりそちらを選んだなら、応援したい。
ただ、学校めんどいからニートになろう、とかの理由で進学しないなら、即 社会に放り出す。
+3
-2
-
556. 匿名 2019/02/05(火) 21:38:32
>>520
うん?どゆこと?
中卒の嫁を貰うなら就職難しいから専業主婦の覚悟をしろって話だけど。
これ、うちの友人がの旦那が中卒なんだけど、よく仕事をクビになるからヒモを養ってるようなもんです。
仕事ができてもいくらノルマを達成しても大卒の肩書きに負けて出世が出来ない、心が折れて会社を辞める。ループ。+5
-0
-
557. 匿名 2019/02/05(火) 21:39:25
もう中卒の人はそれはそれでいいんだろうけど、まだ中卒以外の可能性があるんだから頑張れよ。+11
-2
-
558. 匿名 2019/02/05(火) 21:39:40
>>265
納得しかけたけど、全然違う!!
手段が違えば疲れ度も違うじゃない
例え返すなら、中卒と大卒の比は結婚式に全速力で走っていって汗だく髪もメイクもボロボロ
前日からホテルでエステしてヘアメイクバッチリってくらい違うよ+4
-0
-
559. 匿名 2019/02/05(火) 21:40:02
特殊な職業につくのなら偏見は無いよ
なんの仕事するの?+0
-2
-
560. 匿名 2019/02/05(火) 21:40:20
ごめん、周りに中卒の人いないわ
リアルに中卒の人と話したことない
それだけレアな存在だということ
その覚悟は持った方がいいよ+19
-1
-
561. 匿名 2019/02/05(火) 21:40:24
>>550
ふ~ん大変だったね~(´▽`)+0
-7
-
562. 匿名 2019/02/05(火) 21:40:31
>>1
大工さんなどの職人の世界に弟子入りとかだったらまだわかるけど。
トピ主弟さんは中卒でどうやって生計立てて行こうとしてるの?
単に実家を出て自由になりたいって言うんなら絶対反対した方がいいよ。
職人になるとしても、本当にその道で辞めずにやって行けるほど根性すわってるの?+0
-0
-
563. 匿名 2019/02/05(火) 21:40:46
選択の幅は狭まるよね+6
-0
-
564. 匿名 2019/02/05(火) 21:40:56
中卒はやめたほうがいい、ってことも理解できないくらいバカなら仕方ないんだと思う。+9
-1
-
565. 匿名 2019/02/05(火) 21:40:59
後悔しない、なんであの時引き留めて高校に行くように言ってくれなかったんだ、とか言わない約束するなら
好きにさせればいいじゃん+3
-0
-
566. 匿名 2019/02/05(火) 21:41:32
役者目指して失敗した人なら知ってる+1
-0
-
567. 匿名 2019/02/05(火) 21:41:47
>>1
率直な意見ですが、中学や高校でしっかり勉強してたら分かると思うけど、知識量が足りなくて困らない?
+2
-0
-
568. 匿名 2019/02/05(火) 21:42:00
中卒でも大卒でもいいじゃん、現在自分が満足した生活を送っているなら他人の目は全然関係ないよね。
そういう人は他人の目など気にしてないよ、他人を見下して優越感に浸ろうなんて気持ちにもならないだろうし(^.^)+11
-2
-
569. 匿名 2019/02/05(火) 21:42:03
17歳で高校入学したけど二年遅れただけでババアって15歳の子に言われた
だから普通に中学卒業後は高校に行ったほうが良かった
通信でも定時でもいいから+14
-1
-
570. 匿名 2019/02/05(火) 21:42:37
大学の建築学科出てからでも大工さんにはなれるよって言っとけ…+10
-0
-
571. 匿名 2019/02/05(火) 21:42:39
国が美人税導入したらどうなるか→大半が払うようになるかも+0
-1
-
572. 匿名 2019/02/05(火) 21:43:01
弟さんは現実逃避してるのかな?でも春になって友達が高校通ってるのを見たら後悔するんじゃない?勉強ばかりで大変な時期だけど中卒で簡単に仕事見つからないし一人暮らしも大変だと思う。+5
-1
-
573. 匿名 2019/02/05(火) 21:43:20
2月の時点でこれってヤバくない?
受験勉強まともにしてなさそう、入れる高校あるのかな+4
-1
-
574. 匿名 2019/02/05(火) 21:43:35
私は中卒です
仕事や恋愛において学歴が障害になった事は
特にはなかったんですね
だけど昔中卒の知り合い達が立て続けに警察沙汰を起こし
各々売春やら薬物やら詐欺やらで
逮捕されたことがありました
その最中聞き込みに来られた警察の方に
「君は中卒なのに一切そういう事しないから偉いね」
という褒め方をされたことがあって
中卒というモノがどう見られてるのか認識しました
高校いけるなら行っといた方が絶対いいですよ
私は高認とったので来年大学に進学にチャレンジします+27
-2
-
575. 匿名 2019/02/05(火) 21:43:39
>>454
率直に言うと、その「家庭の事情」も嫌。
家庭環境の悪い子って、一見普通に見えていても価値観が決定的に違うところがちょこちょこ出てくるから。+5
-5
-
576. 匿名 2019/02/05(火) 21:43:58
逃げ道はいっぱいある、通信制とか、高認とか。ちょっと調べてみたら視野が広がるよ。
わざわざ最初から行かないとかいう一番厳しいものを選ぶ必要はない。+7
-1
-
577. 匿名 2019/02/05(火) 21:44:02
>>436
アホなのか
民法627条のことだろ
2週間前に辞めると言えば
辞められるんだよ+9
-0
-
578. 匿名 2019/02/05(火) 21:44:52
私は東大行くくらいじゃなきゃ稼げないな。怖いくらいブスだから。目鼻立ちだけ見たら、世界一ブスだもん。あ世界一ブスなら東大行っても無理か。+2
-2
-
579. 匿名 2019/02/05(火) 21:44:54
中卒の何がダメか分からない弟には何言っても仕方ないんじゃない?
仕事うまく行かなくても親は助けないぞって一度追い出すしかない+1
-0
-
580. 匿名 2019/02/05(火) 21:45:06
大学までが義務教育、くらいの時代だと思ってる私からしたらありえない+6
-3
-
581. 匿名 2019/02/05(火) 21:45:08
将来恋愛、結婚するとき対象外にされそう。よほど何かに長けていないと。+8
-1
-
582. 匿名 2019/02/05(火) 21:45:51
そもそも親じゃなくて姉が弟の進路の心配するってどういう家庭環境?
尊重したいって、そんなにひどい実家なの?
親いないとか、片親とかなら弟さん気を使っているんじゃないの?
+8
-0
-
583. 匿名 2019/02/05(火) 21:45:55
>>569
思春期の2年は大きいからなぁ。
80歳が82歳になってもそう変わらないけどねぇ
頑張って卒業した?
お疲れ様。+1
-0
-
584. 匿名 2019/02/05(火) 21:45:56
虐められて不登校になったのかな?と思ってしまう。+1
-0
-
585. 匿名 2019/02/05(火) 21:46:10
大卒高学歴でも
小室圭のような仕事全くできない
どポンコツがたくさんいるのも事実
自分に合ってる仕事を
見極めるのも大切だよね+11
-4
-
586. 匿名 2019/02/05(火) 21:46:23
失礼だけど、主の弟友達いないの?
それとも全員中卒で行く気なの?
その辺のヤンキーでも高校は行くよ、それなのに自分だけ高校行かずに働いて、好きなように遊んでる友達見て何も思わない自信あるのかな+5
-0
-
587. 匿名 2019/02/05(火) 21:46:28
>>568
本人がいいかどうかは本人が決める
幸せだから中卒仲間増やそうとしてるの?+0
-0
-
588. 匿名 2019/02/05(火) 21:47:09
>>586
虐められている可能性がある
+0
-0
-
589. 匿名 2019/02/05(火) 21:47:11
高校は義務教育じゃない
たいていの企業は高卒バカの社長で出来てるし
中卒に偏見あるんだろうね+1
-6
-
590. 匿名 2019/02/05(火) 21:47:21
>>522
以前あった特技トピで伝統工芸品に携わってるとコメントした者だけど、私の所は40人のうち中卒は3人だけだよ。
ちらほら大工や職人は中卒でもとコメント見るけど実際はそういない、でも確かに企業よりは多いかな。
美大芸大や美術の専門学校卒と普通の大卒で半分くらい、あとは高卒。
今の師も先代も高校は出てる。別に学歴が必要なわけじゃないけどね。+3
-0
-
591. 匿名 2019/02/05(火) 21:47:27
バイト先に中卒の人がいたけど、その人は本当に仕事熱心で笑顔を絶やさず人間の鏡のような人だった。
職場の人にも評判良かった。
事情があり中卒の人は仕方ないと思うな。+13
-1
-
592. 匿名 2019/02/05(火) 21:47:49
>>575
大人になってからの不幸も全て毒親のせいにしてる人多いよね、家庭環境複雑アピールする人+1
-7
-
593. 匿名 2019/02/05(火) 21:47:55
>>496
この方は毒親に未成年で捨てられない?
施設行って高校行く選択肢があるということを
教えてくれる大人が回りにいなかったのは不幸だけど+1
-1
-
594. 匿名 2019/02/05(火) 21:48:51
今どき高卒でも…+6
-5
-
595. 匿名 2019/02/05(火) 21:49:11
今までの学校生活で良い先生に出会わなかったのか、勉強が嫌いなんだね。
+0
-0
-
596. 匿名 2019/02/05(火) 21:49:15
両親が中卒でした。
教育に無関心で、お金にだらしなく、長期的な視野がなくて苦労しました。
塾とか習い事等に無関心だったし。中学になる頃から親が社会でどのようなレベル
かも子供心にわかってきて、内心小馬鹿にしていました。
私は、頑張って準難関の国立大学入学に成功しましたが・・・・・、
大学行かせるより自分でお金を使いたい両親とは喧嘩が絶えなかったですね。
知能指数は子供の頃からずば抜けて高かったから、この両親でなければもっと
上の大学も狙えたかなと思ったりもします。
中卒は自分だけでなく家族にも影響しますよ。+7
-1
-
597. 匿名 2019/02/05(火) 21:50:06
弟さんの真の目的は働くこと?それとも一人暮らし?
働くなら、高校行きながらバイトできるし、ガッツリ働きたいなら通信制高校に通ったら?
一人暮らしなら、一人暮らしするために中卒はもったいないよ。
どちらも長い人生いつでも実行できることだよ。むしろ、嫌でも働かなきゃならない。
10代は10代らしく、学生を経験をした方がいい。+4
-3
-
598. 匿名 2019/02/05(火) 21:50:29
中学生じゃまだ自分がなりたいこと将来のこと漠然としかイメージできてないよ、社会の厳しさも。
とりあえず進学について説得してみる、何かやりたい事があるのか確認するべき。その上で尊重できるかどうかだと思う。
何故進学せずに今一人暮らしをしたいか、理由が大切。+3
-0
-
599. 匿名 2019/02/05(火) 21:50:31
偏見なんてあるに決まってるだろ
東大卒と中卒が
同じように信用されないのは
当たり前じゃん+7
-4
-
600. 匿名 2019/02/05(火) 21:50:50
氷河期世代くらいが、大学まで行ったのに国に見捨てられ現在の自分の立場を認めたくないから中卒を虐めて憂さ晴らしをしてる感じですかね?
ここにいる何人かの話ですが😅+6
-0
-
601. 匿名 2019/02/05(火) 21:50:59
>>561+3
-2
-
602. 匿名 2019/02/05(火) 21:51:02
>>127
せめて高卒ではないんだ。
専門も専門だよ。+3
-0
-
603. 匿名 2019/02/05(火) 21:51:06
>>583
はい無事に
今は高卒として働ける場所が見つかりよかったです
高校入学は出遅れましたがずっと中卒よりはマシだと思います+4
-0
-
604. 匿名 2019/02/05(火) 21:51:12
>>544
子育てとパートしてる分には不便は無くて、取ろうと思ったことは無いです+1
-0
-
605. 匿名 2019/02/05(火) 21:51:24
>>574
私は中卒です
仕事や恋愛において学歴が障害になった事は
特にはなかったんですね
その時の周囲の環境ってどうだったの?
同じように中卒や高校中退とかばかり?
似た感じなら障害にはならないだろうね。
嫌味じゃなくて単に興味があるだけなんだけど。+1
-7
-
606. 匿名 2019/02/05(火) 21:51:35
高卒大卒でも偏差値ばかりに依存して、知識量が大したことない人いるよ。
+2
-3
-
607. 匿名 2019/02/05(火) 21:52:11
自分は中卒の子持ちです。
子供が産まれて初めて後悔しました。
周りは大卒のママ友ばかり。恥ずかしすぎて何も言えません。
我が子には絶対大学に行かせようと毎日必死に働いております。+17
-0
-
608. 匿名 2019/02/05(火) 21:52:12
通信制とかでも、ダメなんかな?
勉強がしたくないから進学したくないとか?
思春期には、色々迷いがあるよな
世間が最低でも高校だけでもって言うから
仕方なく行きざるおえず行く人もいるし
大学までは行かないと、いい会社には入れないって
言う人もいるし
人それぞれだからね
でも、弟さんが思い詰めてて、行く気持ちがないなら
無理させるより、尊重してあげるのも家族かもな
その代わり、偏見、低学歴の壁がある事は教えてあげないとな。働いてみたら、きっと気付くとは思うけど
自分が決めた道だからって覚悟をさせないとね。+2
-0
-
609. 匿名 2019/02/05(火) 21:52:41
>>604>>539
やっぱり。家庭環境が悪いんだね。
+1
-0
-
610. 匿名 2019/02/05(火) 21:52:42
>>551
そんなに勉強好きで中卒?(笑)楽したいだけじゃんw+2
-0
-
611. 匿名 2019/02/05(火) 21:53:05
>>1
個人的にいい人だったら偏見はないよ
ただ、主さんの弟は高校中退の前にまず行かないって言ってるなら理由はしっかり聞いた方がいいよ!
もしかしたら人知れず発達障害(実は時が読めない等)で凄く勉強が苦痛だとかあるかも知れない
ただ、人間関係が面倒だとか曖昧な理由だったら高校は行かせた方が絶対いい+7
-0
-
612. 匿名 2019/02/05(火) 21:53:41
>>599
なせ大卒と比べないの?
東大なんて大学でも別格じゃん
東大と地方大学でも月とすっぽんだよ+4
-1
-
613. 匿名 2019/02/05(火) 21:53:43
だいぶ昔の話だけど、高校へ進学しない選択肢はおろかA高校に行きたい!と泣いて懇願(どうしてもやりたい部活があった)しても聞いてもらえずB高校(どこまでも平凡で普通な高校、地元ではなぜか親がここへ入れれば安心と言われてる女子高)に行きなさい!と両親から言われた私からすればちょっと考えられない話だわ。+2
-0
-
614. 匿名 2019/02/05(火) 21:53:48
舞子さんとか板前さんとか特殊な世界で目標もって頑張るなら偏見はない。
主さんの弟さんが何をしたいかだよね。+6
-0
-
615. 匿名 2019/02/05(火) 21:54:42
中卒がマイナスつけてるのかな?+5
-7
-
616. 匿名 2019/02/05(火) 21:54:55
>>591
中卒でもちゃんとお給料とボーナス貰える職場だといいなぁ。
結婚して、子供も家も欲しいからと薄給な職場を転職したら合わなくてしょっちゅうクビになってたよ。+0
-2
-
617. 匿名 2019/02/05(火) 21:56:16
中卒ですと言われても気にはならないけど
そいつが問題起こしたらああやっぱりなと思ってしまいそう+9
-1
-
618. 匿名 2019/02/05(火) 21:56:21
326. 匿名 2019/02/05(火) 20:51:05 [通報]
>>1
うちは全然良いと思う!
この人超面白いねw↓
中卒とか高卒とかちそゆ偏見おおいよね笑笑
うちは高校出た人は皆んなすげえち思うよ
考えてみたらうち以外もうちの彼氏とか仲間もほとんど高校行ってねえ
学校の代わりに少年院行っとる笑笑
最高でも高校中退よ笑
けど皆んな性格良い人ばっかよ
偏見ヤバイよね
多分誇れるものが学歴しかない奴やろ
少年院行ってたってことは
世間様に迷惑かけまくりじゃんw
少年院行くなら高校行け+2
-2
-
619. 匿名 2019/02/05(火) 21:56:45
昔、食生態学者の西丸震哉が言っていたけど
「皆が大学に行く時代に幼稚園しか出ていないとか
そういう事が大事」と+2
-10
-
620. 匿名 2019/02/05(火) 21:56:53
>>600
うん私がまさにそれ★+0
-0
-
621. 匿名 2019/02/05(火) 21:56:58
正直偏見あります。何でこの時代に高校行かなかったんだろうと。
知ってる人に中卒いるけど、見た目は普通にしてるけど話すとすごい頭悪そう。若い頃は可愛いで済まされるけど35過ぎた今、キツイなーって思う。発言がバカっぽくて、基本頭を使わない。ちょっと考えればわかるのに考えようとしないから、いろいろ被害に遭ってる。+10
-0
-
622. 匿名 2019/02/05(火) 21:57:11
こいつ何なの?って思うくらい非常識な人が中卒だったら「まぁそんなもんか」って思う。
仕事できて考え方がまともな人が中卒だったら「実力で這い上がって来た人なんだな」って良い意味で驚く。
その人の人間性が大事だと思う。
学歴が全てとは思わない。もちろんあるに越した事はないけどね。+9
-0
-
623. 匿名 2019/02/05(火) 21:58:04
中卒か高校中退かでも変わるかな。
中卒だと家庭の事情や本人が働きたいって気持ちが先走ったのかな?っと考える。
中退なら、何が有ったのか?
勉強が付いて行けなかったか?イジメか?などなど、受け止め方が違うけど、履歴書には関係なく中卒までしか書けない。
学歴をカバーできる程の資格をとらせるかよね。
就く職業に関連した資格をね。
主の話だと無理矢理にでも進学をさせて様子をみてみたらどう?
本人が本当に嫌なら辞めると思うから。
入学金や制服代などはドブに捨てる事になるけどね。+6
-0
-
624. 匿名 2019/02/05(火) 21:58:05
>>614
舞子ちゃんは高校通わせてもらってます
板前も場末の温泉宿ならまだしも高校を出るよう諭します(今の料亭は企業なので)+6
-2
-
625. 匿名 2019/02/05(火) 21:58:29
>>612
地方大学と比べても中卒は同じだよ?
地方大学卒相手なら信用されるとでも
思ってるの?+2
-5
-
626. 匿名 2019/02/05(火) 21:58:33
今中学卒業して行かなかったとして年齢を気にしなければ一年遅れでもいいから高校行ったほうがいいよ。
大学は30代でも40代でも学生いるにはいるけど、高校の場合夜間ではない限り15歳で入学した人と歳が離れても落ち着かないかも。
せめて一年遅れ+4
-0
-
627. 匿名 2019/02/05(火) 21:58:36
父が中卒です。
どんなに頑張っても真面目に生きていても、中卒という目で見られる。お前たちは大学に行きなさい。と3人も大学に行かせたような人もいる。+11
-1
-
628. 匿名 2019/02/05(火) 21:59:00
>>1
偏見は無いですね~
てか両親も祖父母も偏見者ではなかったです、姉と兄も偏見者じゃない。
因に私は嫌韓ですがこれは偏見ではありません、根拠大有りです😃+4
-1
-
629. 匿名 2019/02/05(火) 21:59:28
中卒でIT企業で働いてます!
ITは意外と学歴関係ない!技術があれば!
でも求人広告とかぱっと目に入るのもので例えばカフェとかドーナツ屋さんとかでも高卒が条件だったりする世の中。中卒で上に行こうとするなら相当な努力が必要なの中学三年生には分からないから、そこはやはり親とかが無理にでも定時制でも高校は行かせた方がいい。
わたしは行けることなら行きたかった、大学まで。
+19
-2
-
630. 匿名 2019/02/05(火) 21:59:31
学歴と人間性はある程度は関連がある+2
-3
-
631. 匿名 2019/02/05(火) 21:59:32
ほかが同じなら学歴あるにこしたことはない+4
-0
-
632. 匿名 2019/02/05(火) 21:59:58
そりゃ、みんなが高校行ってる間バイトでも働いてればその時は同年代より金持ってることになるからウハウハだろうけど、今はどんなに簡単な仕事でも高卒以上
すぐに学のある人に収入も生活の質も抜かれるよ
世の中、中卒に偏見ある人多いからこれから何するにでも中卒っていうコンプレックスが付きまとうのは確実
男なら下手すりゃ結婚も許してもらえないことだってある+1
-0
-
633. 匿名 2019/02/05(火) 21:59:58
なんか「職人なら」とか言ってる人多くて悲しいなあ
職人なめんなよ+9
-0
-
634. 匿名 2019/02/05(火) 22:00:01
>>614
旦那が板前ですが、今の時代は高校は出てないと受け入れないそうですよ。
コネで入って来る人ですら、高卒は絶対条件みたいです。
昔は学歴無くても大丈夫みたいでしたが。+4
-2
-
635. 匿名 2019/02/05(火) 22:00:11
>>606
知識量は別の問題。
中卒だと知識があろうがなかろうが、まず「応募」にさえたどり着けないのが現実。+7
-0
-
636. 匿名 2019/02/05(火) 22:00:30
高校中退は中卒じゃないからセーフ+3
-9
-
637. 匿名 2019/02/05(火) 22:01:01
なんとも思わない。
学歴=教養ではないので。
下品じゃなければ問題なし。+7
-4
-
638. 匿名 2019/02/05(火) 22:02:10
>>625
横から失礼
東大卒と中卒を天秤にかけた時点であなたの頭の悪さは分かりましたよ😁+5
-1
-
639. 匿名 2019/02/05(火) 22:02:14
あー、他人ならなんとも思わないけど
友達は知り合った男の子、高卒だから無いって言ってたなあ
旧帝院卒と結婚してたわ+2
-2
-
640. 匿名 2019/02/05(火) 22:02:16
後悔してる人多いと思う
中卒と話したことないから知らないけど+3
-1
-
641. 匿名 2019/02/05(火) 22:02:25
中3の2月だからうちの方は私立高校の合格発表が終わって公立高校の願書提出の時期
担任は就職の相談にのったのかな?
今から普通の高校はもう間に合わないね…
通信勧めたら?
後にでもいいけど、中卒で結構稼いでる友達でも高校行けば良かったって言ってたよ+4
-2
-
642. 匿名 2019/02/05(火) 22:02:26
今の時代中卒はないでしょ…
お金あって名前だけ書けば入れて卒業もできる私立高校もあるし、お金なければ定時制もあるのに+6
-3
-
643. 匿名 2019/02/05(火) 22:02:39
大卒でも大学によって就職試験受けれないとかザラだからさ…
高校は出といた方がいいよ。
男なら尚更ね。
+4
-1
-
644. 匿名 2019/02/05(火) 22:03:06
>>634
最近は板前さんも科学になってきてますよね。
「板前の勘」が数値化されてきてますから。+5
-0
-
645. 匿名 2019/02/05(火) 22:03:24
>>638
ふーんそれはそれは
良かったねぇ〜^ ^おめでとう+1
-0
-
646. 匿名 2019/02/05(火) 22:03:25
>>624
急に舞子ちゃんが出てきて一瞬?ってなった
舞妓さんね
お金持ちが遊びにいらっしゃるのだから、中卒ではこ気味いい返しは出来ないよねえ+2
-4
-
647. 匿名 2019/02/05(火) 22:03:36
中卒で私学歴はないけど教養がありますなんて言っても信頼されないよ
それが現実+9
-3
-
648. 匿名 2019/02/05(火) 22:03:55
男なら何だかんだ大卒が最強だよ。
ガル民に高評価の専門や高専だって生涯年収は大卒院卒に大きく劣る。+5
-1
-
649. 匿名 2019/02/05(火) 22:03:58
中卒って高卒、大卒以上に勢い、やる気ないと社会で生きていくの厳しいと思う。でも高卒、大卒に上がって行くにつれ借りてきたネコ感出しててもまぁいいような気する。紳士服着てブラックコーヒーを飲んどけばいいみたいな。中卒とお目にかかるときってのはその人が軌道に乗ってる、勢いがあるときだと思うからそれが入院中の病院から見る太陽みたいで眩しいっていうかね。
+1
-1
-
650. 匿名 2019/02/05(火) 22:04:03
中卒の子は、やっぱり視野や世界が狭くて、ん?と思う発言が多い。中卒は中卒で群れてるしね。見た目も下品で成長できてない人が多いよ。+7
-5
-
651. 匿名 2019/02/05(火) 22:04:07
中卒って偏見持っちゃダメだと思って接しても
やっぱり中卒なんだよねw+3
-0
-
652. 匿名 2019/02/05(火) 22:04:09
私の周りには中卒はいない。申し訳ないけど、友人にはならないと思う。+6
-6
-
653. 匿名 2019/02/05(火) 22:04:12
学校(大学も)って勉強するための場所だけじゃなく出会いの場でもあるよ
人だったり、新しい趣味だったり、将来の夢だったり、そういう意味でも選択肢は広がるんだよ
学校を将来的にいい会社に就職するための職業訓練施設みたいに思わないで、もっといろんな可能性のある楽しい場所だと思ってほしいな
どうしても勉強が嫌なら遊びながらでもいいから(ただしきちんと卒業すること)、とりあえず高校には進学はしたら?
あと最低限、高卒くらいまでの知識は教養として、一般常識として生きて行くうえで絶対に必要になるから
中卒で社会に出て一般常識を学ぶよりも3年間高校で学んだ方が手っ取り早くて安上がりだと思うよ
って優しく説得してみる
あとはモラトリアムの意味をなんとか理解してもらう+2
-1
-
654. 匿名 2019/02/05(火) 22:04:20
うちの旦那中卒。給料安いし、会話してても言葉の意味がわからないみたいで通じない。結婚した事後悔してる。+11
-2
-
655. 匿名 2019/02/05(火) 22:04:31
中谷美紀みたいなコンプレックスの塊になる+5
-0
-
656. 匿名 2019/02/05(火) 22:04:34
どうしても働きたいなら夜間学校か通信教育かな
高卒認定はぜったいにあった方がいい+7
-0
-
657. 匿名 2019/02/05(火) 22:04:45
>>641
あんた中学生なの?+2
-5
-
658. 匿名 2019/02/05(火) 22:05:32
学歴はないけど教養を身に付けたい、学びたいって気が本気であれば通信で高校や大学行ったりするもんね+7
-1
-
659. 匿名 2019/02/05(火) 22:05:45
中卒でどんな教養があるの?
最近読んだ本は何?+3
-5
-
660. 匿名 2019/02/05(火) 22:06:14
>>657
中3の母ですよ+5
-2
-
661. 匿名 2019/02/05(火) 22:06:19
うちの父は60近い中卒の職人で現経営者だけど、今の人と比べるのはさすがに無理があるよね
そう考えると本当に時代ってすごい速度で変わっているね
+7
-1
-
662. 匿名 2019/02/05(火) 22:06:20
100%ありますよ
今言ってもわからないかもしれないけど、いくら平等を謳う世の中でも偏見はあります
でも中卒は余程じゃない限り偏見というより、あぁ....という残念な目で見られます
それを乗り切るガッツがあればいいんだけど、乗り切れる人は逆に中卒ではないとみなされます
たまに有名人の中卒はいるけどそれは中学時代に隣町でも噂になるレベルの人種です+1
-0
-
663. 匿名 2019/02/05(火) 22:06:41
>>641
じゃあ今からでも行けば?高校+1
-3
-
664. 匿名 2019/02/05(火) 22:06:52
教養という刑務所から脱獄するためには両親が離婚、愛する人が他界みたいな絶望を味わった時にしか来ないと思ってる。だから偏見ないよ+2
-3
-
665. 匿名 2019/02/05(火) 22:07:05
年配の人の時代ならともかく。中卒の子がうちの会社に応募してきたら·····この子の親は中卒を許しちゃう親なのかー。そしたら「お察しな子かな?」って不採用にしちゃうわ+5
-5
-
666. 匿名 2019/02/05(火) 22:07:08
高校入試まだ始まってないよ
今ならまだ間に合う
弟さんは甘い+4
-2
-
667. 匿名 2019/02/05(火) 22:07:48
あります。申し訳ないけどそれが社会の実情です。(高校中退の)中卒の人と一緒に働いた事もあるけど、学力どうこうというよりもやっぱり「あ…なるほど」って思う事が多かったかも。人との協調性とか一般常識というか…普段はとても良い人でも、何かが欠けてると感じた。だから何かあるたびに「やっぱり中卒だから」と思われるのは避けられないのかもしれないと思います。そんな社会が待ってる事を覚悟できるなら個人の自由ですね。+5
-6
-
668. 匿名 2019/02/05(火) 22:08:01
>>646
今は組合がガイドライン的に決めてたりも。
勉強をあきらめ働いた人が特別多い業界ですから+1
-0
-
669. 匿名 2019/02/05(火) 22:08:20
ない。逆に潔い。+5
-5
-
670. 匿名 2019/02/05(火) 22:08:24
学歴偏見はないです。
話してて中卒だからなんだって思う事もない。
高卒の人と話してても、何も知らない人は多い。
大学でも偏差値30台の大学が存在する世の中。
ただ、履歴書を埋めるだけの道具として見てる。
学歴も関係する会社に勤めてますが、実際の所学歴は関係ないと話になりますよ。
スポーツ推薦で進学してる人も会社に居ますが、申し訳ないけど中学生レベルにも達してない人も。。
だから、影では悲惨な事を言われてます。
コネで中卒から働き出してた男性が入社しましたが、あの覚えも早く直ぐに戦力になった方も居ます。
会社からしたら、学歴より働く職種に貢献できる頭が有るか?無いか?が重要だと感じてます+10
-2
-
671. 匿名 2019/02/05(火) 22:08:33
中谷美紀、美しくて知性のある人のように演出してるけど、所詮中卒が何言ってんの、と思ってしまう+5
-6
-
672. 匿名 2019/02/05(火) 22:08:48
中卒の人のコメやばいわ
こりゃ採用できねぇ+7
-6
-
673. 匿名 2019/02/05(火) 22:08:58
>>650
そうかな?
真面目にやってきた人なら周りより早くから社会に出ている分、様々な意味で周りより視野が広い人もいるんだけどね。
+5
-2
-
674. 匿名 2019/02/05(火) 22:09:02
どうだろう…、女友達だったら、もうくだらない勉強はしたくないって中卒で働いてた子はいたけど、男友達にはいなかった気がする…
でも、女でも、高卒くらいの学力があって一般常識もあるって中卒と、バカで非常識あきらかに大学じゃほとんど遊んでただけって大卒の2人が社員面接に来てたら、後者が選ばれちゃうアホらしい世の中だからね…今どきじゃなくかなり昔から
まず確実に正社員として働ける所はないだろうから、ずっとパートや臨時・期間社員でいい、本人はともかく、娘を中卒の男と結婚させてくれるという親はまずいない、それでもいいと思えるならいいんじゃないかな?+7
-0
-
675. 匿名 2019/02/05(火) 22:09:19
中卒はいないだろうけどコメントからして教養のない人たちだから高卒か専卒と見た
大卒は全くいない
主人が大卒なんだろうけど+0
-6
-
676. 匿名 2019/02/05(火) 22:09:19
>>605
兄姉がいて二人とも高学歴なのですが
その交友関係の中に入るという感じでした
あとは海外の方とネットなどで交流
→実際に会って遊びにいくとかそういう生活を送ってました
基本的に周囲には年上の方が多かったので
妹や娘のような感覚で接してくれていたのかもしれません
高認の事を薦めてくれたのも兄の友人でした
仕事はイラストレーターなのですが
出版社の方と学歴について話した時に
結構この業界は多いよみたいな話されたぐらいです
低学歴なのを告白した後も仕事は切れた事はないです+2
-1
-
677. 匿名 2019/02/05(火) 22:09:31
箸の持ち方ひとつであー中卒だからなーと思われる。それが高卒や大卒なら、箸の持ち方=中卒という方程式は当てはまらないですよね+5
-0
-
678. 匿名 2019/02/05(火) 22:09:47
中卒の人に会ったことない
偏見も何も+1
-0
-
679. 匿名 2019/02/05(火) 22:09:58
いまの60台以上とかなら
15歳から職人になったとかいう人はまあまあいるしなにも思わないけど
高校無償化のこのご時世に中卒になる意味があるのかと思う+5
-0
-
680. 匿名 2019/02/05(火) 22:09:58
>>551
必要を感じてないし、時間や労力を自分に使うのがもったいない+1
-1
-
681. 匿名 2019/02/05(火) 22:10:22
今時中卒で何処が雇ってくれるの?
中学生の弟さんはまだ子どもだよ
親(家族)がレールを敷かずにどうするのよ?+8
-1
-
682. 匿名 2019/02/05(火) 22:10:27
妊娠が理由で高校中退した知り合いに最近会ったけど、言葉遣いが乱暴で自分の話ばっかり…もう二度と会いたくない。+5
-0
-
683. 匿名 2019/02/05(火) 22:10:44
中卒でデキル人は、本当に頭いい。
だから、私自身は偏見とか持ってないけど、職探しには苦労すると思うよ。
学歴不問って職場、少ないよ。+4
-1
-
684. 匿名 2019/02/05(火) 22:10:48
>>663
どう読めばそういうコメントになるの?+1
-0
-
685. 匿名 2019/02/05(火) 22:10:50
中卒の人が中卒に偏見無いのは当たり前
高卒や大卒にはどう思われるか?は
求人を見たらいいよ
学歴不問のところが中卒でも
偏見は全く無いと書いているわけでは無いからね+4
-3
-
686. 匿名 2019/02/05(火) 22:11:07
教養がどんなに大切か、教養がない人には分からない+6
-2
-
687. 匿名 2019/02/05(火) 22:11:07
中卒の友達がいたけど、話が合わなくなって疎遠にしたことある。失礼なこと平気で言うし、旦那さんも中卒だったけど、これまた常識皆無でびっくりした。10代の頃は良かったけど、20代入るといっきに違和感感じるよ。あーやっぱり中卒だなーって。+7
-2
-
688. 匿名 2019/02/05(火) 22:11:15
主の弟は70年前から来た人かな?+4
-1
-
689. 匿名 2019/02/05(火) 22:11:50
>>680
子持ち?
いつも何してんの?+0
-0
-
690. 匿名 2019/02/05(火) 22:12:06
「中卒はやめな」とコメントしている人は高卒大卒の人が大半だと思うけど、当てはまる人が相手を堕とす為に使う言葉が同じ傾向なのは何でだろ。
結局は自分自身良くないと思っているから噛みつくんだよね。
日本はどこまで行っても結局は最終学歴だから高校は出ておいた方がいいと思う。
+6
-1
-
691. 匿名 2019/02/05(火) 22:12:10
悪いけど、中学生に選択権なんてないよ
子どものやりたい道を…なんて建前
親がレールを敷くんだよ+10
-1
-
692. 匿名 2019/02/05(火) 22:13:33
>>10
成功してても本人はやっぱり学歴コンプ持ってるし
学歴気にしない人たちは変わり者も多い
そして、結局そのグループ内で優劣がある
どのみち、学歴重視派の重鎮からは根本的に存在していないという扱いされるので、あっちゅーまに潰される
今は良くても、今後もずっとという息が長い活動というのは難しいよ、あまりにも肩身が狭い
それなら数年我慢して、学力と教養と人脈とを養った方が賢い生き方と思う…+4
-0
-
693. 匿名 2019/02/05(火) 22:13:50
>>673
出会える相手が同じレベルだから
低学歴の社会に染まるだけ+2
-0
-
694. 匿名 2019/02/05(火) 22:13:51
下品でなければ良いって
申し訳ないけど中卒で品と教養のある人なんて見たことない+6
-1
-
695. 匿名 2019/02/05(火) 22:15:14
ほんと職人さんの仕事が数値化してきててある程度の教養がないと難しい世の中+2
-1
-
696. 匿名 2019/02/05(火) 22:15:40
まだ公立や私立の二次は間に合うんじゃない?
私が親なら金無くても高校位は出す!+2
-0
-
697. 匿名 2019/02/05(火) 22:16:28
そもそもだけど「偏見なかったらこんなトピ立たないだろ」と思う。
+6
-0
-
698. 匿名 2019/02/05(火) 22:16:31
>>693
そんなこともないと思いますけどね
まあ、視野というか世間が狭い人には理解できない話でしたかね(^_^)+4
-1
-
699. 匿名 2019/02/05(火) 22:16:42
昔の人ならともかく、現代において中卒って、相当な訳ありかな…って思っちゃう。
私の周りにも、中卒はさすがに居なかった。
凄く複雑な家庭環境の子が1人居たけど、その子も定時制行きながら働いてたし。
+4
-0
-
700. 匿名 2019/02/05(火) 22:17:30
甘い、甘過ぎる
中卒で一人暮らしできるお給料貰えるところに雇って貰えると思ってるの?生活力はある?
釣りじゃないよね?+5
-3
-
701. 匿名 2019/02/05(火) 22:17:57
高校を義務教育にしない意味がわからない。+9
-1
-
702. 匿名 2019/02/05(火) 22:18:24
芸能人の中卒はいいじゃん。
芸の道に生きてんだから。
問題は、素人の中卒よ
これはマズい+16
-1
-
703. 匿名 2019/02/05(火) 22:18:37
>>689
子持ちです
仕事してます。休みの日は家族で出掛けてます。+0
-2
-
704. 匿名 2019/02/05(火) 22:19:01
>>670
めっちゃくちゃ偏見の目ですやん
スポーツ推薦馬鹿とか
中卒の従業員は引け目に感じてるから、頑張ってるだけじゃないの
雇用主側からしたら、働く中卒ってコントロールうまくいけば、つかい易いからねえ+2
-1
-
705. 匿名 2019/02/05(火) 22:19:13
偏見があると思ってるから、こんなトピを立てたんだよね?
答え出てると思うけど+2
-0
-
706. 匿名 2019/02/05(火) 22:19:27
>>701
公立を無償化した時点で既に義務みたいなものだよね+3
-1
-
707. 匿名 2019/02/05(火) 22:19:28
普通の一般人として生きていくには、やはり最低限高校は卒業は必須!
中卒で働いても貧困のループに陥っちゃいそう。+3
-1
-
708. 匿名 2019/02/05(火) 22:20:08
やっぱ学歴は大事よ。今は学歴社会。学歴ないなんて、自分で自分の人生潰すようなもんだよ。10代のうちは学歴をつけることが仕事だよ。+8
-2
-
709. 匿名 2019/02/05(火) 22:20:27
>>694
横です
中卒じゃなくとも有名なお嬢様学校を出ている人以外は品と教養を身に付けている感じの方、なかなかいないですよね?😊+1
-3
-
710. 匿名 2019/02/05(火) 22:21:02
中学卒業と同時に弟子入りした職人さんとかなら気にしない
でも、ふとしたところで出るよね
漢字の読み書きとか
あと、結構我慢できない人が多いよ
学校はね勉強だけじゃないからね、忍耐力もみにつくよ
+7
-0
-
711. 匿名 2019/02/05(火) 22:21:07
無い。+1
-1
-
712. 匿名 2019/02/05(火) 22:21:07
ハッキリいって中卒ってだけでかなりのハードルだと思う。
例えるなら体重200キロの人がイケメンと結婚を望むくらい、中卒を受け入れて貰うのは難しいと思う。
舞妓さんとか特殊な環境じゃなかったら家庭環境が悪かったんだと思うし、本人の選択なら人格を疑ってしまう。+8
-0
-
713. 匿名 2019/02/05(火) 22:21:16
中卒で就職先を見つける方が大変だと思う。
親が建設業で親方とかなら分かるけど。
フリーターも社会の常識のない中卒では続かないと思う。前コンビニに中卒で引きこもりで親に言われて面接来てオーナーがここら辺で社会に馴染まないと取り返しが付かないと採用したけどすぐ辞めたよね…。お金を稼ぐって高校行くより難しい事を弟さんに教えてあげて。+6
-0
-
714. 匿名 2019/02/05(火) 22:21:16
明らかにヤンキーだなって人は、わかるんだけど真面目そうな普通の人が中卒だったら、この時代になんで?とは思う。ごく普通の家庭で育ったら大学じゃなくても短大か専門位は行くと思ってる。+2
-0
-
715. 匿名 2019/02/05(火) 22:21:46
時代が違うけど、父が中卒です
頑張って手に職をつけて自営業おこしたから貧乏で困る事はなかったけど、そこに至るまでは散々な差別や不条理なイジメじみた事をされまくっていたって言ってました
ちなみに中卒なのは父親が戦争で死んで片親だというだけで、学力があっても高校受験をさせてもらえず、会社面接は門前払いがほとんどだったそうです
高校に行きたかったと言ってます+2
-0
-
716. 匿名 2019/02/05(火) 22:21:47
上場企業に勤めてた友だちは
「学歴なんて関係ない。有名大学出てても仕事できないアホもいる。」
って言ってたけど、会社が規模縮小でリストラされて中小企業に再就職して
「下には下っているんだね。やっぱり学歴って関係あるんだ・・・。」
って考えを改めてた。+8
-1
-
717. 匿名 2019/02/05(火) 22:22:10
>>701
なら大学まで義務にした方がいいよ
高卒だって限りあるなら+2
-4
-
718. 匿名 2019/02/05(火) 22:22:36
>>709
お嬢様学校笑を出てても品格なんて身につくものではないんだから、中卒なら尚更身についてないよね?+4
-1
-
719. 匿名 2019/02/05(火) 22:22:53
まっ、他人の子だからどうでもいいや。
でも、身内だけはなりたくないわ。+5
-3
-
720. 匿名 2019/02/05(火) 22:23:12
>>703
どんな仕事してんの?+0
-0
-
721. 匿名 2019/02/05(火) 22:23:31
>>361
自分さえ良ければいい、周りの事が考えられないのって長い目で見たら自分の為にもならない。そういう先の事を考えられないから高校進学しなかったのかも。
それで困ってなければいいけど、雇用される側ならある程度の協調性と先を見通す力は必要。+2
-1
-
722. 匿名 2019/02/05(火) 22:24:13
>>709
中卒よりは圧倒的に品と教養が身についてる人多いよ。+5
-2
-
723. 匿名 2019/02/05(火) 22:24:31
仮に中卒で周りの子達より早く社会に出たとしても、たったの3年、社会人経験が増えるだけでしょ?
そんなのただの誤差。10年後には消えてなくなるどころかみんなに取り残されてる。
もっと世の中のこと知ってから社会に出なよ。+4
-0
-
724. 匿名 2019/02/05(火) 22:24:42
今の時代で中卒ってのは
心身病んだか不良になったかぐらいしかないと思いますよ
貧困層やバカでもよほどじゃないかぎり高校は行けますから+10
-2
-
725. 匿名 2019/02/05(火) 22:25:13
>>709
有名なお嬢様学校出てないと品が身についてないなんて本気で言ってるの?
有名なお嬢様学校と関係無さそうなコメントw+3
-0
-
726. 匿名 2019/02/05(火) 22:25:27
逆に中卒のほうが需要高い分野あるよ
私が事務してる建設業なんて
人が少ないから外国人を入れる流れになってるけど
日本人の若者が入ってこないかららしい
高学歴のポジションは定員オーバー気味だけど
低学歴はこれから稼げるよw
東京で土方なんて宿泊と食事つきで1日2万5千円だよ
スーパーゼネコンなら3万超える所もあるし
若ければ私が行きたいよw
オリンピックに向けてホテルの建設はこれからが本番
更に駅など老朽化した施設の改修ラッシュも始まってるし
建設業は大忙し
ちなみにウチの会社なんて職人さんなら中卒大歓迎よ!+6
-3
-
727. 匿名 2019/02/05(火) 22:25:49
周りに中卒4人知ってるけど、転職クセや引きこもりの繰り返しです。
高校中退じゃない中卒はそこの親自体ヤバいと思う…。+7
-0
-
728. 匿名 2019/02/05(火) 22:26:05
中卒の人のコメ面白いなぁ
性格悪くてごめん
異次元過ぎて+10
-2
-
729. 匿名 2019/02/05(火) 22:26:16
>>683
高校大学行く人はバカだから?
晩婚だし+1
-0
-
730. 匿名 2019/02/05(火) 22:26:29
数十年前の世代なら中卒、高卒もわかるけど今の世代で高卒以下で手に職なかったらこの先どうやって生きていくのか疑問。女の子なら結婚すればとか人様にぶら下がって生きていくの前提なの?+4
-1
-
731. 匿名 2019/02/05(火) 22:27:18
将棋の藤井くんとか(高校行ってるけど)安室奈美恵とかみたいに特殊能力がある人なら別だけど、ただの一般人が中卒とか辞めた方がいいよ+11
-1
-
732. 匿名 2019/02/05(火) 22:27:40
UVERworldのボーカルのタクヤ♾
中卒だけど、すごいよね、+2
-2
-
733. 匿名 2019/02/05(火) 22:27:49
>>718
はい、だから下と比べて下を見下すのではなく上と見比べて、自身に品と教養が身に付くように精進してください😃+1
-3
-
734. 匿名 2019/02/05(火) 22:27:55
>>717
マイナス押すけど高卒の現実知ってる?+0
-0
-
735. 匿名 2019/02/05(火) 22:27:57
>>709
そういう例えがバカ丸出しなんだよな+1
-0
-
736. 匿名 2019/02/05(火) 22:27:59
>>720
製造業だよ
あなたは子持ち?
普段何してんの?
仕事はしてるの?
どんな仕事してんの?+0
-0
-
737. 匿名 2019/02/05(火) 22:28:18
中卒になる時点でまだ15歳でしょ
自分じゃ世の中のことわかってるつもりで
負けん気と頑張りでどーにでもなる!って思ってるかもしれんけど
自分がその年だった頃はやっぱ馬鹿だったなと思うから
15くらいで人生の選択肢ごっそり失うのは危険すぎる
子供が思うより世の中もっと複雑で汚いんよ+2
-1
-
738. 匿名 2019/02/05(火) 22:28:23
>>726
安い労働力使い捨てしたいだけではないですか。
独立しても怪我したら終わりの個人事業主
五輪施設完成したら先は見通せてる?+0
-0
-
739. 匿名 2019/02/05(火) 22:28:24
中卒でも死ぬまでずっと自分に自信もててたら大丈夫ですけど
そうじゃなければ学歴コンプレックスこじらせて病みますよ
自分の心のためにも高校には行った方がいいです+7
-0
-
740. 匿名 2019/02/05(火) 22:28:43
高卒は良くて中卒はダメ
どっちもダメだよ
せめて専門学校は行ったほうがいいんだから+4
-1
-
741. 匿名 2019/02/05(火) 22:28:43
>>726
オリンピック終わって
おっさんになったらどうするの?
日給3万かぁ
うちの高学歴旦那よりやはり安いなあ+4
-3
-
742. 匿名 2019/02/05(火) 22:28:44
むしろヤンキー上がりの根性があるような中卒なら建設業で生きていけるだろうけど。
何かしら手に職付けるとか、せめて定時制に通うとかした方が言いと思うよ。+6
-0
-
743. 匿名 2019/02/05(火) 22:28:58
中卒でも大きな仕事を成し遂げれば尊敬されるが、大概は、中卒だからダメなんだね、で終わる。+4
-0
-
744. 匿名 2019/02/05(火) 22:29:32
私立や二次と言っても私立はネットで申し込みしてから願書を郵送というのが増えてる
願書に必要な書類を全く作ってないなら明日にでも親が相談しに行ったほうがいい
親が関わらないと難しいよ
受験料もオンライン支払いが増えてる
本人が受ける気になったらの話だけどね+3
-0
-
745. 匿名 2019/02/05(火) 22:29:34
>>736736
国連関係の仕事してる+0
-0
-
746. 匿名 2019/02/05(火) 22:29:38
>>726
60歳まで世話してくれるの?
厚生年金は?
若い時だけ待遇が良くても意味がないから。
人生80年時代なのに。+2
-0
-
747. 匿名 2019/02/05(火) 22:29:56
いろんな事情があるの分かるよ。学校教師もロリコンや変態がいたり、授業受けたくても安心して授業受けれないよぬ。最近の先生は教え方も下手だよ。+0
-0
-
748. 匿名 2019/02/05(火) 22:30:17
現在26歳、中学の頃の同級生の男で一人中卒いるけど
鳶職をはじめる→16歳の時に15歳の彼女を妊娠させ→彼女の実家に居候しながら鳶職を続け→18歳で入籍・2人目妊娠させ→翌年3人目→25歳の時、つまり去年4人目妊娠させた。
離婚しないで鳶職頑張っているだけマシだと思うけど計画性無いし、嫁はメンタル病みまくってるしで幸せには見えない。
同窓会で会うけど、話し方や立ち振る舞い、精神年齢が15歳で止まってるようで地元の皆んながあいつはヤバイ!と関わりたくなさげ。
頑張って働いてたり資格取ったりしてる方も多いし中卒の偏見はないけど、その男に限ってはやっぱり中卒だからなの?と思ってしまう。
そんなやつもいる。+4
-1
-
749. 匿名 2019/02/05(火) 22:31:00
>>733
お前がな+0
-0
-
750. 匿名 2019/02/05(火) 22:31:04
手に職をつけるんならいいんじゃない?高校出てからでも遅くはないと思うげどね+0
-0
-
751. 匿名 2019/02/05(火) 22:31:11
>>701
専門教育分野だからね高校以上は+2
-0
-
752. 匿名 2019/02/05(火) 22:31:44
>>733
あなた人に指図できるほど教養ないじゃん(笑)+2
-0
-
753. 匿名 2019/02/05(火) 22:31:51
中卒が存在価値が無いのは偏見ではなくて事実です。むしろ何を求めているのでしょうか。親がDQNで中卒が限界だったというのならまだ理解できます。でも普通の家庭で中卒はただのゴミです。+4
-6
-
754. 匿名 2019/02/05(火) 22:32:05
弟にここ見せたら?+8
-0
-
755. 匿名 2019/02/05(火) 22:32:17
大学まで義務教育にするべき+4
-3
-
756. 匿名 2019/02/05(火) 22:32:24
>>747
最近がへたってより、予備校や塾がすごくなりすぎてるだけ+0
-0
-
757. 匿名 2019/02/05(火) 22:32:35
聞いたことないようなFランで4年間サークルとバイトと飲み会くらいしかやってなくて頭は空っぽなのに、自分はバカじゃないと思ってるバカも世の中には多いけどね。
+7
-2
-
758. 匿名 2019/02/05(火) 22:32:37
中卒で成功してるおじさんよりも
西成や山谷で汚い格好してるおじさんの方が人口比率高めなのが現実だよね+5
-0
-
759. 匿名 2019/02/05(火) 22:32:37
マイナスやと思いますが中卒です。
理由は中学生活が嫌な事しかなくて高校に行ってもまた同じ思いするなら働いて稼ぎたいと思い中卒を受け入れてるパン屋さんに就職しました。
20歳まで働いて違う世界が見たくなりまた就職しました。
今は結婚してますが、旦那の親、親戚の人達は受け入れてくれてます。
+6
-3
-
760. 匿名 2019/02/05(火) 22:33:17
今までと今後って学歴に対する考え方も変わりそうだし、教育の構造自体が大きく変わるんじゃないかって思う
って言ってもしばらく根強い意見もあるんだろうけど、何かきっかけにがらっと変わりそう+4
-0
-
761. 匿名 2019/02/05(火) 22:33:34
起業したり何でも出来るよ。
履歴書書いて出すような雇われにならなくてもいいじゃない。+1
-4
-
762. 匿名 2019/02/05(火) 22:33:39
大学出てるからといって皆成功してる訳でもないけど、せめて高校くらいは行くべき。
中卒?!と思う。
義務教育だけというのは、今後においてプラスは無さそう。知識って大事。色んな事を知ってる人は騙されないし、何かあってもちゃんと対処できる。無知は損。多くを知っていて損することはない。+3
-0
-
763. 匿名 2019/02/05(火) 22:33:42
本人がつまづいてまたやりおしたいと思ったら通信や認定からの大学だっていけるし遠回りもできんことはないよ+3
-0
-
764. 匿名 2019/02/05(火) 22:33:44
>>35
鋭いね+1
-0
-
765. 匿名 2019/02/05(火) 22:33:48
吉川ひなのって中卒???+1
-0
-
766. 匿名 2019/02/05(火) 22:34:17
>>759
いい環境に恵まれて良かったね
+2
-0
-
767. 匿名 2019/02/05(火) 22:34:37
>>755
だからなんで大学義務をマイナスにするの?
みんな大卒なら無職もいないよ+3
-5
-
768. 匿名 2019/02/05(火) 22:35:06
>>704
中卒に偏見があるのは仕方ないと思うけど、頑張ってる人に対してそういう見方するあなたは中卒以上にやばいよ。
ガルちゃんとは言え頑張ってる人を馬鹿にする人間はさすがに見たことないわ。
あなたがどれ程すごい学歴なのか知らないけど、学歴より大切な人間性が欠如してる。+5
-1
-
769. 匿名 2019/02/05(火) 22:35:16
>>763
遠回りってわかってるのに
そちらに行く必要無いじゃん
行き先すら変わってしまうこともあるよ+3
-0
-
770. 匿名 2019/02/05(火) 22:35:24
貴乃花は3代に渡り中卒?まあ高校に行けばそこそこ以上の偏差値だろうが+1
-0
-
771. 匿名 2019/02/05(火) 22:36:04
>>761
中卒の知識で起業って、よほど優秀なブレーンがいないと厳しくない?+5
-0
-
772. 匿名 2019/02/05(火) 22:36:04
要は手に職のない低学歴が偏見の目で見られてるのでは?
芸能人や板前や職人はそういう目で見られないが
タダの中卒だとDQNか風俗嬢扱いだろうしね+7
-1
-
773. 匿名 2019/02/05(火) 22:36:09
主さんや主さんの親御さんが偏見がないならいいのでは??家族なら普通はとめるよ。進学するように促す。だって、中卒だと間違いなく今の日本じゃ人より苦労するよ。年金を貰っている高齢者の時代とは違うからね。
1 集団の中で学生生活ができない子。協調性のな
い子。
2 勉強する努力のできない子。
仕事して一人暮らしなんて続かないと思うわ。仕事の方が大変じゃない??+7
-0
-
774. 匿名 2019/02/05(火) 22:36:16
>>768
頑張ってたら皆んなに
受け入れられると思ってるなんて
甘ちゃん過ぎ
+3
-4
-
775. 匿名 2019/02/05(火) 22:36:22
弟さんの意見を尊重したいって気持ちは大切だけど
尊重していい話とダメな話があるよ
これはダメな方だと思う
みんなの話を弟さんに読ませてあげて
見ず知らずの人達が弟さんの為を思って言ってる話をぜひ
高校の時の友達は一生の友達だっていうよ
あと三年間子供としての大切な時間を楽しんで欲しい+6
-0
-
776. 匿名 2019/02/05(火) 22:36:30
病気とか、いじめとか、精神的な問題でどうしても高校行けないならわかるけど
それ以外の理由で学校行きなくないって言うのは逃げだと思う
高卒でも苦しい世の中なのに中卒なんて有り得ない+5
-1
-
777. 匿名 2019/02/05(火) 22:36:35
>>701
高校は義務教育無理だよ
中学生までは誰でも覚えられる範囲の教育で高校での教育は大学の受験にも繋がるから無理+3
-0
-
778. 匿名 2019/02/05(火) 22:36:48
学校みたいな超イージーモードの社会を逃げてもっとしんどい社会でまともにやってけるとも思えない
結果中卒の大多数が楽な仕事(フリーターや派遣)+4
-1
-
779. 匿名 2019/02/05(火) 22:36:57
少し会話しただけでものすごい馬鹿だってわかる人っているけど、ああいうのじゃなければ自分は気にしないな
都市名を国名だと思ってたりヤバイレベルの中卒1人知ってるけど、そんなのは特殊だろうし
でも偏見持ってたり見出したりする人はいっぱいいると思うので自分の弟だったら高校は出た方がいいって説得するな+0
-0
-
780. 匿名 2019/02/05(火) 22:36:58
もういい加減、芸能人やらスポーツ選手を引き合いに出すのやめてくれない?
「一般人の中卒」の話してるんだからさ。+10
-0
-
781. 匿名 2019/02/05(火) 22:37:05
>>726
オリンピック終わったらお払い箱だけど…+2
-0
-
782. 匿名 2019/02/05(火) 22:37:15
高卒しかいなよね+1
-0
-
783. 匿名 2019/02/05(火) 22:37:20
起業して成功できるなら
高校行きながら起業した方がいいことくらい
理解できると思うけど+0
-0
-
784. 匿名 2019/02/05(火) 22:37:25
職人を目指して弟子入りするとかならすごいと思うけど、そういうのじゃない限りは頭か環境が悪いのかなと思う+1
-0
-
785. 匿名 2019/02/05(火) 22:37:39
>>745
立派なお仕事ですね+0
-0
-
786. 匿名 2019/02/05(火) 22:37:39
>>771
技術職ならそーでもない
一人親方みたいなのいくらでもいる+0
-0
-
787. 匿名 2019/02/05(火) 22:37:45
>>782
私は大卒だけど+0
-0
-
788. 匿名 2019/02/05(火) 22:37:50
偏差値45以下の単願専用の私立高校は?名前書けば受かるところ。いじめっ子か暴走族にも入れないイキがりヤンキーもどきが入る高校。中学1年のおさらいレベル。+2
-0
-
789. 匿名 2019/02/05(火) 22:38:25
>>785 嘘だよ。
+0
-0
-
790. 匿名 2019/02/05(火) 22:38:33
>>104
社長になるのはほんの一握り。
そしてそのほんの一握りの会社は結局ゼネコンの下請けで仕事をもらう。
ゼネコンは大卒じゃないと入れない。
下請けの建設会社は毎日現場で汗水垂らして働くけど、ゼネコン社員は現場管理で毎日現場にいるわけじゃないし、現場に出てくるのは進捗状況の確認のためとか。下請けとの間の格差はすごいと思う。
中卒ということに偏見はないけど、一般常識を知らなかったり、会話が芸能ゴシップとかだけの底の浅いものだらけだと疲れる。+4
-0
-
791. 匿名 2019/02/05(火) 22:38:58
>>780 芸能人でも高校中退だよ。
+0
-0
-
792. 匿名 2019/02/05(火) 22:39:17
このトピって釣り?+1
-0
-
793. 匿名 2019/02/05(火) 22:39:27
必ずしも学歴が直接頭の良し悪しとはならない。
地頭の良い中卒の経営者とか 一般の会社員の何倍もの収入があるので。
+1
-0
-
794. 匿名 2019/02/05(火) 22:39:44
>>785
世間にはそう言われるけど
仕事はみんな世の中の役に立ってるよ
+0
-0
-
795. 匿名 2019/02/05(火) 22:39:48
ここに書いてあるガル民知り合いの中卒の人たちすごいね。
私の知り合いの中卒はイジメ不登校と親がやばいのしかいない。
本人は優秀でもなく、札付きのワルとかでもなく本当に普通の人だから昔からの知り合いじゃなければ何故?って思われるんだろうね。+4
-0
-
796. 匿名 2019/02/05(火) 22:40:54
>>788
そういう高校でも卒業していれば「高卒以上」の仕事に応募できる。
中卒だと、そのアホレベルの高卒の子より常識を持っていてまともでも、応募すらできない。+6
-0
-
797. 匿名 2019/02/05(火) 22:41:17
>>793
自頭いいならなおのこと大学までは
行った方が有利だよ+3
-0
-
798. 匿名 2019/02/05(火) 22:41:24
その自頭の良い中卒が中卒の何%いると思ってるの?+4
-0
-
799. 匿名 2019/02/05(火) 22:41:26
うーん、ないといえば嘘になります。。
私の知り合いに中卒の人一人いますが、その人向けにどんな話もある程度アレンジして伝えないといけないのでちょっとめんどくさいと思ってしまいます。+3
-0
-
800. 匿名 2019/02/05(火) 22:41:27
>>786
今まではね…
これからは難しいかと。+0
-0
-
801. 匿名 2019/02/05(火) 22:41:27
今時高卒でも珍しいなと思うのに中卒なんて偏見あるに決まってる。周りを見ていて思うけど、人生って出会う人間の影響ってかなり大きい。低学歴の人間は低学歴の人間にしか出会えない。旦那の知り合いに中卒ではないけど、バカ高出身が3人いる。1人は同じ高校の同級生の女(風俗嬢)と結婚した。あと2人はギャンブル依存症。私の知っている中卒ももれなくクズしかいない。偏見と言われようが自分の子供には中卒なんかとは付き合って欲しくない。中卒とほぼ変わらないようなアホ高卒とも付き合って欲しくない。+8
-0
-
802. 匿名 2019/02/05(火) 22:41:35
まわりは高校生。バイトして友達たくさん作ってって一番楽しい時に家賃や生活費のために働いて時間を無駄にするなんてもったいない。まず中卒になったら中卒でもいいような仕事しかできないし、そこにいる人たちだってそういう人たちだよ。+6
-1
-
803. 匿名 2019/02/05(火) 22:41:50
自頭が良くても所詮中卒だよ+9
-0
-
804. 匿名 2019/02/05(火) 22:41:57
中卒の友達いるけど、自分でお店やりたいって高校行かずに働いてお金貯めて、今はちゃんと自分のお店持って従業員を雇うほどにまで大きくしてるよ!
忙しいからなかなか会えないけど、たまに中学時代の友達とお店に飲みに行ったりするし、まったく偏見はないなぁ。+2
-10
-
805. 匿名 2019/02/05(火) 22:42:11
>>793
その「中卒経営者」って何歳?
60歳とかじゃないよね?+11
-0
-
806. 匿名 2019/02/05(火) 22:42:18
中卒が何の会社やるの?
中卒の下で働きたいと思わない+7
-2
-
807. 匿名 2019/02/05(火) 22:42:22
なんで高校行きたくないんだろう。虐めとか馴染めないとかかな?そこがわからないから何とも言えないけど通信でも定時制でも働きながら出来るからそっち薦めてみたら?+2
-1
-
808. 匿名 2019/02/05(火) 22:42:35
宝塚の道に進む以外に中卒なんて偏見ばかりでしょ。
宝塚以外にもあるかなぁ?+1
-2
-
809. 匿名 2019/02/05(火) 22:42:56
>>768
え?レスをきちんと辿ってくださいね。
私でなく>>670が言ったことの要約ですよ。
差別してるのは670+1
-0
-
810. 匿名 2019/02/05(火) 22:43:00
芸能ゴシップ好きなら
高学歴なら芸能事務所やテレビ局にも
就職できるし選択肢が広がるけど
中卒じゃ仕事が限られてしまう+5
-0
-
811. 匿名 2019/02/05(火) 22:43:25
芸能人や職人なら…って舐めてんの?としか+3
-0
-
812. 匿名 2019/02/05(火) 22:43:47
日教組や人権横暴団が推進する高校全入運動によって、高卒が通過儀礼と化し付加価値でなくなった。
でもDQNが高校に行ったとして、落ちこぼれるか惰眠を貪り遊び惚けなんのスキルも身につかず、893モンやパ×助か将又ニートになったりとやるせないったらおまへんやん。+0
-0
-
813. 匿名 2019/02/05(火) 22:44:06
一生懸命将来の事考えて世間に迷惑かけずに生きていけたら偏見は持たないよ。
ただ、ひねくれて親のせいだとか自暴自爆になったら困ると思うので
高校くらいは行かせるべきかな。+1
-1
-
814. 匿名 2019/02/05(火) 22:44:15
宝塚でもみんな今は通信制卒業するよ
そもそも彼女達はそんなこと気にする必要もない家柄のお嬢様ばかりだから+7
-1
-
815. 匿名 2019/02/05(火) 22:44:26
極端な話、芸能人とかになっていろんな人と関われる仕事に就けたならラッキーだけど一般社会で中卒にはなかなかまともな集まりの人間関係は築けないよね。ここにいる人たちだけでもこんなに中卒に対して偏見あるんだから。中卒って聞いたらよほどの貧乏か、親がビックダディーみたいなやばいやつなのかと思ってしまう。+6
-0
-
816. 匿名 2019/02/05(火) 22:44:28
中卒を攻撃する人は何?不思議+2
-7
-
817. 匿名 2019/02/05(火) 22:44:40
主さんって出てきた?
弟さんの進学したくない理由が知りたい。
『一人暮らし』ってホント??
+9
-0
-
818. 匿名 2019/02/05(火) 22:44:42
>>786
その一人親方は結局大卒の人が働いてる大企業の下請けやってんじゃないの?+4
-0
-
819. 匿名 2019/02/05(火) 22:45:05
高校受験すら経験したことないって
どんな人生なんだ+6
-2
-
820. 匿名 2019/02/05(火) 22:45:09
>>789
残念。きっと>>794が本物ね+0
-0
-
821. 匿名 2019/02/05(火) 22:45:09
>>809
痛々しいからやめな〜。要約のつもりで書いてるなら全然要約になってないから。残念。+1
-1
-
822. 匿名 2019/02/05(火) 22:45:19
>>767
無職はおるやろw+1
-1
-
823. 匿名 2019/02/05(火) 22:45:20
高校を義務教育にしたら卒業後かなり学力に差が出る
高校は受験またはお金と名前と面接で受けるほうがいい
古今東西義務教育は中学まで
それでも中卒選ぶ人はご勝手に+3
-0
-
824. 匿名 2019/02/05(火) 22:45:23
あるに決まってる。
戦後間もない時代の人とか特殊な専門職(競馬の騎手とか将棋の棋士とか)に就く人なら何の偏見もないけど、現代の一般人で中卒なんて、万引き、窃盗、強盗、暴力、殺人とかした人ぐらいじゃないの。
一応言っとくと高卒、大卒だからまともということは絶対ないけどね。+5
-0
-
825. 匿名 2019/02/05(火) 22:45:29
>>786
怪我したらいっかんの終わり+3
-0
-
826. 匿名 2019/02/05(火) 22:45:34
私のまわりの中卒は、仕事は出来ても常識がないやつが多いので、やっぱり何か違うのかな?とは思う。+5
-0
-
827. 匿名 2019/02/05(火) 22:45:49
今時宝塚でも通信制高校卒業して退団後大学入ったり専門学校行く人もいるのに+2
-1
-
828. 匿名 2019/02/05(火) 22:45:59
中卒でバリバリの人が友達にいます。
英語もバイリンガル
これは本当の話だけど。TO E I C満点
930の一流大学出てる人より英語が出来るし、仕事は飲み屋でもガテン系でも無いです。
学歴より本人次第 本当に
たまたま私は大学に進学したけど、理由がありました。
ユニバーシアードに携わりたくて
ちょうど進学する時に開催地が日本でした。ならば大学に行こうってぐらいの気持ちだった のちに学費でヒィヒィ言って飲み屋やイベントコンパニオンとか時給の高いバイトをしていたけど。
人生って本人次第じゃないかァ
やっぱり+3
-11
-
829. 匿名 2019/02/05(火) 22:46:26
女子高卒で短大時代もアルバイトしたことないコミュ障で箱入り娘の私・・・
職場の中卒の元ヤンの先輩(レディース上がりで17歳で出産のヤンママ)に銀行の手続きの事、料理の仕方を聞いたら「26歳にもなってこれもしらないの?」「今の言い方は相手の人に失礼に当たるからダメ」と言われた。
学歴じゃないかも。+3
-8
-
830. 匿名 2019/02/05(火) 22:46:38
本当に女ばっかなの?
匿名掲示板だし男も多いよね+2
-1
-
831. 匿名 2019/02/05(火) 22:46:47
まあどうしようもない底辺の私立高を卒業して
名前を書けば入学できるFラン大学を卒業程度なら
意外と純粋に中卒の方が優秀な場合もある
字面だけだと大卒と中卒になるからまた違っちゃうけどね
Fランの学生と話してると毎回思うわ
本当に地頭からしてバカなんだなと+2
-1
-
832. 匿名 2019/02/05(火) 22:46:47
私は国立大出てるけど底辺だよ・・・
無駄金払ってない事を考えると高卒、中卒の方がマシだったね+0
-2
-
833. 匿名 2019/02/05(火) 22:47:08
一人暮らしをしたいからって完全になめてるね
甘い+6
-0
-
834. 匿名 2019/02/05(火) 22:47:09
>>814
あそこは実家の力ありきの世界だと思う。
完全に道楽だよね。+1
-0
-
835. 匿名 2019/02/05(火) 22:47:14
>>816
攻撃されてると捉えてるの?
主の弟に中卒を勧めないコメントを+0
-0
-
836. 匿名 2019/02/05(火) 22:47:17
>>808
宮大工も中卒で弟子入りが多いよ+1
-0
-
837. 匿名 2019/02/05(火) 22:47:22
定時制行きましょう+2
-0
-
838. 匿名 2019/02/05(火) 22:48:36
>>832
そんなこと言う国立大卒初めて見たわ
珍しいね何があったの?
何学部で何を勉強したら
無駄になったん?+2
-0
-
839. 匿名 2019/02/05(火) 22:49:01
この学歴時代に中卒を選ぶなんて、元々弟さんはおバカさんなのかな?+7
-0
-
840. 匿名 2019/02/05(火) 22:49:36
>>701
中卒の願望みたい
高校受験なんてめんどくさいw+1
-0
-
841. 匿名 2019/02/05(火) 22:49:42
相撲取りでも大学行く時代に…+5
-0
-
842. 匿名 2019/02/05(火) 22:49:53
>>814 真琴つばさ、黒木瞳、天海祐希や真矢みきさんだって偏差値50以上のとこだけど。
+1
-0
-
843. 匿名 2019/02/05(火) 22:50:00
>>816
攻撃ではなく世間の眼です+0
-0
-
844. 匿名 2019/02/05(火) 22:50:20
あまり回りにいないけど、いたとしても何か理由があったのかなと思うくらいで今のその人を見て判断するから偏見はない
その話題で盛り上がろうとするのは何か別の事のガス抜きの目的なのかなって思うくらい
+0
-0
-
845. 匿名 2019/02/05(火) 22:50:31
やたらと芸能人を引き合いに出す人いるけど、芸能人になれる確率知ってる?それに、芸能界で食べていける収入もらえるのなんて限られてるよ。ほんのわずか。宝くじ当てるようなものだよ。+3
-0
-
846. 匿名 2019/02/05(火) 22:50:42
大卒の底辺とか中卒の社長とか芸能人とか
そんな例を出すのはやめないか+4
-0
-
847. 匿名 2019/02/05(火) 22:51:02
>>590です。
職人や板前ならとコメント沢山あるけど、なかなか中卒いないもんだよ。
会社みたいに応募条件で高卒以上とか設けてなくてもね。
それくらい中卒は働くところが狭まる又は無いんじゃないかな?
先輩は仕事出来るし凄いと思うけど、節々にえ?は?となることあるし。やっぱり中卒だなと感じる。
+2
-0
-
848. 匿名 2019/02/05(火) 22:51:13
>>829
あなたに教養がなさすぎるだけ+1
-0
-
849. 匿名 2019/02/05(火) 22:51:16
これは仕方ないよ
低学歴に偏見があるからこそみんな勉強して上を目指す、そして競争が生まれるんだから
例えば肉体労働マンセーの国なら誰も ホワイトカラーなんてやらないから技術も科学も伸びない+5
-0
-
850. 匿名 2019/02/05(火) 22:51:25
>>826
ヤンキー系で話が通じないのと、発達障害系で使えないかのどっちかだよね。
人手不足だから雇うけど、扱いが面倒だから雇用主からしたら低賃金でラッキーだけど他の従業員からしたらほんと迷惑。+4
-0
-
851. 匿名 2019/02/05(火) 22:51:36
>>842
横だけど、通信制っていうのは中卒か高校中退して音楽学校(劇団入る前の研修所)に入学した後の話ね
その人たちは高卒で入学してるから関係ない+3
-1
-
852. 匿名 2019/02/05(火) 22:52:14
高校生のババアになりたくないの?
若くなくなるけど将来のために行ったほうがいいよ高校は
ほとんどの人が高校へ行く大学も行く人は行く+6
-0
-
853. 匿名 2019/02/05(火) 22:52:16
職人も板前も今は高校勧めるよ
力士もヤクザだって高校くらい行っときなさいだよ
+5
-1
-
854. 匿名 2019/02/05(火) 22:52:40
高卒は下品な人多いもんね
育ちの違いって出るよやっぱり+4
-2
-
855. 匿名 2019/02/05(火) 22:52:54
弟さんが中卒だと、これからトピ主にもいろいろ大変な事になっていくかもね
悩み事の話を聞くのだけだといいけど
相談内容も友達とかみ合わないし
友人関係が希薄になるかもよ
病んで仕事辞めたり
何かあれば金銭的にトピ主に来るかもよ
ちょっと最悪な事を考えてみた
こんなに酷くはないと思うけど+6
-0
-
856. 匿名 2019/02/05(火) 22:52:54
まあでもちゃんと働くって言ってるのは偉いよ。
ニートよりは全然マシ+6
-5
-
857. 匿名 2019/02/05(火) 22:53:01
ビル建設、ガテン系、大工さんも高卒だけども。1級(2級)建築士持ってるよ。
神経使うしかなり賢くなきゃダメな仕事だよ。+1
-0
-
858. 匿名 2019/02/05(火) 22:53:12
これが世間の目ってこと弟さんに知って欲しい
甘いよ、本当に+5
-0
-
859. 匿名 2019/02/05(火) 22:53:25
悲しいけど中学生の弟ってだいたいおバカさんだよねw
主さん頑張って!+4
-1
-
860. 匿名 2019/02/05(火) 22:53:28
このトピは伸びるねぇー
そう言うことだよ。
今の時代に中卒って。+6
-1
-
861. 匿名 2019/02/05(火) 22:53:40
>>821あなた>>670でしょ。
謎の上から目線の方が痛々しいですよ。大卒なのにスポーツ推薦馬鹿、中卒なのに頑張ってるとか。+0
-0
-
862. 匿名 2019/02/05(火) 22:54:13
質問です。イジメで高校中退後、通信制高校に編入は中卒?+0
-3
-
863. 匿名 2019/02/05(火) 22:54:28
中卒と大卒の犯罪率
中卒50%にたいして大卒5%
中卒は貧困に陥りやすくて犯罪に走りやすいのかな+7
-2
-
864. 匿名 2019/02/05(火) 22:54:31
今時ヤクザでも高校行くよね+6
-0
-
865. 匿名 2019/02/05(火) 22:54:54
中卒は避けるべき
インテリジェンスが低いんだな思うより 家庭やメンタルに問題があるんだなって思われるよ+6
-0
-
866. 匿名 2019/02/05(火) 22:55:25
ごめんなさい。あります。
高校なんて名前さえ書けば入れるようなところもあるのになぜ?と思う。
単純に朝起きて決まったところに毎日通うのがダメなのかなって。
+4
-0
-
867. 匿名 2019/02/05(火) 22:55:33
職人は中卒だからなれるは間違い。計算使わないとできない仕事もあるし、勘やセンスも職人になるほど必要になる。だからダメな人は続かない職業ですよ。中卒で不器用だったら職人にすらなれない。
+7
-1
-
868. 匿名 2019/02/05(火) 22:55:33
今時ヤクザでも普通に大学まで行くのも珍しくない+4
-0
-
869. 匿名 2019/02/05(火) 22:55:34
>>838
コミュ障とかフリーターなんでしょ
傷口えぐらなくても…+1
-0
-
870. 匿名 2019/02/05(火) 22:55:55
現代での中卒は…
家庭に何か問題があるか、本人に問題があるかのどちらかだろうなって思う。正直に言うとね。+7
-0
-
871. 匿名 2019/02/05(火) 22:56:08
>>862
編入後に通信制高校を卒業してるなら高卒
卒業してないなら中退、取得単位は残るから厳密には中卒ではないけど世間的な扱いは大差無い+2
-1
-
872. 匿名 2019/02/05(火) 22:56:17
うちの父は中卒だけどそこそこの企業入って(もちろんずっと平だけど)年収もそこそこ良くて子ども3人大学まで行かせてくれたよ。退職金も何千万か出るみたい。でもそれって時代背景もあるよね〜今の時代の中卒は…ってなるかな+3
-0
-
873. 匿名 2019/02/05(火) 22:56:22
>>862学歴にエピソードは関係ない
編入した高校卒業したら高卒
卒業しなければ中卒+4
-0
-
874. 匿名 2019/02/05(火) 22:56:53
教養がある、自頭が良い、といくら主張してもそれを裏付ける学歴経歴が必要なんだよ
世の中ってそういうもん+6
-2
-
875. 匿名 2019/02/05(火) 22:57:08
中卒の人って、子作りだけは得意よね。デキ婚率すごいもん。+12
-0
-
876. 匿名 2019/02/05(火) 22:57:21
>>862
通信制高校に編入した時点では中卒でしょ
それって高校生は中卒?って質問してるのと同じ
通信制高校を卒業したら高卒になるんだよ+3
-1
-
877. 匿名 2019/02/05(火) 22:57:30
>>845 芸能人になっても若い頃はチヤホヤされるけど、30過ぎたら厳しいらしいよね?
+1
-0
-
878. 匿名 2019/02/05(火) 22:57:34
75年前ならありだけどね…+3
-0
-
879. 匿名 2019/02/05(火) 22:57:41
>>845
そうだよね。芸能界に入るにはまず顔が整ってなきゃ話にならない(少なくとも普通以上の容姿)もんね~宝くじに当たるのも運だし整った顔に生まれるにも運だもんね~
+3
-0
-
880. 匿名 2019/02/05(火) 22:58:30
芸人でも今売れてるのは殆ど大卒じゃん+4
-1
-
881. 匿名 2019/02/05(火) 22:59:11
長い人生 死ぬまでほぼ働かなきゃならないんだから 若いうちのあと3年間くらい学生してれば?
(せめて高卒)+3
-1
-
882. 匿名 2019/02/05(火) 22:59:13
板前でも職人でもお相撲さんでもヤクザでも水商売でも今時高校くはいは行くよ+4
-0
-
883. 匿名 2019/02/05(火) 22:59:21
>>877
確かにね~まあ芸能界には30歳以上になっても美男や美女はいるにはいるけど、でもその年になって顔だけって…ねえ(;^_^A+0
-2
-
884. 匿名 2019/02/05(火) 22:59:42
友達なら気にしない
結婚となると本人は勿論だけど、その親族でもちょっと…ってなってくる+4
-1
-
885. 匿名 2019/02/05(火) 23:00:23
学歴には本当にいるよ
がるちゃんとかあほの巣窟やもん
日本は国連から脱退しろにプラス何千もついてるのみて唖然としたわ
北朝鮮やイラン以下の国になって世界相手に戦争しろっていってるのと同義なこともわからんのやで+6
-0
-
886. 匿名 2019/02/05(火) 23:00:23
自分から人生のハードモード選ばなくてもって思う
中卒でも凄い人は確かにいるだろうけど+7
-0
-
887. 匿名 2019/02/05(火) 23:00:24
一般人なら中卒だけはやめとけ。一人暮らししたいが親元離れたいだけなら全寮制へいけ。
勉強が嫌って理由なら、社会出てもずっと勉強なのでそんな理由で高校行かないやつはやっていけない
転職考えた時に求人見たけど大抵大卒からなんだよね。
専門卒なので条件良くなるとこはだいたい引っかかって諦めた。
高卒の場合、早いうちならホワイト企業掴むチャンスあり。中卒からは求人本当ないから。+8
-0
-
888. 匿名 2019/02/05(火) 23:00:25
今時、美容師、料理人や調理師も高校出てるよ。しかもそれなりの偏差値のとこ。+4
-1
-
889. 匿名 2019/02/05(火) 23:00:29
この間殺人で逮捕された35歳のハゲも中卒なんだけど
この人が大卒だったら同じハゲでも金銭面で余裕あっただろうし
こういう結果になってなかったと思う+10
-1
-
890. 匿名 2019/02/05(火) 23:01:02
>>867
いっそ日本もドイツ化しちゃえばいいと思うんだ
中卒時点で職人とインテリに強制振り分け
どちらにも行けない子は再検査で障害が無いか確認して進路調整+12
-0
-
891. 匿名 2019/02/05(火) 23:01:09
私はないかな。
どんなに学歴がよくてもニートの人もいるわけだし、中卒でもしっかり真面目に働いてたら立派だよ。+5
-1
-
892. 匿名 2019/02/05(火) 23:01:28
一人暮らしって
中卒のお給料で家賃光熱費食費払える?
審査はおりる?保証人は?
甘くない?+9
-0
-
893. 匿名 2019/02/05(火) 23:01:47
>>823
それか中学校を幼稚園の様な(今も?)志願制にするか+3
-0
-
894. 匿名 2019/02/05(火) 23:01:50
昔ならまだしも今どき学年に数人でしょ
下手したらゼロか一人じゃない?中退はいるだろうけど
偏見というか中卒選ぶ若いのなんて天然記念物だよ+5
-0
-
895. 匿名 2019/02/05(火) 23:01:52
自分とは価値観が合わなそうだな〜と思う+4
-1
-
896. 匿名 2019/02/05(火) 23:01:53
>>862
通信でたら高卒+2
-0
-
897. 匿名 2019/02/05(火) 23:01:57
ありまくり。
普通じゃないでしょ。
それでも一人前に真っ当な仕事に就けてて、それなりのお給料をもらっているといるというなら、むしろ尊敬するわ。+5
-1
-
898. 匿名 2019/02/05(火) 23:02:22
逆に中卒から高卒・専門卒・大卒はどんな風に見えてるんだろ+2
-0
-
899. 匿名 2019/02/05(火) 23:02:32
>>885 学歴であーだーこーだなんかさ。このトピほとんど男でしょ?麻生の問題もあったしその流れ?女は自分の事しか考えないし今を生きるからあまり人の学歴気にしない。
+2
-6
-
900. 匿名 2019/02/05(火) 23:02:58
>>896 ありがとう。おやすみなさい
+0
-0
-
901. 匿名 2019/02/05(火) 23:03:20
>>866
それもできない子どもが働いて自分の生活回せるのかって話になる+1
-0
-
902. 匿名 2019/02/05(火) 23:04:46
今のご時世、名前書いたら行けるような高校もあるのに 中卒って何で?って思う。
だからこそ偏見はものすごくありますよ。
やはり学ぶべき時に学ぶ事は人生において礎を作るという意味で大切だし、ある程度の学がないとダメだと思う。
+7
-0
-
903. 匿名 2019/02/05(火) 23:04:54
全寮制とか単位制や定時制は?+2
-1
-
904. 匿名 2019/02/05(火) 23:05:15
特になかったんだけど、ウーマン村本が中卒だとしってちょっと揺らぐw+6
-3
-
905. 匿名 2019/02/05(火) 23:05:21
弟はなんの仕事したいって?中卒でも面接受けられるようなとこ自分で見つけてきたの?
ただ独り暮らししたいだけならアホか!って姉ちゃんからビシッと言ってやんな。+3
-0
-
906. 匿名 2019/02/05(火) 23:05:43
偏見あります。
そして主さんの弟は甘い。主さんの親は何も言わないの?今時、最低高校は卒業してないと、どこの企業もお呼びでないよ。最低でもね。若い頃はそれとなく働き口あるだろうけど、将来的に困るよ。
ただ単に独り暮らししたいなんていう甘い考えで中卒なんかになるべきじゃない。+11
-0
-
907. 匿名 2019/02/05(火) 23:06:00
ちなみに中卒の方いますか?
私、30代中卒の主婦です。+6
-10
-
908. 匿名 2019/02/05(火) 23:06:01
弟いじめられてるんじゃない?
ガルちゃんにトピ立てている場合?+10
-0
-
909. 匿名 2019/02/05(火) 23:06:15
ネガティブな意味で考えるんじゃなくて、既定路線の学歴の枠以外の選択肢が今後増えてもいいと思う
人格形成は幼児教育が重要だと思うし+3
-0
-
910. 匿名 2019/02/05(火) 23:06:24
>>892
中卒採用してる所はワケアリ前提とわかって採ってるから
借り上げ寮や指定の下宿を持ってるところが多い
社長が保証人になったりね
それでもワープアな環境になるだろうけど
働けるだけマシと思ってやっていけるならアリじゃない+8
-0
-
911. 匿名 2019/02/05(火) 23:06:47
一概には言えないけど、高校の多感な時期に仕事や生活に追われていると未熟さ故にどこかで絶対歯車がズレるど思う
社会にでる為の人間の部分を成長する為にも大切な期間だと思う
長い人生のたった3年間だから黙って高校に通いなさいと私が姉なら言いたい
+11
-1
-
912. 匿名 2019/02/05(火) 23:07:04
>>885
ネトウヨはあほやからしゃーない+0
-2
-
913. 匿名 2019/02/05(火) 23:07:44
>>805 はははー、うちの父と同じ年。現在の60歳って1958年4月から1959年3月生まれ
こんなじーさんなんかほぼ戦後生まれだよ?何こんなのと比較してるの?
+1
-0
-
914. 匿名 2019/02/05(火) 23:08:13
中卒は無理。男ならなおさらつらい人生になる+7
-0
-
915. 匿名 2019/02/05(火) 23:08:38
>>829
相手は早い時期に主婦になって早い時期に社会に出てるから、それは色々知識があるよ。
ガンバ。
+1
-0
-
916. 匿名 2019/02/05(火) 23:10:09
>>769
遠回りかどうかは進んだ道次第だけど
相撲取りでも競馬騎手でも宝塚でも海外スポーツでも職人でもその道目指すのは必ずしも悪いことではない
挫折したって大学にまでやりなおすことはできるよ+0
-0
-
917. 匿名 2019/02/05(火) 23:10:15
>>832
いや、国立大卒の肩書きはコンプレックスと共に支えにもなりうるよ。あなた頑張ったよ。
私そこそこ私立大卒の底辺だけど、職場で(履歴書からバラされた)大学名ですごいね!って言われると辛いのと同時に少しだけほっとする。+0
-0
-
918. 匿名 2019/02/05(火) 23:10:16
>>890
同じ敗戦国でもドイツは、縮小してもいいから軍隊を残してくれ、又教育制度をいじらないでくれだったのに、
日本は憲法9条と63制野球ばかりが強くなりを受け入れてしまった(´・ω・`)+1
-0
-
919. 匿名 2019/02/05(火) 23:10:29
紀平梨花ちゃんは高校行かなかったんじゃなかった?+1
-2
-
920. 匿名 2019/02/05(火) 23:10:49
>>907 ネットに偏差値45未満の低偏差値高校もほぼ中卒って書いてあった。
確かに進路先なんか在家庭。
在家庭って何?
+0
-1
-
921. 匿名 2019/02/05(火) 23:11:51
>>913
改行変だよ+0
-0
-
922. 匿名 2019/02/05(火) 23:11:58
高校中退して、外仕事している子いるんだけど、計算もろくにできないからピンハネされているのに気付いていないみたいよ。運転免許がないから日給安いと思い込んでたよ。もちろん、現場で操作できた方が給料も高いし、最低賃金もいくらか知らないからね。バカは騙されるよ。+6
-1
-
923. 匿名 2019/02/05(火) 23:12:06
>>829
中卒で元ヤンのハンディにめげずに社会人やっていけている時点で普通の中卒じゃないと思う
普通の中卒なら淘汰されてもおかしくないんだよ
+0
-0
-
924. 匿名 2019/02/05(火) 23:12:15
まあ、あれだよね、口には皆出さないけどこれだけ偏見あるんだよ。
行ける所まで行って勉強するのが一番だよ…+8
-0
-
925. 匿名 2019/02/05(火) 23:12:20
>>1
流石に定時は行った方がいい+4
-0
-
926. 匿名 2019/02/05(火) 23:12:38
いま20代で通信制高校通ってるけど、中卒は流石にこのご時世生きていくのは厳しいと思う
私は高校通ってるから派遣もバイトも採用してくれたけど中卒なら採られてなかった(派遣の担当さんからやんわり言われた)
自分で会社興して成功できたり、芸に秀でてたりなにか人並みはずれたものを持ってるなら別だけど
普通の人は中卒じゃ生きていくには厳しいよ+6
-0
-
927. 匿名 2019/02/05(火) 23:12:44
学歴関係なく稼げるっていうと、社長か株で儲けるぐらいだしなぁ+4
-0
-
928. 匿名 2019/02/05(火) 23:12:57
高校はちゃんと出た方がいい。
後々後悔するよ。
若い内に学校へ行った方がいい。+10
-1
-
929. 匿名 2019/02/05(火) 23:12:59
ただ単に独り暮らししたいだけのように聞こえる。そんな理由で中卒になったら後悔するよ。言えるのは家族だけだよ。
全寮制の高校とかもあるんだし、ちゃんと考えないと。このご時世、中卒に偏見あるのは当然のことだよ。学歴はあっても邪魔にはならない。+7
-0
-
930. 匿名 2019/02/05(火) 23:13:16
主さんきた?+4
-0
-
931. 匿名 2019/02/05(火) 23:13:22
60歳前後だと大卒も多いよ
女性は高卒か短大卒のほうが就職率良かったときもあるみたいだけど
中卒でも賢いって言うのは70歳より上の人な気がする+6
-1
-
932. 匿名 2019/02/05(火) 23:14:19
文化祭に高校中退した元在校生が来てた。
ラーメン屋でアルバイトしてるらしい。自分から辞めてバカみたい。+6
-2
-
933. 匿名 2019/02/05(火) 23:15:05
少し仲良くなると、どこの高校だった?って話題になる事ありませんか?
大学は行ってない人いるかもって考慮して話題にしない方が多いけれど、高校は大多数の方が行って当たり前って考えているので、この先幾度もそういった話題が出ることと思われます。
その度に笑顔で中卒ですって答えられるならいいと思います。
大抵の人はその度に学歴コンプレックスが増していきます。
そして後悔します。
+2
-1
-
934. 匿名 2019/02/05(火) 23:15:09
中卒=鳶+2
-0
-
935. 匿名 2019/02/05(火) 23:15:24
弟さん、何があるんじゃないの?いじめられてるとか、又は親から虐待されてるとか…。+8
-0
-
936. 匿名 2019/02/05(火) 23:16:12
明確な理由があるのなら偏見持たないけど、なんとなくなら偏見しかもたない+3
-0
-
937. 匿名 2019/02/05(火) 23:16:42
>>900
寝たと思うけど
通信でも大学出たら大卒だよ
紗栄子は早稲田大学卒と言ってるけど通信
通信でもちゃんと早稲田大学卒だからね+2
-0
-
938. 匿名 2019/02/05(火) 23:16:46
去年子供の付き合いで知り合ったママ友が腕と首にタトゥー入っててなんか違和感あったけど、のちに中卒って他の人から聞いて
『あーやっぱり』と思ったのは事実。
LINEとかするけど国語習ってない文章だしやっぱりバカは出ると思う。
仲いいフリで上辺付き合う程度だから支障はないけど、子供が中学に上がるくらいになればあんまり付き合うことも無くなりそう。+5
-1
-
939. 匿名 2019/02/05(火) 23:16:47
>>931 新卒で入った会社四季報に載ってる大企業だったんだけど課長が中卒だった。
すごく、良識があり、性格もいい人だった。勿論営業成績No.1。
+2
-1
-
940. 匿名 2019/02/05(火) 23:17:07
今はいいかも知れないけど将来パートナーや子供に何かしら苦労かける事になりそう。
そしたらせめて高校くらい出ておけば良かったって後悔しそう。
私は正直偏見あります。+5
-1
-
941. 匿名 2019/02/05(火) 23:17:07
紀平選手は通信制高校だよ
ある程度までいくフィギュア選手は大卒が当たり前
理由は色々だけどトピズレだからやめるわ+5
-0
-
942. 匿名 2019/02/05(火) 23:17:24
偏見というか、なにか訳ありなのかな、とは思います。
家庭に問題とかあったのかなーって。
普通の家庭で普通の両親なら、高校は行かせるだろうと思うから。
将来すごく稼ぐとか、しっかりした職人になるとならいいけど、そうじゃないなら結婚にも影響すると思う。
+6
-0
-
943. 匿名 2019/02/05(火) 23:17:29
今の時代はありますね。
昔は職人さんとかお相撲さんとかは中学卒業して修行に入る人いたけど今はお相撲さんでも大卒いるしね。
就職も限られてるし結婚するのもハンディがありそう。+5
-0
-
944. 匿名 2019/02/05(火) 23:17:34
>>934
ホスト
自営業
フリーター
もあるよ+0
-0
-
945. 匿名 2019/02/05(火) 23:18:03
>>934 も今の時代高卒か建築工学専門学校卒だよ。
+2
-0
-
946. 匿名 2019/02/05(火) 23:18:04
高卒アラフォーです、今は高卒でも世間の目は厳しい、中卒を選んだのは何か理由があるの?と思われてもおかしくないです。ご両親健在なら家庭に問題ありと思われてもおかしくないです。
学べる状況なら親のスネかじって勉強するべきです。アラフォーになって身にしみる。うちは貧乏で学費は公立高校までと小さい頃から言われてました。+4
-0
-
947. 匿名 2019/02/05(火) 23:18:13
子供のお受験で親の学歴見られるよ+5
-0
-
948. 匿名 2019/02/05(火) 23:19:07
タカラジェンヌとかそういう特殊な業界なら偏見ない+5
-0
-
949. 匿名 2019/02/05(火) 23:19:10
どこで働くつもりなんだろう??
コンビニだって高校生なら雇うけど...
男の子なら、日雇いの土方とか??
+5
-0
-
950. 匿名 2019/02/05(火) 23:19:37
>>927
ユーチューバー忘れちゃダメw+1
-0
-
951. 匿名 2019/02/05(火) 23:20:18
中卒上司の下では正直働きたくないわ+7
-3
-
952. 匿名 2019/02/05(火) 23:21:15
え、ユーチューバーにでもなるつもり?+4
-0
-
953. 匿名 2019/02/05(火) 23:21:25
女で高校中退はいじめ以外になんの原因があるの?+4
-3
-
954. 匿名 2019/02/05(火) 23:21:35
中卒はやっぱり偏見あるよ。
あと、家が訳ありなのか?とか思うよ。だから、家族である主さんも無関係ではない。
男の子なら特にやれるとこまで頑張らないと。目先のことだけじゃなく、将来も見据えないと。+7
-0
-
955. 匿名 2019/02/05(火) 23:22:22
中卒だから土木関連の仕事とは限らないけど、前 芸人さんが土木関連の仕事で、先輩にいつもお金取られたり暴力うけたりしてて、穴に顔だけだして埋められて、たまたま通った人に助けてもらった話してて、やっぱり底辺の仕事をするのは、キツイと思った〜。周りがヤバイ人が多そう。自分がいくら真っ当に生きようとしても、引きずられそう。+14
-0
-
956. 匿名 2019/02/05(火) 23:22:56
やっぱ偏見はあるよ
母子家庭の友人が、母親が難病になり働かなくちゃいけなくなって中卒で働いているよ。
でも、勤め先の社長が最低でも高卒の資格は取れと言い定時制の学校に1年遅れで入学。上司や先輩が高校に間に合うよう仕事を少なめに割り当ててくれ無事卒業。
今は社長に言われ難しい資格をとるよう奮闘してるよ+10
-0
-
957. 匿名 2019/02/05(火) 23:22:58
「中卒」と言う文字面だけ読めば、美味しいパスタ作ったお前に一目惚れする様な人が浮かぶ。+7
-0
-
958. 匿名 2019/02/05(火) 23:23:09
紀平選手は大学も良いところから推薦来るだろうしね
みんな時間かかったり休学してもちゃんと卒業するし+5
-0
-
959. 匿名 2019/02/05(火) 23:23:29
一人暮らしが目的なのね
家族が嫌なのかな?
でも部屋貸してくれないよ
一人暮らし考えてるなら親がいるってことだよ
+8
-0
-
960. 匿名 2019/02/05(火) 23:23:36
義父は中卒だけど80歳だからな〜。その頃は金の卵って言われて大勢いたらしいけど、今は全く違うからね。定時制でも通信制でもいいから行った方がいい。+8
-0
-
961. 匿名 2019/02/05(火) 23:23:44
1985年の『bow!』で尾崎豊が「中卒、高卒、中退。学歴がやに目に付く」とその頃から歌ってたね?+2
-1
-
962. 匿名 2019/02/05(火) 23:23:58
>>853
何を学んだがなんてどうでもいいんでしょ?あ、大卒でもそうか。+0
-3
-
963. 匿名 2019/02/05(火) 23:24:08
>>939
その課長は凄いんだろうけどその上の方々も中卒?
中小企業ですら上のほうの大多数は中卒ではないと思う
+5
-0
-
964. 匿名 2019/02/05(火) 23:24:12
湘南のウェーイ系サーファー達も今時高校くらいは行ってるよ+4
-2
-
965. 匿名 2019/02/05(火) 23:24:12
中卒だと その時は就職できても
その後 何かあった時 転職するのが難しいのでは?
高卒でさえ門は狭いぞ+9
-0
-
966. 匿名 2019/02/05(火) 23:24:13
私は高校中退なので学歴は中卒です。
大卒で大企業勤務の人と結婚して、
結婚後に学歴資格のない法律系の国家資格を取得しました。
隠すつもりはないですが、偏見は当然あると思うので自ら中卒とは言いません。
因みに高校中退理由はイジメです。+8
-3
-
967. 匿名 2019/02/05(火) 23:24:37
>>20
通信制とかって普通の人は行かなくない?+1
-10
-
968. 匿名 2019/02/05(火) 23:24:43
>>829どんな言い方したのか知らないけどたまに自己流に全部を立て直そうとする変な人もいるから全てを鵜呑みにしないほうがいいよ。ありがとうございましたは過去形だから失礼とか言われたことあるwしかもそのシンママは結局生活で身についたことしかしらないわけでしょ?だったらそれは手続きも料理もあなたもすればいつか追いつくから。+3
-1
-
969. 匿名 2019/02/05(火) 23:25:23
大手企業勤務w+3
-3
-
970. 匿名 2019/02/05(火) 23:25:58
ヤンキーかメンヘラか。+4
-1
-
971. 匿名 2019/02/05(火) 23:26:06
>>939
あなたさっきから文章も改行も変だよ。
わざと?+5
-0
-
972. 匿名 2019/02/05(火) 23:26:07
>>964むしろ半分以上大卒じゃない?+4
-0
-
973. 匿名 2019/02/05(火) 23:26:24
家か地元というか中学でなんかあったのかな
選択肢を狭めているのかもね
経済的に余裕あるなら、近くの高校じゃなくても良いんだよって言ってみるとか
+6
-0
-
974. 匿名 2019/02/05(火) 23:26:33
中卒っていうとヤンキーで高校退学した知ってる人しか思い浮かばない。
+6
-0
-
975. 匿名 2019/02/05(火) 23:26:41
高卒でも苦労してる 学歴なんて関係ないって言ってられるのは若い時だけ 職人になるならまだしも 販売の仕事でも短大卒以上、スーパーの正社員でも大卒以上
高卒でもキツイよ 行けるなら大学くらい行ってたほうがいい 学歴なくて成功できるのはほんのひと握りだよ 気づいた時には手遅れ+22
-1
-
976. 匿名 2019/02/05(火) 23:26:48
調理師も日常会話程度の英語話せる人いたな。修行でパリや中国に行ってた。大学中退らしいから当たり前か?+2
-0
-
977. 匿名 2019/02/05(火) 23:27:00
今時…+2
-1
-
978. 匿名 2019/02/05(火) 23:27:47
主さん出てこないね。
一人暮らしが目的って。
家庭環境が悪い。再婚夫婦で家庭に居場所がない。とか??
どっちにしても普通じゃないや!!(笑)
+9
-1
-
979. 匿名 2019/02/05(火) 23:28:01
>>956
もう中卒じゃないじゃないの+6
-1
-
980. 匿名 2019/02/05(火) 23:28:25
中卒なんて会ったこともない
偏見しかない+7
-2
-
981. 匿名 2019/02/05(火) 23:28:45
大学中退でもコンプレックスなのに自ら中卒選ぶなんてすごいね。しかも考えが子供すぎる。+8
-2
-
982. 匿名 2019/02/05(火) 23:29:03
偏見うんぬんより。
中卒より高卒、高卒より大卒。
将来を考えれば、行けるところまでは行くべき。
絶対的にその後の人生の選択肢の幅が違うよ!+10
-0
-
983. 匿名 2019/02/05(火) 23:29:15
転職しようと思ったときに、殆どの企業の条件が大卒だったよ。
目先の小銭のために就職しても、中卒だと生涯年収が少なくてカツカツの生活をするのは間違いないよ。
それも一生。
よく学歴なんて関係ないと言う人がいふけど、それを言っていいのは高学歴の人だよ。
成功者なんて氷山の一角だよ。+8
-0
-
984. 匿名 2019/02/05(火) 23:29:49
偏見はありませんが、訳ありな子が多いのも事実。
可愛がっていた後輩の女の子が、高一で子供産んで学校辞めたけど一生懸命働いて育てていて若いのに偉いな~って思った。
あとは家族と仲悪くて中学生のとき家出してそのまま高校行かなかった子とか
+5
-1
-
985. 匿名 2019/02/05(火) 23:30:16
偏見あるが大多数の結果が出ました。+6
-2
-
986. 匿名 2019/02/05(火) 23:30:21
中卒で働くって何するつもりか知らないけど、一人暮らし出来るほどのお金稼げるの?
それに15歳に部屋貸す人いないよ。会社の寮とかでもいいなら別だけど+4
-1
-
987. 匿名 2019/02/05(火) 23:30:21
AV男優は中卒多い+5
-0
-
988. 匿名 2019/02/05(火) 23:30:30
>>967
そのあと、大学行けば何ら問題ない+5
-0
-
989. 匿名 2019/02/05(火) 23:31:11
こりゃ釣りだね+6
-0
-
990. 匿名 2019/02/05(火) 23:31:20
中卒で真面目そうなタイプの人だとイジメがあったとか家庭の事情なのかなぁ?っとは思う。+4
-0
-
991. 匿名 2019/02/05(火) 23:31:26
弟さん、何かから逃げようとしてるんじゃないの?家族?地元の子?それとも名ばかりの自立とやらをしたいのかな?
中卒に対して世間の目は厳しいよ。県外の全寮制のとことかいくらでも選択肢あるんだし、最低限高校ぐらい出ときなよ。
ちゃんと子どものこと考えてる親なら高校ぐらい出ろって一喝しそうなもんだけどねぇ…+4
-0
-
992. 匿名 2019/02/05(火) 23:32:51
中卒の私が言おう
「行けるなら高校は出てた方がいい」
何故って?
だって高卒や大卒の子達より
何倍も生きる努力が必要だから!
選択肢も狭いしね
行ける家庭環境なら高校くらいは出た方が後々楽だよ+11
-1
-
993. 匿名 2019/02/05(火) 23:33:10
しかし母ちゃんと姉ちゃんの言葉は届かないよね・・・+3
-0
-
994. 匿名 2019/02/05(火) 23:33:16
>>963 会長、部長次長は大卒です。その課長はこの会社の中で人望があり、一番人の気持ちがよーわかる人でしたね。
+1
-3
-
995. 匿名 2019/02/05(火) 23:33:36
高卒には偏見ないけど中卒はちょっと偏見ある+7
-2
-
996. 匿名 2019/02/05(火) 23:34:31
中卒で出来る仕事って限られてて貧困率高いよね
高卒でも就職ギリギリかアウトな企業ばっかりだよ+4
-0
-
997. 匿名 2019/02/05(火) 23:34:55
DQNじゃ無いなら全力で止めないと!現場仕事くらいしかできなくて(簡単にはじめられるし日当だから中卒は食いつく)そういう仕事はじめたとたんズルズル落ちてく人間たくさんいるよ。先輩達があほだから酒は飲ますは夜中まで連れまわすはで絶対後悔するよ。+4
-0
-
998. 匿名 2019/02/05(火) 23:35:22
>>987 森林源氏が麻布中?名門大卒。しみけんも大卒。一徹も中央大卒
+1
-4
-
999. 匿名 2019/02/05(火) 23:36:02
今の時代だと、高校進学自体せずに中学卒業しただけの人なんて本当に天文学的確率でしょ
大多数の中卒は、高校中退した人たちだと思う+1
-2
-
1000. 匿名 2019/02/05(火) 23:36:19
もし本当に中卒で働くならアルバイトしながら18歳までにエンジニアかプログラマーの技術を習得してフリーになるのがいいと思う。
とりあえず技術があることが証明出来る何かが必要じゃないかな+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する