-
1. 匿名 2019/02/05(火) 11:23:24
友人が出産しました。
お祝いを贈りたいのですが
自宅へ訪問する時期はいつがベストでしょうか?
出産した友人は車で1時間程の距離に住んでいます
今月中だけ里帰りしていて同市の実家にいるそうです。
産後は疲れていると思うので2ヶ月後まで様子を見ようとしていましたが
共通の友人は、今月中にお祝いに行くとのことでした
私は出産経験がないのでどのタイミングが喜ばれるのかわからなくて…
そもそも訪問自体迷惑かもしれませんし、いつになるかわからないけど次に会う時でいいかもしれないんじゃ…と悩んでいます
出産経験ある方に教えて頂けたら嬉しいです😊+84
-4
-
2. 匿名 2019/02/05(火) 11:24:22
とりあえず、インフルエンザ収束後がいいと思う+309
-2
-
3. 匿名 2019/02/05(火) 11:24:24
本人に聞いてあげるのが一番いいと思います+265
-0
-
4. 匿名 2019/02/05(火) 11:24:40
出産祝いは宅配で送る!
半年くらい経って落ち着いたら、顔見にお邪魔する!+280
-8
-
5. 匿名 2019/02/05(火) 11:24:42
半年後+46
-2
-
6. 匿名 2019/02/05(火) 11:24:44
呼ばれたら。+86
-3
-
7. 匿名 2019/02/05(火) 11:24:48
人によるから相手に聞くといいよ+134
-0
-
8. 匿名 2019/02/05(火) 11:25:03
正直1ヶ月はあけてほしい+211
-1
-
9. 匿名 2019/02/05(火) 11:25:09
二~三ヶ月後。+44
-2
-
10. 匿名 2019/02/05(火) 11:25:28
本人に呼ばれたら。
人によっては、産後1~2ヶ月で会うことが気分転換になる人もいるし
産後の疲れている時に会いたくない!という人もいるし
一概には言えないね。+269
-0
-
11. 匿名 2019/02/05(火) 11:25:44
産後は、家の片付けすらままならないから、半年くらい待ったほうがいいかも。
出産祝いは、早めに送ってあげたほうが喜ぶよ。+138
-1
-
12. 匿名 2019/02/05(火) 11:25:47
お祝いはトトロのDVDがおすすめ。+2
-19
-
13. 匿名 2019/02/05(火) 11:26:15
本人に聞いたらいいよ。
私も友達に、「土日の空いてる日教えて。赤ちゃん見に行きたい!当日体調悪かったらドタキャンでもいいよ!」ってメールきてうれしかったし。
ちなみに私は帝王切開でその前から切羽で入院していたので、産後半年位に来てもらった。+58
-4
-
14. 匿名 2019/02/05(火) 11:26:16
本人からのお誘いがあったらだね。+37
-0
-
15. 匿名 2019/02/05(火) 11:26:16
産婦さんによっていろいろだろうから本人に聞くのがいちばんいいと思う+40
-0
-
16. 匿名 2019/02/05(火) 11:26:18
ご実家にいる間に行きたいところだけど、お相手に聞いてみたら?+17
-7
-
17. 匿名 2019/02/05(火) 11:26:33
私は訪問してもらって嬉しいと思ったけど、人によっては嫌がる人もいるかもだから、訪問していいか確認してからがいいかもしれませんね。+72
-0
-
18. 匿名 2019/02/05(火) 11:27:18
本人に聞くのが一番いいよ。
逆に言えば、本人に聞けないような仲なら行っちゃダメだと思う。
+136
-1
-
19. 匿名 2019/02/05(火) 11:27:26
正直にどうしたらいいか分からないからいつだったら大丈夫かお友達に訊くのがいいと思うよ!+4
-0
-
20. 匿名 2019/02/05(火) 11:27:43
私は里帰り中に実家に来てもらった方が嬉しかった。
実家なら片付いてなくてもそこまで恥ずかしくないし、母がいる時間だったからお茶とかお菓子とか用意してもらえた。
ただインフルエンザや風邪が流行っている時期だから、今はやめておいた方が良いかもね。
友人が自宅に戻って数ヶ月して落ち着いたらで良いんじゃないかな?お祝いは郵送して。+111
-0
-
21. 匿名 2019/02/05(火) 11:27:46
私は産後の体調も良かったので入院中や退院後の一週間後とかに来てもらっても全然大丈夫でした。
皆に会えて嬉しかったよ!
多分マイナスかな(^^;)
そのお友達に確認するのが一番だね!+20
-3
-
22. 匿名 2019/02/05(火) 11:28:05
どうしてもガルガル期があったり体も不調だと思うから、暖かくなって月齢が安定したらお顔を見に行くねって私なら伝えるかな!+5
-0
-
23. 匿名 2019/02/05(火) 11:28:09
産後2〜3ヶ月はパジャマで過ごしてたし、部屋も片付けられず寝不足でフラフラな状態で常に乳出して授乳してたから、夫が勝手に夫の兄弟を呼んだときはブチ切れたよ。来客の相手する時間があったら寝てたかった。+124
-0
-
24. 匿名 2019/02/05(火) 11:28:12
出産祝い、現金と物は一緒に送れないよね?
どうしようかなぁ。
+5
-0
-
25. 匿名 2019/02/05(火) 11:28:19
伺うのは首が座った頃以降(生後3〜4ヶ月)
出産祝いは先に宅配で送る+19
-1
-
26. 匿名 2019/02/05(火) 11:28:26
私は実家にいる間に来てもらった方がよかった
自宅に帰ったらとてもじゃないけど、家にお招きする余裕はなかったので…
でも、産後の体調とか両親の協力とかも人それぞれだからね
一概にこの時期とは言えない+40
-1
-
27. 匿名 2019/02/05(火) 11:29:23
本人に聞くしかない。
いくら争い好きのがるみんでも、本人無視して
一ヶ月後だ、いや半年だ、いやいかない方がいい!とはならないよ。
本人次第。
+22
-0
-
28. 匿名 2019/02/05(火) 11:29:25
訪問しない
1年後くらい+7
-4
-
29. 匿名 2019/02/05(火) 11:30:19
出産祝いを取り敢えず送って、自宅訪問は避ける。
産後2ヶ月でも正直しんどい。
次の里帰りする時まで待っても良いのでは?
「出産おめでとう!産後は色々大変だと思うので、また次に里帰りした時に改めてお祝いさせて貰うねー」ぐらいのメッセージカードとオムツケーキ贈ったらいいと思うよ?
+28
-4
-
30. 匿名 2019/02/05(火) 11:30:42
ガルガル期…?+1
-16
-
31. 匿名 2019/02/05(火) 11:30:43
体の痛みもマシになり、赤ちゃんの首がしっかりしてきて尚且つ寝たままの産後3ヶ月くらいが理想。
今の時期ならインフルが怖いから4月以降がいいと思う。+10
-0
-
32. 匿名 2019/02/05(火) 11:30:48
一番仲良かった子に直接聞いたことあるけど2ヶ月ぐらいでも迷惑だったと言ってた
身体も肌も髪もぼろぼろだし眠いし部屋はぐちゃぐちゃだし片付けるのにも体力気力が無かったらしい
私はお祝いだけ宅配で送って赤ちゃん見に行ったのは半年ぐらいしてからだったけど、私だったからかもしれないけど部屋はかなりぐちゃぐちゃだった笑
お母さんってほんと大変だよね…
+72
-0
-
33. 匿名 2019/02/05(火) 11:31:11
みんな言うようにお友達に聞くのがいいと思う。
私の友達は、退院したから来てね!って言われたり、産後2ヶ月くらいしてから、落ち着いたから会いにきてって言われたり、人によって違うみたいだから。+22
-0
-
34. 匿名 2019/02/05(火) 11:31:34
1ヶ月間は控えた方がいい。+16
-0
-
35. 匿名 2019/02/05(火) 11:31:39
共通の友人と一緒に行くのはできないの?
友人が何度も来られるより皆でまとまって来てくれた方が良かったな。+73
-1
-
36. 匿名 2019/02/05(火) 11:31:41
私は病院に来てくれた方が有り難かった+26
-2
-
37. 匿名 2019/02/05(火) 11:32:11
人によるけど、里帰りしている友人は産まれて1ヶ月くらいのところで空いてる日を教えてくれるよ。+2
-1
-
38. 匿名 2019/02/05(火) 11:32:12
一月に出産した子にはお祝いを送って、電話で暖かくなったら赤ちゃん見に行くねと伝えました。私が出産した時は友人達は3ヶ月くらいに顔を見に来てくれました。
離れて暮らす義両親は生まれて間もなく突発的にやってきたのでバタバタしましたが(´Д` )+4
-1
-
39. 匿名 2019/02/05(火) 11:32:20
皆さんが言われている通り、ご本人に聞くのが1番かと。
私は里帰り中に来てもらったけど、家に引きこもりだったから色々話せて嬉しかったなー。+15
-0
-
40. 匿名 2019/02/05(火) 11:32:30
>>12
録画もってるからいらない+2
-0
-
41. 匿名 2019/02/05(火) 11:32:49
>>27
すぐ下にいた+1
-1
-
42. 匿名 2019/02/05(火) 11:33:07
仲の良さによる+8
-0
-
43. 匿名 2019/02/05(火) 11:34:00
>>30
赤ちゃんを誰にも触られたくないとか、人にあたっちゃう時期があるんだよ+26
-0
-
44. 匿名 2019/02/05(火) 11:34:28
私は2〜3ヶ月の時に友人が来たけど、4〜5時間もいられたからフラッフラでした…
行くなら手短かに。
時期は相手に聞くのが一番かな。+62
-0
-
45. 匿名 2019/02/05(火) 11:35:12
主さんの状況なら、共通の友達と一緒に行って
お祝いを終わらせるかな。
里帰り中は、体調が万全ではないものの、
掃除やおもてなしは、お母さんがしてくれるから、楽だと思うし。
長居せずに、顔を見たら帰る。くらいの気持ちで行くといいと思う。+25
-0
-
46. 匿名 2019/02/05(火) 11:36:07
私は日が晴れてからならいつでもいいってタイプですが、滞在時間は1時間以内がありがたいです。
産後来てくれた友達が3〜4時間いて正直参った。+27
-0
-
47. 匿名 2019/02/05(火) 11:36:25
>>30
私なったよ。
怪我をした野良猫みたいになった。
赤ちゃん触らないで近付かないでってなるのよ。
ホルモンのせいかな。+18
-0
-
48. 匿名 2019/02/05(火) 11:37:01
一ヶ月間は母子共にゆっくりさせてあげないといけないっておばあちゃんが言ってた!
ママは大仕事した後だし動物のママだって子供産んだ直後から暫くは自立神経が乱れてるし近寄らない方がいいって。
子供も外の菌から守ってあげないといけない時だからって。
だからすぐ行くのは迷惑だと思います。+27
-2
-
49. 匿名 2019/02/05(火) 11:37:39
私は産後に訪問されるのは半年でもしんどかったです(友達いないので親戚とかだけどw)
でも友達と喋りたいからいつでもOKな人もいるだろうし、やっぱり友達に確認した方が確実ですね
+12
-0
-
50. 匿名 2019/02/05(火) 11:38:49
本人の都合がいいとき聞くのが一番じゃない。良いときなんて人それぞれ。がるに聞かれてもね...。+7
-1
-
51. 匿名 2019/02/05(火) 11:38:51
お祝いは送るのがいいと思う
届いて連絡が来たら
落ち着いたら赤ちゃんにも会いたいから
また連絡してねって言えばいいんじゃない?
+7
-0
-
52. 匿名 2019/02/05(火) 11:40:06
誘われたらでいいと思う。+6
-0
-
53. 匿名 2019/02/05(火) 11:42:04
て事で
来んな。+3
-10
-
54. 匿名 2019/02/05(火) 11:43:30
お祝いはあまり遅くなると失礼だから送った方が良い。
自宅に来られるのは、正直なところ迷惑だと思うよ。
赤ちゃんっていつ寝ていていつ起きてるかわからないし、約束もし辛いと思う。+28
-0
-
55. 匿名 2019/02/05(火) 11:46:47
一か月経ってから、お昼何食べるの?ケンタでも買って行こうか?と言って、きてくれたのは嬉しかった。母乳の事も気にしてくれて、私は何食べでも大丈夫だったからケーキとお茶やジュースも買ってきてくれた。
紙皿やフォークも用意してくれて、本当気がきく友達で助かった!話をして、赤ちゃんの世話しながらゆっくり出来たからリフレッシュできたよ。+41
-0
-
56. 匿名 2019/02/05(火) 11:48:32
出産おめでとう!〇〇(友達)頑張ったね!
ぜひお祝いさせてもらいたいけど産後で体も大変だと思うしインフルとかも流行ってる時期だから、育児に慣れて落ち着いてきたくらいに連絡ちょうだい♡ 〇〇と赤ちゃんに会えるの楽しみにしてるよ〜!
って感じで送る+34
-0
-
57. 匿名 2019/02/05(火) 11:48:34
こればっかりは、本当人による。
産後1ヶ月もしないでバリバリ化粧もして部屋も綺麗で、赤ちゃん実母に任せてお出かけしたりしてる人もいる…
自分と同い年で何人かいるけど本当に信じられない
なによりもそれをigのストーリーにバンバン載せてて驚きの連続。あくまでも私はだけど、里帰りなしだったし旦那も単身赴任中でいなくて、産後3ヶ月記憶が無いくらい辛かった。独身時代の友人が来てくれたけど、何を話したかなんて全然覚えてないくらい記憶が朦朧としてた。でもお祝いの気持ちはすごく嬉しかった!
今思うとあんな無理して会う約束しなくてよかった
本当に人による+25
-0
-
58. 匿名 2019/02/05(火) 11:50:43
>>55
いいお友達ですね❗️
読んでてほっこりしました⤴︎+14
-0
-
59. 匿名 2019/02/05(火) 11:52:25
人によるよね。
私は毎日退屈で仕方なくて大歓迎だったから、友達が15分くらいですぐ帰っちゃったのがちょっと寂しいくらいだった。
気を遣ってくれたんだろうけどね。+22
-0
-
60. 匿名 2019/02/05(火) 11:58:36
お祝い頂けるのであれば、できれば1ヶ月までに。
内祝いをだいたい1ヶ月くらいにしたいので…
また後から買い足すのも大変なんだよー。笑
わたしの周りの友達は退院して2〜3週間くらいで
来てくれましたよ!
毎日喋る相手いないから嬉しかった!
もし何か手土産を持って行くなら、生クリームは
避けた方がいいかも!
和菓子とかのが張らなくていいかな!+23
-5
-
61. 匿名 2019/02/05(火) 11:59:56
私は産後3ヶ月ぐらいから友人達が「遊びに行っても良い?」って言ってくれたので来てもらったよ。
来てくれるとすごく気分転換になって嬉しかった!
だけど、別の友人は3ヶ月ぐらいがピークに疲れてたって言ってたから本当に人によるんだと思う。
ちなみに家に呼ぶ友人は、私がすっぴん部屋着、頭ボサボサでも驚かないぐらいの付き合いの人だけにした。+9
-0
-
62. 匿名 2019/02/05(火) 12:04:22
わたし出産して1週間後に友人たち来てくれたけど、嬉しかったよ
いつもよりかはちょっと疲れたけど
でも子育てすると疎遠になっちゃうっていうし、
友達も小さい子供が居るのにわざわざ来てくれること自体が嬉しかった+2
-0
-
63. 匿名 2019/02/05(火) 12:04:39
里帰り出産の場合は自宅より実家の方が近いって場合もあるよね。新幹線や飛行機でお祝いに来られるより 昔からの友達は実家に来てくれる方がわたしは気が楽だった。母がお茶出したりしてくれたので甘えてしまったよ。+6
-0
-
64. 匿名 2019/02/05(火) 12:06:54
>>57
人にもよるし赤ちゃんの育てやすさ、初産かどうかにもよるよね。
私は初産の時は寝不足と余裕の無さで来客は本当に疲れた。
実家に里帰りしてたから親戚や親の友人達がアポ無しで赤ちゃん見に来るのがストレスだった。
2人目の時は来てくれてありがとう!って心から嬉しかったよ。
本人に聞くのがベストだよね。+8
-0
-
65. 匿名 2019/02/05(火) 12:13:47
>>1
友達なら本人に聞くのが一番良いと思います。+3
-0
-
66. 匿名 2019/02/05(火) 12:20:39
私は4ヶ月頃から大丈夫だった👌
赤ちゃんも首座って抱っこしてもらいやすいかな。+1
-1
-
67. 匿名 2019/02/05(火) 12:22:25
里帰り終了ギリギリに行ったらどう?
もちろんご友人の体調優先で、聞いて見てね。
私は産後3週間後くらいから大丈夫でした。
一時間くらいで切り上げたらいいと思います。+2
-0
-
68. 匿名 2019/02/05(火) 12:22:47
私は昨年夏に出産して、子供が生後3ヶ月の頃に友達が会いに来てくれました。
主さんの友達に聞いてみないとわからないけど、インフルエンザの流行が落ち着いてからでも良さそう。+4
-0
-
69. 匿名 2019/02/05(火) 12:22:50
先月出産しました。1ヶ月里帰りしていたので、産後2.3週間したくらいに地元の友達が来てくれましたよ。ずっと赤ちゃんと家にこもりっぱなしだったから嬉しかったな。赤ちゃん抱っこする前に自分から手洗うねって言ってくれてよかった。もし行くなら授乳の時間があるから、1時間くらいで切り上げるのがいいと思います。+5
-0
-
70. 匿名 2019/02/05(火) 12:23:48
里帰り無しで産後1ヶ月くらいで来るって時、正直憂鬱だったけど、実際来て貰ったら久々にちゃんと喋れて楽しかったな
それからは自分からみんな誘ってきて貰った
実家に里帰りしてた子は帰る前にきてってことで1ヶ月くらいで行ったこともあったし、半年ぐらい様子見した子もいたしその人によるかも+3
-0
-
71. 匿名 2019/02/05(火) 12:24:02
私は夏出産して生後2ヶ月のときに友達に自宅に来てもらったよ
低月齢の間は迷惑って人多いけど、私は気分転換になったし楽しかった。その子も1歳の娘さんがいるから授乳も気兼ねなく出来たし(これは人によっては嫌がるだろうけど)育児相談も出来たし
人によるねー+2
-0
-
72. 匿名 2019/02/05(火) 12:29:15
1人目は余裕無くて4ヶ月〜半年あたりに来てもらってた。
2人目は子持ちの友人が多くなったので、新生児見てもらいたくて産後2週間くらいから来てもらった。
結論、本人次第なので聞くのが1番。+5
-0
-
73. 匿名 2019/02/05(火) 12:43:20
私の時なんて、退院したその日に来たよ!新生児抱っこできるのはこの時だけって気持ちはわかるけど、産まれましたメール送ったら、いつ退院なの?ってしつこい連絡が‥義実家も来るにもかかわらず、すごい迷惑でした。数年後、その子にも赤ちゃんが産まれて見に行きたいって言っても今はちょっと無理と言われて結果2ヶ月になる少し前に会わせてもらいました。+14
-0
-
74. 匿名 2019/02/05(火) 12:51:19
おいでって誘われてから。+1
-0
-
75. 匿名 2019/02/05(火) 12:52:18
早く人に会いたい(見せたい)人もいれば
しばらくは人と会う余裕ない人もいるからなー
私は1ヶ月半くらいに「体調どう?」って連絡してみたら
「よくなってきたー会いたーい」って返事が来たから会いに行ったよ!+3
-0
-
76. 匿名 2019/02/05(火) 12:52:25
家から出れない1ヶ月間の時に来てくれると嬉しいって人もいるしね
出産してなくても都合はお互いが合わせるものだしね+2
-0
-
77. 匿名 2019/02/05(火) 12:55:44
>>23
プラスしかついてないけど、兄弟なら夫に任せて相手せず寝てればよくない?夫だって、家族に子供を会わせたいだろうし、、自分は会わせてないの?
まぁ、長居してるなら迷惑だけどね。+2
-4
-
78. 匿名 2019/02/05(火) 12:56:51
インフル流行ってる時期は絶対行かないし来ないでほしい
春になってからでいいのでは?+11
-0
-
79. 匿名 2019/02/05(火) 12:57:56
自分だったら、里帰り中の訪問が楽かなぁ。
実母に見てもらいながら昼寝したり、部屋片付けてもらったりできたから。
夫婦だけの自宅に戻ってからは、半年くらいは人を呼べる状態じゃなかった…
部屋はぐちゃぐちゃで、人と会うより寝たいって感じでした。
体調にもよると思うから、お友達に聞いてみるといいと思います。
+3
-0
-
80. 匿名 2019/02/05(火) 12:58:53
いろんな人がいるからねー
本人に聞くのが一番だと思います(*^^*)
私先月産んだんだけど旦那の友達が1ヶ月たたないのに来て、しかも夕方来て帰ったの23時。
そりゃ産む前はそれぐらいの時間に来てご飯食べて帰ってたけどさ
それどうなん?ってめっちゃイライラした
まだ本調子じゃないのにご飯作らなあかんし、寝不足で赤ちゃん寝てるとき寝たいのにその人おるから寝れんしで辛かった
ごめんなさい、愚痴っちゃって(TT)
その人が来ても良いタイミングで行って、あまり長居せず帰るのが一番だと思います!+28
-0
-
81. 匿名 2019/02/05(火) 13:05:50
仲のいい友達だったらわりとすぐでも来てもらって嬉しかった。
でも、気を使う相手だと産後すぐはしんどいしね。体調もそれぞれだし。
聞いてみたらいいと思う(^^)
+2
-0
-
82. 匿名 2019/02/05(火) 13:06:51
スレ違いだったらすみません。
もうすぐ出産を控えているものです。
友人や会社の同僚が、退院したら子供と一緒に会いに行くね~と言ってくれているのですが、それぞれお子さんは1~4歳くらいの子です。
初産のため、産後の想像がつきませんがバタバタしてお子さんたちのことまで気がまわらないかもしれません。
出来れば、会いに来てくれるのであれば大人だけが助かるなぁと思うのが本音ですが 相手方の事情(預けられない等)があるかもしれないので伝えづらいです。
入院中であれば、おもてなし等しなくてもいいのでまだマシでしょうか?+26
-0
-
83. 匿名 2019/02/05(火) 13:26:25
>>80
子供がまだいなかった頃なら全然いいけど、、、ちょっと無神経すぎる( ;;)自分だったらって考えたら辛い。
どんなに仲良くても、やっぱり人がいるだけで、サイクルが狂うよね…子も親も。。
お疲れ様でした(;_;)+7
-0
-
84. 匿名 2019/02/05(火) 13:27:15
>>82
それだったら絶対私なら入院中がいいな。
1人目の時その状態の友人達が来て、子供達はやりたい放題。やんちゃな男の子もいたりして新生児叩いたり風邪引いてる子が赤ちゃんにチューしたり...
今2人目妊娠中だけどもう懲り懲りです。+24
-0
-
85. 匿名 2019/02/05(火) 13:31:37
友人が年末に出産。
3月の暖かい頃に行く予定。+0
-0
-
86. 匿名 2019/02/05(火) 13:40:54
>>84
コメントありがとうございます。
やはりそうですよね…
母子同室なのと、入院中はスケジュール(沐浴や授乳指導等)がかなりきっちり決まっていて、空いた時間は休めれば と思っていたのですが、相手方の都合さえ合えば 家に来られるよりはマシですよね。
+13
-0
-
87. 匿名 2019/02/05(火) 13:50:41
体がしんどくて半年後が丁度良かったです+1
-0
-
88. 匿名 2019/02/05(火) 14:08:17
人それぞれだよね。
先月お邪魔した子のところは、退院して1週間後くらいに行ったらすごく滅入ってたから話し相手になってくれてありがとうって言われた。
直接本人に聞くのが1番だよね+4
-0
-
89. 匿名 2019/02/05(火) 14:09:09
今ちょうど産後1ヶ月だけど、友達きてくれてリフレッシュになって嬉しかったですよ!でも寝不足で眠いし授乳とかもあるから、長居するのはやめた方がいいかも!30分~1時間ほどで帰ったほうがいいと思います。こないだ友達が3時間ほどいて、正直めっちゃ眠たくて早く帰ってと思ってしまった+6
-0
-
90. 匿名 2019/02/05(火) 14:14:06
私は帝王切開でしたが、
産後は本当にボロボロでした。
なのに産後2週間でお祝いをもった
夫の親戚が続々と別日に来て、
しかも息子の彼女とかいう初対面の人も連れてきたりと
ほんと殺意が芽生えました(笑)
私はホルモンバランスが落ち着いたのは
1ヶ月以上過ぎてからですね+11
-0
-
91. 匿名 2019/02/05(火) 14:28:53
友人の負担にならない時に会いに行くのが一番だと思います!
里帰り中とか、旦那がいる時とか、他の家族に頼れる時に来てもらえたら楽かな。
私は初めて出産した時に病院まで来てくれた人がいたけど、こっちも慣れないことでアタフタしているし、パジャマでスッピンだし、ちょっと困りました。義家族が来るのも気を遣ったな…
2人目のとかだとまた変わってくると思いますが(^^)
赤ちゃんに会えるの楽しみですね。私も友人が出産間近なのでワクワクしています。+2
-0
-
92. 匿名 2019/02/05(火) 14:53:05
親しい友人だったら1カ月たてば全然大丈夫かな。
それなりの友人だったら2、3カ月後がいいかな…
+1
-0
-
93. 匿名 2019/02/05(火) 14:55:36
>>86
私も入院中に来てもらったよ。
母子同室で、スケジュール決まってるからこそ、来てもらうタイミング連絡しやすかったし、病院なら長居する人もいないしね。こっちがもてなす必要もなくて楽。+3
-0
-
94. 匿名 2019/02/05(火) 14:57:25
一ヶ月以内は、産後って子供を産んだ影響で、子宮から赤ちゃん出て行ったばかりでお腹膨れてるし、産褥期はまだ出血もあるし、産んで2週間は床上げしない(布団の出し入れ)、治りが悪い人は縫製後がまだ痛くて歩くのが辛い人もいるから、今月中で帰られるのなら
送った方がいいかも?+3
-0
-
95. 匿名 2019/02/05(火) 14:59:57
私は本当に辛かったので
自分は全て郵送にしてる。
これ一番ベスト。
+8
-0
-
96. 匿名 2019/02/05(火) 15:28:24
行くなら3時間MAXかなぁ…本音は2時間程度。
会いたいけど、部屋の片付けも大変。
気分転換にはなるけど、授乳とかおむつ交換とか常に赤ちゃんのこと考えてるし…。
この前4時間くらい居られたから、本当に本当に疲れた。+4
-3
-
97. 匿名 2019/02/05(火) 15:34:08
家に伺うのと近くのお店(座敷のあるカフェ)で会うのはどちらがいいのだろうか??+1
-8
-
98. 匿名 2019/02/05(火) 15:56:42
>>97
新生児連れてお店はまだ無理+13
-0
-
99. 匿名 2019/02/05(火) 15:57:33
>>97
産後1ヶ月は母子ともにあんまり外出は好ましくないんだよ。+9
-0
-
100. 匿名 2019/02/05(火) 15:57:36
本人から見にきてねって言われてない限りは、会いにきてって行ってくれるまで行かない。もし赤ちゃん見にきてって言われてたら、いついつ行こうと思うんだけど大丈夫?って聞いてあげたらいいと思う。お祝いはすぐに会えそうなら直接でもいいけど、しばらく会えなそうなら宅配の方が嬉しい。半年後にもらっても揃えてるのも多いし、忘れられてたのかなって思う。
+1
-0
-
101. 匿名 2019/02/05(火) 16:04:51
>>93
確かに、スケジュールの空いている時間に来てほしいと伝えれば良いですね!
家に来てもらうと 長居された時に帰ってほしくても帰ってとは言えないですもんね。。。
ありがとうございます!+1
-0
-
102. 匿名 2019/02/05(火) 16:06:31
トピずれだけど私も相談させてください。
今度出産予定なんだけど、ずっと3人グループで仲良くしていた友人A、Bが揃って家に来そうなんだけど、多分2人とも子連れ。
Bの子供がすごくやんちゃな男の子で他の子(赤ちゃん含む)に暴力を振るったりして支援センター出禁になるくらい凄い。
なので友人Aだけに来てほしいけど友人Bには来てほしくない場合はどうすれば良いでしょうか...+7
-0
-
103. 匿名 2019/02/05(火) 16:12:16
>>102
それはちょっと言いづらいね…あとでばれても微妙だし。
まだ未就園の子かな?幼稚園とか通ってたら預り時間中に約束できるけど…。
さすがに親(友だち)と一緒のときならちゃんと見ててくれるんじゃない?+6
-0
-
104. 匿名 2019/02/05(火) 16:18:52
本当に仲の良い小学、中学の友達には1ヶ月里帰り出産だったのもあり、自宅に帰るまでに一度実家に来て貰いました。
9月だったし、季節がらインフルエンザ風邪など気にしなくて良かったのもあるから、新生児の1ヶ月の間に。もう10年くらい前だからあんまり覚えてないけど、多分1時間かそこらで友人達は帰って行ったと思います。+3
-0
-
105. 匿名 2019/02/05(火) 16:28:01
正直、すぐ会っても苦じゃない友達と、半年は経たないときつい友達がいるから聞いた方がいいと思う。
私は仲良い友達は部屋の掃除したり身なりとか気にしなくてよかったからすぐでもよかったけど、いろいろ気を使う友達は半年経ったくらいにきてもらった。+2
-0
-
106. 匿名 2019/02/05(火) 16:28:11
本当にサプライズ!!とか電話すると気を使われるからとか訳のわからない理由で突然来ないで。
子供と寝てたり、パジャマのままだったりするから。
いつでも綺麗なママなんていないから。+8
-0
-
107. 匿名 2019/02/05(火) 16:33:15
>>103
コメントありがとうございます。
その男の子はまだ残念ながら未就園です。
実は私の上の子と友人Aの子どももその男の子の被害者で、おもちゃで叩かれて怪我をしたことがあります。
Bは一応子どもを見てはいるけど、手に負えないという感じです。
+4
-0
-
108. 匿名 2019/02/05(火) 16:37:05
子連れで来る友達結構いるけど、その子どもたちが大暴れで、新生児見てもらうどころじゃないよね?
聞き分けの良い子ならいいけど、私が行く側なら自分の子どもはどっかに預けていくと思う。
+7
-1
-
109. 匿名 2019/02/05(火) 16:44:48
訪問は友達との関係性に寄るし、場合によっては避けた方が良い場合もあるよね。
出産後でも余裕があれば「会いに来て」って言うと思うし、そういう言葉がなければ行かない方が良い。
よっぽど仲が良いなら訪問より病院のスケジュール聞いてお見舞いに来てもらう方が自分ならありがたい。
子ども禁止の病院もあったりするから上の人達みたいな連れ子問題もなさそうだし...+3
-0
-
110. 匿名 2019/02/05(火) 17:49:22
主です!
コメントが遅くなってしまいすみません。
今全てのレス読み終わりました。
皆様教えて下さってありがとうございます😊
聞いたほうがいいとのアドバイスが多かったため
本人に聞いてみたところ、退院したら連絡するとのこと
だったので連絡を待ちたいと思います。
出来れば共通の友人と一緒に行こうと思います。
1ヶ月以上先になりそうならお祝いを郵送したいと思います。
いろいろな意見があり、とても参考になりました!
ありがとうございます+11
-0
-
111. 匿名 2019/02/05(火) 18:52:11
本人に聞くべし。
ネットでは「早く来られて迷惑」とか「短時間で切り上げてほしい」とか「出産祝で○○は使えなかった、迷惑だった」とか色々出てくるけど、私はいつもネットの意見と合わない。
私は赤ちゃんかわいすぎて、できればめちゃめちゃ小さな生後1ヶ月とかを友人に抱っこしてほしかったよ。お祝い品もなんでも本当に心から嬉しい。+3
-1
-
112. 匿名 2019/02/05(火) 21:22:36
家に訪問とか辞めてほしい。+4
-1
-
113. 匿名 2019/02/05(火) 21:34:02
友達が赤ちゃんを見に来てって言った時に行っていい日にちや時間を確認して本人の希望通りにしてる。
自分から見に行きたいって言わないな。
お祝いは送ることも出来るし、友達も赤ちゃんの世話に慣れて慣れて余裕ができて、本人が来て欲しいと言った時に行くのがベストだと思うから。+1
-0
-
114. 匿名 2019/02/05(火) 21:36:34
私も家に来てもらいたくない。
数ヶ月後に子連れオッケーのカフェとかで会いたいかも。+5
-1
-
115. 匿名 2019/02/05(火) 23:17:47
産後1ヶ月、出産報告を直接してないのにどこからか聞いたみたいでいきなり家に二人で来た人いた身内でもないし友達でもなくて歳のだいぶ離れた知人。寝不足だし上の子も見なきゃでいっぱいいっぱいで大変で出れなかった
連絡もなにもなく急に来るって非常識だよね?
産後3ヶ月以降にちゃんと連絡してから来てほしいです
+4
-0
-
116. 匿名 2019/02/05(火) 23:26:45
本人に聞くのが1番!
病院に会いに行くのか、里帰りの実家にお邪魔するのか、自宅に帰ってからが良いのか。
暇だから病院や里帰り中が良い!って人も居れば、落ち着いてからって人も居るよね。
まぁ時期が時期だから病院はやめといた方が良いのではー?自宅に帰った位がインフルも収まって、少し気候も良くなってそうですけどね^ ^+2
-0
-
117. 匿名 2019/02/05(火) 23:31:11
>>111
私もです!新生児可愛いし、本当に一瞬なのでその間に見たいし見て欲しい!私も周りもみんな結婚して子どもがいる子ばかりなのですがそこは一致してるというか、毎回お互い産後2ヶ月位には会ってます。もちろんアポ無しは論外ですけどね!+3
-0
-
118. 匿名 2019/02/06(水) 00:53:00
私は産後1ヶ月以内に来てもらったけど、外に1歩も出ず引きこもりで会話も身内のみで、世間から完全シャットアウトされて病んでたから寝不足に疲労に坐骨神経痛で死んでたけど、本当に本当に友達の訪問が嬉しかった(; ;)疲れが吹っ飛んだ!まぁ疲労でしんどい寝かせてくれって人もいるから本人に聞くのが1番ですよね。+3
-0
-
119. 匿名 2019/02/06(水) 01:05:09
本人に聞け+0
-0
-
120. 匿名 2019/02/06(水) 08:47:08
7月に出産予定なんだけど、職場の同期が家に来る気満々。
しかも3人で行くとか言ってる。
私一度も来てなんて言ってねえし!!!
本当に図々しいし非常識だなと思う。
やっぱり当人に呼ばれない限りは止めておいたほうがいいと思います。
+2
-1
-
121. 匿名 2019/02/06(水) 14:26:24
普段から頻繁に遊んでたような本当に仲の良い友達は、まだ入院している間にみんな産院に駆けつけてきてくれた。来れなかった子は退院後すぐ家に来てくれて、私はパジャマだったけど仲良い子なら気にならないし。
誕生を待ち望んでくれてたみたいで嬉しかったけど、人それぞれだから聞いて行くのが一番みたいだね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する