-
1. 匿名 2019/02/05(火) 08:23:30
こんなにインフルエンザが流行っている時期に衛生管理をそこまで考えてない素人が手作りチョコを人にあげるのって良く思わない人も多いと思います。主には小学生の娘がいますが、あげたりもらったりしてしまった場合(友チョコ)みなさんならどうしますか?手作りやめさせる?もらったら食べない?+6
-39
-
2. 匿名 2019/02/05(火) 08:25:29
もらったら食べない
うちは市販の物を渡すよ
+110
-4
-
3. 匿名 2019/02/05(火) 08:26:28
手作り派の賞賛エピソード楽しみしてる+10
-3
-
4. 匿名 2019/02/05(火) 08:26:35
食べるなと言いたいけど、子供は我慢できないわな。+89
-1
-
5. 匿名 2019/02/05(火) 08:27:44
そこまで言われてあげれねーわ+28
-0
-
6. 匿名 2019/02/05(火) 08:27:56
食べないでほしいけど、
お友達から貰ったものを
捨てて とも言えない…+132
-0
-
7. 匿名 2019/02/05(火) 08:27:58
うちは息子二人だけど、貰ったら食べるよ。
+49
-1
-
8. 匿名 2019/02/05(火) 08:28:02
本当は食べてほしくないけど
食べるなとは言えないよ
+56
-0
-
9. 匿名 2019/02/05(火) 08:28:20
今、こういう時代だから仕方ないのかなぁ
そう思う人は控えたらいいし、思わない人はやったらいいと思うし、その人から貰ったものはどうするかなんていちいち他人に聞かないで自分で考えて行動したらいいんじゃない?+47
-2
-
10. 匿名 2019/02/05(火) 08:28:37
子どもの場合は作る過程も楽しみたいからなぁ。
貰っても食べないに一票。+19
-6
-
11. 匿名 2019/02/05(火) 08:28:50
もらったら食べるよ
知ってる子のならね
知らない子からとかなら怖いが+48
-1
-
12. 匿名 2019/02/05(火) 08:29:02
ツイッターとかネット見てる人多いから高校生とか手作りする子減ってるけど
小中学生だとみんなで交換しあったりするから難しいよね+31
-1
-
13. 匿名 2019/02/05(火) 08:29:50
すでに手作り派さんがマイナス押してるー
+10
-16
-
14. 匿名 2019/02/05(火) 08:29:51
昨日、小4の娘と友チョコ用の既製品買ってきたわ。
文房具と手紙をラッピングして配る予定。+13
-1
-
15. 匿名 2019/02/05(火) 08:30:02
うちは学校で禁止されてますが(手作り、既製品関係なく)それでも内緒でやり取りしてるみたいです…。
お菓子の文化なくなって手紙などになればいいのに…と母は思うのですがw+40
-2
-
16. 匿名 2019/02/05(火) 08:30:18
どんな環境で、どんな手で作ったか怪しいけど、食べるなとは言えないよね(笑)
お腹壊すわけでもないだろうし、何も言わず食べさせますよ+16
-4
-
17. 匿名 2019/02/05(火) 08:31:20
手作りのチョコでインフルエンザうつるの?+73
-3
-
18. 匿名 2019/02/05(火) 08:31:33
なんなら、今子供インフル
作らないけど市販を詰め合わせてあげるかな
もらったものは仕方ないと割り切って、食べると思う。
まぁもうインフルの抗体ついてるしね+8
-7
-
19. 匿名 2019/02/05(火) 08:32:17
手作りの衛生面よりも、お返しに悩むんですよねー
チョコもらって恥ずかしそうに喜んでる姿は、楽しそうで微笑ましいのですが+27
-1
-
20. 匿名 2019/02/05(火) 08:32:32
主さん気付いて良かったやん。
インフルエンザ&ノロの流行る時期は昔からバレンタインと重なってる。
昔から感染症にならないように気をつけてた人は捨ててたはずよ。+6
-18
-
21. 匿名 2019/02/05(火) 08:32:35
私が子供の頃はすごく手作り派が多かったけど、今は違うもんね
難しいな
うちの子たちは毎年チロルとか駄菓子系のチョコをやりとりしてるので今は安心w
そのうち作りたいとか言い出すのかな…+16
-0
-
22. 匿名 2019/02/05(火) 08:33:32
うちは市販品のファミリーパックみたいに小分けになってるお菓子何種類か渡してる。
100均で子どもに好きなラッピング選ばせて自分で詰めさせて、手作りしたい!って気持ちをなんとか誤魔化させてる笑
もらった手作りは正直食べさせたくないけど、くれた子から感想を求められたらと思うと捨てるわけにもいかず。
子どもって素直に食べてないよーとかお母さんが捨てちゃったとか言うからね。かといって嘘つかせたくもないし。
毎年恐る恐る一口食べさせて、残りは私がゴミ箱にごにょごにょ…+6
-9
-
23. 匿名 2019/02/05(火) 08:34:28
お家の中だけで楽しむのはいいと思う+16
-0
-
24. 匿名 2019/02/05(火) 08:34:56
親の衛生管理が問われる時期ですね。
感染症が流行してる時期なので市販が安全だと思います。+29
-0
-
25. 匿名 2019/02/05(火) 08:35:55
チョコは家族にだけ作る
チョコが苦手な友達が、なぜか手作り唐揚げをリクエストしてきたから、その人にだけ唐揚げ作ってあげまーす^_^+12
-2
-
26. 匿名 2019/02/05(火) 08:36:33
正直作ってくれた人とクオリティによる
手作り感満載でいびつな形した生チョコ貰った時は捨てた+29
-2
-
27. 匿名 2019/02/05(火) 08:36:43
既製品が安心安全簡単だけど、作ることに意味があるお年頃ってあるからね
友達のとこの小学生の女の子は、友チョコだなんだって手作りしてて楽しそうだよ!それもいい経験で思い出だよね
うちは男の子がから作らないだろうな〜+14
-0
-
28. 匿名 2019/02/05(火) 08:37:07
自分が学生の頃は友達同士で交換したり
手作りの美味しさ好きだし楽しかったけど、大人になるとなんとなく拒否感持ってしまうのはなぜだろう
別に潔癖症じゃないのに人の家の麦茶すらちょっと戸惑ってしまう時がある+15
-3
-
29. 匿名 2019/02/05(火) 08:37:38
学生だと、女の子は友チョコー♡
とかいって手作りが主流な気がする+21
-1
-
30. 匿名 2019/02/05(火) 08:38:04
こういうの見るともらって捨てるっていうのが最適解なんだろうけど
子供同士のやりとりに口出したくはない
+19
-0
-
31. 匿名 2019/02/05(火) 08:38:18
ガルちゃんには自称調理師免許保持者と元パティシエがうんざりするほといるからw
手作り擁護の声、楽しみ+5
-8
-
32. 匿名 2019/02/05(火) 08:38:38
マイナス覚悟で。
習い事や塾でもらってくるけど、ウチの小学男子は食べない。
友達も食べない子多いよ。
ちゃんとお礼を言ってお返しもするけど、手作りは気持ち悪いらしい。
昔作った側からすればせっかくの手作りを申し訳ないとは思うけど、今思えば自己満足だったなとも思う。+31
-3
-
33. 匿名 2019/02/05(火) 08:38:45
わたしはもらったらありがたく食べる。
でも、苦手な人がいるのもわかるから、中身は市販ので、パッケージだけパソコンで手作りするよ。
+3
-1
-
34. 匿名 2019/02/05(火) 08:39:30
まぁもらったら食べるかな
私は手作りでも平気な方なので
ただあげる方は考えるよね出典:cdn.oceans-nadia.com
+27
-0
-
35. 匿名 2019/02/05(火) 08:39:34
>>18
インフルに抗体がついてるの?
すごいね。
予防接種してもうつるのがインフルエンザなのに。
+3
-8
-
36. 匿名 2019/02/05(火) 08:40:42
>>18
手作りで怖いのはインフルよりノロだと思うよ
インフルならアルコール消毒で簡単に防げるし
+47
-0
-
37. 匿名 2019/02/05(火) 08:40:45
小学生だとまだ
親が作る
市販
溶してまた固めただけかクッキー
だけど中高生になるともっと手作り率上がるよ〜
子供のおかし作りの上手い下手が顕著に出て
更に面倒な事になる。+5
-0
-
38. 匿名 2019/02/05(火) 08:41:41
>>18
インフルエンザより、
ノロの方が怖いよ+36
-0
-
39. 匿名 2019/02/05(火) 08:42:54
お喋りしながら作ったチョコ。
気持ちは嬉しいけどね!
市販の未開封新品が良いかな。+18
-0
-
40. 匿名 2019/02/05(火) 08:43:06
子供いるんだけど貰ってきた友チョコっていうかクッキー捨てたことある…
周りでも手作りは本当に不評だよ
インフルで学級閉鎖してる最中だったしペットの毛が無理だった
こちらが渡す時は既製品あげてる
子供は可愛いラッピング袋にチョコ菓子入れるので十分
友チョコお母さんの間でも圧倒的にめんどくさいってなってるし
まじバレンタインなくなればいいのにな
お菓子配り歩くとか本当いらない!
そして子供達もバレンタイン面倒くさいムードになっているのでうちはもう友チョコ卒業出来るかも+16
-3
-
41. 匿名 2019/02/05(火) 08:43:37
>>31
あははは。
手作り派の人いつも嘘つきだよね。
息を吐くように嘘ついてる。+4
-9
-
42. 匿名 2019/02/05(火) 08:44:25
>>31
今日はコメントしないみたいよ
毎回同じ人だろうけど必至にエピソード投稿してるのウケる
+3
-6
-
43. 匿名 2019/02/05(火) 08:45:17
今ほど除菌グッズが世の中に溢れていない時代、普通に手作りチョコをやり取りして食べてたけど、手作りチョコが原因で周りで食中毒やインフルエンザになった人なんていないからなー。
子供がせっかく友達からもらった手作りチョコを、捨てなさいとは言えない。+30
-5
-
44. 匿名 2019/02/05(火) 08:46:35
このあと、
そんなこと言ってたら外食できないね
飲食業のキッチンのはうがよっぽど汚いから、という人が来る予定+15
-6
-
45. 匿名 2019/02/05(火) 08:47:31
>>9
時代は関係なくノロとインフルは2月は大流行だったよ。
何十年も感染症の時期は変わらん。
親の衛生管理の有無によるよ。
+9
-0
-
46. 匿名 2019/02/05(火) 08:48:02
>>44
ワロタwww+5
-0
-
47. 匿名 2019/02/05(火) 08:49:14
皆さんが先手打ってコメントしてしまったから手作り派さんも外食出来ないねーみたいな煽りも来ないww
+2
-7
-
48. 匿名 2019/02/05(火) 08:49:49
わたしはみんなに作ってとねだられるけど、そんなこと言われるならもうやめようかな
そんなやつにはあげないから
…という上からのコメントも登場予定+7
-4
-
49. 匿名 2019/02/05(火) 08:50:23
よその子供に対して「感染になっても他人だから知らねー」と無責任に思えるなら作ればいいし、親として衛生管理を考えるなら市販にしなよ。+5
-7
-
50. 匿名 2019/02/05(火) 08:50:36
ノロインフルテロだと思うわ+8
-5
-
51. 匿名 2019/02/05(火) 08:51:14
小学校高学年の娘は基本的には食べてるみたいだけど、
見た目良くなさそう感じなやつは(指で押したような後があったり、チョコに指紋がついてるとき)、ちゃんと判断して食べてないと思う
私は、手作りのパンなどいただくことはあるけど、プロ並みに勉強してきちんと作ってる方(信用できる人)なのでいつも有り難く美味しく頂いてます
+4
-0
-
52. 匿名 2019/02/05(火) 08:51:28
私、申し訳ないけど捨てたことあるわ…
衛生どうこうより、見た目が汚すぎて何入ってるかよくわからなくて食べる気しなかった。+17
-0
-
53. 匿名 2019/02/05(火) 08:52:06
素人が作ったチョコよりプロが作った方が安全で美味しい+16
-0
-
54. 匿名 2019/02/05(火) 08:52:58
私が小学生の頃は友チョコ文化(手作り)なんてなかったかな
33歳独身
今の子は大変だね+7
-0
-
55. 匿名 2019/02/05(火) 08:53:12
>>50
今日このトピを見るまで、何十年もその事に気づいてない人もいると思う。
+1
-0
-
56. 匿名 2019/02/05(火) 08:53:44
外食は寿司やファミレスなんかも店側がきちんと許可を得て食べ物を扱う仕事をしているからかね
素人の自己満足手作りとは違う、家族で食べるなら未だしも他人に押し付けるなとは思+7
-0
-
57. 匿名 2019/02/05(火) 08:55:00
手作り友チョコは、単純に親の私が面倒で、娘と話し合って止めちゃった。
娘も少し面倒だったみたいで、「買った方がいいよね♪」となりました。
いっそのこと、バレンタインも無くならないかなー+13
-0
-
58. 匿名 2019/02/05(火) 08:55:45
姪が卵アレルギーなもんで、手作りもらっても捨てるのも自由だと思う。+2
-0
-
59. 匿名 2019/02/05(火) 08:55:49
会社に配ると張り切ってた人、素手でマスクもせずに作ってて震えた。+6
-0
-
60. 匿名 2019/02/05(火) 08:56:58
主です!最速でトピ採用されました
気になってたこと聞けて。そしてやはり受け取り側は微妙…な意見もあり参考になりました。娘には手紙とかラッピングとか工夫させて既製品をオリジナル感出させて満足させようと思います。もらってしまった場合…きっと食べますね。こどもなら。悩みます+8
-1
-
61. 匿名 2019/02/05(火) 08:58:23
ママとも同士の繋がりでチョコを子どもの友達に必要以上に配るのは、小学校に上がったらやめた方がいい。
子供はその子にあげたくないという感情も芽生えてる可能性あるからね
好きでもない男の子に義理でも親の都合であげたくないから+9
-2
-
62. 匿名 2019/02/05(火) 09:00:51
安いからという理由で本当はバターを使うレシピなのにマーガリン使う人いるけど、そんなに大量にマーガリン使ったらトランス脂肪酸テロだよ。
こういう風に、材料がトンデモな事もあるから何入ってるかわからないから気をつけて。+11
-0
-
63. 匿名 2019/02/05(火) 09:02:16
作ります!!私と夫は一蓮托生
同じものを食べ、お互いに何かあれば2人で…+5
-0
-
64. 匿名 2019/02/05(火) 09:03:21
ニュースとかで子供のインフル脳症の危険が騒がれているのに手作り派はインフル脳症が怖くないのかな+1
-6
-
65. 匿名 2019/02/05(火) 09:05:15
私も作るより買う方選ぶ
だってそっちの方が美味しいから
+10
-0
-
66. 匿名 2019/02/05(火) 09:08:53
今朝、バレンタイン関連商品でいっぱいの100均コーナー紹介してた。つぶつぶのトッピングとかあったけど手作り全面推しでうわぁと思った。ギフトボックスとかシールとかは良かった。+3
-1
-
67. 匿名 2019/02/05(火) 09:08:57
>>64
他人の子供が感染症になろうがどうでもいいんだと思うよ。
子供はそこまで考え及ばないだろうから、他人に対して薄情な親なんじゃないの。+4
-3
-
68. 匿名 2019/02/05(火) 09:11:20
またバレンタインの季節ですね
子供の友達同士で手作りチョコ交換しますが、その中の一点にダウニー臭がするパッケージ、しかもチョコにもほんのりダウニー臭がするものがありました
子供は基本全ておいしく頂いてますが、さすがにこれはこっそり捨てていました、、+9
-0
-
69. 匿名 2019/02/05(火) 09:13:49
知り合いがちびっこの英語教室してて、こどもたちから手作りたくさんもらうらしい。いびつだけど幼稚園児の作った気持ちこもったチョコレートの行方に困るうえにお返し買わないといけないってそっちが大変そうだった。自分は美味しい思いしてないのに散財しなきゃならないなんて同情する。+3
-1
-
70. 匿名 2019/02/05(火) 09:14:00
子供は指にチョコついたら舐めちゃったりするし、どうしてもノロとか感染症は気になるよね。
うちは手作りをあげるのは家族にだけ。
お友達からもらうのも既製品だし、お返しも既製品。
これで今のところ問題はなし。
+5
-0
-
71. 匿名 2019/02/05(火) 09:16:21
トピズレだけど、職場の上司が奥さんの手作りお菓子をよく持ってきて、「みんなで食べて」と言う
しかも、ケーキみたいな、持ち帰り出来なくてその場で食べるしかないやつ
職場のみんなが食べてて、○さんもどう?って言われるから食べるしかないけど、もうそろそろ断りたい
でも他に断ってる人はいない
どうすればいいでしょうか…+6
-0
-
72. 匿名 2019/02/05(火) 09:16:34
子供同士ならいいじゃないの
インフルって人から人へ感染するものだよ
飛まつ感染で食事を介しての感染はありえない
もし、食事にインフルエンザを発症している人の鼻水、喀痰などが入ってしまった場合でも、消化管に感染、発症する可能性は、普通の人ならない
インフルエンザは気道感染だから
それに手作りじゃなくてもインフルの子と接触したらそれで感染る可能性の方が高い+4
-3
-
73. 匿名 2019/02/05(火) 09:18:02
>>54
38歳の私が小学生の頃、友チョコという言葉は無かったけど、友達同士での手作りチョコやクッキーの交換はあったよ。+2
-1
-
74. 匿名 2019/02/05(火) 09:18:04
湯煎してホットチョコレートにして食べなさいと言う。+0
-0
-
75. 匿名 2019/02/05(火) 09:19:00
ガルちゃんでの意見は極端だし、一般的ではないからなー。+10
-1
-
76. 匿名 2019/02/05(火) 09:19:23
大量に配り歩く指紋ペタペタついた手作りチョコのお返しに、ホワイトデーにはハンカチやら文房具やら既製品のお菓子を可愛くラッピングして渡して、どこどこのお返しはどんなだったと品定めされる男子のママは大変。+11
-0
-
77. 匿名 2019/02/05(火) 09:24:33
>>75
ママ用掲示板や小町や他質問掲示板も見たほうがいいよね。
ガルちゃんより手作りボロクソだもんね。+4
-0
-
78. 匿名 2019/02/05(火) 09:31:33
何年も前から旦那にさえ何もしていない
恵方巻きも作らない 買わない
踊らされるのは まっぴら
食べたい物を 食べたい時に
+8
-0
-
79. 匿名 2019/02/05(火) 09:43:15
子供から胃腸炎うつされて寝てるよ…。大分マシになってきたけど。
うちは手作りは家庭内だけ。小学校のお友達には市販品で。やっぱり気にされるご家庭もあると思うし。
高校生とかになったら、自己判断に任せるけど。+2
-0
-
80. 匿名 2019/02/05(火) 10:10:40
友達が携帯でレシピ見て、その携帯さわった手でトリュフ丸めててオエッってなった
でも、実際貰ってきたもの捨てろとは言えないし難しいよね
自分は手作りの物は人にあげないけど+5
-2
-
81. 匿名 2019/02/05(火) 10:16:47
3歳の子供に手作りのチョコ少なめのお菓子を作ります+2
-0
-
82. 匿名 2019/02/05(火) 10:19:37
子どもがかなり喜ぶので食べさせてます。
今年ももうすでに我が家の長男は楽しみにしています(笑)
作ってきてくれる女の子のお母さん方も大変そうですね。兄弟の分まで作って来てくれるママさんもいて、その分のお金もかかってるだろうし食べるなとは言えない。もらった次の日に長男が美味しかったよありがとう!って女の子にお礼言ったら嬉しそうにしてくれるし。+2
-3
-
83. 匿名 2019/02/05(火) 10:22:52
息子の幼稚園のクラスでは女の子のお母さん達が結構張り切る系?仕切る系が多いんだけど、まさかみんなに手作りで配るのかな?と気になっている(笑)+1
-0
-
84. 匿名 2019/02/05(火) 10:34:56
個人的に、すごく仲いい子のは食べてたけど、あんまりな子のは捨ててた。なんかで恨まれてたら嫌だし…。+2
-0
-
85. 匿名 2019/02/05(火) 10:37:12
去年市販にしたら貰ってきたの全部手作りだった
だから今年は作るってかなり張り切ってる
そういうの好きな年頃だから難しいね
インフルやノロが流行る時期じゃなかったらまだ良いのに
今まだ説得中+4
-0
-
86. 匿名 2019/02/05(火) 10:38:19
今は持ち込み禁止の学校と幼稚園が多いけど、持ち込み可の学校や幼稚園あるの?+2
-0
-
87. 匿名 2019/02/05(火) 10:41:39
>>86
帰宅後友達と遊ぶときに渡してるよ+2
-0
-
88. 匿名 2019/02/05(火) 10:45:37
>>72
随分と無責任な親だなぁ。
+3
-1
-
89. 匿名 2019/02/05(火) 10:46:58
小学生の娘がいる。毎年手作りをいただくんだけど正直嫌だよ。でも喜んでるし、しょうがないね。お返しは市販品を袋詰めしてたけど、今年は娘もお友達に作る気満々で困ってる。やっぱり市販品にするように説得しようかな。
それから手作りをくれるご家庭のママは年齢層が高い気がする。時代が違うから考え方が違うのかも。+7
-1
-
90. 匿名 2019/02/05(火) 11:04:55
ガルちゃんで本音が知れること結構多いよね
手作りチョコに限らず冠婚葬祭とか友達付き合い職場のことや恋愛とか、なんでも。
ほとんどみんな現実では本音なんて言わないんだから。ネットは本音が書けるし。
手作りは正直食べないこと多かった。
市販品のほうがいいな私は。+7
-1
-
91. 匿名 2019/02/05(火) 11:25:11
私には子供いないけど、もしできたとして手作り貰ったら、まず自分が先に食べて大丈夫そうなら食べさすかな。
親が毒味すりゃいい。
パート先にインフルエンザかかった人がいて、その人、私の横でマスクせずに咳しててその翌日インフルエンザでダウンしていった。
その日から5日たった今でも私はインフルエンザにならないのはなんでだろう
予防接種してないのに。+2
-0
-
92. 匿名 2019/02/05(火) 11:34:35
>>90
他の掲示板や質問板よりは、まだガルちゃんのママ達のほうが2倍くらい優しいよね。
まあ非常識をやらかしちゃってる側がガルちゃんには多いというのもあるけど、、、+2
-1
-
93. 匿名 2019/02/05(火) 13:05:55
>>91
毒味してまで食べなきゃいけないものなのか?手作りお菓子。
子供食べさせないのはもちろんだけどさ、自分が毒味してノロにでもなったら一家全滅もありえるよ。
+4
-0
-
94. 匿名 2019/02/05(火) 13:30:41
今日のZIPで友チョコ手作りしている学生がいたけど、1人はお菓子作りが好きな子で、あとの2人に作り方を教えていた。
2人の完成したチョコは、いかにも素人が作った手作り感満載の美味しそうに見えない自己満足チョコ。
普段お菓子作りなんてしないくせに、こんな時ばかり手作りに挑戦!!なんて、貰う方もいい迷惑だな~と思った。+7
-1
-
95. 匿名 2019/02/05(火) 16:03:51
食べるの止めさせたりしない
だってせっかく作ってくれたものなのにそんな捨てなさいなんて言えない+4
-5
-
96. 匿名 2019/02/05(火) 16:58:49
作りますよ。去年、子供の同級生から手作りチョコ貰ったけど食べてましたよ。いちいち気にしません。せっかく子供たちが楽しんでやっているのに、汚いとか横やり入れるのは、正直、毒親っぽいなと思います。ちゃんと手を洗ってマスクをして三角巾を付けてさせてるし、手作りのチョコくらいで死にはしませんよ。+3
-5
-
97. 匿名 2019/02/05(火) 17:56:44
>>96
ノロは高齢者や子供の場合死に至ることもあります。
大人でも持病を抱えて体力的に弱ってる場合は合併症を引き起こして死に至ることも。
ノロウイルスは手洗いでは完全に除去することはできませんし、そういう浅い知識で「手作りしますよ、手作りチョコぐらいで死にはしない」と、手作りに少しも疑問を抱かないところが毒親っぽいなと思います。
死ななければいいの?
その手作りを食べた子がノロに感染して苦しんでも、死んでないからいいじゃんという考え?+7
-3
-
98. 匿名 2019/02/05(火) 19:04:48
幼稚園のお母さんからバレンタインデーに子供が手作りしたいって言うんでー、と手作りカップケーキを貰ってすごく困ったことがある。
胃腸炎とか流行る時期なのに。
年少の子供なんてちゃんと手を洗えてるかもよくわからないし、その家には鼻水をいつも垂らしてる弟もいた...申し訳無いけど、気持ち悪いから捨てさせて貰ったよ。+6
-1
-
99. 匿名 2019/02/05(火) 21:02:46
子供が友達同士でやりとりして食べる分には関与しない
私は食べない+2
-2
-
100. 匿名 2019/02/05(火) 23:19:45
去年の小学生の息子が初めて手作りチョコ貰ってきたけど、お母さん、コレ食べなきゃダメかな…って困りながら見せてきたのは、指紋ペタペタのチョコ。
いくら知り合いが作ってくれた物でも、ベタベタ触った後が明らかに分かる、大人でも食べるのに躊躇するような物を、子供に人様の善意なんだから食べろ!とは言えなかったよ。
せっかく頂いた物だけど、これはちょっと食べれないね、と処分させて貰ったよ。
味の感想とか嘘ついてもいいのかな…と、息子は罪悪感も抱いてた。
こういう時は嘘も方便だよ、と一応教えておいたけど、受け取った側が困るような物は、やっぱり贈るべきじゃないんじゃないかと考えさせられたよ。+9
-2
-
101. 匿名 2019/02/06(水) 00:57:48
去年手作りのプリンからながーい髪の毛がでてきたときは息子に途中でやめさせて心を鬼にして捨てました。
他の手作りのものはどう息子を説得しようかと思ったけどもう10歳でそうごまかせるものでもなく
泣く泣く食べさせてしまったけど市販のでくれる子供の親の方が常識があるように感じます。
でも息子も喜んでることだし難しいですね。+5
-0
-
102. 匿名 2019/02/06(水) 08:36:40
数年前に娘がバレンタイン前にインフルに。作った後発症したから結構量があったけど処分した。
どうしても渡したい子には 可愛いチョコ個別包装のを買ってきて色々詰め合わせた。
どうしても手作りしたい!ってひとにはホワイトデーに渡させた。
対して美味しくないのに手作りにこだわる小中学生はねぇ。
貰う方としては(息子もいます)気持ちは嬉しいのだが 溶かして固めたチョコって歯が折れそうだから…
+3
-0
-
103. 匿名 2019/02/06(水) 17:42:53
去年、自称お菓子作り得意のママ友から子供(7才)と一緒に作ったと手作りのチョコレート貰った。
申し訳ないけど、見た目もモロ素人が作りました状態だったし、衛生面が気になって廃棄させてもらったわ。
すまん。+1
-0
-
104. 匿名 2019/02/06(水) 18:00:45
>>100
これが本当に素直な感想だと思う。
中高生で自分達だけで友チョコ!なんて盛り上がっている分にはお好きにどうぞって感じだけど、それ以下の年齢の子供の手作りって限度があるよね。
作ってる方は楽しいかもしれないけど、それは家庭内だけ(父親や兄弟にあげるとか)で済ませた方がいいと思う。+0
-0
-
105. 匿名 2019/02/13(水) 14:48:43
お願いだから控えてほしい。
毎年親と作ったであろう友チョコ本当いらない。
何人も競ったように娘にくれるけどうちは市販のものでお返ししてる。
上の子(兄)にもくれて、その友達の兄弟にもお返しを…となると10個ではすまない。
手作りのは食べたくないから食べずに300円×10個で3000円の出費。
お返しのお金だけかかってホントあほらしー!
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する