ガールズちゃんねる

新大学生にアドバイス

189コメント2019/02/06(水) 13:30

  • 1. 匿名 2019/02/05(火) 00:43:08 

    私は今年の春から大学生になるので、大学を卒業した方にしておけば良かったことや気をつけた方がいいことを聞きたいです。
    また、将来大学生のうちに取っておいたら就職に有利になる資格ってなんでしょうか??

    +51

    -1

  • 2. 匿名 2019/02/05(火) 00:43:44 

    学部による

    +59

    -0

  • 3. 匿名 2019/02/05(火) 00:44:11 

    青春

    +27

    -3

  • 4. 匿名 2019/02/05(火) 00:44:58 

    運転免許

    +142

    -3

  • 5. 匿名 2019/02/05(火) 00:45:11 

    企業する。就活で企業体験を話すとかなりの確率で受かるらしい

    +18

    -19

  • 6. 匿名 2019/02/05(火) 00:45:18 

    新大学生にアドバイス

    +44

    -0

  • 7. 匿名 2019/02/05(火) 00:45:19 

    文系ならダブルスクールで何か資格を取っておい方がいいよ

    +88

    -2

  • 8. 匿名 2019/02/05(火) 00:45:27 

    サークルは自分の好きなものを自分のためにやるのがいいよ
    運動部のマネージャーやってたけどなんで人のために雑用やってたのか後悔しかない

    +201

    -4

  • 9. 匿名 2019/02/05(火) 00:45:34 

    まずは入学おめでとうございます。
    アルバイトに明け暮れないように。
    恋人が出来ても勉学に励むように。

    +161

    -3

  • 10. 匿名 2019/02/05(火) 00:46:53 

    勉強!できるのなら資格取得!
    長期休みには旅行も行った方がいいと思う。
    社会人になるとまとまった休みあんまり取れないから…(T_T)大学生活楽しんでね!

    +155

    -1

  • 11. 匿名 2019/02/05(火) 00:46:55 

    性と酒には気を付けて。

    +174

    -0

  • 12. 匿名 2019/02/05(火) 00:47:51 

    一気飲みには気をつけなね

    +111

    -1

  • 13. 匿名 2019/02/05(火) 00:48:17 

    単位は落とすな

    +155

    -3

  • 14. 匿名 2019/02/05(火) 00:48:54 

    男の家に一人で上がったらヤりに行ったのと同じだからね

    +214

    -1

  • 15. 匿名 2019/02/05(火) 00:49:06 

    何学部なんだろう?

    +8

    -1

  • 16. 匿名 2019/02/05(火) 00:49:14 

    主おめでとう。
    私は国家資格とったよ。
    まだ結婚妊娠出産なんてピンとこないと思うけど、女性にはそういう大きな転機があるかもしれないから、仕事休んだり辞めたりしても復帰できるような強みがあるとすごくいい。
    あとは結婚願望があるなら大学のうちに彼氏をみつけておくといいよ。
    私の周りはほとんど学生時代の彼氏と結婚してる。

    +148

    -16

  • 17. 匿名 2019/02/05(火) 00:49:54 

    大学時代の彼氏と結婚してる人なんてほとんどいない。

    朝から晩まで彼氏と猿のようにSEXして、学業に影響が出るだとか、モラトリアムと快楽に入り浸り過ぎないように。

    +81

    -23

  • 18. 匿名 2019/02/05(火) 00:50:34 

    奨学金借りてる人は、節約して生活費してね

    奨学金で旅行や遊びに使い果たすと、社会に出た時に300万とかの借金からのスタートで だよ。

    車を買うのも、旅行に行くのも何もできなくなるよ

    +115

    -3

  • 19. 匿名 2019/02/05(火) 00:50:48 

    クズとは距離を置きなさい
    どんどん流されるよ

    +117

    -2

  • 20. 匿名 2019/02/05(火) 00:51:03 

    資格になるなら英検一級、toeic900点台は取っておいて損はないよ
    これから英語ができて困ることはないし
    あとは主さんの学部によるかなぁ

    +93

    -3

  • 21. 匿名 2019/02/05(火) 00:51:25 

    酒は飲んでも飲まれるな

    +52

    -1

  • 22. 匿名 2019/02/05(火) 00:51:36 

    資格については学部と学科がわからないとアドバイスできないよ笑

    +10

    -2

  • 23. 匿名 2019/02/05(火) 00:51:46 

    男女比で男が多い大学だとマジでモテるよ!
    大学でいい男捕まえときな
    それが自分の価値だと思うと卒業した後きつい

    +10

    -15

  • 24. 匿名 2019/02/05(火) 00:52:27 

    「コスパ〜」などと周りが言っても気にせず
    とにかく興味がある授業を取ってまじめに勉強していい成績取ろう。
    大学時代真面目にやってた子は社会に出てからもちゃんと仕事が出来る子になる。

    良い学校に入って油断して、卒業に必要な単位だけ取って出席もギリギリ、試験も論文も合格ラインで十分、なんて言っていると、要領ばかり良くなって遊び癖が染み込む。
    そうなるとサボリーマンへの道、まっしぐら。大成は出来ません。

    +113

    -2

  • 25. 匿名 2019/02/05(火) 00:52:37 

    キャバクラで稼ぎながら海外旅行行きまくる

    +7

    -15

  • 26. 匿名 2019/02/05(火) 00:52:50 

    TOEICなら900点以上
    秘書検定とかは全く就職やくにたたないよ

    +79

    -2

  • 27. 匿名 2019/02/05(火) 00:53:10 

    大学時代に彼氏つくっとかないと後悔するぞ
    結婚相手になるぞ

    わしにはこの理論が一切わからん...

    +139

    -5

  • 28. 匿名 2019/02/05(火) 00:53:50 

    まじでいいとこ就職したいなら
    1浪してでもワンランク上の大学行った方がいい
    そうすればよかったと後悔してる
    一浪は全く就活響きません

    +74

    -13

  • 29. 匿名 2019/02/05(火) 00:54:36 

    時間があるなら とりあえずいろんなコミュニティーに入っておく
    社会人から友達増やすの難しい……

    +7

    -5

  • 30. 匿名 2019/02/05(火) 00:54:44 

    いろんなとこでバイトしてみたらいいと思う
    私は今年4年生で、まさに就活が始まるのですが、やってみようかなと思いつつずっと尻込みしてたバイトがあって、実は今そこの企業が気になっています
    もしそこでバイトしてたら、面接でも好印象だし、そこの企業のことがよく分かったりいろいろ得だったのに…!と後悔しています

    しかも本当に何もしてこなかったので、履歴書に書くことが何もないです
    バイト経験がいろいろあれば、何かしら書けたのかなと思います…
    なので少しでもバイト経験をしておくといいかなと思います!

    +76

    -1

  • 31. 匿名 2019/02/05(火) 00:55:04 

    私はボランティア頑張った。
    4年間続けたから人生の糧になったと思う。
    就職にも有利になるんじゃないかな。

    +48

    -8

  • 32. 匿名 2019/02/05(火) 00:55:23 

    ぶっちゃけちゃんと単位とって卒業できたらそれでいい
    何でここの人いつも若者に対して説教じみているのか

    +111

    -5

  • 33. 匿名 2019/02/05(火) 00:55:38 

    旅行 留学
    社会人はお金があっても時間が無い
    バイトし過ぎて勉強が疎かになるのはダメだけど行きたい所があるなら早めに行った方がいいよ

    +16

    -1

  • 34. 匿名 2019/02/05(火) 00:55:58 

    バイトよりサークルや部活
    大学時代にしかできないことするべきだよ
    あと代表やるような人はいいとこ就職できる

    +76

    -1

  • 35. 匿名 2019/02/05(火) 00:56:36 

    今年就活生の私からすると、経団連の就活解禁ルールが廃止されて、新大学生は大変だよね
    時間がある内にインターンとか色々あって、ゆっくり企業研究とかしてみたら良いかも
    ほんとあっという間に就活なるから、遊んでおいた方がいい

    +72

    -1

  • 36. 匿名 2019/02/05(火) 00:57:04 

    単位はとりつつ自由に過ごす

    +14

    -1

  • 37. 匿名 2019/02/05(火) 00:57:28 

    お金困ってるとかじゃない限り
    バイト戦士にはならない方がいい

    +77

    -1

  • 38. 匿名 2019/02/05(火) 00:57:40 

    遊べ遊べー
    大学時代は人生の夏休みだぞー
    まあやりたいことやるのが1番だと思う

    +70

    -5

  • 39. 匿名 2019/02/05(火) 00:57:44 

    >>5
    企業じゃなくて起業ね。

    本当に形にしたい事業計画があるなら良いけど、就活のポイント稼ぎにやるモンじゃない。企業は社会の公器だよ。

    後、そんなネタ受けるのは広告代理か旧財閥系以外の商社ぐらい。フツーの真面目なメーカーなんかだと「浮ついたバカ」と評価が下がる可能性大。

    +25

    -1

  • 40. 匿名 2019/02/05(火) 00:58:08 

    学部ならではの専門をひとつ極めてると、就活のとき強い気がする。
    なんのためにその学部にいったのか、そこで何を学んだのか、軸がしっかりしてたほうがいい。
    仕事に直結してなくてもいいんです!

    +16

    -1

  • 41. 匿名 2019/02/05(火) 00:58:48 

    バイト先の人間関係はすぐに崩壊するので
    入れ込んではいけない
    大学の友達を大切に

    +89

    -3

  • 42. 匿名 2019/02/05(火) 00:59:25 

    事件に巻き込まれない程度に少しだけ羽目を外すのも大事
    20歳超えてすぐ飲み歩いたり遊び呆けてたけどその時に遊びすぎて引くとか言ってた子がアラサーになってホストにハマったりワンナイトしたりしててさすがに痛い
    若気の至りが通用するのはせいぜい大学生まで

    +77

    -4

  • 43. 匿名 2019/02/05(火) 01:01:24 

    1女はモテる!

    +2

    -5

  • 44. 匿名 2019/02/05(火) 01:02:56 

    有利な資格うんぬんはともかく、興味を少しでも持ったら手当たり次第に勉強してみるのも良いと思う。
    私はサークルや遊びばかりに夢中で卒業に必要な最低限の勉強しかしなかったけど、あんなに充実した図書館などの施設にしろ教授陣にしろ、学ぼうと思えばいくらでも学べる環境がそこにある有難い環境なんて他にない。卒業後に思うのはあれだけの貴重な時間を何となく過ごして勿体なかったなって事ばかり。

    +70

    -1

  • 45. 匿名 2019/02/05(火) 01:03:10 

    GPAあげるのも大事だけど
    他に何もしないと就活詰む
    成績は首席次席レベルじゃないとあんまり意味がない

    +28

    -1

  • 46. 匿名 2019/02/05(火) 01:04:11 

    >>42
    それ
    失敗するなら若いうちに

    酒の飲み方 異性との距離感 化粧等
    大学のあいだは真面目な友達たちに軽蔑されたけど
    いまとなってはあのとき振り切っといたからこそ色んな加減がわかる……

    +25

    -6

  • 47. 匿名 2019/02/05(火) 01:07:12 

    彼氏以外の男に誰彼構わず股を開くな。
    性病や望まない妊娠でキャンパスライフを棒に振ったらシャレにならんよ。

    +79

    -1

  • 48. 匿名 2019/02/05(火) 01:09:48 

    金あるならロンダもあり
    院からなら東大でもけっこうはいれる

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2019/02/05(火) 01:12:27 

    避妊はしっかりする!
    彼氏の事好きだからとか安全日だからってしないでいたら望まない妊娠や性病に繋がる。
    胎児するのにも身体に負担かかるし産むとしてもせっかく入った大学がもったいない。
    私の周りでは学生結婚した子はだいたい離婚してる。
    もしくは未婚で母の子もいるけど自分の責任なのに愚痴ってる子ばっか。

    +33

    -5

  • 50. 匿名 2019/02/05(火) 01:13:35 

    サークルには入るべき

    中学高校と違ってクラスっていう括りがないから(ある大学もあるけど)、顔なじみになるのは早いけど親友を作るのは難しい。

    特に狭く深くタイプの人。

    だから特定の人と定期的に顔を合わせられるサークルはやっとくべき。

    +40

    -8

  • 51. 匿名 2019/02/05(火) 01:15:51 

    接客のバイトをしておくといい。

    世の中いろんな人がいるんだな〜ってわかって、人に優しくなれる。

    +56

    -0

  • 52. 匿名 2019/02/05(火) 01:17:26 

    >>14
    男の家に上がって靴を脱いだらパンツを脱いだことと同じってどこかのトピでみた。

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2019/02/05(火) 01:17:50 

    ブラックバイトは辞める
    どこも人手不足なんだからこっちが強気でいいんだよ

    +38

    -1

  • 54. 匿名 2019/02/05(火) 01:21:05 

    文系か理系かでわかれる

    時間のありあまる文系なら
    行動力がものをいう

    自分の身を守ったり失敗を防ぐの大事だけど
    それを気にしすぎて動かないのももったいないので
    とにかく大学生のうちしかできないことをやる
    サークルでも部活でも

    +11

    -1

  • 55. 匿名 2019/02/05(火) 01:24:29 

    主さんおめでとう!

    MOS Excel、Wordの資格は持っておいた方がいいよ!
    今の時代パソコン使う会社多いからね!

    あとは、大学生活無理して友達作らなくていいよ。
    気の合わない子と一緒にいるくらいなら1人でいた方が心もラクだよ(^^)
    大学は中高と違って1人でいても浮かないからね!

    大学生活楽しんでください☺️

    +70

    -1

  • 56. 匿名 2019/02/05(火) 01:26:11 

    男女混合 割合半々くらいのコミュニティーに入ると
    自分の顔面偏差値がわかる かも

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2019/02/05(火) 01:27:45 

    いや文系でぼっちとか就職詰むよ冗談抜きで
    いいとこ就職したいなら
    どんどん人と関わった方がいい
    4年もすれば性格も変わるよ

    +52

    -4

  • 58. 匿名 2019/02/05(火) 01:30:56 

    同程度の学力の同年代の男女が集まることは少なくなるので
    学内の人と関わること

    +1

    -2

  • 59. 匿名 2019/02/05(火) 01:44:25 

    サークルや部活やバイトを男で選ぶな。

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2019/02/05(火) 01:46:31 

    変なおじさんには近づかない
    犯罪者かも知れないよ

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2019/02/05(火) 01:48:33 

    取れる資格はとりあえず取っておく

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2019/02/05(火) 01:50:12 

    去年まで大学生でした。

    主さんが、もし早慶以上じゃなければ
    就職活動においてはかなり厳しくなると思います。

    そのために、もしもやりたい事がなく、
    お金を稼ぐために働くのだったら
    公認会計士などの難関国家資格を取ることをオススメします。

    幸い、MARCHでギリギリ大手に入れましたが、一般職です。大手の総合職はほぼ早慶以上に持っていかれます。MARCHで大手総合職はほぼ無理と思っていただいて構いません。

    私は、学歴フィルターでかなり就活に苦戦したので、主さんへの助言をさせていただきました。

    そして、遊びも学習も楽しんで過ごしてください!


    +10

    -26

  • 63. 匿名 2019/02/05(火) 01:50:36 

    同じ大学やバイトで知り合った彼氏と別れた後に、同じ場所で次の彼氏を作らない方がいい。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2019/02/05(火) 01:52:50 

    男女の距離感が近すぎるサークルには注意が必要です。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2019/02/05(火) 02:08:14 

    夜更かししない

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2019/02/05(火) 02:08:24 

    あっという間に過ぎるよ
    資格取得考えてるなら1年生のうちからフルスロットルで勉強開始した方がいい

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2019/02/05(火) 02:11:08 

    時間があるからといって家でダラダラしまくってたのが一番無駄だった

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2019/02/05(火) 02:18:13 

    快楽を覚える時期。

    +1

    -7

  • 69. 匿名 2019/02/05(火) 02:18:37 

    ひねもすセックス

    +0

    -7

  • 70. 匿名 2019/02/05(火) 02:18:43 

    >>25

    本当に水商売に走るなんてまともな大学生はしません

    +22

    -1

  • 71. 匿名 2019/02/05(火) 02:23:40 

    嫌な人との関係は切る
    嫌な思いして悩んだのは無駄だった

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2019/02/05(火) 02:23:48 

    好きになった人が彼女や奥さんがいる人だったら、潔く諦めて次へ行こう❗時間の無駄。

    +31

    -0

  • 73. 匿名 2019/02/05(火) 02:26:31 

    友達と旅行。次は、子供が自立した後でないとなかなか難しいです。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2019/02/05(火) 02:28:23 

    避妊はしっかり。
    人生が狂ってしまうからね。

    +40

    -0

  • 75. 匿名 2019/02/05(火) 02:31:50 

    >>62
    わたしもマーチだけどこれ当たってる
    男子は大企業簡単に決まるけど女子はきついよ
    まあ公務員が無難だけど…

    +2

    -10

  • 76. 匿名 2019/02/05(火) 02:35:21 

    サークル選びに気をつけてね
    やるのが目的のサークルけっこうあるから体は大事にね

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2019/02/05(火) 02:35:36 

    >>25
    誰かが密告して噂になったり世間体はせまいし親から反対するでしょ

    それともガル男が勧めてるだけ?

    どちらにせよ下品

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2019/02/05(火) 02:42:49 

    >>75
    横だけどやっぱりそうなんだ
    成績優秀者でも非正規雇用だし、希望に近い形での就職なんて周りで聞かなかったわ

    +2

    -6

  • 79. 匿名 2019/02/05(火) 02:47:55 

    >>78
    うんそうマーチだと
    美人かつ成績優秀かつコミュ力高い
    ぐらいしか大手の総合職は決まらない
    ブラック気味の大手とか微妙なとこなら決まるけどね

    +4

    -7

  • 80. 匿名 2019/02/05(火) 03:31:27 

    何をしに大学まできたのか。
    何をするべきなのか、立ち止まって考えられるのなら続けられると思う。
    流されて、何となく過ごすことほど簡単簡単。

    娯楽にはしりそうになったり、犯罪スレスレ行為、単位を落とす…
    時間は有りそうで、4年間なんてあっという間。

    日本なんて、まだまだ新卒採用が当たり前の社会なのに
    それなりにしかやってこなかったら【それなり⠀】の人生にしかならないよ。

    長く生きるのか分からないけど、若くて学ぶことだけに時間をさけるのは
    人生の中でほんの一瞬、周りからもそれが当たり前だと捉えてもらえるけど。

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2019/02/05(火) 03:37:09 

    (出来れば良い成績で)単位だけはしっかり取っておく。社会人になってから海外留学する時など、卒業後に大学時代のGPAを見られる場合もあるため。
    取っておいた方が良い資格は人によるけれど、就活時までにtoeicのスコアは上げておいた方が良いと思います!
    私は入らなかったけれど、サークル等も人脈を広げる為に入ってみるのも良いと思います。
    同じ学科の友達も大切に。

    書いてみたけれど、自分は在学中に出来なかった(やらなかった)事ばかり。笑
    これから大学生になるなんて本当に羨ましいです😂
    楽しい大学生活にしてください✨

    +21

    -0

  • 82. 匿名 2019/02/05(火) 03:37:20 

    >>5
    起業ね。
    そもそも就活の為に起業をしても意味がない。就活で最もよく聞かれるのは、学生時代に力を入れた事であり、大事なのはその動機と実績。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2019/02/05(火) 04:11:59 

    主です!皆さんからのアドバイスとてもためになりました!ありがとうございます(^-^)
    ちなみに私は経済学部志望で、まだ結果が出てない学校もあるのでどこに通うかはまだ未定です。
    バイトは塾講師と何かを掛け持ちしようかなと考えているのですが、掛け持ちより1個に絞った方がいいでしょうか??

    +23

    -1

  • 84. 匿名 2019/02/05(火) 04:14:36 

    SNSで見知らぬ男性に単独で会いに行かないこと。。。

    +49

    -0

  • 85. 匿名 2019/02/05(火) 04:18:23 

    資格かな。海外関係ある仕事したいなら英語資格は必須。一般職なら簿記ある
    と良いよ。FPも取らされるとこ多いからとった方が良いかも。

    私は総合職より一般の方がいいと思う。総合職はきつい。公務員が無難かな。

    後、今マーチ以上に入るの凄く大変なんだよ。大学が定員厳格化してA判定でも
    落ちてニッコマ多い。浪人もめちゃくちゃ多い。来年センター終わるし更に厳しく
    なる。偏差値だけは昭和に逆戻り。

    +20

    -0

  • 86. 匿名 2019/02/05(火) 04:34:35 

    >>83
    掛け持ちしている子も多いよ
    塾講だと尚更
    あと単発バイト用に派遣登録しておくといいよ
    就活などでシフトをあまり入れていないけど急に暇になった時に役に立つ

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2019/02/05(火) 04:36:59 

    >>83

    うん? この時期に受験合否の大学って、私大一般入試? 私大推薦入試?

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2019/02/05(火) 04:38:20 

    >>83

    私大上位校の合格発表って2月下旬に集中していると思うけど。。。。

    塾講師ができるほどの大学なの?

    +9

    -9

  • 89. 匿名 2019/02/05(火) 04:43:03 

    第二外国語は、手を抜いててもたいてい
    単位は何とかなるけど、せっかくだから
    真面目に勉強して、身に着けることをお勧めするよ。
    私は日本語と英語(がある程度)しかできないから、
    フランス語や中国語が得意な人はうらやましいし、
    格好いいと思う。

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2019/02/05(火) 04:43:55 

    >>14
    これホント軽んじてる女性が多い。
    友達がそんな事するわけないとか先輩はそんな人じゃないとか思ってはいけない。
    性犯罪の7割以上が知人による犯行なのだから。

    +38

    -0

  • 91. 匿名 2019/02/05(火) 04:47:10 

    健康に過ごせたらそれだけでいいよ。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2019/02/05(火) 05:01:56 

    大学は遊びに行くようなものって言葉をよく聞くけどそれを鵜呑みにすると単位落とすから気をつけてね

    +38

    -0

  • 93. 匿名 2019/02/05(火) 05:03:04 

    やることやって、遊べ!

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2019/02/05(火) 05:04:31 

    >>88
    福岡に住んでいて上京するつもりは無いので福岡の大学に進みたいと考えています。
    1校受かっているのですが、第1志望の大学ではないので2月下旬の合否発表を待っているという状況です。
    塾講師は私が中学時代に通っていた小中学生対象の塾なので大丈夫だと思います!

    +11

    -2

  • 95. 匿名 2019/02/05(火) 05:33:33 

    まあぶっちゃけるとそのぐらいの偏差値の大学だとまともな就職ないから頑張って公務員目指そう
    資格はいらない

    +3

    -7

  • 96. 匿名 2019/02/05(火) 05:36:44 

    パチンコと風俗三昧

    +1

    -6

  • 97. 匿名 2019/02/05(火) 06:06:42 

    なんかみんな主さんのこと侮辱しすぎじゃない??
    どこの大学に行くかも知らないくせに就職先ないとか塾講師なれないとか酷すぎるよ
    早慶でないと就職難しいとか高卒の私はどうなる......

    +64

    -3

  • 98. 匿名 2019/02/05(火) 06:12:31 

    いやごめん事実だから
    いいとこ就職したいとか思ってるなら
    せめて偏差値50ある大学行かなきゃ
    それかそれだけで食える資格取るか
    高卒ならなおさらアドバイスできないよね

    +4

    -18

  • 99. 匿名 2019/02/05(火) 06:25:46 

    経済系なら簿記持ってると将来役に立つ。ゼミも就職に繋がるから、よく吟味して1年のうちからゼミ生と関わり持てるようにしておくといいかも。それこそサークルの先輩から情報もらったり、入りたいゼミの先輩を紹介してもらって早めに伝えて対策しておくとか。

    私は補欠でなんとかゼミ入れたけど、基本はゼミはコネもあったから早めの行動が大切。

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2019/02/05(火) 06:27:39 

    >>98
    大卒ならとりあえず就職できるだろうし余計なお世話じゃない?主の大学のレベルは知らないけどもし低かったらこれからせっかく大学生活なのに全否定されたみたいでかわいそうだよ。レベル高くてもここの人に何がわかるんだって感じだし。本当世間知らないおばさんの意見て感じ。やめなよ。

    +20

    -1

  • 101. 匿名 2019/02/05(火) 06:34:36 

    いろんな友達や知り合いを作ることかな。

    同年代とか、自分と似たような人も悪くはないけど、今まで出会うことのなかった人との繋がりは、自分のこれからの価値観に影響を与えてくれると思う。

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2019/02/05(火) 06:35:53 

    >>100
    悪いけど大学出たてだからおばさんじゃないし
    九州の私立の経済学部はあっても偏差値50
    就職はもちろんできるよ、でもいいところは無理
    資格で挽回できるとか思ってるなら考え直した方がいいってだけ

    +4

    -14

  • 103. 匿名 2019/02/05(火) 06:38:28 

    いいとこ就職したいなら浪人したら?
    美人なら一般職で大手決まるかもだけど

    +2

    -14

  • 104. 匿名 2019/02/05(火) 06:40:11 

    普通に大学行った人なら地方にまともな私立がないことぐらい知ってるでしょ
    むしろレベル高いかもとか言ってる人は絶対大学出てない

    +2

    -5

  • 105. 匿名 2019/02/05(火) 06:42:45 

    大学は、学問をしに行くところです。これだけは忘れないで。遊びはほどほどに。

    +20

    -0

  • 106. 匿名 2019/02/05(火) 06:50:31 

    >>102
    九州の私大だって余裕で50超えてるとこだってさすがにあるよ。
    すごい偉そうだけどあなたの学校はそんなに凄いの?
    新大学生にアドバイス

    +9

    -2

  • 107. 匿名 2019/02/05(火) 06:52:05 

    >>106
    せめて大手の予備校ので出してきてね…
    ベネッセなんか偏差値めちゃ高くでるから
    河合塾か駿台以外当てにならないよ

    +8

    -7

  • 108. 匿名 2019/02/05(火) 06:58:37 

    >>32主が 教えてください、言うてるやん

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2019/02/05(火) 07:10:02 

    これ同志社の偏差値だよ
    どんだけ偏差値高く出るかわかる?
    ベネッセの偏差値が高くでることなんで大学受験してたらむしろ常識だけど
    大学受験まともにしてないのにアドバイスしようと思う方がおかしいわ
    新大学生にアドバイス

    +8

    -2

  • 110. 匿名 2019/02/05(火) 07:12:51 

    >>102
    説明不足でした、すいませんm(_ _)m
    私はそこまでいい会社に入りたいとは思っていなくて、生活に困らない程度の給料が貰えればいいと考えています。
    しかし両親が必死で働いたお金で大学に通わせてもらっている以上ただ遊ぶだけの大学生活にしたくないというのと、資格は取っておくと結婚後に再就職する時にも役に立つと聞いたので資格は取りたいです!

    +21

    -2

  • 111. 匿名 2019/02/05(火) 07:19:43 

    >>99
    アドバイスありがとうございます!
    簿記の資格はすごく興味があるのですが、やはり就職に使うとなると1級を取るべきなのでしょうか??

    +5

    -2

  • 112. 匿名 2019/02/05(火) 07:20:59 

    >>110
    資格で再就職有利になることはあんまりないと思う
    金融目指すって決めて金融に実際に就職して資格を持ってたらパートで採用されやすくなると思う

    あとは税理士や弁護士なら資格で食っていけるけど勉強はかなりハード

    福利厚生いい一般職や公務員になって仕事辞めないとかが無難だと思う
    一般職は割と顔採用だから4年間で垢抜けられるように頑張ればいいと思う
    公務員なら1年から勉強頑張ればいいと思う

    +10

    -1

  • 113. 匿名 2019/02/05(火) 07:35:55 

    ややトピずれだけど2年のとき
    授業出るのめんどくさくなって
    単位とれなかったらGPA下がるの
    嫌だからって履修取り消ししすぎて
    3年生の後期に毎日授業入れるはめに
    なったので落としてもいいから
    取れるだけ単位は詰め込むべき
    むしろ落としても試験受けてたら
    過去問自分でわかるから
    次の年確実に単位取れるから
    2年生でサボらない!方がいいよ笑

    +20

    -1

  • 114. 匿名 2019/02/05(火) 07:36:38 

    いつもガルちゃんじゃ、早慶以上じゃないと、というコメ出るけど本当にそうなら旧帝一工早慶のみになっちゃうじゃん

    ネット上では自称東大でも出たつもり?

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2019/02/05(火) 07:38:35 

    勉強、部活・サークル、バイト、遊び。
    バランス良く楽しめたら大学時代はほぼパーフェクトだよ。

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2019/02/05(火) 07:38:45 

    超基本だけど履修登録間違えないように…

    +30

    -1

  • 117. 匿名 2019/02/05(火) 07:41:59 

    >>114
    一般的に早慶以上じゃないとダメなんじゃなくて
    大手に総合職で女子で入りたいなら早慶以上じゃなきゃダメってだけだよ
    主は別にそこまで希望してないみたいだけど

    +7

    -3

  • 118. 匿名 2019/02/05(火) 07:42:49 

    学部が違うから参考にならないかな?
    デザイン科だったから作品提出が目白押しで、2〜3日徹夜有り。しかし提出後そのまま遊びに行って一晩寝たら完全復活出来るのは若い内だけだから、変な男や店・地域は避けて沢山遊びました。
    その全てが就職後役に立ったな。
    因みに就職先は商空間デザイン会社です。

    +10

    -1

  • 119. 匿名 2019/02/05(火) 07:43:10 

    ざっくり言うけど変な勧誘してくる人やパリピーな人には気をつけて
    大学はあくまでも学ぶ為の所なので遊ぶために入って来た人とは一定の距離を置く

    楽しい大学生活を送って下さいね

    +23

    -1

  • 120. 匿名 2019/02/05(火) 07:45:08 

    さっきから九州の大学はダメとか就職は諦めろとか言ってる人って実際どの大学通ってるんだろう??
    主いい子そうだし、辛い受験生活乗り越えてやっと大学生になれるって時にあんなボロクソ言わなくてもいいじゃん.....
    あんな屁理屈な人より主さんみたいに素直な子の方が意外と社会に出たら上手くいくよ!
    がんばってね\(^^)/

    +30

    -1

  • 121. 匿名 2019/02/05(火) 07:45:34 

    福岡だったら国立は九大があるけど私大は有名なとこないね
    私立なら地場企業で評判の良いとこ探して
    企業研究は大事だよホワイト企業を見つけて

    +8

    -4

  • 122. 匿名 2019/02/05(火) 07:45:36 

    笑ゥせぇるすまんじゃないけど心の隙間に寄ってくる人が本当にいるから気をつけてほしい。
    宗教、変なサークル、変な飲みの誘いなどなど。

    +11

    -1

  • 123. 匿名 2019/02/05(火) 07:46:28 

    >>110
    それは、大学選び 学部選びの際に考えなかったのかな?この学部は教員免許の取得が出来るとか。看護学部の場合、専門学校は看護師の資格だけど、大学によっては、看護師保健師養護教諭助産師の資格を取得が出来るから今は大学行く人が多いってみたいに。

    +0

    -2

  • 124. 匿名 2019/02/05(火) 07:51:30 

    TOEIC ファイナンシャルプランナー( FP) TOEFL 簿記 MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト) 宅建 運転免許 あたりはよく聞きますよ

    +13

    -1

  • 125. 匿名 2019/02/05(火) 07:52:51 

    サークルは自分にとって本当に合うものを選ぶべきだと思う

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2019/02/05(火) 07:52:54 

    いや就職諦めろなんて言ってないよ
    大手はかなり厳しいってだけ
    悪いけど全然上のレベルの大学でてます
    それでも悩んだからアドバイスしてるだけ

    +1

    -7

  • 127. 匿名 2019/02/05(火) 07:55:22 

    私は1年で単位落としまくって3年の今苦労してるので単位はくれぐれもしっかり取るように

    +28

    -1

  • 128. 匿名 2019/02/05(火) 07:56:42 

    社会に出たらそうそうダウンタイムが
    取れないから二重くらいの整形なら
    大学時代にやっといたほうがいい。

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2019/02/05(火) 07:59:41 

    普通に大学受験してたら九州で私立…
    あっ察し…
    ってなるんだけどねここ大卒いないんだね

    +2

    -8

  • 130. 匿名 2019/02/05(火) 08:01:12 

    私が大学生に戻ったらしたいこと

    ・部活には入らない。サークルの方が練習頻度が少なくて、時間を他にまわせる。部活より絶対サークル!
    ・サークルの仲間たちや女友達とドライブ、旅行など
    大学生ならではの楽しみをつくる
    ・夏休み、春休みなど休みがやたら長いので、バイトをして、そのお金で海外旅行へ行く
    ・本試で受かる。就職後、仕事が合わなかった時のために他の資格もとる。
    ・一生の友達を作る

    大学生のときにしてよかったこと
    ・運転免許とった。
    ・短期海外留学、海外ボランティア(一生の思い出になります。感性豊かで、人との距離をつめられる若いうちに行くべき。今行ってもあの頃みたいに楽しめないと思う。)
    ・適度な運動(卒業したら、みんなで運動する機会はないです。)

    逆にしなくてもよかったと後悔すること
    ・水商売(楽に稼げるけど、男性不信になります。働いた分の何十万払ってもいいから、元の感覚に戻りたいくらいその後苦労します。)

    +13

    -1

  • 131. 匿名 2019/02/05(火) 08:04:53 

    友達できないからって辞めるなよ
    人間関係で学校辞める人いたけど、実にくだらない

    社会に出てからの人間関係の方がよっぽど大事だから
    大学の人間関係のときで辞めるなよ!

    +34

    -1

  • 132. 匿名 2019/02/05(火) 08:05:13 

    今しか出来ない事をしっかりと!
    (運転免許、教員免許、恋愛、勉学…等)
    まぁ、どの年齢にも言えますが💦
    大学生になって自由になれるし、
    確かに一番楽しい時かもしれないけど、
    それに甘えて地に足をついていかないと
    後々後悔する事になる。
    あと、特に独り暮らしの人は、
    生活習慣を大切に。←年取ってから
    響くよ。

    +18

    -1

  • 133. 匿名 2019/02/05(火) 08:21:44 

    SEXするなら必ずコンドームを!
    相手が使うの嫌がるなら、その人こと一度考えてみて
    「愛してるから使わない❤️」は、あなたの事考えていないと思うよ

    +11

    -3

  • 134. 匿名 2019/02/05(火) 08:46:13 

    友達作り頑張りまくってる人は大体高校の時友達が少なかったりした人が多い
    やっぱりそういう人はおかしい人多いから、ぐいぐい来て「サークル入ろう!作ろう!」とかしつこくても冷静に

    あと最初に友達作るのを必死にしても、どうせ進路やゼミで疎遠になるからすれ違ったらあいさつできる程度であれば問題ないよ

    +19

    -1

  • 135. 匿名 2019/02/05(火) 08:47:18 

    友達作ろうって意気込まない事
    女友達とは広く浅く付き合うようにする
    将来設計しっかり立てておく事
    自分のために貯金したり、役立ちそうな資格取ったり、結婚を意識できる誠実な男を捕まえておく

    +22

    -1

  • 136. 匿名 2019/02/05(火) 08:47:53 

    資格の勉強もだけど、毎日の食事に気をつけて元気でいること。
    知り合いの娘さんが栄養失調で入院して留年したから。身体が元気でないと気力もなくなるよ。

    +8

    -1

  • 137. 匿名 2019/02/05(火) 08:56:27 

    授業は友達が取っているから・楽だと聞いたから
    だけでは選ばず、
    自分の興味とか教養を広げるつもりで選択した方がいい。


    現在大学4年の者より。

    +28

    -1

  • 138. 匿名 2019/02/05(火) 08:59:12 

    うちの娘は経済学部。
    この前、秘書検定2級と簿記3級
    とったよ。大学に行くとたくさんの
    講座のちらしが貼ってあるよ。
    今、2回生だけど公務員試験に
    向けて勉強しています。

    +12

    -1

  • 139. 匿名 2019/02/05(火) 09:05:48 

    >>137
    続き

    経済学部生なら簿記3級は持ってていいかと。
    2級は持ってたら、おっ凄い!ちゃんと勉強したんだね、となって
    1級持ってる人は、本当にそれを職業として使いたいんだね、という印象を持つ。1級保持者は1年の時からずっと簿記の予備校も通ってました!って人が多い。

    就活で自分の強みにしたいなら2級、他の資格も取るなら3級を取るべきかなと思う。

    +7

    -1

  • 140. 匿名 2019/02/05(火) 09:07:26 

    とにかく勉強して、アンテナ張っていろんな活動して。もっと色んなことに目を向けて情報を集めたらよかったなと思ってる。就職活動も、勉強も。
    そしてときどき思いっきり遊ぶ!
    でもお金は大事。海外行ったり、生きたお金の使い方をすべし。

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2019/02/05(火) 09:07:27 

    おめでとうございます。
    他の方も書いてますが性とお酒には気をつけてください!
    それと無理にとは言いませんがインカレサークルなど入って人脈作りはした方が絶対に良いです。将来的に仕事面でも恋愛面でも役に立つ可能性があります。
    社会人になったら仕事以外で人と知り合う機会は減るので・・・友人が後悔してました。
    良い大学生活を(^ ^)

    +8

    -1

  • 142. 匿名 2019/02/05(火) 09:17:32 

    パソコン使えるようにしとく

    +8

    -1

  • 143. 匿名 2019/02/05(火) 09:18:37 

    パパ活しない?

    +1

    -5

  • 144. 匿名 2019/02/05(火) 09:24:10 

    真面目に、ゴムはつけてね。
    出来ちゃった!、では済まされないから。

    +8

    -2

  • 145. 匿名 2019/02/05(火) 09:31:28 

    >>131
    悲劇のヒロイン承知で恥を晒します!

    大学時代、友達ができるたびに学校来なくなることを何度も何度も繰り返して一緒に過ごす相手がいなくなった時に「いっそのこと留年した方が幸せになれるんじゃないか…」と一瞬でも思った私は本当に大馬鹿者だった。

    下の学年にはサークルの知り合いがいたから。
    一人でキャンパスを歩くたびに昔いじめられていたことを思い出して、毎日毎日過去のトラウマを抉られる気分だったから。

    ギリギリのところで踏ん張って、親不孝者にならずに済んだ。
    留年したら奨学金は打ち切られ、学費は年間で約160万円かかると後で知った。
    ストレートで卒業して国家試験受かって4月ギリギリで就職、何年経っても思い出すたびに自分で自分のことが可哀想だったと思えるけど、あの時に諦めていたらそれこそ人生の汚点になっていたと思う。

    +9

    -1

  • 146. 匿名 2019/02/05(火) 09:53:13 

    お酒の飲み方を覚えることかな。
    社会人になってから忘年会や新年会で恥をかかないためにも、潰れないギリギリの量を覚えておくこと。
    こんなコラムがあったの思い出した。

    ただ1つ注意。
    イッキ飲みは、自分がやっても他人に強要しても絶対にダメ!
    多少の失敗なら黒歴史で終わるけど、これだけは人生壊れるからね!

    +7

    -1

  • 147. 匿名 2019/02/05(火) 09:56:20 

    お金を少し貯めたら 平日にどんどん旅行しな
    いろんな経験できるよ

    +3

    -2

  • 148. 匿名 2019/02/05(火) 10:00:05 

    大学行ってないんだろうなって人が多いw

    今年卒業する身から言うと
    友達とか先輩とか人脈はあった方が良い
    過去問とか出回るし学部によるけど非公開の求人もある
    真面目なだけの人は損するって実感させられた

    あとはもう出てるけど彼氏の家に入り浸って出席しなくなる人が本当にいるから驚くけど真似しないことかな


    +33

    -1

  • 149. 匿名 2019/02/05(火) 10:04:17 

    バカッター騒動でお店が潰れた例がいっぱいあるから、「若気の至り」と非常識な行動を載せないようにツイート前にはよく考えよう!
    ツイートは消せるけど、拡散されたらもう取り返しがつかないからね!

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2019/02/05(火) 10:08:24 

    バイト入れ過ぎない

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2019/02/05(火) 10:09:42 

    4年後がすごく先で、膨大な時間があるように思えるだろうけど、アッという間。
    時間を大切に! 実りある大学生活になりますように。

    +14

    -1

  • 152. 匿名 2019/02/05(火) 10:29:03 

    >>134
    大学受験時代に我慢した反動もあるんだろうね。
    親から勉強を強制されて、友達との遊びに参加できなくてずっと寂しかったんだと思う。
    子供時代にゲーム禁止されてた人が家を出た途端、重度のオタクになるのと似てる。

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2019/02/05(火) 11:10:15 

    >>83
    経済学部卒だけど、在学中に簿記三級二級、運転免許取ったよ。転職には困らなかった。周りの友達もダブルスクールで資格の勉強してたよ。大体宅検、簿記、トイック、公務員が多かった。遊びだけで4年間終えない方がいいかも。

    +6

    -3

  • 154. 匿名 2019/02/05(火) 11:21:09 

    学費だとか生活するための費用を親が出してくれるなら、まずはそれをきちんと感謝することかな。

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2019/02/05(火) 11:29:44 

    >>94 塾講師は私が中学時代に通っていた小中学生対象の塾なので大丈夫だと思います!

    そんなに甘いもんなの?まぁ

    釣りだと思うけど。

    学歴関係のトピになると、本当、意味不明なコメントが湧いてくる。

    +1

    -7

  • 156. 匿名 2019/02/05(火) 11:33:03 

    >>105 大学は、学問をしに行くところ

    昭和の戦後の話ですか?

    +2

    -8

  • 157. 匿名 2019/02/05(火) 11:44:43 

    >>144

    やらない って言う方法がベストだと思うけど。

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2019/02/05(火) 12:03:57 

    >>155
    私の大学そんなに偏差値高くないけど塾講師してる人いっぱいいるよ。

    +4

    -3

  • 159. 匿名 2019/02/05(火) 12:05:40 

    ビジネス上で使う敬語はきっと世代的に
    主のお父さんお母さん世代でも危ういから

    どんなに時代が進んでも、職場で100%
    無言にはならないだろうし業務メールの
    やり取りくらいは残るはず。

    敬語を学んでおいて損はないと思う。真面目な
    家庭で育った感も演出できるよ。

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2019/02/05(火) 12:49:16 

    >>55 今の時代パソコン使う会社多いからね!

    もー滑稽としか言いようがない。

    +3

    -4

  • 161. 匿名 2019/02/05(火) 13:24:16 

    うらやましい!おめでとうございます!
    とにかく学生なので勉強してください!
    わたしは本当にバイトに明け暮れて、なんにも残らず社会人になったのが今も悔やまれます。
    あと、せっかく時間もあるし、体力もあるから、旅行は是非たくさん行ってほしい!国内でも海外でも、高校生から大学生になると、いっきに活動範囲広がるから楽しいですよ!

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2019/02/05(火) 14:01:04 

    おめでとう!

    大学事務ですが、分からない事は事務(事務から「それは教員に聞いて下さい」と言われたことは教員)に聞いて下さい

    先輩→後輩への助言は、あてにならないものも多いです
    わりと多い話として、先輩の代とあなたの代でシラバスの見直し等が入った場合、先輩の助言はほとんどあてにならない
    そして、違うシラバス時代の先輩の助言に従った結果、単位を落としたところで、自己責任になります

    また、ブラックバイトなど生活面やバイト面で困った時(そして友達や親が相談相手としてあてにならない時)も、こちらに相談に来て下さい

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2019/02/05(火) 14:29:20 

    >>148
    私の友達めっちゃ真面目な子で
    ちゃんと授業と出る子だったのに
    彼氏できたらやっぱり
    入り浸るようになって
    授業に遅刻したり休んだりした
    って聞いて驚いた記憶がある。
    自分は真面目だから関係ないと
    思わずに「彼氏の家に入り浸らない」は
    肝に銘じた方がよい笑

    +12

    -2

  • 164. 匿名 2019/02/05(火) 14:35:25 

    1日1度は大学の図書館で本を読もうね。
    読書により知性を磨いとくと、ほんとうに人生得するよ。

    +6

    -2

  • 165. 匿名 2019/02/05(火) 14:47:01 

    入学前と入学後のオリエンや入学式で、
    絶対に隣もしくは近くにいる子とおしゃべりして連絡先交換すること!

    最初の段階で誰とも繋がれないと、その後どこの輪にも入れなくなって本当に4年間ぼっちになるよ!!

    大学は高校までと違って教室押し込めじゃないから、仲良い友達もその時々で結構変わる。
    けど、それはキャンパス内・学科内で知り合いの知り合いとある程度つながっていてこその話。
    みんな最初は近くにいた子と仲良くなって、その後どんどん知り合いの輪を広げていって気の合う友達を見つけてつるんでたよ。

    本当に気を付けてね!

    +14

    -1

  • 166. 匿名 2019/02/05(火) 15:14:03 

    >>97

    侮辱じゃないですよ!私も現に就活苦労しましたし、MARCHの就職先が微妙なのも事実。大手入りたい場合に限っては本当に厳しい。これは大卒の人じゃないとわかりませんよ。

    +0

    -4

  • 167. 匿名 2019/02/05(火) 15:50:02 

    >>164
    大学の図書館ってかなり充実してるので、
    存分に活用した方がいいですよね!

    +6

    -1

  • 168. 匿名 2019/02/05(火) 15:53:57 

    >>164

    図書館でなくても読書はできると思うけど。

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2019/02/05(火) 15:57:41 

    >>162
    大学生側だけどそれすごくわかります
    学生によってわかってない人けっこういるし、私も4年になってまで事務の人に聞きに行くことありました
    実際履修関係の凡ミスで単位落とした人もいるし

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2019/02/05(火) 16:00:17 

    大学って人生の夏休みみたいに言うけど真面目に資格取って単位一個も落とさないようにしてサークルとかバイトも頑張ってたら案外暇なときなかったな
    後悔はしてないしそれはそれで楽しかったけど
    時間の使い方上手い人が大学生活充実させてたイメージ
    好きなことやりつつ単位も落とさないのが一番賢い

    +8

    -1

  • 171. 匿名 2019/02/05(火) 17:28:07 

    同期、先輩とは仲良くして過去問や教科書をもらう
    誠実に生きないと悪い噂はすぐ広がる
    簡単に人は信用しない
    男の部屋、車には1人では行かない

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2019/02/05(火) 17:33:55 

    サークル活動で、歌舞伎町へ行くことがあるよ。

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2019/02/05(火) 17:51:26 

    大学生でセックスとか地獄行きだろうな。まともな男が非婚化女離れしてるのも納得。

    +2

    -2

  • 174. 匿名 2019/02/05(火) 19:23:57 

    バイトしたお金でたくさん遊べばいいと思う。
    もちろん、悪い方向にじゃなくて友達と旅行とか。放課後に買い物でもなんでも。社会人になったらびっくりするくらい友達と予定が合わないし、家族持つようになる子もいるし、本当に学生のうちにめいっぱいやりたいことやればいいと思う!! 単位を落とさないのが大前提やけどね笑

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2019/02/05(火) 19:43:41 

    春から薬学部生です。テストが受験期よりキツかったりバイトはできなかったり留年が多いとよく聞いたりしますが、バイトできるよ!とか旅行してるよ!とか遊んでる意見も聞いたりします。実際どうなんですかね?
    先輩方からアドバイス頂きたいです!

    +2

    -2

  • 176. 匿名 2019/02/05(火) 19:48:08 

    大学生活以前に大学の合格発表の事なんですが、どのような状況で結果を見るかすごく迷っています。
    ネットで見るのですが一人で見ると落ちた時に悲しくてどうしたらいいか分からなくなってしまいそうですし、友達と見ると落ちた時に友達を困らせてしまいそうだし、親だと高校受験の時に失敗して怒られて悲しむ暇がなかったので親と一緒に見るのは今のところ考えてません…
    みなさんどのように見ましたか?

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2019/02/05(火) 20:15:40 

    休憩や昼食時間は、ほとんどパチンコ・下ネタの話題が目立つ。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2019/02/05(火) 20:27:21 

    DQNな学生もいるので気をつけて欲しい。
    たまに「どこの中学や?」と言う勘違いな人もいます。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2019/02/05(火) 20:33:36 


    子宮頸がんの患者増加 治りにくいタイプ、若者に広がる
    子宮頸がんの患者増加 治りにくいタイプ、若者に広がるgirlschannel.net

    子宮頸がんの患者増加 治りにくいタイプ、若者に広がる 子宮頸がんはヒトパピローマウイルス(HPV)が原因となることが多く、性交渉によって感染する。なかでも「18型」というタイプのウイルスが主な原因となる「腺がん」は見つかりにくく、治りにくいとされ...

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2019/02/05(火) 20:57:05 

    >>97 高卒の私はどうなる......

    高卒就職リーグで頑張ればいいだけ。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2019/02/05(火) 22:11:52 

    看護学部でした。必須科目ばかりだったので何の授業とる〜?みたいなのはほぼなかった。合格点にならず再試験ばかり受けて、成績はB〜Cがほとんど(Dだと単位もらえない)。Fランだったので、近くのDランクラスの大学の滑り止めだったっていう子や現役ギャル多め(私はセンター受けたくなくて指定校推薦)。実習は3年の後期〜4年の前期にほぼずーっと入ってて、たまに2週間くらい実習も授業もないときはあったけど、その期間は次の実習の準備や卒論の準備、国試勉強してました。全ての実習が終わった4年の9月、3病院インターンシップに参加し、そのなかから採用試験を受け無事内定し、今もそこで働いてます。
    大学は結構すぐやめる人多いし、留年も多い。実際、男子生徒は母性看護という産婦人科領域の授業の単位が取れなくて留年してる人が多かった。Fランなので実習先の病院でやらかして(提出物忘れなど)、指導者に怒られて次の日から来なくなるっていうのもよくあった。3年になったら留年した先輩が10人くらいいて実習で同じグループになると気まずかったけど、国試受ける頃には仲良くなりました。

    この激務の中、実習やテスト期間以外はほぼバイトしてそのお金でジャニーズ某グループのコンサートに行きまくってました、、、よく考えたらどこにそんな金と時間があったのか不明。今、当時のバイト代の倍以上稼いでるけどそんなに遊べない、、、

    数年前の大学生になる私にメッセージ送るとしたら、なんでもいいからサークル入って彼氏作れ!!!男友達作れ!!!看護学部以外の友達作れ!!!数年後のお前の友達看護師ばっかりだぞ!!!数年後も独身だぞ!!!彼氏できたときのために一人暮らし始めたのに、大学4年間で私のアパートに泊まった男は弟だけだぞ!!!、、、ってことくらいですかね。

    +5

    -1

  • 182. 匿名 2019/02/05(火) 22:12:51 

    アパート暮らしを予定しているなら、大学から離れた場所にある鉄筋コンクリートの物件を選ぶといい。
    大学生はよく騒ぐから、大学近くの木造や軽量鉄骨の物件では夜中うるさくて眠れない。

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2019/02/05(火) 22:17:12 

    自分の描く未来に進める保証は何一つない。
    なので、自分の学部で取得可能な資格はひとつもらさずとっておくこと!
    たとえ、志望職種と全く関係のない資格だったとしてもです。
    在学していればすべての資格が無料でとれます。
    サークル活動なんてしてるひまがあるなら、勉強です。
    将来必ず自分の武器になります。

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2019/02/05(火) 23:14:53 

    4月から大学2年(文系)になる身から申し上げます!
    サークルには入った方がいいです!それも大学がプッシュしてるサークルならなお◎ 大学の友達にも「えーすごい!」といわれ、話のネタにもなります笑笑
    あと、自由な時間がどっと増えるので、自分でどのようにその時間を使うか考えないといけないです。そこを面倒臭がらず、色々試して有意義に時間を過ごせれば良いと思います!他の方が言うように資格の勉強とか!

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2019/02/05(火) 23:25:38 

    理系の場合
    本気で大学に入ったら遊べると思うなということ
    適当にやるならそこそこ楽になれるけど、就活や卒業前に後悔するかも

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2019/02/05(火) 23:46:59 

    お酒の失敗はアリだけど、どんなに酔っ払ってもメイクだけは落として寝よう!
    肌が劣化してアラサー、アラフォーになってから後悔するのは自分だよ!

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2019/02/06(水) 00:18:37 

    1.2年の頃に特に必修を落とさないこと。まわりが就活してる4回生になっても、単位が足りないってフルコマしてる人が結構いる。
    自分の興味のある授業を取るのは卒業単位を満たしてからでも充分できるよ。

    +4

    -1

  • 188. 匿名 2019/02/06(水) 07:45:10 

    サークル入ったら、二次会でまさかの風俗店へ行かされた。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2019/02/06(水) 13:30:14 

    友達は大事
    大学の授業は手取り足取りではないから、助け合いが大事だよ
    サークル選びも大事、2年からだと馴染みにくいから1年の時からこれ!っていうのに入っておくこと
    By現役大学生

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード