-
1. 匿名 2019/02/04(月) 21:06:04
宣誓供述書にはCotten氏の死亡証明書が含まれていて、それによるとCotten氏はクローン病という難病を患っていて、インドで客死したことが証明されました。
通常、仮想通貨の取引所では万が一の事態に備えて、秘密鍵を複数人が所有する「マルチ・シグネチャー」を採用した送金インフラを整備するのが一般的。しかし、Robertson氏は宣誓供述書の中で「QuadrigaCXから預かった仮想通貨がコールドウォレットに保管されていて、その管理はすべてCotten氏一人が行っていた」と述べています。
コールドウォレットとは、仮想通貨をインターネットに接続しない物理デバイスで保管するもの。コールドウォレットを使うことで、仮想通貨はオフラインのデバイスを持つ本人にしか管理できず、ハッキングやセキュリティ侵害に脅かされる心配もほとんどありません。しかし、Cotton氏が亡くなったことで、そのコールドウォレットがどんなものでどこに存在して、どれだけの額を保管しているのかがわからないままになってしまったそうです。
+11
-225
-
2. 匿名 2019/02/04(月) 21:07:11
仮想通貨って未だによくわからん
この前、ねほりんはぽりんでやってたけれど+1032
-2
-
3. 匿名 2019/02/04(月) 21:07:23
詐欺?+233
-10
-
4. 匿名 2019/02/04(月) 21:07:28
映画化決定+248
-4
-
5. 匿名 2019/02/04(月) 21:07:34
なにそれ…
こういう時にホワイトハッカーは活躍出来ないの?+631
-5
-
6. 匿名 2019/02/04(月) 21:07:39
+339
-9
-
7. 匿名 2019/02/04(月) 21:07:45
長年 現金がなくならない理由はコレ。+887
-3
-
8. 匿名 2019/02/04(月) 21:07:58
気の毒だけどギャグみたいw+492
-3
-
9. 匿名 2019/02/04(月) 21:08:03
そんなもんに手出す方が悪いって思っちゃう。
目に見えないものを金だと言われても信じらんないのに、飛びつく人がいるのが信じらんない。+698
-20
-
10. 匿名 2019/02/04(月) 21:08:04
ざーんねんでしたー+113
-6
-
11. 匿名 2019/02/04(月) 21:08:14
頼むからキャッシュレス化に力入れるのやめて!
私は現金が良い!
目に見える、そこに存在するからこそのお金なんだから!+1155
-25
-
12. 匿名 2019/02/04(月) 21:08:16
そういう時のためのコンピューターじゃないのか…+255
-6
-
13. 匿名 2019/02/04(月) 21:08:25
仮想通貨やっぱ信用できなくて手が出せない+541
-0
-
14. 匿名 2019/02/04(月) 21:08:33
こわ!+77
-1
-
15. 匿名 2019/02/04(月) 21:08:33
そんな理由で大金を失う人もいるってこと?
納得できるのか?+380
-1
-
16. 匿名 2019/02/04(月) 21:08:34
やっぱり現金が良いです+566
-5
-
17. 匿名 2019/02/04(月) 21:08:57
えーと、よくわかりません。+215
-3
-
18. 匿名 2019/02/04(月) 21:09:06
+124
-8
-
19. 匿名 2019/02/04(月) 21:09:20
大金が一瞬で水の泡になっちゃうなんて恐ろしい+333
-1
-
20. 匿名 2019/02/04(月) 21:09:20
仮想だから実際自分の銀行からお金が減ったり損失するわけではないんでしょ?
よう分からん+172
-33
-
21. 匿名 2019/02/04(月) 21:09:30
そこが怖いよ、仮想通貨+155
-0
-
22. 匿名 2019/02/04(月) 21:09:34
「仮想」なんだから、もともと存在してないわけでしょ?無くなっても自業自得でしょ。お疲れさん。+236
-15
-
23. 匿名 2019/02/04(月) 21:09:38
難病を患っていたのに、他の誰にも
教えてなかったの?
会社のCEOとして、どうなの?+571
-0
-
24. 匿名 2019/02/04(月) 21:09:41
仮想通貨は胡散臭い。本当に稼げるんだったらお金持ちは我々庶民にこんな大々的に宣伝しないでなるべく隠しそうなのに。庶民のわたしでも仮想通貨の存在を知ってるからなんか裏がありそうでやだ。+238
-4
-
25. 匿名 2019/02/04(月) 21:09:50
そんなときもある。今度こそ儲けよう+7
-1
-
26. 匿名 2019/02/04(月) 21:10:15
剛力CMしてなかった?www+26
-0
-
27. 匿名 2019/02/04(月) 21:11:08
よくわからないけど、胡散臭すぎる。
PayPayとかも絶対やらない。+417
-5
-
28. 匿名 2019/02/04(月) 21:11:13
仮想通貨嫌い!特に理由ないけど強いて言えば女の勘ってやつ?+172
-13
-
29. 匿名 2019/02/04(月) 21:11:32
>コールドウォレットについての唯一の手がかりであるCotton氏のノートPCはパスワードでロックされ、Robertson氏にも閲覧することはできませんでした。Robertson氏はコンサルタントを雇ってパスワードを解除しようと試みているそうですが、記事作成時点では解除に成功してはいない様子。
ノーパソのパスワード解除くらい誰かがなんとかできないものかね?
厳重に管理してても、一人が死んで無となるならダメなシステムだよね…+293
-1
-
30. 匿名 2019/02/04(月) 21:11:55
コイツら、アングロサクソン系の白人は本当にアジア人を金儲けの玩具としか見てない事がよくわかる
太平洋戦争の起源から...マジで白人はモンゴロイドを道具としか見てないから...ゴーンは厳密には白人じゃないけど...日産の日本人頑張れー
フランスのルノーなんかに飲み込まれるな!
日本人頑張れ〜マジで...+279
-1
-
31. 匿名 2019/02/04(月) 21:12:02
で、そのCEOを殺したのは誰よ。+26
-6
-
32. 匿名 2019/02/04(月) 21:12:10
とにかく狂っている。
何が仮想通貨だよ !+129
-7
-
33. 匿名 2019/02/04(月) 21:12:36
もう価格変動してもブツがある金がいい。+231
-2
-
34. 匿名 2019/02/04(月) 21:13:42
ばーちゃん死んだのに口座の印鑑見つからないみたいな+391
-0
-
35. 匿名 2019/02/04(月) 21:13:54
>>11
目に見えるお金もデメリットはあるよ。キャッシュレスが復旧すれば強盗は減る(現金を盗めないから)だろうし、一長一短だと思うけどね。世界的に日本はかなり平和だから、現金の取引が多いんだよね。+141
-3
-
36. 匿名 2019/02/04(月) 21:14:34
あ〜〜ららららら…+5
-0
-
37. 匿名 2019/02/04(月) 21:14:46
私全く興味ないから未だに仕組が理解出来てないんだけど
仮想なんでしょ?実在しないってこと?
そんなものになんで通貨のような価値があるのさ…
よく手だせるよね。
ゲームでもやってるような感覚なのか?
さっぱり分からん。+34
-6
-
38. 匿名 2019/02/04(月) 21:14:52
>>5
オフラインだからダメなのかな?
インターネット、全然詳しくないからわからない。
でもこの人、病気だってわかってたら、誰か一人だけにでも教えるべきだったんじゃない?+76
-0
-
39. 匿名 2019/02/04(月) 21:15:03
>>33
デジタルの時代でも最後はアナログ最強説。+123
-0
-
40. 匿名 2019/02/04(月) 21:16:23
まあどこかで誰かが丸儲けなんだろうな+108
-0
-
41. 匿名 2019/02/04(月) 21:17:01
Robertson氏ってのが亡くなったCEOの妻らしいけど、病気ならせめて妻にはパスワードなりいざというときのことを伝えておくべきだったよね。
まだ死ぬとは思ってなかったんだろうけど+148
-0
-
42. 匿名 2019/02/04(月) 21:17:02
この時、顧客は仮想通貨の本当の意味を知った。
(NHKの「仕事の流儀」風に)+84
-5
-
43. 匿名 2019/02/04(月) 21:17:46
たとえば免責事項として「CEOが死去した場合はこうなります」って明記されてたのならいいのかな?
でもさすがにそんなのないよね…+40
-0
-
44. 匿名 2019/02/04(月) 21:19:18
>>24
いや、仮想通貨と株に関しては欲しい人が多いほど価値が出るやつだから、金持ちとか貧乏とか関係なく、一人でも多くの人に知って欲しいと思ってるんだと思うよ。
もともと100円だとして、欲しい人が多いと110円、120円と上がっていくけど、欲しい人が少ないと90円、80円と下がっていく。+116
-2
-
45. 匿名 2019/02/04(月) 21:19:33
こんなの休止した一人に責任おっかぶせて、仲間で山分けしてるとしか思えない。
これが本当なら死んだ本人も含めて馬鹿しか居ない。
まさか人の金集めておいてそんな馬鹿な話無いでしょw+219
-0
-
46. 匿名 2019/02/04(月) 21:19:53
>>7
実体のある物を、その場でやり取りする事以上の安全策はないからな。
面倒だ、非合理だと言われても現金が手元にないと困るシーンは結構ある、特に日本では。+26
-0
-
47. 匿名 2019/02/04(月) 21:20:42
仮想通貨についてよくわからない人。
二次情報だと、間違ってる情報も多い。
Satishi Nakamotoの論文読むのが一番いいよ+8
-3
-
48. 匿名 2019/02/04(月) 21:21:10
なんだか怖い
>カナダ最大の仮想通貨取引場QuadrigaCX(クアドリガCX )が29日いきなりサービスメンテ中になって、1日、州最高裁に債権者保護を申請。CEOがインド旅行中に死亡し、利用約115,000人の口座の1億8000万カナダドル(約150億円)のウォレットに永久にアクセスできなくなっていることがわかり、ビットコイン業界に動揺が走っています。
亡くなったのはジェラルド・コットン創業者兼CEO。孤児院開設のため訪れたインドで12月9日、クローン病がこじれて急逝しました。享年30。+128
-1
-
49. 匿名 2019/02/04(月) 21:21:19
ちょっと話ずれるけど昨日の夜JCBが使えなかったの知っている?
お金なかったからクレジット使おうと思ったら、店内ではどこのレジでも使えないと言われ、買い物諦めて帰ってニュースで知ったんだけど、やっぱりデジタルに頼るのは危ないと思った。
アナログが一番。今の世の中ネットに頼りすぎ。
+150
-3
-
50. 匿名 2019/02/04(月) 21:21:36
東洋の猿たちにはこれぐらいの言い分で、引き下がるだろうという安直な舐めた思考回路だということがよく分かる。+45
-3
-
51. 匿名 2019/02/04(月) 21:22:00
>>37
元々はネトゲの中で使ってた通貨だから。+8
-0
-
52. 匿名 2019/02/04(月) 21:22:14
仮想通貨したことないから、冷静に「へー」と見られるけど、これに関わってる人たちは血の気引いてるんだろうな
こういうのとかハッカーの乗っ取りで仮想通貨を奪われたとか見ると恐くて出来ない
何回か説明聞いても今いちよく分からないし、信用できない
ある意味ギャンブルだよね+39
-4
-
53. 匿名 2019/02/04(月) 21:23:33
仕組みも知らないのに批判するのはちょっと違う
この会社の資産保全対策の薄さはアホの極みだけど
仮想通貨ってなに?レベルの人に議論して欲しくない+42
-13
-
54. 匿名 2019/02/04(月) 21:23:36
簡単な話、金欲しさに誰かに完全犯罪起こされたぐらいわかるでしょ?馬鹿か!w+13
-0
-
55. 匿名 2019/02/04(月) 21:23:38
>>44
それって金持ちにお金を搾取されて結局庶民が損をする構造になってるじゃん?つまりお金持ちは庶民にもっともっと仮想通貨の存在を知ってもらってもっともっと僕達の養分になってくれってことでしょ?やだ~ムカつくわー+26
-2
-
56. 匿名 2019/02/04(月) 21:24:01
難しくて吐き気した+2
-0
-
57. 匿名 2019/02/04(月) 21:24:34
インドで客死…
死んだふりして逃げてそう。+88
-0
-
58. 匿名 2019/02/04(月) 21:25:12
まぁ日本は貨幣の価値が安定してるから現金主義の人が多いんだよね。
海外ではスマホは持ってるけど 銀行口座は持ってないって人が多い国もある。+23
-2
-
59. 匿名 2019/02/04(月) 21:25:51
仮想言うたってデータとして存在してるじゃん
+8
-0
-
60. 匿名 2019/02/04(月) 21:25:59
私が今持ってる、現金1万円札を
「これ仮想通貨にして!」って言えば
1万円分の仮装通貨にしてくれるの?
いまだにワケ分からんわ!!+61
-0
-
61. 匿名 2019/02/04(月) 21:26:15
私は持ってるけどね 仮想通貨w+9
-0
-
62. 匿名 2019/02/04(月) 21:26:17
>>52
ちょっとでも仮想通貨取引してた人は取引所なんかにおいて置かずに
自分でコールドウォレット持ってる。
こんなに過去にも盗難が相次いでるのに、
いまだに取引所に置きっ放しなのはおそらく初心者。
資産もそんなにないはず。自業自得。+31
-1
-
63. 匿名 2019/02/04(月) 21:26:19
コールドウォレット
んなもんないわ。+12
-0
-
64. 匿名 2019/02/04(月) 21:26:33
雑巾するのに便利かもしれないけどCEOが1人死んだだけで預けた通貨がパーになるシステムのところには
両替(て呼び方するかどうかわからないけど)する気にならないわ
+23
-2
-
65. 匿名 2019/02/04(月) 21:27:30
>>64
雑巾 ✖︎
送金○+10
-2
-
66. 匿名 2019/02/04(月) 21:27:34
現金はあの世に持っていけないけど、
仮想通貨ならいけそうな気がする(笑)
160億円分でちょっと立地な死生活してそう+45
-0
-
67. 匿名 2019/02/04(月) 21:28:00
>>53
ガルちゃんにトピが立った時点で誰にもどうすることもできない
かといって運営に削除依頼出すほどでもないでしょ?+5
-1
-
68. 匿名 2019/02/04(月) 21:28:06
仮想通貨そのものに大きな欠陥はないかもだけど、管理システムが欠陥だらけだからやらない、って人も多いと思う。
この件でますますそう思えるよ。+46
-0
-
69. 匿名 2019/02/04(月) 21:28:11
>>11
同じく!仮想通貨って、仮想って時点で、仮に想うでしょ?瞑想、妄想と変わらないって思っちゃう。
財布から現金出したいわ+7
-5
-
70. 匿名 2019/02/04(月) 21:28:26
コールドウォレットも信用できるところから買わないと
そこからハッキングされてGOXなんてこともあり得るから、気をつけないといけないけどね。+14
-0
-
71. 匿名 2019/02/04(月) 21:30:02
>>62
私 コインチェックのネム事件の時、ウォレット入れてたから ホッとしてたんだけど今のネムの相場みてたら あの時 ウォレット入れないで88円(だったっけ?w)で強制利確で保証してもらえばよかったとちょっと思ってるw+34
-0
-
72. 匿名 2019/02/04(月) 21:30:14
ぶっちゃけ仮想通貨やるなら全部自己責任
他者に説明しろだの何とかしろだの言ってる他力本願な怠け者に扱える代物ではない
トラブルが起きても自己解決できる能力
それがないと仮想通貨を触るのは危険すぎる+25
-0
-
73. 匿名 2019/02/04(月) 21:30:28
現金だって銀行が潰れれば消えるぞ+11
-6
-
74. 匿名 2019/02/04(月) 21:30:57
>>55
上手くいけばウィンウィンだよ。
極端に言えば、皆が永遠に買い続ければ永遠に値段が上がり続ける。+5
-0
-
75. 匿名 2019/02/04(月) 21:31:51
メルカリが始めるメルpayってどうなんだろうね+3
-0
-
76. 匿名 2019/02/04(月) 21:32:11
「仮想」だもんね。+18
-0
-
77. 匿名 2019/02/04(月) 21:34:30
現金は消失したら終わりっていうけど
データみたいに100か0じゃないから、破損具合によっては新札にしてくれるわけだし
いまだに現金の優位性も失われてないとおもう+35
-0
-
78. 匿名 2019/02/04(月) 21:34:36
>>71
それは、確かに悔しいねw まさかこんなに下がるとは・・・。
ネムはどうなんだろうねえ、最近雲行き怪しい気がするよん
リップルも危ないかな+7
-0
-
79. 匿名 2019/02/04(月) 21:35:15
リップル1000円にならないかなー( ◠‿◠ )+6
-2
-
80. 匿名 2019/02/04(月) 21:37:22
小栗旬?のCMで現金は奪われたらそれが自分のものだと証明できないみたいなこと言ってたけど
基本的に物ってそういうものだろってつっこみそうになった。
財布やバッグとかだってその人のものって証明できるものの方が少なくないですか。
+62
-0
-
81. 匿名 2019/02/04(月) 21:38:13
去年XP買ってパラダイスを味わった
(5000円→25万)
暴落後もホールドした結果今は200円w+25
-0
-
82. 匿名 2019/02/04(月) 21:38:48
知らないくせに、と叩くコメントもなあ…。がるちゃんに何期待してんだろう。
本当に賢い人なら、他人にどうこう言わずに、もっと知識を深めようと自分より更に専門的な人と話すよ。+12
-4
-
83. 匿名 2019/02/04(月) 21:40:16
あの手この手でやってくる。詐欺まがいの白人達の偽装金儲けの話。
地球温暖化なんて大嘘。アルバート・ゴア並びにフランスの白人とも違う奴らが原子力は二酸化炭素を排出しません。安全です。非常に効率的ですって言って日本に売りたいだけ。先の水道関連法..日本の水を民営化し高値で売りたいのはフランスの野望。これに麻生が食いついてる構図がどうして見えないのか不思議!日本の水も水道代も月15000円ぐらいになるように仕向けて又麻生が暴利をむさぼる構図。+39
-2
-
84. 匿名 2019/02/04(月) 21:40:25
アハハ、駄目じゃないか
+31
-3
-
85. 匿名 2019/02/04(月) 21:41:22
東日本大震災の義援金プロジェクトや
仮想通貨とか、Gacktが食い付くのは
たいてい胡散臭い説があったから
想定内。+47
-0
-
86. 匿名 2019/02/04(月) 21:42:27
画面上だけの相手の顔も素性も分からない状況での金銭取り引きなんて怖くて信用もならない。
停電やハッカーとかにも巻き込まれたらどうするの?しかも世界中に繋がってるから被害に合ったらどうしょうもない…+8
-3
-
87. 匿名 2019/02/04(月) 21:42:30
ってことにして、誰かが秘密裏にパクってるんじゃない?こういうの詳しくないからわからないけど+36
-0
-
88. 匿名 2019/02/04(月) 21:44:21
>>1
マイナスのせいで字が小さくて読むの面倒になった。
仮装通貨が消滅??
簡単にまとめるとどういうこと??+0
-0
-
89. 匿名 2019/02/04(月) 21:48:25
>>48
小公女セーラの父ちゃんみたいな死に方+16
-1
-
90. 匿名 2019/02/04(月) 21:49:43
これくらいの人ならば遺言書とか公正に作っていそうなもんだけどな
専属の弁護士だっているだろうに。
そもそも1人でやってたというところに身近な人に対する信頼すらなかったのが伺える
闇が深そう。人間関係の+18
-0
-
91. 匿名 2019/02/04(月) 21:50:06
>>18
なるほどw笑ったわw+2
-0
-
92. 匿名 2019/02/04(月) 21:50:28
クローン病で亡くなる確率は低いらしい
普通の病気じゃない人と同じくらいだってさ
合併症かなんかなのかね?+36
-0
-
93. 匿名 2019/02/04(月) 21:53:25
インドで孤児院を始めようとしていたの?なんかよくわからないね。+7
-0
-
94. 匿名 2019/02/04(月) 21:53:53
>>92
合併症って本文には書いてある+3
-0
-
95. 匿名 2019/02/04(月) 21:53:59
ばーかー全部シナリオ通りで、金ふんだくる背景がなぜ見えない?
お人好し日本人!+44
-3
-
96. 匿名 2019/02/04(月) 22:00:41
インドでは、詐欺師がマザーテレサの孤児院に相当の寄付をして広告塔に利用するというリンカーン貯蓄貸付組合事件が過去にもあった。なんか怪しいね
+13
-0
-
97. 匿名 2019/02/04(月) 22:00:55
インドで客死って辺り怪しすぎ。別人になって今頃豪遊してそう。+64
-1
-
98. 匿名 2019/02/04(月) 22:02:32
バカだね+4
-0
-
99. 匿名 2019/02/04(月) 22:04:02
よくわからんのだが、仮想通貨を買うときは現金はいらないのかい?
ネット銀行の振り込みみたいなので買うのかい?
そしたら仮想通貨を売った人は現金で引き出せるの?
よくわからん。+2
-0
-
100. 匿名 2019/02/04(月) 22:05:06
>>30
立ち上がれ!日本人!
やすやすと白人達の金儲けの道具と化すな!
+11
-0
-
101. 匿名 2019/02/04(月) 22:07:43
やっぱり現金に限るね。電子マネーもトラブルで損失したら嫌だし。+9
-2
-
102. 匿名 2019/02/04(月) 22:07:49
よくわかんないけど、やっぱりコツコツとタンス預金が最後に強い気がする。+3
-8
-
103. 匿名 2019/02/04(月) 22:08:12
現金銀行に預けて定期とかある時点でもうね
+0
-0
-
104. 匿名 2019/02/04(月) 22:11:54
コレ、破産手続きが終わったあとにパスワード解除されたりしたら、どうなるの?
通貨が動いたら、さすがにわかるもの?
死んだふりで実は生きてるに一票だけど+53
-0
-
105. 匿名 2019/02/04(月) 22:11:59
流石ガルちゃん。頭悪そうなコメントが多い。+9
-4
-
106. 匿名 2019/02/04(月) 22:13:49
30歳の若さでインドで突然病死?+32
-0
-
107. 匿名 2019/02/04(月) 22:15:55
遺産相続する家族は発狂もんだね
+3
-0
-
108. 匿名 2019/02/04(月) 22:17:23
要は金庫の鍵が
なくなっちゃったってことでしょ?+8
-0
-
109. 匿名 2019/02/04(月) 22:18:55
2000年ぐらいまでならなんかありそうだけど
2019年でこのリスク管理+20
-0
-
110. 匿名 2019/02/04(月) 22:25:09
病気なら前もって誰かに委ねればいいものを+13
-0
-
111. 匿名 2019/02/04(月) 22:25:50
仮想通貨、最初に手を付けた人が儲けて
後の人はとばっちりだけだね+31
-1
-
112. 匿名 2019/02/04(月) 22:28:31
"仮想通貨"って呼んでるの日本だけだよ。
他国では暗号通貨。
日本はこの名前のせいで悪いイメージついちゃってる感はあるよね。+27
-4
-
113. 匿名 2019/02/04(月) 22:29:40
>>23
何か怪しいよね、本当に管理してたのか、難病なんだしいつ死ぬかわからないのに、誰かが持ち逃げしてるよ+16
-0
-
114. 匿名 2019/02/04(月) 22:31:15
>>4
映画見たいね!+2
-0
-
115. 匿名 2019/02/04(月) 22:32:29
仮想通貨は、こういう危機管理ないんだね。+3
-0
-
116. 匿名 2019/02/04(月) 22:40:11
未だにCDやDVDは購入かTSUTAYAでレンタル、本も本屋かブックオフで購入、ポイントカードも実際カードで発行されるものでアプリだったら入会しない。だから仮想通貨なんて絶対手出さないわ。+9
-2
-
117. 匿名 2019/02/04(月) 22:43:14
>>111
前にかまいたちの山内が、仮想通貨の話しててウッチャンに「怖くないの?危なくない?」って聞かれたら「だからやるんです。絶対に安全だ。絶対に儲かるってみんなが思ったら価値がなくなるじゃないですか。みんなが疑ってたり不安に思ってる時にやるから意味があるんです」って言ってた。+17
-0
-
118. 匿名 2019/02/04(月) 22:44:07
物々交換の村から貨幣経済の町に出てきて混乱している山の民みたいな会話。+18
-1
-
119. 匿名 2019/02/04(月) 22:46:58
>>11
銀行に預けているのもキャッシュレスだよ+6
-0
-
120. 匿名 2019/02/04(月) 22:55:58
現金はいいね。現金は心を満たしてくれる。
人類の生み出した文明の極みだよ。+6
-1
-
121. 匿名 2019/02/04(月) 22:58:43
>>57
これしかないね。
全く違う他人として生きて行くんだろうなぁ。+5
-1
-
122. 匿名 2019/02/04(月) 23:02:39
>>53
そんな人ここのトピにほぼいないけど。それとも仮想ガル民的なものが見えてるのか?+2
-1
-
123. 匿名 2019/02/04(月) 23:03:43
>>120
インフレとかデフレ時にも同じ事言える?
+2
-2
-
124. 匿名 2019/02/04(月) 23:05:05
>>29
って言う設定で、この人が隠してるのかもw+8
-0
-
125. 匿名 2019/02/04(月) 23:05:06
仮想通貨についてすごく勉強してやっと仕組みがわかってきて明るい未来が見えてきました。リップラーより+7
-1
-
126. 匿名 2019/02/04(月) 23:28:36
まぁここでタンス預金が最強とか言ってる金融リテラシー低い層がたっぷりいるおかげで
投資家はどんどん儲かるわけだから
馬鹿には感謝しなきゃいけないよね+9
-5
-
127. 匿名 2019/02/04(月) 23:33:06
友達と同じ病気だ…。。。+1
-1
-
128. 匿名 2019/02/04(月) 23:45:06
「仮想」なのにオフラインのデバイスで管理ってどういうこと???
仮想通貨の移動をどうやって把握するの??+6
-1
-
129. 匿名 2019/02/04(月) 23:54:45
まさに仮想通貨+3
-0
-
130. 匿名 2019/02/05(火) 00:06:33
よく迷惑メールで「ハッキングしたからビットコインで支払え云々」ってのが来るけど、ビットコインとか言われたってよくわからんし…ってなる
まぁ現金でも払うつもりないけど+7
-0
-
131. 匿名 2019/02/05(火) 00:11:05
>>123
中卒かな?勉強し直した方がいいね。+1
-3
-
132. 匿名 2019/02/05(火) 00:11:45
想定内。+3
-0
-
133. 匿名 2019/02/05(火) 00:16:42
仮装は所詮仮装+1
-3
-
134. 匿名 2019/02/05(火) 00:20:11
歴史が浅いから、まだまだいろんなトラブル出てきそう+13
-0
-
135. 匿名 2019/02/05(火) 00:26:17
名前の通り仮想の通貨になっちゃったね。+6
-0
-
136. 匿名 2019/02/05(火) 01:21:06
どこにどれだけあるかわからない、
ってことは、どこかには存在する、
ってことは、どこぞのハッカーが掘り当てたら独り占めできるのか?+5
-1
-
137. 匿名 2019/02/05(火) 01:23:14
>>29
クリマイのガルシアとか、ブラックリストのモジタバエ君とかなら余裕でしょ!+1
-0
-
138. 匿名 2019/02/05(火) 01:37:47
ビットコインチャートは低空飛行で変化無し+3
-0
-
139. 匿名 2019/02/05(火) 01:44:18
預けて利益出てたとしても金を引き出す権利を失ったという事だよね
権利を騙し取られたわけだ+8
-0
-
140. 匿名 2019/02/05(火) 03:24:53
必死こいてノートのパスを解いても
くだらないエロしか出てこなかったりしてw+1
-2
-
141. 匿名 2019/02/05(火) 05:11:58
マジックに貸した1万円消えただけでも
焦ったからね。+2
-0
-
142. 匿名 2019/02/05(火) 07:16:51
仮想通過はお隣の国のよからぬお金のマネーロンダリングツールだからむしろこのままなくなった方がいいんじゃない?+4
-1
-
143. 匿名 2019/02/05(火) 07:21:25
仮想といってもはじめは現金から換金するんだから
やっぱりどこかで悪い方にお利口な誰かが現金を大儲けして笑ってるとしか+10
-1
-
144. 匿名 2019/02/05(火) 07:22:34
写真トレザーだけど、トレザーなの???
使ってないけど、二大ウォレットでしょ_:(´ཀ`」 ∠):
怖いよ、仮想通貨…+0
-0
-
145. 匿名 2019/02/05(火) 08:04:11
なんか全部嘘に思える。もともとそんな人もいなかったりして。。+6
-0
-
146. 匿名 2019/02/05(火) 08:14:42
ユーザーが取引所に置きっぱなしにしないで、自分でハードウォレットウェアで管理してればそんなことにはならない
散々言われてるのに取引所に置いたままにしてるユーザーはおバカさんだよ…+0
-0
-
147. 匿名 2019/02/05(火) 08:30:08
>>24
仮想通貨が一般化される前は莫大な利益が出たのは事実。友達が何年も前に4億の利益出した。
話聞いた時は何百倍になるわけない、絶対詐欺だと拒絶したけどその時素直にやればよかった。後悔しかないわ。
+2
-0
-
148. 匿名 2019/02/05(火) 09:14:37
>>33
金がいいと言ったって100gとか1kg程度じゃしょうがないだろうしなあ+1
-0
-
149. 匿名 2019/02/05(火) 09:43:41
死ぬとか何かあった時どうするか考えてなかったって怖すぎ
遊びかよ+0
-0
-
150. 匿名 2019/02/05(火) 10:12:24
仮想通貨って何かとリスクは高い気がする。
自分が突然死しても困るし、将来認知症になっても困る。+0
-0
-
151. 匿名 2019/02/05(火) 10:50:47
ちょっと私には全然関係ない話だった
ドラえもんの四次元ポケットレベル+2
-0
-
152. 匿名 2019/02/05(火) 11:14:32
毎回この手のスレが立つ度にガル民の仮想通貨どころか、お金の概念への理解が乏しすぎてツッコミが追いつかない
「仮想」という誤って普及した語に引きづられる人が多いけど、英語だとcrypto currencyで仮想なんて言葉使ってないし、金融庁だって「暗号資産」という言い方に改めてる
お金は相互信用があって成り立つものであって、形のあるなしは重要ではない
仮想通貨関係なしに、現金のやり取りの規模よりも数字上だけのお金のやり取りの規模の方が実は何倍も大きい
例えばイランリアルは形があるかもしれないけど、経済制裁されてて日本に持ってきても換金できないので価値はほぼゼロになる
逆に暗号通貨だと、形がなくてもネットの取引所でどこでも換金できるので、金本位制じゃないけど、現金(普段使ってる通貨)とのレートがあって取引できる以上、為替によって価値が担保されてる
要は証券取引所の株券と同じだよ。株はいまや全部電子化されて取引されて数字上のやり取りでしかないでしょ
銀行に預けたお金も形を失って数字だけのやり取りになる。他の口座への振込も実際には現金輸送してないからね
お金には元から形なんてないんだよ、信用という概念でしかないの
いつも自分でも数字上だけのお金のやり取りをしてるのに、仮想という言葉に引きづられて暗号通貨だけは別物で、特別怪しげな物だと思ってるのはおバカ+7
-4
-
153. 匿名 2019/02/05(火) 11:34:53
>>152
その信用が目で分かる現金はやっぱりすごいんやないか+6
-0
-
154. 匿名 2019/02/05(火) 12:16:00
何で一人で管理してたんだろう
まだまだ新しい分野だから素人でも参入しやすいんだよね+3
-0
-
155. 匿名 2019/02/05(火) 12:31:14
>>152
謎のワタクシ賢いアピールw
仮想通貨の概念の話より1人のバカの
せいで160億全喪失する危険を冒してまで
投資する市場の価値について教えてw+6
-1
-
156. 匿名 2019/02/05(火) 12:48:02
>>152
>お金には元から形なんてないんだよ、信用という概念でしかないの
そんなのはわかってる
仮想通貨はまだまだ法整備が整っていないのが問題
こんなふうに一人で管理して、預けた人には何の保証もないってのは怖い+8
-0
-
157. 匿名 2019/02/05(火) 15:21:07
白人は東洋人をアジア人を~とか言ってる人達、何言ってるの?白人が発行してアジア人だけが仮想通貨運用してるとでも思ってるの?
>仮想だから実際自分の銀行からお金が減ったり損失するわけではないんでしょ?
こんなこと言ってる人達が多くてビックリする、仮想通貨を購入したときにお金払ってるんだから仮想通貨を失ったら損失に決まってるじゃん
>金持ちにお金を搾取されて結局庶民が損をする構造になってるじゃん(中略)ムカつくー
何言ってんの?+1
-1
-
158. 匿名 2019/02/05(火) 15:52:31
>>48
え?勝手にお爺さんだと思ってたのに、亡くなった最高責任者てまだ30才だったの?
+7
-0
-
159. 匿名 2019/02/05(火) 16:16:25
仮想通貨は別に怪しいもんでもないよ。。
今は投機的な色が強いけど、ブロックチェーンっていうシステムの運用の社会実験みたいなもんだし。。
少しでも詳しい人がこのニュースを見れば、やっぱり、コールドウォレットは安全なんだなって思うだけだと思う。+3
-1
-
160. 匿名 2019/02/05(火) 16:43:28
クソワロタwww+0
-0
-
161. 匿名 2019/02/05(火) 18:38:55
知り合いの知り合いが、仮想通貨の有名な本を出しています。
調べないで、怪しむ人は勉強した方が良いです。
セキュリティのしっかりしたウォレットに預けるべき。+1
-0
-
162. 匿名 2019/02/05(火) 22:15:52
1万円の仮想通貨より2千円のお米券を信用する
お米券今でもあるのか知らんけどw+2
-0
-
163. 匿名 2019/02/06(水) 19:02:31
ネズミ講と一緒でトップしか儲からんのやで+1
-1
-
164. 匿名 2019/02/11(月) 10:32:07
>>159
仮想通貨とブロックチェーンは分けて考えたほうがいいと思う+0
-0
-
165. 匿名 2019/02/11(月) 17:13:46
円で持つよりもドルで持つよりも
仮想通貨が僕にとってはベストという判断のもと~と言ってた青年どうしてるかな
資産の7割が仮想通貨なんだっけ?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
メンテナンスを理由に機能を停止していたカナダ最大のビットコイン取引所「QuadrigaCX」が2019年1月31日、顧客から預かっていた仮想通貨のほぼ全てを喪失し、破産による債権者保護を裁判所に申請したことが明らかになりました。報道によると、仮想通貨を失った理由は「取引を一人で管理していたCEOが亡くなってしまったことでコールドウォレットへのアクセスが不可能となってしまったため」とのことです。...