ガールズちゃんねる

PayPay、第2弾100億円キャンペーンを2月12日開始。一回上限1,000円

136コメント2019/02/23(土) 00:23

  • 1. 匿名 2019/02/04(月) 13:59:54 

    PayPay、第2弾100億円キャンペーンを2月12日開始。一回上限1,000円 - Impress Watch
    PayPay、第2弾100億円キャンペーンを2月12日開始。一回上限1,000円 - Impress Watchwww.watch.impress.co.jp

    スマホ決済サービスの「PayPay」は、「第2弾100億円キャンペーン」を2月12日から開始する。支払額の最大20%や抽選で最大1,000円相当が戻ってくるというもので、キャンペーン期間は、2月12日から5月31日まで。支払方法により、ボーナス付与条件が異なる。PayPay残高とYahoo!マネーの場合が20%となる。また、付与上限は、支払方法にかかわらず、合計5万円相当。1回の支払いにおける付与上限は1,000円相当となる。


    +11

    -122

  • 2. 匿名 2019/02/04(月) 14:00:38 

    また新たな被害者が。

    +313

    -4

  • 3. 匿名 2019/02/04(月) 14:00:45 

    色々問題上がったのに使うわけない…怪しいのに変わりないしw

    +407

    -4

  • 4. 匿名 2019/02/04(月) 14:01:08 

    騙されるな!

    +200

    -5

  • 5. 匿名 2019/02/04(月) 14:01:13 

    裏がありそうなモノは使わない。

    +205

    -4

  • 6. 匿名 2019/02/04(月) 14:01:28 

    こないだあれだけ騒ぎになったのにまだ登録したい人いるんだね。

    +277

    -4

  • 7. 匿名 2019/02/04(月) 14:01:43 

    このCM嫌い。

    +331

    -2

  • 8. 匿名 2019/02/04(月) 14:02:09 

    勝手に利用された人はどうなったの?

    +156

    -2

  • 9. 匿名 2019/02/04(月) 14:02:22 

    結局これはどうなったの?
    PayPayで「クレジットカードを不正利用された」報告相次ぐ PayPay「情報流出した事実ない」 被害の声はサービス未登録者からも
    PayPayで「クレジットカードを不正利用された」報告相次ぐ PayPay「情報流出した事実ない」 被害の声はサービス未登録者からもgirlschannel.net

    PayPayで「クレジットカードを不正利用された」報告相次ぐ PayPay「情報流出した事実ない」 被害の声はサービス未登録者からも ・11日ころから身に覚えのない「PayPay」決済についてクレジットカード会社から連絡を受けたというTwitter投稿が相次いでいる。中に...

    +223

    -0

  • 10. 匿名 2019/02/04(月) 14:02:47 

    PayPayはたかが数万円でクレカ含めた個人情報を売るみたいなもんって認識してる。

    +251

    -3

  • 11. 匿名 2019/02/04(月) 14:02:56 

    やり方がわからない

    +33

    -3

  • 12. 匿名 2019/02/04(月) 14:03:12 

    以前に、テレビでも報道されていたけれど、
    システム障害でトラブルになったから、
    PayPayは絶対に使うつもりはありません。

    +169

    -2

  • 13. 匿名 2019/02/04(月) 14:03:13 

    意味がわからないの

    +14

    -4

  • 14. 匿名 2019/02/04(月) 14:03:21 

    それでも興味ないっす。

    クレジットカードやナナコやPASMOは頻繁に使ってるけど。

    +175

    -2

  • 15. 匿名 2019/02/04(月) 14:03:22 

    使うかボケ

    +118

    -2

  • 16. 匿名 2019/02/04(月) 14:03:36 

    また個人情報を盗まれそうだし怖い
    新たな被害者を出したいのね

    +99

    -2

  • 17. 匿名 2019/02/04(月) 14:03:50 

    なんでそんなにやるの?逆に怪しい

    +115

    -1

  • 18. 匿名 2019/02/04(月) 14:04:22 

    安全性が低いからね…
    そんな物に軽々しく手は出しません。

    +129

    -2

  • 19. 匿名 2019/02/04(月) 14:04:25 

    無責任すぎるし怖い。あれだけ問題になったのにスルーだしおかしい

    +106

    -1

  • 20. 匿名 2019/02/04(月) 14:04:25 

    上限1000円とかすごい改悪されたね笑

    +186

    -0

  • 21. 匿名 2019/02/04(月) 14:04:45 

    中華

    +34

    -2

  • 22. 匿名 2019/02/04(月) 14:04:53 

    なんか必死じゃない?
    怖いんですけど

    +111

    -1

  • 23. 匿名 2019/02/04(月) 14:05:03 

    改悪酷すぎだろw

    +44

    -1

  • 24. 匿名 2019/02/04(月) 14:05:18 

    ソフトバンクで機種変更したときにPayPayのアプリ最初から入れられてすぐ消した。

    +154

    -0

  • 25. 匿名 2019/02/04(月) 14:05:31 

    現金払いが一番です

    +56

    -11

  • 26. 匿名 2019/02/04(月) 14:05:32 

    PayPayなんて危なっかしいから使わない

    +108

    -2

  • 27. 匿名 2019/02/04(月) 14:06:06 

    知り合いが勝手に50万使われてたそうです。
    しかも家電を買われたって。
    警察に相談しているそうです。

    +186

    -0

  • 28. 匿名 2019/02/04(月) 14:06:10 

    前の時に不正使用した犯人って捜査されてるの?

    +53

    -0

  • 29. 匿名 2019/02/04(月) 14:06:53 

    千円のために登録とかしたくないわ。

    +112

    -1

  • 30. 匿名 2019/02/04(月) 14:07:04 

    >24ソフトバンクもやばいよね

    +98

    -1

  • 31. 匿名 2019/02/04(月) 14:07:05 

    PayPayに関しては信用してないし 私 ソフトバンクでも無いし。

    +88

    -2

  • 32. 匿名 2019/02/04(月) 14:08:09 

    今回はカード情報ではなくて
    銀行口座の情報が欲しいってこと?

    +93

    -1

  • 33. 匿名 2019/02/04(月) 14:08:17 

    千円の為にトラブル巻き込まれるの嫌だ。

    +68

    -2

  • 34. 匿名 2019/02/04(月) 14:09:02 

    今は他に電子マネーもたくさんあるからあえてこんな怪しいの使わない

    +36

    -1

  • 35. 匿名 2019/02/04(月) 14:09:15 

    >>28
    犯人って逮捕されてないよね?
    しかも大多数の被害者だし、ハッカーとかのグループ反抗かな?
    そういうことが発表されてないし隠匿されてる時点で怪しいよね

    +59

    -0

  • 36. 匿名 2019/02/04(月) 14:09:19 

    画像から察して下さい。使用は自己責任で!
    PayPay、第2弾100億円キャンペーンを2月12日開始。一回上限1,000円

    +110

    -1

  • 37. 匿名 2019/02/04(月) 14:09:34 

    近所のお店が「paypay支払いで20%還元!!」って幟をデカでかと出してた。よく行くお店だけど、胡散臭くて無理だなあ。
    現金払いでポイント地道に貯めていくわ。

    +86

    -1

  • 38. 匿名 2019/02/04(月) 14:09:51 

    個人情報盗まれそう

    +42

    -1

  • 39. 匿名 2019/02/04(月) 14:10:15 

    どこの国が作ったアプリなの?
    アプリも韓国中国多いから怖くて安易にインストール出来ない。
    お金絡むなら余計に。

    +73

    -2

  • 40. 匿名 2019/02/04(月) 14:10:22 

    得するために個人情報さらしてどーすんだろ?

    被害が広がらなければいいけど。

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2019/02/04(月) 14:10:54 

    信用あってこその機能なのに それが得られて無いんだからねー 無理だよ。

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2019/02/04(月) 14:11:34 

    CMからしてもう終わってるよね…
    あのCMほんと不快

    +127

    -1

  • 43. 匿名 2019/02/04(月) 14:11:36 

    1000円で自分の情報を筒抜けにする人なんて居る?

    +45

    -0

  • 44. 匿名 2019/02/04(月) 14:12:03 

    中国の陰謀

    +30

    -1

  • 45. 匿名 2019/02/04(月) 14:12:20 

    そこまでしても日本人の個人情報が欲しいってことね

    +66

    -0

  • 46. 匿名 2019/02/04(月) 14:12:38 

    ペイペイ ぺいぺ ペイペイ
    耳についてはなれないw

    +42

    -1

  • 47. 匿名 2019/02/04(月) 14:13:47 

    どーいうカラクリでその100億回ってるの!
    ソフトバンク15兆負債あるよね。
    負債増やして経営破綻して、そのまま個人情報どっかに横流しするんだろうと思う。

    +95

    -1

  • 48. 匿名 2019/02/04(月) 14:14:40 

    >>27
    まじか?怖い。
    他人のお金を盗んで100億円をプレゼントってことか?( ̄◇ ̄;)

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2019/02/04(月) 14:16:03 

    >>27
    こわっ。やっぱり危ないんだ。
    PayPayって中国なの?
    クレカの情報渡すようなものなのかな。怖いね…

    +54

    -1

  • 50. 匿名 2019/02/04(月) 14:16:16 

    CMやかましい

    +29

    -1

  • 51. 匿名 2019/02/04(月) 14:17:58 

    孫正義って中国系韓国人で 今はアメリカ人。
    そして日本国内のお金を吸い上げます。

    +43

    -0

  • 52. 匿名 2019/02/04(月) 14:18:16 

    また関係ない人のカード使われるのかな?
    勘弁してよほんと!!!
    CMも不快。

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2019/02/04(月) 14:19:53 

    中韓の情弱向け個人情報ホイホイツール

    何がペイペイだ、反日アプリ!!

    PayPayはソフトバンク・ビジョン・ファンドが投資するPaytmと提携しているが、そのPaytmはソフトバンクグループが出資する中国の阿里巴巴集団(アリババグループ)が技術協力を行っている。

    PayPayのバックグラウンドには、アリババの電子決済サービス「支付宝(アリペイ)」があるわけだ。

    そのため、利用者の顧客情報や購買記録などが中国に流れる可能性も危惧されている。

    PayPayの個人情報が中国に流れる可能性も? | ビジネスジャーナル
    PayPayの個人情報が中国に流れる可能性も? | ビジネスジャーナルbiz-journal.jp

     NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの大手携帯電話3社が基地局などの通信設備から中国製品を除外することが明らかになった。使用中の通信機器に加えて、次世代の通信…(2/2)

    PayPay、第2弾100億円キャンペーンを2月12日開始。一回上限1,000円

    +30

    -0

  • 54. 匿名 2019/02/04(月) 14:20:05 

    ペイってつくやつなら、まだ楽天ペイにするわ。

    ペイペイとLINEペイだけは絶対使わんわ。

    +62

    -2

  • 55. 匿名 2019/02/04(月) 14:20:12 

    CMの芸人が元々嫌いだったから余計に気持ち悪く感じる
    タレントイメージが元々底辺だから関係ないのかな、自棄っぱちなの?w

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2019/02/04(月) 14:20:38 

    ペイペイ、旦那が興奮しながらやらなきゃ~ってこないだ言ってたからカード情報抜き取られて知らない間に使われてたって話をしたんだけど、そんなの一部の人だろ?って事の重大さを認識してなかった。バカすぎて話にならないわ。

    +54

    -3

  • 57. 匿名 2019/02/04(月) 14:21:17 

    クレジットカード悪用された人は被害額は戻ってきたのかな?

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2019/02/04(月) 14:22:14 

    登録してなくてもクレジットカード持ってる人なら誰でも被害にあう可能性があるって聞いたけど、本当?

    +40

    -0

  • 59. 匿名 2019/02/04(月) 14:23:05 

    千円ってケチくさくなったねw
    みんな熱冷めたしね
    千円って

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2019/02/04(月) 14:23:36 

    クレジットカードはともかく

    こんな信用出来ない機能に絶対銀行口座を登録なんてあり得ないわ。

    +32

    -0

  • 61. 匿名 2019/02/04(月) 14:23:37 

    すごい会社なんだね。100億円とか。
    なんかちょっと訝しく思うので利用しないけど。

    100億って国家予算並みΣ(・ω・ノ)ノ!

    +4

    -9

  • 62. 匿名 2019/02/04(月) 14:23:55 

    ソフバン民かわいそう
    利用料金にはね返らず、そのままで違うところに使われるのな

    +33

    -0

  • 63. 匿名 2019/02/04(月) 14:24:11 

    >>51
    という事はアフラックみたいな感じで
    今後、アメリカの事業起こすのに個人情報を収集してんのかもね。

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2019/02/04(月) 14:24:31 

    所詮こんなの非難した所でLINEなんか使ってる時点でアウト。
    ガル民によくいるでしょ?韓国嫌い中国嫌いって言ってるのにあんな危ないアプリを普通に使って、その癖韓国嫌い中国嫌い・・・ほんと訳わからん。
    LINEは日本侵略の下準備。背乗りに日本人総出で手助けしてるんだからもう・・・

    +53

    -0

  • 65. 匿名 2019/02/04(月) 14:24:50 

    ペイペイ♪ペイペ♪ペイペイ♪

    +1

    -3

  • 66. 匿名 2019/02/04(月) 14:25:34 

    この前のPayPay騒動のせいでわざわざVISAカード解約してJCBに替えたんだぞ!!
    早くなくなれ!!

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2019/02/04(月) 14:27:26 

    >>24
    うちも旦那がiPhone機種変したら最初からpaypayが入ってたからすぐアンインストールしてた!

    +22

    -0

  • 68. 匿名 2019/02/04(月) 14:28:06 

    >>61
    100億って1億の100倍だから一般家庭からすると信じられない額だけど
    欧米の映画制作費で考えるとそんな凄い額でもないよ。あのタイタニックの制作費は280億だから。

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2019/02/04(月) 14:29:37 

    個人情報獲得に躍起だなw

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2019/02/04(月) 14:30:57 

    ソフトバンクは派手なことをして儲かっているように見せているけど、実は経営危機状態らしいね。

    +32

    -0

  • 71. 匿名 2019/02/04(月) 14:31:15 

    >>63
    アフラックそうなの?

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2019/02/04(月) 14:34:01 

    >>64
    LINEもだよね…
    会社ではLINEで企業情報話す人いないと思うけど、子どものPTA役員とかグループLINEで何でも話すよ。危ないよね

    +23

    -0

  • 73. 匿名 2019/02/04(月) 14:34:39 

    PayPay、第2弾100億円キャンペーンを2月12日開始。一回上限1,000円

    +0

    -7

  • 74. 匿名 2019/02/04(月) 14:34:54 

    >>71
    よくわかんないけど。
    郵政民営化してアメリカに少しお金が渡った事によって出来た子会社らしいよ。
    経営者がアメリカ人なんだとか。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2019/02/04(月) 14:35:40 

    20%還元の第一段階のときにペイペイアプリとって使っちゃったから次も利用していいかな?
    クレジットの情報って消しても残ってるのかな?

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2019/02/04(月) 14:35:56 

    うーん
    メンタルが強い

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2019/02/04(月) 14:39:07 

    情弱と言われても良い...
    私は現金払いを続けます!

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2019/02/04(月) 14:40:00 

    CMイラつくよね

    +23

    -0

  • 79. 匿名 2019/02/04(月) 14:41:32 

    >>72日本人の半数以上が使ってるんだから正直もう終いだね。
    ユーザーに危険性伝えてもほんと全く聞く耳持たないし日本崩壊は日本人自身が望んでるんだろうね。

    +15

    -1

  • 80. 匿名 2019/02/04(月) 14:43:55 

    決して現金払い主義ではありませんがPayPayは今後も使いません。

    +11

    -1

  • 81. 匿名 2019/02/04(月) 14:44:03 

    >>24
    やだそれ~気持ち悪いねえ

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2019/02/04(月) 14:45:40 

    中国なの
    ソフトバンクは中国韓国なの

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2019/02/04(月) 14:48:29 

    クレカ登録のエラー回数って結局上限ついたの?

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2019/02/04(月) 14:49:56 

    いま国がキャッシュレス化を勧めてるからそれに合わせて必死に普及させようとしてる感が凄い。
    そして中華系の企業でしょ?
    みんな騙されちゃだめよー!
    キャッシュレス化はいいんだけど日本企業のなら使います!

    +31

    -0

  • 85. 匿名 2019/02/04(月) 14:50:29 

    中国の巨大ネットセールを真似したいのかな
    一晩で何億元もの買い物があるってやつ

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2019/02/04(月) 14:52:11 

    >>67
    良い旦那だ

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2019/02/04(月) 14:53:39 

    >>73
    「比較した」って日本語おかしくない?
    もうこの一文だけで(ry

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2019/02/04(月) 14:54:48 

    >>42
    新バージョンで宮川大輔がマネキンから本人に変わったけど(前にここで「宮川が本人じゃなくてマネキンで出てる=広告自体が嘘っぱち」という意味があるのではと指摘した人がいて)、それでも流れる度に不快感が増す。

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2019/02/04(月) 14:55:21 

    先月からガルで広告見るようになったな
    PayPay、第2弾100億円キャンペーンを2月12日開始。一回上限1,000円

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2019/02/04(月) 14:55:37 

    何かPayPayが犯罪グループに加担して個人情報を明け渡して共犯してるのか?と思うぐらい、セキュリティがスカスカだし、こんな怪しいの使いたくない

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2019/02/04(月) 14:57:21 

    ペイペイって名前が日本っぽくなくて胡散臭いと思い、手がつけられません

    +26

    -0

  • 92. 匿名 2019/02/04(月) 14:58:20 

    前回のキャンペーン関連トピで一人暴れてる人いたね。
    PayPay批判をクレカアンチ呼ばわりしてはあーだこーだ何ムキになってんの?って思った。関係者なのかな

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2019/02/04(月) 15:01:51 

    >>56
    その問題はPayPayを利用した人ではなく「クレジットカードを保有している人」が被害に遭っただから、PayPay登録しようがしまいが関係無くだよ。

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2019/02/04(月) 15:03:23 

    >>85
    孫正義って日本の事、知らないんじゃない。
    日本のマーケットってやるだけの事はすべてやりきったと思うよ。
    向こうは三十年ぐらい遅れてるから、今バブルが起きてるんだと思う。
    次に中国は十五年間の平成不況がやってくるんだと思う。
    その後、十年間のリーマンブラザーズ不況がくると思う。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2019/02/04(月) 15:04:07 

    >>62
    日本人でソフトバンク使ってる人なんていないでしょw

    +6

    -6

  • 96. 匿名 2019/02/04(月) 15:05:10 

    あんなことがあったのに、またやるの!?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2019/02/04(月) 15:06:10 

    >>91
    ペイペイって同じ音を繰り返すのって中国に多いよね
    パンダの名前もシャンシャンとかランランとかで日本が中国へ毎年高額のレンタル料金払ってるのを思い出すよ

    +36

    -0

  • 98. 匿名 2019/02/04(月) 15:08:48 

    結局クレジットカード必要でしょう

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2019/02/04(月) 15:08:50 

    私は楽天pay派
    期間限定ポイント使えるようになって結構便利

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2019/02/04(月) 15:09:26 

    中韓系アプリで危険が一杯

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2019/02/04(月) 15:13:19 

    あのCM苦手。踊ってる人の表情が嫌。
    こういうのに疎いから私がわからないだけで、もしかするといい面もあるのかもしれないけど、絶対に使わない。

    +27

    -1

  • 102. 匿名 2019/02/04(月) 15:21:27 

    >>97言われてみればほんとそうだね

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2019/02/04(月) 15:22:00 

    上限1000円‥?笑

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2019/02/04(月) 15:23:18 

    >>97tiktokも納得がいく

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2019/02/04(月) 15:26:20 

    うちの旦那、pay を使ってカード不正利用された。
    登録してたのはpayだけで、これで支払いした後に身に覚えのない支払いが立て続けにあったよ。
    今カード会社に調査してもらってる。

    +29

    -0

  • 106. 匿名 2019/02/04(月) 15:30:41 

    >>74
    そうなんだ。ありがとう
    入りやすい保険も危険だなと思ってた

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2019/02/04(月) 15:30:54 

    こんなのにまだ引っかかる人いるの?

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2019/02/04(月) 15:44:03 

    どれだけヤバいか全部バレたのにまだやるとは何と図々しい…

    +28

    -0

  • 109. 匿名 2019/02/04(月) 15:46:42 

    さあ、果たしてどれだけやる人いるかな?
    まだ問題未解決、誠心誠意の謝罪姿勢も見せてないというのにね。反省してやらないか、懲りずに課金するアホか。
    見させてもらいましょう。大体「paypay」=「払え払え」で胸くそ悪くならんのかね、こんな名前で。

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2019/02/04(月) 15:49:19 

    カード番号だけで不正が可能って証明されて、かつその不正に多いに有利なアプリなのによく使えるよね。
    気づかないうちにカードの上限まで使われて引き落としエラーとか金も信用も失うなんて怖過ぎる

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2019/02/04(月) 15:56:39 

    まさしく個人情報流失させられました
    本当に後悔

    +27

    -0

  • 112. 匿名 2019/02/04(月) 15:57:07 

    今回のキャンペーンはショボすぎるから、前回ほどは盛り上がらんだろう。

    +20

    -0

  • 113. 匿名 2019/02/04(月) 15:59:27 

    韓国か中国に何ら関与あるなら不正もあって当たり前

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2019/02/04(月) 16:28:52 

    胡散臭!!!

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2019/02/04(月) 16:46:00 

    1回の買い物のキャッシュバック上限が1000円分って、要するに『20%の還元がされるのは5000円の買い物分まで』ってことだよね?

    家電量販店がメインターゲットだろうに5000円で何が買える言うねんw!

    +19

    -0

  • 116. 匿名 2019/02/04(月) 16:56:29 

    >>72
    込み入ったプライバシーに関わる話をLINEやLINE電話で私にもさせようとするアホ友、マジでやめてほしいw

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2019/02/04(月) 18:02:32 

    >>24
    ってゆーかソフトバンク使ってる時点でおかしいって
    あんな反日むき出しにしてる会社のキャリア使うなんてあり得ない!
    PayPay、第2弾100億円キャンペーンを2月12日開始。一回上限1,000円

    +14

    -1

  • 118. 匿名 2019/02/04(月) 18:57:56 

    え、やっとオワコンになって安心したと思ったのに
    また自分のクレカ不正利用されないかビクビク履歴確認する日々が来るの???
    流石にパスワード回数制限設けたよね?

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2019/02/04(月) 18:59:49 

    好きで見てたブロガーさんが、コレでめっちゃ得したと勧めてるけど、どう考えても怪しいから使わない。

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2019/02/04(月) 20:49:37 

    だからさ、前回の使ってもいないのに
    勝手に使われてた問題とか
    ダウンロードすらしてないのに
    使った事になって請求問題とか
    どうなったの?

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2019/02/04(月) 21:05:51 

    姉がクレジットカードからお金20万使われてて警察に被害届け出してた。
    一応、クレジットカード会社に連絡して金額の被害はゼロで済んだけど。

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2019/02/04(月) 21:19:32 

    中国系はね
    そういえば、前にアマゾンで中国の店で
    異様に安い値段で釣って
    注文を受けてもキャンセルを繰り返してた店に遭遇したことあるな
    個人情報を取るのが目的なんだろうね

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2019/02/04(月) 21:42:41 

    このアプリ、また何かキャンペーンやるの??

    また定期的にクレカの履歴をチェックしとかないと・・・
    こんなクソアプリ、使ってもいないのに迷惑だ!

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2019/02/04(月) 21:58:48 

    Nスタでニュースとして大々的に取り上げてたよ。TBSは完全無欠の中韓放送局だ!

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2019/02/04(月) 22:39:25 

    「頼むから入れて!」ってCM、胡散臭すぎて不快。必死やな。

    +17

    -0

  • 126. 匿名 2019/02/04(月) 23:14:08 

    近所の個人でやってるパン屋さんが導入しててビックリ。paypayイメージ悪いのに、そういうお店には似合わない。
    どうせコード決済やるなら、楽天ペイかオリガミペイにして欲しい。

    +10

    -1

  • 127. 匿名 2019/02/04(月) 23:48:29 

    近所のスーパー、ファミマで使います。
    個人情報が心配な人は使わないなければいいよ。

    +8

    -2

  • 128. 匿名 2019/02/05(火) 00:41:04 

    これのせいで、クレカ使われてないか怖くなった。何もしてないのに勝手に使われてた人がいてホントやだ。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2019/02/05(火) 01:23:25 

    先月貰ったポイント使うわ

    +2

    -2

  • 130. 匿名 2019/02/05(火) 01:37:55 

    中国アリババ系列ですよ。
    派手に日本でCMマスコミもニュース流す酷い世の中だよ〜

    ソフトバンクから日本って本当カモられる様になって嫌になる。
    テレビ局は幾ら貰って宣伝してるのだろう?
    日本国民気を付けましょう。

    +10

    -1

  • 131. 匿名 2019/02/05(火) 12:22:18 

    BBAのせいかCMが嫌い
    このCMうざすぎる

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2019/02/05(火) 14:29:38 

    >>47
    ソフトバンクは大幅な資産超過だよ、保有しているアリババの株式だけで13兆円以上あるし。いくら嫌いでも嘘を広めるのはどうかと思うよ。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2019/02/13(水) 09:44:24 

    また普通にテレビで特集されてたね。
    ネットやらない世代の人なんてこんなの見たら「まぁ便利!」ってなるに決まってる。ほんと怖い

    +0

    -2

  • 134. 匿名 2019/02/13(水) 09:45:46 

    クレカ持たない主義だからこういうの関係ないや。
    不便なこともあるけど、わたしはマメな性格じゃないし持ってると使っちゃうから…

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2019/02/14(木) 21:10:50 

    前回の還元の時ガルちゃんでも
    全額還元当たった!とかクレカ登録するのは怖いからチャージして使ってる!ってコメントよく見かけたんだけど、どうなの?チャージでもやめた方がいいのかな?
    ブルーレイレコーダー買い変えたいんだよ〜!

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2019/02/23(土) 00:23:57 

    スーパーで使うと2割返ってくるので、最高。
    使いたい人は使えばいい

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。