-
1. 匿名 2019/02/04(月) 00:07:20
子供がいてペットを飼っている方、ペットはどのような存在ですか?
子供も勿論可愛いし大切ですが、ペットは無償の愛をくれるし絶対に裏切らないので、本当に大好きで大切です。
なんというか、子供とはまた違う感情です。
同じような方はいらっしゃいますか?+170
-7
-
2. 匿名 2019/02/04(月) 00:08:38
ネコを飼っています
ライフコンパニオン的な存在かな+13
-12
-
3. 匿名 2019/02/04(月) 00:08:43
+58
-0
-
4. 匿名 2019/02/04(月) 00:09:25
子供とペットを比べるコーナー?+70
-20
-
5. 匿名 2019/02/04(月) 00:09:50
私もそうだよ。+18
-2
-
6. 匿名 2019/02/04(月) 00:10:18
もちろん可愛い!!
でも赤ちゃんに手がかかるし必然的に相手してあげられる時間が減った+143
-20
-
7. 匿名 2019/02/04(月) 00:10:29
2歳と猫と犬が居ます
猫が面倒見てる、犬が喧嘩相手になってる
絶対噛まないし引っ掻かないよ
みんな可愛いです、何なら幸せ
夫は居場所を捜してうろついてる+176
-12
-
8. 匿名 2019/02/04(月) 00:10:40
疲れた私を癒してくれる存在
飼ってるのは金魚なので声も出さないですけど
何かを必死に話しかけてくるようなしぐさをします+111
-0
-
9. 匿名 2019/02/04(月) 00:11:09
ペットはペットです。
ペットも家族同然〜って人が多いのは知っていますが、私にとってペットはペットです。
ちゃんと餌も与えるし可愛がるしケアもする。飼い主なので。+20
-80
-
10. 匿名 2019/02/04(月) 00:11:11
カブトムシなら飼ってます..
今は幼虫ですが..+28
-1
-
11. 匿名 2019/02/04(月) 00:11:26
同棲中にペットを飼って結婚して子供が出来たらペットが邪魔になるって人の気持ちが信じられない+327
-9
-
12. 匿名 2019/02/04(月) 00:13:11
鮫飼ってます
可愛い💕+21
-3
-
13. 匿名 2019/02/04(月) 00:13:43
ペットも家族の一員だと思っています
病気なったら病院連れて行くし
お誕生日には少し高い餌をあげたりしてるw+207
-6
-
14. 匿名 2019/02/04(月) 00:13:56
猫ちゃん3匹です。
娘か歩き出して、ニャンニャーン!って言いながら近ずいて頭とか体とかポンポンしたり尻尾持ったりするんだけど、絶対怒らない。
わたしが撫でたら「んなぁーーっ!」って怒って手のひらガジガジしてくるのに。
とりあえず、全部可愛い。+150
-5
-
15. 匿名 2019/02/04(月) 00:14:57
主さんとは逆だなぁ。
子供の方が無償の愛って気がします。まだ小さいからかな?
ペットは見てるだけで可愛いけど、機嫌の良い時しか触れないし、おやつ欲しい時しか甘えてくれません。…猫だから?+11
-48
-
16. 匿名 2019/02/04(月) 00:18:07
タイニープードルを飼い始めたんだけど
子育てに忙しくてついつい、ないがしろにしてしまう‥‥
私が赤ちゃん抱っこしてるとやたらと吠えるようになった
赤ちゃんが起きるから吠えないで欲しいなぁ
可愛いけどね(^^;)+19
-77
-
17. 匿名 2019/02/04(月) 00:19:25
子供は子供。ペットはペットだけど家族の一員だよ。
難しく考える事ないじゃん!子供にとっては兄妹みたいな感じかな?
旅行の時、犬だけホテルに預けての留守番にさせたら、子供に酷いってギャン泣きされて抗議されたよ。+129
-4
-
18. 匿名 2019/02/04(月) 00:19:57
育児にイライラした時に癒してくれる。本当に愛おしい存在です+122
-2
-
19. 匿名 2019/02/04(月) 00:20:16
優劣はつけてないよ
優劣つけられる人はドライなんだと思う
どうしょうもない時もあるのだろうけど
そういう事態にはならないように最善を尽くすよ+76
-3
-
20. 匿名 2019/02/04(月) 00:20:32
もうすぐ3歳の息子がいます。
兄弟を作れない体になったので
9月に犬をかいました。
私以上に息子が犬をかわいがっています。
どちらもかわいい、大切だと思えるなら
比べる必要はないかとおもいます。+135
-1
-
21. 匿名 2019/02/04(月) 00:21:10
子供一人と猫一匹です。
子供は「いつか自立して自分の元から離れていく」という事を意識して接してる。
猫は「この子の最期の時まで面倒見なきゃいけない」という事を意識してる。
愛情の質は違うかもしれないけど、どっちも世界一愛してる。+147
-0
-
22. 匿名 2019/02/04(月) 00:22:02
3歳になる娘は生まれた時からチワワとダックスと一緒。動物という概念がお互いに薄くて、2匹と遊んだりしつけたりしてる。2匹も娘のことが大好き。
だからペットというより子供3人って感じ。みんな可愛い。+101
-1
-
23. 匿名 2019/02/04(月) 00:22:44
ペットのワンちゃんと息子が
海で溺れていたら迷わず息子を助けるけど
お前のことは一生忘れないよケンタウロス+8
-23
-
24. 匿名 2019/02/04(月) 00:24:08
匂いフェチなのでペットのウサギをクンクンするのが日課です+20
-1
-
25. 匿名 2019/02/04(月) 00:24:16
子供は一番なのは当たり前だけど、他人の子供よりウチのペットの方が大事なのも確か+124
-6
-
26. 匿名 2019/02/04(月) 00:25:36
>>9ペットは家族です思ってる人も餌を与え可愛がりケアしてると思いますよ。飼い主として。+15
-1
-
27. 匿名 2019/02/04(月) 00:26:26
地震が来た時に当時3歳の娘が
「私が守ってあげる」と猫を抱きしめてた。
猫は逃げようと思えば逃げられるのに抵抗もせずひたすらジーっと抱っこされてあげてた。
娘にとっても猫にとってもお互い守り合う大事な存在なんだろうなと思う。
どちらも本当に可愛い。+169
-0
-
28. 匿名 2019/02/04(月) 00:26:39
もちろん大切な家族の一員。あと、年をとっても(うちは猫)
いつまでも赤ちゃんみたいな存在。+26
-1
-
29. 匿名 2019/02/04(月) 00:28:23
SNSで
「子供とワンコが仲良く遊んでます」
って犬の耳引っ張ってキャッキャしてる子供の動画あげてる人がいて、本当に犬が可哀想だった。
子供を家族として守ろうとする犬もいるけど、逆にヤキモチ妬いて子供嫌いな犬もいるからそこは見極めて欲しい。+125
-2
-
30. 匿名 2019/02/04(月) 00:28:36
子どもに感じる責任と、ペットに感じる責任は全然別物。
子どもは将来を見据えてちゃんと育てないといけないけど、闘病中のうちの猫にはとにかく負担なく、幸せに生きてほしい。
子どもはネコちゃんは褒められてばっかりでいいなーとたまに言ってます。+38
-0
-
31. 匿名 2019/02/04(月) 00:30:06
+148
-2
-
32. 匿名 2019/02/04(月) 00:31:08
産まれた子供がアレルギーだったので飼っていたペットを手離すっていう人がわりと多いので、出産の予定があってこれからペットを飼いたいなって思っている人は子供が産まれてアレルギー検査をしてからのほうが良いと私は思います
里親探しって難しいし、ペットはかなり悲しむと思う+137
-0
-
33. 匿名 2019/02/04(月) 00:35:24
困ることや逆に良かったことなんかを話すのかと思ったら…
子供とペットを天秤にかけるトピックで驚いた+12
-3
-
34. 匿名 2019/02/04(月) 00:38:07
犬が1匹います。
子供が赤ちゃんの頃はグズったり
お世話や家事で子供が産まれる前より
少しかまえなくなっちゃったけど
日中、赤ちゃんとずっといると
孤独感半端なくて心がおれそうに
なった時、昼寝させた後に
一緒におもちゃで遊んだり
寄り添ってくれて本当に心が救われた。
いてくれてありがとうって思う。
子供が大きくなった今は
子供と一緒に遊んだり寝たりしてる!
子供にとっては兄弟みたいな感じで
私にとっては子供と同じ位大切で
頼りになる存在です。+78
-0
-
35. 匿名 2019/02/04(月) 00:38:14
大型犬だからかな、相棒って感じ。旦那より付き合いも長いから多分家の中で1番心を許してる相手だわ。朝、子供が起きる前や子供が寝てから旦那にまかせて犬と散歩や犬OKのカフェに行くのが楽しくて楽しくてたまらん。+42
-0
-
36. 匿名 2019/02/04(月) 00:38:54
>>11
産後は思考が育児専用になってて、ペットより子供に必死になる人の方が多いと思う。
でも、邪魔だと思うのはおかしいね。+50
-0
-
37. 匿名 2019/02/04(月) 00:38:59
>>33
そういうのも話していいんじゃない?+5
-1
-
38. 匿名 2019/02/04(月) 00:40:01
>>37
根本的に天秤に様な事なのかい?+4
-3
-
39. 匿名 2019/02/04(月) 00:40:41
>>36
たしかに産後は育児脳というか、かなり過敏になってたけど、ネコは癒しでしかなかったな〜
夜の授乳に付き合ってくれて有り難かった。
いい思い出。+63
-0
-
40. 匿名 2019/02/04(月) 00:41:41
>>38
いや
良かったこととか困ったことがあるなら話せばいいのにって思っただけ。+6
-0
-
41. 匿名 2019/02/04(月) 00:43:37
犬と猫がいます。
子供がまだ1歳になっていないことと、私がアレルギー体質なので部屋をわけたり、大きなサークルでわけてます。
育児に追われて前より構えないけど、大切な家族です。+7
-1
-
42. 匿名 2019/02/04(月) 00:45:21
>>38
産後のホルモンバランスの乱れや、子供への影響を色々気にして
一時的に飼い犬や猫とどう関わって良いか悩む人もいると思う。
+20
-0
-
43. 匿名 2019/02/04(月) 00:47:51
なんだろう?主さんの気持ちに共感出来ないのは私だけかな…?
ペットが無償の愛を与えてくれる大切な存在ってのは分かるよ。
じゃあ子供は…?可愛いだけの存在なの?+5
-21
-
44. 匿名 2019/02/04(月) 00:48:12
亀飼ってます
亀も懐くし家族で可愛がってます
近所のママ友に犬飼ってる人いるけど犬の臭いが染み付いてるし服も毛だらけ
家に臭いが漂ってるんだろうから仕方ないけど獣臭くなってるの飼ってる人は気づかないの?
オシャレしても台無しでもったいない+5
-24
-
45. 匿名 2019/02/04(月) 00:49:44
ペットは家族と言いつつご飯を餌と言う人w
まあ…同じ意味なんだけど…なんか引っかかった+7
-18
-
46. 匿名 2019/02/04(月) 00:52:56
ラブラドールがいる、ラブラドールがいた、赤ちゃんの時は側で見守り幼児以降にになると一緒に遊び思春期は慰め相手になり、青春始めにみんな一緒に泣いた。
そして青年期の今、二代目と共に生活している+47
-0
-
47. 匿名 2019/02/04(月) 00:56:44
結婚前から犬飼ってて
子供産んで子供に卵のアレルギー出たのでついでに色々検査したら動物アレルギーが発覚。
小児科やアレルギー科で色々な先生に見解を伺ったら、全員「現状では動物が原因と見られる症状は出ていないのでそのまま飼ってよし。
赤ちゃんの時から飼ってても数値だけ高くてアレルギー症状出ない人はかなり多い。」
と言われました。
10円ハゲが3つ出来るくらい悩んだけど、そのまま一緒に暮らして5年。
子供はアレルギーの数値は正常値に下がり健康優良児。
こういうのはケースバイケースだからしっかりと親御さんがご自身で判断しなきゃいけないとは思いますが、こういうケースもあります。+66
-0
-
48. 匿名 2019/02/04(月) 00:57:48
>>44
亀私も飼ってるけど亀も臭いよ(笑)でも可愛いけどね。+21
-0
-
49. 匿名 2019/02/04(月) 00:59:04
>>44
亀臭いのに自分は気づいてないんだねこの人+25
-1
-
50. 匿名 2019/02/04(月) 01:03:26
うちも、子供生まれて一年位は、双子だった事もあって
猫にかけてあげられる時間が、どうしても一時的に減ってしまったけど
自分が無理な時は、夫が猫を抱っこしたり遊んであげたり
子供達が寝てる時に少しでも、私も抱っこしたり膝に乗せたりしていた。
猫の夜の寝床は、いつも私の布団の上でした。
子供達が静かになると、甘えて来るのがますますいじらしかったです。
だんだん、かまってあげられる時間も増えて来て
あれから9年・・・本当に兄妹の様な関係です。
子供達のペットロスが心配な位、絆が深いです。
私も、どんな時も側にいてくれたこのコ(猫)がいつか旅立ってしまうなんて
考えたくもないですが、辛いですね。
どちらもかけがえのない宝ですよ。
+49
-1
-
51. 匿名 2019/02/04(月) 01:04:44
子供が生まれるより先にいたので、いて当たり前の存在。いないと家族として成り立たない。
今まで遠慮がちにしていたけど、最近子供に譲らない意地が生まれてきたみたい。
おいかけっこしたり、お医者さんごっこの相手をしたり、一緒に(?)遊んでいますよ。
だけどもう10才になって、長命の犬種ではないので、「生きていて良かった。この家に来て良かった」と思えるようにたくさんの愛情を最後まで注いであげたいと思っています。+54
-0
-
52. 匿名 2019/02/04(月) 01:05:40
子供は動物の触り方を覚えて優しく触る
他の子はガシガシ触ろうとして唸られる
犬は良き友で家族ですよ家族を守ってくれる感じがします!庭で物音がしたら吠えてくれますし安心感があります。
子供は守ってあげないとと思う+12
-0
-
53. 匿名 2019/02/04(月) 01:55:32
子供一人と猫2匹います。
一人っ子なので猫達のお兄ちゃんみたいな感じです。
猫飼いだしてから息子のアレルギー検査で猫が引っかかりましたが慣れるしかないです。
今さら猫のいない生活なんて考えられませんし。+13
-1
-
54. 匿名 2019/02/04(月) 02:03:36
みなさんペットと赤ちゃんの衛生管理はどうされてましたか?+7
-1
-
55. 匿名 2019/02/04(月) 02:04:54
1歳児と小型犬。
私が独身時代から飼ってる犬でもちろん旦那の承諾も得て一緒に住んでるんだけど…
そこに立ちはだかったのは義父。
もともと犬嫌いらしくうちの犬を見た事もないのに飼育を猛反対されてる。
子供への悪影響を懸念してるらしいけど、今のところ問題なく暮らせているのに頭ごなしに反対されるからイライラする。+26
-0
-
56. 匿名 2019/02/04(月) 02:38:48
>>7
微笑ましい素敵な家庭!
旦那はまぁ…トイレもご飯も一人で出来るし
+8
-1
-
57. 匿名 2019/02/04(月) 03:52:08
私も旦那も半目開けて寝るんだけど生まれた子供もその横で寝てる犬も半目開けて寝てた。飼い主に似るって聞くけどなんか想像してたのと違った+17
-0
-
58. 匿名 2019/02/04(月) 03:56:34
子供と犬でケンカもするしお昼寝もするし。
イタズラも一緒にするしで犬いてよかったなって思いますよ。
たまに子供のオモチャに粗相したりして逆襲してるみたいですが。笑+10
-0
-
59. 匿名 2019/02/04(月) 06:11:40
>>54各部屋に空気清浄機、こまめに掃除。
ただうちはイタグレなので毛がフワフワする事が無い。
ベビーベッドは必須。+5
-0
-
60. 匿名 2019/02/04(月) 06:59:45
誰かも言ってるように子供もペットも同じ家族だし、子供とはまた違う癒しをくれる
寧ろペットは癒ししかくれないな
宿題をダラダラしすぎな息子にイラつくと、猫様にモフモフさせて頂いてる
イライラふっとぶ+17
-0
-
61. 匿名 2019/02/04(月) 07:24:28
不妊治療してて全然できなくて、諦めてミニチュアシュナウザーを迎え入れたら半年後妊娠しました。
来客吠えや飛びかかりがあるので、赤ちゃんが産まれるまでに治るようしつけ頑張りたいです。
みなさんのワンコは赤ちゃんが泣いたら吠えますか?+4
-4
-
62. 匿名 2019/02/04(月) 07:24:33
犬3匹います、子供は2歳
もうシニアだし、病気にもなり
医療費も凄いけど
私にとってはみんな子供のような存在、
愛おしくて可愛くて、
多分自分が死ぬ時は
小さくて可愛い時期の子供と
シニア犬3匹が揃う今の瞬間を
思い出しながら死ぬと思う
それくらい私にとっては最高に大切な存在です
今の時が永遠に続けばいいのにって
思います。+15
-0
-
63. 匿名 2019/02/04(月) 07:39:37
タイムリーです。
先月出産したばかりで、今は里帰り中ですが、赤ちゃんと飼い犬との同居が不安でたまりません。
気にくわないことがあると噛む犬なので、調教師にお願いしても治らない場合、犬歯を削ることも考えています。
でも、このトピをみる限り、考えすぎなのかな、、。+0
-23
-
64. 匿名 2019/02/04(月) 07:51:33
>>17
うちの娘(8歳)も同じ。年齢的にギャン泣きはしないけど、「これからはワンコと一緒の旅行だけ行く。まだ日帰りならお留守番でもいいけど、泊まりで自分だけ別なんて可哀想」って。そういう気持ちが持てる子たちってさ、責任感があって優しいんだと思うよ。親としては嬉しい。
+18
-0
-
65. 匿名 2019/02/04(月) 07:58:35
>>63
その状況なら、自分での飼育は諦めて、里子に出すべきだと思う。文章から判断するにすでに追いつめられてる感あるし、普段から気に入らないことがあると噛む犬が、子どもに優しくできるとは到底思えない。調教師や犬歯とかの問題じゃなく、その犬はあなたには扱いきれないんだよ。
+13
-0
-
66. 匿名 2019/02/04(月) 08:37:52
子ども2人で、小学校入ってから犬の里親になったけど、大型犬からか本当子育てって感じ。
子ども達も弟が出来たかのようにしっかり面倒見てくれるし、兄弟、親友、家族の様な存在。
+1
-0
-
67. 匿名 2019/02/04(月) 08:49:31
友達が子供産んで犬手放してた。
凄く大切に育ててたみたいだし休日も旦那と犬と
皆んなで絶対出かけたりしてたみたいだし。
けどその産まれた子が犬アレルギーだったんだって。
けど最初は手放せなくて別の部屋で育ててた
みたいにだけど赤ちゃんが犬のせいで喘息に
なっちゃったみたいで仕方なく知り合いだかに
譲ったんだって。どんなに大切でも自分の子より
優先する事はないんだなって思った。
仕方ないんだけどさ。+13
-0
-
68. 匿名 2019/02/04(月) 09:00:51
ペットもこどもも面倒見がよくて笑えます。+2
-0
-
69. 匿名 2019/02/04(月) 09:20:26
赤ちゃんとペットを触れ合わせた方が、赤ちゃんの免疫力が高くなるらしい。+4
-0
-
70. 匿名 2019/02/04(月) 09:31:58
子どもを産む前から、犬を飼ってます!!
たしかに子どもを産んでからはあまりかまってあげれないけど、休みの日は子ども&犬みんなで公園に行ったりしてます(^^)今は、みんなで行ける旅行を計画中!息子(4歳)は、私が犬も産んだと本気で思ってて
それがちょっと面白い!www+15
-0
-
71. 匿名 2019/02/04(月) 09:32:59
先日老猫をその後に生まれた家族で最期を看取りました。子供達が赤ちゃんの頃から一緒に育ってきましたが、幼児期には尻尾を踏んで威嚇されてたり子供が少し大きくなってくると可愛がったり、病気の時には側について見守ってくれたり学校で嫌なことが有った時は、寄り添って癒してくれたり…
ほんとに猫には感謝しかありません。
動物と育つとアレルギー問題も出てきますがうちは幸いにもアレルギーは起こりませんでした。
旅行に気軽に行けないとか、お金がかかるとか、良いことばかりではありませんがそれを引っくるめてもそれ以上の幸せを沢山与えてくれましたよ。
+19
-0
-
72. 匿名 2019/02/04(月) 09:57:43
猫飼ってるけど3歳の息子の事を多分兄弟猫だと思ってる。
じゃれ着いて遊びを吹っ掛けたり、一緒に寝たりしてる。
産まれたてで瀕死だった所を保護して飼って、母猫兄弟猫を知らないからかな?+7
-1
-
73. 匿名 2019/02/04(月) 10:11:45
すっごい猫を飼いたいけど年齢的に子供も考えているので我慢してる。動物にも子供にもどちらにも一番の愛情をあげたいからこそ、飼えない・・・
飼うならせめて子供が小学生くらいになってからかな。ペット→子供の順番の人ってどうしても子供が赤ん坊の頃はペットが後回しになっていてかわいそうだから。+4
-0
-
74. 匿名 2019/02/04(月) 10:11:46
大型犬5頭
猫12匹
インコ9羽
庭にペンギン飼ってますw
地元でちょっとした有名人ですw+6
-6
-
75. 匿名 2019/02/04(月) 11:01:41
知り合いに赤ちゃんが産まれて、ワンちゃんがいる実家に里帰りしたら赤ちゃんが犬アレルギーだと判明して里帰りも早々に帰宅。
子供は4歳になるけど里帰り以来実家には帰れなくなったと聞いた。+1
-1
-
76. 匿名 2019/02/04(月) 11:04:12
>>67
子供を里子に出すわけにはいかないよね。+6
-0
-
77. 匿名 2019/02/04(月) 11:08:14
子供三人いてデグーが一匹います。
私にとってデグは小さな友達というか、すごく癒しになっています。
子供もかわいいけど、たまにストレスたまるんだな、外で人付き合いにつかれて帰ってきても、デグーとたわむれると すっと楽になります。
+5
-0
-
78. 匿名 2019/02/04(月) 11:19:41
今年の春からリスを飼おうかと家族で話し合っています。
でも、このトピを読むまでアレルギーのことを全く忘れていました。
子供とペット、どちらも大事ですもんね。もっと慎重になろうと思いました。+8
-1
-
79. 匿名 2019/02/04(月) 11:26:22
自分でも本当に驚いたけど、2人目を妊娠した時に愛犬を愛しいと思えなくなってしまっていた。
もちろん妊娠前と同じように世話をするんだけど、体が勝手に拒絶するような不思議な感覚だった。
愛犬に嫌悪感を抱く自分に悩んでいたけど産まれてから徐々に戻った。
産まれた子が愛犬ラブになって毎日ずーっとくっついてるけど、あれは不思議な体験だったなー。+3
-1
-
80. 匿名 2019/02/04(月) 11:29:16
子供を産む前から度々聞こえないかもと思いながらも私のお腹に犬の耳をあてて音を聞いてもらっていました。犬にしたら迷惑だろうとは思いましたが日が経つにつれ私がお風呂に入れば何度も洗面所に様子を見に来てくれて、夫が夜勤で居ない時も支えてくれて、ペットを飼っているかと聞かれれば犬を飼っていると答えますが、妊娠中から私と一緒に子供を育ててくれたと思っているのでないがしろになんて出来ないです。
アレルギー、噛む色々心配はありましたが、その時その時対処していくしかないと思います。
ただ、本当に大変な時もあります。ですが大事な存在が増えたんだから、こういう事もあるさ!くらいに考えないと暗くなります。+10
-0
-
81. 匿名 2019/02/04(月) 12:01:50
犬一頭と、娘と息子がいる
犬と娘、犬と息子、それぞれの関係性が違って面白い
怖がりの娘は産まれる前からいたのに怖がるから犬もちょっと遠慮ぎみ
能天気な息子には犬も心を開いている
けど、なんだかんだ色々心配しているのは娘のほう
お散歩いった?エサやった?そろそろ湯たんぽ冷えてない?+7
-0
-
82. 匿名 2019/02/04(月) 12:47:30
昨日から2カ月の子犬を飼うことになりました。8.6.4歳の子供がいて皆んな大喜びですが、甘噛みが思いのほか痛くてびびってる子供たちです(°▽°)
でも可愛い可愛いとお世話しようとしてくれてるので慣れてくるのが楽しみです。
昨日は一人でケージに入れて夜を過ごしましたが夜泣きがすごく子供たちも心配していました。
しかし、まだ排泄をあちこちでしちゃうので同じ寝室に入れる勇気はなく…
皆さんは動物の初めての夜はどうすごされましたか⁇+6
-0
-
83. 匿名 2019/02/04(月) 12:57:54
上4歳下2歳半の時に里親センターの方と話し合いながら結局ペットショップでうちの末っ子を見つけた。
皆さんおっしゃる様にペットと言うか本当に3兄弟。でも本当に幸運だったと思う。うちの場合はワンコが後から来るので犬種や大きさ、ライフスタイルに凄くこだわった、と言うより里親センターの方が親切にアドバイス下さった。なぜかと言うと里親選考に外れたから。里親制度で来る動物は人間に安心出来る様な環境でないと無理。小さな子供2人いる家(私の度量)がワンコにとって必要十分以上に手間をかけられないし、家族構成が難しい、と判断された。
今は本当にマイペースなシーズー君が家族になって5年。子供達も面倒を見る事を覚えてくれたし、子供達が悲しい時に横に行って慰めている姿を見て、本当にうちに来てくれてありがとうございます、って感じ。+7
-0
-
84. 匿名 2019/02/04(月) 13:01:37
二人目の子供がなかなか授からず、上の子が小学生になった頃 私は二人目を諦めて働き出しました。
すると、ご縁があり前から飼いたかった犬が飼えることに。ものすごい嬉しくてめっちゃ可愛がっていたら私が妊娠。犬がやけにお腹を舐めてきて なんでだ?と思ってました。
一瞬どうしよう?とは思いましたが すぐなんとかなるでしょ!と。
おんぶで散歩したり娘の三輪車とリード両方で出かけたりしてましたね。
現在ワンコ(オス)15歳 娘14歳。
赤ちゃんの頃、娘が耳引っ張ったり叩いてもワンコが絶対歯を向かないのは驚きました。勿論すぐに止めますが、ワンコは 「オレが娘を守る!」って感じです。
娘が連れてくる女の子にはお腹を出して愛嬌を振りまき 男子には愛想が悪いのには笑えます。
つるんでイタズラもしてました。
ワンコももういい歳で、散歩コース上に娘の通う学校があるのですが 〇〇はどこにいるかなーって話しかけながらのんびり歩いています。
私はワンコがいて良かったと思ってます。
+19
-1
-
85. 匿名 2019/02/04(月) 13:05:49
子供が猫を叩いても「猫ちゃん、我慢して偉いねー」って言って親は子供注意しないんだけど何で?
インスタで見かけるけど胸糞悪い。+16
-0
-
86. 匿名 2019/02/04(月) 13:08:13
>>63
気にくわないことで噛むように育てたくせに、ダメだったら犬歯削るとか本当エゴのかたまり。エゴ人間。+9
-0
-
87. 匿名 2019/02/04(月) 14:16:03
>>82
家と人間の生活リズムに犬が慣れるまでは昼間あまりチヤホヤしない方がいいですよ。夜泣きがひどくなります。
アルファの原因にもなりかねないので子犬の頃の躾は重要です。
甘噛みを容認するととんでもない犬になりますよ。+3
-0
-
88. 匿名 2019/02/04(月) 14:57:58
10歳のチワワを飼ってます。元々自分が世界の中心みたいな性格だから子供が産まれてからずっと我慢させっぱなしで申し訳ない。そして最近は息子に追い回されて迷惑そうにしてる。出来るだけ撫でてあげたり可愛がってるつもりだけど、色々不満に思ってるのかなと思うと申し訳なくなる。+4
-0
-
89. 匿名 2019/02/04(月) 16:35:05
実家で猫を4匹飼っていたので、結婚してからも猫を飼いたかったのですが、フルタイムで仕事をしていたので飼い始めても寂しい思いをさせてしまうと我慢していました。
今は妊娠中なので、子どものアレルギーの心配がなければ落ち着いたら、猫を飼いたいなあと思っています。
皆さんの話を聞いて益々楽しみになりました。+6
-0
-
90. 匿名 2019/02/04(月) 17:40:29
>>87
ご意見ありがとうございます(^^)
躾、頑張ります!
まだパットで排泄できないのでなるべくケージで過ごさせたいのですがクゥンクゥン鳴くと子供達がすぐに出してあげてしまいます(>人<;)家族で話し合っていく必要もありそうです。
ちなみに2カ月の雑種です。
へその緒つけたまま捨てられていました。+0
-0
-
91. 匿名 2019/02/04(月) 19:59:38
>>63
親戚の方で預かってくださる方はいませんか?
なんか、、、考え方が…ダメだと思う、不安を感じる。+4
-0
-
92. 匿名 2019/02/04(月) 20:01:30
>>74
大家族で飼ってるなら全然ありだと思う。+1
-0
-
93. 匿名 2019/02/04(月) 20:03:52
>>82
サークルがあるならそこにケージとベットとトイレとお水とおもちゃ置いてそっとしておく。+0
-0
-
94. 匿名 2019/02/04(月) 20:09:06
>>63
人間もだけど、歯を削ると健康を害するよ。
犬歯は理由があって必要だから尖ってんの。
トレーナーに出しても、元々気に食わないと噛む犬ならふとした瞬間に噛むかもしれない。
知り合いで里親を(赤の他人は里親詐欺などもあるし、近況も聞きづらいだろうから勧めない)探すか
大きなサークルや犬部屋を作って、子供がある程度大きくなるまでは関わらせない。
それしかない。
+4
-0
-
95. 匿名 2019/02/04(月) 20:29:17
どっちも大事
何年も子供が出来なかった私は飼い猫が何よりずっと心の支えだった。子供ができてからも猫は変わらず私にずっと寄り添ってくれる。我が子は一番大事だけど猫ちゃんも同じレベルで世界一大事+4
-0
-
96. 匿名 2019/02/04(月) 20:55:28
子供1人と犬がいます。
犬の散歩を子供自ら率先してやってくれたり助かってます。
犬から見たランクは、私>犬>子供>旦那(旦那は一切面倒を見ないので最下位かと思われます。)
散歩の時に言う事を聞かないとか子供は犬にナメられてるけど徐々に落ち着くかと思います。+2
-0
-
97. 匿名 2019/02/04(月) 21:12:19
ウチのワンコは人が大好きなのに子供とは仲悪いw
なのにおやつの時間は近づいてって、隙みて取ろうとするワンコも、取られて泣いて追いかけてる子供も可愛いくて仕方ない!
普段は自分から食べさせたがるのに取られるのは嫌みたいw
兄弟喧嘩みたいw+4
-0
-
98. 匿名 2019/02/05(火) 15:12:30
子どもが一人っ子だから、ペットの存在はありがたい。+3
-0
-
99. 匿名 2019/02/05(火) 21:24:39
63です。
皆さんご返信ありがとうございます。
厳しいお言葉、本当にその通りだと思います。
噛む犬なので実家はもとより親戚縁者にも預けることを頼むのが難しく。
不安でたまらないのですが、だからといって無責任に飼い犬を放り出すのは嫌なのでトレーナーさんや信頼できる施設などを探す時間ないですよね。。
犬歯に関しては倫理的にも身体的にも良くないのはわかっているのですが、悩んでいるうちに追い詰められてしまいそういった考えに至ってしまいました。。+1
-0
-
100. 匿名 2019/02/05(火) 21:26:16
>>99
間違えました。
時間ないですよね→×
しかないですよね→◯+0
-0
-
101. 匿名 2019/02/12(火) 15:41:13
>>99
今更だけど…
私は個人的にはそれほど動物愛護精神を持ち合わせてないので、やりたいなら止めないけれど、犬歯を削ったところで、そもそもの噛み癖問題が解決されない限り赤ちゃんがケガをする可能性はあると思う。
そしてもうひとつ。
トピ見ても分かる通り、犬歯を削るとか声帯切除とか、一般的にはこんな反応が返ってくること。子どもが将来自分ちの犬に犬歯ないって気づいたとき、そんな酷いことを犬にする母親って思われること、どうかな。よくないんじゃないかな。
+1
-0
-
102. 匿名 2019/02/13(水) 00:09:00
>>84です。
今朝早く15歳の愛犬がお空に旅立ちました。
娘は号泣で、私もかなりしんどかったです。
昨夜ほんとうに突然急変し、行きつけの病院は先生が通いだった為 一晩看病して明日…なんて思っていたら あれよあれよと弱っていき 最後は私の腕の中で眠るように逝きました。一度は持ち直しこれなら大丈夫だから寝なさいと子供を寝かせてしまった為 徹夜で看病しようと決めていた私だけが看取りました。
未だに眠ってるような顔してるので 家族中 早く起きな〜って声かけてしまうくらいです。
あまりに急すぎて頭がついていけません。
来月には16歳の誕生日を控えていて 家族みんな楽しみにしていたのに。
このスレでお話しした時は夢にも思わない展開でしたが、それでも家族中がワンコがいて良かった(お別れは全く予期していなかったので悲しいですが)。
やはり言葉には表しきれないものを ワンコは沢山置いていきました。
本当にプライスレスな月日でした。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する