ガールズちゃんねる

4歳児の母が集まるトピ

263コメント2019/03/01(金) 13:49

  • 1. 匿名 2019/02/03(日) 22:55:22 

    4歳女の子の母です

    うちの場合は今が1番育児が大変
    口が達者で気が強く
    癇癪がひどい
    毎日が辛いです

    4歳児のママさん
    明るいお話、愚痴、なんでもお話しましょう

    +422

    -10

  • 2. 匿名 2019/02/03(日) 22:56:11 

    やって!って言うことはまったくやらない。
    やらないで、って言ったことしかやらない。

    +608

    -2

  • 3. 匿名 2019/02/03(日) 22:56:23 

     
    4歳児の母が集まるトピ

    +81

    -0

  • 4. 匿名 2019/02/03(日) 22:56:46 

    やっと4歳になったか…と思う。

    +276

    -4

  • 5. 匿名 2019/02/03(日) 22:57:13 

    ママ怒らないで!ママが怒ったんでしょ!謝って!
    なんて口答えするようになりました…。小生意気で困ってます。

    +641

    -2

  • 6. 匿名 2019/02/03(日) 22:57:14 

    ママ嫌ーい!
    お父さんだーいすき(* ´ ▽ ` *)
    わざとらしく言ってくる娘です。。。

    +313

    -4

  • 7. 匿名 2019/02/03(日) 22:57:21 

    もう先生に言いつける!!!

    が口癖(笑)

    +209

    -4

  • 8. 匿名 2019/02/03(日) 22:57:47 

    下の子がいるので、少しほっといてしまってごめん。

    +303

    -9

  • 9. 匿名 2019/02/03(日) 22:58:11 

    鏡に何回も言ってポーズ!
    あたし可愛い♪
    自惚れナルシスト笑

    +244

    -9

  • 10. 匿名 2019/02/03(日) 22:58:35 

    叱ってあんなに泣いてたのに、数秒後の立ち直りの早さったら。

    +557

    -2

  • 11. 匿名 2019/02/03(日) 22:58:52 

    同じく(TT)

    聞いてる?って聞くと
    聞いてない!って返される。

    いつ地雷踏んで怒り出すか分からない。

    私この子に反抗期来たら
    立ち向かえるかな、って今から不安です。

    +507

    -2

  • 12. 匿名 2019/02/03(日) 22:59:18 

    4歳になったばかりの男の子がいます。
    0歳~2歳ぐらいまでが大変すぎて今は天使の4歳だと思っています。自分の意思がでてきて頑固なところもたくさんありますが……会話できるのですごくラクです!

    +475

    -7

  • 13. 匿名 2019/02/03(日) 22:59:23 

    なんだかんだ言っても、4歳の今は今しかないわけで。
    今が幸せだったなって思う時が来るんだろうな。

    +350

    -2

  • 14. 匿名 2019/02/03(日) 23:00:00 

    ひらがなが名前以外まだ書けません。もうすぐ年少なのに...かなり焦ってます。

    +10

    -173

  • 15. 匿名 2019/02/03(日) 23:00:05 

    若干とか却下とか難しい言葉を使いたがる。
    でも使い方ちょっと間違ってるし、噛みまくってる笑
    却下を、ちゃっ…ちゃっか!って言ってて最初何のことだか分からなかった

    +118

    -1

  • 16. 匿名 2019/02/03(日) 23:00:47 

    仮面ライダージオウやルパンレンジャーに毎日変身してます。

    +295

    -1

  • 17. 匿名 2019/02/03(日) 23:01:03 

    発達障害児。
    なんでもやだやだやだ
    こだわり凄くて寝てる以外じっとしてないし奇声あげまくり。
    毎日疲れる。

    +294

    -4

  • 18. 匿名 2019/02/03(日) 23:01:23 

    毎日ママ好きって言ってくれる。
    もうすぐ2人目産まれるから、どうなるか心配です。

    +260

    -3

  • 19. 匿名 2019/02/03(日) 23:01:42 

    >>14
    年少で、ひらがな書かない子の方が多いよ?
    全てよめて書ける子が学年に1人いるけどね。

    +290

    -9

  • 20. 匿名 2019/02/03(日) 23:01:52 

    去年のキュータマが全然遊んでもらえてない

    +33

    -1

  • 21. 匿名 2019/02/03(日) 23:02:24 

    4歳児の母が集まるトピ

    +4

    -20

  • 22. 匿名 2019/02/03(日) 23:02:25 

    おはし、まだまだだなー。

    +186

    -10

  • 23. 匿名 2019/02/03(日) 23:03:36 

    魔の2歳児、悪魔の3歳児、天使の4歳児!
    本当?
    プチ反抗期だよ(つω-`)

    +362

    -3

  • 24. 匿名 2019/02/03(日) 23:04:09 

    4歳男の子。
    毎日毎日、可愛さ更新中です!

    でも、あー言えばこー言うのが毎日何十回とあるので心の中ではため息です。
    これも成長だな、と思う事にしてます。

    +217

    -2

  • 25. 匿名 2019/02/03(日) 23:04:49 

    >>14
    まだ書けないでしょ!
    大丈夫、焦らないで!

    +99

    -1

  • 26. 匿名 2019/02/03(日) 23:04:54 

    すごく可愛い反面とにかくイライラすることが多い。とにかく聞こえないふりが多く自分の言いたいこと、やりたいことの主張が強い。まだ4歳なんだから当たり前なんだけど自分に余裕がないとイライラしてしまう。全体的にやりたいこととできることのバランスが悪いのにそれをまだお互いわかってない感じがする。

    +271

    -1

  • 27. 匿名 2019/02/03(日) 23:04:55 

    ママ〜やって〜
    が口癖で自分でやりたがりません…2歳の下の子の方が何でも自分でやりたがる…こんなもん?

    +186

    -3

  • 28. 匿名 2019/02/03(日) 23:05:13 

    毎日怒ってばっかのわたしに、
    息子が、もう!可愛いママしゅきなの!って
    言われました(笑)

    反省、、でも怒ってしまう、、毎日😭
    理由がないなら怒らないんだよ?(笑)

    +281

    -3

  • 29. 匿名 2019/02/03(日) 23:05:32 

    >>4
    わかります。
    あっという間だね〜という言葉に全然同意できない。

    +35

    -1

  • 30. 匿名 2019/02/03(日) 23:05:50 

    >>14
    お受験!?
    うちは全然書けないよ!
    上の子も教えなかったけど、年中あたりからお友達おお手紙交換したがために自分で何となく書いてたくらい…

    +74

    -2

  • 31. 匿名 2019/02/03(日) 23:06:54 

    大きくならないで〜とも思う
    赤ちゃんっぽさが完全に無くなってきて、少し寂しくなってきた

    +356

    -3

  • 32. 匿名 2019/02/03(日) 23:07:01 

    みなさん、ひらがなどうやって
    教えていますか?

    全く興味を持ってくれません・・
    どうやって教えていけばいいんだろう💦

    +130

    -2

  • 33. 匿名 2019/02/03(日) 23:07:09 

    あまのじゃくな娘です。。
    食べる?いらない!
    いらないのね?食べる!

    お風呂はいろ!はいらない!!
    入らないのね?! はいる!!

    もーーーーー!!!ってなる

    +254

    -0

  • 34. 匿名 2019/02/03(日) 23:07:26 

    プリキュアにハマってやたら鏡の前や何もない所でポーズ取る
    メイクに興味を持ち始めてメルちゃんにお化粧(ペンで)
    夫がなにかすると偉そうに注意する
    食べたいものをリクエストする割に一口で終わる(振り回される)
    色々自分でやりたがる(失敗多々あり)

    でも何やかんやで、今までに比べたら楽になってきたのかも。
    会話が成り立つだけでだいぶ楽。
    ワガママ放題ではあるけれど。

    +170

    -0

  • 35. 匿名 2019/02/03(日) 23:08:00 

    4歳双子、女の子です。
    今日のスタートゥインクルプリキュア に夢中になってました!
    お喋りが上手になって…言い訳も上手だわ。

    +146

    -2

  • 36. 匿名 2019/02/03(日) 23:09:00 

    >>27
    うちも!!

    まだまだ甘えたいんでしょうね
    突然、でちゅ、まちゅ言葉使って
    甘えん坊ごっこしてきたりします笑

    +32

    -1

  • 37. 匿名 2019/02/03(日) 23:09:00 

    私が厳しいので、お母さんのためにこれやったよ!って掛け布団を綺麗にしたり、靴を並べたり色々してくれます。
    嬉しいけどその度にキツくしすぎているかな?と反省

    なんで?の時期で説明しようもない事にもなんで?なんで?
    一日中なんで?攻撃に困ってます

    +221

    -1

  • 38. 匿名 2019/02/03(日) 23:09:32 

    くそババァって言われたわ
    保育園もなんだかなー、、、

    +73

    -4

  • 39. 匿名 2019/02/03(日) 23:10:16 

    >>27
    2歳はやりたがる時期ですよね。

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2019/02/03(日) 23:12:14 

    うちはまだサ行が上手に話せない…

    +103

    -2

  • 41. 匿名 2019/02/03(日) 23:12:20 

    ママおへや真っ暗でこわいでしょ?
    僕がギュってしてまもってあげるからね!

    ってw
    いつもこわいこわい言ってるのは自分なのにw

    +180

    -4

  • 42. 匿名 2019/02/03(日) 23:12:47 

    ずーーっと喋ってる。
    家事最中も「ママ〜あのねー」「ママー」
    口答えも凄いので可愛いんだけと正直相手するのしんどい。

    +378

    -0

  • 43. 匿名 2019/02/03(日) 23:14:58 

    なんでなんで攻撃
    講釈垂れまくり
    ずーっとしゃべってる

    まあ面白く、時々突っ込んだりする。

    +62

    -1

  • 44. 匿名 2019/02/03(日) 23:15:34 

    >>40
    うちも!
    未だに「おとーちゃん、おかーちゃん」「いただきまちゅ」「ごちちょうちゃまでちた」…
    発達障害もあって先生に相談したら気にすることはありません。って言われた。

    +94

    -0

  • 45. 匿名 2019/02/03(日) 23:16:40 

    四歳双子男の子です。
    保育園に入園して半年‥
    もうほんまに保育園様々です!
    帰宅したらエンドレスで話しかけられて私は聖徳太子か!って思うこと多々。
    右から左にうけながすー。
    旦那は土日休みの日と出勤の日があるので
    出勤の日の休日はどこで大量消耗させようか常に考えてます。
    ちゃんと机で勉強とかスイミングスクールとか通わせたいのですが親の体力が持ちません。

    +95

    -0

  • 46. 匿名 2019/02/03(日) 23:16:47 

    女の子。幼いくせに美意識高すぎ。
    幼稚園から帰ってきたら、真っ先にお着換え。
    家にいるだけなのに、めちゃくちゃオシャレしたがりで、お気に入りのコーディネートになるまで何回でも着替えさせられる。
    それが終わったら髪の毛を結びなおし。
    これも編み込みをしてからお団子だの、ツインテールの高さが左右で違うからやり直しだの、とにかくうるさい。
    服を買いに行くのが大好き。どの服を買うかで毎回大げんか。

    気持ちは分かる。
    私も子どもの頃そうだった。母親には聞いてもらえなかったけど。
    思い通りのオシャレが出来ないと癇癪起こす娘を見てるとつくづく私の娘だと実感するわ。

    +182

    -5

  • 47. 匿名 2019/02/03(日) 23:18:57 

    1月生まれなので最近4歳になったばかりなんですが、
    保育園の先生に、おりがみを皆で折るとき手順の話が通じなくて遅れをとっていた…、言葉をちゃんと理解してないようです。4月に学年があがったら平仮名や数字の授業もやるので周りの子達とどんどん差がでてきますよ。もうちょっと家で手をかけてあげてください!とプレッシャーかけられました。
    うちの子は生意気なくらい普通に会話もできる。
    しっかり教えてやる時間が必要?もっと焦るべき?

    +89

    -5

  • 48. 匿名 2019/02/03(日) 23:19:30 

    保育園、本当に助かってる。
    だけど、うちプリキュア 好きで詳しすぎるんだけど皆は見せてないみたいで話が通じなくて怒って帰ってくる。お友達や先生に申し訳ないと思っている。
    皆はプリキュア とかYouTube見せてないのかな…?
    無いとご飯作れないんだ…

    +132

    -1

  • 49. 匿名 2019/02/03(日) 23:20:55 

    自分でする!
    おかあさんやらないで!
    できない!
    きせいをあげて泣き出す
    え?
    もう反抗期なんですね。
    母、対応がいまいちわかりません。

    +146

    -1

  • 50. 匿名 2019/02/03(日) 23:20:55 

    >>32
    お手紙もらったりあげたりするようになると自然と覚えてくるよ。焦らなくても大丈夫。
    上の男の子は手紙のやりとりがほぼなかった。あっても絵だけ!字に興味なし。案の定ひらがな覚えるのは遅くて小学校入ってやっと覚えたようなもんだけど、成績普通ですw
    下の女の子はお手紙のやりとりが多くて自然と覚えていった。
    早い遅いはあるけど、焦らなくても大丈夫だと思います。

    +21

    -1

  • 51. 匿名 2019/02/03(日) 23:21:46 

    魔の2歳、悪魔の3歳、天使の4歳って聞いてたんだけど、全然天使じゃないんですけど(笑)

    +119

    -0

  • 52. 匿名 2019/02/03(日) 23:22:14 

    >>46
    わかる!
    うちも家に帰ってきたらワンピースに着替えてる!
    ゴムもリボン付けて!って。終わったらリカちゃん人形も同じようにしろと。
    お母さん今ご飯作ってるんだよー

    +68

    -1

  • 53. 匿名 2019/02/03(日) 23:23:18 

    ごご5歳はなにがまってるんや?

    +82

    -2

  • 54. 匿名 2019/02/03(日) 23:28:28 

    女の子です
    やって!やって!やって!ばかりでこちらの要求はやってくれない

    「何でやらないの!!」と怒ると
    冷静に「ママは何でいつも怒るの?」と返されます

    +110

    -0

  • 55. 匿名 2019/02/03(日) 23:28:48 

    上の子が手のかからない子だったので、下の4歳は子供らしいワガママを言ったり泣いたり、手がかかって可愛い。もう1人産む予定はないし、男の子なのでそのうち私には見向きもせず1人で大きくなりました、みたいな顔するんだろうなと思うと、今のうちに思う存分可愛がっておこうと思えて仕方が無いです。

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2019/02/03(日) 23:29:11 

    パパは○ちゃんのことを分かってくれない!パパは○ちゃんの気持ち考えてないじゃん!!○ちゃんがしたいことさせてくれないの?!と、日曜日行きたい所に連れてってくれないパパを一生懸命あの手この手で誘う演技派の4歳の娘です。

    +42

    -1

  • 57. 匿名 2019/02/03(日) 23:30:29 

    >>33 あまのじゃくだよねー
    こないだおかあさんといっしょで『じゃくじゃくあまのじゃく』流れた時なぜか泣けてきた(笑)

    +73

    -0

  • 58. 匿名 2019/02/03(日) 23:31:50 

    >>32
    うちはアンパンマンパソコンでカタカナとローマ字を大体覚えたよ。平仮名は風呂のポスターを小さいうちから貼ったりして覚えた。

    +7

    -3

  • 59. 匿名 2019/02/03(日) 23:32:17 

    >>53
    恐ろしいな…

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2019/02/03(日) 23:33:57 

    >>32
    ひらがな表を部屋とトイレの2箇所に貼ってるんだけどそれを見て覚えた。

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2019/02/03(日) 23:34:27 

    大人の話にいっちょまえに入ってくるよね。
    着脱もトイレも1人でできるようになって、
    ホントに手がかからなくなってきたなぁ。
    まだまだ言い間違えとか可愛いけど。

    +82

    -1

  • 62. 匿名 2019/02/03(日) 23:35:02 

    1歳〜2歳が手がかかりすぎてノイローゼになるかと思うくらい悩んで大変だったから、会話ができて落ち着いて出掛けられるようになった今がすごく楽!!生意気な口を利くようになったけど、話し合いができるから何とかなる。男の子だからまだ考え方も好きなことも幼くて可愛いよ。あと数年で豹変するんだろうなー(笑)

    +74

    -0

  • 63. 匿名 2019/02/03(日) 23:37:00 

    4歳半のうちの子はまだ箸が使えません。エジソン箸を使っています。エジソン箸から移行できた子もいればできない子もいると聞きます。私自身も箸が正しく持てていません。どう教えたら良いのか……皆さんはどうされていますか?周りの子はもう箸を使っているようで少し焦っています。

    +103

    -0

  • 64. 匿名 2019/02/03(日) 23:39:08 

    我が家にも主さんと同じく気の強い4歳女子がいます。
    確かに育児は楽になったけど、違う壁にぶつかる事が増えてきた。大人の話、よく聞いてるよね・・σ^_^;

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2019/02/03(日) 23:40:22 

    4歳男児

    言う事は一丁前なのに、とうもろこしを「とうもころし」みたいに微妙な言い間違いが可愛くて、ムカついてた事も許してしまう(笑)

    しかし、着替えなさいと言ってから着替えに取り掛かるまでの長いこと… やっと着替えだしたと思ったら、パンツ一丁で鉄砲持っていきなり1人銃撃戦を始める。なぜ一つのことをしている時に別の事を始めるのか…これで毎回怒ってます!

    +158

    -1

  • 66. 匿名 2019/02/03(日) 23:40:33 

    もうすぐ5歳になる娘、うちはやりたいやりたいじゃなくて全てやってやって。
    保育園で1日色々我慢してるから家帰ったらママに甘えたいんだろうなって思うけど、座って靴下脱がせてる時はさすがに私はしもべか!って思ってくるわ。
    反抗期はいつ終わるのでしょうか...

    +77

    -0

  • 67. 匿名 2019/02/03(日) 23:41:04 

    四歳半。「抱っこ〜」と言わなくなって悲しい。
    この前風邪をひいて弱気になった娘が、久し振りに抱っこをせがんでくるのでデレデレしながら一杯抱っこしました。
    聞けばパパも同じ気持ちだったらしい
    「俺も沢山抱っこしちゃった♡」だって
    (≧∀≦)

    +46

    -3

  • 68. 匿名 2019/02/03(日) 23:41:20 

    4歳10ヶ月の男児です。1人で着替えない。ごはんも自分で食べず、すぐに食べさせてと言う。1人で食べなさいと言うと大泣き。それでも1人でと言うと体を震わせるほど泣く。
    祖父母が遊びに来るなど何か楽しみがあれば、そそくさと1人で食べるし着替えもするんだけど。こんなもんですかね?長女の時は3歳前にはどちらも1人で出来てたから、赤ちゃんじゃないでしょ!とイラついてしょうがない(;´Д`)

    +84

    -0

  • 69. 匿名 2019/02/03(日) 23:42:06 

    >>51
    男の子は4歳から7歳くらいまでずーっと同じだよ。

    +1

    -2

  • 70. 匿名 2019/02/03(日) 23:42:31 

    4歳男の子 少し神経質なとこあるけど
    おっとりやさしい性格で、声も可愛い。
    顔は、ブサだけど癒される。
    2歳娘 可愛いけど、正直 うるさい。
    ワガママ

    +11

    -12

  • 71. 匿名 2019/02/03(日) 23:43:02 

    >>20
    我が家は逆に毎日のように遊んでます
    組み立てるのが楽しいらしい

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2019/02/03(日) 23:43:09 

    妹のまねして抱っこして!って言われるけど、もう20キロ越えてて母は無理です。

    +39

    -1

  • 73. 匿名 2019/02/03(日) 23:43:35 

    >>63
    うちはとにかく何でも大人の真似をしたがるから、2歳から普通のお箸だけどその代わり持ち方汚いよ。
    エジソン箸も買ったけど、持ちにくいし大人と一緒がいいんだって。これから持ち方修正できるのかしらってちょっと不安。こだわりなければエジソン箸から始めてみたら?

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2019/02/03(日) 23:44:05 

    >>63
    うちの子も年末辺りまでエジソン箸でした
    でも壊れてしまい、普通の箸に切り替え最初は取れない食べれないと言ってましたが二本の箸をグーで掴んだり試行錯誤しながら、私の持ち方見せてたりしたら自然とできるようになりつつあります。
    持ち方だけでも見せるだけで、見よう見まねで出来るようになるかも

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2019/02/03(日) 23:44:46 

    5歳は役者かなぁ。

    +1

    -3

  • 76. 匿名 2019/02/03(日) 23:45:55 

    4歳の女の子です
    園で主さんのお子さんの様な子に毎日意地悪されて泣いています
    相手の親的にも苦しんでいるのは分かるんですが、やっぱり辛い

    +4

    -22

  • 77. 匿名 2019/02/03(日) 23:46:18 

    幼稚園、男の子

    突然見えないなにかと戦う
    道路の白線からはみ出たら「ワニがくる」と言い出す

    色んな意味で心配になるけど毎日うんざりもする
    でも、ママ!ママ!と甘えられると嬉しい(笑)

    +73

    -2

  • 78. 匿名 2019/02/03(日) 23:47:29 

    最近ウソつくようになってきた。
    幼稚園でケガした、とか(してない)。
    構って欲しいのかな?

    +74

    -0

  • 79. 匿名 2019/02/03(日) 23:49:51 

    >>63
    うちもです!!全く同じことでここ3日程悩んでます(^_^;)
    少し前からエジソン箸から、輪っかのない補助箸(上の方に柔らかいバネがついてるやつ)を使ってるのですが全然上手く使えなくて、色々と調べたらエジソンのお箸は力がなくても上手く掴めちゃうから逆によくないと言う意見があって、まさにうちの子もそんな感じで今焦ってます…。
    上の子もエジソン箸から練習したので、下の子もできんだろ~と思ってました(;_;)

    みなさんどうしてるのか聞かせて欲しいです!!!

    +12

    -1

  • 80. 匿名 2019/02/03(日) 23:50:59 

    「保育園に鬼さん来たんだけどね〜鬼さんっていうかまぁあれは先生なんだけどね」4歳女子。

    +126

    -0

  • 81. 匿名 2019/02/03(日) 23:52:31 

    母ではないけど・・・遠くに住む姪っ子が2歳の時、「ほんとめっちゃかわいいね」と言ったら顔ブンブン横に振って「かわいくないもん!」と言ってたのに、久々4歳で再会した時に「ほんとめっちゃかわいいね」と言ったら、あぁまぁよく言われますよみたいな感じでブンブン縦に頷かれたのにはビックリしたw ほんとにめっちゃ美少女なんだけどちょっと複雑な気持ちですw

    +38

    -0

  • 82. 匿名 2019/02/03(日) 23:52:43 

    4才6ヶ月の男の子
    イヤイヤ期の3才くらいまでは、すごくすごく大変だった。
    でも、最近は大人しくて言うこともよく聞く。
    かなり楽になった。

    +35

    -0

  • 83. 匿名 2019/02/03(日) 23:53:12 

    うちの子【ママと結婚するー!】と言います。
    ママはパパと結婚してるから無理だよと言ったら、【パパとの結婚いつ終わるの?】と言われました(笑)
    今朝も【パパと結婚終わった?】と笑顔で聞かれた(笑)
    ママっ子だとは思ってたけどまさか結婚したいと言われるとは思ってもみなかった\(◎o◎)/

    +107

    -3

  • 84. 匿名 2019/02/03(日) 23:53:41 

    >>80
    キャラクターショー見に連れていった時に
    「お着替えまだ?早くして~」
    と言われました。

    先生…なんて可愛いですよーーー!!

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2019/02/03(日) 23:53:53 

    箸はいつかもてるようになるよ。
    小1で、箸持てない子いないから

    +11

    -2

  • 86. 匿名 2019/02/03(日) 23:54:27 

    4才になると、ぐっと楽になるよね。

    +23

    -7

  • 87. 匿名 2019/02/03(日) 23:56:30 

    >>83
    私も「ママと結婚する」と言ってくれました。
    「ママはパパと結婚してるからね」と言うと
    「なんでパパと結婚したの?大失敗だよおおぉ」
    と返されてしまい笑っちゃった(笑)
    主人はブスくれてましたが、私はニヤニヤ

    +92

    -2

  • 88. 匿名 2019/02/03(日) 23:57:22 

    男の子。よくサメがいるよ!お母さん危ない!って避難させられるw

    あと、なにげなく「誰と結婚すんの?」って聞いたら、「え?お母さんだけど。」って言われて、こどもって本当にこんなこと言うんだなー。可愛いなー。って思ったw

    +100

    -3

  • 89. 匿名 2019/02/03(日) 23:58:18 

    イヤイヤ期がうそのように楽になるよね。

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2019/02/03(日) 23:59:15 

    お菓子一個よーと言うと、守る
    走っちゃだめだよ!というと、走らない

    成長するね!

    +58

    -5

  • 91. 匿名 2019/02/04(月) 00:00:10 

    4歳10ヶ月の女の子なんだけど、未だに1人で遊べない.....みんなの子は普通に1人で遊んでる?
    休みの日はパズル、かるた、めるちゃん(未だに)、パズル、かるた、おままごと....
    ほんと疲れる
    家事が全然はかどらない

    +83

    -0

  • 92. 匿名 2019/02/04(月) 00:03:14 

    30分くらいなら一人で遊ぶよ!

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2019/02/04(月) 00:03:35 

    皆さんおむつは完璧に外れてますか?
    洗えないベッドマットレスにおねしょされて以来、まだ夜だけオムツなんですが、さすがにこんな大きな子を連れてオムツ買うの恥ずかしくなってきました。。

    +68

    -8

  • 94. 匿名 2019/02/04(月) 00:04:44 

    夜はオムツですよ!

    +117

    -9

  • 95. 匿名 2019/02/04(月) 00:07:36 

    ひらがなカタカナ、abcの読み
    数字100までの認識
    が出来るようになった!

    +15

    -10

  • 96. 匿名 2019/02/04(月) 00:08:58 

    4才までが手がかかる子
    4才から手がかかり出す子

    なにが違うんだろー

    +73

    -0

  • 97. 匿名 2019/02/04(月) 00:09:45 

    >>12家もこのパターン。
    大変過ぎとまでは言わないけど、話したらある程度理解してくれるから楽。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2019/02/04(月) 00:11:07 

    4歳4カ月の女の子。

    育児して来て、ようやくかわいいって思えるようになって来た。今が一番かわいいかも。
    出掛けるのも楽しいし、意思の疎通もほぼ出来るし、ある程度自分の状態を(空腹とか寒いとか喉痛いなど)言葉に出来るようになってきてすごくラクになった。

    +72

    -0

  • 99. 匿名 2019/02/04(月) 00:11:09 

    >>12
    うちもだ。
    4才までに一生分のワガママをいった感じ

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2019/02/04(月) 00:11:27 

    最近そのものが何から出来てるか、をめっちゃ聞いてくる
    卵かけ御飯って何から出来てるん? 卵とご飯やでー
    卵って何から出来てるん? ニワトリさんが産んでくれた卵やでー
    じゃあご飯は何から出来てるん? ……みたいな

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2019/02/04(月) 00:12:05 

    >>98
    一緒です。
    今が1番可愛いなあと余裕がやっとできて
    しみじみ思う

    +13

    -1

  • 102. 匿名 2019/02/04(月) 00:12:45 

    >>93

    一週間連続で普通のパンツで寝ているけど、失敗ないです。

    オムツを履きたがらなくなりました。

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2019/02/04(月) 00:14:07 

    イヤイヤ期が死ぬほどしんどかった、、
    もう一人育てる自信ない。
    やっと4才

    +65

    -1

  • 104. 匿名 2019/02/04(月) 00:16:06 

    >>93
    オムツ抵抗しませんか?
    うちもおやすみマン買ったけどプライドを傷ついたみたいで履いてくれず…
    防水シートの上にバスタオル敷いてました。
    4歳になったら大丈夫でしたが、普段、私が連れて行かないとトイレに行かない。
    我慢はできるようになったけど病気が心配。

    +24

    -0

  • 105. 匿名 2019/02/04(月) 00:16:17 

    >>93ですが
    正直朝の忙しい時にシーツから布団から洗濯して…って労力を考えるとまだオムツでいいやって思っちゃう。甘いかなぁ。
    自分から履きたがらなくなる日がくるのかな。

    +75

    -1

  • 106. 匿名 2019/02/04(月) 00:17:05 

    >>80

    笑! うちの子も言ってました。

    今日の理事長先生、めっちゃ怖かったわー。

    って。理事長先生のサンタクロースはすっごく優しかったのに、鬼になると怖いね。。。とのことでした。お手手でわかったそうです(^^;;

    +24

    -1

  • 107. 匿名 2019/02/04(月) 00:17:34 

    男の子だけど、絵本は読んで読んで!って感じだけど絵を描いたり字を書いたりとか興味を持ってくれず。
    幼稚園でお友達が描いた絵見て上手で驚いた!
    あと皆さんどうやって数字やひらがなを教えてるんですか?

    +53

    -0

  • 108. 匿名 2019/02/04(月) 00:18:59 

    >>107
    平仮名、カタカナ、アルファベットは
    教えなくても、本とかポスターで覚えてました!

    +26

    -0

  • 109. 匿名 2019/02/04(月) 00:19:23 

    >>104
    抵抗は、ないです。
    むしろベッドにおねしょされて泣いてる私を見たからか、(奮発したマットレスだったもんでw)寝る前に自分から率先的にオムツ履きますw

    +39

    -0

  • 110. 匿名 2019/02/04(月) 00:19:46 

    最近までしまじろうやっててひらがなは読み書きできて、カタカナも読めるよ!
    英語で1〜99もいつもお風呂で言ってたら言えるようになってる!

    +10

    -3

  • 111. 匿名 2019/02/04(月) 00:19:50 

    >>105

    うちの子もつい最近ですよ、おむつを受け付けなくなったの。

    日中のおむつ外れたのが梅雨前ぐらいでした。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2019/02/04(月) 00:20:07 

    >>109
    偉いねー!

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2019/02/04(月) 00:20:39 

    4歳3ヶ月女の子。 数字や平仮名は簡単なのは書けるけど大体鏡文字になってる(笑)

    +15

    -4

  • 114. 匿名 2019/02/04(月) 00:20:44 

    >>80
    うちも「おとーさんやろ!バレバレやで!だって靴がおとーさんのやった!」
    双子のもう1人は怖くて逃げたけど。
    来年の鬼は委託するかな笑

    +18

    -0

  • 115. 匿名 2019/02/04(月) 00:21:00 

    数字は、100まで読めて書ける
    なぜか

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2019/02/04(月) 00:22:35 

    >>107

    ひらがなですが、同じクラスの子の名前だけは20人分完璧に読めます。

    でも親の名前や自分の姓は読めません。

    不思議です。

    +9

    -1

  • 117. 匿名 2019/02/04(月) 00:23:11 

    >>109
    いつまでもオムツ履いてる子なんて居ないしオムツ自分から履いてるならいいね!
    気にしないで、あと少しだ!
    Amazonでも買えるしw

    +50

    -1

  • 118. 匿名 2019/02/04(月) 00:23:53 

    2歳の妹の面倒をほんと、よくみてくれてる。
    お膝に乗せて、絵本読んでくれたり。

    優しいお姉ちゃんで、自慢の娘。
    寝るときには、『ママ、だいすき』。
    大きくなってくのが、とても寂しい。

    +73

    -3

  • 119. 匿名 2019/02/04(月) 00:25:47 

    今は、何才までに出来ないと危険とか
    何才なのに癇癪がーとか発達障害かーとか
    神経質なとこあるよね。
    小学生でオムツの子はいないし
    じーさんになっても怒りやすいのもいるし

    +70

    -2

  • 120. 匿名 2019/02/04(月) 00:26:35 

    皆さん夜は何時に寝かせてます?
    こないだそんな感じのトピが立ってて、小学生で8時半とかって人もいたので驚愕しました…
    うちは9時半に寝れば上出来です。遅い時は12時近くまで起きてる。(昼寝なし)もちろん4歳です

    +91

    -17

  • 121. 匿名 2019/02/04(月) 00:27:05 

    >>119
    ほんとそれ。
    すぐ発達障害だもんねー

    +45

    -2

  • 122. 匿名 2019/02/04(月) 00:27:58 

    >>120
    これも個人差がすごいと思う。
    体力ってみんな違うし

    +17

    -0

  • 123. 匿名 2019/02/04(月) 00:30:29 

    あと2年もしたら小学生なんて信じられない

    +84

    -1

  • 124. 匿名 2019/02/04(月) 00:31:45 

    >>93 はずれたよ。寝る前に行くようにして、途中で子供の目が覚めた瞬間があったらトイレは?!て聞いたりしてる。頻繁に漏らすわけじゃないならトイトレの時の分厚いパンツとかラップタオルみたいな防水のを使うといいと思う。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2019/02/04(月) 00:31:54 

    一週間単位で成長を感じませんか??
    日に日に、複雑な感情を感じていたり、
    空気を読んだり

    +29

    -0

  • 126. 匿名 2019/02/04(月) 00:35:58 

    鼻がかめません。もうすぐ五歳ですがいまだにお母さんが吸って鼻水とるやつ使ってます。どうしたらかめるようになるかなー。風邪引くとかわいそうです。

    +9

    -3

  • 127. 匿名 2019/02/04(月) 00:36:21 

    4歳女の子。
    とにかく喋るし、すぐ拗ねる、言い訳が達者。

    昔から手がかかるので、4歳になれば天使…と思ってきたけど、全然だった😂
    口が達者になり、さらに頑固になり、自分の思い通りにならないとすぐ怒る。
    育児っていつひと段落するんだろう…。

    ずっとママーママーのエンドレスだから、もうママって呼ばないで!って思う時がある。
    旦那の帰り遅いし、毎週出張でいないから平日はほぼ1対1。
    ママって呼ばれない仕事中、ホッとしている自分がいる…。

    +66

    -0

  • 128. 匿名 2019/02/04(月) 00:39:18 

    テレビでYouTubeを勝手に見ている。操作の仕方を見られ覚えたようだ。
    同じ動画ばかり見て面白いのか謎。

    +50

    -0

  • 129. 匿名 2019/02/04(月) 00:43:05 

    >>103
    ウチもです。
    死ぬほどしんどかった…。
    というかストレスで頭おかしかったと思う。

    今もまぁまぁ大変ですが、2人目また同じような性格の子が産まれてきたらと思うと、頑張れる自信がなくて2人目躊躇しています。
    1人目の時は知らなかったけど、2人目の時は大変なのを知っているから余計に。

    +27

    -0

  • 130. 匿名 2019/02/04(月) 00:44:13 

    (@_@)(゜ω゜)こんな顔して嘘つくようになり、嘘でしょ?と聞くと、えーなんで分かるの((((;゜Д゜))))と動揺してウケる(笑)

    +28

    -0

  • 131. 匿名 2019/02/04(月) 00:49:10 

    本当に疲れてるから今は無理!
    って言うようになった。笑
    私が言ってる言葉なんだろうなあ。気をつけよ。

    +16

    -0

  • 132. 匿名 2019/02/04(月) 00:49:31 

    >>117
    横からですが、うちの4歳10ヶ月男児は喜んでオヤスミマンを買いにいきます。8歳までずーっとオムツで寝るそう。深夜零時にはすでに濡れてるからまだまだ外れなさそうだし、本人も焦ってない。
    焦らなきゃいけない年齢は何歳なのか…そのうち濡れなくなる日が来るのかなぁ…ってか、来てくれますように!

    +41

    -1

  • 133. 匿名 2019/02/04(月) 00:57:13 

    >>132
    大丈夫ですよー
    夜でも中学生でオムツの子はいませんし。
    ナイーブな子が多いと思います

    +18

    -2

  • 134. 匿名 2019/02/04(月) 01:00:13 

    >>132
    おむつ代がかかるだけで誰にも迷惑かけてないじゃないですか。

    気にしない気にしない。

    +53

    -0

  • 135. 匿名 2019/02/04(月) 01:01:03 

    昨年大晦日に4才になった娘。

    本当にお出かけが楽になったなと思います。

    今年のゴールデンウィークはパパ抜きで義実家に行くか、マツダに野球観戦旅行、または海外に住む親戚のところに母娘2人で行ってこようかなと思えるぐらい(^^)

    東京五輪の翌年には小学生なんて早いなぁ。

    +16

    -2

  • 136. 匿名 2019/02/04(月) 01:03:22 

    >>14

    4歳でもうすぐ年少!?年少は3歳で入園だから間違ってるよー。

    +32

    -0

  • 137. 匿名 2019/02/04(月) 01:03:56 

    >>135
    かなりの成長ですね
    うちは、まだ気持ちのセーブが出来ないので
    二人だけで遠出は難しい!

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2019/02/04(月) 01:07:15 

    やめて欲しいことやお願いごとは絶対1回で聞いてくれない
    3回目でわたしが半ギレになってようやく
    怒られるってわかってて何回も繰り返すからウンザリ
    可愛いよ、可愛いんだけどさぁ、、、、

    +70

    -1

  • 139. 匿名 2019/02/04(月) 01:09:25 

    お父さん子なんでお父さんの言う事は聞く
    いるときはベッタリ
    それはいいんだけど、母親の、私のことは多分なめてる怒っても全然言うこと聞かない!!

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2019/02/04(月) 01:09:28 

    先月4歳になった息子。
    ひらがな、カタカナ、時計、地図、国旗、数字、英語、ピアノ…節約のため私が全て教えています。
    節約になるし息子の為にもなると思うと、かなり楽しいです。

    でも本人はまったく進歩なくカメの歩み。
    まぁ、やらないよりマシだと思ってがんばります。

    +29

    -1

  • 141. 匿名 2019/02/04(月) 01:11:14 

    好きなものへの欲がすごい。
    おもちゃ見つけたら、買って買って買ってーー
    とぜっっったいゆずらない!
    お菓子も欲しいと思ったら、テコでもきかない
    出かけるのめんどう

    +39

    -1

  • 142. 匿名 2019/02/04(月) 01:13:43 

    今月4歳になる息子はお調子者でしょうがない。幼稚園の歌の発表会で、テンション上がって歌いながら変顔したり踊ったり…みんなが笑ったり喜んでくれることが嬉しいらしい。ひらがなが読めるようになって、今はカタカナを覚えるためにひたすらこれは何て読むの?これは?これは?と仮面ライダー図鑑で勉強中…おかげで私が仮面ライダーの名前すごい覚えた。

    +31

    -1

  • 143. 匿名 2019/02/04(月) 01:14:35 

    女の子のママです。
    口が達者でだいぶ生意気。言い間違えとかすぐ指摘してくるしw
    というか、怒ってもデモデモダッテが酷い!

    お風呂入るよ!→でもこのテレビみたい
    もう寝るよ!→でもまだ遊びたい
    おやつはおしまい!→だって食べたいんだもん

    わかったって、素直に言ってくれない。
    怒り方も分からないわ。

    +49

    -1

  • 144. 匿名 2019/02/04(月) 01:16:52 

    もうすでに知能抜かされてる(笑)
    誰に似たのか賢いから尊敬するわ…
    4歳色々挑戦して積極性も出てきて
    毎日毎日可愛くてキュンとする❤️

    +7

    -10

  • 145. 匿名 2019/02/04(月) 01:17:10 

    強く怒ると言い方が怖いって泣かれるし、
    優しく言うと調子に乗って話聞かないし、
    真顔で言っても甘えて誤魔化してくる。
    褒める育児ってどうなの?こっちだって褒めたいけど、それ以上に怒ること山ほどあるんだけども笑

    +78

    -1

  • 146. 匿名 2019/02/04(月) 01:20:49 

    寝てる時と美味しそうに食べてる時がたまらなく可愛い!天使!
    ぐずぐず言ってる時や思い通りにならなくて切れてくる時は本当にイヤーな顔してる!可愛くない!って言ってしまう嫌なお母さんです、、、、、

    +41

    -0

  • 147. 匿名 2019/02/04(月) 01:24:54 

    幼稚園の帰り、自転車の後部座席で100%寝る。帰り道10分もかからないし、さっきまで歌ったりしゃべってたのに急に静かになって振り返ると寝てる。

    +19

    -0

  • 148. 匿名 2019/02/04(月) 01:27:46 

    13キロでまだベビーベッドに寝ています。

    張り切って買ったのですが、
    赤ちゃん時代は全く寝てくれず…半年ほど前からようやく寝てくれるようになりました。
    今はベビーベッドじゃないと寝ないです。
    一人で上って柵を上げ、メリーで自分の好きな曲を掛けて、ぬいぐるみを所定の位置にセットしてゴロンと横たわり自主的に寝てます。

    +57

    -3

  • 149. 匿名 2019/02/04(月) 01:33:04 

    男の子です。
    最近、寒くてコタツから出たくないのかトイレが怖いのかトイレに直ぐに行こうとしない
    なのでちょい漏ればかりする
    オシッコ臭いから我慢しないで早くトイレに行ってほしい(´;Д;`)

    +24

    -0

  • 150. 匿名 2019/02/04(月) 01:47:03 

    この前お花の絵を描いていた4歳9ヶ月の娘。
    「ママーみてみて、お花描いたよお花!あ、こっちのお鼻じゃないよ?」って自分の鼻を指差した時は思わず吹き出したwww

    +20

    -0

  • 151. 匿名 2019/02/04(月) 01:49:04 

    うちも「ママと結婚する!」って言ってる!
    朝起きたら私の布団に入ってきて「ママが好き~♪一番~大好き~♪」みたいな歌歌ってくれる笑

    +24

    -2

  • 152. 匿名 2019/02/04(月) 01:49:25 

    毎日、早く着替えて!早く片づけて!って口うるさくしちゃうけど、可愛くてしょうがない。ふとしたときに抱きしめたくてたまらなくなる。

    +58

    -2

  • 153. 匿名 2019/02/04(月) 02:00:00 

    急に「お母さ~ん大好き❤」「お母さんかわいいね❤」って言ったり、ご飯中「いつもお母さんのご飯はおいしいね❤」片づけてるときに「お母さんはお片づけが上手だよねぇ😄」ってほめてくれるのは息子だけ。人が喜ぶポイントを知っている…

    +69

    -1

  • 154. 匿名 2019/02/04(月) 02:14:00 

    男の子。
    朝起きた瞬間から仮面ライダーかウルトラマンに変身して戦ってる
    幼稚園の制服に着替えなさい!って注意すると
    来たな!怪獣め!と勝手に怪獣役にされ攻撃される
    んで、怒られるっていうのを毎日繰り返してるよ
    うちの子、学習能力ゼロ〜(T-T)

    +53

    -1

  • 155. 匿名 2019/02/04(月) 02:29:57 

    もうすぐ5才の息子

    手を繋いで信号待ちをしていた時の事
    反対側に同じクラスの女の子がいるのを発見した途端にフワッと私の手を離したのが凄ーくかわいかった
    家では末っ子なのでまだまだ甘えん坊ですが1年前と比べると随分と楽になりましたよ

    +54

    -0

  • 156. 匿名 2019/02/04(月) 02:45:24 

    >>32
    定番だけど風呂に張るひらがな表を100均で買って貼ってたら毎日読み上げて覚えるようになった!
    書きはくもんの水で書いて消えるやつ(コストコで購入)で何度も繰り返し練習して最近は自分の名前が書けるようになったよ!

    +6

    -1

  • 157. 匿名 2019/02/04(月) 03:02:44 

    小さく産まれたから成長が遅いのわかってるし、
    今まで比較なんてした事無かったのに…
    つい子供にもう4歳でしょって言っちゃう…
    とにかく自分の要求が通らないとすぐ駄々こねたり泣いたり、
    何とか自分の思い通りにしようとするんだもの…

    常に一緒に居るとウザいな〜とか思う日も正直あるけど、
    今インフル悪化させて入院中で、私自身もインフルで面会に行けないからとても淋しい…
    帰って来たらいっぱい甘えさせてあげよう

    +44

    -0

  • 158. 匿名 2019/02/04(月) 04:02:12 

    もうすぐ4歳の娘がいます。
    皆さんのコメント見て、子供への愛情が沢山伝わってきて凄くホッコリしながら見させて頂きました‼

    +20

    -0

  • 159. 匿名 2019/02/04(月) 05:54:08 

    皆さんひらがなとかお箸とかよく出来ててすごいですね。
    4歳半の男の子だけど、とにかくすぐにふざけちゃう。急に戦闘スイッチが入るので近づいただけで攻撃してくるし、近づいただけで何故か敵から逃げるように走っていく…。
    う〇こ、ちん〇ん、おならという単語に常に爆笑。

    保育園ではとても良い子らしく、その反動で家で大爆発している模様。
    上が女の子で育てやすかったので、もう本当に気力体力消耗が半端ないです。
    怒りたくないのに常に怒ってる感じです。

    +39

    -1

  • 160. 匿名 2019/02/04(月) 06:15:51 

    5月で5歳になる男児。
    保育園の先生いわく、保育園ではしっかりしてるらしいんだけど…
    引かれると思うけど、寝る前におっぱいを触るのが辞められません。本人は恥ずかしい事とわかっているけど落ち着くらしいです。
    保育園では頑張ってるんだなと思うと、無理矢理辞めさせて情緒不安定になるかもと思う反面、生理前は本気でイラついて怒鳴ってしまう事も…
    まだ、おっぱい触ってる子なんていないよね…

    +46

    -0

  • 161. 匿名 2019/02/04(月) 06:17:51 

    >>93
    うちの子、4歳4ヶ月
    うんちはオムツでしか出来ません・・・
    休日、出掛ける時もオムツで出掛けたがる(´・ω・`)

    保育園にいる平日昼間はパンツで過ごせるんですけどね・・
    心配です

    +22

    -0

  • 162. 匿名 2019/02/04(月) 06:30:50 

    4歳0ヶ月
    未だに抱っこが大好きで、料理をしてると近寄ってきて「抱っこタイムでぇーす!手を洗ってくださぁーい!」と号令が掛かります。
    4歳を機に抱っこタイム制度を廃止にしたくて昨日、「ちょっと待ってねー」と30分程待たしてみたんですが、ずっとはーい!と、素直に横で手を上げて待っててこっちが根負けしました。。。
    外でも「抱っこ待ちしてますんけどー!」と言われたまに抱っこさせられます。ますんけどにやられてしまいます。笑

    +37

    -0

  • 163. 匿名 2019/02/04(月) 06:33:26 

    >>160
    4歳半の男の子だけど全く同じです!!
    抱っこするとすぐに触ろうとするし、特に寝る時は必ずモソモソ手を添えてきます。
    落ち着くんだろうけど、正直嫌で仕方ないので触るとすぐに注意しています。
    考えすぎかもしれないけど、こんなにおっぱいが好きなんて将来変な性癖がついたらどうしよう…って思って。
    とにかく嫌だと伝えてます。

    +28

    -1

  • 164. 匿名 2019/02/04(月) 06:35:11 

    >>160
    うちは4歳だけどまだ触ってるよ。
    最近はおっぱいよりもおなかのほうが触り心地が良いって気がついたみたいで(←失礼w)、ずっとおなか触ってくる。
    外では触ってこないし全然気にしてないよ。減るもんじゃないし、落ち着くならおなかくらいどんどん触れば良いよ。

    +32

    -0

  • 165. 匿名 2019/02/04(月) 06:47:16 

    4歳になって「イヤー!」は落ち着いてきたんだけど、かわりに色んな人に「大好き」って言いまくるようになってしまったのですが同じ人いますか?
    悪い言葉じゃないので放っておくつもりですが、工事現場の知らない旗振りのおじさんにまで「だいすきよ」って言い始めたので親としては若干気まずいです…

    +10

    -2

  • 166. 匿名 2019/02/04(月) 06:55:32 

    発達障害がある4歳児。
    クレヨンしんちゃんをドラえもん見た流れで見たら翌日から真似するように…
    保育園の連絡帳に「おしりを出したので叱りました」って書いてあったし、口調も真似する。
    テレビの影響は大きい。毎日、みさえのように怒ってます。

    +42

    -1

  • 167. 匿名 2019/02/04(月) 06:56:57 

    どこも一緒で安心しました…お母さん謝って!お母さん今意地悪な事言っちゃったね…(はやくお風呂入らないとテレビ終わりだよと言った)、ちょっと!これ欲しいんだけどー!など…
    テレビでプリンセスが出て来たらドレスに着替えるだの始まります。甘やかして我儘に育て過ぎたかなと反省してましたがこんなもんなのかなー?3歳くらいの時でも私が久しぶりにつけた小さなピアスや新しい洋服に気が付いて、可愛いって言ってくれてます。この先も買い物など一緒に楽しめそうだなとそういう楽しみはありますね

    +24

    -2

  • 168. 匿名 2019/02/04(月) 07:00:39 

    >>163
    保育園って事は毎日8時間とかママと離れてるんでしょ?
    そりゃ寂しくて触りたくもなるよー 
    そもそもまだ4歳の子供と毎日長時間離ればなれにしてるって事がかわいそうなんだからもっと甘えさせてあげて。

    +25

    -2

  • 169. 匿名 2019/02/04(月) 07:13:43 

    下の子が4歳半、上がいるからかまだまだ赤ちゃんに思えちゃうし本人も根っからの末っ子気質で保育園のお友達からも妹的な扱いされてる。
    怒ることもあるけど生まれてからずっと可愛い!

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2019/02/04(月) 07:19:39 

    三人きょうだいの、年の離れた末っ子。
    もう何しても可愛くて可愛くて仕方ない。
    存在が癒し。
    すーぐ大きくなるのが少しさみしい。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2019/02/04(月) 07:20:55 

    今年度4歳になる子のこと?
    ○歳児って4月1日の年齢のことだよね?
    今年4歳児っていったら今年度5歳になる年中さんのことだよ。

    +5

    -10

  • 172. 匿名 2019/02/04(月) 07:40:45 

    >>19
    今って字書けたり早いけど、
    小さいうちから書けてすごいなー!は思わないかな。絶対書けるようになるものだから。

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2019/02/04(月) 07:47:11 

    >>171
    え?そうなの?
    でももう5歳になった年中さんは4歳児って言わないよね?

    +2

    -7

  • 174. 匿名 2019/02/04(月) 07:48:17 

    11月に4歳になりました。
    うちもまだまだひらがな書けそうにないです。
    読むのも微妙?ひらがなのパズルはスラスラするけど、絵とか形で覚えてるんだろうな(汗)

    1つ悩んでるのが、うんちだけまだオムツです、、、。
    色んな方法試しましたが、まず便器に座ろうとせず。
    無理やりだと泣くし困ってます。

    過去に一度だけ実家で奇跡的にしたのですが、それからは全くで、、、。

    +23

    -2

  • 175. 匿名 2019/02/04(月) 07:49:24 

    >>32

    うちの4歳の娘は、ひらがな表みて、まずはクラスのお友達のお名前、園バスのお隣の席の子のお名前のひらがなから読ませるようにしましたよー!
    【あ】あいちゃん!
    【さ】さくらちゃん!
    みたいな。
    効果があったかは分からないけど、ひらがな表に興味は持ちました!
    覚えるのも早かったです!

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2019/02/04(月) 07:49:42 

    >>160

    触りますよー(^_^)
    特に寝るときに。本当に大好きで落ち着くんだなぁって思うと、本人が自分で卒業するのを待とうかなぁ?と思いつつ、「おっぱいは痛いから止めてね」というと「お腹触ってる!」とか「おっぱいじゃなくて、おっぱいの横を触ってる!」って言って、頑張って他のところを触ってます。

    一人で寝させようとしてますが、やっぱり「ママの布団で寝たいなぁ」って、夜中目が覚めると潜り込んできて、腕枕をさせられます。

    今が一番至福の時なんだろうなぁって思いながら息子を見てます。(私にもっても?)
    が、夫には甘やかしすぎと叱られます。

    夫と息子で居るところに私が帰ってくると、途端に息子がキャーキャーキーキー五月蝿く態度が変わるそうです。
    夫にはそれが私のせいに見えるそうですが、大好きなママが帰ってきて、構ってほしくて、甘えたくて、パパの前では見せない態度をしてるんだと私は思ってます。

    ママ、だーいすきって言って貰える幸せ。

    +28

    -2

  • 177. 匿名 2019/02/04(月) 08:09:11 

    あるあるで笑えたw
    皆同じ思いしてるんだなぁ、

    +14

    -1

  • 178. 匿名 2019/02/04(月) 08:12:21 

    平仮名は上の子は4.5歳くらいからお友達との手紙交換の為に自分でせっせと練習して習得していたけど、
    今4歳の下の男子は手紙交換もしないし興味も無いみたいで全くだわ。
    この前初めて の らしき物を書いてた。
    幼稚園でも平仮名の練習は年長さんからだし、まぁいっかって思っちゃってる。

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2019/02/04(月) 08:16:24 

    この前幼稚園で顔面バリバリに引っかかれて帰ってきた息子。
    ケンカしたーってぷりぷり怒ってたのに、次の日にはその引っ掻いて来た子と遊んだー♪仲直りしたー!ってご機嫌で帰って来た。
    子供って切り替え早いよね。

    +40

    -0

  • 180. 匿名 2019/02/04(月) 08:19:31 

    4歳になったばかりの男の子。
    お姉ちゃんの後ばっかり追いかけてます。たぶん、パパよりママよりお姉ちゃんの事が一番好きだと思う。幼稚園に行き出してすごく喋るようになってかわいい。毎日見えない敵と戦ってる。これおいしいー!と惣菜を褒めてくれる。

    +19

    -0

  • 181. 匿名 2019/02/04(月) 08:23:45 

    スタートゥインクルプリキュアって、なかなか上手に言えなくて苦戦してました。
    男の子だけど見てます。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2019/02/04(月) 08:38:45 

    最初はエジソンの箸使ってたけど、次にセリアの箸使って、今は普通のお箸をキレイに持てるようになりました。
    写真は拾い画です。
    4歳児の母が集まるトピ

    +16

    -1

  • 183. 匿名 2019/02/04(月) 08:41:13 

    意外と大変だな~って。そのときその時の大変さがある。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2019/02/04(月) 08:47:43 

    2年保育の幼稚園に通わせてる人はいますか?今年の4月に4歳になりますが、来年の4月(4歳11ヵ月)まで自宅で育てる予定です。公立は2年保育しかない地域です。
    4歳になるとより活発になるし、毎日、公園や支援センターじゃ物足りなくて飽きちゃうかなと悩んでます。サークルとか習い事に通わせたりしてるんでしょうか?

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2019/02/04(月) 09:12:28 

    朝幼稚園送り出すまでが大変ー!手伝わなきゃ着替えが進まない
    意志疎通ができるようになって会話が楽しいしやっぱり自分の子はかわいい

    +3

    -2

  • 186. 匿名 2019/02/04(月) 09:28:07 

    お箸とか平仮名とかとか焦らなくて良いよ!
    小5の長男は平仮名は小学校入学まで全く興味もなかったし保育園での授業もなかったけど、入学してからあっという間に覚えたよ。勉強楽しいって。
    お箸もスプーンを正しく持って自分で食べきるまで使わせなかったら、お箸に移行した時スムーズにキレイに食べられた。
    逆に4歳娘は自分から平仮名に興味持って覚えようとしてるからどんどん教えてあげてる。
    お箸は兄を見て覚えたけど、やっぱり持ち方も怪しいしキレイにはまだ食べられないね…
    何事もその子にとっての時期があるなあと全く違う兄妹を見て思うよ。焦らなくて大丈夫。

    +18

    -0

  • 187. 匿名 2019/02/04(月) 09:30:04 

    >>176
    子供って甘えさせてくれる人がいると途端にワガママになりますよねwww
    旦那と親が甘々で、私が厳しくしてるので、旦那とか親がいるとほんとワガママになる。
    そういうのにも、イライラしちゃう時あります。

    まだ4歳なのになーと思う反面、イライラのスイッチ入ると止まらない。

    +18

    -0

  • 188. 匿名 2019/02/04(月) 09:30:15 

    184
    私の地域も、そうですよ。私立3年の園あっても、少ないから競争率高かったり兄妹枠いっぱいで入れない地域です。メインは、公立2年。周りは幼児教室に入れてます。私もそうでした。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2019/02/04(月) 09:36:04 

    >>181
    大丈夫。うちはプリキュアさえ言えてなくて、「ぷりきら」だよ笑

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2019/02/04(月) 09:37:16 

    年少息子。
    4歳なりたての男の子だからか?言葉は達者ではないからイライラする事はないんだけど、とにかくふざけ具合によく私発狂しています。 ダメって言った事をすぐやる!
    幼稚園では信じられないがいい子。
    でも、ママかわいすぎる!って言われたら少し甘くなる。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2019/02/04(月) 09:44:02 

    4歳児の息子は今年から2年保育の幼稚園にやっと入る。
    待ちに待ってましたーーー!!!少しゆっくり出来るかな♪とウキウキしてたけど、迎えは13時半…
    家のことやって終わりだね…(´;ω;`)笑

    +23

    -0

  • 192. 匿名 2019/02/04(月) 09:46:07 

    保育園のクラスメート男の子が好きだと言っている
    土曜日、バレンタインチョコレート選んで買った
    なんなのこの切なさ

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2019/02/04(月) 09:46:16 

    もうすぐ年中さんなるのに、まだ泣きながら幼稚園行ってます😂
    もともと泣き虫で甘えん坊で入園前から泣くだろうなって心配してたけど、まさか2月になっても泣きながら行くなんて思ってなかったです😱
    幼稚園自体は楽しんでるのに毎日泣かれるのも辛い…💦

    +26

    -1

  • 194. 匿名 2019/02/04(月) 09:46:40 

    言ったことはやってくれるし、やらないでと言ったらやめてくれるようになった
    自分の事は自分でできるようになってきたからかなり楽になった
    たまに口答えしてイライラすることもあるけど、育てやすくなったなぁと思う

    女の子なんだけど、プリキュアとかプリンセスとかまわりの女の子が好きだからって
    自分はそんなに興味ないのにとりあえず言ってみてる感があるw

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2019/02/04(月) 10:17:10 

    こっちの言うことにはほとんどやだ!で返される。
    良くないとは思いつつ最近は鬼来るよで脅してしまってる…
    生意気だけどぬいぐるみ持って寝てる姿に癒されてます。

    +18

    -0

  • 196. 匿名 2019/02/04(月) 10:17:34 

    誰に似たのかとてつもなく社交的な息子。あまり交流のない違うクラスのお友達もどんどん増えている…
    幼稚園の送迎時は○ちゃんバイバーイ、△くんのママバイバーイの嵐で、息子のおかげで人見知りの私はほどよくママ友交流ができてる。女の子たちに「かわいいね」と言って回って軽くモテてるのが女ったらしになりそうで将来心配。

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2019/02/04(月) 10:18:02 

    うちは楽になってる。

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2019/02/04(月) 10:28:55 

    毎日毎日怒ってしまうのに「お母さん大好き!」とか「お母さん可愛い!」とか言ってくれて本当に申し訳なくなる。
    言葉が遅いけどその分絵で表現したり教えてないのに平仮名を覚えて書いたり上手にバランス取ってるんだなーと感心する。

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2019/02/04(月) 10:44:33 

    まだまだチョロい部分があって可愛い

    お着替えしなさい→やだー!
    お着替え競争するよ→いーよ、絶対勝つもん!

    危ないから手を繋ぐよ→やだ!
    お母さん怖いから手繋いでくれる?→いいよ〜

    とか

    +24

    -0

  • 200. 匿名 2019/02/04(月) 10:49:47 

    >>160

    友達の子供が4歳の女の子ですがまだおっぱい触るらしいですよ(^^)
    寝る前と起きた時は必ず!!
    大丈夫ですよ(^^)

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2019/02/04(月) 10:55:08 

    >>161

    うちの子もウンチだけオムツでした!
    4歳6ヶ月でとれました(^^)
    ウンチが落ちるのが怖い??みたいです(´・ω・`)
    今でもギューって抱きしめないとトイレでウンチできないですが少しずつ1人で出来ていけたらいいかなと思います。
    心配な気持ちすごく分かります(><)
    でも幼稚園でも何人かいるみたいですよ。

    +14

    -0

  • 202. 匿名 2019/02/04(月) 11:20:11 

    四歳が一番相手しんどかった。
    長女四歳で下の子が生まれて、赤ちゃん返りがやばかったのが理由。
    イヤイヤ期とか言う程無かったから、何だ楽勝~!と思ってたらとんでもないやつが来ましたよ

    いくら上の子優先してもダメ
    赤ちゃん後追い始まって更に大変になりました。

    +16

    -0

  • 203. 匿名 2019/02/04(月) 11:23:36 

    末っ子が最近四歳になりました。
    兄弟の中で一番癇癪がひどく、毎日台風がいるようで、いろいろ物を壊されたり活発すぎて私自身生傷がたえませんでしたが、ずいぶん落ち着いてきました。
    ちなみに女の子です。

    +3

    -1

  • 204. 匿名 2019/02/04(月) 11:31:19 

    >>184
    うちも同じような地域です。
    認可外の一時保育を利用して週2とかで預けようかと検討しています。
    べったり一緒にいられるのはあと一年だけ!と思うと一緒にいたいけど、やっぱり外の世界でいろんな経験をさせてあげたいし悩みます。

    +3

    -1

  • 205. 匿名 2019/02/04(月) 11:36:19 

    寝てるときだけ静か(笑)
    起きてるときはひたすら喋ってるか歌ってるか踊ってるか
    散らかしてるかしかしてないw

    歯磨きが嫌で家中逃げまくる。
    どーして毎回逃げるのか意味不明。
    結局捕まって必ず歯磨きしなきゃいけないのに。
    学習能力ゼロ。
    口ばかりが達者で、ああいえばこういうことも増えてきて
    こっちが本気でムカつくこともしばしば。
    昨日は家族で買い物行ったけど、付録つきの雑誌を欲しがって帰るまでずーーーっとおもちゃが買いたい!と喚いていた。疲れた。

    幼稚園ではイイコでお友達も多くてトラブルもなし。
    癒し系だそうでお友達の面倒を見たりしてるそうで。
    保護者面談で先生からそう聞くたびにそんなバカな!!って気持ちでいっぱいです(笑)w

    +14

    -0

  • 206. 匿名 2019/02/04(月) 11:46:37 

    家と幼稚園とのギャップが激しい…。
    家はうるさい位に喋るし元気一杯なのに、参観会などの様子がみれる機会に見てみたら、全く喋らず、一人静か~に黙々と遊んでて驚いた。
    入園して一年。まだ緊張したりしてるのかな…。

    +36

    -0

  • 207. 匿名 2019/02/04(月) 11:46:48 

    第一次反抗期(笑)3歳までは天使のように可愛いくてイヤイヤ期もなかった…弟が産まれてから荒れに荒れてます(笑)自我もすごい。頑固。毎日仮面ライダージオウとウルトラマンルーブごっこして家でも外でも走り回ってるしワンパクです。よく食べるようになり身長がぐんぐん伸びてきた。ひらがなも幼稚園の先生に手紙書きたいのをきっかけに勝手に覚えました。いまはカタカナ練習してます。

    +5

    -2

  • 208. 匿名 2019/02/04(月) 11:52:41 

    うちは男の子です。
    もう4歳だとある程度自分でやれることが増えてきたけど、これをやって、と言ってもなかなかスイッチが入りません。何度言ってもやらないからガミガミ言うようになると「もう、ママうるさいあっち言って」とか言われる。
    もう年中だし少しずつ小学校に入った時のことを意識して行きたいけど、なかなか難しい。

    +15

    -1

  • 209. 匿名 2019/02/04(月) 12:09:22 

    4歳の男の子がいます。
    ママっ子で本当に可愛い!
    そりゃ生意気だし腹立つ時もあるけど、この先どんどん離れていってしまうの分かっているので 今を楽しみたいです。

    +14

    -0

  • 210. 匿名 2019/02/04(月) 12:13:17 

    3歳半までまともに喋れず、落ち着きもなく、発達グレーと言われて、育児が辛くて病んでました。
    今、4歳半ですが、とってもお喋りで落ち着きのあるいい子になった。ほんとにびっくり。
    4歳の今が一番かわいいです。

    +22

    -0

  • 211. 匿名 2019/02/04(月) 12:18:17 

    >>193

    うちの子は最近泣くようになった。
    ママが寂しいからおうちに帰るって、園に着くと脚をガシッと掴んで離さない。
    いつも先生が抱っこで連れて行ってくれるのだけど、助けてぇぇと絶叫してる(^^;;

    でもお迎えに行くともう少し遊んで帰ると言うんですよね。

    +9

    -1

  • 212. 匿名 2019/02/04(月) 12:39:18 

    >>210
    発達障害ではなかったということですか?
    うちも少し気になってて。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2019/02/04(月) 12:41:21 

    毎日お手紙を書いて読んでくれる。

    勉強が大好きと言ってくれてるけど、
    今だけだよなぁ…きっと。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2019/02/04(月) 12:41:42 

    24時間ウルトラマンのことしか考えてません。
    いつまで続くんだろ

    +12

    -0

  • 215. 匿名 2019/02/04(月) 13:04:26 

    トイレでウンチしたあと、トイレットペーパーで拭くことが出来ないというか、ママやって~って言います。
    しかも、濡れてるやつ(おしりふき)が良いと言う。
    外出先だと普通のトイレットペーパーでも文句言わないけど。

    小学生になったら自分でやらなきゃならないから、そろそろ練習しようよ!って促してるんですが。全然進みません。

    +12

    -0

  • 216. 匿名 2019/02/04(月) 13:06:26 

    上の子より下の子は喋るのが1年くらい遅かったけど定期検診でこちらの言うことが理解出来ているので心配ありません
    近くに世話焼きのお姉ちゃんとかいると自分で話さなくても何でも成立してしまうので遅くなる事があるんですよ
    今溜め込んでいるのでその内ベラベラ喋る様になりますよと言われ半信半疑でいましたが幼稚園に入った途端に喋る喋る!!

    ただし、カ行がタ行になっていてそちらの問題の方がかなり長引きました
    いちいち訂正せず普通に会話してあげていると治ってきました
    上の子と比べずこの子のペースを大切にしています

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2019/02/04(月) 13:20:42 

    園にお迎えに行くと一人で遊んでばかりの息子。
    でも友達と遊ぶと楽しいって思い始めてるみたい。
    まだまだ恥ずかしさや、どうやって遊んで良いのかわからなかったりするみたいで、助けてやりたいけど、コミュ障の私はなにもできず。ごめんね。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2019/02/04(月) 13:33:17 

    4歳半の息子ですがまだまだ抱っこが大好き。
    抱っこして〜抱っこして〜って一日何回言われるんだろ。
    重いけど、こんなのもあと少しなんだろうなーと思うと、できるだけ答えてあげたいと思います。

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2019/02/04(月) 13:43:27 

    >>40
    うちもだよ!
    でもあまり気にしないようにしてる。
    母親がそれで悩んだら、子供が察知してのびのび育たないと思うから。

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2019/02/04(月) 13:49:04 

    >>49
    うちももうすぐ4歳になるのでみてましたが今それで悩んでます。自分でするってやるのはいいんですが結局できないこともやるからできなくてできないーーーって泣くのしんどいです。。

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2019/02/04(月) 13:51:47 

    4歳男児だけど、なにか気に入らないことがあればすぐ思い切り足を床をバタバタドンドン(地団駄?かかと落としのような)させて癇癪あげます。
    しかもわざとやることもある。
    集合住宅だからその都度叱ってるけど治りません。
    同じようなお子さんいますか?

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2019/02/04(月) 14:05:53 

    4歳の男の子です。
    未だに、ご飯は私の膝の上、寝る時は絶対ママじゃないとダメ…
    同じような方いらっしゃいますか?
    下に2歳の子が居ますが、赤ちゃん返りはいつまで続くのか…

    +4

    -1

  • 223. 匿名 2019/02/04(月) 14:08:20 

    大人の話をふとした時に聞いているから、うっかり姑の悪口を旦那に言っちゃったりすると、『ばあちゃんの事??』とすかさず聞いてくる。危ねぇ危ねぇ(笑)

    +4

    -4

  • 224. 匿名 2019/02/04(月) 14:11:15 

    オムツは一応外れているのですが、
    トイレが面倒くさいのか、オシッコやウンチの度にオムツに履き替えてオムツにしています…保育園ではトイレに行っているのに、何で家だとオムツでしたがるんだろう…謎…

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2019/02/04(月) 14:15:47 

    4歳男児。
    おしりたんていにはまって、毎日おしりたんていのオープニングを見ながらおしりフリフリして可愛い。

    +14

    -0

  • 226. 匿名 2019/02/04(月) 14:25:30 

    4才で花粉症を発症させてしまった。
    しかも結構重いアレルギー反応、申し訳ない。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2019/02/04(月) 14:39:30 

    >>160
    絶対マイナスだし、引かれるだろうけど、私高校生になってもたまに触ってたよ。
    人には絶対に言えないし、これからも言わない。母は近しい友人には親離れしないんだわ〜って笑ってたらしいけど(^_^;)
    大学進学を機に親元離れたら、ぴたっと恋しさも無くなったよ。
    あんまり参考になる話じゃないけど、こんな人もいるよってことで。

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2019/02/04(月) 14:44:01 

    >>212
    療育を考え出したころに急に喋りだして、びっくりしました。幼稚園に通いだしたらちゃんと座って先生のお話も聞けていて三歳半くらいから一気に成長した感じでした。
    幼稚園の先生にも今まで発達検査をしてくれてた担当の方にもこれなら大丈夫。成長がゆっくりだっただけ。と言われ安心しました。
    本人に後々なんで喋らなかったのー?と聞いたら、「ちゃんと喋れないから喋りたくなかったんだよ」と言ってました。自信がないことはしたくない性格みたいです…(^^;

    +12

    -0

  • 229. 匿名 2019/02/04(月) 14:55:19 

    >>32
    >>12
    この時期はひらがな書ける子は書けるから焦るだろうけど、早くひらがな書けたり読めたりするからって学力に差が出る訳では無いらしいよ。

    幼稚園児はまだまだ書けなくて大丈夫。書くことより今は遊んだり、何か体験して感じたりそういうことが大事みたい。小学校になったら書けるようになるから、今は気にしなくていいと育児セミナーで聞いたよ。

    +16

    -0

  • 230. 匿名 2019/02/04(月) 15:00:17 

    >>27
    >>222
    まだまだお母さんに甘えたい時期ですよ。下の子がいるから余計に。今は大変な時期かもしれませんが、嫌でも離れるし、いっぱい甘えさせてあげてください。いっぱい甘えて愛情注がれた子は自分に自信が付き、ちゃんと自立して優しい子になると思う。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2019/02/04(月) 15:04:07 

    4歳の娘は毎日ママ大好き~ママが1番可愛い~と言ってくれます。唯一可愛いと言ってくれる娘(笑)あなたの方が可愛いよと言うと、ママが一番だよ!!と言ってくれる。会話できるようになって赤ちゃんの時より面白くて、更に可愛いと思える!赤ちゃんの時は育児に必死だったから。

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2019/02/04(月) 15:51:52 

    4歳8ヶ月の息子がいます。
    保育園に行ってるのですが、そのお友達から
    プリキュアを教わったのか先日いきなり
    『ママ、プリキュアみたいに可愛い』と言われました。
    凄く嬉しかったです。笑

    +12

    -0

  • 233. 匿名 2019/02/04(月) 16:01:29 

    3月生まれの4歳なので、あと一年ちょっとで小学生。
    一人で出歩くようになるなんて心配だ…。

    +10

    -0

  • 234. 匿名 2019/02/04(月) 16:35:41 

    ひらがなも微妙だし、お箸も微妙だし、思い通りにいかないとすぐグズって泣く。でも一番困るのは夜驚症?夜中何回も泣いて起きる。しかもつねられる、叩かれる、蹴られる。この子が産まれてから朝までぐっすり寝たことない。

    +14

    -0

  • 235. 匿名 2019/02/04(月) 16:46:32 

    4歳息子が話聞けなすぎて夫がとうとう家族会議しようと言い出した。

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2019/02/04(月) 17:38:40 

    >>224
    うちは家や外出先ではトイレは完璧だけど、幼稚園のトイレだけはどうしても行けなくてオムツだよ。今度の4月から年中になるのにどうしようって思ってるけど、保健師さんに「それはトイトレは終わってるけど、また違う問題だね」って言われてる。
    外出先のトイレに行けるようになるのも時間がかかったから、もうのんびり本人の気持ちに寄り添うことにしてる。
    本人がお兄さんパンツで幼稚園に行くって言うまでは見守る!…と、心に決めてはいるが焦る笑

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2019/02/04(月) 17:42:46 

    女子と男子の差な
    子供によるかもしれないけど
    うちの四歳児男子の馬鹿なこと‥
    口から出てくる言葉はチンチンかうんちか梅干しばばあ‥

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2019/02/04(月) 17:57:21 

    最近あまのじゃくになってきた4歳息子
    あまのじゃくが発動するとついおかあさんといっしょの「じゃくじゃくあまのじゃく」の歌が頭に浮かぶ(笑

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2019/02/04(月) 18:49:44 

    うちの子は自分が大きくなってきた事に気付いて、何故か必死に「小さい子供アピール」していますw
    「ぼくまだちっちゃいんだよ?」「ぼくにはまだ出来ないよ」「服着せて?おねがい」「アーンしてください」等、赤ちゃん返りというか…ぶりっ子?になってきています(-_-;)

    +10

    -0

  • 240. 匿名 2019/02/04(月) 19:26:23 

    女の子です

    下の子を寝かしつける為
    夕食を先に食べさせたのですが
    (いつもは夫がいますが、帰りが遅く不在でした)
    テーブルに足を上げていたのでダメな理由を話し「また上げたら廊下だからね」と注意しました

    少したってみるとまた足を上げたので「食べなくていいから廊下に出なさい!」と暗い廊下に出しました

    「やだ!出たくない!ご飯食べる!」と言ってきましたが「さっき注意したよね?覚えてる?だから食べなくていい!早く出なさい」と強く言ってしまいました

    今まで何かしたら廊下に出すというしつけはしたことがありませんが、足を上げるのは本当にありえないと思い廊下に出す!と言いました
    これは4歳の子にはやり過ぎでしょうか
    教えていただきたいです

    やり過ぎではない +
    やり過ぎ -

    +56

    -2

  • 241. 匿名 2019/02/04(月) 19:31:16 

    4歳になってからはすごく楽になった。トイレを夜でも一人で行ってきてくれるのが一番有り難い。赤ちゃんぽさなくなって寂しい反面どんどんできることも増えて頼もしく思う。ただ自分でやる!!とか、手伝いやるから、とか急いでるときに言われるとめんどくさい笑

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2019/02/04(月) 20:48:13 

    自由気ままに育ってきた4歳娘
    幼稚園ではきっちり優等生なみの行動をしているそう(あ、お勉強はなしの昔ながらののびのび園ですが、集団行動や食事やトイレとかの話で)
    帰宅したとたん、パンツ→オムツに、おんぶして昼寝、ごはんは抱っこしながらとか 癇癪も酷いしとにかくまだまだ抱っこおんぶの時期
    基本的に私は、幼稚園でがんばってる分おうちでは甘えたいのね~(*^.^*) 幼稚園ではできてるもんね~、の考えなので(旦那も)
    おうちではべったりさせてるけど
    もちろんそうは思わない人もいっぱいいる訳で💧
    同居してる義両親からは、子育てを否定され
    人前に出るのが苦手なのでおんぶして我が家に迎えた親戚には(一歳の子持ちがいる)「甘えん坊なのでおんぶですみません~(^.^)」と自虐的に伝えたのに、み~んな冷ややかな視線でした
    くそ💢!と思ったけどね、スルーでーす

    +8

    -1

  • 243. 匿名 2019/02/04(月) 21:10:21 

    >>242
    うちの子も外でも家でもおんぶ~だっこ~言ってくるよ。重めな娘なんで18キロもあり結構抱っこきつくなってきたけど(笑)なるべくたくさん抱っこさせてあげてます!義ご両親冷たいね。甘えさせて全然いいと思うけど!

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2019/02/04(月) 21:42:51 

    3歳から4歳になって、
    更に子育てしやすくなってきました。
    2歳がとても大変だったので...

    おともだちやたのしい幼稚園などの本を
    最初は付録目的で楽しんでましたが
    だんだん平仮名にも興味を持ちだし、
    自ら練習するようになりました。

    自分のことは自分で出来るようになってきたので
    お出かけも楽しめるようになってきました。

    しかし保育園で 友達に嫌なことを言われたとかで、
    帰ってきて悲しむ顔を見ると これからはそういう
    友達とのトラブルで悩みが増えるんだなと

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2019/02/04(月) 21:56:53 

    ママが大好き~

    ママの大ファン~

    と、娘に最初に言われた時は、そんな言葉いつ覚えたんだ?と驚きと嬉しさと恥ずかしさで笑いました(笑)

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2019/02/04(月) 22:14:20 

    一人称が○○君から俺になってきた。
    わざと「僕でしょ?」と言うと「俺だよ!俺の方がかっこいい!」とか言って笑う。
    小さい背中でお兄ちゃんになってく姿がかわいい。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2019/02/04(月) 22:35:55 

    今月、4歳の誕生日なのですが、
    『もう4歳やなぁ〜』と言うと、娘に『早いわ〜』
    って言われました(笑)
    こっちのセリフやわ😂
    段々女子に、達者になって来ました(笑)

    +15

    -0

  • 248. 匿名 2019/02/04(月) 22:37:39 

    4歳男、口が達者で体力もついてきて休日が辛い。
    声もでかくなるし、怒るとママ許してぇぇと大泣き。
    知恵のついた悪魔だ、、

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2019/02/04(月) 22:38:44 

    >>93
    うちも寝る時だけオムツを履いています。昼間は取れるのが早く、夜も…と思ってパンツで寝たら、立て続けに漏らしてしまい、夜中に起きて、オシッコ出ちゃった〜と言うことが多々あり、睡眠時間を確保出来ないと思い、オムツに変更しました。気長に待つことにして、オムツで寝て1ヶ月漏らさなければ、パンツに移行しようと思っています。

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2019/02/04(月) 22:50:03 

    4歳の娘が言うこと聞かなくて毎日悩んでたけど、みんな一緒なんだと思ったら安心した!
    がんばろうー

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2019/02/04(月) 22:55:04 

    手伝いや勉強をたくさんやっていて心配。
    早生まれだから四歳になったばかりなのですが、周りの子たちに感化されているのかな?
    同学年のお兄さん、お姉さん。
    皆そういうものですか?

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2019/02/04(月) 23:09:22 

    ママやって〜
    ママ好き
    ママ〜
    とママばかりです(笑)
    後力が強くて痛いし
    最近保育園でうんこブームだそうでうんこばかり言います。
    イヤイヤと嫌がって怒ってと感情が豊かです。

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2019/02/04(月) 23:45:49 

    末っ子4歳 かわいすぎだわ

    お兄ちゃんの4歳のときでは考えられないぐらい
    まだ赤ちゃん言葉使っちゃうかわいいい
    大きくならないで。

    あこがれは5歳。
    はやく5歳になりたいなぁ。


    かわいすぎか

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2019/02/05(火) 00:39:01 

    >>224

    うちの子も同じでした。
    最近自分の思ってることを上手に言えるようになって来たから聞いてみると、

    だって、おうちのトイレおっきくて怖かった。お尻が落ちそうだったし、一回落ちた。
    幼稚園のは小さくてすぐに座れて怖くなかったから。

    とのことでした。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2019/02/05(火) 00:54:24 

    4歳になって、すごく楽になってきたなぁって感じてます。下に魔の2歳児がいるからかもだけど、本当に天使の4歳児だと思います。言葉が通じるって本当に大切だと気づきました。

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2019/02/05(火) 07:16:21 

    >>240
    ありがとうございます

    ちょっとやり過ぎ(急にいつもと違う躾)かなと不安になりました

    部屋に戻し話をするといつもよりちゃんと目を見て話を聞いて理解してくれた感じでした
    ここぞ!というときだけ良い方法かなと思いました

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2019/02/05(火) 08:37:45 

    男の子です。
    お風呂のことおるほって言ってるけど、分かるし、わかいいからまだこのままにしとこうかな(笑)
    優しくて良い子で二才のいやいや期がうそだったみたいだなーて思います。
    たまに一人で怒っててめんどくさいときあるけど。

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2019/02/05(火) 09:10:58 

    4歳の長女、イヤイヤ期も特になく
    保育園でオムツ外してもらって、
    幼保園でひらがな数字覚えてきて、
    歌もダンスも褒められ、隣家に住む祖母と叔母にも可愛がられ
    楽に子育てさせてもらってます。

    でも、同性だからか、細かいことにも厳しくしてしまっていつも反省してます…
    何回注意しても鼻くそほじって口に入れるから、やめなさいってしつこく言ったら号泣しました。
    下に3ヶ月の双子の弟妹がいるのと
    パパは幼保園へのお迎えと一緒にお風呂に入る(風呂上がりはママ)が役割で
    家事育児は基本ママ、元来私がせっかちなのもあって
    何でも「早くしなさい!」と言ってしまいます。
    歯磨きもお着替えも、3回くらい繰り返し言わないと動きません。

    そのせいかパパ大好き、ママは怒りんぼ。
    私だって見守るだけの立場なら怒らないのに!

    +4

    -1

  • 259. 匿名 2019/02/05(火) 13:08:42 

    >>160
    おっぱいではなく、ブラの紐をいじられます。
    不安な時や、甘えたい時によくやります。あと、眠る時かな。ムリに辞めさせるのもと思い、そのままです。息子が、母乳だったのですが、卒乳ではなく、断乳して、無理矢理辞めてしまったので、それから、ブラの紐を触るようになったので。本当は、まだまだおっぱい飲みたかったのかなぁと、思ったら、申し訳なく思ってしまって。ま、いづれ自然にやめるかなと。

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2019/02/05(火) 14:06:32 

    まだ、一緒に寝てるのだけれど、いつまで一緒に寝てくれるかな、いづれ、一緒に寝なくなる日がくるのだなと思ったら、寂しくなる。
    あったかいんだよね〜冬場は。

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2019/02/06(水) 12:16:33 

    あまりにも イヤダ!イヤダ!の連発。
    いい加減腹たって叱ってしまったけど、、。泣きながら寝てしまった娘に
    「ちょっときつく言い過ぎたね。ごめんね」
    と胸を痛めた 泣

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2019/02/14(木) 09:51:17 

    心のゆとりってほんと大事だなーって最近つくづく思います。
    4歳の娘がおもちゃを片付けなかったり、ご飯食べなかったり、着替えなかったりして注意してもしても、やらないときは凄くイライラしてしまいます。
    なんでも親の思い通りにはならないのが当たり前なのに。子育てって難しいですね。。。

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2019/03/01(金) 13:49:20 

    四月から幼稚園
    正直面倒臭い

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード