-
501. 匿名 2019/02/03(日) 18:28:53
関東では恵方巻は流行んないんだからさー
もーいい加減に恵方巻辞めない❗️+22
-0
-
502. 匿名 2019/02/03(日) 18:29:43
スーパーでバイトしてるけど、今日は午前4時半出勤で大量に作ったけど、売れないだろうなぁ‥ちなみに個人ノルマは1人10本だけど、半分しか買わなかった。+9
-1
-
503. 匿名 2019/02/03(日) 18:30:57
恵方巻なんてわざわざ買わないけど。福豆なら買ってる。+6
-0
-
504. 匿名 2019/02/03(日) 18:32:44
今さ、コンビニアルバイトも
外国人多いじゃん。
あの外国人もノルマあるの?
それとも日本人バイトだけ?
気になるわー+27
-0
-
505. 匿名 2019/02/03(日) 18:33:41
余ってバイトや社員苦しめるなら作らなければいいのに。コストも莫大なのに。+7
-0
-
506. 匿名 2019/02/03(日) 18:34:24
「お給料を頂いているからには」
「お給料を頂いているからには」
「お給料を頂いているからには」
狂ってるな+36
-0
-
507. 匿名 2019/02/03(日) 18:35:04
お昼にセブンの恵方巻きを食べました。
スーパーで売っているのより、美味しかったです。
明日も食べたいので、雨の中、セブンまで行ってきますよ。+4
-13
-
508. 匿名 2019/02/03(日) 18:35:05
高校の時バイトしてたセブンでもノルマ課せられた。普通に社員のミーティングとかにも参加させられたし。だりーと思って無視したらオーナーにネチネチ嫌み言われました❗+8
-1
-
509. 匿名 2019/02/03(日) 18:37:58
最寄りのセブンイレブンへ行ったら、そんなに恵方巻き置いてなかったよ
でも、店員さんと親しいらしい男性がちょうど来店して、大きめの紙袋2袋分のナニカを買っていってた…
店員さんがお礼を言って、前もって用意していたらしい手土産を渡してたから、多分恵方巻き買ってもらったのかな?と思った+6
-1
-
510. 匿名 2019/02/03(日) 18:39:43
ノルマなんてないっていうのが気に入らない人がいるんだね。
自腹だの無言の圧力だのバカみたい。
ノルマがある店は、オーナーが守銭奴なだけだよ。+1
-4
-
511. 匿名 2019/02/03(日) 18:40:47
ここまで需要と供給が合わないのもないわな
恵方巻きなんて興味なし+9
-1
-
512. 匿名 2019/02/03(日) 18:41:02
>>20
オーナーからクリスマスケーキとか恵方巻きとかイベントものをもらえたらモチベあがるのにね。+5
-0
-
513. 匿名 2019/02/03(日) 18:41:23
私も大学生のときセブンでバイトしてたけど、一緒にバイトしてた高校生も含めてこのノルマあったよ!!
他の人から予約取れなかったら自分の分として1本は買うことって。
事務所に職員の名前書いた紙貼られてて、予約とった分棒グラフで分かるようにされてんの。
恵方巻に限らずnanaco会員とかクリスマスケーキもそんな感じで、本当にブラックたった。
レジのお金に不足あっても払わされるしね。
ちなみに田舎で時給700円だった。
1年で辞めたけど、コンビニのバイトなんて二度としないし絶対におすすめしない。+23
-0
-
514. 匿名 2019/02/03(日) 18:41:51
私も今30歳で高校生の時はこんな感じでおせち、クリスマスケーキとかのノルマがあった。
新人の男の子がミスしてレジで5000円足りなかった時は2500円ずつ払わされた。今なら絶対Twitterに晒してるわ!+9
-0
-
515. 匿名 2019/02/03(日) 18:42:31
>>32懐かしいな!!+0
-1
-
516. 匿名 2019/02/03(日) 18:43:19
>>513
ナナコとかもありました!グラフも(笑)昼間の主婦の人がやたら頑張ってたイメージです!+3
-0
-
517. 匿名 2019/02/03(日) 18:44:31
セブンイレブンの恵方巻き、めちゃくちゃ不味かった。
口直しに生協のスーパーで海鮮の買って食べた。まぁお高いだけ美味しかった。+3
-2
-
518. 匿名 2019/02/03(日) 18:45:27
今日出かけてきた旦那が「コンビニに恵方巻き山積みだったw」って報告してきたw絶対売れないだろって数だったらしい
何年も毎年売れ残って問題視されてるのに未だに大量に作るって頭悪いよね+13
-0
-
519. 匿名 2019/02/03(日) 18:47:07
>>23
数の問題ではない。+1
-0
-
520. 匿名 2019/02/03(日) 18:49:46
カフェでホールケーキを自分で切るとこでバイトしてたけど、カット失敗して崩したら、暗黙のルールで自分で買わないといけない雰囲気だった。ただでさえ高いケーキ、従業員割引でも500円くらいした。そういうとこ多い気がする。+7
-0
-
521. 匿名 2019/02/03(日) 18:51:17
>>514
513です
最悪だね…
やっぱりレジの不足金払わされるとこ私のバイト先だけじゃなかったんだ…
私も一緒入ってたベテランの先輩のミスで9000円不足したの4500円払わされそうになったよ。
夕勤のバイト代より高い!!
その日私はほとんど陳列とかドリンク入ってたからレジでは数百円の買い物しか扱ってないし、絶対に先輩だし、先輩もそれ分かってるようなのに「ごめ~ん」とか言って払うように言われた。
辞める間際だったからしらばっくれること出来たけど、本当に恐ろしいしどうかしてる。
なんだかセブンでバイトしてたときの鬱憤がすごい出てきた(-。-;)+22
-0
-
522. 匿名 2019/02/03(日) 18:51:46
脅迫じゃん。+6
-0
-
523. 匿名 2019/02/03(日) 18:51:55
3ヶ月前までセブンでバイトしてたけど、ノルマとか一切なかったわ。
揚げ物ミスってもナナコカードのポイント交換ミスしたりしても許してくれたし、
オーナー、店長次第なんやろな+33
-0
-
524. 匿名 2019/02/03(日) 18:53:17
恵方巻って元々関西でしょ?
関東とか東北の方は恵方巻は根付かないんじゃないの?! 私は一度も買った事ないし回りも買ってないよ。豆は買う。+5
-1
-
525. 匿名 2019/02/03(日) 18:55:22
コンビニは恵方巻とクリスマスケーキ辞めるべき‼️+22
-0
-
526. 匿名 2019/02/03(日) 18:55:51
関西方面だけのの習慣だったよね?もう恵方巻やめよう
元々豆巻くだけだったし+6
-1
-
527. 匿名 2019/02/03(日) 18:56:25
本来コンビニの弁当などの商品は事前の発注を受けてから工場で必要数を製造する訳なので、ノルマを課する必要がない。店舗ごとに売れるであろう数を発注すれば問題は起こらないのに、ノルマを課して必要以上に製造するのが悪い。+11
-0
-
528. 匿名 2019/02/03(日) 18:56:27
オーナーしだいだねセブン以外のコンビニもあるし+6
-0
-
529. 匿名 2019/02/03(日) 18:57:03
セブンイレブンは商品の値段がわかりにくい。
不便なコンビニ
もう行くのやめようかな。+1
-2
-
530. 匿名 2019/02/03(日) 18:58:22
>>507
セブンのまわし者かよ。+5
-0
-
531. 匿名 2019/02/03(日) 18:59:31
>>451
クソだな。+0
-0
-
532. 匿名 2019/02/03(日) 18:59:46
まるでノルマのための給料じゃん+3
-0
-
533. 匿名 2019/02/03(日) 19:00:30 ID:pAvxW4d3OC
こんな案件信じるの?+0
-3
-
534. 匿名 2019/02/03(日) 19:04:34
コンビニの人手不足って、こういうノルマ課すからじゃない?自業自得だよ。たとえオーナーの意向でも本部が指導すべき内容だよね。本部知りませんでした、はない。+29
-0
-
535. 匿名 2019/02/03(日) 19:06:34
>>521
やっぱり他にもあるんですね!しかも連帯責任みたいにしたがるオーナーが最悪ですね。
15年くらい前にセブンイレブンでバイトしてた人の話をTwitterとかにまとめたら恵方巻きよりもっと酷い話が出てきそうな気がします(笑)+5
-0
-
536. 匿名 2019/02/03(日) 19:07:04
息子も以前、セブンでバイトした事があって
確か 同じような事言ってたなぁ
私は他で既に予約しちゃっていたから
息子が1本購入していたわ。
こういうの止めて欲しい。+20
-0
-
537. 匿名 2019/02/03(日) 19:07:56
関西から関東に無理に定着させようとしている感じ。無駄に作る感じ。テロだわ。あの国の。+8
-0
-
538. 匿名 2019/02/03(日) 19:09:25
今さっき回転寿司屋の前で、女子高生らしき二人の娘が恵方巻きの旗を持って叫んでいたねぇ
恵方巻きなんてわざわざ食う人いないんだから、いい加減止めなよ+13
-0
-
539. 匿名 2019/02/03(日) 19:10:27
フランチャイズってなんで存在するんだろう
直営店じゃダメなのかな?
フランチャイズ自体も売り上げ出すのにかなりキツいだろうし、食品の廃棄も多い
クリスマスと節分だけで食べ物をどれだけ捨ててる?日本の食料自給率にみあってない
せめて賞味期限が大丈夫なら次の日もなんなら数日廃棄しないで売ってほしいよ
捨てるぐらいなら売ってたら買うようにするからさ
値引きがダメならポイントサービスとかいくらでも売り方あるじゃん
捨てるのが腹立つんだよ
+6
-1
-
540. 匿名 2019/02/03(日) 19:10:57
私は肉まんを落としてしまい
買い取りになったことがあります!+0
-3
-
541. 匿名 2019/02/03(日) 19:11:43
+11
-0
-
542. 匿名 2019/02/03(日) 19:12:13
スーパーも恵方巻いらないと思う+19
-0
-
543. 匿名 2019/02/03(日) 19:12:30
大昔だけど、レジ不足分は金額が大きい場合は、その時のシフトの人数で割って、給料から引かれてたよ。
晒すとか拡散とか、死んでる人も居るんだから止めなさいよ。+0
-2
-
544. 匿名 2019/02/03(日) 19:15:28
ノルマ達成しなかったらその分買わないといけないシステム??
ありえないよ!+4
-0
-
545. 匿名 2019/02/03(日) 19:16:07
人に優しくない企業は嫌い+11
-0
-
546. 匿名 2019/02/03(日) 19:16:40
うちの店はノルマ無いけど、何かにつけて本社の人が「これ売ってくださいね。客に予約させて下さいね」って言ってくる
ロッカーにセブンアプリのダウンロードを何人のお客に進めたか、実際何人にダウンロードしてもらったかなど数字を書かなきゃいけない紙貼ってあって怖い…+4
-0
-
547. 匿名 2019/02/03(日) 19:16:51
自腹は酷過ぎる+6
-0
-
548. 匿名 2019/02/03(日) 19:18:33
nanacoのカード何枚も作られたことある
私はイオンだったんだけど、ブラック具合はイオンに比べりゃ…だから暗黙でって感じ+3
-0
-
549. 匿名 2019/02/03(日) 19:19:18
ぶっちゃけ夫が社員でもめちゃくちゃ嫌なのに、バイトやパートまで買わせるとか本当にやめて欲しい!!!!!!
何のために働いてんだって話よ!
うち、毎年万単位で買って周りに配ってアホらしいよー。関西で厳かにやってて欲しい。手出し多いから一般社員も別に豊かじゃないよ。誰だよ恵方巻でうはうはしてんのは。一部だろ!!+9
-0
-
550. 匿名 2019/02/03(日) 19:19:24
これって最近多い外人のバイトも同じ?
わけわからん風習?押し付けられたら辞めそう+6
-0
-
551. 匿名 2019/02/03(日) 19:20:18
恵方巻きって決められちゃうのは嫌だな、好きなもの食べたくないですか?
ちなみに今日は我が家は出前寿司オプションつけて7000円注文、今食べてます。
このお金
あっても恵方巻きを買わなきゃいけないの嫌なんだよね。+0
-4
-
552. 匿名 2019/02/03(日) 19:20:28
人事は提案だけして土日祝休みで賞与あり。胸くそ悪いね。+24
-1
-
553. 匿名 2019/02/03(日) 19:21:20
本部の奴らが予約とってこいよ!
余ったら自腹でかえよ!+32
-0
-
554. 匿名 2019/02/03(日) 19:21:47
うちは豆投げるし鰯も食べるけど、恵方巻きの文化は未だに浸透してない
去年の節分は閉店近いスーパーで大量に売れ残ってる恵方巻きを見かけた+9
-0
-
555. 匿名 2019/02/03(日) 19:21:56
ていうかこれ普通にやらなくていいのでは?
他の人のSNSでは無視して買わなくても全然首にならないし
問題なかったよ
って言ってる人がいたよ+8
-1
-
556. 匿名 2019/02/03(日) 19:23:01
本来恵方巻以外に使えたお金が
まっとうな商売している商品に使われることを祈ります+3
-0
-
557. 匿名 2019/02/03(日) 19:25:19
恵方巻きの風習を知らないんだけどどこでやってたんだろ。+9
-0
-
558. 匿名 2019/02/03(日) 19:25:20
主人の姉がセブンイレブンにパートにいってるけど恵方巻き高い。長さ8.5幅4.5で390円。つきあいで4本買いました。
近くのスーパーはその長さも幅もその倍つまり4倍ぐらいで298円だった。
恵方巻きだけではない。9月にはおでん。9月にまだおでんなんか食べないよ~。仕方なく大根とゆで卵とちくわを買ったら、パックにはいったつまり材料だけ、自分で調理しないといけない。これおでんと言わないよ~。
クリスマスには、ケーキ。
年末にはおせち料理。さすがにおでんの悪夢がよみがえり、おせち料理だけはお断りしました。呆れます。
お姉さんがセブンイレブンを一日も早く辞めてくれるのを祈ってます。+20
-1
-
559. 匿名 2019/02/03(日) 19:25:56
東北東で
今年も節分のまるかぶり
東北東京ガンバレで食べたで
東北(復興)東京(オリンピック)ガンバレっと+0
-1
-
560. 匿名 2019/02/03(日) 19:26:07
本部が押し付けてるの?
オーナーならどれくらい仕入れるか判断出来たと思うんだけど。+6
-0
-
561. 匿名 2019/02/03(日) 19:26:32
大した金額じゃないしら別にいいじゃん。
恵方巻き買えないくらい貧乏だからコンビニで働いてるの?+0
-11
-
562. 匿名 2019/02/03(日) 19:27:29
>>552
人事部は関係ないでしょwww+4
-0
-
563. 匿名 2019/02/03(日) 19:27:34
ブラック労働もいい加減にしよう。さっさとAlなり自動化なりしてコンビニはもう無人でいいでしょう。コンビニだけ新店舗ばかり増やしてどうするでしょうね。人集まってこないですよ。+8
-0
-
564. 匿名 2019/02/03(日) 19:28:15
10年前働いてたセブンイレブンではこんなことなかったけどな…。
オーナーによるんだろうな。+3
-0
-
565. 匿名 2019/02/03(日) 19:28:38
コンビニ経営者って頭悪い人も多いからね+6
-0
-
566. 匿名 2019/02/03(日) 19:29:06
旦那が社員だから冷凍庫パンパンになるほど恵方巻買わされてる。社員でも嫌なのにバイトさんやパートさんに何てことしてんだよ!!!!!
めちゃくちゃ不味くはないよ。普通には美味しいよ。
でも高い!喉つまる!海苔メーカーが適当に作った食べてるときにしゃべるなってルール、なんやそれ!!+26
-0
-
567. 匿名 2019/02/03(日) 19:30:49
今はなきセーブオンでバイトしてました
高校生のときクリスマスにバイト入ったら店長が帰りに商品のホールケーキくれたよ
めっちゃうれしかったの覚えてる
+9
-0
-
568. 匿名 2019/02/03(日) 19:30:56
高校生の息子がセブンでバイトしていた時に
息子からお歳暮が届いて驚いた
聞いたらノルマらしくて、
でも高校生で当然うちに住んでる訳だし
未成年だし、こんなノルマを学生に?と疑問だったので店長に電話したら強制ではないので!って
でもノルマだと言われたら学生は真に受けるし
いろいろおかしいよ!+29
-0
-
569. 匿名 2019/02/03(日) 19:31:55
コンビニで恵方巻買うって感覚があんまりないなー
スーパーとかでもたくさん売ってるしそっちで買っちゃうから+0
-0
-
570. 匿名 2019/02/03(日) 19:33:20
イベントが増えれば増えるほど破棄になるものが増えて勿体ないね。+9
-0
-
571. 匿名 2019/02/03(日) 19:33:46
本部が圧力かけてくるんだよね
去年より注文数が少ないといけないから去年必死に取った注文より多くないとこの店はダメだとか判断される
フランチャイズだから立場弱い
生かさず殺さずでお店には儲けさせてくれない+9
-0
-
572. 匿名 2019/02/03(日) 19:35:40
店長が、買えばいいじゃんねw+2
-2
-
573. 匿名 2019/02/03(日) 19:36:15
コンビニで恵方巻きとかクリスマスケーキ売るのやめたら?
予約分のみでいいんじゃない?
私は関西に住んでるし、昔から節分の日には豆撒きして恵方巻き食べてるけどコンビニの大量破棄のせいで昔からある文化を馬鹿にされるの嫌なんだけど。+15
-0
-
574. 匿名 2019/02/03(日) 19:37:35
みんな恵方巻きやケーキを買うためにバイトしてるんじゃないのにね。
ケーキ食べたかったらそのお金で好きなお店のもの買いたいだろうね。
相変わらずセブンってこういうのよく出るね。ほかのコンビニでもあるんだろうけど。+9
-0
-
575. 匿名 2019/02/03(日) 19:40:32
まあ今どき、セブンや郵便局でノルマがある事は分かるでしょ。
ブラックなバイト先を選ばないように注意するのも大切な知識だよね。+8
-1
-
576. 匿名 2019/02/03(日) 19:43:22
今日のご飯はタイカレー+3
-0
-
577. 匿名 2019/02/03(日) 19:43:53
普通にお客さんが買っていくことによって売上になる分以上を用意するのがもうおかしい+4
-0
-
578. 匿名 2019/02/03(日) 19:44:44
こういうところは別の部分でもブラックだと思う
クリスマスにはケーキ
お歳暮お中元
全部ノルマがあると思われる+2
-0
-
579. 匿名 2019/02/03(日) 19:44:50
+15
-0
-
580. 匿名 2019/02/03(日) 19:45:05
こういうのも社会勉強さ
社会にでたらもっと理不尽なことばかりだからね+7
-0
-
581. 匿名 2019/02/03(日) 19:45:11
職場スーパーなんだけど、今年は恵方巻の量を一割分くらい減らして、代わりに普通のお惣菜多めに置いてたけど、19時前には完売してた。
予約のノルマもないし、セブンよりはましだな
+14
-0
-
582. 匿名 2019/02/03(日) 19:45:30
高校生でバイトしてるのは底辺だけ 偏差値いくつよ?+0
-12
-
583. 匿名 2019/02/03(日) 19:45:42
帰りに近所のスーパーとコンビニに寄って帰ってきたけど、どっちも巻きずし完売しとったよ。
ここで必死になって恵方巻はダメってことにしたい人の気持ちがよくわからん。
なんか嫌な思い出でもあるの?
+2
-1
-
584. 匿名 2019/02/03(日) 19:46:49
恵方巻きって元々花街でのお遊びだったらしいよ。
遊女に一本まるごと食べさせるってそういうことだよねー
そんなもの高校生に売らせるな。恵方巻は作られた伝統なのか 発祥は花街、「怪しげな風習」が広まった理由とはwww.buzzfeed.comかつては商家の旦那たちが、遊女と巻寿司を使った遊びを楽しんでいたのだそう。なぜ、そんな風習が全国的に広まったのか。
+5
-4
-
585. 匿名 2019/02/03(日) 19:47:21 ID:gFQiSdilzh
昔バイトしてた某コンビニでオーナーが売れないからって 恵方巻きの発注を減らしたのよ したらFCがオーナーが居ない時間狙って電話してきて 電話にちょうどでた 高校生バイトに指示してPCいじくらせて発注数を変えたって事かあった+16
-0
-
586. 匿名 2019/02/03(日) 19:47:30
お給料をいただいてるだと!?
働いてやってんだろがよ。バカか。バイト居なかったら成り立たねえじゃん。+7
-0
-
587. 匿名 2019/02/03(日) 19:49:17
>>311
私もイオンでパートしてるけど
ノルマなんてないよ
事前に従業員価格で買えるからとは言われるけど
別に買わなくても何にも言われないし+6
-0
-
588. 匿名 2019/02/03(日) 19:49:45
私の友人も旦那がセブンのオーナーで、一緒に店をやってるんだけど、恵方巻きのノルマ与えてたよ。
「お給料をもらって仕事をしてる以上は、アルバイトであろうと仕事でしょ?
嫌だ嫌だじゃ困るんだよ」
と言うから
「営業職の私は福利厚生ありで年収700万だけど、自爆営業なんてさせられた事ないよ。それを時給800円の高校生に「当たり前だ」とやらせるのはそりゃ反発も出るよ」
と返したら
「あなたは経営者には向かないね」
と言われたわwww+37
-0
-
589. 匿名 2019/02/03(日) 19:50:20
お金もらってるんだから
ある程度のノルマはしょうがないんじゃないかと私は思う。
セブンイレブン本社が何本売ってくださいって言ってるのだった、そこに勤めてるんだから従うしかないんじゃない!?+1
-12
-
590. 匿名 2019/02/03(日) 19:51:47
高校の時スーパーでバイトしてたけど同じようなことあったよ。
その年度の新入社員さんがパートとバイトの人たち全員に声かけて必死で頼み込んでって感じ。
クリスマスケーキも恵方巻きも土用の丑の日の鰻も。
独身の社員さんが鰻5パックぐらい買ってて凄い可哀想だった。+4
-0
-
591. 匿名 2019/02/03(日) 19:52:04
大学生の頃ファミマでバイトしてたけど、
恵方巻き、クリスマスケーキ、ノルマあった!
見事にノルマ達成できなかったけど!笑
1つは確実に注文できるよね??
って圧が凄くて、1つでも自分で買わなきゃ、
申し訳ないって気持ちでいっぱいだった、、
+2
-0
-
592. 匿名 2019/02/03(日) 19:52:07
セブンで現在パート中………
nanacoカード・クリスマスケーキ等々
毎回棒グラフ作らされて何件とったか表され
ご近所に試食を配りに行かされる(T-T)
挙げ句のはてに、自分の分もよかったら買ってね。と…………+6
-0
-
593. 匿名 2019/02/03(日) 19:52:58
>>588 その友達完全にセブン脳に洗脳されてますね+12
-0
-
594. 匿名 2019/02/03(日) 19:53:00
うちのローソンはノルマ無いです。
ある程度の目標数はあるけど、達成しなかったからってペナルティは無い。
オーナーによって違うのかな。+5
-0
-
595. 匿名 2019/02/03(日) 19:54:03
まーーだセブンはバイトにこんなことさせてるの!?
私も高校生の頃セブンでバイトしてて恵方巻きのノルマあったわ。15年くらい前の話だけどさ。
呆れるわぁ。+4
-0
-
596. 匿名 2019/02/03(日) 19:54:25
ファミマにパートとして勤め出した時、恵方巻きを始め色々ノルマがあるって聞いてびっくりした。
一年目の頃は新人だし大人しく従ったけど、仕事覚えてからは華麗にスルー。
いつだか店長から「締め切りもうすぐだよ!なんで一つも入れてないの?」って言われたから、「前から思ってたんですけどせっかくのクリスマスにコンビニのケーキなんか食べたくないです」って真顔で言ったらそこから何も言われなくなったよ(笑)+35
-1
-
597. 匿名 2019/02/03(日) 19:54:32
20年前まったく同じこと言われたわ
セブンで恵方巻きが始まった年にバイトしてた
福岡市◯区です+4
-0
-
598. 匿名 2019/02/03(日) 19:55:04
どんどんバラそう!
バイトが集まらなくなれば少しは考えるんじゃない?+7
-0
-
599. 匿名 2019/02/03(日) 19:55:14
クリスマスのケーキなんてどうしてるんだろうね
コンビニ以外に、ケーキ屋さんとか勿論イオンもだし
それこそ街中に大量にあるよね
恵方巻の量を軽くこえてるでしょ
バレンタインなんてさらに在庫余りまくってるのに生産してる
あのチョコは回収?ゴミ?
使うと言っても商品ごとに添加物や材料たがうよね?
あれもどうしてるのかしら?+4
-0
-
600. 匿名 2019/02/03(日) 19:55:29
買うとけっこう高いから、恵方巻き自分で作った。
恵方巻きにお金使うなら別の物買いたい+6
-0
-
601. 匿名 2019/02/03(日) 19:55:29 ID:VkJzLnIV9X
>>103さん
はい。彼氏は全額おごってくれてます。
ただ、もしこういう彼氏だったら嫌だけどみんなは気にならないのかなと思いトピ立てしました。
荒れてしまい申し訳ないです。
+1
-5
-
602. 匿名 2019/02/03(日) 19:55:56
サラダ巻きの恵方巻を切って食べた。
かぶり付いて食べるとか行儀悪すぎ。+6
-0
-
603. 匿名 2019/02/03(日) 19:56:39
>>601
トピミスったーー(>_<)
マイナス押して小さくしてください。申し訳ありません。+1
-1
-
604. 匿名 2019/02/03(日) 19:57:07
>>588
たしかにあなたは経営者には向かない。今の最低賃金わかってる?
時給800円のバイトなんて物凄いド田舎にしかいませんよ。+0
-11
-
605. 匿名 2019/02/03(日) 19:57:34
セブンイレブンで6年働いた後に、現在はセブンイレブン関係(設備系)で働いています。
こういうオーナーは世田谷地区に多いですよ。
本社の人間も世田谷地区にこういう厄介なオーナーが多い事を知っていながら野放し状態。(あまり強く言えないのが現状。)
もし知人やお子様がパートやバイトで世田谷地区のセブンイレブンを選ぶならすぐに止めてあげてください。
問題にもなったのに未だに罰金制度があったり、こういったノルマ制を設ける店舗が圧倒的に世田谷地区に多いです!!
ひどいお店は事務所内にノルマ表がありました。(誰が何を何件取ったかみたいな)+6
-0
-
606. 匿名 2019/02/03(日) 19:58:33
>>588
えーー何それ。営業職っていう仕事ならそういう話をすることに専念できるけど、コンビニのバイトなんてレジ打ちやその他雑務(宅配やらチケット発行やら)やる事ばかりで営業トークなんて何秒かしかできないだろうに、しかも未成年なのにね…
バイトに頼りすぎだね
588さんよりその友人ご夫婦の方が経営者むいてないね。
+6
-1
-
607. 匿名 2019/02/03(日) 19:59:24
恵方巻以前にハロウィンが解せぬ
あれ昔は全然ブームなんてなかったのに
いつのまにか梱包がハロウィンだらけで
誰よ?ハロウィンで商売始めたのは?
+7
-1
-
608. 匿名 2019/02/03(日) 19:59:27
>>596
強いwww+2
-1
-
609. 匿名 2019/02/03(日) 20:00:06
>162 ヒルナンデスは流行らせたい物や食べ物・場所をいつもゴリ押ししてるよね。+5
-1
-
610. 匿名 2019/02/03(日) 20:00:16
恵方巻き買いたかったのに売り切れてたー…
残ったのは1500円くらいの高いやつのみ。
こういう高いのをやめた方が廃棄少なくなると思うけどなー。+6
-2
-
611. 匿名 2019/02/03(日) 20:00:18
なぜ世田谷地区??+1
-1
-
612. 匿名 2019/02/03(日) 20:01:26
身バレしても悪いの店舗オーナーだもんな
よく言ったよ
違うところでバイトしなよ+4
-1
-
613. 匿名 2019/02/03(日) 20:01:35
今定年以上の人たちコンビニでバイトしてる人の多いよね
そういう人にも買わせてんの?
可哀想+7
-0
-
614. 匿名 2019/02/03(日) 20:01:42
>>585
それ今でもやるよー
SVが電話で操作を支持するのw
ローソンだよ+13
-0
-
615. 匿名 2019/02/03(日) 20:01:55
近所のスーパー夕方6時から半額になるから買ってきたー!
満足満足!
定価でしかも事前予約なんてして買わなーい+5
-1
-
616. 匿名 2019/02/03(日) 20:01:55
ありえないね!
本部に苦情入れたいレベルだわ+2
-1
-
617. 匿名 2019/02/03(日) 20:02:19
セブンで恵方巻買ったけど、1本の値段が安いお弁と変わらない値段だった。よく行くラーメン屋さんだったらラーメンの方が安い。+10
-1
-
618. 匿名 2019/02/03(日) 20:02:23
>>605
主人がセブンの配送員ですがそれ聞いたことあります〜だから新人ドライバーにはそのルート回らせてないって言ってました(笑)+4
-0
-
619. 匿名 2019/02/03(日) 20:02:44
>>610
その値段はあんまりだわ
デパ地下にあるある
まぁ高い恵方巻は具材が海鮮やら高価な食材使ってるやつだよね
スーパーでは400円で売ってるよ
普段スーパーにある巻きずしと一緒だね
+4
-0
-
620. 匿名 2019/02/03(日) 20:02:57
めんどくさ
せめて家で食べるのはよそじゃなくてここで買ってね
までだよね
+0
-0
-
621. 匿名 2019/02/03(日) 20:03:06
完全受注生産にしたらいいのに。
そしたら廃棄無くなるし欲しい人だけ買える+9
-0
-
622. 匿名 2019/02/03(日) 20:03:57
>>621時期そうなるよ。毎回廃棄問題になってるし+3
-0
-
623. 匿名 2019/02/03(日) 20:04:35
>>610
安いのもいいけど高いのも美味しいよ
デパートで2500円くらいの贅沢恵方巻き買ってみたけど美味しかったよ+3
-1
-
624. 匿名 2019/02/03(日) 20:04:37
次のステップは
豆をぶつけるなんて食材の無駄です!と騒ぎ出すに一票
+4
-0
-
625. 匿名 2019/02/03(日) 20:04:48
セブン&アイ・ホールディングスもイオンもヤバイな。郵便局の年賀状ノルマみたい。+5
-0
-
626. 匿名 2019/02/03(日) 20:05:26
>>624
すでに鬼の面はやめろと騒いでいますが…+0
-2
-
627. 匿名 2019/02/03(日) 20:05:49
セブンホールディングスの会長と社長以下役員連中にノルマ分買わせればいいべ。
簡単な話よ。
はい解決。+9
-0
-
628. 匿名 2019/02/03(日) 20:06:11
>>616
その本部も店に無理に沢山注文させてるから‥
苦情言うならそういう圧力かけてる本部にも言ってね+9
-0
-
629. 匿名 2019/02/03(日) 20:06:33
セブンの海鮮恵方巻美味しかった!!!でも高かった(;_;)+2
-0
-
630. 匿名 2019/02/03(日) 20:07:00
こんなん10年前からあるよ
私が高校時代働いていたミニストップではなかったけど、友達の働いていたローソンではクリスマス休みたければホールケーキ3個以上注文とるようにと。+6
-0
-
631. 匿名 2019/02/03(日) 20:09:26
>>1
恵方巻きだけじゃなく、クリスマスケーキとかどこでもありがちなことではあるよね。
本当におかしいと思うわ。
郵便局は年賀はがきノルマあるしね。+2
-0
-
632. 匿名 2019/02/03(日) 20:09:51
自炊しだしたら酢飯と海苔、あと具だけであの値段はアホらしい。+2
-0
-
633. 匿名 2019/02/03(日) 20:10:45
>>630
そういえば
クリスマスの時はこんなに話題になってなかったよね?
どうしてかな?+1
-0
-
634. 匿名 2019/02/03(日) 20:11:00
さっきスーパーに寄ったら、かなり売れ残っていて半額になっていたから買った。
定価ならたぶん買わなかった。
そもそも作り過ぎだと思うよ。
+3
-0
-
635. 匿名 2019/02/03(日) 20:11:49
オーナーによると思います
私がバイトしてた先の店長は
身銭を切って
私達にくれました
素晴らしい!
+10
-0
-
636. 匿名 2019/02/03(日) 20:12:11
私がバイトしてたローソンは、クリスマスケーキも恵方巻も、学生だからってノルマ全くなかった。
+2
-0
-
637. 匿名 2019/02/03(日) 20:12:17
自分も高校生のとき買わされてたなぁ+0
-0
-
638. 匿名 2019/02/03(日) 20:14:03
そもそも店はイベント商品だからって頑張らなくても
廃棄を出さないように予約分とあと去年の売れた個数くらいを注文しとけば損にはなりにくいから
それなのに店が必死でバイトに買わせたりするのは
本部が店に売れるはずない程の数を買わせるからだよ‥+4
-0
-
639. 匿名 2019/02/03(日) 20:14:55
>>588
低賃金だったり、おかしな働かせ方してる経営者に限って「どんな仕事でも、給料を貰ってる限り〜」って言うよね。
逆にそれしか言えないんだと思う。
+9
-0
-
640. 匿名 2019/02/03(日) 20:15:20
デイリーでバイトしてたけど恵方巻きやらクリスマスケーキのシーズンの前に辞めてよかった笑。+2
-0
-
641. 匿名 2019/02/03(日) 20:16:23
強要はいけないことだけど、自分が給料をもらっている会社の商品に無関心な人が多いのも事実。
日頃の労働で給料分は働いているといっても、その商品があるからこそ、仕事があるわけだから。
私はオーナーではないから、気持ちはわからないけど、アルバイトにも協力を求めてもいいと思う。+1
-6
-
642. 匿名 2019/02/03(日) 20:17:51
日本てこんなに小さい国なのに、食品廃棄量が世界6位なんだよね。
ダントツなのが、コンビニの食品廃棄量。
日本は「食品廃棄量」が世界トップクラス!政府発表は1900万トン、民間調査は2700万トン!?|健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESSwww.google.com毎日大量の食品が廃棄される freeangle / PIXTA(ピクスタ) 日本の食品廃棄量が世界でも1、2位を争うほど高いのをご存じだろうか。 政府広報によれば、日本では年間1900万トンの食品廃棄物が出ており、これは世界の7000万人が1年間食べていける量だという。民間...
+9
-0
-
643. 匿名 2019/02/03(日) 20:18:05
私も大学生の時にバイト先のレストランチェーンでなぜか年末になると一人一つブルーシールのアイスセットみたいの強制で買わされてたわ
その時は嫌だけど買わなきゃいけないものだと思って反発する考えがなかったけど、今思うとおかしかった+4
-0
-
644. 匿名 2019/02/03(日) 20:18:57
>>641
普通の仕事してたら
最低賃金で自爆営業ってどんな情弱?
と思うよ。
仕事は選んでもいいと思う。
アルバイトだろうと何だろうと。+4
-0
-
645. 匿名 2019/02/03(日) 20:19:02
セブンで働いていたけど、オーナーの奥さんがホント人間とは思えない人だったよ…
ノルマはすごいし、お給料は全く変わらないし、残業時間勝手にいじって労働時間変更してるし、休んだらものすごい嫌味言われてその分出勤して何連勤もさせられるし、社員の人の娘さんが出産するから休みたいって言ったら、嫁に出した子でしょ?って言われてた…+10
-0
-
646. 匿名 2019/02/03(日) 20:19:20
コンビ二の酢飯系はすっぱくて味が濃すぎて美味しくない。買うならスーパーに行くよ。+2
-1
-
647. 匿名 2019/02/03(日) 20:19:45
大学の時少しだけバイトしてる時にもノルマあったなぁ。
店長が売上金持ち出してパチンコするようなクソだったから恵方巻き買う前にやめたけど+0
-0
-
648. 匿名 2019/02/03(日) 20:19:46
福岡のセブンイレブンも、もちろんあります。未成年の私の妹がセブンイレブンでバイトしてて、お歳暮を買えとオーナーがうるさくて、バイトは辞めさせました!土日しかバイトしてないのに、お歳暮やら買う金あるか!+0
-0
-
649. 匿名 2019/02/03(日) 20:20:03
えっ、うちの娘(高校生)セブンでずっとバイトしてるけど、買わされたことないよ。
クリスマスやおせちとかも、これまで一切強制どころかパンフレットさえ持たされたことないけど???+2
-1
-
650. 匿名 2019/02/03(日) 20:20:04
「人手不足、募集しても誰も来ない」
って、こういう事が原因のひとつでもある。
面接の時に「売上げノルマがある」とか教えてくれないもんね。+9
-0
-
651. 匿名 2019/02/03(日) 20:21:01
そもそも余るほど作らなきゃいいのに。
+7
-0
-
652. 匿名 2019/02/03(日) 20:21:12
ミスして買い取りも含めてこんなの確実に労基法違反だよ
バイトだからそこまでする前にみんな辞めるから問題になってないだけ
だいたいコンビニオーナーはバカばっか
あんなのちょっと調べれば普通なろうとしない+18
-1
-
653. 匿名 2019/02/03(日) 20:21:27
「雇ってあげてる」って上から目線のブラック経営者はまだまだ多い+19
-0
-
654. 匿名 2019/02/03(日) 20:21:41
恵方巻をフランチャイズからの搾り取りに使う本部が悪い+6
-1
-
655. 匿名 2019/02/03(日) 20:22:59
>>604
長野県だけど、最低賃金821円だよ。
コンビニバイトの昼間の求人は、大抵820円。
恵方巻き3本買わされたら1時間分の労働時間消えるよ…+8
-0
-
656. 匿名 2019/02/03(日) 20:24:23
高校生に対してこれはないでしょう。全く一般常識がない店長だ。セブンイレブンは本当にオーナー次第。私が昨年2ヶ月で辞めたセブンは超ブラック。でも友人の働いているゼブンはほぼホワイト。10年以上働いているが給料安い以外は不満はなく店長もいい人言っていた。+21
-0
-
657. 匿名 2019/02/03(日) 20:24:23
クリスマスのケーキや正月のおせちも買わされるんだっけ?
バイト辞めても客として通うことを期待してるのが嫌だな+3
-0
-
658. 匿名 2019/02/03(日) 20:25:16
>>621
するわけないよ。
ノルマ与えて、オーナーが死ぬ気で売れば本部は儲かる。
売り切れなければオーナーが買い取り。
おでんも、クリスマスケーキも、恵方巻きも、チキンも、セブンイレブンはそういう仕組みです。+4
-0
-
659. 匿名 2019/02/03(日) 20:25:24
大量廃棄出すぐらいなら、恵方巻もクリスマスケーキもおせちも辞めて自社製品に力入れればいいのにね。自分で自分の首絞めすぎよ+15
-0
-
660. 匿名 2019/02/03(日) 20:25:29
明日になったら恵方巻ってもう売ってないですか?今日1日だけなのかな?+0
-0
-
661. 匿名 2019/02/03(日) 20:26:07
>>604
セブンイレブンの本社の人?+4
-0
-
662. 匿名 2019/02/03(日) 20:27:34
関西に越してきてから初めて恵方巻きをやったけれど、我が家では定着せずに終わりました。
本日の豆まきは犬が狂喜乱舞して喜んでた。綺麗に片付けたのに、どこからか豆を見つけてははしゃいでいたわ。
あんまり食べすぎも良くないから、途中からケージに入れて掃除機かけたらしょんぼりしてた。+10
-0
-
663. 匿名 2019/02/03(日) 20:28:52
スーパーにいったらかなり余っていた
もったいないなぁ+7
-0
-
664. 匿名 2019/02/03(日) 20:30:56
>>604子育て世代に人気で(大阪京都のベッドタウン)人口増えてる滋賀でも839円だよ。そこまでド田舎でもないんだけどね。あなたの言うド田舎ってどこ?+6
-0
-
665. 匿名 2019/02/03(日) 20:31:38
お給料いただいてるって労働の対価としていただいてるんですよ+7
-0
-
666. 匿名 2019/02/03(日) 20:31:40
今年は巻き寿司買わない+3
-0
-
667. 匿名 2019/02/03(日) 20:32:07
接客とかみんな人手不足なのにね
給料は労働の対価であって恵んで貰ってる訳じゃないし恩着せられても困る+8
-0
-
668. 匿名 2019/02/03(日) 20:32:48
1個だけでも買ってとお願いされたら買うかな
ノルマとか論外+1
-0
-
669. 匿名 2019/02/03(日) 20:36:07
>>664
質問です。最低賃金が839円の県に時給800円のバイトはいますか?+0
-0
-
670. 匿名 2019/02/03(日) 20:37:47
セブンの恵方巻き食べました!美味しかったです!+3
-5
-
671. 匿名 2019/02/03(日) 20:38:53
自爆購入するから、ますますノルマ?が増えるんだよね。これに気付かないから、終わってる。+3
-0
-
672. 匿名 2019/02/03(日) 20:39:26
>>604
ざっと見たけど約38県も未だに850円未満だよ最低賃金。日本はほとんどがど田舎ってことだね。
700円台もまだまだある。+8
-0
-
673. 匿名 2019/02/03(日) 20:40:16
外国人のバイトとかにも課されてるのかな?
日本嫌いになりそうだよね、あ、でもK国の方は嫌いになって帰っていただいていいや+6
-2
-
674. 匿名 2019/02/03(日) 20:41:22
恵方巻きは割高だと思う。
海苔巻き3つで1000円超えはいかがなものか?
+3
-0
-
675. 匿名 2019/02/03(日) 20:41:28
恵方巻きおいしくない+2
-3
-
676. 匿名 2019/02/03(日) 20:42:08
これ、アルバイト募集の広告や面接時に、「恵方巻き・お歳暮・お中元・クリスマスケーキ等、季節イベントノルマ有り」って事前に言って欲しいよね。
そうじゃないと、学生アルバイトという弱い立場の人が犠牲になる。+15
-0
-
677. 匿名 2019/02/03(日) 20:42:44
コンビニじゃないけど、某飲食店で売り出す季節限定物は従業員も買ってたよ。
押し付けでもパワハラでもなく、なんとなく買わなきゃいけない雰囲気だった。+1
-2
-
678. 匿名 2019/02/03(日) 20:43:17
>>669求人見てても最低賃金割ってる求人は見ないよ。たまに時給載せてない怪しいとこもある。割ってるなら違法だから労基へ。+5
-0
-
679. 匿名 2019/02/03(日) 20:44:52
これは酷いね、違法じゃない?+2
-0
-
680. 匿名 2019/02/03(日) 20:47:32
甲信越在住ですが、
恵方巻きって本当に文化として定着してる?
近所のセブン行ったけど、いつも納豆巻きが置かれてるところに5本くらい転がってただけで、全然売る気ゼロだったけど。
このまま廃れてくれて構わない。+9
-0
-
681. 匿名 2019/02/03(日) 20:47:41
>>672
質問です。時給850円は800円より低いですか?+2
-7
-
682. 匿名 2019/02/03(日) 20:49:25
セブン店員です
恵方巻はもちろん、おでんやギフト…ノルマという名でないノルマはしっかりあります
もう疲れたので辞めることにしました
子供のバイト先の大手スーパーはバイトスタッフには何もノルマを課さないそうで、そろそろ学業の関係で子供が辞めるので、私がそこに面接に行こうと思ってますw+26
-0
-
683. 匿名 2019/02/03(日) 20:49:39
こんなのまだやってるの?
こんなもの買うために働いてるわけじゃないでしょ。
地味に高いし。
+2
-0
-
684. 匿名 2019/02/03(日) 20:49:42
さっきスーパー行ったけど、100本以上はあった。一本598円から良いやつは1380円とかで…
しかも夕方過ぎても2割引シールしか貼ってないし買わなかった。
半額なら買うけどって人たくさんいるだろうに。
生物だから明日安く売るわけにもいかないし廃棄かなぁ
もしバイトしてる高校生とかにノルマしてたらその店にドン引きするな。+7
-0
-
685. 匿名 2019/02/03(日) 20:50:22
うちの兄も恵方巻き、お歳暮、クリスマス、おでんとかの売り上げ金額、予約数のノルマがあるから家族で年中セブンで頼んであげてる。達成できなかった分は自腹切らされるんだって+7
-0
-
686. 匿名 2019/02/03(日) 20:51:10
で、これは本当の話なの?一方的な発言でさらっとなにもかも信じちゃうネットの人怖い+4
-5
-
687. 匿名 2019/02/03(日) 20:53:31
夕方イオンに買い物行ったけど何種類も恵方巻きがあって全部山のように積まれてた+7
-0
-
688. 匿名 2019/02/03(日) 20:55:02
コンビニもだけどファミレスも酷いです。
節分でパーティーオードブルを売れと。
節分にパーティーする人なんてそうそういないし、恵方巻きならまだしもオードブル買おうなんてまず思わないかと、、
結局売れる訳もなく若い社員さんやフリーターの方が自腹で買っていきました。
某Dファミレスです。+10
-0
-
689. 匿名 2019/02/03(日) 20:57:23
セブンは昔からこうだよね
自分も18年くらい前にバイトした時に買ったよ
買わなきゃいけない雰囲気だった+5
-0
-
690. 匿名 2019/02/03(日) 20:59:35
高校生じゃなくて、大学生のときだけどセブンでバイトしてた。そのとき確かに恵方巻き、クリスマスケーキ、母の日父の日敬老の日ギフト、数字は出されてないけど、ノルマはあった。1つは必ず!的な。嫌だったなぁ〜!+5
-0
-
691. 匿名 2019/02/03(日) 20:59:38
高校生のバイトさんの金までアテにするとは
卑しいオーナーだ事。
自分の子供にはこんな所で
バイトさせたくない+8
-0
-
692. 匿名 2019/02/03(日) 20:59:45
>>38
恵方巻き自体を誰もいらないってことはないんじゃないかな。
現に我が家は昔から恵方巻きの風習あるし、親とか太巻き好きだから節分には恵方巻き買ってるし。
ただし、「セブンの恵方巻き」に限定されるなら、それはうちでも確かにいらないな。
セブンでは買ったことないし、給料もらってるからには買うのが当然とかいう店ならなおのこと。+2
-0
-
693. 匿名 2019/02/03(日) 20:59:57
>>684
うちの近所のローカルなチェーンのスーパー、夕方5時頃から続々と海苔巻き並べてたよ。昼間から売れ残ってるやつに追加で。
近所に車で行ける○オンがあるため、このスーパーのメインの客層は、徒歩で来る老夫婦か単身者。なのに3本入りとか本気で売れると思ってるんだろうか?と思った。+1
-0
-
694. 匿名 2019/02/03(日) 21:00:03
恵方巻自体いらない
買わないつもりでいても学校から「恵方巻をおうちで食べてみましょう」ってプリント来て最悪
で、後日食育と称して食べたかどうか先生に報告するんだと
社会全体で強要してくる恵方巻なんて嫌悪感しかないわ+13
-0
-
695. 匿名 2019/02/03(日) 21:01:43
セブンいらね+2
-2
-
696. 匿名 2019/02/03(日) 21:02:14
元々風習のある地域は地域限定でやればいいよ
全国展開のコンビニやら大手スーパーでまでごり押しいらない+1
-0
-
697. 匿名 2019/02/03(日) 21:02:21
この流れなら言える。
私、新卒でグループ会社のそごう・西武入ったんだけど、お中元とお歳暮、夏と冬にスーツを絶対に買わなきゃいけなかった。
買わないと上司から言われるし、領収書の提出が義務付けられてた。
ちなみに今年度から廃止されたけど、本当に意味がわからない…+25
-0
-
698. 匿名 2019/02/03(日) 21:03:33
セブンイレブンでバイトしているけど、ノルマなんて全然ない。
おせちなんて3つしか売れなかったよ。
+4
-0
-
699. 匿名 2019/02/03(日) 21:04:12
私も20年以上前、高校生でセブンでバイトしていた時に、クリスマスケーキを買わされましたよ。+2
-0
-
700. 匿名 2019/02/03(日) 21:05:10
買わなければ恫喝する店長もいる+2
-0
-
701. 匿名 2019/02/03(日) 21:05:50
時給は自分の時間を売った対価 「給料を頂いてるからには」って、自分の時間売った分しか給料発生してないはずなのにどうして恵方巻きのノルマを課せるのだろう?売った分、出来高給で上乗せになりもしないのに…+30
-0
-
702. 匿名 2019/02/03(日) 21:06:31
>>599 コンビニで働いてる時は 廃棄になってもらったよ しばらくチョコには困らなかった+1
-0
-
703. 匿名 2019/02/03(日) 21:07:27
今って人手不足で高校生だって仕事選べるでしょ!
嫌だったら辞めればって冷たいかもしれないけど、仕事は選べるよ!って思う。+12
-3
-
704. 匿名 2019/02/03(日) 21:08:48
いらないいらないって吠えてる人は買わなきゃいいだけではないですか?
みっともないし見苦しいです。
商品には市場原理ってものが働くんだから、それが消費者の総意なら勝手に消えますよ。
経済を動かすのは声の大きさではなくお金です。
いくら喪女がリア充イベントいらないって吠えても
クリスマスもバレンタインも相変わらず続いてるように。+3
-18
-
705. 匿名 2019/02/03(日) 21:10:19
息子が高校生の時、セブンイレブンでバイトしてたけど、恵方巻もクリスマスケーキも何もノルマも課せられなかったし、そんな通達もなかったです。
その店舗のオーナーによって方針が違うんでしょうね。+28
-0
-
706. 匿名 2019/02/03(日) 21:10:22
恵方巻きってネーミングで今は色々オシャレなロール巻きが出てるんだね。本来の恵方巻きみたいな中身がクソまずいのしか入ってない具うちの子嫌いだから助かる+2
-1
-
707. 匿名 2019/02/03(日) 21:12:49
給料もらってるんだからー
と言いがちな会社ほど、待遇悪いブラック会社説。
+14
-0
-
708. 匿名 2019/02/03(日) 21:14:29
>>704
たぶんいらないいらないって言ってる人は実際買わないと思うよ(笑)
食品ロスについては昨日もテレビでやってたよー。
イベントやコンビニに限らず小売の無駄の多さには呆れる。+28
-0
-
709. 匿名 2019/02/03(日) 21:15:08
ファミマに恵方巻き買いに行ったのに
売り切れだった!
もっと作れよ馬鹿+2
-14
-
710. 匿名 2019/02/03(日) 21:16:32
高校生の時にセブンのバイトの面接に行ったら母子家庭は貧乏なんだからクリスマスケーキ買えないでしょ?1人何個買うって決まりあるから無理だね。って言われてその場で落とされました。今でもあの屈辱が忘れられない+45
-0
-
711. 匿名 2019/02/03(日) 21:18:13
毎年廃棄の問題やらノルマやらそんなことばかりで恵方巻の文化廃れればいいと思ってるから絶対に買わないよ。
今日たまたまコンビニに行ったら、おにぎりコーナーにおにぎりが0だった。
みんな恵方巻ではなくおにぎりを買ったのか、それとも恵方巻を買うように店側がおにぎり発注しなかったかわからないけど、馬鹿馬鹿しすぎる。+19
-0
-
712. 匿名 2019/02/03(日) 21:18:19
もう恵方巻き止めようよ+17
-1
-
713. 匿名 2019/02/03(日) 21:18:59
10年前だけど、18歳の時専門学生で友達がセブンで働いてた。クリスマスケーキと恵方巻きでノルマいくつってはないけどオーナーからのプレッシャーすごかったみたい。
自分でも買って友達にも買わないか誘って親にもすすめて...そんなに給料よくないのに大変そうだった+13
-0
-
714. 匿名 2019/02/03(日) 21:19:45
>>8
わたしおでんもファミマよ+0
-1
-
715. 匿名 2019/02/03(日) 21:20:22
恵方巻きに罪は無いけど、私の地域では子供の頃からやってた節分の中には一切登場しないのに、近年やたら推してくるから商業的なイメージ強すぎてあんまり良い印象無い
勿論やってる地域や家庭ではやったら良いよ+16
-0
-
716. 匿名 2019/02/03(日) 21:20:26
オーナーが自腹で買って、従業員に配ったら達成するやん。
やっすい給料でこき使ってるんだからそれくらいしてみなよ。+25
-1
-
717. 匿名 2019/02/03(日) 21:24:05
高校生の時に直営店でバイトしていたけど、
目標という名のやんわりとしたノルマはあった。
お歳暮、お中元、父の日、母の日、おでん、クリスマスケーキ、恵方巻…
直営店でこれなんだから、フランチャイズの酷い所は酷そう
それもこれも本部のせいな気がするけど+17
-0
-
718. 匿名 2019/02/03(日) 21:24:43
内部事情
私は働いたことないけど、直営かオーナーかわかりませんがバイトの人の友人や親戚の人数調べられてるらしい
交友関係広いかとかも面接で聞いたり
ケーキ何個売れるかデータ作ってると中に入った人が言ってました
+9
-0
-
719. 匿名 2019/02/03(日) 21:28:14
そんなとこでバイトすんなよ+2
-0
-
720. 匿名 2019/02/03(日) 21:28:47
>>475
お疲れ様・・・うちも旦那がSVだったからその環境よ~く分かるよ
うちでお店開くんですか??ってくらい恵方巻もうな重もケーキも買ってきたもん
ケーキは毎年冷蔵庫には入りきらずベランダ置きで最後は食べきらずカットして冷凍保存だよ
時にはおせち3種とか揚げ物を凍った原材料のまま大量に袋で持って帰ってくるとかもあったわ
廃棄の引き取りなら嬉しいけどお給料から買ってるから泣けてくるわ
関係者が無理に買わなくちゃ売れないもんなら端から売るな!だよね
また無理に買ってる人がいるから売れた気になってるだけだって本部も気付けよ!と散々旦那には文句言ったけどね
+34
-0
-
721. 匿名 2019/02/03(日) 21:30:36
おでんもノルマあるよ。実家に住んでいた時にいつも同じマンションの知り合いにセブンのおでんを買ってくれって頼まれていた。
高校生はかわいそう。社会人になっても車を売るとか、配達業者、スーツ会社の大手もノルマ10万買うとか辞めたらいいのにって思う。ノルマは働いている本人だけではなくその家族や両親も年に2回も頼まれるとスーツなんて困る。+7
-0
-
722. 匿名 2019/02/03(日) 21:31:24
恵方巻きってわざわざ予約して食べるような物なの?
予約しなくても店には溢れかえってるやん。
そもそもうちには恵方巻きなんて風習は無いし、買った事もないわぁ。
最低賃金のコンビニで予約のノルマがある事にびっくり。+6
-1
-
723. 匿名 2019/02/03(日) 21:32:11
>>24
うちの近くのスーパーも、お寿司売り場恵方巻のみだった。
しかもめちゃくちゃ高い!+8
-0
-
724. 匿名 2019/02/03(日) 21:32:18
そういえば高2の時にセブンでバイトしてたけど、まさにこんな内容でクリスマスケーキ買わされた..+7
-0
-
725. 匿名 2019/02/03(日) 21:33:15
お給料を頂いてるって、真っ当に働いた対価を給料として
支払いっているだけであって、高校生がセブンからおこずかい
貰ってる訳じゃないのに、このオーナーズレてる+15
-2
-
726. 匿名 2019/02/03(日) 21:35:02
オーナー次第かな
うちのオーナーはノルマ一切課さないし、逆にクリスマスケーキやお歳暮を従業員みんなにくれる
ただ、すごく変わり者でもある+7
-0
-
727. 匿名 2019/02/03(日) 21:35:58
恵方巻きをみんな食べるわけじゃないんだから受注生産にすればいいのに。食べ物を粗末にしてるだけ+9
-0
-
728. 匿名 2019/02/03(日) 21:37:11
こういうのこそSNSでどんどん拡散して騒いで欲しいね
もちろん個人名や店舗名出して晒すとかじゃなくて
バイトやパートさんに無理に売らそうとしてたり買わせたりしてる状態が異常です!って
そりゃ時給がそれなりに高けりゃ文句も言えないだろうけど最低賃金に毛が生えた程度のとこがほとんどでしょ
コンビニも人材が欲しいならまずそこから改善すべきと思うわ+11
-0
-
729. 匿名 2019/02/03(日) 21:37:42
>>697
従業員も客って事なんだ、、
保険屋か化粧品会社みたいだね+7
-0
-
730. 匿名 2019/02/03(日) 21:37:59
セブンでパートしてますが、こういうノルマは一切無いです。良いオーナーでよかった。
セブンの評価落ちるからこういうオーナーはもう辞めて欲しい。+22
-0
-
731. 匿名 2019/02/03(日) 21:38:14
>>689だけど自分がバイトしてたのは雇われオーナーのセブンだった。オーナーによってバイトへの要求が違うのかもね。+2
-0
-
732. 匿名 2019/02/03(日) 21:38:43
関西だから昔からおいしく巻き寿司をいただく習慣で馴染みがあったけど、ここ最近商業のためか勝手に全国区になり、
メディアは好き勝手煽っていたくせに最近は売れ残りがすごいですよー!とリサイクル工場の綺麗じゃない映像何度も流されたり、今回のノルマの件も、恵方巻き自体が非難されてなんだか複雑だわ。+7
-0
-
733. 匿名 2019/02/03(日) 21:39:25
セブンイレブンのおすすめ商品トピではみんな盛り上がるし素晴らしい企業努力なのに
一方では食材の無駄を平気で何年も垂れ流すっておかしいよね
高校生のアルバイトにまで負担させないと成り立たないんならさっさと止めるべき+8
-0
-
734. 匿名 2019/02/03(日) 21:40:01
毎年、恵方巻きなんていつから?
みたいな流れになるのがデフォ+6
-0
-
735. 匿名 2019/02/03(日) 21:40:03
イオンでも恵方巻きコーナーにすごい人だった。
小さい頃に“恵方巻き食べる”って習慣なかったけど(三重県北部出身)、全国的に当たり前の風習なのがすごく不思議。
どこの711かわからないけど、元々の関西方面じゃなかったら店舗オーナーがブームに乗せられた感すごくて何か可笑しい。+5
-0
-
736. 匿名 2019/02/03(日) 21:40:14
うっせぇばか
って感じ(笑)+1
-0
-
737. 匿名 2019/02/03(日) 21:40:15
>>27
シフトを極端に減らされたり、パワハラ仕掛けてくるよ。うち、直営店でも店長(クズ社員)がそれやって、支店で問題になった。そいつは本来なら左遷されるはずなのに、トントン拍子で出世していってる。コンビニは本社直営店でも、数字上げたやつが偉くなるシステム。+4
-0
-
738. 匿名 2019/02/03(日) 21:41:30
ローソンで甥っ子がバイトしてた時もクリスマスケーキや鰻を買わされたよ。
ノルマとかって。
可哀想だった。せっかくバイトしてんのにさぁ。+6
-0
-
739. 匿名 2019/02/03(日) 21:42:15
自爆営業って自動車メーカーの社員も普通にやってるよね+2
-0
-
740. 匿名 2019/02/03(日) 21:42:37
>>705
オーナーによって随分違うんだろうね
私が高校の時(13年ほど前)にセブンでバイトしてたけど、ノルマなかった
店長が「買わない~?」なんて言ってくるけど強制とかなかったしパワハラ的なものもなかったな
だけど、周りの友達数人もセブンでバイトしてて(それぞれ違う店舗)、「うちはノルマあるよ」「うちはないよ」って話してたのよく覚えてる+6
-0
-
741. 匿名 2019/02/03(日) 21:43:29
関西発祥といわれてる大阪生まれだけど両親九州人だから一度もこんな風習したことない
食べ物無駄にするならしなくていい+3
-1
-
742. 匿名 2019/02/03(日) 21:43:48
コンビニの恵方巻って無駄に高いね。一番小さいのでも500円くらい。だったら弁当とか他の物買うよ+4
-0
-
743. 匿名 2019/02/03(日) 21:44:48
コンビニでバイトしてた時 オーナーが注文してみんなにくれたけどなぁ。+5
-0
-
744. 匿名 2019/02/03(日) 21:46:03
娘がバイトしてるセブンイレブンは、クリスマスケーキや恵方巻などの季節物(いわゆるノルマが課されそうな商品)は、お客さんからの予約分しか仕入れないそう。
恵方巻は予約分より多少余分に仕入れるらしいけど、なくなったら「申し訳ございません、売り切れました」で、おしまい。
だからバイトへのノルマもない。
それを聞いて、セブンイレブン側から店舗へのノルマは「恵方巻○○本」とかじゃなく、「月間売上○○○万円」みたいな感じなのかな、と思った。
売上が悪い店だと、季節物で稼ごうとする、みたいな。
娘のバイト先は、いつもお客さんが多いから余裕あるのかも。+8
-0
-
745. 匿名 2019/02/03(日) 21:47:31
>>709は予約しろよ馬鹿としかw+1
-0
-
746. 匿名 2019/02/03(日) 21:48:58
コンビニはオーナー次第っていう感じがする。
条件が良いのに、いつもバイトを募集しているところは何かあるんだろうなと勘ぐってしまう。+4
-0
-
747. 匿名 2019/02/03(日) 21:49:19
給料は働いた対価でしかないんだよ
働かせてやってるって感覚なんだろうね
従業員あってこそ営業できるって分かってないんだろうな
こんなんだから接客業って人手不足なんだよ。+1
-0
-
748. 匿名 2019/02/03(日) 21:52:00
まあバイトなんて代わりはたくさんいるから扱いもそんなものなんだろうね+0
-2
-
749. 匿名 2019/02/03(日) 21:52:27
働いてる意味がない。飽和状態なのに無理矢理売りつけたりする商売はもう限界でしょう。+2
-0
-
750. 匿名 2019/02/03(日) 21:53:03
私もローソンでバイトしてたとき恵方巻きやクリスマスケーキのノルマあったよー💦
家族や友人、お客さんに真面目に声かけて予約とってた。エリアで店舗売上1位になると店長がご褒美(食事会や差し入れ)はしてくれた。それでもプレッシャーでノルマ関係は向いてないと思って、就職は営業とは関係ない方面を選んだ。自分がされて嫌なこと人にはしたくないから。。人生勉強にはなったよ。+3
-0
-
751. 匿名 2019/02/03(日) 21:54:35
ていうか、セブンは元々普通の海苔巻きを各種置いてるんだから、何も特別に作らなくても海苔巻きに節分のシール貼って売ればそれで済むんではって思った
節分過ぎたらシール剥がして賞味期限直前まで売ればロスも少なくなるでしょうに+17
-1
-
752. 匿名 2019/02/03(日) 21:55:32
>>270
今日買い物行ったら恵方巻き山積みだった
廃棄とか問題になってるのになんでアホほど作るんだろうね+8
-0
-
753. 匿名 2019/02/03(日) 21:56:57
恵方巻は数年前くらいにコンビニで売られるようになってはじめて知った。
コンビニってそういうノルマとかオーナーによるよね。
30代後半だけど、買ったことも食べたこともない…+8
-0
-
754. 匿名 2019/02/03(日) 21:57:00
セブンで店長やってる妹によると、クリスマスケーキ、おせち、おでんの具材やらなんやら、恵方巻きはノルマで買い取ってるらしい。ブラック極まりない!セブンイレブン!コンビニで1番愛想悪いくせに。+4
-5
-
755. 匿名 2019/02/03(日) 21:58:05
給料もらってるとかそういうことで給料以上に働かせようとする人変
オーナ―ってバカだからわかってないんだ+9
-0
-
756. 匿名 2019/02/03(日) 21:58:24
わたしもセブンイレブンに面接に行ったのがたまたま1月で、面接中に「恵方巻き何本買えますか?」って聞かれた。
採用してもらったけど、お断りした。
今働いてるところも恵方巻きはあるけど、ノルマなどはなく普通においしいので買って帰った。+20
-0
-
757. 匿名 2019/02/03(日) 21:58:53
>>740
そうですね。
息子が高校生の時、って昨年までの事ですが
お客様の予約分だけ予め仕入れて過剰な仕入はしてなかったようです。
ただ、やっぱりオーナーが違うと近隣の店舗ではノルマとか、買わなきゃって思わせる圧力があったりはあるようですね。+3
-0
-
758. 匿名 2019/02/03(日) 21:59:15
バイトにノルマとかさせたらダメだよね。高校生の頃にセブンで働いていたけどノルマとかなかったわ。ケーキとか自分の家の分1個だけでいいよーって言われた。
モスバーガーのクリスマスチキンは名前と売れた数を紙に張り出されて売れてない子は徹底的にダメ扱いされて怒られてたわ。その中に私も入っていたけど親に言ったらお店に言って店長に抗議してたわ。
学生バイトにノルマとかやらせちゃダメだわ絶対に。+9
-0
-
759. 匿名 2019/02/03(日) 21:59:32
もう、こんな不幸な人間出す習慣やめろ。
昔はこんな習慣無かった。+13
-0
-
760. 匿名 2019/02/03(日) 22:00:46
所詮ノルマなんだから達成できなくていいのよ+6
-0
-
761. 匿名 2019/02/03(日) 22:01:30
高校生の頃、こういうノルマあるところでバイトしてる子多かったな。
お寿司屋さんでバイトしててノルマあるから買ってー!て一人の友達が言い始めて、そしたらうちのスーパーも、うちのコンビニも…て次々と。
みんなのところから1本ずつ買ってた。
クリスマスも同じようなことがあった。
だからこういうのが普通だと思ってたわ(笑)+7
-1
-
762. 匿名 2019/02/03(日) 22:01:59
>>19
こんなこといってたら、内部告発なんてできない。企業が腐ってるときは例外とすべき。+6
-0
-
763. 匿名 2019/02/03(日) 22:02:19
>>748
客観的に見て今コンビニはそれ言える状況とは思えないんだけど…
私住んでるとこは外国の方ばかり+5
-0
-
764. 匿名 2019/02/03(日) 22:03:46
むしろ作り過ぎたら、従業員に無料で配れよ
+8
-0
-
765. 匿名 2019/02/03(日) 22:04:28
本当これ迷惑だよね
セブンで働いてる人からいつも勧誘くる
保険会社みたい+2
-1
-
766. 匿名 2019/02/03(日) 22:05:49
セブンイレブン自体が
店舗同士、競争させてるんでしょ+3
-1
-
767. 匿名 2019/02/03(日) 22:08:56
別に今更驚くことじゃないかな
ファミマの社員の知り合いいるけど、恵方巻き、クリスマスケーキ、おせちとかノルマあるから
自腹きって何個も買って捨てる。
ただ売上を上げるために。
+4
-0
-
768. 匿名 2019/02/03(日) 22:09:54
>>720
多分、旦那さんは全て分かった上であなたの愚痴を聞いていたと思うよ。
セブンイレブンは基本、毎月本社からオーナーが売り上げノルマを課せられて、店に並べる商品の量は本社に大体を決められるの。
それをオーナーに伝えるのがSVの仕事。
商品が客に売れなくても、売れ残りはオーナーが全て買い取るシステムだから、本社は廃棄やロスが出ても全く困らない。
本社にとっての一番の客は、消費者じゃなくてオーナーなの。
セブンの本社では昔
「四生五殺」
って言葉がよく使われてたよ。
4千万までの借金はさせてもいいけど、5千万以上になると自殺するからそこまでやっちゃダメって意味。
そして、オーナーやアルバイトががんばって売り上げをどんどん上げていったら、そのすぐ近くにまたセブンイレブンを立てるの。
ドミナント戦略って言うんだけどね。
元々いたオーナーは自分の店の売り上げはガクンと落ちるけど、新しい店と競争してくれるし、両店舗が売り上げの引っ張り合いになっても、商品が売れなくても、オーナーが廃棄は自腹買い取りだから本社は何も痛くない。
こうやってセブンイレブンは急成長したんだよ。
昔、取引きしてました。+41
-0
-
769. 匿名 2019/02/03(日) 22:10:14
私も高校生のときセブンでバイトしてたけど強制では無かったな〜。
日頃からオーナーと奥さんに良くしていただいていたから、こんな時だし貢献しようと家族分買っていました!
大阪にあるあべのハルカスなんて、今日だけで1万本入荷って知り合いが言っていました。
いつも空いているイオンの食品売り場が人でごった返していたし、恵方巻ってそんなにすごいのか!+5
-0
-
770. 匿名 2019/02/03(日) 22:10:35
もし恵方巻き買うならできたらうちで買ってもらえたら嬉しい、くらいなら協力するかなという気持ちになるけど、これをみたら協力する気無くすわ+1
-0
-
771. 匿名 2019/02/03(日) 22:11:43
>>717
直営店の方が厳しいらしいよ。
+4
-0
-
772. 匿名 2019/02/03(日) 22:11:58
鰻買ってくれ、クリスマスケーキ買ってくれ、恵方巻き買ってくれってオーナーの奥さんにすごく言われる…
創価学会くらいしつこい…
鰻もクリスマスケーキも買うお店決まってるし、コンビニでなんて買わないよ…+8
-0
-
773. 匿名 2019/02/03(日) 22:12:33
店長が買ったらええやん
買ってバイトの子に家族と一緒に食べてねって渡せよ+3
-1
-
774. 匿名 2019/02/03(日) 22:14:49
今時高校生雇ってるのにこんなこと書いたらどうなるかわからないなんて馬鹿な経営者wwww+2
-0
-
775. 匿名 2019/02/03(日) 22:15:19
私もセブンじゃないコンビニで働いてた時ノルマあったよ。
コンビニはみんなあるもんだと思ってた。
出来損ないの高校生のバイトの子は親がどっかの社長かなんかで御中元とかの時期になると何十件も店で注文してたから使えなくても優遇されてた。+5
-0
-
776. 匿名 2019/02/03(日) 22:16:04
>>15
610円!?+2
-0
-
777. 匿名 2019/02/03(日) 22:16:09
近所のコンビニがどんどん廃業してるけど
ちゃんと理由があるんだね
+2
-0
-
778. 匿名 2019/02/03(日) 22:16:29
なんかクリスマスケーキとか、おせちとか、あんまりこの話題出ないけど、恵方巻きだけすごい叩かれるよね。
関西地方だからあんまり違和感ないけど、その他の地方の人には余程馴染みが無いからだろうね〜+8
-0
-
779. 匿名 2019/02/03(日) 22:16:46
>>701
この理屈が本当に意味不明。+1
-0
-
780. 匿名 2019/02/03(日) 22:17:27
もともとは縁起の良い風習だっただろうに、関わったものをどんどん不幸にしていく…。
だいたい、ここ十年くらいで無理矢理作られた流行だよね。
関東には恵方巻きなんて風習は無かったよ。+11
-0
-
781. 匿名 2019/02/03(日) 22:19:12
セブンイレブンのフランチャイズは変だよね。コーヒーのコップ1つ落としてしまっても新しく変えてくれなかったり。全然お客様思いでない。+2
-2
-
782. 匿名 2019/02/03(日) 22:23:53
恵方巻き食べなかったよ+1
-0
-
783. 匿名 2019/02/03(日) 22:32:00
セブンイレブンは廃棄物弁当をセブンイレブンが運営しているファームで活用。
それらを食べた動物が弁当の肉となり販売。
添加物をたっぷり食べさせられた動物の肉にまた食品の時保存料とかの薬がふりかけられて、
人の口に入る食品として売られていると知った時、
恐ろしくなった。+4
-4
-
784. 匿名 2019/02/03(日) 22:33:10
7じゃないけど、私が大学生の時バイトしてたコンビニでも、クリスマスケーキのノルマ各自1つってあった。みんな自分で買ってた。
ヤマザキのケーキだから不味くはなかったし、毎年サークルの子たちと食べてたなー
そんなもんかなーって思ってたけど、でも三年目に、新入生の可愛い女の子が入ってくると、
店長が「決まり事だからごめんね。予約一件だけでいいから頑張ってね」って気持ち悪い猫なで声出しててドン引き。
でもなんとその子、予約2件取ってた。
頼んだらクラスの男子が買ってくれたんだって。
可愛い子っていいなぁと切なくなった思い出。+7
-0
-
785. 匿名 2019/02/03(日) 22:33:21
オーナー次第だろうね。セブンイレブン店員ですが、うちのオーナーは何も言いません。クリスマスケーキも恵方巻きも何も予約とった事ない。何も言われないし、パートみんな誰も頑張ってない。
時給低いけど居心地良すぎてやめれない。+12
-0
-
786. 匿名 2019/02/03(日) 22:36:04
>>596
強いwww+4
-0
-
787. 匿名 2019/02/03(日) 22:37:00
自分の時間を会社に売ってるだけなのになんで勘違いした経営者が多いのか+5
-0
-
788. 匿名 2019/02/03(日) 22:43:14
今年の7・11の恵方巻き、ミニサイズなのに約300円という割高。
しかも、6等分した恵方巻きまで販売とか、いやそれもはや恵方巻きじゃないやん?って感じw
とりあえず、「バイトの子も雇われ店長もかわいそうだし、食材の無駄だから、いい加減にこのキャンペーンやめたらどうですか?」と本部にメールしておく。+3
-0
-
789. 匿名 2019/02/03(日) 22:43:40
恵方巻きやケーキの売上がやばいとお店潰れるの?
よくわからないけど
なんで予約とれないとダメなんだろう+2
-0
-
790. 匿名 2019/02/03(日) 22:44:47
友達がパートしてるセブンは
人手不足で社員がレジ入ってる
って言ってた。
私はスーパーでパートしてるけど
一年通してノルマ一切なし。
以前、セブンでパートしてたけど
働かせてやってる感すごかったよ。+5
-0
-
791. 匿名 2019/02/03(日) 22:45:42
高校生です。最近までセブンイレブンでバイトしてたけどクリスマスケーキもおせちもノルマあった。
〇〇は何人家族だから3つは買えるよね?とか
言われたり、高校生からしたら断りずらいし買うしかなかった…+1
-1
-
792. 匿名 2019/02/03(日) 22:52:04
>>30
甘い。通りすがりの郵便屋だが
しっかりあるよ。
カタログゆうパックに鴨にこの間までやってた年賀etc…
考えたくないわ
+3
-0
-
793. 匿名 2019/02/03(日) 22:52:57
えっ私高校の時セブンでバイトしてましたが毎年クリスマスケーキと恵方巻き買わされてたw時給当時720円ですよ。東京の当時の最低賃金かな?+0
-0
-
794. 匿名 2019/02/03(日) 22:53:19
廃棄の話とか聞きつつも何だかんだ恵方巻やってきたけど今年はしなかった。
去年結婚した姉の旦那が関東の人で、恵方巻の風習を知らず美しくカットしてくれて(調理師)普通にその方が食べやすいし上品だし、何でこれまでモゴモゴ明後日の方向向いて無言で食べてたんだろうと目が覚めた。+4
-2
-
795. 匿名 2019/02/03(日) 22:53:34
旦那が大量に恵方巻きを抱えて帰ってきた。
コンビニで働くとダメだな…加盟店のオーナーさんと仲良しで信頼される事は良い事だけど…1本でいいわ!笑
お歳暮とかもそうだけど、コンビニでわざわざ予約しないって!+6
-0
-
796. 匿名 2019/02/03(日) 22:53:58
>>785
変に野心の強いオーナーや店長だと、こんな風にバイトにまでノルマなんて言い出すんでしょうね。+5
-0
-
797. 匿名 2019/02/03(日) 22:54:34
>>768
そうですね。夫の会社はセブンではないけど私も一応内部の人なので事情は良く分かった上での愚痴ですw
だからこそ内部の人間としてでなく一般の意見として夫にあえて話してます
だって私が伝えなくちゃ誰が言えるの?って思ってしまうので
会社側とオーナーやクルーさん達の間に立つ立場なのであまり苦しめるような事は言いたくないけど
でも言っちゃうw
改善できそうなほんのささいなアイデアでも思い浮かんだらいつも話してます
夫に言ったところでそれが反映される確率はかなり低いけどね 万が一ってこともあるので
+4
-0
-
798. 匿名 2019/02/03(日) 22:59:13
>>8
ごめん、恵方巻食べ比べしたけど、ファミマが断トツ不味い
本気で言ってる?そしてプラスした人食べ比べてみた?
そして価格は一番高かった(普通のとプレミアム両方買った、プレミアムのは1500円はした)けど、セブンが一番美味しかったよ
お惣菜も真空パックのはファミマは美味しいけど、弁当のお惣菜は不味い
肉マンもセブンの方が美味しい
ちなみにコーヒーは(店頭の)はローソンが一番不味い+3
-0
-
799. 匿名 2019/02/03(日) 23:00:16
恵方巻の日忘れてたー
今日だったね。
+2
-0
-
800. 匿名 2019/02/03(日) 23:02:19
どこのコンビニもあるよね+1
-0
-
801. 匿名 2019/02/03(日) 23:04:08
わたしも高校生の時に
これと同じ事をはま寿司で言われた笑笑
嫌だったけど周りがみんな買うから最低本数の五本買った。
そしたら恵方巻きの売り上げエリア?だかで一位とか言ってたけど、社員もバイトもみんな結構な数買わされてたからそりゃいくわ。+7
-0
-
802. 匿名 2019/02/03(日) 23:04:09
コンビニのくせに流行りにのれば売れると思ってるの?クリスマスケーキとか本当に美味しいと思ってる?食材無駄にしないでほしい。
+17
-0
-
803. 匿名 2019/02/03(日) 23:04:23
年賀状と同じくらい
恵方巻いらない
恵方巻おいしくないというか
食べるの面倒臭い、大きい+20
-2
-
804. 匿名 2019/02/03(日) 23:04:33
10年前から高校生でもノルマあったよ。私も先生に買ってもらったりしたよ。+5
-1
-
805. 匿名 2019/02/03(日) 23:04:41
あんな下衆な習慣
うち⤴︎らの地元にはありまへん。
+4
-1
-
806. 匿名 2019/02/03(日) 23:08:34
去年までコンビニのSVやってたから身に染みる…
このシーズンは毎日3食でなく、毎日5食くらい恵方巻き食べてたな。
そして、直営店の従業員さんに、もらってもらえる限り配ってた。
それでも消費しきれず、持ち帰ってカットして冷凍してたけど、結局そんなに食べれないんだよね。。
自分の営業成績にも関わるし、発注させたからには、担当店のオーナーさんに廃棄被らせるのも可哀想だし、今後の関係取り持つためにも買ってたけど、
バカバカしいよね。。。
ケーキや鰻は値下げすれば売れるけど、
恵方巻きって本当に売れない(笑)
+5
-3
-
807. 匿名 2019/02/03(日) 23:08:48
>>790
あるある!働かせてやってる感めっちゃある
学生の時 帰り遅くならないように近場で選んだだけなのに 面接でセブン称賛の言葉を誘導尋問されてうへぇとなった思い出
+8
-0
-
808. 匿名 2019/02/03(日) 23:09:04
パワハラとして労基に訴えるとか出来ないのかな+5
-0
-
809. 匿名 2019/02/03(日) 23:09:20
もう恵方巻きなんて買ってないわ
そもそも恵方巻きなんてない地域だから+5
-1
-
810. 匿名 2019/02/03(日) 23:09:29
全国一斉従業員ストしたら?
上にいるバカは気づかないんだろうね。
売れるために廃棄とかおかしくない?
日本に住まないでほしい。
平和ボケもほどほどにしてくれ。
+14
-0
-
811. 匿名 2019/02/03(日) 23:11:56
セブンの店員です。
クリスマスケーキとおでんのノルマはありますが他のはノルマありません!
高校生にノルマはちょっと酷いですね。
うちの店舗は高校生全くケーキやおでん頼まない子もいましたけど店員やオーナー何も言わないですよ高校生には。
場所によってかもしれませんね。+9
-0
-
812. 匿名 2019/02/03(日) 23:12:06
こんな店では働きたくない。
正社員でもないのに。バイトに
求めすぎだよね。給料安いくせに+12
-0
-
813. 匿名 2019/02/03(日) 23:13:08
>>783
なんだろう。。。
悲しくなるね。
最終的なコストを考えるならば最初から売り切れるのを作る方がいいよね。消費者的には。
+2
-1
-
814. 匿名 2019/02/03(日) 23:15:23
コンビニが廃棄上等で、
売り続ける限り私は今後も買わない!!!+1
-0
-
815. 匿名 2019/02/03(日) 23:19:18
金を稼ぎに働きに出てるのに、
金を出せとはこれ如何に。+3
-1
-
816. 匿名 2019/02/03(日) 23:20:28
コー◯ にパートで入った時、まだ何も保険に入ってなかったのもあって、かなり入るように言われて、安かったから入ったんだけど、半ば強制だったなあと思い出した。まあ、内容はいいんだけどさ。強制感はあった。+4
-0
-
817. 匿名 2019/02/03(日) 23:23:12
セブンブラック+2
-0
-
818. 匿名 2019/02/03(日) 23:23:17
ノルマはいかんよなあ。
でもさあ恵方巻き一個ぐらいまあ、、って思っちゃうな+5
-1
-
819. 匿名 2019/02/03(日) 23:25:26
どこの会社でも無言の圧力でノルマみたいなの、言わないだけで結構あるよね…+5
-0
-
820. 匿名 2019/02/03(日) 23:26:28
この文は気持ち悪いね。高校生バイトになら尚更。辞めちゃえよこんなとこ。+3
-0
-
821. 匿名 2019/02/03(日) 23:26:40
コンビニは恵方巻縮小したね。
やっぱり処分の両半端ないからやめたんだろうね。マジ正解だと思うわ+6
-0
-
822. 匿名 2019/02/03(日) 23:27:33
高校生は可哀想だけど、これがフリーターになったら嫌ならやめるしかない に変わりそう。+5
-0
-
823. 匿名 2019/02/03(日) 23:28:14
恵方巻きなんてスーパーで買うに決まってる+0
-1
-
824. 匿名 2019/02/03(日) 23:30:00
学生の頃不二家でバイトしてた
クリスマスになると家族から「買ってって言われない?買うよ〜一個でいい?」て言ってくれたけど
そんなの無いよって言ったらビックリしてた
ノルマどころか、切れ端のスポンジと生クリームでおやつくれたしいい思い出しかない
こんな1人のバイトから評判やファンが広がるのにねぇ+19
-0
-
825. 匿名 2019/02/03(日) 23:30:22
あと数ヶ月で平成も終わるというのに、労働環境は進歩しないですねぇ日本は。+4
-0
-
826. 匿名 2019/02/03(日) 23:32:36
前働いてたスーパーでも普通にこういうのあったよ。恵方巻きにクリスマスケーキに…。
バイトの子も例外じゃない。+0
-0
-
827. 匿名 2019/02/03(日) 23:33:08
>>8
グラタン類を除けば、今じゃファミマの方が美味しいよ。
CEO?のおじいさんが味見するようになって不味くなった。
+0
-1
-
828. 匿名 2019/02/03(日) 23:33:19
私も3年前の学生時代、ローソンだけど同じ経験あり。
無駄に高いおせち料理と、クリスマスケーキ最低でも1個のノルマ。
おせちは中々売れないから結局自腹購入した記憶が…+2
-0
-
829. 匿名 2019/02/03(日) 23:33:37
見境ないね赤字なんだろうな+0
-0
-
830. 匿名 2019/02/03(日) 23:34:39
以前、コンビニよりブラックなところで働いてたからケーキとか恵方巻きとか食べるの好きな私にはokと思える
+1
-3
-
831. 匿名 2019/02/03(日) 23:35:03
高校生を攻めたくないけどこの時期のコンビニがこういうことするのはわかってるんだから、嫌ならやめたほうがいいのでは?
ケーキ屋のクリスマスと一緒で忙しいのは仕方がないし、売り子がやめればノルマどころか行事自体もなくなるかもよ+2
-7
-
832. 匿名 2019/02/03(日) 23:35:10
>>779
だったら働いてもらってるんだからバイトの誕生日にはホールケーキくらい自腹でくれって感じだよ+7
-0
-
833. 匿名 2019/02/03(日) 23:36:02
◯◯◯も従業員販売で
パート・アルバイト社員は一人なるべく3000円分買うようにしてください。
とか、恵方巻きはもちろん、11月にはボジョレーのワイン買ってくださいとか、そういうのが年に数回あった。
買わないと色々言われるから、仕方なく買っていた。+1
-0
-
834. 匿名 2019/02/03(日) 23:36:40
セブンイレブンだけじゃないけど節分は年に4回ある!まずは夏の恵方巻を定着させようと必死だけど夏の恵方巻ってみんな買わないよ。
暑いし魚系の生物合わない。それにもノルマあったら可哀想。+6
-0
-
835. 匿名 2019/02/03(日) 23:37:01
私も高校生の頃(12年も前)に恵方巻き、買わされた。店長はすごいいい人だったけど、恵方巻きは本当に売れないしセブンの本社からもなんか言われてるみたいで仕方なくってかんじだった。
大して美味しくないのに買いたくなかったよ。でも買ってくれる?お願い。的な感じなら許せても、>>1の言い方はないわ。社会人としてあり得ない。+6
-0
-
836. 匿名 2019/02/03(日) 23:39:25
>>831そんな大人の勝手な都合で高校生からコンビニバイトとりあげたらかわいそうだよ。親の収入低いからバイトしろバイトしろって言われる高校生もたくさんいるのにさ〜。今の子供は大変だね。+4
-0
-
837. 匿名 2019/02/03(日) 23:43:21
夕方に半額になったスーパーの恵方巻き買いました+2
-1
-
838. 匿名 2019/02/03(日) 23:44:05
給料もらってるからには注文しろ
って、おなしな話やで
+5
-0
-
839. 匿名 2019/02/03(日) 23:44:30
私の友達、だいぶ昔だけどロー〇ンでバイトしてたんだけど、ノルマはあるみたいなこと言ってた(当時はそんなに厳しくなかったみたいだけど)こんなに社会問題になるなんて当時は思わなかったな+2
-0
-
840. 匿名 2019/02/03(日) 23:45:43
うちの関西のスーパーは恵方巻きだけで売り上げ倍以上でした。+2
-0
-
841. 匿名 2019/02/03(日) 23:45:57
5本買って、千円なら、家族分くらい買うのは全然いいし、気にならないっていう私の感覚おかしい?
普段から社畜だから、感覚わからなくなってきた。+2
-0
-
842. 匿名 2019/02/03(日) 23:48:25
セブンはノルマあると聞いて採用されたんだけど断った。+2
-0
-
843. 匿名 2019/02/03(日) 23:48:33
節分のセブンのエビと何かの手巻き寿司が390円だった
いつもの手巻きのサイズよりちょっと太いぐらい。
高すぎw+3
-0
-
844. 匿名 2019/02/03(日) 23:48:44
ノルマ達成のために従業員は自腹で買ってください。って、強制ではないけど買わなきゃいけない圧というか暗黙のルールみたいな所があるよね…本当に日本社会の闇だと思うわ+1
-0
-
845. 匿名 2019/02/03(日) 23:48:57
お給料をいただいてるのは労働の対価なのにね。
+3
-0
-
846. 匿名 2019/02/03(日) 23:51:40
言われました。
親戚一同いけるやろって。
だって、クリスマスも言われたんやけど、普通当たり前やんって言われたら.......+1
-0
-
847. 匿名 2019/02/03(日) 23:56:32
セブンでパートしてます。
私が働いてる所はクリスマスケーキ、恵方巻きなどのノルマはありませんが、先月からナナコカードの入会キャンペーンが始まり、2月28日までに15件獲得しないと最低賃金にすると言われています。
まだ4件しか取れてません…。+13
-0
-
848. 匿名 2019/02/03(日) 23:57:31
>>821それに合わせて値下げすれば納得だけど値下げせずむしろ値上がり据え置きだからただの言い訳だよ。廃棄問題のために小さくしましたって言っときゃ格好がつくからね。悪どい。+0
-0
-
849. 匿名 2019/02/03(日) 23:58:13
学生の頃バイトしてたスーパーは廃棄はもったいないと言って店長がくれた。難もあったけどシフト強制しないし良い店長だったんだな。+4
-0
-
850. 匿名 2019/02/03(日) 23:59:23
私も高校生の時セブンでノルマあったな。
クリスマスケーキやフードで2万円分。
恵方巻き20本。母の周りの人がいい人ばっかで
みんな買ってくれたけど…ほんとに感謝。
当時は仕事ってこういうもんなんだと
思ってたけど今思うと2万分に20本って
結構えげつない。+3
-0
-
851. 匿名 2019/02/04(月) 00:00:27
>>821
ごめん売り場を縮小したって意味だね。
恵方巻きが年々小さくなってるから、そっちかと思ったよ。廃棄コストの削減やらで恵方巻きを小さくしてますアピールしてたらさ。
小さくするなら値下げが妥当なのに値上がりかそのままだし。+1
-0
-
852. 匿名 2019/02/04(月) 00:02:23
恵方巻きとか規制掛けた方がいいよ。
もはや数量限定品にしてしまえ。
イオン行ったら
鮮魚コーナーも惣菜コーナーも恵方巻きで埋め尽くされてて
終わり際だったから値下げ札ばかりだったけど
全然売れてなかったわ。
どれもぶっといし量あるし。+10
-1
-
853. 匿名 2019/02/04(月) 00:02:36
>>41
オーナーじゃなくその下の店長が書いていると思う。
前、コンビニでバイトしてたけど同じ文面を見たことあるもん。
あくまでも強制ではないけどお店のいちスタッフとして協力しろ的な。
どこのコンビニも同じだな!+5
-0
-
854. 匿名 2019/02/04(月) 00:05:30
ファミマ、18時くらいに若いお姉ちゃんが店頭販売してた。
大量にあってかわいそうだった。+4
-0
-
855. 匿名 2019/02/04(月) 00:09:59
ノルマとか廃棄の話を聞くと買ってあげたくなっちゃうんだけど、でもそのせいで売り上げ伸びたら悪循環だし、どうすればいいのか+3
-0
-
856. 匿名 2019/02/04(月) 00:10:48
はぁ?
あなた経営者だけで店まわるんですか?
ふざけんじゃないよ!
+2
-0
-
857. 匿名 2019/02/04(月) 00:11:06
恵方巻き、料理好きの人だったりすると家族とかで作るから、コンビニで売るのは数本でいいと思うけどね
しかも、今回は日曜日にぶつかってるしさ
オーナーの発注ミスなんでないの?
てか、高校生にノルマは酷すぎる
ちなみにスーパーも余りまくりだった
ハーフにしたところで、もとは関西の風習だよね?
食べてるのは全国的にみても、ごく一部でしょ
食べ物を粗末にしてるってこと学習してくれよ+6
-0
-
858. 匿名 2019/02/04(月) 00:11:47
セブンイレブンではなく、大手回転寿司チェーン勤務です。
毎年「恵方巻販売コンテスト」があります。
各自宅近くの住宅への恵方巻チラシのポスティングなど時間外労働もあるし、クルーは自分の家族分の本数を買わないといけない。
本部に訴えても「強制ではありません」の一点張り。じゃあ、コンテストなんてやるな!
恵方巻、本当に迷惑です。
+21
-0
-
859. 匿名 2019/02/04(月) 00:13:23
この数年間で(セブンイレブンとかコンビニの影響で)恵方巻きが全国的に知られるようになりました
関西人ですが、子供の頃からある恵方巻き、結婚し子供が出来てからも毎年恵方巻き食べました…
ナンカ全国的になり、まるで恵方巻き自体が悪いもののように言われるのが嫌な気がします
節分はお寿司屋さん(回転寿司でも)スーパー百貨店とどこも巻きずしを売りますが、普通です
この日はイロイロな巻きずしを買いあとはお吸い物ですます…主婦の味方なんですね
勝手に全国的にし、いつの間にか恵方巻き自体が悪者ってなんかスッキリしないです+11
-0
-
860. 匿名 2019/02/04(月) 00:15:13
中味、たいしたもん入って無いし!+7
-1
-
861. 匿名 2019/02/04(月) 00:19:29
恵方巻きノルマで
セブンイレブン鬼呼んで
おしまいだな+2
-0
-
862. 匿名 2019/02/04(月) 00:21:24
引くわこんなん+0
-0
-
863. 匿名 2019/02/04(月) 00:21:57
私の働いてるお店ではグラフがあり予約をとれた恵方巻きの本数でシールを貼ってます。毎日伝達ノートに今日の営業報告をしなくてはいけません。この時期が辛いです+2
-0
-
864. 匿名 2019/02/04(月) 00:26:28
ノルマとか破棄とか…
予約制+ある程度売ればいいのに。
絶対食べたい人は予約。
気まぐれで買おうかなって人もいるから、ある程度用意する
+4
-0
-
865. 匿名 2019/02/04(月) 00:27:04
うちノルマないけど、このノルマの内容なら絶対いける+1
-0
-
866. 匿名 2019/02/04(月) 00:28:31
馬鹿みたいに恵方巻き売る方が間違ってる。
今やどこのスーパー行っても節分前から恵方巻き予約とか恵方巻きセットとか、
日本人の人口考えてる?ってくらい作りすぎ!+10
-0
-
867. 匿名 2019/02/04(月) 00:33:32
こんなやっすい給料で?バカにしすぎ+8
-0
-
868. 匿名 2019/02/04(月) 00:37:04
>>847
知るかぼけ!
だったら辞めてやるわ!って思いますけど、私もnanaco勧誘に苦しめられました。+2
-0
-
869. 匿名 2019/02/04(月) 00:37:56
自分が高校生の時にバイトしてるときもあったよ。
もう10年前だけど。
フランチャイズじゃない方の店舗だった。
バックヤードに個人の成績グラフが貼ってあったり、店長から「何個目標にする?」ってノルマ立てさせられた。
友達に買わせる訳にはいかないし大人の知り合いなんていないしで家族分だけ買ってたんだけど、クリスマスチキンの時は既に母親が買ってたからいらなかった。
でも断りきれず…仕方なく買ったものを帰り道一人で食べたけど、めっちゃ虚しかった。+8
-0
-
870. 匿名 2019/02/04(月) 00:39:28
バイトで働いてる人にノルマ課さないと売れない商品なんて辞めればいいのに。くだらない。
しかも高校生の子に言うとか。初バイトとかならよくわからないし怖くて逆らえないよね。腹立つ。+17
-0
-
871. 匿名 2019/02/04(月) 01:04:33
例えばマジメな子が家族に頼んでも申し訳ない気持ちになるだろうし、友だちに言って嫌がられたり悪口言われたりでもしたらかわいそうだよね
最後の「お給料もらってるなら注文しろ」がどうしても解せない
気分悪いわ+13
-0
-
872. 匿名 2019/02/04(月) 01:05:58
セブンでバイトしてるけどこんなのないよ
個人オーナーの考えなのかな+8
-0
-
873. 匿名 2019/02/04(月) 01:08:35
阿呆が
食いつく
恵方巻き+2
-2
-
874. 匿名 2019/02/04(月) 01:09:41
セブンのクリスマスケーキの時も9月のおでん70円セールの時もバイトと社員の予約がほとんどだよ
+4
-1
-
875. 匿名 2019/02/04(月) 01:10:04
お昼どきで売り切れる程度の量で良いんだよね
もっと軽い気持ちで買えるくらいにしてほしい
夕飯で食べたい人は予約して引き取りとかね
こういう業界の闇見せつけられるとますますそんな必死に食べるもんじゃないでしょって思っちゃう+9
-0
-
876. 匿名 2019/02/04(月) 01:12:17
おでん70円セールの時は地区対抗みたいなのもあって自分の店が1位になる為にバイトに予約させてた
1位になるともらえるのは金のお玉とバッヂだったかな+3
-0
-
877. 匿名 2019/02/04(月) 01:15:35
セブンイレブン嫌な気分♪+3
-0
-
878. 匿名 2019/02/04(月) 01:22:34
恵方巻きなんて10年前はなかったじゃん。いつからだよ、そんなあんなはしたない食べ方する恵方巻なんて風習になったのは。+6
-1
-
879. 匿名 2019/02/04(月) 01:25:24
高校生にまで、かわいそうに辛いね。
ノルマって言ってるけど、みんなレジで買いませんかっておすすめされるの?私は一度も言われたことないよ。
でも、ノルマ課してある程度売上あったなら、それを無くすと売上かなり減るもんね。そりゃーやめるわけないわなー+5
-0
-
880. 匿名 2019/02/04(月) 01:27:00
恵方巻きとか普段無いものが売られてると
嬉しくて買うけどこんなノルマとかちょっとよくないよね。
もっとこういうの明るみにしていった方がよいのでは?+4
-0
-
881. 匿名 2019/02/04(月) 01:28:16
超のつくブラック企業ですもの。+4
-0
-
882. 匿名 2019/02/04(月) 01:36:41
いとこが学生時代セブンでバイトしてた時クリスマスケーキとか毎回予約してあげてた。
お客さんから予約取れても結局家族はケーキいらないの?って聞かれるって+5
-0
-
883. 匿名 2019/02/04(月) 01:39:21
私が高校の頃セブンでバイトしていた時も買わされました。親がそんなバイト辞めちまえって言ったから辞めたけど+5
-0
-
884. 匿名 2019/02/04(月) 01:42:45
ノルマはありません。目標はあります(ニコニコ)
みたいなエステに就職した。
現実は新人でも月の売り上げ200万は目標にしろ。
お客様からコース取れないなら、親兄弟でも入会させろ。お前の体型はコレでいいのか?自分でコース組め。
って会社で、勤怠も時間記載は上司が定時を書く。自分達は印鑑押すのみ。ってめちゃくちゃブラックなところだった。あの時代はSNSとかもなかったし、自分も若くて無知だったから、本当にコース組んで親にも組んでもらって…ってした。
今はなんでもSNSで…とか批判的に言われることが多いけど、こういう事をおかしいんじゃないか?と気付けたり、発信できる世の中になって、理不尽な経営パワハラが明るみになっていったのは、良かったと思う。
私は辞めて違う会社に行くまで、休憩が毎日1時間当たり前にもらえたり、30分の残業代がちゃんとつくなんて世界知らなかったから。
こういう事はどんどん声あげていいと思う。オーナー、経営者はノルマを掲げて従業員に強制購入させて、儲けを出せる時代はもう終わりだと、頭切り替えた方がいい。自分語り失礼しました。+21
-0
-
885. 匿名 2019/02/04(月) 01:44:46
このやり方はパワハラだよね。
そして仕事の出来ない余裕のない上司というのを、自ら晒している事に気付かないヤツのやる事。
なんでもネット流すの良くないけど、とりあえず流した子、他のバイト探す事推奨致します。+9
-0
-
886. 匿名 2019/02/04(月) 01:45:39
私の地域は恵方巻きの風習がないので、そんなに大量に生産されても買いません。そんな考えの人たくさんいると思う+2
-1
-
887. 匿名 2019/02/04(月) 01:51:01
こりゃフランチャイズの売り上げの悪い店舗なんだろうね+5
-0
-
888. 匿名 2019/02/04(月) 01:51:50
「いつもありがとうね!」
と言ってパートバイトに自腹でプレゼントするようなオーナーはいないのか?+17
-1
-
889. 匿名 2019/02/04(月) 01:57:45
うちの妹セブンの店員だけどそんなノルマまったくないよ+5
-0
-
890. 匿名 2019/02/04(月) 02:03:37
私がセブンで初めて働いたときは母の日ギフトを必ず注文とるようにって言われた。
誰がどれだけ注文とれたか表が張り出してあって、恵方巻きや父の日、クリスマスと一年中何かしらあると聞いてウンザリした覚えが…
結局、オーナーが最悪で直ぐに辞めてしまいました。+21
-0
-
891. 匿名 2019/02/04(月) 02:06:31
>>888 うちの店そうです!新商品買って配ったりします。+3
-0
-
892. 匿名 2019/02/04(月) 02:10:19
オーナーがノルマを課すのはおかしいけど、 労働の代償に給料払ってるのにオーナーは逆に恵方巻きプレゼントしろ!ってのも同じくらい変だよww
自分今セブンで働いてるけど、売上にちょっとでも貢献しよう、と思って買い物するとかはバイトはしてもいいと思う。クリスマスケーキとかはどうせ買うから自分の店で買ってるよ。
別の会社でストッキングの営業やってた時も営業してる商品売れなかったらやっぱり自分でちょっとは買ってたよ。
強制させるのはおかしいけど、働いてる人はそういう気持ちもって、ってことなんじゃないの。
うん、強制はだめだけどね。
+4
-6
-
893. 匿名 2019/02/04(月) 02:19:17
コンビニって人手不足でアルバイト募集しても来ないから外国人のアルバイトが増えてる認識だったんだけど、違ったのかな?
アルバイトでノルマ課せられたら即辞めるけど。
+7
-0
-
894. 匿名 2019/02/04(月) 02:22:37
>>892
私はどっちもありだと思うよ。
小売業の仕事してたときは、学生さんで初めてバイトの子とか新人さんには商品プレゼントしたりしてたよ。教育の一環として。後はシーズンやイベント毎にちょっと。
向こうも興味のある商品は買ったりしてた。
お互いさまなら嫌な気分にならずに済むよね。+3
-0
-
895. 匿名 2019/02/04(月) 02:25:33
>>889
うちの近所のセブンもない様子。
いつも混んでるし、店員さんも顔ぶれが変わらず、みんな感じいい。
基本ローソン派だけど、このお店だけはつい通ってしまう。+3
-0
-
896. 匿名 2019/02/04(月) 02:26:06
普通に考えてさ、わざわざコンビニの商品を予約ってする?
コンビニってパッと立ち寄って、その時欲しい物をサッと買えるのがいいんじゃん
しかも毎年大量に余ってるのがニュースになってるのに、
普通の人が予約なんかする訳が無い
むしろ品薄商法にでもしてみたら?
予約しないとお昼までには売れちゃう数しか無ければ(コンビニだけでなくスーパーとかあらゆる所でね)
本当に欲しいと思う人は予約するんじゃない?+20
-1
-
897. 匿名 2019/02/04(月) 02:26:57
>>74
イベント毎に家族だけならまだしも友達にも購入頼んだりしてたら人間関係壊れそう。バイトの安い給料でどこまでさせる気なのかね。辞めて正解よ。ノルマ拒否して辞める人続出すれば自分の首しめることになるのに。+2
-0
-
898. 匿名 2019/02/04(月) 02:34:09
外国人の店員が増えたらどうなるんだろう
契約違反だと訴える人も出てくるのかな+2
-0
-
899. 匿名 2019/02/04(月) 02:35:45
学生のころセブンでバイトしてたけど、フランクとか肉まんのホット商品は長時間残ってたり、出し過ぎてしまったら買い取りだったよ。+2
-0
-
900. 匿名 2019/02/04(月) 02:35:47
これ。ほんとに関西人はやってたの?+2
-1
-
901. 匿名 2019/02/04(月) 02:37:08
いつも思うんだけどコンビニで働いている外国人はこの手のノルマこなしてるのかな?
多分やってないよね。
日本人差別横行しすぎ。+24
-1
-
902. 匿名 2019/02/04(月) 02:38:28
学生の時にセブンで働いてた時も、うな丼の予約があってバックヤードには誰が何個予約取りましたっていうグラフが貼ってあってキツかったな。0こだと怒られそうだから家族分だけ買った😭+8
-1
-
903. 匿名 2019/02/04(月) 02:46:13
>>896
昭和、というか平成初期まではその方式だったんだよね。
コンビニがありとあらゆるものを販売しはじめて、ケーキ屋がつぶれ、和菓子屋がつぶれ、
ドーナツ屋がつぶれ、今の状態になった。
品物が飽和しているところにさらに売ろうとしてるのが悪いんだよ。
人口増えてないし、日本人の食べる量が爆発的に増えるなんてアメリカみたいな
ブタしかいない国にならない限り無理。
食べ物を粗末にするなってもっと強く言っていく社会にするべきだと思う。+28
-0
-
904. 匿名 2019/02/04(月) 02:46:23
>>900
してます
関西では子供の頃から普通にありました
今みたいにコンビニ予約とかなく、スーパーお寿司屋さんで売っていましたね
いま全国に広がり変なふうになりショックです+16
-0
-
905. 匿名 2019/02/04(月) 02:48:45
キッツいなー。高校生なんて金そんなに
持ってないし私の実家みたいに貧乏で
ケチすぎる家庭もあるんだわ
仕方ないから私が高校生バイト居るところで
買ってやるよ。可哀想だから+1
-1
-
906. 匿名 2019/02/04(月) 02:52:08
店長が責任もって自腹で買い取ればいいだけ。
それを店員に無料で配れば店員のやる気も起きるし円満な職場環境ができる+9
-1
-
907. 匿名 2019/02/04(月) 02:52:42
そんな労其違反の店やめなさいって言いたいところだけど
田舎で選べるバイト先が限られていて、スマホ代自分で毎月払ってますの
高校生だと我慢して働くしかないんだろうな。
とはいえ店のオーナーはバイトからお金盗んでいるのに等しいから
早く警察が逮捕するようにしてほしい。脅迫してるようなもんなんだしさ。
労其違反って刑務所放り込まれないから平気でみんなやるんだよ。+4
-1
-
908. 匿名 2019/02/04(月) 02:54:03
>>74
あなたの家の分だけでもいいからさぁ~
というノルマならまだしもそれは多すぎるね酷い+3
-0
-
909. 匿名 2019/02/04(月) 02:58:34
拒否して、労働基準局に訴える。+5
-0
-
910. 匿名 2019/02/04(月) 03:05:18
恵方巻きは元々その習慣があった地域だけに
戻しても何も問題ないよ。
うちは単なる手抜き夕飯のために買ってるだけで
恵方に向かないし、丸かぶりもせずに
普通に切ってお皿に並べて食べるだけ。
でも、豆まきはちゃんとやる。
恵方巻きがなければ、普通に夕飯食べて
豆まきするだけだから別に困らないし。+17
-2
-
911. 匿名 2019/02/04(月) 03:13:54
だいたいもう恵方巻き飽きたよね+5
-2
-
912. 匿名 2019/02/04(月) 03:20:11
>>768
セブンえげつないね…
池井戸潤の小説の題材になりそうだわ…+11
-0
-
913. 匿名 2019/02/04(月) 03:21:28
大体コンビニのノルマって何?
レジに来た人に予約するよう勧めるってこと?
そんなガンガン営業かけてくるコンビニ、客足遠のくと思うけど。
コンビニってそういう場所じゃなくない?+17
-0
-
914. 匿名 2019/02/04(月) 03:23:00
中の人から聞いたんだけどセブンは去年10月くらいからバッシングを避けるため恵方巻きとかの予約は極力強制しない事が本部方針になったみたい
でもおせちやら恵方巻きやらケーキとかイベントものがごっそりなくなると億単位で売上や利益に響くので弁当とか麺類とかデザートの値段をじわじわ上げてるみたいです|ω・)+8
-0
-
915. 匿名 2019/02/04(月) 03:27:22
セブンは、バイトを大事にしない店ばっかりだよ。
コンビニではバイトすべきじゃないし、もしするとしてもセブンだけはやめた方がいい。+8
-1
-
916. 匿名 2019/02/04(月) 03:31:49
高校生の頃ローソンでバイトしてた時は
全くノルマとか言わないオーナーだったし
お正月出勤したらお年玉とかくれてたw
誕生日近かったらケーキ注文してくれてたりw
セブンでバイトしてた友達は学校にもイベント系の買わない?ってチラシ持ってきてたの思い出した。
ノルマのためだったんだろね。+13
-0
-
917. 匿名 2019/02/04(月) 03:32:10
昭和生まれだけど昔は恵方巻きなんか無かったし、
未だに一度も買った事無いよ。
何の縁起なのか、何のために食べるのかも不明。
+6
-4
-
918. 匿名 2019/02/04(月) 03:32:59
ファミマでバイトした事あるけどノルマとか言われた事ないな
クリスマスで売れ残った廃棄寸前のケーキとかバイトみんな好きなだけ持って帰って良かったから嬉しかった+1
-0
-
919. 匿名 2019/02/04(月) 03:40:18
高校時代セブンで働いてたけどクリスマスケーキや恵方巻き以外にもけっこうなペースでノルマあったよ。レジのお金合わなかったら入ってた人で折半して払ってたし入れ忘れの商品も連絡なかったり取りに来なかったら商品代金払わされてた。私はおつり返すときピン札がくっついて5000円多く返したときはさすがに泣いた。+19
-0
-
920. 匿名 2019/02/04(月) 03:42:19
恵方巻きってやたら高く無い?
絶対節分価格だと思う。
あんまり売れてる感じがしない。+8
-1
-
921. 匿名 2019/02/04(月) 03:43:53
恵方巻は食べなかった!イェイ+2
-2
-
922. 匿名 2019/02/04(月) 03:45:59
>>917
時代じゃなくて、住んでる地方じゃない?
関西地方では昔から根付いてるよ。+6
-2
-
923. 匿名 2019/02/04(月) 03:51:59
>>920
ただの太巻きなのにクリスマスケーキみたくイベント価格になってるから
おいしくなかったら買わないよね。
普段と同じ商品を3割増しで売ってるから、もともと風習がなかった地域にはさらに根付かない。+6
-1
-
924. 匿名 2019/02/04(月) 03:55:37
>>919
それ全部違法だから。。。
これからは義務教育でこういうの教えた方がいいんじゃないの?
とはいえどこの店でもやってるよね
前働いていたスーパーはおせちとクリスマスケーキセットで1万5千円買ってね!
と普通に言われたわ。
はよ店長逮捕してくれや+16
-0
-
925. 匿名 2019/02/04(月) 04:14:46
毎年恵方巻ノルマで問題になってるのにまだやってる店があるんだ+2
-2
-
926. 匿名 2019/02/04(月) 04:40:40
そもそもバカ高いコンビニでなんで買うのかと
ドラッグストアいけよ+5
-0
-
927. 匿名 2019/02/04(月) 04:42:39
余ったら日頃頑張ってくれてる子らに持って帰って貰う位の気持ちでいなよ+4
-0
-
928. 匿名 2019/02/04(月) 05:08:25
>>847
ただ賃金下げたいからそう言ってそうだね。
もう辞めたほうが良いんじゃない?
それか労基行くのは?
私は労基に相談したら担当に逃げられたことあったけど、一応言ってみては?+2
-0
-
929. 匿名 2019/02/04(月) 05:08:37
へんなバイトしなくて
コンビニバイトコツコツして働いているのに
かわいそうだわ!そんなに給料もなく働いている高校生からこんなことするな
+5
-0
-
930. 匿名 2019/02/04(月) 05:12:46
某コンビニで5年働いたけどノルマはなかったけど
新人の頃醤油付けたままレンジに入れて爆発は
買い取りだった
研修なんて超適当で誰も仕事教えてくれないし
ベテランは発注あるから昼の忙しい時も事務所にいて
知らん顔
ヘルプのボタン押したらトンカツにはソースだし
和風弁当には醤油なの見れば分かるのに行列出来てるお客の前でこの弁当には醤油ですかソースですか
金切り声あげてお客激減
オーナーに聞いたら発注はほんの少しだけ任せてる
本人曰く全部任されてるんです
頭おかしいベテランに支配されてるから別のコンビニに行ったら普通に経験者有難いと言われた
恵方巻き買えとは言わなかったけど
24時間営業って限界あると思う
+9
-1
-
931. 匿名 2019/02/04(月) 05:39:08
セブンは在日創価だから+3
-3
-
932. 匿名 2019/02/04(月) 05:47:31
恵方巻き食べるけどコンビニでは買わないよ〜+3
-1
-
933. 匿名 2019/02/04(月) 05:50:27
>>847
バイトにそんな事もさせてんだ
だから近所に新しくできたセブンの兄ちゃん、コンビニらしくない営業スマイルとトークでナナコカード勧めてきたんだな
違和感ありまくりだった+5
-0
-
934. 匿名 2019/02/04(月) 05:52:09
>>924
そういうのってどこにタレこんだらいいの?労基?+2
-0
-
935. 匿名 2019/02/04(月) 06:21:53
>>934
労其。
自分の働いていたスーパーは他にも問題があって、
毎日30分から1時間残業させて残業代を1円も払いませんでした。
大手企業の経営するスーパーだったので速攻査察がはいったようです。
でも毎月2万円ほど貰えるはずの賃金をもらえていなかったので
やはり窃盗罪で店長は捕まるべきだと思いました。
査察で改善だけでは甘すぎます。
だから経営者は注意されるまでやり続けるのです。
どうしてそうならないのか日本の法律はおかしいと思いました。+3
-1
-
936. 匿名 2019/02/04(月) 06:32:33
10年前の高校生の頃セブンでバイトしてたけど、恵方巻きにクリスマスケーキにノルマたくさんあったよ。
自腹で買えって言われて頭の足りない高校生だったから少し疑問に思ったけど言われるまま買ってたわ。
直営店のセブンで働いて店長副店長も社員だったのにこれだったから、フランチャイズも本部に圧力かけられて店員にノルマ課せって言われてる可能性高いよ。
あとセクハラもありました。+1
-3
-
937. 匿名 2019/02/04(月) 06:35:03
恵方巻き文化は関東にはないからな。
家族の分と言われても食べないからな。+2
-0
-
938. 匿名 2019/02/04(月) 06:35:26
>>896
おまけ目当てでがっつり大人予約(ケースごと買いとか)は年に数件あるよ。
あと、弁当とかもなんかの集まりとかで数買いたい人は前もって予約できる。
+0
-0
-
939. 匿名 2019/02/04(月) 06:50:53
>>936
『頭の足りない高校生』
そう、だから高校生には保護条例があるの。
まだ世間ってものをあまり知らないしね。
そこをつけこんでノルマやらセクハラやら性犯罪者じゃん。余裕で労基案件ですね。+10
-0
-
940. 匿名 2019/02/04(月) 06:53:53
セブン
安定のブラック+5
-1
-
941. 匿名 2019/02/04(月) 06:53:58
うちの近所もFCだからノルマあるんだろうなぁ。
いつもバイト募集してるし。入れ替わり激しいし。
半分くらい外国人になってる。
イベントの時は店員さんのセールス圧すごくて行けない。+1
-0
-
942. 匿名 2019/02/04(月) 06:56:59
日本は食料廃棄率世界1位だよ+5
-0
-
943. 匿名 2019/02/04(月) 07:13:03
セブンのノルマ
今年も 夫がお付き合いで買ってましたよ。
でもそんな事 私は知らないし昨日は休日だし
私は海苔巻きとか準備してて 家族もみんな普通にそれを食べ…
夜 玄関の隅に恵方巻きの入った7の袋を見てしまった。どうするんだろう…捨てるのかな…モヤモヤする。+1
-0
-
944. 匿名 2019/02/04(月) 07:18:16
セブンイレブンはオーナー次第+0
-0
-
945. 匿名 2019/02/04(月) 07:18:16
>>903
日本の食品廃棄率は異常だよね
一秒間におにぎり8600個捨てられてるんだって
これがあれば生きられた、今日死んだ人が世界中にどれだけいるんだろう
日本は根本的に消費というものを見直さなければいけないと思う+17
-0
-
946. 匿名 2019/02/04(月) 07:19:42
>>922
だよね
昭和の関西の家庭ではお母さんが頑張って巻き寿司を作り、家族で無言で食べるという。微笑ましいイベントでした。
先に食べ終わった家族がふざけて、まだの家族にやたら話しかけたりするんだよね
そもそも「恵方巻」という名前でもなく、普通に太巻きとか巻き寿司と呼んでたよ。
恵方巻はコンビニが付けた名前じゃないかな?
いいネーミングだったから一気に広まったけど。+5
-0
-
947. 匿名 2019/02/04(月) 07:20:31
>>943
冷蔵庫にいれて今日の晩御飯にしなされ。+3
-0
-
948. 匿名 2019/02/04(月) 07:22:12
>>935
それ給料未払いで集団訴訟したら?
毎月2万円でも、一年働いたら一人24万でしょ。
市の弁護士無料相談とか法テラスに相談してみたら+1
-0
-
949. 匿名 2019/02/04(月) 07:24:18
>>942
戦争で飢えの辛さを味わったはずなのに何でだろうね+2
-1
-
950. 匿名 2019/02/04(月) 07:24:29
>>926
近くて便利だからだろう
ドラッグストアまで往復するより通りすがりのコンビニで節約できる時間を買う。コンビニの存在意義はそれしかない+0
-0
-
951. 匿名 2019/02/04(月) 07:25:17
>>949
バブルで宝飾も味わって
お年寄りは昔から勿体ない勿体ない言ってるじゃん+0
-0
-
952. 匿名 2019/02/04(月) 07:26:25
>>945
1日で743,040,000個のおにぎりが捨てられてる!!!!
1個100円として743億円がゴミ箱に!!!!
しかもゴミ処理にまた税金かかってる+18
-0
-
953. 匿名 2019/02/04(月) 07:29:39
>>949
戦争で飢えを味わった世代は簡単に食べ物を捨てないよ
皿にまだ物があるのに新しいものに手を伸ばしたりしない
飢え以外にもしつけや道徳心があるのよ+10
-1
-
954. 匿名 2019/02/04(月) 07:32:47
そもそもコンビニでケーキとか寿司とか要らん
どれも独特の添加物まみれの味だし冷やし過ぎて更に不味くなってる+13
-1
-
955. 匿名 2019/02/04(月) 07:45:00
私のバイトしてるコンビニクリスマスケーキ10個で夜に売れ残れば半額セール。
恵方巻きは今年に至っては予約分のみ。
それがなくても余裕あるからなんだろうな、、
+5
-0
-
956. 匿名 2019/02/04(月) 07:46:15
うちの店長、クリスマスケーキはケーキ屋さんで買うでしょ、私はケーキ屋さんで買うわよって言ってたよw
ノルマなんて課せられた事ない+31
-1
-
957. 匿名 2019/02/04(月) 07:46:18
私が働いてたコンビニもそうだった。恵方巻き、クリスマスケーキの予約が始まるとオーナーと店長が張り切り出して憂鬱だった。特に恵方巻き。数少ない友達や身内にお願いするのも申し訳ないし、お客さんにセールスしてもみんながみんな買ってくれるわけでもないから、結局自腹で何個か予約した。他の人も自腹で買ってた。そこのコンビニ辞めて別のコンビニで働いたら、そういうノルマないし働きやすいし最高だった。コンビニの働きやすさはオーナー次第だよー(´・_・`)+22
-0
-
958. 匿名 2019/02/04(月) 07:47:44
>>953
高齢者施設で働いてたけど80オーバーの婆さん達気に入らない料理には口もつけないよ+6
-0
-
959. 匿名 2019/02/04(月) 07:49:23
20年前にローソンでバイトしてたけど、クリスマスケーキなどのノルマはなかった
廃棄になるパンをもらったりもした
しかしレジの金額と売り上げの収支が合わなくてマイナスだと、バイトで割って補填。
3万ぐらいの支払いを全部小銭で出されて数え間違えて2000円ぐらいマイナスだった時はほぼ只働きになってしまった+5
-3
-
960. 匿名 2019/02/04(月) 07:58:02
これまんま晒しちゃってしかもバイト女子まで言ったらその店舗でお前か!ってなっちゃうよね。
+8
-0
-
961. 匿名 2019/02/04(月) 08:02:04
私関西出身だけど恵方巻き流行る前は節分に丸ごと巻き寿司かぶりつく風習なかったよ。関西のどこらへんの風習なんだろう。本家本元の地区の方には申し訳ないけど丸かじりって正直言って下品よね。包丁で切ってある巻き寿司がいいわ。+5
-7
-
962. 匿名 2019/02/04(月) 08:03:12
たまたま コンビニに行っ手恵方巻があったので買おうとしたらびっくり500円。横の大きめのおにぎりでも200円なのに さすがに在庫たくさんあったな。+8
-0
-
963. 匿名 2019/02/04(月) 08:05:21
親戚が始めたから色々話は聞くけど、10年前と今じゃ全然違うよ。
SVさんにもよるのだろうけど、あくまでアドバイス程度でノルマや何やらには関与してこない。
ナナコの時は、お持ちですか?と聞くだけで勧めてはいない。
ただキャンペーン中は、見やすい場所に特典等を書いて掲示しているけど。
バイト、パートさんに強要せず、お客さんが不快にならないように努力している店もあるので、すべてブラックと言われるのは心外。
+10
-0
-
964. 匿名 2019/02/04(月) 08:07:50
私も学生時代ファミマで恵方巻きノルマあったよ
+1
-0
-
965. 匿名 2019/02/04(月) 08:08:19
>>955
それなら初めから半額で売れば良いのにね。+0
-4
-
966. 匿名 2019/02/04(月) 08:10:21
大学時代にセブンでバイトしてた友達が
そうだった(T_T)
毎年恵方巻きの時期が近くなると
予約用紙を配りながら大学まで持ってくるから
注文してってお願いしてた。
絶対に10人以上予約取ること!っ
じゃないとやる気を感じないとか言われたって
言ってたなー。
私を含め5人で仲良くしてたけど毎年
皆でセブンの恵方巻きを予約して友達と
食べてた( ´^`° )+8
-0
-
967. 匿名 2019/02/04(月) 08:13:43
昔、青っぽいコンビニで働いてたけど御中元やらクリスマスケーキやらノルマあったよ
月に3つ売れ、売れなかったら自分で買うようとにって
+1
-1
-
968. 匿名 2019/02/04(月) 08:14:38
セブンのミニ恵方巻きなら手が届く価格だったので
買って食べたら、穴子が口に残る生臭さだったんだよぉ…あり得ないわ。
こんなの大量に売り出すぐらいなら
ローソン予約販売の「なだ万監修恵方巻き」の方が好感持てるし美味しそう。
食べた人の感想聞きたい+3
-0
-
969. 匿名 2019/02/04(月) 08:19:52
コンビニって本当にブラックだよね
多忙な内容の割には給料安いしザ・底辺って感じ
だから外国人が多いのかもしれないけど
いくら落ちぶれてもコンビニでは働かないわ+6
-1
-
970. 匿名 2019/02/04(月) 08:23:44
うちは旦那がもともと太巻き好きだから買うけど、正直コンビニは販売しないでも?と思う。
今はスーパーも遅くまでやってるんだし、スーパーだったら遅くなったら割引にもなるし(笑)
遅くまでやってない個人商店だけって地域もあるけど、それこそ予約注文とかにしてさ+8
-0
-
971. 匿名 2019/02/04(月) 08:29:33
小規模な、おにぎりセール程度にやっておけばいいものを…
「夏の恵方巻き」なんてものもあるし。+1
-0
-
972. 匿名 2019/02/04(月) 08:31:35
恵方巻き、不味い。
自分で手巻き寿司作った方が美味しい。+4
-2
-
973. 匿名 2019/02/04(月) 08:33:26
コンビニはフランチャイズ、個人店でノルマあったり無かったりだけどスーパーは恵方巻き以外にも冬ギフト、夏ギフト等イベント商品の購入は当たり前、何故お客様にお薦めせずに従業員に押し売りして売り上げ達成して喜んでるんだろうくさってんなぁって思うわこのJKもノルマ嫌なら違う職種で働くしかない+3
-0
-
974. 匿名 2019/02/04(月) 08:34:48
恵方巻きと年賀状のノルマ買取、毎年問題になってるのに対策取られないのおかしい+5
-0
-
975. 匿名 2019/02/04(月) 08:37:05
もうやめよう
恵方巻きなんて+15
-2
-
976. 匿名 2019/02/04(月) 08:40:05
>>1
おそらくフランチャイズだろうけどだいの大人が未成年の高校生にしかもバイトに売り上げを要求するとか経営者としても人間としてもクズ。セブンイレブンはこのオーナーから看板取り上げた方がいい。+4
-0
-
977. 匿名 2019/02/04(月) 08:41:52
某スーパーで働いてたけど、恵方巻きノルマ13本でした!+6
-0
-
978. 匿名 2019/02/04(月) 08:43:57
私が高校の時働いてたファミマもあったよ。一人一個売上必須!駅前で急がしくてお客さんに売り込みできないから、偶然買ってくれたお客さんに当たらない限り自分で買うしかなかった。+2
-0
-
979. 匿名 2019/02/04(月) 08:44:50
バイトに販促させず本部がやれ。
これでは本部の人間はよほど無能なんだと思われても仕方ない。+7
-1
-
980. 匿名 2019/02/04(月) 08:45:19
うち百貨店だけど恵方巻きに限らずめっちゃノルマあるわ
もちろんアルバイトパート派遣契約にもある
馬鹿みたいだよね…+8
-1
-
981. 匿名 2019/02/04(月) 08:47:35
ノルマがあるならオーナーがその分買って、普段頑張って仕事してくれてる従業員に配ればいいと思う。
喜ばれるよ?+9
-2
-
982. 匿名 2019/02/04(月) 08:49:25
うちは店長が多分あげるのが好きでバイトの皆にノルマ分買って分けてくれてるけど正直気を使うから止めてーって思うわ+4
-0
-
983. 匿名 2019/02/04(月) 08:55:19
セブンでパートしてたけど、そこはノルマ一切なかったな。
廃棄したものは一切駄目だけど、賞味期限が近いお米はすごーく安く売ってくれたし、お菓子なんかは好きなの持って行っていいよってタダでくれた。
売れ残った雑誌の付録も、勝手に好きなの持って行って〜ってタダでくれたし、
お歳暮はもし自分で買ったら…あまり詳しく書かないほうがいいかなと思うから書けないけど、かなりの特典してくれたよ笑
またセブンでパートしたいなーと思ってたけどオーナーによって全然違うんだね!+6
-0
-
984. 匿名 2019/02/04(月) 08:56:05
恵方巻き過剰に作りすぎ
食べ物大事にして
需要と供給があってないよ+4
-1
-
985. 匿名 2019/02/04(月) 09:00:13
>>965
小学生か?
廃棄になるよりマシだから半額引きにするの、仕入れ値と売値は違うんだよ。+3
-0
-
986. 匿名 2019/02/04(月) 09:02:48
ちなみに恵方巻きの次は午の日稲荷寿司ですよー皆何それ?は?ってなってたわ+2
-0
-
987. 匿名 2019/02/04(月) 09:13:44
私が働いていた店では店長が余った恵方巻きを買い取って、従業員みんなに配ってくれたよ。本当は廃棄処分になるものだから買取は良くないのかもしれないけれど、当時は学生だったから内部のことは分かってなかった。
ただ、単純に嬉しかったから家族の分もいただいて食べました。嬉しかったなぁ。+4
-0
-
988. 匿名 2019/02/04(月) 09:16:54
セブンの恵方巻きって 普通に昔ながらの痛まない具が入った太巻きだから
入荷を抑えると共に 消費期限を伸ばすとかしたら良いのに。+3
-0
-
989. 匿名 2019/02/04(月) 09:19:35
バイトに買わせる程 残るのは
本部なりオーナーなり担当者の発注管理が下手なだけだよね。
無理やり買わせるなら年中行事手当出してよ。+2
-0
-
990. 匿名 2019/02/04(月) 09:21:02
日本には
「残り物には福がある」ってことわざがあるじゃないかー+1
-0
-
991. 匿名 2019/02/04(月) 09:21:09
最近はスイーツ版恵方巻きとかあるんでしょ?
スイーツは好きだけど、さすがに何でも恵方巻きにすれば良いって言うのは好きじゃない…美味しいけど(笑)+0
-0
-
992. 匿名 2019/02/04(月) 09:21:22
クリスマスと恵方巻はオーナーの賎しさが分かるね。+3
-0
-
993. 匿名 2019/02/04(月) 09:22:04
>>79
高校生じゃなくても拡散するわ
こんな頭のおかしい主張がまかり通ってたまるか+3
-1
-
994. 匿名 2019/02/04(月) 09:24:03
いろんな行事って 本来 福をもたらす為にやるのに
これじゃ やってる事が逆転。
もはや企業もイメージダウンしか無いし誰の特になってるんだろう。
神社の行事を冒とくしてる。
+4
-0
-
995. 匿名 2019/02/04(月) 09:25:43
恵方巻に限らずコンビニに限らず販売店でのノルマ全面禁止するべき それこそ働き方改革の項目に入れろ!労働者を馬鹿にするな!+3
-0
-
996. 匿名 2019/02/04(月) 09:26:36
今年恵方巻きは食べなかった
大量に作って廃棄と去年聞いたのでバカバカしいとおもったから
私の地方にはもともとこんな風習はないし+1
-0
-
997. 匿名 2019/02/04(月) 09:28:15
バイトだからボーナスや給料に反映される訳じゃないのでオーナーが儲けるだけだし協力なんてしたことないな
潰れても次のバイト先があるし
こんな傲慢経営だから従業員もついていかないしと思う
人手不足で店をたたむところが増えているのも分かる気がするわ
+4
-0
-
998. 匿名 2019/02/04(月) 09:28:30
翌日 先着順で1000円以上買った人にサービスしても良いのに。
具だってかんぴょうや桜でんぶなんだし捨てるよりよっぽど良いよ。+0
-0
-
999. 匿名 2019/02/04(月) 09:30:58
学生時代にホステスバイトをしてた友達によるとアルバイトにノルマはなかったって
コンビニより水商売の方が常識的なんだね+2
-1
-
1000. 匿名 2019/02/04(月) 09:32:55
多分店に仕入れるようにお達しがあるんでしょうね
考えもなしに脱サラでフランチャイズなんてするもんじゃないわ。借金だらけになるらしいよ?
+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する