-
1. 匿名 2019/02/03(日) 12:52:10
美容室のトリートメントって高いですよね。
通販で同じトリートメント剤売ってるので自分でやった方が安く好きな時に好きなだけ出来そうと思うのですがやってる方居ますか?+124
-2
-
2. 匿名 2019/02/03(日) 12:53:40
同じのが売ってるのなら自分でやった方が割安だと思う+296
-2
-
3. 匿名 2019/02/03(日) 12:54:18
出典:tshop.r10s.jp
+365
-5
-
4. 匿名 2019/02/03(日) 12:54:22
私もそう思って同じの買って家でやってみたけど
やっぱり美容室行った時のようにならないしやめた。+179
-3
-
5. 匿名 2019/02/03(日) 12:55:39
美容院は大した事なかったから
家でやってる+78
-3
-
6. 匿名 2019/02/03(日) 12:55:45
まん毛にもトリートメントしてます+12
-43
-
7. 匿名 2019/02/03(日) 12:55:48
本当に上手なサロンは浸透のさせ方が違うよ。
トリートメントにも技術がいるんだなあって感激する仕上がりになる。
素材を生かすのは人の手だよ。
まったく同じ効果は難しいんじゃないかなあ。+238
-8
-
8. 匿名 2019/02/03(日) 12:56:07
美容室のスチームがトリートメントの仕上がりに差をつけるのかな?と思ったりもする
手触りツルツルサラサラになるよね+183
-3
-
9. 匿名 2019/02/03(日) 12:56:25
炭酸スパやるだけで髪サラサラ
+18
-4
-
10. 匿名 2019/02/03(日) 12:57:31
パック塗ったあと、ホットタオルで巻いてる+27
-2
-
11. 匿名 2019/02/03(日) 12:57:52
美容室のトリートメントがAmazonで買えたから使ってます。
安くなるから美容室でやってもらうより頻度が上がる(笑)+97
-0
-
12. 匿名 2019/02/03(日) 12:59:30
美容室でやってもらうと全然質感が違うよね
やっぱりやってもらう価値はあるかなと思うわ+151
-4
-
13. 匿名 2019/02/03(日) 12:59:53
ハホニコトリートメント買って、一時期やってたけど、工程が面倒で面倒で…。
それなら、椿油で毎日ケアした方が綺麗な状態を保てると思って、ハホニコは今は使ってない…勿体ないけど。
美容師さんにそれ言ったら「ああ、間違いないですね」と言われた。+68
-5
-
14. 匿名 2019/02/03(日) 13:00:16
スチーム無しのトリートメント剤も売ってるよね+21
-0
-
15. 匿名 2019/02/03(日) 13:02:13
美容室のトリートメントは切ったばかりの髪の断面をケアする意味もあるからね。
家でやるのはさておき、ケチってメニューから外してもらうのは違う。+114
-7
-
16. 匿名 2019/02/03(日) 13:02:48
美容室のトリートメントは高い。
+123
-0
-
17. 匿名 2019/02/03(日) 13:02:52
正直美容院でやるトリートメントなんてシリコーンで髪の表面コーティングしてつらつらサラサラにしてるだけだよ+165
-17
-
18. 匿名 2019/02/03(日) 13:03:58
仕上がりについては乾かし方もあるよねきっと
やらないより良いとは思うけど+116
-1
-
19. 匿名 2019/02/03(日) 13:05:35
自分でやる手間かお金かだよね
めんどくさがりなので断然美容院でパパッと派だけどめんどくささとお金どっちも勝って今はショートです
本当楽。この長さだとホームケアで十分だしトリートメント類の減りも遅いしオススメ 笑+7
-2
-
20. 匿名 2019/02/03(日) 13:10:01
>>17
美容室の質が悪いだけでは。+27
-8
-
21. 匿名 2019/02/03(日) 13:13:04
トリートメントつけて蒸しタオルしてシャンプーハットかぶればなにもしないよりはいいですよ。
あと、シャンプーにシリコンが入ってると髪の表面がコーティングされちゃってるからトリートメントも浸透しづらいです。+57
-0
-
22. 匿名 2019/02/03(日) 13:13:18 ID:YNjIOrMToU
高い高い言う人いるけど美容師にやってもらう技術料なんだから妥当だよ
実際にサロン専売品を買ったとして、なんちゃってでやる人とプロがやるものでは効果が全然違うから
意味わからずオイルの方が綺麗になる~♪なんて、オイルがどういう効果か解ってないよね
やるならしっかり勉強しなよ
高いからってサロンを否定するのはどうかと思う+76
-50
-
23. 匿名 2019/02/03(日) 13:14:47
美容院はトリートメントよりブローのおかげでサラサラになってるんだと思う+245
-3
-
24. 匿名 2019/02/03(日) 13:17:50
トリートメント剤だけ購入して従兄弟にやってもらってる!私は髪の毛サラサラになるし、従兄弟は練習になるから喜んでしてくれるo(^o^)o
お金に余裕があればお高めの美容院行きたいけどね(笑)+4
-7
-
25. 匿名 2019/02/03(日) 13:18:29
皆さんも書いてたけど、美容室でやるのとは違う
家でやるとふつうのトリートメントしたくらいにしかならないのよなー
3ステップとか5ステップとか、メーカー違うのいくつか試したけど+3
-3
-
26. 匿名 2019/02/03(日) 13:19:17
高いのにつけて流すだけで終わるんだけど
一回4000円なんだけどそんなもの?
自分でつけるオイルのトリートメントは良かったよ
ケラスターゼとかリレッタ(名前違ってたらごめん)+7
-14
-
27. 匿名 2019/02/03(日) 13:22:33
リーズナブル価格の美容室でやってもらったのと、清水の舞台価格の美容室でやってもらったのとでは、スキルも効果も持続も雲泥の差だった。
原価と技術料ってこういうことかと思った。
そんなしょっちゅうは無理な値段なんだけどさ。+78
-5
-
28. 匿名 2019/02/03(日) 13:23:54
ブローも関係してるのは確かにあるかもね
ドライヤーもいいもの使ってるし、自分でやるより美容師がやる方が乾かす側もやりやすいだろうし
私はショートヘアなので美容室でトリートメントはあまりやってもらわないけど、ミディアム以上なら価値あるのでは+1
-1
-
29. 匿名 2019/02/03(日) 13:24:18
>>3
右のオレンジ色のを使ってます。
姉が美容室でもらってきて試しに付けたら、ツルツルさらさらになる。今のがなくなったら、自分の髪質に合うのを買ってみる。+24
-0
-
30. 匿名 2019/02/03(日) 13:24:34
やるに越したことはないと思うよ!
ただ美容院と同じとか代わりになるとか期待してやるなはやめたほうがいい。+4
-2
-
31. 匿名 2019/02/03(日) 13:26:13
例えばなんだけど、ミルボンのリンケージのトリートメント。
サロンでは3ステップの工程を踏む薬剤を使ってるけど、比較的ロフトやハンズなんかで手に入りやすい4本のチューブタイプのやつはホームケア用で簡単に言うとサロンで行ったトリートメントを維持させる物で全然役割が違うから、自身でやってあれ?違う?と思った場合はそういう事もあるよ。
もちろん、上手い美容師のテクニックでトリートメントの浸透も違ってくるし、ドライヤーのブローの仕方でもだいぶ変わってくるから一概には言えないけど、もしかしたらそういう感じで違うなと感じてる人も居るかと思って書き込みました。+69
-3
-
32. 匿名 2019/02/03(日) 13:26:32
美容院で使ったものを継続したくてアマゾンで買ったりする。インフェノムとかリンケージとか。でもオージュアは通販でも高くて続かなかった。+14
-1
-
33. 匿名 2019/02/03(日) 13:28:53
私は美容院で売ってる中では安めのトリートメントを買ってお風呂でやってる
すごくいいよ
+9
-0
-
34. 匿名 2019/02/03(日) 13:46:09
ドライヤーだと思う+4
-1
-
35. 匿名 2019/02/03(日) 13:46:47
昔よくやってたよ!
+9
-0
-
36. 匿名 2019/02/03(日) 13:53:43
ミルボンの塗るだけのトリートメントとかは、家でやっても同じだよね。お持ち帰り用ももらえるけど、それでも3000円くらいする。
今行ってるサロンだと、同じ3000円でも2つの液剤を手で時間かけて浸透させてくれて、スチームあてる感じ。ツルツルになる。
+32
-1
-
37. 匿名 2019/02/03(日) 14:02:09
前に美容師さんが、美容師がするあのクルっとするブローはストレートアイロンと同じようなものと言ってて、だかは美容院後はトリートメント効果もあるけど毎回あんなにサラサラになるんだと納得した記憶がある
説明下手でごめんね+8
-1
-
38. 匿名 2019/02/03(日) 14:05:35
あの下手すりゃ3桁万円はするトリートメントの店は、浸透のさせ方?揉みこみ方とかの技術が普通とは違うって言ってたから普通の美容院で同じトリートメント使っても店舗によって違うのはそういうことなんだろうね+17
-2
-
39. 匿名 2019/02/03(日) 14:07:18
>>7キューティクルは開けば魚の鱗みたいな感じで、開かせてトリートメント入れて
キューティクルをちゃんと整えて、成分閉じ込めるって部分は家では出来なくて
そこが差が出るよね。
+4
-0
-
40. 匿名 2019/02/03(日) 14:10:50
勧めてくる美容師の髪がバサバサだから買う気になれない。「私も使ってるんですぅー」と言われても…+42
-0
-
41. 匿名 2019/02/03(日) 14:13:07
>>3
旦那が色気付いてこれの緑色使ってる!(笑
でもこれ良い匂いですよね+3
-2
-
42. 匿名 2019/02/03(日) 14:16:32
>>40
美容師さん本人の髪は傷んでる人多いよね
施術の練習とか、流行とかに合わせてパーマとかカラーとかめちゃくちゃするから仕方ないけどね
忙しいからなかなか手が回らないだろうし+70
-0
-
43. 匿名 2019/02/03(日) 14:22:16
>>21
シャンプーハットは頭丸出しだね+10
-3
-
44. 匿名 2019/02/03(日) 14:26:53
>>43
確かにwザビエルが思い浮かんだ
シャワーキャップの事かな?+18
-1
-
45. 匿名 2019/02/03(日) 14:37:43
美容院でする3ステップとか4ステップのトリートメント、ネットで売ってるよね。でもハケみたいなやつできれいにムラなく浸透させて量も見極めて塗るのかなり技術がいると思う。間違えたらべたーってなったりする。+8
-0
-
46. 匿名 2019/02/03(日) 14:38:39
美容室のトリートメントって、3ステップ位ある業務用のやつよね
ハホニコのザラメラメとか気になるけど、自分でやるの面倒くさそうと思って手出してない+7
-0
-
47. 匿名 2019/02/03(日) 14:39:29
髪は死んだ細胞なので表面の肌触りをよくするだけ。パンテーンとかのCMはうまくできている。これガチ。+44
-1
-
48. 匿名 2019/02/03(日) 14:42:31
>>3
これ何ていう商品なんですか?+4
-5
-
49. 匿名 2019/02/03(日) 14:47:38
トリートメント付けるとき、タオルで水気をとってからとか、目の粗いコームでとかすとか、ちょっとした手間で効果違うんだってね。
あとは摩擦とか、静電気とかを気をつけて極力傷ませないことが大事みたいよ。
生えたての髪に敵うものはないっていうから。+9
-0
-
50. 匿名 2019/02/03(日) 14:50:29
>>3はただのアウトバストリートメントだから…+9
-1
-
51. 匿名 2019/02/03(日) 15:01:56
美容院の施術と自宅のケアが同じだと思ってる人もったいないなぁ。
最新技術を持ってる美容院に一度でいいから行ってみたらいいのに!
予想以上にすごく感動するよ(╹◡╹)+6
-5
-
52. 匿名 2019/02/03(日) 15:05:51
キューティクルの流れに沿って揉み込むのがコツでは?
下洗いをしっかりしてからシャンプーして念入りに流す。その後軽くタオルドライしてからトリートメント。髪洗うとき熱いお湯は使わないといいですよ。+1
-1
-
53. 匿名 2019/02/03(日) 15:14:21
美容師さん現れないかな〜お仕事中か+4
-0
-
54. 匿名 2019/02/03(日) 16:09:37
>>44
あぁ、シャワーキャップでしょうね
シャンプーハットて大人でも頭はいるのかなあ…て購入を検討してしまったわ
私は美容室のトリートメントに付いてくるお持ち帰り用トリートメントを使ってます
「週に1~2回…ガル山さんは1回でいいかな」と美容師さんに言われたので、日曜日がトリートメントの日です+7
-1
-
55. 匿名 2019/02/03(日) 16:10:56
>>48
ミルボンのヘアオイルだよ+7
-0
-
56. 匿名 2019/02/03(日) 16:16:11
ハホニコのラメイ、ビッツル、十六油、十六水を家でやってます!!
美容院の安いトリートメントとならそんな変わらないくらいツルツルツヤツヤになるよー!
トリートメントしてからヘアキャップして湯船に浸かってスチームみたいにしてるよ!+3
-0
-
57. 匿名 2019/02/03(日) 17:02:44
私は乾いた髪にトリートメントとオイルを混ぜて塗っています。
お休みの日に朝から塗って服につかないよう頭の上で結わえて、夜普通にシャンプーします。
シャンプー後にするのと全然違いますよ。
塗る時は粗めのくしでときながら塗ります。+1
-6
-
58. 匿名 2019/02/03(日) 17:06:36
デミのcmcトリートメントすごいよかった。重くなるからシャンプーしてこれだけでいいかんじになる。+3
-0
-
59. 匿名 2019/02/03(日) 17:17:43
YouTubeの職業凸待ち動画で美容師の人がトリートメントは市販のよりはいいもの使っているけど、ネットで安く買えるから自分でやったほういいって言ってたよ+9
-1
-
60. 匿名 2019/02/03(日) 18:17:37
>>3
何本も愛用してる。
ピンクのエマルジョン➕と一番右のオレンジを混ぜて使ってる。今の時期エマルジョン1、オイル2プッシュを混ぜて髪乾かすとさらっさら。
有名なアウトバストリートメント沢山使ってきたけど一番いい。+15
-1
-
61. 匿名 2019/02/03(日) 19:08:51
美容室でやってくれるみたいに時間かけてスチームしたら効果あるけど、そんな暇ある人はおそらく高いトリートメント買うお金もないだろう。
高いトリートメント買えて自分でやれば安上がりってわかってる人は時間がないから美容室でやってもらうことになる。
暇があってお金もあって節約の気持ちがある人ってなかなかいない。
うちの母は暇もお金もあるけど節約の気持ちがある人なんだけどトリートメントそのもの自体が無駄だと思っているから買わないしやらない。+0
-12
-
62. 匿名 2019/02/03(日) 19:22:42
買おうかと思ったけどYouTubeでセルフでやった人が、美容院でやってもらった時と比べたらイマイチみたいなこと言ってたから
不器用な私だと持て余すだけだと思ってやめた
カラーに行ってる美容院はチケット買ったら安くやってもらえるからもうプロに任せてる
普段は美容院で使ってるのと同じ洗い流すトリートメントをシャンプー後にやって
洗髪後タオルドライしてミストタイプのトリートメント、オイルタイプのトリートメントをもみ込んで
その後ブラッシングしてから乾かしています
それでも結構艶々になりますよ
詳しくは鶴谷さんの動画で+2
-0
-
63. 匿名 2019/02/03(日) 19:47:33
3ステップ自分でやってます
美容師さんには技術があるのは重々承知
別に自分でやったからって髪爆発するわけじゃないし充分サラサラなるし月一なので大した手間でもない
カラーの時はともかくトリートメントの為だけに美容院行く気にはならない
美容院苦手なので…
+6
-0
-
64. 匿名 2019/02/03(日) 19:49:53
ホームケア用のトリートメントの話ではないんだよね?
アウトバスのやつなら大体サラサラになる。+3
-0
-
65. 匿名 2019/02/03(日) 20:15:17
これ気になってるけど使ったことある人いる?
+2
-0
-
66. 匿名 2019/02/03(日) 20:38:18
>>60
ピンクのエマルジョンを使っているのですが、オイルも気になっています
種類によって匂いが違うのか調べても分からなかったのですが、教えてもらえたら嬉しいです!+2
-0
-
67. 匿名 2019/02/03(日) 20:56:59
白髪染をヘアマニキュアに変えただけでヘアゴムがスルスル落ちてしまうくらいトゥルントゥルンになった。
美容院でも毎回トリートメントをしてもらい、かつ家でも美容院のトリートメントを使ってる+3
-0
-
68. 匿名 2019/02/03(日) 21:00:11
いつもは1回二千円のトリートメントだけど、たまに1回1万のトリートメントをするんだけど、違うよね。
でも美容院のトリートメントや市販の1500円以内のアミノ酸系のトリートメントでも綺麗になるよ。+1
-2
-
69. 匿名 2019/02/03(日) 21:11:42
下手な美容師多くて嫌んなる
3万くらい払ってんだけどなあ+12
-1
-
70. 匿名 2019/02/03(日) 23:09:55
自分でやるの面倒になって放置してる+1
-0
-
71. 匿名 2019/02/03(日) 23:31:28
美容室でシャンプートリートメントしたら、匂いがものすごいんだけど
自分家のがほぼ匂いのしないシャンプーっていうのもあるけど、念入りに洗っても三日くらいは香りが続くから嫌なんだよね・・・
あとやっぱり店でしてもらうのは違うけど、スチームとか他の人が使ってると、何も言われずにそれ省いてされたりするから信用できないし、高い割にはすぐ終わって物足りないからしなくなったな+5
-0
-
72. 匿名 2019/02/04(月) 00:24:16
今流行りのミネコラ?トリートメント一万円かけてした。
3日で元どおり。ショック。+1
-0
-
73. 匿名 2019/02/04(月) 00:43:27
サロンでやってるグローバルミルボンのトリートメント自宅で自分でもやりたいけど売ってない
おまけがついてくるやつもあるけど少ない...+0
-0
-
74. 匿名 2019/02/04(月) 00:45:19
>>21
シャンプーハットじゃなくて、シャワーキャップでは…
+2
-1
-
75. 匿名 2019/02/04(月) 14:51:45
美容院の2000円ちょいのトリートメント、全く意味ない感じ
付き合いでオプション付けてるだけ
+3
-0
-
76. 匿名 2019/02/11(月) 13:49:20
いくら家で良いトリートメント使っても、一般の人は髪の乾かし方が下手だからそりゃ同じようにサラサラにはなれないよ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する