ガールズちゃんねる

鬼の面、子どもたちに「かぶらないで」 広がる注意喚起「視野が狭くなり危険」

194コメント2019/02/05(火) 02:07

  • 1. 匿名 2019/02/03(日) 00:58:06 

    「玩具安全マーク(STマーク)」事業を担う一般社団法人日本玩具協会(東京)によると3年前から、お面にSTマークを認める条件として「顔にかぶせないことを指示する注意書き」を商品に示す基準を明文化。頭かおでこに着けるよう求めているという。

    理由は、視野が狭まった子どもらが転倒するのを防ぐため。節分用に限らず、露店などで売られるアニメキャラクターなどの商品も同様だ。製造会社のダイシン(東京)は10年以上前から、目の位置に穴は開けているが、顔に着けないよう注意喚起している。

    神戸新聞NEXT|総合|鬼の面かぶらないで 広がる注意「視野狭く危険」
    神戸新聞NEXT|総合|鬼の面かぶらないで 広がる注意「視野狭く危険」www.kobe-np.co.jp

    神戸新聞NEXT|総合|鬼の面かぶらないで 広がる注意「視野狭く危険」



    確かに、子どもがお面つけて走ると危ないですね…

    +10

    -243

  • 2. 匿名 2019/02/03(日) 00:58:45 

    何も出来ない時代だね

    +1551

    -6

  • 3. 匿名 2019/02/03(日) 00:58:57 

    正論。

    であるが、

    だってしょうがないじゃないか。節分だ。

    +993

    -7

  • 4. 匿名 2019/02/03(日) 00:59:08 

    バカみたい

    +857

    -2

  • 5. 匿名 2019/02/03(日) 00:59:36 

    そりゃそうでしょ

    +15

    -59

  • 6. 匿名 2019/02/03(日) 01:00:17 

    何でもかんでも『危ないからやめましょう…』
    良いことなのか憂いべきことなのか

    +968

    -1

  • 7. 匿名 2019/02/03(日) 01:00:18 

    なんでも危険(笑)

    ずっと今まで大丈夫だったのに何を急に
    最近の教育って何でもダメ!!!!だね

    +1003

    -2

  • 8. 匿名 2019/02/03(日) 01:00:22 

    注意喚起しておかないと被ってケガしたとかクレームつけてくる人いるんだろうね…

    +805

    -2

  • 9. 匿名 2019/02/03(日) 01:00:44 

    子供『ママは付けなくてもいいよね』

    +485

    -6

  • 10. 匿名 2019/02/03(日) 01:00:55 

    クレーマーに訴えられた場合を想定した先制注意だと思った

    +545

    -0

  • 11. 匿名 2019/02/03(日) 01:01:00 

    そんなん言ったらお祭りのお面も危険やん…

    +275

    -8

  • 12. 匿名 2019/02/03(日) 01:01:19 

    何でもかんでも危ない危ないって

    +277

    -0

  • 13. 匿名 2019/02/03(日) 01:01:36 

    なんだそれ!www
    危ないからって何も出来ないじゃん!

    +199

    -2

  • 14. 匿名 2019/02/03(日) 01:02:18 

    子供の時普通にお面つけて遊んでたな
    転倒して自分で、これは危ないと学ぶのも必要だと思う

    +403

    -0

  • 15. 匿名 2019/02/03(日) 01:02:28 

    でも豆まきって子供が豆まくんだから、鬼の面は被らんよね?
    鬼の面被るのは大人では?

    +281

    -9

  • 16. 匿名 2019/02/03(日) 01:02:36 

    確かに危ないけど
    子どもだし大人がそばにいるはずだから
    節分は楽しませてあげたいなー

    +66

    -0

  • 17. 匿名 2019/02/03(日) 01:02:56 

    へぇ~…。そこまでしないといけない世の中なんだ。
    たまに、電子レンジに「動物などを入れないで下さい。」とか、謎の注意が書いてあるのを思い出した。

    +219

    -6

  • 18. 匿名 2019/02/03(日) 01:03:25 

    昔の子が 怪我した話は聞かないけど。
    もし、転けても 親はお面のせいにはしないで、子供に気をつけるように言ったけどね。
    今の子は 臨機応変に物に自分を合わせて動くことができないのかねぇ?

    +217

    -1

  • 19. 匿名 2019/02/03(日) 01:03:30 

    あれはそもそも大人が被るもんじゃないの?
    逃げ惑う鬼を追いかけて豆を投げるのが楽しいのに、子どもが被ったらいじめじゃん

    +33

    -9

  • 20. 匿名 2019/02/03(日) 01:03:31 

    お面は危ないからやめましょう、公園は危ないからやめましょう、お外は危ないから…以下略みたいになっていかないの?

    +134

    -2

  • 21. 匿名 2019/02/03(日) 01:03:49 

    お面つけて転んでおふざけが過ぎると痛い目みるということを学ぶんだよ

    +135

    -1

  • 22. 匿名 2019/02/03(日) 01:03:52 

    豆撒くのも人に当たったら危ないからみんな気をつけて!
    恵方巻喉につまらせないでね!

    +82

    -0

  • 23. 匿名 2019/02/03(日) 01:04:00 

    良いと思う!
    危険な風習はどんどん無くしていくべきだよ!
    大体、食べ物を粗末にしすぎだよね
    恵方巻きも豆まきも

    +0

    -55

  • 24. 匿名 2019/02/03(日) 01:04:07 

    そうそう。要はクレーマー対策だよね。
    いかにキチ〇イクレーマーが増えてるかを表してるよ…

    +198

    -1

  • 25. 匿名 2019/02/03(日) 01:04:11 

    危険を回避しまくってるといざという時に動けなくなるよ

    +30

    -1

  • 26. 匿名 2019/02/03(日) 01:05:55 

    >>17
    それアメリカだかでネコ乾かそうとしてレンジ入れたおばさんがいて、向こうじゃ確か勝訴しちゃったって有名な話あるんだよね

    +69

    -3

  • 27. 匿名 2019/02/03(日) 01:07:06 

    何の気なしに為のお面だ?

    +2

    -8

  • 28. 匿名 2019/02/03(日) 01:08:00 

    バカバカしい。

    なんでクレーマーに合わせた世界になってるの?

    +104

    -3

  • 29. 匿名 2019/02/03(日) 01:08:17 

    こんな事より恵方巻きなんとかして欲しい。ブーム作るだけ作ってものすごい食べ物の無駄ばかりして。

    +65

    -1

  • 30. 匿名 2019/02/03(日) 01:08:33 

    注意書きは訴訟よけのまじないみたいなものと
    本当に大事なものと区別つけよう。

    +28

    -1

  • 31. 匿名 2019/02/03(日) 01:08:50 

    恵方巻き食べたら糞して寝ろってか

    +10

    -3

  • 32. 匿名 2019/02/03(日) 01:08:55 

    お面つけて走ると転ぶ
    転ぶと痛いし怪我をする
    これも教育なんだと思うけど

    +66

    -1

  • 33. 匿名 2019/02/03(日) 01:09:57 

    クレーマーに限って、子どもほったらかしだからね。で、ケガしたら物や他人のせいにしてギャーギャー理不尽言いまくる。

    +103

    -0

  • 34. 匿名 2019/02/03(日) 01:10:11 

    ば か親からのクレーム対策だね。

    +58

    -0

  • 35. 匿名 2019/02/03(日) 01:10:27 

    うーん、何でもかんでも危険危険うるさい!って言うけど、実際危ないことがあっただろうし、そういうのが1件でも減るならいいじゃん、注意喚起は悪いことではないと思う。
    それでもしたけりゃするだろうし。しなくても、そんな大事なことか?お面なんて。

    +4

    -20

  • 36. 匿名 2019/02/03(日) 01:11:09 

    >>13
    じゃあつけさせればいい。無視して。

    +2

    -8

  • 37. 匿名 2019/02/03(日) 01:11:41 

    >>28
    合わせてるというか、自衛してるんだろう…
    訴えられたとき正論通用しないし

    +50

    -1

  • 38. 匿名 2019/02/03(日) 01:11:42 

    お面ってのは顔につけるもんですぜ?だんな

    まぁ自分らはちゃんと被らないでって言っといたんで
    あとは自己責任でってしとかないと、会社もやってらんない世の中なんですよね

    +27

    -0

  • 39. 匿名 2019/02/03(日) 01:12:16 

    でもさ、しっかりした親ならおめん付けててもちゃんと見てるだろうけど、全然見ずにほったらかして、階段から落ちる子供とかもいるわけで。
    そういう子供をカバーできるなら最初からやめとけってのも良い案だと思うなぁ

    +2

    -14

  • 40. 匿名 2019/02/03(日) 01:13:22 

    そんなの、昔は親が判断して『危ないからかぶったまま歩いたらダメよ』とか言って、子供が怪我しても自分の監督責任として済ませてた。

    今の親の中には『お宅の製品のせいで~』って言い出すふざけた奴が昔より多いからこうなる。

    駐車場で幼児の手をつながないで子供が飛び出して轢かれても『うちの子を殺した!』って騒ぐんでしょ?

    +96

    -0

  • 41. 匿名 2019/02/03(日) 01:13:27 

    こういう通知がなくても、家ではわざわざ被らせない。危ないって分かるもん。見えにくいよねあれ。全く気にしない親なんているの?逆に。

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2019/02/03(日) 01:13:43 

    もうめんどくさいから自己責任でお願いしますと書けばいいよ

    +43

    -0

  • 43. 匿名 2019/02/03(日) 01:14:37 

    >>17

    アメリカで猫を乾かそうとして電子レンジに入れた人がいて、訴訟になってメーカーが負けたからね…

    +40

    -1

  • 44. 匿名 2019/02/03(日) 01:15:12 

    チャイルドシート着用義務のときもこういうのあったよ。なんでもかんでもうるさすぎなんだよーやりすぎー!みたいな。でも今は常識。

    +7

    -3

  • 45. 匿名 2019/02/03(日) 01:15:33 

    危機回避としては二重丸ですよ。確かにね。
    特にこれはお面だから、使わなくても支障はないしね。
    ただ、そうやってなんもかんも危ないから禁止ってしてたら、何もできなくなるのも確かだよ。
    道具は危ないから使わないんじゃなくて、危ないから正しく使うもんなのよ。

    +48

    -0

  • 46. 匿名 2019/02/03(日) 01:15:49 

    >>1
    節分用に限らず、露店などで売られるアニメキャラクターなどの商品も同様だ。製造会社のダイシン(東京)は10年以上前から、目の位置に穴は開けているが、顔に着けないよう注意喚起している


    鬼のお面は大人が被るんじゃないのって人。
    節分だから鬼がメインになってるだけで、お面全般に対する注意勧告みたいだよ。
    運営の人、いい加減がるちゃんの1はプラマイ不可にしなよ。
    文字小さくなったら、ますます思い込みで叩かれるだけじゃん…。

    +14

    -1

  • 47. 匿名 2019/02/03(日) 01:16:24 

    今後は、おでこにつけるタイプが主流になっていくのかねえ。

    +40

    -0

  • 48. 匿名 2019/02/03(日) 01:18:33 

    今の時代転んで怪我したって訴訟起こすバカがいるかもしれないから予防線かな

    +47

    -1

  • 49. 匿名 2019/02/03(日) 01:18:43 

    いいんじゃない?
    私だったら子供がお面つけて怪我したらクレームいれると思うし。

    +3

    -29

  • 50. 匿名 2019/02/03(日) 01:18:49 

    子供の時に、遊んでて痕が残るケガから擦り傷切り傷なんて
    数えきれないほどあるけど
    親はマキロンふってバンソーコー貼っとけって
    終わるのが普通だったよね

    +58

    -0

  • 51. 匿名 2019/02/03(日) 01:22:58 

    は???

    何事も失敗してから学ぶんでねーの?

    過保護すぎ。

    +16

    -1

  • 52. 匿名 2019/02/03(日) 01:23:11 

    公園から遊具がなくなって鉄棒しかなかったり、、
    一部の公園でしか遊んでるところを見ないな
    あれもダメ、これもダメ、とうとうお面まで、、
    子供が暴れて積木を踏んでケガしたらクレームいれる世の中だっけ?なんだかなー!

    +24

    -0

  • 53. 匿名 2019/02/03(日) 01:23:28 

    過保護な時代だね

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2019/02/03(日) 01:25:16 

    人間には後が面倒だから何もさせない
    虐待には首を突っ込むな
    動物は殺しちゃえ
    税は取れるだけ取れ
    福祉はおこぼれを上げとけ
    面倒な仕事はするな

    日本の政治より

    +16

    -1

  • 55. 匿名 2019/02/03(日) 01:25:40 

    保育士1年目の頃、3歳児の製作で目の部分に穴を開けた鬼のお面を作ったら主任にめちゃめちゃ怒られた。
    どうしてか考えてごらん?と言われ、新人だった私はなかなかわからず。
    正解は帰り道で子どもがお面をつけた時に転ぶ可能性があり危険だからと…
    いま保育士は辞めていますが、お迎えの際保護者一人一人に謝罪と注意をしました。
    万が一を考えるのは良いことですが、子どもを持った今、それがどこまでが正解かよくわかりません。

    +28

    -1

  • 56. 匿名 2019/02/03(日) 01:25:56 

    でん六のにも書いてあるね。

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2019/02/03(日) 01:27:23 

    >>54
    あなたを支持します!!

    +1

    -3

  • 58. 匿名 2019/02/03(日) 01:27:33 

    被らないお面て何?帽子にしたら?

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2019/02/03(日) 01:28:05 

    猫耳見たいにツノだけ付けたら可愛いけど

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2019/02/03(日) 01:30:39 

    過保護というよりクレーマー対策でしょ

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2019/02/03(日) 01:32:20 

    それだけクレーマーが多いという事。
    嫌な時代。
    子どもは転んでいけないのか?転んだから痛みを知るのでは?

    +31

    -0

  • 62. 匿名 2019/02/03(日) 01:34:17 

    ちょっと転んだり、被ってみて「よく見えないからやめとこう!」と外したり、そうして学んじゃダメなのかな?

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2019/02/03(日) 01:35:17 

    >>49
    うわぁ……モンペクレーマーってマジでいるんだね……

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2019/02/03(日) 01:36:13 

    うちの子たちかぶってたよw自分もそうだったから辞めろ!というレベルの危険なものという認識はなかった。だっていつもいつもじゃないじゃん

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2019/02/03(日) 01:36:16 

    これについて「はぁ?」とは思うけど書かないで!といきり立つと、別なクレーマーに自分がなっちゃうという不思議な社会。

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2019/02/03(日) 01:38:40 

    お面被ると視野が狭くなるから走り回らないように注意しましょうって話なら分かるけど、お面被っちゃいけませんは無いわ
    包丁もハサミもカッターも危ないから使っちゃいけませんって言ってるのと同じ

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2019/02/03(日) 01:39:25 

    >>55 分かります。うちは、王冠みたいに作れという指示がありました。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2019/02/03(日) 01:42:30 

    それで転んで怪我する子供いたら違う何かを疑った方がいいね

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2019/02/03(日) 01:43:36 

    クレームがあったんだろうな。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2019/02/03(日) 01:45:09 

    はぁ…しゃーなし。ペイントするしかないな
    鬼の面、子どもたちに「かぶらないで」 広がる注意喚起「視野が狭くなり危険」

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2019/02/03(日) 01:45:28 

    なんで、安全なところでやりましょうってならならないんだよ。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2019/02/03(日) 01:46:22 

    一人の保護者から、お面はやめて!の苦情があり、次いで豆を撒くのはやめて!食べ物を粗末にするようにしたくない。とあり、
    お面は冠に鬼を書いて、豆は新聞を丸めた物に、そして…豆役の新聞紙は人にぶつけない様に…

    何の行事か…と思いながら仕方なく従ってます。

    +28

    -0

  • 73. 匿名 2019/02/03(日) 01:47:36 

    訴えられる前の措置。
    なにかあっても自己責任ってことでしょ。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2019/02/03(日) 01:50:28 

    昔は被って走って転んで笑っておしまいだったけど…。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2019/02/03(日) 01:58:19 

    クレーマーは在日多いから気を付けろ!
    自分の子供が怪我したら
    この靴のせいで怪我をした!とか、お前せいだ!って言い出すんだよ。
    職場に在日っぽいやついたんだけど、そいつ糞だったよ!
    糞クレーマーで、こんな人間いるんだ?!ってくらい普通じゃない!
    結局そいつクビになったけど
    クビになってからもクレームしてきてたらしい。
    しつこい人間。

    +21

    -2

  • 76. 匿名 2019/02/03(日) 01:59:03 

    ほな工夫してもうちょい大きい穴開けてください。
    節分だから鬼のお面必要だし、お面があったら被りたいよ子供は。子供がお面つけてる時は親も気をつけて見守りますが、そもそもちょっと穴小さいと思います。

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2019/02/03(日) 02:00:05 

    何でもかんでもダメダメって、モンペ対策なんだろうけどねぇ…

    もし視界が狭いと言うなら、目ん所大きくくりぬいたらどうかね?

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2019/02/03(日) 02:04:50 

    公園の遊具で思い出した。
    遊具で手が錆び臭くなった。それを子供が舐めたから危ない。だから樹脂性にしろ。
    砂場にはどんなバイ菌がいるかわからない。
    雑草もバイ菌いるから、毎日抜いて。
    コンクリートは固いから、子供が転んで怪我すらから、柔らかい歩道にしろ。

    って、リアルにクレームいれてる友達がいたわ
    それを本当に真面目な顔で言ってきたから、ドン引きした。
    ちなみにその友達は、独身時代に自分探しとかいって、中国や韓国、東南アジアとか一人旅してたのに。
    親になると変わるんだね

    +18

    -0

  • 79. 匿名 2019/02/03(日) 02:06:31 

    モンペ基準に合わせさせられる子供達が可哀想。
    これがダメなら夜店のお面もダメだよね。
    あれもダメこれもダメって息苦しいだろうな。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2019/02/03(日) 02:07:14 

    こんなわかりきった事さえも明記しなければクレームの対象になりうるなんて不味いんじゃないかな

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2019/02/03(日) 02:09:31 

    危ないからやめましょう 健康に悪いからやめましょう 汚いからやめましょう
    本当に虚弱な人間にしかそだたないよ。
    鬼の面被ってかりに怪我したとしてもそりゃあその子の運だよ

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2019/02/03(日) 02:11:07 

    みんなお面つけて大きくなってるんだよ。過保護じゃないか?

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2019/02/03(日) 02:11:55 

    じゃあ縁日のお面もダメって事?
    鬼の面、子どもたちに「かぶらないで」 広がる注意喚起「視野が狭くなり危険」

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2019/02/03(日) 02:14:32 

    もう豆も食うなしw
    喉に詰まらせる恐れありだぞ~~w

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2019/02/03(日) 02:17:51 

    保育園だか幼稚園だかで作ったであろうお面を、顔面に着けながら道路横断してる子供(保護者付き)みたぞ?そちらの方を注意徹底させるべきでは?親がいても、視界の悪い中斜め横断

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2019/02/03(日) 02:20:04 

    豆の匂いとか味を感じて、節分だなと思うのに、丸めた新聞紙って・・詰まらせないように良くかむことを教えてよ・・
    クレーマーたちは子供にどう育って欲しいと思ってるんだろうか。

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2019/02/03(日) 02:21:36 

    めんどくさいわー
    これで子供に何かあったら作った製造元が訴えられるんでしょ

    めんどくさいわー

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2019/02/03(日) 02:22:19 

    こうやって社会が過保護に育てた子供達が、大人になって厳しく危険な社会へ放り出されるとは
    いとをかし

    +21

    -0

  • 89. 匿名 2019/02/03(日) 02:24:56 

    そんな過保護に甘やかしてばかりいるからユーチューバーになりたい、楽して金稼ぎたいって子供が増えるんだよ。
    親が見てれば安全でしょ、子供の自主性が失われるわ。

    +17

    -1

  • 90. 匿名 2019/02/03(日) 02:28:32 

    注意喚起するぐらいいいと思うけどな
    どうせ誰も読まないし

    +3

    -2

  • 91. 匿名 2019/02/03(日) 02:28:57 

    100均で買ったハロウィンの顔シールみたいに訴えられちゃうもんね。

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2019/02/03(日) 02:29:11 

    テレビで田舎ののびのびと自分で作ったもので遊んでるこの姿を見ると安心する。
    自分ちの近くは任天堂スイッチ持ってる子ばかり。遊ぶ場所が少ないからかもしれないけど。
    自由に自分の考えた遊びができると良いよね。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2019/02/03(日) 02:40:53 

    >>84
    そうなったらもう皆で
    きな粉舐めよう!

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2019/02/03(日) 02:43:55 

    >>7ダメって禁止したり廃止したりするのが1番簡単。

    教育は1番手のかかる方法だから誰もしたがらない。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2019/02/03(日) 02:45:41 

    「せっかくの節分なのに、お面を被れないなんて楽しめない!ひどい!」とクレームを入れると、どうなるんだろうと考えてみた。

    お面付けるな保護者 VS お面付けろ保護者

    …節分そのものが無くなりそう。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2019/02/03(日) 02:46:08 

    >>84
    誤嚥したらどうするんですか!

    って言ってくるかな笑
    新聞紙を投げた後にきな粉を舐める、、、不思議な行事だな、、、

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2019/02/03(日) 02:47:48 

    歩きスマホするなって大人が言ってもやるんだから、一日くらい節分のお面のこと言ってもねぇ

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2019/02/03(日) 02:50:37 

    転んだときに手を前に出せず、顔面から地面に着地する園児や小学生が地味に増えてるけど、体感が育ちにくい環境になりつつあるのかね…。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2019/02/03(日) 02:50:59 

    >>93
    それはそれで「きな粉がむせる」とかクレームつける人が出てきそうw
    こわいよーこわいよー

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2019/02/03(日) 02:52:25 

    >>98

    変換ミス。体幹です。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2019/02/03(日) 02:54:24 

    テレビがつまらなくなったことのように、教育内容も当たり障りのない表面的なものばかりになってつまらなくなってそう。
    クセの強い先生のとんがった授業の方が記憶に残るのだけどなぁ。

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2019/02/03(日) 03:03:06 

    >>101

    言いたいことわかるわ。
    全体的に記憶に残らない教育になりつつあるよね。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2019/02/03(日) 03:10:47 

    保育士さんが言ってた。

    家庭で大人が子どもをやたらおとなしくさせようとする家ほど、園に来た時に子どもがドタドタする。物を放ったり蹴散らしたりとかする。家で自分を出せないので、園で自分を出す。
    でもその姿を見た保護者からは「園の教育がなってないんじゃないですか?うちの子は家ではこんな事しませんけど」と言われる。園でこうなら、その後の子ども達は小学校や中学校ではどうなっていくんでしょうね。

    これ聞いて、結構ぞっとしました。

    +16

    -2

  • 104. 名無しの権兵衛 2019/02/03(日) 03:26:00 

    誰かに鬼の役をやらせるのはかわいそうだから、うちでは鬼の面を壁にかけて皆で豆をまく、という人がいました。
    あと、食べ物を粗末にしてはいけないから、大豆ではなく殻付きの落花生をまく、という人も。

    +3

    -2

  • 105. 匿名 2019/02/03(日) 03:37:59 

    大人になればもっと危険なことが否応なしに待ってるのにその耐性を少しはつけておいた方が絶対良いよ。

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2019/02/03(日) 03:42:38 

    そんなことより虐待どうにかしてよ!こういうのって子供を守る為じゃなくて、単なる親のモンペ対策でしょ。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2019/02/03(日) 04:12:46 

    屋台のお面も顔につけないでってシールが貼ってあったな。
    頭に斜めにつけるらしい。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2019/02/03(日) 04:19:46 

    「こちらとしては注意喚起しましたよ。」って、しておかないとしょうもない事で責任云々言われるから・・・

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2019/02/03(日) 04:38:14 

    >>86
    短命なロボット

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2019/02/03(日) 04:38:44 

    子どもは何も学べないね
    明らかにメーカーや商品、公園などの遊具のメンテナンスの落ち度ならわかるけど、何でもかんでも他人のせいにしてクレームつけばいいという話ではないのに
    その親の背中をみて育つ子が更なるクレーマーになるのかと思うと怖いわ

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2019/02/03(日) 04:39:01 

    クレーマーが出たんかな
    何でもかんでも、するなやるな、って
    じゃあ子供はなんも出来ないじゃん

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2019/02/03(日) 04:46:47 

    家で一瞬じゃんね
    今時、外でお面つけるやついないからね

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2019/02/03(日) 05:04:27 

    被っても良いんだろうけど、もしもの時クレーマーが鬼の形相で迫ってくるから逃げ道として書いとかないとね

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2019/02/03(日) 05:10:36 

    室内の安全なスペースで使用すればいいのでは

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2019/02/03(日) 05:14:00 

    スマホに夢中で見てない親が増えたり、異常なモンペが増えたせいじゃない

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2019/02/03(日) 05:19:21 

    それで転ばないようにする練習をすればいい。

    というか、ホントいちいちアホくさい❗️

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2019/02/03(日) 05:45:07 

    何のためのお面だよ!じゃあもう目の穴もふさげよ!

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2019/02/03(日) 05:46:17 

    祭りなんかも危険がいっぱいじゃない?
    だんじりなんか死人が出てるし、人混みだし、お面あるし、屋台の食べ物不衛生、割り箸が刺さる、金魚すくいで溺れる、屋台爆発、注意書きいっぱいしておかないとね。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2019/02/03(日) 05:47:24 

    園で手作りしたりするのにね。何でも配慮配慮でバカみたい。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2019/02/03(日) 05:50:20 

    >>105 本当だよね。しょうもない事故とか起こってるのは、守られ過ぎて育ってるからでは?と思いたくなる。
    危機回避能力が低下してる。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2019/02/03(日) 05:58:29 

    お面被ったら視野が狭くなる、ということを学べるのにね。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2019/02/03(日) 06:10:24 

    >>6
    判断の基準がないのですか?

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2019/02/03(日) 06:16:41 

    >>75
    自分達には文化がないからね。
    こーやって日本の文化を無くしていくのが在日の使命ですから。

    今年は除夜の鐘も聞かなかったな~
    日本の文化がどんどん奪われてく。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2019/02/03(日) 06:19:18 

    自己責任でお願い致します

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2019/02/03(日) 06:21:48 

    日本の伝統、能とか禁止ならないで欲しいよね

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2019/02/03(日) 06:27:23 

    お面よりピーナッツ喉に詰まらせる方が命にかかわるわ

    +2

    -2

  • 127. 匿名 2019/02/03(日) 06:33:11 

    >>117そうすると、お面の目があいてなくて転んだ!どうしてくれる!ってなるよw

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2019/02/03(日) 06:35:58 

    鬼の面が怖いから禁止、豆をぶつけるなんて粗野、教育に悪い、とかってそのうち節分もなくなりそう。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2019/02/03(日) 06:49:19 

    こうやって、何でもかんでも「危ないから」と経験させずに育った結果、先の危険を考えられない大人に育つんだよね
    そして、怪我するはずのないことで怪我をする
    自分が痛い思いをするならともかく、周りの人や子どもを危ない目に合わせたりする

    甘やかすだけが教育じゃないのにね

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2019/02/03(日) 06:52:07 

    ちょっとどうかあると止めようって、気にし過ぎ!!臆病な人間ばかりになりそう。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2019/02/03(日) 06:52:27 

    なんでもかんでもダメにしたら 経験から学ぶって出来ないよね。
    お面株ったら視野が狭くなるから気を付けなきゃいけないって学べない。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2019/02/03(日) 06:56:33 

    >>43
    ちょっと前まではアメリカっておかしな人いるなーって笑い話だったけど
    今は日本でも同じようなこと言い出す人が現実にいるんだもんね

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2019/02/03(日) 06:57:08 

    昔ながらやってきた事が否定されてるみたい。なんでこんなうるさくなった?住みづらくなるよ。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2019/02/03(日) 06:58:22 

    >>104
    それは別に良くない?
    実際掃除とか大変だし

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2019/02/03(日) 06:58:38 

    >>14
    何でも怪我する前に規制してしまっては危機回避能力が落ちるな

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2019/02/03(日) 07:04:32 

    >>9
    誰がうまいこと言えと

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2019/02/03(日) 07:10:59 

    危険を察知する能力も必要だよ。
    視野が狭くなって危ないと思えば目の周囲を切ればいい。
    子供が切れないなら親が切ってあげればいいし。
    節分のお面でわーわー言う人は、出店のお面もアウト何だろうね。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2019/02/03(日) 07:25:08 

    >>26
    おばあさんの猫レンジ訴訟は都市伝説だよ。アメリカでそんな訴訟はなかったはず。PL(製造物責任)法の制定とともに流布されてきたみたいだけど。
    まあ、イギリスで、お仕置きで飼い猫レンジに入れて殺してしまった女性がいたり、カナダで強盗先の飼い猫をレンジに入れて殺した少年たちはいたけど…。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2019/02/03(日) 07:28:27 

    なんでも先に先に危ないからダメっていうのはやめたほうがいいと思う。
    もちろん命にかかわることや大きな事故になることは大人がかちんと危ないと教えるべきだけど、鬼面かぶったくらいじゃ危険度限られるよね。外の車が多いようなところでつける人はいないだろうし。
    ある程度自分で考えさせてやるべき。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2019/02/03(日) 07:41:17 

    赤ちゃん膝に抱っこしたままコーヒー飲んで、落っことして熱いコーヒーを赤ちゃんにかけちゃう親とか
    赤ちゃんおんぶしてるのに腰を落とさずに下を向いて赤ちゃん落っことしちゃう親とか
    赤ちゃん抱っこしたまま炊飯器開けて火傷させる親とか
    幼児に熱々のグラタン運ばせて火傷させる親とか

    言い出したらきりがないけど
    おばちゃん世代からすると有り得ないと思うけど、こんな明らかな危険予測が出来ない親が、一定数いるんだよね
    この先、もっと危険予測できない人が増えるんだろうな

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2019/02/03(日) 07:43:28 

    けど例え注意書きが書いてあっても『そんなのどこに書いてあるんだ?』とか『読んで欲しけりゃもっと分かりやすい位置に書け!』とか言って難癖つけてくるのがクレーマーなんだよな。怖い。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2019/02/03(日) 07:47:38 

    確かに注意書きが無かったからうちの子が怪我した!と自分の注意不足を棚に上げて他人に責任を押し付けてくる人とかいるから注意書きは大事だよね。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2019/02/03(日) 07:53:01 

    なんでもかんでも危ない危ないって…。
    公園の遊具に、運動会の競技に、とうとうお面
    昔の私らはどんだけ危険なことしてきたんだって話になるよね。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2019/02/03(日) 07:54:35 

    こういうことしたら危ないとか、身をもっておぼえるっていうのが無くなりそう…

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2019/02/03(日) 08:01:03 

    こういう制約は大人がすべての元凶

    子供の安全は守られるべきだけど
    こういう形は違うと思う。
    親とか周りの大人が注意喚起すればいいだけ。

    訴えるとか、他者のせいにして
    自分の子供に責任持てない親が増えてきてるって事だよ。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2019/02/03(日) 08:05:33 

    今さら?
    これずいぶん前からだよね

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2019/02/03(日) 08:07:13 

    これも日本弱体化計画の一因

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2019/02/03(日) 08:08:27 

    わかった
    じゃあこれまで危険を見過ごして来た倫理的責任はどうしますか?
    それと長年の怪我や精神的苦痛による損害賠償はどうしますか?

    ちゃんとしたら会社潰れますよ?

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2019/02/03(日) 08:08:49 

    さぞかし丁寧な暮らしをしてる方が多いんでしょうね、スマホなんて勿論与えてませんよね?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2019/02/03(日) 08:09:24 

    じゃ目のとこ大きく切り取ってかぶれば?
    ばかばかしい。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2019/02/03(日) 08:10:22 

    鬼のお面って子どもがするの?大人が付ける方が多いよね

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2019/02/03(日) 08:12:26 

    >>75除夜の鐘がうるさいだのクレーム付けてきたのも在日ぽい

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2019/02/03(日) 08:13:35 

    >>28対応めんどくさいじゃん、予防よ予防

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2019/02/03(日) 08:16:44 

    頭がおかしい親が増えたから、こんなくだらなない注意喚起まで出るのね

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2019/02/03(日) 08:21:28 

    子供の時って非日常が楽しいのに、お面もその1つ。子供の時に扇風機の前でやってた「ワレワレハ、ウチュウジンダ~」も注意換気事項に記載されるんだろうな
    めっちゃくちゃ、ウチュウジンダ~やったちゅーの

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2019/02/03(日) 08:22:07 

    >>151豆まき終わったら被りたくなるやん

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2019/02/03(日) 08:22:51 

    どうせモンペなんか在日だろうから
    そいつらを日本から追い出せばいいんだよ

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2019/02/03(日) 08:25:12 

    >>19
    うちの子保育園で鬼のお面作って持って帰ってきて「これ被って豆いっぱい撒く」と大張り切りだったけど、豆撒くの鬼かよって思ったわそういや
    子供は豆ぶつけられたくないだろうし、でもお面は被りたいだろうし保育園では作るし、よくわからんな

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2019/02/03(日) 08:40:50 

    鬼のお面、被れるもの作ってください

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2019/02/03(日) 08:47:28 

    ハロウィンのシールで訴える親とかがいるから…

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2019/02/03(日) 08:50:20 

    なんでも危険って声高々という、統合失調症(昔は精神分裂病って言われてた)の人がいるんですよ、近くに。だから、そういう人がこんなのにクレーム言っちゃうんだよね。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2019/02/03(日) 08:52:27 

    昔は普通に紙のお面を被っていたけどね。
    そして穴が合わなかったら、そのつど外して先生や親に見てもらいながらハサミで切り直して、子供なりに工夫してたよ。
    切り直してかえって失敗したり、ぶつかってケガするのも勉強だったのに、
    今はそもそも失敗や痛い思いをさせない教育に変わってきてるのかな。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2019/02/03(日) 08:56:25 

    明らかにおかしいクレーマーに頭を下げて屈する、この世の中に違和感を感じる。1人が目をつけられてクレーマーに何かされたら、周りも見て見ぬふり、、店側や会社も一丸となってクレーマーをやっつけるのが当然の流れにならないと、、益々酷くなってくだけだと、、、。だって、クレーマーって本当に頭おかしいよ。なんで頭おかしいやつが最後に勝ち誇る訳??変な世の中。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2019/02/03(日) 08:57:35 

    園でもいたもん。そういう親。
    園の送迎バスでもチャイルドシートしろ!って。
    その人、統合失調症の落ち着いた時期に出産した人だったのだけど、でも、園もその人が統合失調症だからそのクレームを無視するってわけにもいかず。

    そしたら、その統合失調症の人、2人目が生まれて、笑える?事に、2人目を抱っこしたまま車に乗ったり、上の子さえもチャイルドシートしなくなり、ようやく園の送迎バスでもチャイルドシートって言わなくなったよ。

    大変だよね、周りは。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2019/02/03(日) 09:00:43 

    ほんとに何でもダメな時代。私の母校に子供が通ってるけど、私の時代にあった校庭の遊具が危険だからと次々無くなって行ってる。なんでも排除してたら危険回避能力が育たないから大人になって大きな失敗をするんじゃないかと思ってる。子供のうちに危険な思いするのも大事だよね。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2019/02/03(日) 09:02:26 

    園の統合失調症の親の噂を聞くと、行事ごとに敏感ってのも特徴的らしい。
    お正月にお餅食べるとかそんな話をして、子供が餅を喉に詰まらせたらどうするんだ!
    クリスマスツリーなんて飾って、それを子供が触ったらどうするだ!
    ハロウィンなんて絶対反対!
    他にももう色々出るわ出るわ。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2019/02/03(日) 09:04:23 

    そんなことよりも、歩きスマホ、イヤホンで外の音遮断して歩くことや自転車の乗り方を厳しく注意してほしいわ。


     

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2019/02/03(日) 09:07:21 

    危ない事も多少経験させないと、痛みを分からない子になってしまって、より危険だと思うんだけど

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2019/02/03(日) 09:12:51 

    丸めた新聞を豆だと思って食べてしまったじゃないですか!とかありそうだな。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2019/02/03(日) 09:16:20 

    被せないようにって言うより、自己責任でという注意書きの方がいいのに
    普通に使用してたら問題ないものは自己責任でいいよ

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2019/02/03(日) 09:19:06 

    こんな風潮は、すぐに訴えるモンクレのせいだよ。
    ゲームばかり遊んで、反射神経や身体能力の低い子供が多いからだね。
    総じて親の責任。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2019/02/03(日) 09:25:27 

    さっそくこれをつけさせて、スーパーの駐車場で遊ばせる親がいそう

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2019/02/03(日) 09:31:56 

    >>83
    このお面もおでこにつけてって書いてあったような気がする

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2019/02/03(日) 09:42:40 

    企業側がなんでも予防線はるくらい日本語の通じないクレーマーが増えたってことだよね。
    異常だよ。
    どんな職業でもすぐクレームつけられるようになったし、つけられるようなことをするようなバカな社会人も増えたしね。
    ゴネ得社会はなんとか変えないと朝鮮にのっとられるわ

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2019/02/03(日) 10:07:38 

    目のとこ大きくくりぬいてしまえ!

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2019/02/03(日) 10:28:00 

    恵方巻も太いから、顎が外れない様に無理しないで食べましょう。注意喚起しなきゃ。クレーマーにチャンスを与えちゃうよ。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2019/02/03(日) 10:56:30 

    日本人じゃない可能性大だなw
    在日が文句言って日本の風習潰しにきてるんやろ

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2019/02/03(日) 11:28:00 

    なんだそれ!

    豆まきなのに豆はまけない
    お面もダメ

    ということは節分でできることは恵方巻き食べることだけか。

    何でもかんでもあれはダメこれはダメなんて言ってたら何もできなくなるわ。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2019/02/03(日) 11:46:43 

    最近のイジメの陰湿さとか見てると想像力の欠如や手加減を知らない人が多いなと思う。こういう何でも先に保護するのが助長してるのかもね

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2019/02/03(日) 12:30:08 

    子供は多少は怪我しないと成長しない!
    全力で騒いで楽しんで怪我をして痛みを知る!
    怪我したらアロエやヨモギを傷口につけたもんよ。
    最近の子はかすり傷1つで騒ぐから弱い。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2019/02/03(日) 12:35:09 

    なんかさ、あれもこれも危険だ危険だで排除してたら子供は何が安全なのか危ないのかが判断出来なくなるよ。
    いつまでも親が近くで守ってやることは出来ないんだからさ。
    少しは自分で自分の身を守る事を覚えさせないと自立した時に大変なのは子供の方なんだよ?

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2019/02/03(日) 12:41:49 

    >>165
    私の息子も母校に通ってるけど、私が子供の頃にあったうんていやジャングルジムが無くなっていて、ママ友とかに聞いたら怪我したり手にマメができるからってクレームがあって取り払ったみたい。
    はぁ〜!?と思った。
    怪我はともかく手のマメ如きにガタガタ言う奴が存在するとは思いもよらなかった。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2019/02/03(日) 12:59:55 

    >>165賠償する側の大人の危険予防策になってるよね。今の日本では少し危険を予知させて…なんて冒険させないんだよ

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2019/02/03(日) 13:01:33 

    >>166精神系の疾患ある人って不安だらけだもんね、しかも自己主張強い強い

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2019/02/03(日) 13:03:49 

    >>180騒ぐのは親じゃない?子供はあいかわらず横断歩道の白線だけを通って渡ってるよ
    私も白線だけしか歩かないルールで歩いてたよ、子供はあんまり変わらない

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2019/02/03(日) 14:25:00 

    じゃあ、昔かぶってやってて、どのくらい怪我人が出たのだろうって思ったけど・・・

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2019/02/03(日) 17:45:16 

    最近小さい鬼のお面もあるよね。
    これでいいんじゃない?
    鬼の面、子どもたちに「かぶらないで」 広がる注意喚起「視野が狭くなり危険」

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2019/02/03(日) 19:36:26 

    昔は自己責任でなだめたり、注意する親が多かったけど今は一部の親が大騒ぎするもんね。
    今はなんにでも注意書きしてある。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2019/02/03(日) 22:05:53 

    だったら目の所穴開けなきゃいい。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2019/02/03(日) 22:50:49 

    今日 お面かぶって真剣に全力でオニに徹してたら
    息苦しくなったよ。
    目だけだもんね。口のところ開いてない。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2019/02/03(日) 23:22:47 

    そんなの言ってたら何にもできんよ。
    鬼のお面って、節分の時くらいしか付けないからスマホをずっと見てるほうがよっぽど悪いと思うけど。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2019/02/04(月) 00:24:27 

    アメリカみたいだよね
    なんでもかんでも文句言われて訴訟されかねない

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2019/02/05(火) 02:06:00 

    もう鬼型ピニャータでいいじゃん
    Wikipedia
    Wikipediaja.m.wikipedia.org

    Wikipediaメインメニューを開く検索別の言語で閲覧新しい記事バルジュナ湖とは、モンゴル高原の地名の一つ。1203年、カラ・カルジトの戦いでオン・カン率いるケレイト部に敗れたチンギス・カンが逃れ、臣下とともに濁水を啜って再起を誓った場所として知られる。……ル...

    ピニャータ

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2019/02/05(火) 02:07:43 

    >>193
    リンク失敗した
    ピニャータ - Wikipedia
    ピニャータ - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    ピニャータ - Wikipediaメインメニューを開く検索編集別の言語で閲覧ピニャータこの項目では、メキシコの文化について説明しています。マイクロソフトのコンピュータゲームについては「あつまれ!ピニャータ」をご覧ください。ピニャータの例ピニャータ割りこの記事は...

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。