-
1. 匿名 2019/02/01(金) 20:21:02
私はメロディ重視で今まで生きてきました返信
歌詞重視の知り合いと話しているうちに自分がそうだと気づきました
あなたはどちらですか?+48
-1
-
2. 匿名 2019/02/01(金) 20:21:38 [通報]
バランスでしょ。返信+47
-1
-
3. 匿名 2019/02/01(金) 20:21:55 [通報]
XJAPANが好き返信+5
-11
-
4. 匿名 2019/02/01(金) 20:21:57 [通報]
コード進行かな。私は。返信
ツウな女だから。+13
-5
-
5. 匿名 2019/02/01(金) 20:22:17 [通報]
桜田淳子さんが好きかな返信
あれこそ本物の歌だと思う+0
-12
-
6. 匿名 2019/02/01(金) 20:22:17 [通報]
基本メロディ。返信+95
-0
-
7. 匿名 2019/02/01(金) 20:22:34 [通報]
どっちもだよね‥?返信+16
-1
-
8. 匿名 2019/02/01(金) 20:22:35 [通報]
+0
-40
-
9. 匿名 2019/02/01(金) 20:22:44 [通報]
歌詞が心に響く時と、メロディが響く時がある返信
その時その時で違う+17
-0
-
10. 匿名 2019/02/01(金) 20:22:54 [通報]
生音主体か打ち込み主体か返信
打ち込みのものは基本聴かない+9
-2
-
11. 匿名 2019/02/01(金) 20:22:58 [通報]
メロディ6:歌詞4返信+19
-1
-
12. 匿名 2019/02/01(金) 20:23:00 [通報]
どっちも大事だと思う返信
さっきMステでやってたひまわりの約束がちょーポップなメロディなら売れなかったと思うし
さくらんぼが盛り上がる歌じゃなきゃ売れなかった+9
-0
-
13. 匿名 2019/02/01(金) 20:23:14 [通報]
メロディで入る返信
歌詞何言ってんのかわかんない歌も多いし+82
-0
-
14. 匿名 2019/02/01(金) 20:23:43 [通報]
メロディがよくないと歌詞を読んでみようという気にならない返信
顔がタイプじゃないと相手を知りたいと思わないのに似てる+85
-0
-
15. 匿名 2019/02/01(金) 20:23:43 [通報]
>メロディ重視で今まで生きてきました返信
なんか重いなw+18
-0
-
16. 匿名 2019/02/01(金) 20:23:53 [通報]
ユーミンとか曲も詞もどっちもいい人いるから難しいね返信+6
-0
-
17. 匿名 2019/02/01(金) 20:23:58 [通報]
好きなバンドが邦楽だけど歌詞が英語ばっか。返信
英語わからないから、メロディ重視かなwww
もっと英語便器しておけば良かった〜+3
-3
-
18. 匿名 2019/02/01(金) 20:24:00 [通報]
アーティストによるわー返信
私は米津さんは楽曲が好きだし
エレカシはストレートな歌詞が好き
+7
-1
-
19. 匿名 2019/02/01(金) 20:24:02 [通報]
歌詞が分からなくてもメロディで感動するタイプです。返信
だから洋楽が好き。+24
-0
-
20. 匿名 2019/02/01(金) 20:24:07 [通報]
歌ってるの聞いただけじゃ歌詞わかんない歌とかあるよね返信+6
-1
-
21. 匿名 2019/02/01(金) 20:24:08 [通報]
メロディかな。返信
歌詞が良くてもメロディが良くなかったら「音楽」である意味がない。
メロディが良ければ歌詞がめちゃくちゃ変じゃない限り聴ける。+48
-0
-
22. 匿名 2019/02/01(金) 20:24:13 [通報]
好きか嫌いか返信+4
-0
-
23. 匿名 2019/02/01(金) 20:24:15 [通報]
メロディかな返信+32
-0
-
24. 匿名 2019/02/01(金) 20:24:28 [通報]
基本メロディだけど何言ってんのか分からないような曲は嫌い返信+8
-0
-
25. 匿名 2019/02/01(金) 20:24:40 [通報]
声質かな・・・・返信
嫌いな声だといくら曲や歌詞がよくても・・・
忌野清志郎とか聴く気にならないもん+30
-0
-
26. 匿名 2019/02/01(金) 20:24:41 [通報]
メロディーかな返信
クラッシック好きだし歌詞はおまけみたいなもん+9
-0
-
27. 匿名 2019/02/01(金) 20:24:54 [通報]
返信+7
-8
-
28. 匿名 2019/02/01(金) 20:24:56 [通報]
歌詞かな返信
よくわからない歌詞の歌は最後まで聞けない
歌詞の意味を考えながら聞くかも
バランスでしょう+7
-9
-
29. 匿名 2019/02/01(金) 20:24:56 [通報]
メロディー重視返信
なので、カラオケにいって、あぁこういう歌詞だったのか!となる時もある。+37
-1
-
30. 匿名 2019/02/01(金) 20:24:58 [通報]
これは両方としか言いようがない。返信
+11
-0
-
31. 匿名 2019/02/01(金) 20:25:00 [通報]
>>4返信
かっけー!!ww+15
-0
-
32. 匿名 2019/02/01(金) 20:25:03 [通報]
私は歌詞を重視しがちだけど、彼氏はもっぱらリズムって言ってた。返信
歌詞は一切入ってこないらしい。
それも男と女の違いなのかな、と感じた。+2
-5
-
33. 匿名 2019/02/01(金) 20:25:07 [通報]
声と歌い方も結構大事。返信+18
-0
-
34. 匿名 2019/02/01(金) 20:25:39 [通報]
>>17返信
英語便器ってなに?
もしかして日本人女性を馬鹿にしてる?
+0
-10
-
35. 匿名 2019/02/01(金) 20:26:16 [通報]
洋楽って日本人はメロディから入るのかな?返信
+9
-0
-
36. 匿名 2019/02/01(金) 20:26:26 [通報]
>>34返信
横だけど
勉強の間違いでしょうに+18
-0
-
37. 匿名 2019/02/01(金) 20:26:57 [通報]
>>28返信
じゃあ本とか詩でも読んでればいいんじゃない?+4
-2
-
38. 匿名 2019/02/01(金) 20:27:01 [通報]
洋楽が好きだから、メロディーなんだろうね。返信
意味あんまりわからないから。+12
-0
-
39. 匿名 2019/02/01(金) 20:27:06 [通報]
メロディーだな。メロディーきっかけで曲好きになって歌詞で嫌いになることなんか(よっぽどな歌詞じゃない限り)ない。返信
あんまり意味よく分かってなくても、洋楽すごく聞くしこれももちろんメロディー笑。+10
-0
-
40. 匿名 2019/02/01(金) 20:27:20 [通報]
>>17返信
英語便器とな!
でもトイレで単語暗記した事ある。
用を足してる時って目が情報欲しがるので。
お風呂でもひたすらシャンプーの裏を見てる。
+0
-1
-
41. 匿名 2019/02/01(金) 20:27:44 [通報]
>>34返信
変換ミスをすぐ煽るクズ+19
-0
-
42. 匿名 2019/02/01(金) 20:27:58 [通報]
メロディかな。返信
歌詞と言うよりあとは歌声。+8
-0
-
43. 匿名 2019/02/01(金) 20:28:15 [通報]
メロディーに惹かれ返信
のちのち歌詞をみてみると
感動して涙する
2度楽しむタイプです
最近では義母ムスの主題歌がそうでした。+6
-0
-
44. 匿名 2019/02/01(金) 20:28:33 [通報]
そもそも伝えたい言葉をメロディにのせるのが歌。返信
二者択一なら歌詞。+5
-1
-
45. 匿名 2019/02/01(金) 20:29:20 [通報]
好きな曲ならその歌詞について色々考えながら何度も聞くけど、趣味じゃない曲ならその歌詞にすら興味抱かない。歌詞をそこまで重視しない。曲に合ってるからそういう歌詞なんだろうし、そこまで変な歌詞ってのもあんまりないし。返信+3
-0
-
46. 匿名 2019/02/01(金) 20:29:21 [通報]
メロディとその歌手の声かな返信
歌詞は割とどうでもいいから嫌われてる西野カナとかも平気で聴ける
洋楽なんてもっと酷い歌詞ばっかりだけど大好き+9
-0
-
47. 匿名 2019/02/01(金) 20:30:06 [通報]
メロディーかな?じゃなきゃヘヴィメタルとか聴けない返信
歌詞はロクなもんじゃないから+7
-0
-
48. 匿名 2019/02/01(金) 20:30:45 [通報]
売れるのは間違いなくメロディー派ですね返信
歌詞だけ良くても売れないけどメロディーが良ければ売れる+5
-0
-
49. 匿名 2019/02/01(金) 20:31:19 [通報]
ぼけーっと買い物してるときにお店のBGMなんかで、あれっいい曲!と思ったりするので、メロディが先に耳に入ってくるんだと思う。返信
歌詞はよほど風変わりなものじゃないと印象に残らないよね。+8
-0
-
50. 匿名 2019/02/01(金) 20:31:23 [通報]
友達とカラオケに行って初めて歌詞を知る。返信
あのCMソングだ!こんな歌詞だったのかー!ってなる。+7
-0
-
51. 匿名 2019/02/01(金) 20:31:59 [通報]
言葉求めてるなら本とか詩とかそっち方面で探す。よっぽど充実してるよね。曲=メロディーが聞きたいから歌を聞いてる。返信+8
-0
-
52. 匿名 2019/02/01(金) 20:32:17 [通報]
総合力。返信+2
-0
-
53. 匿名 2019/02/01(金) 20:32:33 [通報]
>>25返信
おー、私は長渕剛の歌が頭に入らない。
玉置浩二みたいな声が好き。+4
-0
-
54. 匿名 2019/02/01(金) 20:33:10 [通報]
メロディ重視です返信
それに合った歌詞が乗っかってれば最高ですね!+6
-0
-
55. 匿名 2019/02/01(金) 20:34:44 [通報]
17です!!!返信
便器←勉強です!!!
お恥ずかしい間違いしてごめんなさい(T_T)+7
-0
-
56. 匿名 2019/02/01(金) 20:34:47 [通報]
歌詞の、語調というか言葉の流れに音が合ってないと、聞いていて気持ち悪い。返信
制作時に詞先の作品だろうと、曲先の作品だろうと、
才能ある人は言葉の流れと音の流れがバチっと合ってる。+6
-0
-
57. 匿名 2019/02/01(金) 20:35:15 [通報]
歌詞に惹かれる歌もメロディーに惹かれる曲もある返信
メロディーが好きな方は「まぁ歌詞は置いといて…」と心の中でセルフツッコミ+5
-0
-
58. 匿名 2019/02/01(金) 20:37:41 [通報]
歌詞を書いてメロディーをつけるかメロディーにのせて歌詞を書くかだよね。返信+2
-0
-
59. 匿名 2019/02/01(金) 20:37:48 [通報]
凄く好きなメロディーだったら歌詞がクソでも聞き流せるけど、心打たれる歌詞にパッとしないメロディーだったら聞くに耐えない。歌詞だけでいいってなる。返信+5
-0
-
60. 匿名 2019/02/01(金) 20:40:11 [通報]
>>56返信
まあそれも個人の感じ方の問題だよね。正解はないし、自由だから色んな歌があって楽しめる。+0
-0
-
61. 匿名 2019/02/01(金) 20:41:41 [通報]
洋楽も聴くんでメロディ重視返信
歌詞は良ければ一層良い
いっくら歌詞が良くてもメロディーが全然好みじゃなかったらスルー+6
-0
-
62. 匿名 2019/02/01(金) 20:42:46 [通報]
入り口は声と歌い方とメロディとソウル重視返信
何度か聞いて歌詞もぐっと来ると最高かってなる+2
-0
-
63. 匿名 2019/02/01(金) 20:44:50 [通報]
トータルバランスだ!返信+1
-0
-
64. 匿名 2019/02/01(金) 20:45:12 [通報]
メロディ重視返信+12
-0
-
65. 匿名 2019/02/01(金) 20:47:00 [通報]
両方重要。返信
プラスアレンジも。+1
-0
-
66. 匿名 2019/02/01(金) 20:47:44 [通報]
メロディ重視返信
歌詞は全然入ってこない
自分で歌ってても+3
-1
-
67. 匿名 2019/02/01(金) 20:48:00 [通報]
せっかく曲がよくても返信
最近は歌詞が手抜きだったりで
すると良さが半減する、残念+6
-1
-
68. 匿名 2019/02/01(金) 20:48:42 [通報]
いくらメロディーがよくても返信
歌詞がダメだったら
聴いててイライラする
歌詞ってすごく重要+10
-3
-
69. 匿名 2019/02/01(金) 20:51:01 [通報]
メロディが好きでも歌詞がアホみたいだと繰り返し聴くことはないなあ返信
+9
-0
-
70. 匿名 2019/02/01(金) 20:51:11 [通報]
メロディーかな。メロディは耳に残るんだけども、歌詞は覚えられないんだよね。でも、両方あってこそだと思う。歌詞に意味があるからその意味を考えて歌おうって学校で習ってきたし。返信+1
-0
-
71. 匿名 2019/02/01(金) 20:53:33 [通報]
洋楽好きだからメロディ重視。英語わからないし、歌詞見ると意外に単純なの多いし。返信+2
-0
-
72. 匿名 2019/02/01(金) 20:57:11 [通報]
歌詞に集中していると楽しめない返信
後で歌詞を見てそういうことかとわかる
私はメロディです+3
-0
-
73. 匿名 2019/02/01(金) 20:59:04 [通報]
右脳か左脳か返信
関係あるのかな+0
-0
-
74. 匿名 2019/02/01(金) 21:03:20 [通報]
メロディ。歌詞も大事だけど、まずはメロディを好きにならないと聴く気にならない。返信+5
-0
-
75. 匿名 2019/02/01(金) 21:11:11 [通報]
歌詞重視返信
薄っぺらい歌詞はメロディ良くても聞く気になれない+4
-2
-
76. 匿名 2019/02/01(金) 21:12:54 [通報]
メロディかな。返信
何年経っても歌詞は忘れてもメロディや和音進行は忘れない。+2
-0
-
77. 匿名 2019/02/01(金) 21:13:47 [通報]
歌詞でもメロディでもなくリズム派っていないかな返信+4
-0
-
78. 匿名 2019/02/01(金) 21:16:27 [通報]
歌詞重視。返信
好みの歌詞じゃなければ
どんなにメロディーが優れてても
興味なくなる
+2
-0
-
79. 匿名 2019/02/01(金) 21:22:01 [通報]
歌詞重視の人って演歌でも民謡でもいいってこと?返信+1
-0
-
80. 匿名 2019/02/01(金) 21:22:26 [通報]
J-POP好きは歌詞重視という偏見がある…返信+1
-0
-
81. 匿名 2019/02/01(金) 21:23:33 [通報]
メロディかな。返信
イントロクイズと歌詞クイズなら、断然イントロクイズのが得意。
よっぽど好きなら歌詞もバッチリ聞き込み済み+0
-0
-
82. 匿名 2019/02/01(金) 21:24:49 [通報]
音楽系の習い事してた人はメロディ重視が多いって聞いたことあるけど、どうだろう返信+0
-0
-
83. 匿名 2019/02/01(金) 21:27:03 [通報]
歌詞重視の人って普段音楽聴かなさそう返信
洋楽だったらどうするの?いちいち翻訳するってこと?+0
-0
-
84. 匿名 2019/02/01(金) 21:30:18 [通報]
メロディ(音楽)だけで聴く曲も、歌詞がいいから聴く曲も、両方好きだと思える曲もある。返信
良さは曲によって違う。実際そうだしそう思って聴くほうが幅広く楽しめると思う。+0
-0
-
85. 匿名 2019/02/01(金) 21:41:02 [通報]
>>82返信
音楽に明るい人はそのまま音が入ってきちゃうんでない?
+1
-0
-
86. 匿名 2019/02/01(金) 21:42:39 [通報]
邦楽はどちらもあるけど、洋楽は断然メロディ派ですな!(英語がわからんだけ)返信+0
-0
-
87. 匿名 2019/02/01(金) 21:42:53 [通報]
和洋問わず、15~60年以上、大衆音楽史に残ってる名曲で、返信
旋律と歌詞、どっちかしか良くないというのは、
一曲もないよ(*´Д`)
どっちも良くなきゃ、話にならん
しかし最近の日本のバンドマンがつくる歌詞は、ほんとヒドイ…
プロの作詞専門家が激減したし、
バンドやってる兄ちゃんは、ふだんはまったく本も読まない、
高卒無教養の DQN だし
その結果、文学的な比喩、暗喩が堪能できる歌詞が極端に減って、
ダイレクトな直喩表現ばかりになった…
それか「逢いたくて、逢いたくて…」みたいな同じ表現のリフレインや、
まったく意味をなさない奇をてらっただけの言葉の組み合わせみたいなのばっか
>最近の音楽は
レトリックもへったくれもない、そのへんの嬢ちゃんあんちゃんでも書ける、
ブログのポエムもどきばっかになってもうた
+2
-0
-
88. 匿名 2019/02/01(金) 21:45:02 [通報]
10代のときはメロディも大切でしたが歌詞重視でした。返信
今でも同時の歌詞は覚えています
だんだんメロディに移行したかな+0
-0
-
89. 匿名 2019/02/01(金) 21:47:19 [通報]
メロディー○、歌詞×→まあまあ好き返信
メロディー○、歌詞○→最高じゃねえか
メロディー×、歌詞○→歌詞がまず耳に入ってこない+6
-0
-
90. 匿名 2019/02/01(金) 21:48:19 [通報]
>>87だけど、ちょっと違うな…返信
よく考えたら、20年くらい前のコムロテツヤ全盛期は、
本当に歌詞が酷かった
勢いとコムロブランドでヒットした曲ばかりで、
ヒットだけはしたものが多い
この風潮は、ドリカムや ZARD あたりから始まっていた
これはちょうど、松本隆、阿久悠なんかが本格的に消えていった時期にカブる
このときから J ポップは、歌詞を極度に軽視するようになっていったな…+1
-0
-
91. 匿名 2019/02/01(金) 21:48:42 [通報]
歌詞重視返信
薄っぺらい歌詞はメロディ良くても聞く気になれない+2
-0
-
92. 匿名 2019/02/01(金) 21:56:44 [通報]
曲から入るけど、歌詞に感動すると更に好きになる。返信
+0
-0
-
93. 匿名 2019/02/01(金) 22:00:20 [通報]
私は曲が先に出来て返信
あとから歌詞を付けるかも。歌詞が先ってことはないかな。(アーチスト気取り)+0
-0
-
94. 匿名 2019/02/01(金) 22:01:50 [通報]
楽器だけで演奏する時もやっぱりメロディが素晴らしいと聴き入ってしまう。インパクトが強く残るのはメロディかな。もちろん歌詞も大切だと思う。返信+0
-0
-
95. 匿名 2019/02/01(金) 22:08:08 [通報]
小学生の頃カーペンターズのYesterday Once Moreを初めて聞いた時、サビの歌詞がシャラララ〜とかリンガリンガリン〜とか物凄くシンプルなのに、衝撃を受けてずっと耳に焼き付いて優しい気持ちになれたのはメロディの影響が大きいからだと思った。それこそ子供の頃とかは洋楽の英語の歌詞は意味も分からないはずなのに好きになるのはメロディがいいからだと思う。そこに歌詞が付いてきてより深く好きになる感じ。返信+1
-0
-
96. 匿名 2019/02/01(金) 22:15:03 [通報]
ここにいる人たちは、なにと闘っているの?返信
最終的に歌詞をなくそうとしてないよね?なんかこわいよ?+0
-0
-
97. 匿名 2019/02/01(金) 22:20:48 [通報]
メロディ重視!返信
歌詞はよっぽどダサくない限りは気にしない。
西野カナのもしも運命の人がいるのなら〜はメロディは好きなのに歌詞がとんでもなくダサくて聴くの諦めたなぁ。+0
-0
-
98. 匿名 2019/02/01(金) 22:22:09 [通報]
メロディ返信+1
-0
-
99. 匿名 2019/02/01(金) 22:23:04 [通報]
インディーズ時代の某バンドの歌詞がひどかった。返信+0
-0
-
100. 匿名 2019/02/01(金) 22:31:07 [通報]
抱きしめて痛いほど返信
きつく抱きしめてほしいの
夢の中でもいいから
何度でもねえ何度でも+0
-0
-
101. 匿名 2019/02/01(金) 22:36:22 [通報]
今まで歌詞重視だったけど、米津玄師聴いて価値観変わった。返信
Lemonの、「夢ならばどれほどよかったでしょう」なんて、使い古された表現なのに、聴いた途端泣いた。メロディーの力すげえってなった。+3
-0
-
102. 匿名 2019/02/01(金) 23:00:04 [通報]
私はメロディ派だけど、息子は歌詞も重視で、私が鼻歌で間違った歌詞で歌うとものすごく注意される。その歌詞だと意味が通らないだろ!みたいに。返信
日本人が歌うALL英語の歌詞も日本語訳を調べてる。
ここの人もメロディ派多いよね。男と女で違うんでしょうか?+0
-0
-
103. 匿名 2019/02/01(金) 23:01:03 [通報]
メロディ。返信
明るい曲が好きだから、例えばわかりやすいものだとSMAPのBANG!BANG!バカンス! とか、関ジャニのズッコケ男道とか。歌詞はそこまで重視してない。
もちろん、バラードとか歌詞聞いていいなって思うものもある。+2
-0
-
104. 匿名 2019/02/01(金) 23:09:34 [通報]
歌詞もメロディーもいいアーティストは大ファンになる。返信
どちらかだけがいい場合はライトファンになるって感じかな。+0
-0
-
105. 匿名 2019/02/02(土) 00:08:23 [通報]
歌詞重視!返信
メロディーのみ好きな曲はBGMになる。
歌詞が好きな曲は心の支えになる。+2
-1
-
106. 匿名 2019/02/02(土) 00:13:32 [通報]
何度も何度も聞きたくなる曲は返信
メロディーがいいのは大前提として、結局歌詞がいい曲だよ。+3
-0
-
107. 匿名 2019/02/02(土) 00:55:02 [通報]
メロディ返信
歌詞は二の次三の次。
歌詞重視してるなら音楽の意味がない気がする。
そうじゃなかったら洋楽聴けない!+0
-0
-
108. 匿名 2019/02/02(土) 00:57:18 [通報]
歌詞重視なら本とか言葉重視の詩を読めばいい。返信
音楽は曲だしメロディでしょう。+1
-0
-
109. 匿名 2019/02/02(土) 01:00:31 [通報]
メロディが気に入らないとスルーしがち返信+2
-0
-
110. 匿名 2019/02/02(土) 01:04:03 [通報]
洋楽は歌詞がわからないので全く聞きません。返信
メロディが良くても歌詞が安っぽければ聞かない、というか恥ずかしくて聞けない。+1
-0
-
111. 匿名 2019/02/02(土) 01:58:04 [通報]
メロディとボーカルの声がそのメロディとしっくりくるかどうかで決まります。返信+5
-0
-
112. 匿名 2019/02/02(土) 07:16:43 [通報]
>>90返信
>>87
どちらも大筋で…よくわかります。
そりゃ松本隆先生も、もとはバンドマンだけど、
日本ロック黎明期を生きただけあって、教養と素晴らしい才能をお持ち。
このまま時が経って、
松本隆さんや来生たかお・えつこ夫妻、
作曲家・作詞家としての松任谷由実や中島みゆきさん、
その他の方々が年齢とともに楽曲制作できなくなっていったら
本当に日本のポップスはどうなるんだろう…って思う。
中堅でちゃんとした作詞ができる人ももちろんいるけど、
なぜかテレビとかで垂れ流されるのは歌詞軽視なものが増えてる気がする。+0
-0
-
113. 匿名 2019/02/02(土) 07:40:40 [通報]
メロディーですきになってそのあと歌詞が染みてくる。返信
でも歌声も大事で、好きなアーティストが違う人の曲を歌うとその曲に興味がいく+0
-0
-
114. 匿名 2019/02/02(土) 11:25:01 [通報]
歌詞がない曲はあるけど、曲がないと歌詞はただのポエム。返信
+0
-0
-
115. 匿名 2019/02/02(土) 16:49:58 [通報]
メロディーだな。返信
Wham!のラストクリスマスが「恋人と聴きたいクリスマスソングランキング」とか毎回ランクインする辺り、だいたい皆メロディーで曲選んでると思う。
ヴイジュアル系とか、メロディー良いと思って歌詞見てもそもそも歌詞の意味が全然わからないのとか多いけど、メロディー良かったら聴いちゃうし。+0
-0
-
116. 匿名 2019/02/02(土) 17:49:03 [通報]
メロディです返信
歌詞が良くても好きになれないメロディだと好きになれない…あと声も大切!!+0
-0
関連トピック
人気トピック
-
2168コメント2019/02/23(土) 11:47
弱い男性をさげすむ風潮か 小室圭さんバッシングに潜む社会の問題
-
1671コメント2019/02/23(土) 11:46
【実況・感想】スペシャルドラマ「約束のステージ~時を駆けるふたりの歌~」
-
1315コメント2019/02/23(土) 11:42
「子どもに見られちゃうかもしれないよ?」 ナプキンに対する夫の発言に「え?」
-
915コメント2019/02/23(土) 11:42
生活感溢れる写真☆part7
-
806コメント2019/02/23(土) 11:46
「76歳の母になんてひどい押し売り」ドコモOBのドワンゴ夏野社長、ドコモの大量不要オプションに苦言
-
748コメント2019/02/23(土) 11:46
最近よく目にする「黒マスク」ってどうなの?
-
740コメント2019/02/23(土) 11:43
新興宗教2世の方
-
695コメント2019/02/23(土) 11:46
坂口健太郎は3位!「一重のイケメン芸能人」第1位は!?
-
680コメント2019/02/23(土) 11:46
遠野なぎこが明かした、母親から幼少期に受けた虐待の波紋
-
637コメント2019/02/23(土) 11:47
【実況・感想】ドラマ10 トクサツガガガ(6)
新着トピック
-
6987コメント2019/02/23(土) 11:47
NGT48中井りか 過度のいじりに傷心「いい加減にして」
-
52コメント2019/02/23(土) 11:47
10代だけで語るトピック
-
49コメント2019/02/23(土) 11:47
大人になって夢がなくなった人
-
142コメント2019/02/23(土) 11:47
ユーチューバー総合トピPART3
-
126コメント2019/02/23(土) 11:47
がんで舌切除へ…堀ちえみ「金スマ」で涙の熱唱「最後になるかもしれない」
-
144コメント2019/02/23(土) 11:47
King Gnuが好きな人語りましょう!
-
2168コメント2019/02/23(土) 11:47
弱い男性をさげすむ風潮か 小室圭さんバッシングに潜む社会の問題
-
568コメント2019/02/23(土) 11:47
工藤静香、高級腕時計と指輪を披露するも違うところに注目集まる
-
1231コメント2019/02/23(土) 11:47
ポケモンGOをやっている人!Part.32
-
637コメント2019/02/23(土) 11:47
【実況・感想】ドラマ10 トクサツガガガ(6)
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する