- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/02/02(土) 13:21:25
通常業務をやりながらは無理。
お店は場所貸しだけ、年一回程度のイベントとして、本部の人が持ち込み食材で勝手にやるならギリギリであり。
もちろん直営店限定で。
フランチャイズ店舗でやりたいなら、本社から店に場所代を払うべき。
近所のファミマはイートインないから関係ないけどね。+18
-0
-
502. 匿名 2019/02/02(土) 13:24:52
>>489転職勧めるよ。
動画見たけど食堂用に3人ぐらいついてまわってたけど、おそらく取材用要因だろうから普段からやるとなるとシフト二人体制で丸投げだろよ。
+19
-0
-
503. 匿名 2019/02/02(土) 13:27:10
ファミマ本部は、このトピに書かれてある問題点を
すべて分かってて自分達で対処できる自信があってやるのかな?
子どもに他人が食べ物を与えたり、
数時間でも子供の命を預かるのって相当リスクもあって大変だよ?
「子どもに何かあっても責任は負いません」って利用規約とか
今のうちにちゃんと作っておかないと後で大事になりそう+32
-0
-
504. 匿名 2019/02/02(土) 13:29:20
これ店員が1番可哀想+24
-0
-
505. 匿名 2019/02/02(土) 13:30:54
利用者の子供が帰宅中に誘拐でもされて、親から責任問われたらどうするんだろ?
何かあったら訴えられそうだしファミマ側のリスク高過ぎやろ
逆にメリットって・・・。+16
-0
-
506. 匿名 2019/02/02(土) 13:31:59
定率減税でイートインがら空きになるからとでも思ってるのかな?
無印との契約も切れてイメージアップもしたいし+5
-0
-
507. 匿名 2019/02/02(土) 13:35:20
小さい頃から日常的にコンビニの弁当なんて食べさせない方が良いよ
せめてもう少し大きくなってから
ファミマさようなら~+6
-0
-
508. 匿名 2019/02/02(土) 13:36:15
レジ打ちの体験イベント...
近所のコンビニが中学の社会体験?を受け入れていて普段から昼時は物凄い混む店舗だから迷惑してるんだよなー+25
-0
-
509. 匿名 2019/02/02(土) 13:37:42
今からもう大量のリスクと問題点だらけなのに、
こんなんで来月から実施できるの?ファミマ迷走し過ぎでしょ+10
-1
-
510. 匿名 2019/02/02(土) 13:38:37
子供の相手要員は、ファミマ本社の正社員がするんでしょ?+18
-0
-
511. 匿名 2019/02/02(土) 13:39:39
レジ打ち体験なんて高校入ってからバイトしろよww+39
-0
-
512. 匿名 2019/02/02(土) 13:40:51
ロリコンが行きそう。+4
-0
-
513. 匿名 2019/02/02(土) 13:42:20
1日10人限定って言ってるけど、入れなかったら勝手に棚からお菓子取って食べる子出てくるよ。
お金持ってないもーん、
ウチはナマポ!差別だ!
これをどう阻止すんの?
+21
-0
-
514. 匿名 2019/02/02(土) 13:43:40
レジ打ち体験して、違算が出たらバイトに押し付けるの?
ありえない!+20
-0
-
515. 匿名 2019/02/02(土) 13:46:30
>>513
だよね。目の前に美味しそうなお菓子がたくさんあったら
食べたーいって言って勝手に食べはじめちゃったり
肉まんやフライドチキン食べたーいって店員におねだりする子とかいるだろうね
店員さんは実際の母親や父親じゃないから強く叱りつけられないし、
子どもも店員のことを「怒らない大人」だと学習してつけあがりそう+22
-1
-
516. 匿名 2019/02/02(土) 13:49:08
旦那が毎日会社の行き帰りにファミマ利用してるんだけど、別のコンビニを探すように言っておこう。時間とか色々分かんないけど、飛び出したりチョロチョロしてる子どもを轢いたりしたら最悪。コンビニってトラックとかも頻繁に出入りしてるから危険だよね。うちの近所のイートインのあるファミマは業者のトラックや車でいっぱいだよ。+19
-1
-
517. 匿名 2019/02/02(土) 13:50:09
学生の時ファミマでバイトしてたけど、忙しい昼時なんかは行列だし、それ以外の時間もなんやかんや客は途切れないし、ファミポートやコピー機の使い方教えてくれとか品出し、清掃とかこれまたなんやかんやあるし。その間に子供がどこで何してるかまで絶対目が行き届かない。
トイレに立てこもられたり、勝手に店出ていったり、店内やバックヤードの物持ってったり…今考えただけでもこれでけ懸念材料があるのに…+19
-0
-
518. 匿名 2019/02/02(土) 13:51:21
そもそも、エロ本やチューハイ置いてる店内でこども食堂とかレジ打ちとか
あたまおかしくなりましたか…+5
-1
-
519. 匿名 2019/02/02(土) 13:53:53
レジ打ち体験って聞くとイオンとかのセルフレジを思い出す。忙しくて短い休憩時間しかないからササッと買ってチャチャっと食べてお店に戻ろうと思ってる時に限って子どもにセルフレジをやらせてモタモタのんびりやってるバカ親子がいる。ホント、ホルモンバランスがアレな時は首をへし折ってやりたくなった。+18
-0
-
520. 匿名 2019/02/02(土) 13:54:16
>>5
>満足に食事も出せないのに子供なんか作る意味ある?
どんな綺麗事を並べようが、しょせん出産は親側の一方的な都合・エゴだということ
家庭内暴力とかで死んでる子供のニュース見てたら、誰でもそれくらい分かるでしょ?
+10
-0
-
521. 匿名 2019/02/02(土) 13:54:40
>>517
ほんと、勝手に店の外に出ていかれるのが一番怖い!
コンビニはぜんぶ出入りが自由な自動ドアだろうし、
他のお客と一緒にふらーっと出ていったら
ただでさえ忙しい店員にはいつ子どもがいなくなったのか
分からないから、すごいプレッシャーと恐怖だよね
最低でも立てつけの柵みたいなの付けなきゃだめだと思う+9
-0
-
522. 匿名 2019/02/02(土) 13:56:52
騒ぎ過ぎ。
ファミマはイートインと売り場が分かれてる大型店をまあまあ持ってるんだから、座席4席バイト2人のそこらの店ではやらないよ。+2
-10
-
523. 匿名 2019/02/02(土) 13:58:44
>>521
そういえば、この間スーパーかなんかで買い物帰りで両親の後ろを歩いてた2歳の子どもがひかれて亡くなったよね?何となくひいた方もかわいそうだなって思っちゃった。+12
-0
-
524. 匿名 2019/02/02(土) 14:05:34
>>522
いや、全国の二千店舗でってかなりの数だと思うよ+24
-0
-
525. 匿名 2019/02/02(土) 14:08:53
ファミリーマートって伊藤忠がやってる反日企業なんだよね
それ知ってから行かなくなったな
+5
-0
-
526. 匿名 2019/02/02(土) 14:09:31
負の巣窟になりそうなんだけどー
もちろん、お金持ちの子供は利用しないだろうから、あそこの家、またファミマで食べてたよー…みたいな噂話が拡散されそう。みんなが気楽に利用できる雰囲気だと
助かりますっ✨+9
-0
-
527. 匿名 2019/02/02(土) 14:10:43
>>525
え、ファミマって反日なの…
なんか嫌いになりそう。
やっぱりローソン、セブイレがいいかなっ+9
-0
-
528. 匿名 2019/02/02(土) 14:11:57
ファミマってジムも併設するつってなかった??
子供と汗臭いトレーニングした人と
なんかやばい笑
違う部屋だろうけど+3
-0
-
529. 匿名 2019/02/02(土) 14:12:12
うちの近所のファミマ、イートイン30人弱入れて貸し切りパーティー出来るみたいなんだけど、いつも店員2人だよ(笑)+15
-0
-
530. 匿名 2019/02/02(土) 14:13:44
>>518
エロ本は撤去されてもうなかったはず+3
-0
-
531. 匿名 2019/02/02(土) 14:15:21
店内でこういうふうに食べてる子供見たら嫌だな
もしその子が何かを食べた手で商品触ったりしたらと思うと絶対に無理
大人しくイートインスペースに居るとは限らないし、店内を遊び場と勘違いして走ってぶつかって来たりとか嫌だ+18
-0
-
532. 匿名 2019/02/02(土) 14:18:23
ただのイートインの今でも、ちょっと大きめのファミマだと放置っぽいファミリーが居座ってたりするよ。
子供は店内を散策し、店のお菓子を持ってイートインに駆けて行った。
店員がたまたま見つけて、ママ呼んでお会計してもらってね、って声掛けてたから良かったけど、忙しい時間帯にやられたら対処できないよね。
そのまま会計せずイートインでこっそりムシャムシャ食べて
ゴミはイートインのゴミ箱にポイしてしらばっくれて帰りそう。+18
-0
-
533. 匿名 2019/02/02(土) 14:18:56
すぐにでも始めて欲しい。今日明日の恵方巻でも大量廃棄するんだから+0
-4
-
534. 匿名 2019/02/02(土) 14:21:38
私自身はイートインスペースってあんまり利用しないんだけど、そこで食事してるサラリーマン風の人やおしゃべりしてる近所の主婦や学生が「格安で利用してる子供になんでこっちが小さくなってなきゃいけないんだ」って言ったらその人を責められないな+8
-0
-
535. 匿名 2019/02/02(土) 14:21:46
子ども食堂って結局こんな風に親も入って食べてることが多いから
家族連れが占拠して溜まり場になりそう+24
-0
-
536. 匿名 2019/02/02(土) 14:22:25
ガキが嫌いな人はファミマを利用しなくなるのかな+22
-0
-
537. 匿名 2019/02/02(土) 14:22:28
コンビニで子ども食堂みたいなこと出来ないでしょ。そもそも貧困を救う目的ではなさそう。+6
-0
-
538. 匿名 2019/02/02(土) 14:24:20
>>530
他のコンビニが子供や女性に
不快感与えないよう次々エロ本を
撤去していく中、
ファミマだけが最後まで粘ってて
めっちゃイメージダウンしたわ
+8
-0
-
539. 匿名 2019/02/02(土) 14:26:22
子供は小さい子は100円だっけ?付き添いに母親が来たとしても主婦はコンビニに1000円も使わないでしょう、おにぎりとコーヒー買うくらいかと。
そんな安い単価で席を選挙してファミレス並にダラダラいられたらたまらんよね。
+15
-0
-
540. 匿名 2019/02/02(土) 14:26:26
>>532このまえ、イートインでコーヒー飲んでたおっさんがナチュラルにおかわりしに行ってたww理解するのに時間が掛かったけど、アレただ飲みだよね。2人しかいない店員は品だししてて気づいてなかった。このあいだコーヒー代でカフェオレ飲んで逮捕されたけど、普通にありそうだよね。
+23
-0
-
541. 匿名 2019/02/02(土) 14:26:29
目的は食べ物の大量廃棄問題だと思うよ。
弁当でもパンでもすぐ捨てるってその量も半端じゃないみたいよ。動画で見たけど。+2
-0
-
542. 匿名 2019/02/02(土) 14:29:36
例えば子ども食堂を利用する放置子が店内で駆け回って転んで怪我したら店員の責任になるんでしょ?
子ども食堂やるんなら店員がきちんと見とけ!って。
バイトにどれだけ責任おわす気なの?+18
-0
-
543. 匿名 2019/02/02(土) 14:30:05
>>527
2012年元伊藤忠の会長が中国大使になってて
当時習近平国家副主席との会談に同席した際に、「日本の国民感情はおかしい」「日本は変わった国」と発言してた
記事は2015年のもので6000億を中国へ送り込みをしてる
煽りを食らったのは日本の社員+2
-2
-
544. 匿名 2019/02/02(土) 14:32:33
何年か前にサンクスで放置子っぽい子がレジ前で「ぼくねー!〇〇できるんだよ!」「学校でこれやったんだよ!!」「ねぇ聞いてる?!」って若い女性店員にずーっと話しかけてて、女性店員がとても困惑してたな
おっさんとかならまだ突っぱねようもあるかもしれないけど相手は子供だし。
時々立ち寄るコンビニだけどいつ行ってもいた。
そんな子がたむろするようになったら店員がノイローゼになりそう+20
-0
-
545. 匿名 2019/02/02(土) 14:34:11
ひえっ、ファミマで働く人ますます減るね!
こんなの最低時給で誰が働こうと思うよ、ボランティアかっつーの。こんなバイト信じられない。+20
-0
-
546. 匿名 2019/02/02(土) 14:35:25
コンビニは子供の遊び場ではないし、慈善事業の一環としてやりたいなら別にやればよろし。
何故コンビニ店内でやる必要があるか疑問+16
-1
-
547. 匿名 2019/02/02(土) 14:39:02
最近変だよね
ドラッグストアで肉売ってたり
コンビニは特にやる事いっぱいでせっかくアルバイトやパートが入ってもすぐ辞めちゃう
早くしろって客も多いし+18
-0
-
548. 匿名 2019/02/02(土) 14:43:06
わたしなら恥ずかしいから行かせられない。満足にご飯もあげれないたかりみたいに周りから思われそうで+8
-0
-
549. 匿名 2019/02/02(土) 14:44:27
>>2
産んでから貧乏になる人もいるよ。+1
-5
-
550. 匿名 2019/02/02(土) 14:46:25
急いでる時は、レジで年老いてる、動きがゆっくりすぎる店員の遅さにストレスなのに、子供がレジとか邪魔でしかない!
コンビニってそうゆう所じゃないんじゃない?
子供がぞろぞろ固まってコンビニに居たら不快!
+10
-1
-
551. 匿名 2019/02/02(土) 14:47:39
こども食堂の子供が、お客やその連れの子供とトラブった場合誰が責任(って大袈裟かもしれないけど)とるの?
例えばぶつかってケガさせちゃったり、買った商品ぶちまけちゃったり。
もしくはその子自身がケガしちゃったら?考え過ぎかな。でも子供って何するかほんとにわからない。
+26
-0
-
552. 匿名 2019/02/02(土) 14:48:43
お弁当って何を提供するの?子供用の弁当なんてあったっけ?
大人用の唐揚げ弁当とか幕の内とかを安く提供するんだよね?わざわざメニューを考えて専用のを作ってたらコストがかかりすぎるし。
付き添いでくるDQN親が子供に100円払わせて買ってこさせてもりもり食べてそう。
子供には安いおにぎり1個か駄菓子だけで。+14
-0
-
553. 匿名 2019/02/02(土) 14:49:52
最近ローソンもイートインスペースを作る店が増えてきたんだよね
まさかローソンもかな…ファミマが成功したら真似しそうで怖い+17
-0
-
554. 匿名 2019/02/02(土) 14:52:34
コンビニ弁当より手作り料理の方がいい、ご飯も作れないのに子供を作るな、ごもっともだと思う。
でも現実寂しくて困っている子供たちがいる。
ファミマが手を差し伸べることがそんなに悪いの?+1
-12
-
555. 匿名 2019/02/02(土) 14:53:27
最悪。もうファミマ使わないわ。+19
-4
-
556. 匿名 2019/02/02(土) 14:53:31
1日10食限定か
モンペ体質の親なら上限超えてても来たんだから食べさせなさいよ
子供はお腹空いてるんだから
とか言いそう
+25
-0
-
557. 匿名 2019/02/02(土) 14:53:48
無印良品を無くさないで欲しかった+18
-0
-
558. 匿名 2019/02/02(土) 14:55:16
>>518
ファミマは夏を目処に成人誌撤廃する
あとは24時間営業の見直し
がらっと客層変えるんじゃないかな+8
-0
-
559. 匿名 2019/02/02(土) 14:55:52
ファミマって去年香取慎吾がやったCMといい、えろ本撤去に最後まで反対したり、今回の子供食堂といい上層部頭悪くない?
全てにおいて空回り+10
-0
-
560. 匿名 2019/02/02(土) 14:56:39
>>554
コンビニでこども食堂は難しいんじゃないかって話じゃない?+8
-1
-
561. 匿名 2019/02/02(土) 14:56:41
>>554
自分が店員ならそこまで面倒みきれるかって話しよ。
コンビニだよ?子供を預かる前提の場所じゃないよ?
今働いてる店員さんだってそんなつもりで働きに来たわけじゃないと思う。
子供がはしゃいで転んで怪我したり、食べ物のアレルギーで事故が起きたり何かあったら責任は店員がとるハメになるだろうし。
コンビニが参戦する意味がわからん。+26
-1
-
562. 匿名 2019/02/02(土) 14:57:43
レジ打ち体験なんて幼いうちから経験する意味あんの?
高校の初バイトとかから経験すりゃいい話。+23
-0
-
563. 匿名 2019/02/02(土) 14:59:58
>>554
慈善事業をやるのは良いの
ただそれをコンビニ店内でやる必要性が分からないと言ってるのよ
何かあった時の責任はフランチャイズ店であればお店のオーナーが取らなきゃならない可能性もある
バイトはコンビニスタッフ+余計な仕事が増える
店内に居座り騒ぐ子供が増えれば来店客は不快に思う人もいる
+20
-1
-
564. 匿名 2019/02/02(土) 15:00:21
一日10人限定?なんだそれ
残り2食で、子供が友達同士で3人で来たら1人は定価にするってことでしょ?
ぜーったいクレームになりそう。モンペきそう。+25
-0
-
565. 匿名 2019/02/02(土) 15:02:26
廃棄ギリギリのお弁当をあげるの?
とりあえず恵方巻きは大量に出るから、それ食べさせたらよろし+15
-0
-
566. 匿名 2019/02/02(土) 15:08:18
いつなのかとか時間帯とか細かい事わかんないね
普通にイートインスペース利用したい一般客もいると思うんだけど
あと面倒見るのは店員さんなの?!
レジ打ち体験なんて、ただでさえ忙しいのにやめてあげて!別のとこでやってww+9
-0
-
567. 匿名 2019/02/02(土) 15:13:46
ファミマのバイトが大量に辞める予報+28
-0
-
568. 匿名 2019/02/02(土) 15:14:07
ファミマはもう行かない+10
-1
-
569. 匿名 2019/02/02(土) 15:19:05
別店舗や施設を作るんじゃなくて通常のイートインスペースでやるってことかな?
申し訳ないけどあまり近寄りたくない。+7
-0
-
570. 匿名 2019/02/02(土) 15:20:38
食品の廃棄減らせるし本当に困ってる子たちが利用できるなら子ども食堂はいいと思うけど、わざわざコンビニのイートインスペースでやるのはちょっとね
営業中は周りの目もあるし、店員さんの負担や客への影響とか色々考えたら...
ファミマがそういう施設を別で作るか、もともとある施設にお弁当とかデザートの提供すれば良くない?+6
-0
-
571. 匿名 2019/02/02(土) 15:21:26
ふざけてトイレに行列になったり中で遊んで出てこなかったり、食べた後の手で他の商品や雑誌を触ったりしそう。
最近は小学生でもスマホ持ってるし、店員の目を盗んで裏側に入ってシフトや社外秘のが写る写真を撮っちゃったり他の客の写真撮っちゃったりもする恐れもあるよ。
中学生以上も可ならSNSにそれをあげちゃったりもするかもね。+14
-0
-
572. 匿名 2019/02/02(土) 15:24:42
ファミマが無法地帯になりそう+19
-0
-
573. 匿名 2019/02/02(土) 15:27:34
>>570
そうですね、廃棄になりそうなお弁当やお惣菜をこども食堂に卸すのでいいのでは。
コンビニにできるのは商品の提供までで、場所の提供は難しいんじゃないかな。
+9
-0
-
574. 匿名 2019/02/02(土) 15:31:07
暇なときなら子供がレジうちしてても、微笑ましいなとは思うけど
くそ忙しいときに子供がレジ打ってたら切れるか行かないわ+14
-0
-
575. 匿名 2019/02/02(土) 15:38:43
放置子や、ろくにご飯を食べられない子どもの親権を国にとか言ってる人さあ、頭おかしいんじゃない?
誰が負担すんだよ
それならまだ子ども食堂で費用出せる人が負担してくれたほうがましだわ
暴力もあるとかなら別だけどさ
+3
-0
-
576. 匿名 2019/02/02(土) 15:48:36
ファミマがやるには相当補助金がでるんだろうね?企業は補充金でたら参戦だけど、見直しで無くなったらいち早く撤退だもんね。
今介護で働いてるけど、とある制度補充金が無くなったら一気に企業が手を引いた。
いくら出るんだろう。公表して欲しいわ。
+7
-0
-
577. 匿名 2019/02/02(土) 15:49:15
ファミマではなく7で働いてる主婦ですが、自分の働いてる店でこれやられたら無理だな。
よっぽど忙しい店舗でもなければ余剰人員をシフトには組み込まないし。
通常業務の他にこれらの対応なんて考えられない。
直営店で本社の人達が数人きて担当するとか、店長やオーナーが自ら対応するとかならご勝手にと思いますけどね。
+12
-0
-
578. 匿名 2019/02/02(土) 15:51:20
ゲームやる子供の溜まり場になりそう+11
-0
-
579. 匿名 2019/02/02(土) 15:53:28
ファミマ利用しないし別にどうでもいいわw
DQNやバカ親の為の金なんか落としたくないし、頑張って偽善者や貧困層のコンビニ目指せばいいよ+5
-0
-
580. 匿名 2019/02/02(土) 15:55:34
トラブル回避でいいんじゃない? コンビニで溜まり場とかしてるのがファミマ店内に移動になってくれるならいいわ。+4
-0
-
581. 匿名 2019/02/02(土) 16:02:52
そしてその子らが中学生になり、夜中の溜まり場とかすのでしょうね。+7
-0
-
582. 匿名 2019/02/02(土) 16:07:23
食べ物の廃棄も少なくする競争してほしい
廃棄多いところはコンビニ名公表すること+4
-0
-
583. 匿名 2019/02/02(土) 16:12:20
トイレ汚されそうじゃないですか??
今よりも掃除する回数増えそう!+7
-0
-
584. 匿名 2019/02/02(土) 16:14:02
ファミマで働く主婦限定にしたら?
近所のワルガキやロリコンまでたむろしそう+4
-0
-
585. 匿名 2019/02/02(土) 16:14:40
ファミマチルドレンの出来上がりだね(笑)+5
-0
-
586. 匿名 2019/02/02(土) 16:14:48
素行の悪そうな子供や親が共働きの子供の集まるところには寄り付きたくない。
+8
-0
-
587. 匿名 2019/02/02(土) 16:15:15
将来、コンビニで働くことに抵抗なくす為じゃない??子どものうちに刷り込んでおけば、なんとなくその道に行くよ。
今コンビニの店員も減って潰れるところもあるみたいだし。+3
-0
-
588. 匿名 2019/02/02(土) 16:15:25
ただでさえ人手不足なコンビニでほぼ慈善事業な学童保育みたいなこと始めちゃうんだ…
しかもご飯まともにたべさせてもらえないような家庭の子って良い子だけではないでしょ
コンビニなんて便利なとこでこんなこと始めたら要求が際限なくエスカレートしていきそう+13
-0
-
589. 匿名 2019/02/02(土) 16:17:13
自分の子は自分で面倒見てほしい。
経験上、放置子は躾されてない子が多く、親も常識無しでクレームはつけれど感謝なんかしないよ。
こういう人の温床をわざわざ作るなんて日本の将来が不安。+10
-0
-
590. 匿名 2019/02/02(土) 16:19:34
スーパーなんかのイートインでも子供が勉強してたりゲームしてたりしてずっと席占領してる
夜8時くらいでもずっといる
親は何してるんだろう+4
-1
-
591. 匿名 2019/02/02(土) 16:20:05
>>27
え、無印置かなくなるの?!
ますますファミマ行くことないなーー
コンビニはセブンが一番だな、私は+2
-0
-
592. 匿名 2019/02/02(土) 16:21:53
ファミマの公式発表読んだら、オリエンテーションと食事で40分。体験イベントで20分だって。
騒いだり、暴れたり、席は散らかり放題、全員が全員素直に受け入れる子じゃないだろうしその1時間も伸び伸びになりそう。
そもそも接客がメインの仕事なのに、片手間でできる仕事なのかしら、こども食堂って。+14
-0
-
593. 匿名 2019/02/02(土) 16:23:34
>>588
365日、24時間空いてるから無料の託児所代わりとかね。+3
-0
-
594. 匿名 2019/02/02(土) 16:25:10
これはヒドイ企画ですね。誰も反対しなかったのかな。
イートインの活用と売上増について、て事なら、もう少し他の方法もあったのでは。
購入してくれるお客様を増やさないと、売上は増えません。
来店者数だけ増やしても、意味ないと思います。
あ、来店者数も減少するかもね。
子どもが品出しやレジ打ちするコンビニなんて、わざわざ行きたくないわ。
+11
-0
-
595. 匿名 2019/02/02(土) 16:26:34
ファミマ潰れそう。ファミマで働きたいって人減るんじゃない?+8
-0
-
596. 匿名 2019/02/02(土) 16:27:40
>>594
ほんとこれ。
子どもなんてどこ触ってるかわからない。
汚い手で商品触ったりレジうたれるとかゾッとする。
+10
-0
-
597. 匿名 2019/02/02(土) 16:27:57
>>528
パチンコ屋が飲食店やサウナ併設するのと同じ発想だな
+0
-0
-
598. 匿名 2019/02/02(土) 16:31:51
>>482
家の学校に数人いるよ、ちなみに都会で生活にお金かかる地域なんだけど落差激しい
シングルで親が病んじゃったパターンと外人親で放置子パターン
親が病んでる方は学校とかで色々やってるけど放置後は野放しだね
+3
-0
-
599. 匿名 2019/02/02(土) 16:31:54
ファミマって伊藤忠の傘下よ
これが成功したら国が何もやらないからやったと言い出すに決まっとる
パクヨの考えそうなことだ+4
-0
-
600. 匿名 2019/02/02(土) 16:32:11
上にあった動画見る限り親がついての職業見学みたいな感じだよね
これで子供支援という枠で補助金出るならおかしくない?+6
-0
-
601. 匿名 2019/02/02(土) 16:34:23
そもそも子ども食堂ってなに?
児童養護施設とはまた違うの?+4
-0
-
602. 匿名 2019/02/02(土) 16:37:13
ファミマにガキが集まるの?
もう行かない+16
-0
-
603. 匿名 2019/02/02(土) 16:39:31
そもそも子供食堂じたいが反対。
図々しい親をラクさせてるだけ。
貧乏なら子供うむなよ。
そもそもご飯食べさせられないほど貧乏って?
求人見てたら派遣でもかなり良い時給の仕事だって一社でも何万とある。
正社員だから掛け持ちできない?そんな稼げない会社での正社員なんて意味ない。
貧乏なら頑張って稼げ。
+31
-0
-
604. 匿名 2019/02/02(土) 16:41:26
コンビニって覚えること多いし人も少ないのに、大丈夫なの?貧困家庭の子供が集まって、変な大人が集まって、バイトの仕事が増えて、あんまりいいことなさそう…。考えは悪くないけど、今のファミマのままでその層を救うのは無理でしょ。+10
-0
-
605. 匿名 2019/02/02(土) 16:41:34
ネグレクトの子供が食べれるならいいなぁと思うけど…放置子と、ネグレクトって一緒?+6
-0
-
606. 匿名 2019/02/02(土) 16:44:45
すくなくともコンビニでやることじゃないでしょ。区別は必要よ。
ファミマがどうしても子ども食堂に参入して協力したいのなら、
「廃棄前の弁当を無料で、今ある子ども食堂に横流しして提供」すればいいだけ。
食べ物だけ渡せばいいんだよ
子どもの世話や場所の提供はコンビニではやらないこと。
+26
-0
-
607. 匿名 2019/02/02(土) 16:45:31
補助金が出るから子ども食堂を作るつもりなんじゃない?
従業員の方が可哀想。せめて現場を見てから判断して欲しい+12
-0
-
608. 匿名 2019/02/02(土) 16:49:36
年齢にもよるけど子どもなんて、一体どこ触ってるか分からないよね。怖い。
変な話だけど、自分のパンツの中をイジイジしちゃった手を洗いもせずに
コンビニ店内の食品コーナーに触れたらと思うとゾッとする。衛生上よくない。+7
-2
-
609. 匿名 2019/02/02(土) 16:51:03
こども食堂を利用した子が帰宅時に狙われるのが容易に想像できるわ+10
-0
-
610. 匿名 2019/02/02(土) 16:51:50
ほんでそこで、親が貧乏でろくにご飯たべさせてやれない家庭子や、放置子やらが知り合いになり、ようわからんコミュニティができ、中学入ったらグレ始め、待ち合わせ場だったり溜まり場だったりファミマにまた集うという将来のお客様作りか何かかしら?とさえ思ってしまうわ。
コンビニですることなの…+16
-0
-
611. 匿名 2019/02/02(土) 17:10:01
ファミポートよく使うから定期的にファミマ利用してるけどうぜー
店員も負担増やされてかわいそーレジ体験とかマジ迷惑
私がよく使うファミマではやらないことを願うわ+9
-0
-
612. 匿名 2019/02/02(土) 17:10:25
>>587
コンビニ店員育成かーw 親もコンビニ店員になってもらえて良かったね。毎日食品食べられて満足だね+2
-0
-
613. 匿名 2019/02/02(土) 17:10:48
期限切れ間近の弁当とかあげるんかな。それでもネグレクトされて飢えた子は助かるんかな。ほんとに貧しい子のためなら悪く無いけど、店員さんの仕事増えて大変。うちの子はコンビニ弁当なんぞ与えたく無いんで絶対行かさないけど。
しかーし、うちの旦那が子供にコンビニ弁当を食わすんだよな。ほんと大嫌い。自分だけ食ってろって思うわ。
コンビニ弁当ってどう見ても美味そうにみえない。旦那はコンビニ大好きなんだけどピンピンしてるのが不思議。+1
-2
-
614. 匿名 2019/02/02(土) 17:11:49
コンビニに集る無視ホイホイだねw 他のコンビニに行きやすくなるよ。+2
-0
-
615. 匿名 2019/02/02(土) 17:12:41
万引きや窃盗増えそう。+2
-0
-
616. 匿名 2019/02/02(土) 17:13:15
先着10食しかないのに、それを完全にアテにした親が
「ゴハン?そんなのファミマに行って食べさせて貰いなさい」って
子どもを追い出しそう。それで先着に間に合わなかった子どもは
お腹を空かせてレジの周りを悲壮な表情でウロウロするのかなとか
そういう悲劇を目撃するファミマに近寄りたくない。+18
-0
-
617. 匿名 2019/02/02(土) 17:14:08
放置子増えるとかは他人のガキなんか知ったこっちゃないから別に良いけど、バイトの子達が負担増やされて気の毒すぎる
最近のコンビにはただでさえ覚えること多いのにガキの世話までさせられるとか+7
-0
-
618. 匿名 2019/02/02(土) 17:16:55
こんなんコンビニじゃない
定員がいい迷惑
上のものはいろいろと上昇企業になるために頑張ってはいるけど
働いている側はほんと迷惑
+9
-1
-
619. 匿名 2019/02/02(土) 17:18:09
コンビニがそこまでやる必要はない+13
-0
-
620. 匿名 2019/02/02(土) 17:20:14
バイトばかりで責任がないコンビニ従業員
ホント迷惑
企業側はもう少し従業員のこと考えているのだろうか
時給アップされてもやりたくない+8
-0
-
621. 匿名 2019/02/02(土) 17:21:28
お金触った手で飲食触られそう
汚そう+9
-0
-
622. 匿名 2019/02/02(土) 17:23:14
トイレの床が汚いし衛生面でどうかとも思う
+3
-0
-
623. 匿名 2019/02/02(土) 17:25:23
商品価格に上乗せされるんだよね。
だったら値下げして欲しい。
もうファミマ行かない。+10
-0
-
624. 匿名 2019/02/02(土) 17:30:54
人数制限してるから、食いっぱぐれた子はどんな気持ちになるのか。
100円片手に持ってきても、コンビニで100円ではパンすら買えない。
毎日、同じ子を食べさせれないなら、結局、食べれる日と食べれない日が出来てしまうし、放置子だというので、後をつけられたりして犯罪に繋がりそう。
親は、100円しか渡さなくなりそう。
+17
-0
-
625. 匿名 2019/02/02(土) 17:30:58
親がつけあがって店に電話してきて送り迎えしろとか言いそう+6
-1
-
626. 匿名 2019/02/02(土) 17:31:01
これはファミマ離れになりそう+14
-0
-
627. 匿名 2019/02/02(土) 17:31:49
無印良品置かなくなって子ども食堂やってレジ体験させるの?もう行かない+18
-0
-
628. 匿名 2019/02/02(土) 17:33:00
ファミマはコンビニで唯一 中国産鶏肉使い続けますって社長自ら公言してるからね。
ますます客足遠のくね。+17
-0
-
629. 匿名 2019/02/02(土) 17:33:37
子ども食堂って結局同じ家しか利用できないよね?といつも思う。遠かったら行けない。
なんか不公平。+3
-0
-
630. 匿名 2019/02/02(土) 17:34:31
ファミマ近くにないから良かった〜+1
-4
-
631. 匿名 2019/02/02(土) 17:34:49
先着10食ならやらない方がマシ。
どうしてもやりたいなら、日時を決めて駐車場で炊き出しでもやれば?としか。
ただ、そんな儲けてるなら価格を下げて欲しいって思うお客さんは離れるだろうね。
ボランティア万歳なお客さんは増えるかもしれないけど、そんな裕福な人が住んでるエリアなら炊き出ししても誰も来ないよね。
何がしたいんだろ。
+13
-0
-
632. 匿名 2019/02/02(土) 17:36:06
アフリカに募金的な無意味さを感じる+5
-1
-
633. 匿名 2019/02/02(土) 17:37:00
ここに食べに来る子たちに将来ファミマで働いてもらう種まき?+1
-0
-
634. 匿名 2019/02/02(土) 17:39:15
なんだかよくわからないけど、子供たちが居る間に強盗きたらすぐ金出してもらえそう+3
-2
-
635. 匿名 2019/02/02(土) 17:41:29
【子ども食堂】
なんか違う様な気がする…
+11
-0
-
636. 匿名 2019/02/02(土) 17:41:46
消費期限切れそうなのを提供でいいんじゃない?たまに学生がイートインスペースを利用しているのを見るけれど、貧乏なDQN、生活保護、ホームレスがイートインスペースにいっぱいいるのも迷惑だと思うし、子供だけでそうゆう人たちがたくさんいるところを利用するのも危ないと思う。+7
-2
-
637. 匿名 2019/02/02(土) 17:47:12
>>30
食べさせてもらう分際でえり好みしてんじゃねえって思うけど?+9
-0
-
638. 匿名 2019/02/02(土) 17:48:52
子供食堂なんかやってたら絶対行かない
コンビニ使う時なんて急いでる時が多いのに子供のレジ打ち体験とかされたらたまらんわ+14
-0
-
639. 匿名 2019/02/02(土) 17:49:54
放置子と厚顔無恥な親がたむろしてどんどん汚い店になりそう
タダに近い値段でこれだけ食べられるって覚えて万引きとかしそう+12
-0
-
640. 匿名 2019/02/02(土) 17:50:52
ファミマで働いてる人たちー!
早く逃げてー!!!+10
-1
-
641. 匿名 2019/02/02(土) 17:52:29
そういう活動してる団体に利益の一部を寄付でいいんじゃないかな?店員さん大変だよ+3
-0
-
642. 匿名 2019/02/02(土) 17:53:11
>>30
「子供にコンビニの弁当を食べさせるなんて」
普通に一生懸命働いて正規の価格で購入して食べてる人達はどうなるの?
タダ同然で食べさせてもらう上「コンビニなんて」って超上から目線
これに大量にプラスついてるのビビる+6
-0
-
643. 匿名 2019/02/02(土) 17:54:41
親子揃って乞食しないといけないような経済状況でなんで子供作れるの?
算数できない親なの?
恥ずかしくないの?+14
-0
-
644. 匿名 2019/02/02(土) 17:54:43
マジかー通勤途中にファミマしかないから利用してたけど、もう止めよ。
ただでさえ薄給なのにやること満載なコンビニ店員、更に面倒毎を押し付けられて災難。
そのぶん時給upすりゃいいけどそれも無しでしょ?
私なら辞める、そんなアホみたいな仕事しなくても他にもあるし。
利用する客側だって嫌だよ。
その内には図太い親まで参加してきて好き放題アレコレやってるの見ながら買い物、冗談じゃないし。
少し遠回りになるけどセブンあるし、今後はそっちに行く事にします。+6
-0
-
645. 匿名 2019/02/02(土) 17:54:55
>>634
すぐに金出すのは子供関係なくバイトは指導されるけどファミマは違うのかな
抵抗して怪我や死亡されるよりレジの端金は安いって+4
-0
-
646. 匿名 2019/02/02(土) 17:57:00
>>643
離婚、親の病気、震災での死亡、女が仕事継続するのが難しい国で子持ちが貧困に落ちるリスクなんていくらでもあるがな+1
-1
-
647. 匿名 2019/02/02(土) 17:59:02
子どもが嫌いなので、子ども食堂やってます!なんてコンビニには絶対行きません。近づきたくもない。
そういう人、けっこういるのでは?
ファミマの売り上げ、落ちそうですね。
+14
-1
-
648. 匿名 2019/02/02(土) 18:00:23
すごい言い方悪いけど…
乞食が増えそう+6
-0
-
649. 匿名 2019/02/02(土) 18:02:11
>>439
参加者アンケートだけで決めんな!店員が大変だろう
一般客は時間ない人が多いからクレーム増えるでしょうが+7
-0
-
650. 匿名 2019/02/02(土) 18:02:59
学生時代ファミマでバイトしてたから、今までは割と肩入れしてたわたしもこれはムリ
親モンペ、子供怪獣、みたいな層しか来なさそう+9
-0
-
651. 匿名 2019/02/02(土) 18:03:32
ファミマのスイーツだけは、割と好きだったんだけどね。さようなら。+9
-0
-
652. 匿名 2019/02/02(土) 18:04:43
ファミマとローソンが近所にあるから両方行ってたけど
ファミマの客層が悪くなりそうだし今度からローソンだけにするわ+12
-0
-
653. 匿名 2019/02/02(土) 18:06:27
子供いるけど、印象悪いな。
店員の人が気の毒だね。
だって、客層が良くなるとは思えない。むしろ悪化するよね。
+13
-0
-
654. 匿名 2019/02/02(土) 18:08:48
なんで我が子にご飯すら食べさせられないほどの貧困が発生するんだろう?この国で
全然感情移入できない、自分と違いすぎて
子供にレジ打ち体験させてる暇があったら、親がそこのコンビニでバイトしたらどうかな+22
-0
-
655. 匿名 2019/02/02(土) 18:10:16
参加者、毎回同じメンバーだろうね。
廃棄直前のものじゃなくて、ちゃんとしたもの与えて、スィーツまでか。メニューにまでケチつける子供いそう。バイト店員さんが教育係かw
コンビニは高齢者利用も多いし、子供だけずるいとか、変な絡み方する老人もいそうだし、店員さんのストレスすごそうですね。+17
-0
-
656. 匿名 2019/02/02(土) 18:14:20
作家の山田詠美のエッセイで『よく行ってたコンビニの店員(店長)に個人的な挨拶されるようになってから足が遠のいた』みたいなの読んだ記憶があるんだけど確かにコンビニに、店員さんとの交流とか地域の人達との交流の場とか求めてない。
コンビニの良さはシステマティックなとこなのに。+24
-0
-
657. 匿名 2019/02/02(土) 18:16:11
子供がゲーム機や音楽プレイヤーで音出して騒いで
追い出されそう。+3
-0
-
658. 匿名 2019/02/02(土) 18:19:13
ご飯が満足に食べられないといいつつスイッチ持参の子が集いそう+13
-0
-
659. 匿名 2019/02/02(土) 18:20:34
それでなくてもコンビニ利用減ってきた。
何気に高いし。
さよならファミマ+6
-0
-
660. 匿名 2019/02/02(土) 18:34:25
やめてよかったファミマ()+4
-0
-
661. 匿名 2019/02/02(土) 18:34:39
昼は給食あるし、提供するのは夕飯でしょう?
8割が水商売シングルの子供だと思うけど…+5
-0
-
662. 匿名 2019/02/02(土) 18:41:46
>>656
その感覚すごくわかる。システマチックなところがコンビニの利点。
「いつもありがとうございます」とか言われると、
顔覚えられてるのにギョッとしてしばらくそこのコンビニに行きたくなくなる。
店員さんとの交流とか、地域のコミュニケーションとかはコンビニに求めてない+16
-0
-
663. 匿名 2019/02/02(土) 18:44:10
コレジャナイ感がはんぱない+8
-0
-
664. 匿名 2019/02/02(土) 18:45:31
コンビニ店長なんて過労死レベルとうに超してるくらいブラックなのに大丈夫なん?
子ども食堂のスタッフ人件費は誰が持つの?予算は?リスクマネジメントの責任は?本部が人を派遣してイベント的にやるなら良いけど、そうじゃなきゃ無理でしょ。ぶっちゃけ家族でコンビニ経営してるとこ、子ども放置子みたいなもんだよ
まずはコンビニの労務状況改善しよ+8
-0
-
665. 匿名 2019/02/02(土) 18:47:29
わざわざコンビニでそんな事しなくてもいいのにね
子ども食堂ってごはん作る人たちボランティアのとこが多くて人件費もないし食費もかなり赤字なんだよね
そこに提供すればいいのになー
あと大量に廃棄になる前に半額とか値下げして売りさばくとかしてほしいっす
+8
-0
-
666. 匿名 2019/02/02(土) 18:49:04
そんなに放置子っているの?
子供3人育ててるけど友達から家でご飯出て来ないとか1人で食べてるって話聞いた事ないんだけど。
外でちゃんとしたご飯食べるって異常じゃない?
大学まで行かせるのが当たり前だ!みたいな風潮から両親共働き、子供家で1人とか本末転倒じゃないか?+6
-0
-
667. 匿名 2019/02/02(土) 18:49:28
まさか、子ども食堂は慈善活動だから、全てのフランチャイズ店舗のオーナーに無償労働させるとかなら恐怖でしかない。10人もガキ集めたら、通常の2-3人体制で運営なんて無理だよ+8
-0
-
668. 匿名 2019/02/02(土) 18:53:37
>>666
そりゃそうだよ。してても放置してるんだ! 虐待してるんだ。とは言わないだけ。
出来たら「子供が友達と食べたがって〜」「私は嫌なんだけど、子供が行きたがっちゃって」と子供に責任転換してるだけ。+4
-0
-
669. 匿名 2019/02/02(土) 18:54:13
今流行りの補助金タカリでしょ
子供支援って言えば補助金が入る、内容(子供)はどうでもいいってやつ+12
-0
-
670. 匿名 2019/02/02(土) 19:00:21
>>30子供にコンビニ弁当って、そりゃ普通の家庭でご飯食べさせてもらっている子供じゃない食べさせてもらえない子供を少しでも救う為には無いよりまし。
理想は家庭の味、手作りだと思うけれど地域でのボランティアに食べさせてもらっている子供は少数だよ、無い地域がほとんどだし店員さんの負担は多くなって大変だと思うけれど困っているお腹空かせている子供には嬉しい事じゃないかなぁ。
私は良い取り組みだと思う、利用する側が親子共々モラルを持って利用すれば他のお客さんにも迷惑にならないと思うし、長続きするかどうかは利用側次第じゃない?
+2
-2
-
671. 匿名 2019/02/02(土) 19:02:08
喜多嶋舞みたい。子供をコンビニに放置する。+8
-0
-
672. 匿名 2019/02/02(土) 19:06:55
だからさー
お母さんがご飯作ってあげなよ!
なんなんだよ
女性の社会進出とか言って
保育園に赤ちゃん預けたり、ご飯作らなかったり
子育ては産みっぱなしじゃないんだよ!!
子供がかわいそう+14
-2
-
673. 匿名 2019/02/02(土) 19:07:45
こういうのって運営が想定した対象者じゃない人が利用するようになると思う
生活保護と一緒+8
-0
-
674. 匿名 2019/02/02(土) 19:10:14
これ誰が得するの?喜ぶのはネグレストの親だけじゃない?
これはっきり言って迷惑でしかない。
うちも子供いるけど絶対行かせたくないし、ファミマ自体もう行かないや。
素行の悪い中学生の溜まり場になりそう。
あー嫌な予感しかしない。+10
-1
-
675. 匿名 2019/02/02(土) 19:11:59
本当に地域の子どもを思ってやりたいのならそれなりの人員と施設を確保するんじゃないかな
イートインスペースを使って店員さんに面倒みさせようなんて片手間発想は馬鹿げてる
そして子どもを1人にするのは虐待認定、通報意識を持つ外国人がいるのをファミマは軽く見てはいけないと思うよ
同意があれば小学生以上は1人でOKって、日本人はただでさえ幼い顔に見られてるから、子どもが1人でしかもコンビニでご飯してたら、SNSに「子どもを大事にしない国JAPAN」と拡散されて隣国より異常だと思われても仕方ないけど、
アホなコンビニのせいで世界から白い目でみられるのはごめんだわ
+4
-0
-
676. 匿名 2019/02/02(土) 19:12:47
ん?
メニューは食堂ではなくファミマ商品なの?+0
-0
-
677. 匿名 2019/02/02(土) 19:13:48
リアルたかりが対象だから
普段、ご飯も用意しないクズ親の癖に
うちの子に添加物入り弁当を食べさせた訴えます
とか言いだすに決まってる
いいのかファミマ
たかりや乞食に甘い顔すると便利に使われるだけで
売り上げにはつながらないと思うんだけど
+7
-1
-
678. 匿名 2019/02/02(土) 19:14:24
小学1年でも親の許可あれば1人で行けるのか
トラブルの予感しかしない+14
-0
-
679. 匿名 2019/02/02(土) 19:17:19
貧乏人のガキとかロクに躾もされてないだろうし
親は親でクズだらけだろうし店員さんマジかわいそう+7
-0
-
680. 匿名 2019/02/02(土) 19:17:23
在日コンビニなど潰れればいいわ。余計な事するファミマも
オムニ7(韓国語でママという意味らしい)のシリーズ出して
気持ち悪い本性を出すセブン鈴木社長。
早く在日企業は滅びろ。
+5
-2
-
681. 匿名 2019/02/02(土) 19:18:12
>>666
人ん家に上がり込んで夕飯食べて行く子いるよ
友達がその被害にあってる
一度許すと毎日来る、親は知らん顔+9
-1
-
682. 匿名 2019/02/02(土) 19:18:26
試しにやってみる分には良いじゃん
それで救われる子供もいるでしょ
まあファミマには行かないけど+3
-2
-
683. 匿名 2019/02/02(土) 19:20:05
週明けファミマ株だだ下がりだね+7
-0
-
684. 匿名 2019/02/02(土) 19:20:37
タカリとかコジキとか、おおよそ私の知っている日本社会の事とは思えない単語がずらり。
こども食堂の話になると、ガルちゃんでは必ず貧乏人がタカってくると盛り上がるけど、どこに行けばそういう人たちを見られるのかな。
やはり都内が多いの?+5
-4
-
685. 匿名 2019/02/02(土) 19:21:08
放置子なんて賞味期限切れの食品添加物だらけ食事がお似合い。
股と頭脳がゆるい親の粗相で出来た余計な子達だから。
+7
-2
-
686. 匿名 2019/02/02(土) 19:24:38
そろそろ国は結婚と子作りは免許制にしたらどうか?
恋愛も多少規制した方がいい。自由にするとノラ猫みたいな国に
なるよ。移民も入れてるみたいだし。+5
-0
-
687. 匿名 2019/02/02(土) 19:27:11
>>656
分かる。顔覚えられたら気持ち悪い。
もし覚えても知らぬふりをして欲しい。
私はよく行く図書館のパートのオバさんに顔覚えられて挨拶されるのすごい嫌だわ。+4
-0
-
688. 匿名 2019/02/02(土) 19:27:46
近所のファミマ、
高校生がたまってます
そこへ小学生がきたらどうなるか+5
-0
-
689. 匿名 2019/02/02(土) 19:28:48
何時から何時までなんだろう?夜ご飯なら外暗くない?+3
-0
-
690. 匿名 2019/02/02(土) 19:29:09
>>587
あ~それはあり得る話だなとふと思ってしまった
子ども食堂やる目的の中の1つには入ってるんじゃない?
低所得層なら高校生からバイトする子は多いだろうし
評判悪い外国人雇うよりも確実に日本語通じる日本人の人材に先行投資ね
ファミマは大手3社の中で一番バイトの教育が甘いから仕事もろくに出来ないのに
態度だけデカい高校生バイトが多いんだよね
そのくせクーポンだのチケットだのはレシート1枚ごとに1会計と店員の負担になるシステムだったり
本部側も働く人の立場を考えてない
こんなことやるならもっと先に変えなきゃいけないこと山積みなのに何やってるんだか+2
-0
-
691. 匿名 2019/02/02(土) 19:29:20
そんなに貧窮してるなら、親がファミマでパートすりゃいいじゃん笑
廃棄も貰えるし一石二鳥だよ^ ^+16
-0
-
692. 匿名 2019/02/02(土) 19:30:28
コンビニであえてそれをやる必要あるの?+3
-0
-
693. 匿名 2019/02/02(土) 19:31:57
乞食。
たかり。
そんなイメージしか湧かないや笑+4
-0
-
694. 匿名 2019/02/02(土) 19:45:13
ま、やってみたら現実見えてくるんじゃない。
山谷の炊き出し活動をやってる人たちほどの覚悟が必要だと思うけど。
ファミマはこれに名を連ねる気があるのかしら。食べものがないとき:東京の炊き出し情報 | ビッグイシュー基金bigissue.or.jp食べものがないとき:東京の炊き出し情報 | ビッグイシュー基金 ホームレス・貧困問題を解決し、誰もが生きやすい社会をつくるホームレス問題の現状ホームレス問題の現状ホームレスの人たちの声ビッグイシュー基金とはビッグイシュー基金とはアクセスビッグイシュー...
+2
-0
-
695. 匿名 2019/02/02(土) 19:45:36
子どもは100円なんでしょ??
差額分は、誰が出すの?
他の消費者ですか!?+5
-0
-
696. 匿名 2019/02/02(土) 19:56:38
ファミマは全国で16,683店舗。
そのうち2000店舗でこども食堂スタート。
8店舗に1つは子供でゴタゴタ、タカリが常駐。
けっこうな確率だと思うのでイヤな思いする前に避けるかな。ファミマ。+7
-0
-
697. 匿名 2019/02/02(土) 20:15:12
>>696
8店舗に1つは子供たちでゴタゴタかぁ…ほんと結構な確率だね
うちの近所のファミマはどうなんだろう。もしも当たったら絶対に行きたくない。
「あのファミマは子ども食堂やってるのかな。行って客層が悪かったらヤダな」とか
なんで利用客がこんな気を遣わなくちゃいけないんだろう?迷惑な話すぎる。+5
-0
-
698. 匿名 2019/02/02(土) 20:16:29
ご飯食べられない子供が救われるっていうけど、経済的貧困なら生活保護や母子手当あるじゃん。要はご飯作るの面倒なだけ。
子供は片手にスマホとゲーム機持って子供食堂で夕食べながら学ぶよ、頑張った人が負けってね。将来、親と同じような大人になりそ。+7
-1
-
699. 匿名 2019/02/02(土) 20:20:06
本当に子どもが救われるならいいと思うけど別の問題のことも考えてるのかな?情報が少ない+1
-0
-
700. 匿名 2019/02/02(土) 20:20:08
>>560
>>561
>>563
皆さんがおっしゃる通り、確かにコンビニで子供食堂は必要性があるかわからないし、色んな責任問題が発生するリスクも抱えてると思う。
でも敢えてやってみようと踏み切ったのはすごいんじゃなかな。
ファミマならきちんと色んなリスクを予想して対策立ててからの実行だと思うし。
取り敢えずは一部店舗でしょ?
どうしても受け入れられないなら近くの他のコンビニ行くのはどうかな?+2
-6
-
701. 匿名 2019/02/02(土) 20:51:56
食品の大量廃棄が毎日あるコンビニこそ子供食堂にふさわしいと思う。
コンビニ弁当も美味しくなってるし
ご飯食べられないより遥かにいいから。+1
-7
-
702. 匿名 2019/02/02(土) 21:00:32
>>701
ちょっと待って
どこに廃棄物を食べさせるって書いてあるの?1日10組でしょ?それ用に準備するんじゃないの?そして余ったらまた廃棄では?+4
-0
-
703. 匿名 2019/02/02(土) 21:06:23
パパやママまでって事ないよね?+2
-0
-
704. 匿名 2019/02/02(土) 21:08:50
アレルギーの問題は自己責任ですよね?
そもそも子どもを預かる施設じゃないのに。
食事提供って、大袈裟じゃなく命にかかわることだから、慎重にしないといけないのに。
ファミマさん、大丈夫でしょうか?
+8
-0
-
705. 匿名 2019/02/02(土) 21:20:25
>>701絶対にそれ用に発注だよ
前の方に実際にやっている店舗の動画上がってたから見てみ。みんな同じようなの食べてたよ。
だいたい10食毎回廃棄が出るとも限らないし、来る子みんな違うもので差があればそれはそれでまた揉めるでしょ。+3
-0
-
706. 匿名 2019/02/02(土) 21:23:18
現実問題でね
ヘタに知識のあるお友達に見られて
いじめの温床になったらとか考えなかったのかな
子どもの為に作るんならそういう事にも
配慮してプライベート守ってやらないとダメだよ
いじめなんか出た地域は最悪だし
下手したらテレビで最低な地域って有名なるよ
本当になんでやりたいなら施設作らないの
+5
-0
-
707. 匿名 2019/02/02(土) 21:24:59
いい事だけど…
他の客に迷惑はかけないでほしい
コンビニでやるなら、他にできる場所無いのかな+6
-0
-
708. 匿名 2019/02/02(土) 21:29:00
社会主義的な考え。子供に晩御飯与える。そのうち朝食を食べない子用に朝食堂始まる。勿論昼は学校でもご飯が出る。
なんでも配給っておかしいよ。+6
-0
-
709. 匿名 2019/02/02(土) 22:23:11
いいじゃんコンビニ増えすぎだし一社くらい廃業しても+5
-1
-
710. 匿名 2019/02/02(土) 22:32:24
子育てするお金もないのに産むなんてアフリカ人みたいだね。+6
-0
-
711. 匿名 2019/02/02(土) 22:42:06
大学でも100円朝食があるね。+2
-0
-
712. 匿名 2019/02/03(日) 00:07:29
>>680
セブンのオムニ7のオムニは韓国語じゃなくて
英語の接頭辞(omni- すべて)だよ
オムニバスとかのオムニ
思い込みだけで批判するのはNGです
映像みた限り子ども食堂っていうか職場見学みたいな感じ
でも通常営業のコンビニでやるのは店員さん大変そう
+3
-0
-
713. 匿名 2019/02/03(日) 04:41:53
これ考えた人アホ。
本当にスタッフいなくなるよ。
あれもこれもって考えるの簡単だけど実際働くのは最低賃金程で働くスタッフだよ?
スタッフ居なくなったら誰やるの?
スタッフ専用の託児所を作る!ってなったら、凄いな〜ってなるけど。そーいうの考えられる人いないんだなー。
託児所付きなら親も少しは稼げるのにね。
こんなにコンビニあるんだから託児所作ってくれた方が預かり保育みつけられない親達が喜ぶし、人手不足の店もスタッフ希望者が増えて一石二鳥じゃない。
まぁ、保育士が必要になるけどね。+3
-0
-
714. 匿名 2019/02/03(日) 04:52:56
>>680
へ?日本人だよ…大学の理事もしてた
しかももう社長じゃない……
ちなみに韓国語でママは→オンマ
お母さんは→オモニ
勝手に在日とか言って凄く失礼+3
-0
-
715. 匿名 2019/02/03(日) 07:50:00
貧困世帯向けにするならファミマで働いている母子家庭には特別手当つけるとか100円時給を上げてあげるとかしたら、その分を食費に回して子供がお腹を空いた時にいつでも食べれるように何かを買って家に置いてあげれるし、帰宅が遅くなって夕飯を作る時間がなかったらお惣菜を買うお金にまわせると思うんだけど。
もしくは公平に行き渡るようにお弁当100円チケットを配布すれば良いのに。
そんなイベントを企画されても仕事や学校が優先でそれに合わせて都合良く休みなんて取れないからね。
2年前に離婚して資格取得して、2年前より収入を倍近く増やして自分なりに頑張って三人の子を育てているけど、ファミマが考えている企画は誰のため何のためにするのか理解出来ません。本当に困っている人の助けになるとは到底思えません。+4
-0
-
716. 匿名 2019/02/03(日) 10:05:17
みんなで芸能人を叩くのでは飽き足らず、目に見えないイメージ上の敵を作り上げて、みんなで一体感を感じながらその敵を叩いてるね、最近のガルちゃん。
きっとこんなに卑しいはず、きっとこんな風に図々しいことを言うはずって、イメージがどんどん加速。
あるある〜って言えるほど、タイプ別にできるほど、そんな変わった人はいないよ。
出稼ぎ外国人が多い地区なのかな。+1
-6
-
717. 匿名 2019/02/03(日) 11:18:33
>>445
品出ししないでお菓子をガン見しつづけてる子いるじゃん。
取材用に仕込まれた子ですらこうなんだから「100円持ってきゃ店のもの食べ放題」状態になるよね。+3
-0
-
718. 匿名 2019/02/03(日) 15:36:38
自分は貧困世帯で子供にまともに食事も作れませんて、外から丸見えだからそーいう目で人に見られると思ったら恥ずかしくて行けないわね。+6
-0
-
719. 匿名 2019/02/03(日) 23:23:50
私ファミマで働いてまーす。すーごい迷惑でしかないです。
ただでさえ、コピー機使えないお年寄りやメルカリの仕組み理解してないくせに出品する人とかの世話でスタッフひとりかかりっきりになったりするのに、子供に優しく接する自信ないです。+7
-0
-
720. 匿名 2019/02/04(月) 18:37:59
小学生たちが100円でメシ食べれるぜーとかいって溜まるかも
逆に親が100円握らせて放置していくかも
+1
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する