ガールズちゃんねる

ファミマがこども食堂 3月から全国2千店、イートイン

720コメント2019/02/04(月) 18:37

  • 1. 匿名 2019/02/01(金) 19:22:06 

    ファミマがこども食堂 3月から全国2千店、イートイン:朝日新聞デジタル
    ファミマがこども食堂 3月から全国2千店、イートイン:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    コンビニエンスストア大手のファミリーマートは、3月から「ファミマこども食堂」を全国約2千店で始める。イートインスペースを活用して子どもに食事を提供するほか、住民がコミュニケーションできる場にすることで地域の活性化につなげていきたいという。


    対象は店の近くに住む子どもや保護者で、小学生以上は保護者の同意があれば1人で参加できる。1回約10人で料金は小学生までが100円、中学生以上は400円。弁当やデザート、飲料を提供する。レジ打ちなどの体験イベントも実施する。

    (略)こども食堂ネットワーク事務局の担当者は「食材や調理器具、資金を提供する企業は増えているが、全国展開する企業が自分たちで主体的に取り組むのは初めてではないか」としている。

    +82

    -496

  • 2. 匿名 2019/02/01(金) 19:23:01 

    貧乏が子供作んな以上

    +1724

    -238

  • 3. 匿名 2019/02/01(金) 19:23:29 

    本当に必要としてる人が利用できますように。

    +2191

    -8

  • 4. 匿名 2019/02/01(金) 19:23:41 

    悪用されたりしないのかな?

    +1124

    -4

  • 5. 匿名 2019/02/01(金) 19:23:49 

    満足に食事も出せないのに子供なんか作る意味ある?

    +1671

    -73

  • 6. 匿名 2019/02/01(金) 19:23:53 


    結局、老人のたまり場になる

    +1046

    -25

  • 7. 匿名 2019/02/01(金) 19:24:06 

    子ども食堂はいい事だけどコンビニでやるのは違うよね。

    +1872

    -32

  • 8. 匿名 2019/02/01(金) 19:24:16 

    こう言うサービス増えると放置子増加に拍車がかかりそう

    +1586

    -23

  • 9. 匿名 2019/02/01(金) 19:24:18 

    スタッフの仕事が増えるの?

    +1277

    -9

  • 10. 匿名 2019/02/01(金) 19:24:25 

    子供にコンビニ弁当かぁ

    +697

    -50

  • 11. 匿名 2019/02/01(金) 19:24:36 

    子供食堂はいいと思う。

    レジ打ちは不要だと思う。

    +1028

    -31

  • 12. 匿名 2019/02/01(金) 19:24:47 

    レジ打ちまでって社会体験は置いといてぶっちゃけ迷惑だわ

    +1081

    -14

  • 13. 匿名 2019/02/01(金) 19:24:51 

    母子家庭なのでとってもありがたい😿
    ぜひ利用させていただきます…

    +49

    -314

  • 14. 匿名 2019/02/01(金) 19:25:21 

    イートインなんで税率10%か。

    +569

    -6

  • 15. 匿名 2019/02/01(金) 19:25:50 

    いい考えだとは思うけど、店員さんの負担がすごそう

    +1133

    -5

  • 16. 匿名 2019/02/01(金) 19:25:55 

    便利だけど、放置子ばっかりになるよ

    +919

    -16

  • 17. 匿名 2019/02/01(金) 19:26:24 

    コンビニなんて少ない店員で回してるのに大丈夫なの?自分でキチンと面倒みないからこう言う所利用してるって事は棚に上げて、ケガでもしたら親が鬼の形相で怒ってくるよ

    +1202

    -3

  • 18. 匿名 2019/02/01(金) 19:26:30 

    お母さん食堂なのかこども食堂なのかよくわからん。

    +638

    -1

  • 19. 匿名 2019/02/01(金) 19:26:41 

    沖縄でこんなことやったら、放置子か酔っぱらいの溜まり場になるだけ。

    +506

    -10

  • 20. 匿名 2019/02/01(金) 19:26:41 

    うわぁ 申し訳ないけどファミマ利用しなくなりそう。

    +1012

    -14

  • 21. 匿名 2019/02/01(金) 19:26:42 

    コンビニってこんなことまでするの?

    +483

    -2

  • 22. 匿名 2019/02/01(金) 19:26:44 

    日本人限定にして。

    +551

    -10

  • 23. 匿名 2019/02/01(金) 19:26:50 

    貧乏な子供たちがたむろして、悪い大人がなんか犯罪に使いそう。

    +672

    -5

  • 24. 匿名 2019/02/01(金) 19:26:54 

    一般客が利用しづらくなるね
    元々ファミマ好きじゃないから行かないけど

    +693

    -10

  • 25. 匿名 2019/02/01(金) 19:27:08 


    本社の人間がやれよ

    +488

    -2

  • 26. 匿名 2019/02/01(金) 19:27:10 

    今度はロリコンがファミマにバイト面接殺到しそう
    保育士よりマシか

    +459

    -8

  • 27. 匿名 2019/02/01(金) 19:27:14 

    子供って躾されてない子はうるさいし可愛くないし嫌いだからやめて欲しいなあ
    無印も置かなくなるしファミマ微妙だなあ

    +789

    -9

  • 28. 匿名 2019/02/01(金) 19:27:15 

    全文読んでないけど、とりあえずファミマから遠ざかります。

    +548

    -6

  • 29. 匿名 2019/02/01(金) 19:27:34 

    そのファミマ行きたくない

    +505

    -3

  • 30. 匿名 2019/02/01(金) 19:27:49 

    子供にコンビニの弁当を食べさせるなんて・・・
    子ども食堂って近所の人たちが直接食事を作って、貧しい子供が普段味わえない家庭の食事を食べさせてあげるのが本来の姿なのに。

    +521

    -30

  • 31. 匿名 2019/02/01(金) 19:28:02 

    ちょっと良くわかんないんだけど、予約制とかかな?

    +141

    -2

  • 32. 匿名 2019/02/01(金) 19:28:02 

    時間とかどう制限かけるのかね?
    アホな親がコンビニでご飯食べて待ってて とか
    夜遅くまで居させそうで怖い

    +527

    -1

  • 33. 匿名 2019/02/01(金) 19:28:04 

    コンビニはワルの溜まり場ってイメージのが強いです

    +245

    -7

  • 34. 匿名 2019/02/01(金) 19:28:18 

    こう言うの仕事の外回りや昼休憩の時にちょこっと休むのに助かるんだよね。
    家族連れやカップル同士でガッツリ外食するところではないと思うけど

    +292

    -6

  • 35. 匿名 2019/02/01(金) 19:28:20 

    賞味期限切れそうな弁当廃棄するよりはギリギリで提供したほうがマシか

    +290

    -0

  • 36. 匿名 2019/02/01(金) 19:28:25 

    こども食堂をやってる間は一般の買い物客はそのお店に入れないのかな?
    食事40分、体験20分の計1時間みたいだけど

    +164

    -4

  • 37. 匿名 2019/02/01(金) 19:28:26 

    え…もう理解ができない。
    自分の子供に食事も用意できない親がそんなにいるの?
    だったらまず親をなんとかしなきゃなんも解決しなくない?
    親逮捕して親権奪えばいいのに。

    +626

    -11

  • 38. 匿名 2019/02/01(金) 19:28:38 

    何でもコンビニにやらせるよね

    +249

    -4

  • 39. 匿名 2019/02/01(金) 19:29:11 

    ファミマ迷走中

    +355

    -4

  • 40. 匿名 2019/02/01(金) 19:29:37 

    >>38
    コンビニが自分でやってるんでしょ
    競争社会やからな

    +80

    -2

  • 41. 匿名 2019/02/01(金) 19:30:10 

    結局、「ウチの子が…………!!」って言う親が出て来て、バイトさんや社員さんに余計な負担がかはかりそう。バイトが全員子供に寛容とは限らないだろう…。

    +377

    -1

  • 42. 匿名 2019/02/01(金) 19:30:22 

    これ子供狙われない?
    あっあの子1人なのかって
    コンビニなんてヤバイやついっぱい来るのに

    +424

    -1

  • 43. 匿名 2019/02/01(金) 19:30:57 

    増税でイートインスペース使う人少なくなるから有効活用なんだろうけど放置子とか増えそうで怖いな
    行政と連携したり問題発生した時に対象出来る仕組みにした方がいいかも

    +149

    -1

  • 44. 匿名 2019/02/01(金) 19:31:01 

    子供と暇な親達がうじゃうじゃいる様なコンビニでお菓子とかコーヒー買いずらいわ
    タバコなんて尚更な気がする

    +269

    -1

  • 45. 匿名 2019/02/01(金) 19:31:06 

    ただでさえ近所のイートインあるコンビニはホームレス、お年寄りが居座ってて店員さん大変そう。
    食べこぼしたのとか、においとか。
    ファミマってブラック企業なのかなと思った。ファミマはトイレも積極的に貸し出してるし、その上子供の食事まで。

    +286

    -2

  • 46. 匿名 2019/02/01(金) 19:31:16 

    こども救う前に
    バイトを救えよ

    +396

    -3

  • 47. 匿名 2019/02/01(金) 19:31:34 

    コンビニ店員に求められる仕事が昔より明らかに高くなってる

    +328

    -0

  • 48. 匿名 2019/02/01(金) 19:31:36 

    放置子のたまり場になりそう。
    店員さんお気の毒

    +259

    -0

  • 49. 匿名 2019/02/01(金) 19:31:46 

    こども食堂にこどもを行かせてる親ってどう思ってるの?
    申し訳ないなーって思ってんのかな?
    どっちかというと、ラッキー!お金もかかんないし子供の世話しなくてすむ!って人の方が多くない?
    そういうバカ親が増えるだけだよね?

    +395

    -8

  • 50. 匿名 2019/02/01(金) 19:32:18 

    >>13

    まず極限まで自分で頑張りな。

    +141

    -4

  • 51. 匿名 2019/02/01(金) 19:32:19 

    支援の方法が違うような

    +98

    -0

  • 52. 匿名 2019/02/01(金) 19:32:33 

    私、子ども食堂って施設にに違和感を感じている。

    +175

    -3

  • 53. 匿名 2019/02/01(金) 19:32:40 

    子ども食堂いいと思ってたけど、最近疑問が沸いてきた。貧困問題などの根本的な解決にはなってない。

    +137

    -0

  • 54. 匿名 2019/02/01(金) 19:32:46 

    言う人の気持ちは分かるけど
    だったら産むなっていうのはなんの解決にもならないよね
    そういう状況の人をどうするのかって問題なのにさ
    はいマイナスどうぞ

    +8

    -44

  • 55. 匿名 2019/02/01(金) 19:32:51 

    うちの近所のコンビニのイートインは夏休み時期とかは駄菓子買った子供達がゲームしながら居座ってる

    +82

    -0

  • 56. 匿名 2019/02/01(金) 19:33:00 

    ますますコンビニのバイトいなくなるね…
    ただでさえ仕事多いのにさ。

    +153

    -1

  • 57. 匿名 2019/02/01(金) 19:33:11 

    仕事増えるし、目が離せないし、なんかあったら店の責任?
    時給あげてくれなきゃ割りに合わなくなってきてるよね。

    +134

    -0

  • 58. 匿名 2019/02/01(金) 19:33:11 

    ごめん。
    私、こども食堂反対。

    +213

    -0

  • 59. 匿名 2019/02/01(金) 19:33:16 

    無印やめて子供食堂にすんの?

    +113

    -1

  • 60. 匿名 2019/02/01(金) 19:33:21 

    何で他人が他人の子供養う必要があるんだろう?

    +176

    -1

  • 61. 匿名 2019/02/01(金) 19:34:45 

    子供たちがワチャワチャする中で、あの吉本のサムいBGMがひたすら流れる
    店員気狂うだろ

    +145

    -0

  • 62. 匿名 2019/02/01(金) 19:34:56 

    ファミマでバイトする人が激減しそう。
    放置子の相手なんかしたくないわ。
    ちゃんと躾けられた礼儀正しい子供ならいいけどね。

    +180

    -0

  • 63. 匿名 2019/02/01(金) 19:35:29 

    >>50
    頑張ってますよ😿😿
    でも厳しいんです 
    毎月カツカツ …😿

    +5

    -51

  • 64. 匿名 2019/02/01(金) 19:35:31 

    親は何してるの?
    母子家庭で、お母さんはこどものご飯作れないくらい働き詰めな人ばかりだったらわかるけださ、絶対そうじゃないただの放置子いるよね?
    というかそういう厚顔無恥なやつらしか利用しないよね。

    +164

    -2

  • 65. 匿名 2019/02/01(金) 19:35:48 

    外国人の子供だらけになったりしてw
    もう日本終わりですわ。

    +120

    -0

  • 66. 匿名 2019/02/01(金) 19:35:49 

    >>49
    リアル底辺だよ
    クラスに1人はいるような子供と安く食べさせてくれるならラッキーと思ってる親と外国人の親子がメイン
    だからカオスになるし多分トラブル続出になると思う

    +160

    -1

  • 67. 匿名 2019/02/01(金) 19:36:12 

    ただでさえコンビは躾の出来てない子供が多く迷惑なのに、更にDQN家族を来店させるような事はやめて欲しいわ

    +119

    -0

  • 68. 匿名 2019/02/01(金) 19:36:19 

    何でも屋みたいで店員さん気の毒

    +123

    -0

  • 69. 匿名 2019/02/01(金) 19:36:32 


    マニュアルすごそう(笑)

    店員さん安い時給で可哀想

    +134

    -0

  • 70. 匿名 2019/02/01(金) 19:37:09 

    対応するのはスタッフだから。
    上の人なんもしないじゃん。
    対応スタッフを派遣してくれるならいいけど。
    そもそも、誰構わず利用して本当に利用したい人が利用できないってオチ

    +103

    -0

  • 71. 匿名 2019/02/01(金) 19:37:14 

    コンビニだと本当に利用したい子供が恥ずかしがって行けないんじゃないかな。

    +54

    -2

  • 72. 匿名 2019/02/01(金) 19:37:41 

    海外だと教会が炊き出ししてるんだよね
    日本の寺も見習えば?
    経営苦しいところとかはいいけどベンツ乗り回してる坊主は炊き出しくらいやれ

    +176

    -11

  • 73. 匿名 2019/02/01(金) 19:37:59 

    モンペに苦労し辞めていく店員さんたちが続出しそうだ

    +108

    -0

  • 74. 匿名 2019/02/01(金) 19:38:35 

    オーナーの人達も賛成してるの?
    良い格好したいがために本部が勝手なこと言ってない?
    まずは本部で1年位やってみて現実知った方が良い
    貧困家庭ほどトラブル多いしDQN率高いのに
    現場で働くコンビニ店員さんが可哀想と思ってしまう

    +158

    -1

  • 75. 匿名 2019/02/01(金) 19:38:47 

    放置子の破壊力は放置子と接触したことがある人しか知らないよね。
    しつこくて図々しい上に優しくするとつけあがって試し行動で腹が立つようなことばかりするから。

    +156

    -0

  • 76. 匿名 2019/02/01(金) 19:39:00 

    子供食堂ってなんなの?貧困家庭とかシングルマザーを救済する為?親の帰りが遅くなってご飯食べられない子供の為?よく分かんない。

    +106

    -1

  • 77. 匿名 2019/02/01(金) 19:39:20 

    うーん、イマイチ仕組みがわからないので何とも言えないけど、個食の子が減るならいいかも。
    うちの子の周りにも放置子が結構いる。世話してくれる家を常に求めている感じで困ってる。

    +23

    -3

  • 78. 匿名 2019/02/01(金) 19:39:53 

    コンビニに子供が大勢いると大人客が離れそう
    イートインを活用するなら一時間も二時間も子供達がたむろする状態だよね
    私も子供いるけどコンビニのイートインを食堂代わりに使うのはちょっとなーって思う
    素晴らしい取り組みだと思うけど住み分けしてほしい

    +91

    -3

  • 79. 匿名 2019/02/01(金) 19:40:02 

    子ども食堂、この前ママ友に行こうって誘われて引いた。習い事複数してるような家庭がいっちゃダメなんじゃないの?そういう「もらえるものはもらっとけ」根性の人も群がるよ...

    +182

    -4

  • 80. 匿名 2019/02/01(金) 19:40:34 

    こども食堂を使うような子供にはもれなくDQNな親付きなのを知ってるのかな?
    ファミマの本部は現実を知らなさすぎ。

    +125

    -1

  • 81. 匿名 2019/02/01(金) 19:41:04 

    セブンはこれ絶対真似しないでね

    +131

    -3

  • 82. 匿名 2019/02/01(金) 19:41:16 

    子ども食堂って制度自体が良いサービスと全く思わないから、コンビニでこんな事は尚更やめて欲しい。

    +119

    -1

  • 83. 匿名 2019/02/01(金) 19:41:33 

    何となく子供が犯罪に巻き込まれそう。
    コンビニは辞めたほうが良いかも。
    元気なお年寄りとかが子供食堂で働けたら子供もなんか安心すると思う。

    +30

    -2

  • 84. 匿名 2019/02/01(金) 19:41:42 

    子供が走り回ってるようなコンビニには行きたくない。
    これからはセブンイレブンに行きます。

    +149

    -2

  • 85. 匿名 2019/02/01(金) 19:42:28 

    >>75
    自分の親の前では良い子で、他所の家で悪さする。うちの物をどれだけ壊されたか。

    +87

    -0

  • 86. 匿名 2019/02/01(金) 19:42:36 

    ちょっとコンビニ行きにくい雰囲気になりそう。
    コンビニ店員の負担大きいねぇ。
    そんなに食べれない子供が多いの?
    それって保護しなきゃいけないレベルじゃないの?

    +124

    -0

  • 87. 匿名 2019/02/01(金) 19:43:20 

    最近ファミマのイメージ下がったわ
    最後の最後までわいせつ雑誌撤退
    拒んでたでしょ
    幹部のおじさんの思考がわかって
    ゲンメツ

    +108

    -0

  • 88. 匿名 2019/02/01(金) 19:43:42 

    >>46
    名言だ

    +38

    -0

  • 89. 匿名 2019/02/01(金) 19:43:44 

    コンビニ店員が全部子ども好きな訳じゃないのに、これはキツイ。

    +105

    -0

  • 90. 匿名 2019/02/01(金) 19:43:54 

    DQN親子に魂を売ったファミマ

    +71

    -0

  • 91. 匿名 2019/02/01(金) 19:44:30 

    近所のファミマ、店員がアジア系外国人だらけだけど色々大丈夫か?

    +73

    -0

  • 92. 匿名 2019/02/01(金) 19:44:50 

    そのコストを商品の値段に上乗せするのかな
    なんだかなー

    +60

    -0

  • 93. 匿名 2019/02/01(金) 19:45:30 

    >>17
    アホの子が早食いして喉に詰まらせて死んだ日には、ただのバイトくんが訴えられるのか。あり得そうでゾッとするわ...

    +154

    -0

  • 94. 匿名 2019/02/01(金) 19:45:43 

    ファミマで転んで怪我したり、駐車場で交通事故を起こしたらどうするんだろうね。
    普段は子を放置してる親がモンペ化して大騒ぎしそう。

    +103

    -0

  • 95. 匿名 2019/02/01(金) 19:45:46 

    >>1
    そこが数年後ヤンキーの溜り場にならないといいね

    +35

    -0

  • 96. 匿名 2019/02/01(金) 19:46:27 

    軽減税率対策かしら

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2019/02/01(金) 19:46:50 

    うちの近所のファミマ、浮浪者がよく溜まってる。

    +19

    -0

  • 98. 匿名 2019/02/01(金) 19:47:13 

    >>91
    子供が怪我しても「ニホンゴワカリマセーン」で済むから逆にいいかもね。

    +70

    -1

  • 99. 匿名 2019/02/01(金) 19:47:25 

    なんか民家がヘタな福祉に手を出すと、児童相談所なんかが手を抜きそうでやだ。

    +18

    -2

  • 100. 匿名 2019/02/01(金) 19:47:28 

    いいことだとおもう
    思うけどそのしわ寄せはバイトに行くんでしょ?
    この為に人材増やしたりはしないんだよね
    きちんと考えられてるのかな

    +19

    -4

  • 101. 匿名 2019/02/01(金) 19:47:30 

    なんでコンビニで?
    ファミマじゃないコンビニ店員だけど、普段の業務にこれ追加されるとか負担すごいよ
    ていうか本当にやったところで貧困の子供くるのかな、結局貧困でもない子供とかにも使われるんじゃないの

    +113

    -2

  • 102. 匿名 2019/02/01(金) 19:47:42 

    間違えた民間だ。

    +9

    -2

  • 103. 匿名 2019/02/01(金) 19:48:06 

    食事もまともに食べさせてあげれない親がなんで子供作るのか疑問なんだけど。
    自分達の快楽の為?それで貧困の子供ができるの?

    +91

    -0

  • 104. 匿名 2019/02/01(金) 19:48:37 

    >>87
    確かファミマはあちら系だっけ?

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2019/02/01(金) 19:48:50 

    >>72
    文句言ってないでお前がやれば?

    +1

    -15

  • 106. 匿名 2019/02/01(金) 19:48:55 

    >>97
    そういうおじさんを追い出すため
    この案なんじゃない?

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2019/02/01(金) 19:49:19 

    コンビニの仕事増やさないであげてほしい

    嫁さんに実家の用事をさせていい顔してる旦那さんみたい

    +94

    -0

  • 108. 匿名 2019/02/01(金) 19:49:26 

    >>14
    コンビニイートインだけは
    特例措置で8%だってよ

    +18

    -0

  • 109. 匿名 2019/02/01(金) 19:49:33 

    父親がリストラになったとかちゃんとした理由があっての貧乏ならいいが、バカ親の子供ならただ惨めな光景。 
    子供なんて、あいつ昨日ファミマで飯食ってたよなんか言われてイジメの原因になるやん

    +77

    -2

  • 110. 匿名 2019/02/01(金) 19:49:40 

    ファミマのバイトさんや職員さん辞める人出て来るよね
    なんでコンビニな訳?ちょっと違うと思う

    +68

    -0

  • 111. 匿名 2019/02/01(金) 19:50:09 

    特にお金に困っていなくても、100円で食べられるから楽だし行ってこいって100円玉あげる親いそう
    その子の家が貧困家庭かどうかなんて失礼なこと調べないでしょ

    +102

    -1

  • 112. 匿名 2019/02/01(金) 19:50:20 

    子供食堂に行くような親子って身なりがちゃんとしててお金に困ってないけど、ケチな恥知らずが多いよね

    +46

    -1

  • 113. 匿名 2019/02/01(金) 19:52:42 

    >>54
    ご飯食べさせられない、育てられない
    だったら産むな
    で、私は国に親権うつしていいと思う。
    だって育てられないのに産んだんだから。
    子供に罪はないし、親に会いにいくのも一緒に過ごすのも好きにしていいけど親権は親にないってすればいいと思う。
    満足にご飯も食べさせられないなら、もうそれは親じゃないから。

    +91

    -0

  • 114. 匿名 2019/02/01(金) 19:52:54 

    ファミマって韓国系?意外とメイドインコリアが混ざってて驚いたわ

    +37

    -0

  • 115. 匿名 2019/02/01(金) 19:53:21 

    >>23
    独身男性は出入り禁止にして欲しいわ

    +1

    -13

  • 116. 匿名 2019/02/01(金) 19:53:24 

    >>72
    海外の教会って富裕層からの寄付金でまかなってる訳ではないの?
    なんとなくだけど、そう思ってた
    もしそうだとすれば日本のお寺には難しいんじゃない?

    +14

    -1

  • 117. 匿名 2019/02/01(金) 19:53:32 

    ファミマ潰れそう
    ま、セブンイレブン派だからいいんだけど

    +70

    -0

  • 118. 匿名 2019/02/01(金) 19:54:29 

    >>115
    極論過ぎて恐ろしい

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2019/02/01(金) 19:54:39 

    いきなり2千店か〜もっと小規模に実績作ってからにすればいいのに…
    問題勃発でこども食堂終了するとき、セコイ親から文句出そうだな

    +80

    -1

  • 120. 匿名 2019/02/01(金) 19:55:35 

    こんなのやって大丈夫?
    バイトの責任重すぎ

    +73

    -0

  • 121. 匿名 2019/02/01(金) 19:55:38 

    父親もしくは母親を亡くして本当に困っている家庭が利用できなくて、乞食気質の図々しいバカ家族が利用しまくるのが目に見える

    +67

    -1

  • 122. 匿名 2019/02/01(金) 19:56:09 

    こりゃファミマで働く人もいなくなるね…バイト見つからなそう。

    +74

    -0

  • 123. 匿名 2019/02/01(金) 19:56:50 

    大丈夫?
    すんげーDQNが文句つけて訴えおう

    +47

    -0

  • 124. 匿名 2019/02/01(金) 19:57:10 

    こんなん時給1200円でもバイトしたくないわ。

    +98

    -0

  • 125. 匿名 2019/02/01(金) 19:57:45 

    働いてて遅くなる日に利用できると助かるママさんいるんじゃないかな。

    +1

    -30

  • 126. 匿名 2019/02/01(金) 19:58:36 

    自分が知ってる某店舗のオーナー親子は正直どうとでもなれと思うが
    他の店舗の人らはええ人やねん

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2019/02/01(金) 19:58:49 

    子供食堂作るなら
    わいせつ雑誌以外にも
    有害記事がある雑誌も撤退して欲しい
    SPA!や週刊新潮、週刊現代等

    +1

    -11

  • 128. 匿名 2019/02/01(金) 19:58:57 

    ファミマのイートインて食堂やるほど広くないよね
    いつも誰かしら座ってるし、ゆっくり何人もご飯食べられるイメージ無いけど
    食堂の時間は一般のお客さん使えないじゃん

    +60

    -0

  • 129. 匿名 2019/02/01(金) 19:58:59 

    こういう所にくる子どもって躾されてないのが多そうだから
    バイト大変だね、商品荒らされて片付けに追われる地域もありそう
    ほんとにこれ地域差出そうだな

    +80

    -0

  • 130. 匿名 2019/02/01(金) 19:59:10 

    1回10人って先着順とかなの?予約制?

    +17

    -0

  • 131. 匿名 2019/02/01(金) 19:59:59 

    躾されてないクソガキばかりになりそう…

    +70

    -0

  • 132. 匿名 2019/02/01(金) 20:00:00 

    子供がガヤガヤしてるのなら、ファミマにはもう行かない。

    +66

    -0

  • 133. 匿名 2019/02/01(金) 20:00:13 

    接客プラス学童擬きのことをやらされる店員さんが気の毒でならない

    +88

    -0

  • 134. 匿名 2019/02/01(金) 20:00:15 

    朝飯も出せない親は子供産むな、親権剥奪したほうがいい。

    +53

    -0

  • 135. 匿名 2019/02/01(金) 20:00:34 

    ファミマがこども食堂 3月から全国2千店、イートイン

    +15

    -0

  • 136. 匿名 2019/02/01(金) 20:02:16 

    やっぱりセブンがいいわ。

    +26

    -0

  • 137. 匿名 2019/02/01(金) 20:03:09 

    せめてやるなら期限間近の商品をあげるとかじゃないの?
    その場で調理しながら接客って無理でしょ

    +19

    -0

  • 138. 匿名 2019/02/01(金) 20:03:54 

    子供食堂ってそもそも何のためにあるの?
    本来救われるべき子供(親の虐待で食べられてない子とか)にはたぶん恩恵ないよね

    +73

    -0

  • 139. 匿名 2019/02/01(金) 20:04:09 

    コンビニのオーナー、ほんと大変!

    +18

    -1

  • 140. 匿名 2019/02/01(金) 20:04:14 

    >>125
    それ本来のこども食堂の意義と違うよね?
    こういう図々しい無責任バカ親が仕事疲れたしこども食堂に行かせよーって利用すんだよ。

    +52

    -0

  • 141. 匿名 2019/02/01(金) 20:05:23 

    なんかファミマの上層部だけで盛り上がってそうだね。ドヤ!いい事やるだろ!
    みたいな。
    これ考えたやつがまずはじめにコンビニで働いてみろ。

    +80

    -1

  • 142. 匿名 2019/02/01(金) 20:05:45 

    子供にまともに食事もとらせないような親が、書類記入して事前申し込みなんて面倒くさい事する訳がない
    レジ打ち体験とかもあることだし、普通の親子が「安くご飯食べれて、子供にお店屋さんの体験させられるなんて楽しそう!」ってイベント的な感じで申し込むのがほとんどじゃないの?
    本気で貧困層を対象としている訳じゃないと思う

    +71

    -1

  • 143. 匿名 2019/02/01(金) 20:05:47 

    図々しい親のところが常連になって
    本当に困ってる家は行けないっていう結果になりそう
    2千店じゃなくて専用店舗作ればいいのに
    どうなることやら

    +55

    -0

  • 144. 匿名 2019/02/01(金) 20:06:25 

    >>113
    そうすれば親の責任を子供がとる必要もなくなるもんね。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2019/02/01(金) 20:06:28 

    24時間営業の店で子どもにレジ打ち体験やらせる暇あるの?

    +25

    -0

  • 146. 匿名 2019/02/01(金) 20:07:25 

    ちゃんと登録制にしないと本当に必要な子が使えないんじゃない?
    あとコンビニ店員が地獄
    仕事中に子供の世話って…
    アレルギーとか病気とかもあるよ

    +76

    -1

  • 147. 匿名 2019/02/01(金) 20:07:47 

    コンビニのイートインなんて外からも見えるところいっぱいあるし、田舎だと保護者たちの間で悪い噂話のネタになりそう、と田舎民の私は思う

    +19

    -0

  • 148. 匿名 2019/02/01(金) 20:07:51 

    色々な理由があって貧乏してる人もいるでしょうよ。少しでもそういう子ども達が満足できるのなら素晴らしい事だと思う。

    +1

    -8

  • 149. 匿名 2019/02/01(金) 20:08:12 

    間違えた民間だ。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2019/02/01(金) 20:08:56 

    面倒くさい世の中になったね

    もっとシンプルに行こうよ

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2019/02/01(金) 20:09:09 

    レジ袋の有料化といい、こども食堂といい、バイトいじめだ!

    +37

    -0

  • 152. 匿名 2019/02/01(金) 20:09:33 

    コンビニって車道沿いにあるから横断無視とかして事故とか多くなりそう。
    セコい考えだけど、放置された子供は100円で食べられるのに同じ商品とかを定価で買うのは馬鹿馬鹿しいって思った。
    もう行かないと思う。

    +71

    -0

  • 153. 匿名 2019/02/01(金) 20:09:39 

    我が子の食事ぐらい親が用意しろ!

    +37

    -1

  • 154. 匿名 2019/02/01(金) 20:09:52 

    トイレ掃除もきちんと行き届いてないのに、
    仕事増やすなよ!

    +47

    -0

  • 155. 匿名 2019/02/01(金) 20:10:09 

    >>146
    たぶん本当に貧困家庭かどうかで利用証みたいなの作って、それがある人のみってやったらイジメの原因ななるからやれない
    子ども食堂で食べてる奴=貧乏な奴になるから

    +23

    -0

  • 156. 匿名 2019/02/01(金) 20:10:12 

    テーブル汚したらちゃんと拭く、食べ終わったらきちんと片付ける、これが出来ない子供は利用しないで欲しい。

    +62

    -0

  • 157. 匿名 2019/02/01(金) 20:10:39 

    >>141
    考えたのオタクっぽいおじさんなんだろうね
    最後の最後までわいせつ雑誌撤退拒んでたの
    ここだけだもんね

    +8

    -1

  • 158. 匿名 2019/02/01(金) 20:12:00 

    子供だからずーっと帰らないでいるよ
    近所のキッチンカーが来るイベントで前は個別の小さいテーブルと椅子だったのに
    次の年に大きいテーブルにしたら親子連れがずっと占領してて一般の人が食べられなくなった
    子供はゲームとかでずっと遊んでて親はママ友とずっと喋ってるから延々退かない

    +59

    -1

  • 159. 匿名 2019/02/01(金) 20:12:29 

    コンビニ入るの躊躇しちゃうかも。

    +27

    -0

  • 160. 匿名 2019/02/01(金) 20:12:35 

    >>150
    昔からシンプルに
    「子供は愛情と食事はたくさん与える」だったよ。

    +4

    -5

  • 161. 匿名 2019/02/01(金) 20:13:41 

    外国人の店員に躾がなってない子どもの対応まで出来るのか

    +27

    -1

  • 162. 匿名 2019/02/01(金) 20:14:09 

    本当子供にご飯食べさせれないなら子供作るなよ。
    その覚悟がなく簡単に産むなよ〜って思うわ。
    うち4人いてるけど、衣食住は絶対に困らせない!!
    って気持ちで毎日旦那と頑張ってるよ〜
    税金が〜とか給料が少なくて〜とか言って
    周りのせいばかりにしてる暇あるなら朝から晩まで寝ずに
    親が働け〜って考えなんだけど古い?
    シングルでもそれなりに手当ては貰ってるよね。
    種違いの子供ポンポン産むから大変なんだろうね。

    +58

    -6

  • 163. 匿名 2019/02/01(金) 20:14:57 

    >>148よそでご飯食べさせてもらわなきゃいけないくらい貧乏なら保護すべきでしょうよ。

    +24

    -1

  • 164. 匿名 2019/02/01(金) 20:15:20 

    コンビニ経営って、店長睡眠削って売り上げなんぼなのに、これ以上負担増やすなんて。バイト確保大変だけど、ファミマは避けるようになると更なる人材不足

    +39

    -1

  • 165. 匿名 2019/02/01(金) 20:16:45 

    ご飯食べられない貧困児童なんて見たことないんだけどどこらへんにいるの?

    +35

    -1

  • 166. 匿名 2019/02/01(金) 20:17:20 

    >>2
    >>5
    それは親の問題であって子供に責任はない。
    現実に貧乏な家に生まれてしまった子供たちはたくさんいて今この瞬間だって困ってるわけだから、支援の動きが広がるのは良いことだと思う。

    +2

    -9

  • 167. 匿名 2019/02/01(金) 20:17:37 

    コンビニでバイトしてるけど、こんなの企画した本部の社員が責任持って全部の子供の世話しろよって感じ。

    +74

    -1

  • 168. 匿名 2019/02/01(金) 20:18:18 

    どの時間帯なの夕食?

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2019/02/01(金) 20:18:52 

    そんなとこに自分の子は行かせないな

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2019/02/01(金) 20:19:01 

    >>165
    そんなのいないよね?
    メディアがオーバーに煽るから
    学校でいじめが増えるんだと思う
    結局企業が何らかの金儲けに
    「貧困」て言葉使ってるだけ
    ほんと大人の男の考えることはひどい

    +22

    -1

  • 171. 匿名 2019/02/01(金) 20:19:08 

    >>165
    ご飯まではわからないけど、子供が学校で使う物満足に買わず持たせないで最新の携帯使ってる親は山ほどいるよ。

    +45

    -0

  • 172. 匿名 2019/02/01(金) 20:21:29 

    >>171
    そりゃひどいな

    +16

    -0

  • 173. 匿名 2019/02/01(金) 20:21:34 

    普通の子ども食堂って、実態はご近所さんのお食事会に近いんだけど。
    これは何かが違う気がする。

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2019/02/01(金) 20:21:41 

    それより無印商品置いてくれ

    +39

    -0

  • 175. 匿名 2019/02/01(金) 20:22:10 

    子供食堂をやっている側です。コンビニの宣伝のためにされるのは正直複雑です。このように話題になる度にネット上で子供食堂を利用する人達が叩かれる事が嫌です。
    コンビニで食べられる事が嬉しい子もいるかもしれませんがうちに来る親子の方は食べられないから来たという感じではありません。食べるだけなら各家庭でどうにでもなります。来られる方は横のつながりが欲しくて 来られている感じです。お母さん達は料理から後片付けまでされます。野菜は地域の方の頂きもの。デザートは調理学校の生徒さんたちが作ってくれた課題の品です。中学生以上は有料です。
    その時の会話でお母さん同士のつながりができたら、子供達も楽しく過ごしてもらえたらと思っています。
    子供食堂が恵まれない子供達の溜まり場になっている印象が嫌です。

    +25

    -11

  • 176. 匿名 2019/02/01(金) 20:22:30 

    >>166私は支援じゃなくて、親から子供を取り上げるのが先だと思う。
    育てられない、食べさせられない、でも親でいたいなんてわがまますぎる。そして子供も貧困から抜け出せない。
    一度親から離して自分で生きる力、学力、学歴を持たせるべきだと思う。

    +45

    -0

  • 177. 匿名 2019/02/01(金) 20:23:17 

    ファミマ好きだから言うけど、
    コンビニと子ども食堂は自由に出入り出来ない、子どもがコンビニ利用者から見えないようにしないと、帰りにヤバいロリコンに狙われない?

    別の場所でやるべきじゃないかな。

    +26

    -0

  • 178. 匿名 2019/02/01(金) 20:24:48 

    我が子に満足な食事を家庭で与えないのって虐待と何が違うの?

    +40

    -0

  • 179. 匿名 2019/02/01(金) 20:25:53 

    貧乏な子供が集まる店なんか行きたくねぇ

    +29

    -1

  • 180. 匿名 2019/02/01(金) 20:27:27 

    >>176
    好きに子供つくって、生活ままならない、でも国や誰かが助けてくれるって目の当たりにして生きてきたら自分もそれでいいやって思うもんね。
    愛情云々言う人もいるかもしれないけど、ご飯も満足に食べさせられない時点で愛情とかよく言えるなと思う。ご飯足りてない時点で愛情足りてないから。
    私も貧困層ほど一度家族から離れ、きちんとした教育をうけるべきだと思う。

    +35

    -0

  • 181. 匿名 2019/02/01(金) 20:34:12 

    子どもへの支援は色んな方法があった方がいい。
    でも、コンビニとは、別の場所で。

    +11

    -0

  • 182. 匿名 2019/02/01(金) 20:34:32 

    >>7
    こーゆー子が大きくなってコンビニでタムロする

    +12

    -0

  • 183. 匿名 2019/02/01(金) 20:35:45 

    余計な仕事増やさないで
    byファミマスタッフ

    +72

    -0

  • 184. 匿名 2019/02/01(金) 20:37:04 

    こういう既存の店で、お店の商品を低価格で提供してるのを知ると、定価で買うのアホらしくなりそう。
    あと、店員の負担も増えるのがかわいそう。
    フランチャイズだから、断りたくても断れないオーナーが絶対いると思う。

    +52

    -1

  • 185. 匿名 2019/02/01(金) 20:37:49 

    >>177
    パーテーションとかで区切って
    変な独身男性から見えないように
    してもらいたいよね

    +1

    -4

  • 186. 匿名 2019/02/01(金) 20:39:26 

    ガルちゃんで「少子化なんだから産んでくれるだけでありがたいはず、もっと社会(税金)で育てられるようにすべき」って言ってる人なんかは喜ぶだろうね
    自分たちの経済力から子どもは1人だけとか考えられる人もいれば、子どもは社会の宝だよねって性欲のまま何人も産む人は全然違う

    +35

    -0

  • 187. 匿名 2019/02/01(金) 20:42:37 

    >>186
    広告でちょっと前よくみたベビーカー優先にしろ子供が大きくなったらじぶんが車椅子乗るようになった漫画思い出した

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2019/02/01(金) 20:43:05 

    >>186
    宝かどうか決めるのは親じゃないし、正直親に似たバカな生活保護が一人増えただけなら宝どころか国の負担が増えるだけなんだけどね。

    +43

    -0

  • 189. 匿名 2019/02/01(金) 20:44:24 

    >>175

    「子ども」食堂って名前で、安価で食事提供してたらそういう印象持っちゃうよ、それは。

    地域食堂とかいう名前にして値段も1.5倍ぐらいにしたらいいんじゃないの?

    +19

    -2

  • 190. 匿名 2019/02/01(金) 20:46:14 

    コンビニはそもそも
    子供はあんまり利用する場所じゃない

    +49

    -0

  • 191. 匿名 2019/02/01(金) 20:48:43 

    ちょっと寄りたい時に子供で溢れ返る店内見たら入るの戸惑うよ
    普通に迷惑に思う客の方が多いと思う

    +36

    -0

  • 192. 匿名 2019/02/01(金) 20:51:26 

    >>175
    なるほどな~

    +5

    -3

  • 193. 匿名 2019/02/01(金) 20:51:39 

    きもっ
    汚なっ
    もともと何にしてもまずかったし、もう行かないわ

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2019/02/01(金) 20:52:28 

    貧困家庭の子供を対象に
    なんて失礼な記事だから
    子供は集まらないと思う
    子供はバカにされてるかどうか
    敏感だよ
    貧困家庭って言葉もう書くのやめたら?
    マスゴミの意地悪男

    +10

    -1

  • 195. 匿名 2019/02/01(金) 20:53:17 

    >>190
    子供は実はコンビニ嫌いだよね
    集まらないと思う

    +2

    -9

  • 196. 匿名 2019/02/01(金) 20:53:20 

    親のふがいなさは子供には責任ないから、子供食堂とかは別に反対しないけど。
    コンビニ内でやることはどうかなぁ。
    一般のお客から丸見えなんでしょ?子供のプライバシーは?お前の親は貧乏とか、見られたらいじめられないかな?

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2019/02/01(金) 20:53:33 

    >>184
    >こういう既存の店で、お店の商品を低価格で提供してるのを知ると、定価で買うのアホらしくなりそう。

    この考え方信じられないくらい嫌い

    +1

    -19

  • 198. 匿名 2019/02/01(金) 20:53:36 

    >>175

    え、お母さんたちが飛び入りで料理できるの?衛生的には大丈夫なのかな。

    +17

    -0

  • 199. 匿名 2019/02/01(金) 20:54:26 

    これは子供の頃からコンビニの味に慣れさせたいのかなと思った。大人になっても利用したくなるように。

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2019/02/01(金) 20:54:52 

    子供嫌いだしすぐ品物買いたいからファミマ行かなくなるなあ

    +25

    -0

  • 201. 匿名 2019/02/01(金) 20:57:11 

    子どもがレジ打ちするタイミングには利用しない

    +47

    -0

  • 202. 匿名 2019/02/01(金) 20:58:19 

    こんなことしなくていいから恵方巻き廃棄や捨てる商品配るとかにしたらいいやん

    +37

    -0

  • 203. 匿名 2019/02/01(金) 20:59:12 

    >>197
    何で?
    素朴な疑問。

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2019/02/01(金) 20:59:19 

    とりあえず、良くわからないけど利用するコンビニの中からファミマは外そう!

    +31

    -1

  • 205. 匿名 2019/02/01(金) 21:04:16 

    楽しそうなような
    かわいそうなような

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2019/02/01(金) 21:04:18 

    もうファミマには行きません!

    +40

    -1

  • 207. 匿名 2019/02/01(金) 21:04:55 

    共働き家庭で家に親がいない可能性がある子って事が知られてしまうと、誘拐などの犯罪や不良仲間への引き入れとか様々悪用されると思う。
    時間を決めて、その時間帯は地域の大人やおまわりさんに協力して貰う等の必要があると思う。

    +27

    -1

  • 208. 匿名 2019/02/01(金) 21:05:15 

    ビンボーに限ってポコポコ作っちゃう
    負の連鎖だよね

    +52

    -2

  • 209. 匿名 2019/02/01(金) 21:06:25 

    満足に子育て出来ない人なのに
    何で産むのか不思議で仕方がない
    自分自身見えてないんだろ

    +35

    -1

  • 210. 匿名 2019/02/01(金) 21:07:16 

    近所のファミマには行けないよね。「あ、あの奥さんのとこは子どもにご飯を食べさせられないくらいの貧乏家庭なんだな」って思われて、学校や近所で噂になっていじめられそう

    +24

    -2

  • 211. 匿名 2019/02/01(金) 21:07:19 

    子供が貧富の差があって可愛そう
    選択肢狭まる

    +3

    -1

  • 212. 匿名 2019/02/01(金) 21:07:59 

    >>175
    前にeveryやってるような時間帯だったかな、特集で子ども食堂を2軒みた
    とてもお母さんたちの横のつながりが…とかいう楽しげな雰囲気ではなくて
    おじさんがアパートの居間で食費自腹でやっていて
    特に困った子どものためにやりたい、それ以外の子どももOKみたいなスタンスだった
    本当に子どもばっかり来てて1,2人くらい母親も食べてた

    そういう特集だった記憶
    だから子ども食堂ってなんか薄暗いイメージだったよ…

    +33

    -0

  • 213. 匿名 2019/02/01(金) 21:09:10 

    昔のコンビニと今のコンビニでは仕事の量が本当に全然違う
    ただでさえ普段から忙しいのに、子どもの事なんて正直ほとんど見てられないと思うよ
    それで目を離してる隙に子供が怪我したら、何かトラブルが起きたら、犯罪にでも巻き込まれたら…責められるのも店員さんでしょ?
    店員さんに保育士レベルの要求をしてくるモンペとかもその内現れそう

    +55

    -1

  • 214. 匿名 2019/02/01(金) 21:09:27 

    >>203
    事情があるなら仕方ないけど、人が困ってる人を支援しようとしてやってる事に対して、(自分は特別扱いしてもらえないから)普通にお金払うのバカバカしいって…??クッソ最低な思考だと思う…
    コンビニでこういう事するのは上手くいくかはちょっと疑問だけど、子供の貧困は助けてあげたいし、そういうこと考えてくれる企業は応援したいと個人的には思います…

    +3

    -16

  • 215. 匿名 2019/02/01(金) 21:10:33 

    コンビニ店員っていま外人ばかりでしょ
    貧困家庭の子供と外人が繋がってますます
    ズブズブに人生沈んでくイメージしかないんだけど

    +30

    -1

  • 216. 匿名 2019/02/01(金) 21:11:17 

    コンビニで売ってるものを提供するのをこども食堂と言わないでほしい。食堂のおばちゃん、おじちゃんが手作りの暖かい家庭の味を提供する事だと思う。これだけ批判されてるのだから、ちょっと考えた方が良さそう。

    +27

    -0

  • 217. 匿名 2019/02/01(金) 21:11:21 

    >>2
    冷たいようだけど本当これ
    子供生むの経済的に認められた人のみの免許性にしてほしい

    +45

    -0

  • 218. 匿名 2019/02/01(金) 21:11:57 

    子供食堂のチラシ?が地域情報誌に載ってたから見てみたらすごく安くて美味しそうだったから行ってみようかなーと思って調べたら貧困層の家庭等の支援と知ってこんなのあるんだとびっくりした。
    コンビニなら全国にあるし本当にご飯も食べられない子供達が使えるならいいと思う。
    でも、金ないなら産むなよって意見も分かる。

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2019/02/01(金) 21:14:58 

    >>213
    言っちゃ悪いが貧困家庭はDQN率とモンペ率めっちゃ高そうだしね

    +39

    -0

  • 220. 匿名 2019/02/01(金) 21:15:18 

    ファミマじゃなくて他のコンビニ利用しよう🏪

    +26

    -1

  • 221. 匿名 2019/02/01(金) 21:16:06 

    >>2
    これ、共働きで夜遅くなる家庭とかにも使えないの?
    収入云々ではないんじゃないの?
    意味分かってる?

    +4

    -4

  • 222. 匿名 2019/02/01(金) 21:16:29 

    子どもがファミマ中は、ママたちはカフェ行ってくるね〜
    ってことになりそう。で、3,4時間帰ってこない。100円で託児だもん。
    完全に常駐してるバイトがいるのも分かりきってるし。
    これ、忙しいバイトじゃなく、NPOとか本気でやりたがってるとこに
    間に入ってもらって委託する方がいいよね。

    +46

    -0

  • 223. 匿名 2019/02/01(金) 21:16:31 

    レジ打ち体験を経て高校生になったらアルバイトとして働いてねって。

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2019/02/01(金) 21:17:57 

    普通にイートインスペース利用したい客が寄り付かなくなる未来しか見えない

    +35

    -0

  • 225. 匿名 2019/02/01(金) 21:18:00 

    >>2

    あなた子供いないでしょ。
    軽率だね、発言が

    +2

    -21

  • 226. 匿名 2019/02/01(金) 21:20:32 

    >>210
    無料じゃなくてお金払って食べるのに
    偏見が強すぎるね、ここの人ら

    +1

    -22

  • 227. 匿名 2019/02/01(金) 21:23:59 

    >>215
    外国人店員が自分の子連れてきてイートインスペースを託児所代わりに使いそう

    +27

    -0

  • 228. 匿名 2019/02/01(金) 21:25:16 

    言っとくが子ども食堂を使う子どもが、いかにも可哀想な大人しい、しおらしいタイプとは限らないぞ
    昔から駄菓子屋とか公園にダラダラブラブラ長時間居座るのは札付きの糞ガキと相場が決まってた

    +56

    -0

  • 229. 匿名 2019/02/01(金) 21:25:50 

    >>207
    ホントそう思う。
    こども食堂の時間は警察官に
    外で見守ってもらえるよう
    皆でファミマに要請しよう!
    コンビニなんて不特定多数の
    得体の知れない人が使う店
    心配で親御さんも行かせられないよね?

    +4

    -13

  • 230. 匿名 2019/02/01(金) 21:25:51 

    >>214
    横から申し訳ないけど、このファミマのこども食堂が貧困家庭や食事に事欠く子どもたちの救済になるとは思えないです。
    予約制でレクリエーション&社会勉強としてのレジ打ちやバックヤード見学って、ただのイベントだと思う

    +53

    -2

  • 231. 匿名 2019/02/01(金) 21:26:12 

    いつかこども食堂でロリコン事件が起きそう

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2019/02/01(金) 21:28:18 

    >>228
    万引きが増えるかもね

    子どもだからってイノセントとは限らない
    マナー違反をした時に従業員が注意したら素直に聞く子ばかりではない

    +45

    -0

  • 233. 匿名 2019/02/01(金) 21:28:29 

    >>210
    なんでわざわざ「貧困家庭の子供らを対象」
    なんてマスゴミは書くんだろうね
    自分たちが子供の差別・いじめを
    増長してるんじゃん
    しかもこんな風に書いたら、
    僕は私は貧困家庭だと思われる!と
    子供たちは絶対に行かないよね

    +21

    -0

  • 234. 匿名 2019/02/01(金) 21:29:15 

    普段コンビニ弁当で済ましてる子供が
    コンビニ行ってまた弁当?
    子供食堂がなぜ出来たかわかってるのかな。

    +12

    -0

  • 235. 匿名 2019/02/01(金) 21:30:17 

    >>231
    だからこその警察官待機ですよ
    誘拐の可能性がゼロでない以上
    警察官をコンビニの外に待機させといて
    欲しい

    +1

    -14

  • 236. 匿名 2019/02/01(金) 21:31:59 

    >>235
    それなら警備員だと思う
    公務員である警察官を民間の一店舗のために割けないよ
    ただでさえ人手不足だし

    +27

    -0

  • 237. 匿名 2019/02/01(金) 21:32:13 

    >>234
    ファミマの上層部のおじさんらが
    ひとりよがりでバカってことがわかったよね
    子供たちが食べたいのは
    プラスチックのお弁当なんかじゃない
    おばぁちゃんの温かい手料理みたいなやつだよね

    +35

    -2

  • 238. 匿名 2019/02/01(金) 21:33:15 

    >>229
    本当に我が子が心配な人は、子供だけでこれを利用させないはず。警察官はどこも万年人手不足なのに、ファミマの道楽のためになんで付き合わないといけないわけ?

    +33

    -0

  • 239. 匿名 2019/02/01(金) 21:35:01 

    >>235
    いい加減にしてよ
    こんな下らない思いつきのために、なぜ警察が動員されんのよ
    バカじゃないの

    +41

    -0

  • 240. 匿名 2019/02/01(金) 21:37:57 

    さすがに警察官を常時待機は無茶すぎる
    ファミマが全国に何万店舗あると思ってんだ
    24時間365日1人で見させる訳に行かないから一店舗数人は必要だし
    10万人近く割くファミマだけのためにことになるよ。
    他の防犯が手薄になるっての!給料の支払いどころだってどうなる?
    雇うなら民間の警備員だと思うよ

    +11

    -0

  • 241. 匿名 2019/02/01(金) 21:38:44 

    手癖の悪い子供がレジからお金盗んだり色々ありそうね
    きもい親父も子供に目をつけるだろうし
    事件が起こるだろうな
    近所のコンビニに子供がたむろするようになったらもう行くの辞める
    他にセブンとかいっぱいお店はある

    +30

    -1

  • 242. 匿名 2019/02/01(金) 21:38:52 

    >>2
    子供ができちゃう原因は男なんだから
    低収入の男に言いなよ

    +1

    -16

  • 243. 匿名 2019/02/01(金) 21:40:13 

    温かい手料理を~っていうのも分からなくはないけど、ボランティアで運営するのもかなり大変そうだし、
    企業が支援してくれたらありがたいんじゃないのかな
    でもたしかに子供にコンビニ弁当はな~
    もうちょっといい方法考えて欲しいね

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2019/02/01(金) 21:40:30 

    ファミマの上層部も「子ども食堂」の本来の意味が理解できていないんじゃないの?対象を貧困家庭の支援なのか、親子参加レクリエーションなのか、明確な選別が出来ていない感じ

    +18

    -0

  • 245. 匿名 2019/02/01(金) 21:40:36 

    >>242
    強姦された訳では無いなら女の責任もゼロじゃないでしょ

    +18

    -0

  • 246. 匿名 2019/02/01(金) 21:41:44 

    新井浩文 パクヒョンヒって………逮捕されてるし

    +3

    -2

  • 247. 匿名 2019/02/01(金) 21:42:52 

    >>233
    今の子はネットも見てるからこういう記事を見たあと、
    クラスの子が1人でファミマで弁当食べてるところにクラスメイトに出くわしたら、
    こども食堂だー!貧乏人!っていじめられることもあるかもね

    +16

    -0

  • 248. 匿名 2019/02/01(金) 21:43:06 

    >>241
    私もファミマは行かないと決めた

    +23

    -0

  • 249. 匿名 2019/02/01(金) 21:45:46 

    子供にご飯食べさせるって親として1番に考える事なのにそれも出来ないんじゃもはや親失格だと思う。

    +23

    -0

  • 250. 匿名 2019/02/01(金) 21:46:19 

    >>240
    民間の警備員をファミマが配置するか、しないか、だよね
    どっちみち、上層部が夢見ているようなメルヘンなお話では済まないでしょ

    半年ぐらいでトラブル続きでファミマもギブアップしそう

    +8

    -1

  • 251. 匿名 2019/02/01(金) 21:48:30 

    ファミマの店員です。
    社長はじめ、上層部の方にこのトピ読んでほしいくらい。これが世間の目です。分かってください。

    +71

    -1

  • 252. 匿名 2019/02/01(金) 21:49:24 

    ついこの前までわいせつ雑誌平然と置いて
    買っていく男がいたようなコンビニに
    子供たちだけで行かせるのは心配
    ってお父さんお母さんいるんじゃない?
    イメージ回復したいのか知らないけど
    子供自体が行きたいと思わないとおもうわ

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2019/02/01(金) 21:49:57 

    >>221
    両親共に夜遅くなる家庭の子がコンビニにずっといる方が危ない気がするけど?

    +19

    -0

  • 254. 匿名 2019/02/01(金) 21:51:11 

    夜ご飯利用するの?
    危なくない?
    誘拐されそう

    +19

    -0

  • 255. 匿名 2019/02/01(金) 21:52:49 

    >>254
    ファミマオーナーは
    変な男による誘拐対策を
    どう考えてんのか
    記事にしてもらいたいわ!
    信用できない世の中だよ

    +5

    -1

  • 256. 匿名 2019/02/01(金) 21:52:55 

    コンビニの店員さんに絡むおっさんとか変なクレーマーとか多いのに、そんなとこで子ども食堂って……ひたすら店員さんが気の毒

    +43

    -0

  • 257. 匿名 2019/02/01(金) 21:54:14 

    保護者以外の大人の男は
    こども食堂利用してる子供たちに
    話しかけない・近寄らない
    ルールを決めて欲しいね

    +2

    -5

  • 258. 匿名 2019/02/01(金) 21:57:31 

    >>255
    それはファミマのオーナーじゃなくて、子供の親が考えることでしょう?それに、フランチャイズ制のオーナーの責任じゃなくて、ファミマの本部に問う問題じゃん

    +19

    -0

  • 259. 匿名 2019/02/01(金) 21:58:40 

    >>257
    >>255
    あんた、頭おかしいわ

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2019/02/01(金) 21:59:41 

    今やコンビニの店員なんて外人だらけですが・・・。

    +20

    -0

  • 261. 匿名 2019/02/01(金) 22:01:37 

    あんまり手を広げない方がいいと思うぞ〜
    共働き家庭だからって必ずしも貧乏ではないけど、コンビニに溜まりたがる層は大体想像が付く。

    +40

    -0

  • 262. 匿名 2019/02/01(金) 22:04:31 

    >3月から全国2千店、イートイン

    消費税率値上げと軽減税率導入に伴う
    イートインスペースの処理問題かw

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2019/02/01(金) 22:10:06 

    子供に罪は無いから、良いアイデアだとは思う。

    一人っ子でさみしい子、貧しい子には必要かと。

    ただ、栄誉面、添加物等気になる。

    +1

    -16

  • 264. 匿名 2019/02/01(金) 22:11:18 

    意味わからん
    ファミマの弁当を子供に配るって事?
    レジ打ち体験とか、レジの邪魔じゃない?

    +42

    -0

  • 265. 匿名 2019/02/01(金) 22:12:54 

    何でコンビニ店員が知らない子供の世話しなきゃいけないの??
    時給アップしてくれんの?

    +41

    -0

  • 266. 匿名 2019/02/01(金) 22:15:19 

    誘拐は気になるので、子供と保育士等、ひとり、子供

    の面倒見る女性がいて欲しい。

    +1

    -6

  • 267. 匿名 2019/02/01(金) 22:15:41 

    社会貢献したいのか
    注目集めたいのか…どっちにしても
    コンビニはやらなくてもいい。
    コンビニ弁当ばかり買い与えるのが・・・と悩む忙しい保護者に代わって、子供食堂は
    手作り料理をゆっくり
    楽しく食べるという
    真逆の世界たまから。

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2019/02/01(金) 22:18:36 

    先日、コンビニに行った時、老人がコーヒー片手にレジカウンターの脇から、店員のお姉さんにずーっと話しかけていて、お姉さんは本当に迷惑そうだった。
    コンビニ店員って、今後は地域住民の話相手もさせられるの?子ども食堂なんてやらなくていいのでは?

    +44

    -0

  • 269. 匿名 2019/02/01(金) 22:19:14 

    私がファミマ店員だったら辞めるわ
    だって、見知らぬ子供らの世話なんてする契約は結んでないからね

    +48

    -0

  • 270. 匿名 2019/02/01(金) 22:22:36 

    朝食もなのかな
    夜中以外いつでもとかなのかな
    朝の出勤前に100円コーヒー買ってるおっさんとかは朝から店内に子どもがうろうろするようになったら別のコンビニにするんじゃないかな
    コンビニなんていくらでもあるし、朝は忙しいのに小さいのがチョロチョロされてもイライラしそう

    +31

    -0

  • 271. 匿名 2019/02/01(金) 22:23:02 

    なんかパチンコ行く親が安易に預けそうな、、

    +27

    -0

  • 272. 匿名 2019/02/01(金) 22:23:23 

    スタッフの仕事が増えそう
    タダでさえ安い時給なのにこれ以上仕事増やすなよ
    仕事増やすなら時給上げろよ!!
    後、レジ打ち体験とかさせないでいいよ
    時間かかるやん

    +34

    -0

  • 273. 匿名 2019/02/01(金) 22:23:24 

    >>261
    イートインができたばかりの今でさえ、
    場所によっちゃ、子供を店内に放牧してイートインでぺちゃくちゃおしゃべりしてるダメファミリーがたむろしてるよ…

    +24

    -0

  • 274. 匿名 2019/02/01(金) 22:24:04 

    どうせ時給は据え置きで余計な業務を増やすだけなんだろうな…

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2019/02/01(金) 22:25:09 

    なんか心配なんだけど
    不審者からの子供の安全について、どう考えているのかな?
    アレルギーの発作対策も大丈夫?

    +8

    -1

  • 276. 匿名 2019/02/01(金) 22:26:14 

    どうせこれを使わせる親はスマホ代やディズニーランドに行く金は払っても
    子供の給食費や修学旅行費は払わない輩

    +38

    -0

  • 277. 匿名 2019/02/01(金) 22:26:43 

    >>176
    そういう親って、「親でいたい」って思ってるのかな…
    むしろ子供取り上げられたらられたで、せいせいしたーってなる輩もいそう。
    それでまた、忘れた頃に気軽に子供作って、また放置して…のエンドレスな繰り返しが起きそう。
    子供の親権とりあげたら、二度と子供作らないように強制手術してほしい。

    +11

    -0

  • 278. 匿名 2019/02/01(金) 22:27:31 

    本当に必要なのか?犯罪に利用されると思うしいじめに合いそう

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2019/02/01(金) 22:28:49 

    >>270
    そういえば今って学校で朝食提供してるところもあるんだってね
    もうびっくりだよ。
    ファミマがこども食堂 3月から全国2千店、イートイン

    +29

    -0

  • 280. 匿名 2019/02/01(金) 22:28:52 

    うちの近くのファミマではやめてほしいな

    +17

    -0

  • 281. 匿名 2019/02/01(金) 22:29:31 

    店員可哀想仕事多くなるね

    +20

    -0

  • 282. 匿名 2019/02/01(金) 22:29:48 

    本当にネグレクト受けてる子は行けなさそう

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2019/02/01(金) 22:30:08 

    >>277
    不思議なことにそういう親って子供が保護されたら、私(俺)の子供が奪われた!こんなに愛してるのに!ってロミオ並の悲劇の振る舞いしてくるんだよねー。

    +16

    -0

  • 284. 匿名 2019/02/01(金) 22:31:54 

    そこでお弁当食べてる子がいたらマジマジと見ちゃいそう。
    コンビニなんて窓が大きくて外から丸見えなのに、そんなところで子ども食堂やったら、そこにいる子どもは見世物だよ。ファミマのパフォーマンスにしか感じない。

    +16

    -0

  • 285. 匿名 2019/02/01(金) 22:34:03 

    普通の温かい定食じゃなくて
    お弁当かよ
    子供たちにウケないよ
    ただでさえ知らん大人がたくさんいる
    コンビニなんて行きたがらないし

    +2

    -5

  • 286. 匿名 2019/02/01(金) 22:35:30 

    >>4
    危ないね。車で通って、好みの子供物色して変な男が事件起こしそう‼

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2019/02/01(金) 22:39:08 

    >>286
    不審者対策に
    コンビニの前に警備員配置するってさ

    +1

    -5

  • 288. 匿名 2019/02/01(金) 22:40:33 

    小学生100円じゃまだわかるけど、中学生以上400円じゃほぼ割引なしじゃん(笑)
    営業かよ、しかも数年後のバイト確保の魂胆だろ絶対ファミマなんて行かないよ、恥。共働きの親とその子を馬鹿にしてる

    +4

    -3

  • 289. 匿名 2019/02/01(金) 22:42:10 

    警備員配置は凄いけど
    本当に?コンビニごときが
    1日何万もかかるよ
    人件費削るのか?また店員さんの待遇悪くなるね

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2019/02/01(金) 22:48:01 

    >>253
    だよね、いくらコンビニの前に警備員がいても防犯カメラがあっても撮られるのを気にしない、その場の事しか考えない犯罪者なんていくらでもいるし、
    例えば車で遠くからずーっと監視してて、ゆっくり後をつけて行って、人気の少ない場所で車で連れ去りも出来るよね。

    それかターゲットが低学年の小さめな子なら、車を止めて徒歩で近づき抱きかかえて車にほうり込む事も出来るよね‼

    危なすぎる、やめろファミマ!

    +9

    -0

  • 291. 匿名 2019/02/01(金) 22:48:52 



    ファミマどうした???😭😭😭😭


    +14

    -0

  • 292. 匿名 2019/02/01(金) 22:50:08 

    子ども食堂の最中に老人の暴走車が突っ込むとか騒ぐ子どもを無職の男が殴るとか
    そういう事しか思いつかない💦

    +7

    -1

  • 293. 匿名 2019/02/01(金) 22:51:12 

    >>290
    警備員以外に、有志の女性限定で
    こども食堂見守り隊行かせたらいいかもね
    交通費プラスアルファくらい
    ファミマが出せよ

    +1

    -15

  • 294. 匿名 2019/02/01(金) 22:51:19 

    危ない危ない、責任取れないよ
    夜コンビニからの帰宅中や自宅のそばまで行ってしまった後の事は
    店員や警備員、が何か言われたら可哀想すぎる
    本当に迷惑

    +10

    -0

  • 295. 匿名 2019/02/01(金) 22:53:13 

    近くの親達で協力出来たらいいけどね
    その親たちが忙しいからね
    忙しいから子供が留守番しなきゃいけないワケだし
    結局、家にいるのが一番安全だね

    +1

    -1

  • 296. 匿名 2019/02/01(金) 22:53:13 

    正直、放置していくようなクソ親の子供がどうなっても別にって感じ。似たような大人になりやすいだろうし。特にコンビニがする事じゃない。何かあったらそれ見た事かってなるよね。店員さん可哀想。ファミマ避けるわ。

    +27

    -0

  • 297. 匿名 2019/02/01(金) 22:53:55 

    ファミマでパートはやめとこう
    店員が何言われるかわからない

    +32

    -0

  • 298. 匿名 2019/02/01(金) 22:54:16 

    レジ体験に付き合わされる店員とお客様
    お客様なんてお金払ってレジ体験に付き合わされるの?

    +38

    -0

  • 299. 匿名 2019/02/01(金) 22:55:16 

    >>263
    躾をされていない放置子と外国人の子供と家族総出で食べにくるDQN一家だらけになるのは火を見るより明らかなのに、まともな親はそんなところに子供を近づけないと思うよ。

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2019/02/01(金) 22:57:03 

    一人っ子で寂しくても貧しくても、安全の為には家にいる事をおぼえさせないとね。社会は変な気を回さなくていい。
    大家族の子沢山はほっておけ、他人に迷惑かけなきゃいい、ご飯くらい自分で作らせろ。

    +11

    -0

  • 301. 匿名 2019/02/01(金) 22:57:22 

    放置子のたまり場になったら客足は遠退く気がするんだけど。
    まともな親子も関わりたくなくて近付かない。

    +36

    -2

  • 302. 匿名 2019/02/01(金) 22:58:05 

    ↑↑
    結論はがるちゃんで出たね
    以上!解散。

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2019/02/01(金) 22:58:59 

    荷が重すぎると思う。
    店内で怪我でもしようもんならギャーギャー騒ぎそう、親が。
    子ども食堂の時間が終わっても親が不在の子は帰らなくて
    ファミマは子ども同士で溜まって良い場所として認識されていくんだろうな。

    +24

    -2

  • 304. 匿名 2019/02/01(金) 23:00:02 

    そもそもコンビニなんて
    子供たちは嫌いじゃん?
    誰も行かないから大丈夫よ

    +0

    -8

  • 305. 匿名 2019/02/01(金) 23:00:30 

    >>263
    あなた失礼だね。
    お金がない人とひとりっ子をバカにしてるの?
    例えお金がなくてもこども食堂なんか行かせるわけないでしょ。

    +6

    -1

  • 306. 匿名 2019/02/01(金) 23:04:15 

    ごめん、コンビニって
    よく強盗事件ない?レストランやスーパーよりは多いよね?
    子ども集めて大丈夫かな、、

    +10

    -1

  • 307. 匿名 2019/02/01(金) 23:04:22 

    >>260
    ファミマの店員は募集しても人が来なくて、更に外国人だらけになりそうだよね。

    +21

    -0

  • 308. 匿名 2019/02/01(金) 23:05:45 

    タバコとかお酒とか置いてるような店に夜に来させて食事与えて大丈夫かな。
    弁当をレンチンするだけなら、家に配達してあげた方が帰宅面も安心と思う。
    後つけられたりしたら怖い

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2019/02/01(金) 23:07:54 

    ファミマで働いてる者です
    夜もやるんですかね??私のシフトは夜なんで
    もしも働いてる店舗が子ども食堂を
    やり始めたら真剣に辞める事考えると思う。
    ただでさえ来客多いしやる事たくさんあるし
    目が回るくらいの忙しい店舗なのに
    更に仕事増えるとかウンザリです……😭

    +59

    -0

  • 310. 匿名 2019/02/01(金) 23:08:10 

    どうやって子ども食堂をやるの?
    誰か一人はこどもについてないと、こどもってこぼすし、おとなしい子はゴミどこに捨てるかさえ聞かなかったり、、普通にフォローは必要かと。

    不審者対策は大丈夫なの?トイレとか。

    +16

    -0

  • 311. 匿名 2019/02/01(金) 23:08:20 

    従業員や部下を使っていい顔する幹部や上司は本当に迷惑だよね。
    そんなにいい顔したければ言い出しっぺの幹部だけでやれって。

    +26

    -0

  • 312. 匿名 2019/02/01(金) 23:11:40 

    >308
    確かにタバコお酒置いてる場所に子ども集めて
    防犯対策大丈夫なわけないよね
    別の場所で子ども食堂専門の場所が必要だよ

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2019/02/01(金) 23:13:32 

    ファミマがしなきゃいけないことなのかな?何を目指してるの?

    +27

    -0

  • 314. 匿名 2019/02/01(金) 23:14:07 

    警備員ってコストかかるよね
    子ども食堂なんて安くて席を占拠され長居されて絶対もうからないだろうし
    変なファミリーやDQN候補の子供がたむろしてて敬遠する常連客も出てくるだろうし、
    店員は安い時給でそんな連中まで面倒みるなんて真っ平御免だから辞める人が続出しそう。
    DQNファミリーの利用者以外いいことないじゃん。

    +24

    -0

  • 315. 匿名 2019/02/01(金) 23:14:12 

    >>306
    子供を人質にされたら、、怖いよね
    24時間警備員配置するみたいよ?知らんけど

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2019/02/01(金) 23:15:43 

    もう、父親も母親も大家族でおしかければ?
    そしたら子供狙った変質者の犯罪は起きないよ
    一般の買い物客は行かなくなるけどね

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2019/02/01(金) 23:16:12 

    >>313
    客が減ってるから話題作りに
    必死なんじゃない?
    ついでに子供や保護者が
    色々買って帰ってくれるの
    期待してんのかな?

    +15

    -0

  • 318. 匿名 2019/02/01(金) 23:17:46 

    酔っ払いのオヤジとか入ってきたら
    どうすんだろ
    子供たち怖がるよね

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2019/02/01(金) 23:19:08 

    コンビニのイートインスペースなんてミニストップだけって感じだったのに一気に広まったな
    場所によってはミニフードコートみたいなレベルの作りになってる

    +9

    -1

  • 320. 匿名 2019/02/01(金) 23:19:21 

    そもそも今の時代、コンビニなんて独身のお金に余裕があって、健康にあまり気を使わない世代しか行かないから、用なんてないんだよね。
    ファミマさん。不味いし高いから買わないよ。スーパーの方が良い食材買って美味しいもの作れる、添加物も0でね。
    将来の労働力確保と顧客獲得作戦なんじゃん?セコすぎ、ダサ!

    +13

    -0

  • 321. 匿名 2019/02/01(金) 23:22:31 

    低所得者層向けにシフトチェンジして上手くいく事例ってほんと少ないぞ
    特に接客はね。
    昔働いてた店も売上が厳しいからって設定価格を下げたら途端にDQN客が増えまくって、高くても店を気に入って買ってくれる太客にこぞって敬遠されるようになり悪循環の始まりになった。潰れたよ、その店。

    +23

    -0

  • 322. 匿名 2019/02/01(金) 23:28:37 

    廃棄ギリギリのお弁当やファミチキを提供するの?こども食堂って地域の人達がご厚意で野菜くれたりして、それを地域の人達が料理して食べさせてくれるやつじゃないのか?あったかい豚汁とか、出来立てハンバーグとか。そう言う温もりがあってこその、こども食堂じゃないの?なにを食わしてくれるわけ?やっぱり冷えたお弁当の温め直したやつなの?

    +2

    -8

  • 323. 匿名 2019/02/01(金) 23:28:55 

    店員はやさぐれた親とその子供の相手をさせられるのか…悲惨だな。

    +25

    -1

  • 324. 匿名 2019/02/01(金) 23:30:15 

    お行儀いい子ばかりが集まるわけではないと思うから、騒がしそう………
    近くのファミマがそうなったら、申し訳ないが足が遠退く

    +29

    -0

  • 325. 匿名 2019/02/01(金) 23:30:33 

    うわぁっ!こないだ近所のファミマのイートインスペースが綺麗に片付けられてたわ。
    このためだったのか。。こんな田舎まで。
    無印はなくなるし、子ども食堂って制度なんだか良いものだと思えないし、レジ打ちにお客も付き合うの?急いでるときとかかなりイライラしそう。そしてファミマの店員さんかわいそう。

    +32

    -0

  • 326. 匿名 2019/02/01(金) 23:32:10 

    客層がドンキホーテみたいになりそうw

    +16

    -1

  • 327. 匿名 2019/02/01(金) 23:32:41 

    ファミマ近くにあって好きだから、ロリコンの事件とかおきたらもう怖くていけなくなるなー

    子どもだけじゃなくて変なやつらも来るよ。
    やめた方がいいよ!

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2019/02/01(金) 23:38:24 

    だからファミマ工事していってるのかな?
    潰れたと思ったらイートイン出来て綺麗になっているところ多くなった!

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2019/02/01(金) 23:41:53 

    >>315
    24時間警備員待機なんて元記事にもファミマの公式発表にもどこにも書いていないけど?

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2019/02/01(金) 23:42:41 

    子供たちはぜーっったい
    変なおじさん(若い男にも)
    付いていっちゃダメだよ!
    世の中変な男がウヨウヨいるから恐いよ
    声かけられても無視するんだよ!


    +2

    -1

  • 331. 匿名 2019/02/01(金) 23:43:47 

    不審者対策に
    警備員や女性のみの見守り隊
    お願いしないとね

    +1

    -3

  • 332. 匿名 2019/02/01(金) 23:44:03 

    やってみたらいいんじゃない。問題点は色々出てくるかもしれないけど。コンビニは他にもあるし、それぞれ特色があっていいと思う。

    +2

    -1

  • 333. 匿名 2019/02/01(金) 23:45:32 

    こども食堂ではないけど、誰でも無料で食べられるランチを毎週日曜提供してるお店でバイトしてる。
    私としてはやりがいあるし、子どもが来てくれたら嬉しいけど、あくまでも店主さんがボランティア精神、地域貢献の精神でやるから意味があるんだと思う。
    コンビニはバイトが対応でしょ?
    やりたくない人も多いとおもう。
    ファミリーマートのキャンペーンとしてやるなら、反対。
    気持ちがない。

    +14

    -0

  • 334. 匿名 2019/02/01(金) 23:46:00 

    本家の子ども食堂だって、人手不足と、どれだけコストを抑えてもやはり利益がなかなかでなくて閉鎖してるところが続々出てるのに
    ファミマ大丈夫なの?終わりの始まりじゃない?

    ってか、まかり間違って上手くいったらローソンとかセブンまで真似し始めたりして。絶対いや~!

    +12

    -0

  • 335. 匿名 2019/02/01(金) 23:47:13 

    どうせ細かい対応は、「相手が子供だから」って女性店員が押し付けられそう。

    +18

    -0

  • 336. 匿名 2019/02/01(金) 23:48:18 

    え、近所のファミマ、今でさえ店員さん仕事できない人ばかりで、どの時間帯でもレジが長蛇の列になるのに、こんなこと対応出来るわけない。コンビニに行かない理由が出来て金銭的に良いかもしれないけど、騒がしくなると思うと憂鬱。

    +6

    -1

  • 337. 匿名 2019/02/01(金) 23:48:26 

    コンビニ弁当なら家で食べた方があたたかみを感じるんじゃないかなーこども1人なら。知らない子とコンビニでコンビニ弁当たべても、なんかなあ。。

    レジの近くにタバコあるんだから子ども食堂じゃなくて、高校生大学生やビジネスマンや親向けのこと、、思い切ってサーティワンやハーゲンダッツとコラボするとか
    美味しい立ち食い蕎麦食べられるようにするとか
    コンビニおにぎり縮小して、おにぎり専門店コーナー作って美味しいおにぎりとお味噌汁が飲めるとか
    、、
    無印良かった声は多そうだから、今度は3コインズ?300円ショップとコラボするとか、、

    なんかなかったのか???

    +0

    -4

  • 338. 匿名 2019/02/01(金) 23:48:32 

    みんな優しくなろうよ
    日本人の子どもたちを守ろう

    +1

    -12

  • 339. 匿名 2019/02/01(金) 23:52:45 

    >>175
    食べられないから来たのではなくて、横の繋がりが欲しいなら、寄付で集めた食材ではなくて購入した材料できちんとした料金取ればいい。子供食堂という名前やめて
    地域交流食堂って名前で有料運営すればいい。
    元々子供食堂のコンセプトもどうかなと思ってるけどね。なんでスマホやプレステ買える家の子が寄付にたかるんだか理解不能。

    +30

    -0

  • 340. 匿名 2019/02/01(金) 23:57:38 

    駐車場で遊ぶ子いそう。
    ひくのは御免だからファミマには行かない

    +30

    -0

  • 341. 匿名 2019/02/01(金) 23:57:48 

    コンビニ店員全員が子どもの対応に慣れてるとは
    思えないから本当に無理に感じる。
    さっと買い物して終了だから、子どもに慣れてなくてもなんとかなるんじゃないの?

    子どもの食事のお世話は小さければ小さい子ほど、普通に水こぼすし、食べ物ボロボロ落とすし、落とせば泣く子もいるし、、
    子どもの事を世話してない人が考えたんだろうなあ。。

    +12

    -0

  • 342. 匿名 2019/02/01(金) 23:59:27 

    親子で参加なら、まだ安全かな?
    貧困の家庭で仕事帰りとか。

    +2

    -1

  • 343. 匿名 2019/02/01(金) 23:59:51 

    こども銀行、こども保険、こども食堂…
    なんだかなあ…

    +14

    -1

  • 344. 匿名 2019/02/02(土) 00:08:33 

    うわ
    子供嫌いだし、計画性なく子作りする親も嫌いだからファミマ行きたくなくなるじゃん

    +30

    -0

  • 345. 匿名 2019/02/02(土) 00:09:40 

    こういうのはNPOとか福祉法人に任せて
    ファミマはファミチキ売ってればいいのよ

    +22

    -0

  • 346. 匿名 2019/02/02(土) 00:09:43 

    スタッフが可哀想。
    ファミマ入ったものの、子ども嫌いだったら辞めたくなるわな。

    +19

    -0

  • 347. 匿名 2019/02/02(土) 00:13:12 

    >>346
    大丈夫、子どもはコンビニあんまり
    好きじゃないから来ないって

    +1

    -3

  • 348. 匿名 2019/02/02(土) 00:14:56 

    子どもだけだとお世話する大人が最低一人は必要だと思うよ。
    人出足りてるの?
    親子連れ限定にしたら?

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2019/02/02(土) 00:16:58 

    レジ体験?バイト始めたら覚えりゃいい
    それで会計ミスとかしたら誰の責任ってどうせ子供じゃなくてその場にいた店員のせいになるんでしょ?
    家でこれでも遊んでりゃいい。
    ファミマがこども食堂 3月から全国2千店、イートイン

    +22

    -0

  • 350. 匿名 2019/02/02(土) 00:25:36 

    うちの地元の駅前の某コンビニ、リニューアルしてイートインスペース作ったらガキの溜まり場と化しててマジ迷惑。
    それまで夜の駅前だとガキどもあまりいなかったのにイートイン出来てから増えてるっぽいし。

    本部にクレーム入れてやろうかと思う。
    大人が全然イートイン利用出来ない。


    子ども食堂作ったらますますイートイン誰も使わなくなるよ。

    +13

    -0

  • 351. 匿名 2019/02/02(土) 00:33:13 

    ほんまに想像以上に食べられない、与えらえない子って現実にいるの。
    そのな子たちに「子ども食堂」という名目で廃棄処分寸前で困っている食材を食べてもらえるのはウィンウィン。

    コンビニの食料廃棄率をしっていたらショートスパンでは良い企画だと至極納得できるはずだよ

    +11

    -14

  • 352. 匿名 2019/02/02(土) 00:37:47 

    10人って決まっているなら多分子ども食堂用に人数分弁当発注するんだろうね。廃棄って言うけど廃棄間近のものをその時に確保できるとも限らないし。
    揚げ物なんかはストック多いからその場で揚げて提供できるだろうけど。それにしても店員さん嫌だろうね。

    +29

    -0

  • 353. 匿名 2019/02/02(土) 00:37:50 

    近隣のこども食堂に廃棄食品を提供するならわかるけど、コンビニに集めるのか。
    貧困家庭の子供が大量にコンビニに来て清潔なわけがないよね。
    ファミマ行かないわ。

    +26

    -3

  • 354. 匿名 2019/02/02(土) 00:41:51 

    うちの近所ファミマ一強だからこれ失敗してセブンかローソンになってくれたら嬉しい。
    道路挟んでほぼ向かい合わせにファミマ建ってるの意味がわからないw

    +27

    -2

  • 355. 匿名 2019/02/02(土) 00:42:19 

    言葉が悪いけど、放置子の溜まり場になりそう。(中学生以上も利用できるなら、特にガラ悪くなりそう。)

    それに、提供するのがコンビニ弁当なら、毎日利用する子とか栄養悪くなると思う。

    +33

    -2

  • 356. 匿名 2019/02/02(土) 00:42:30 

    こっちは金払う客なのに子供に遊び感覚でレジ打ちされるって屈辱的じゃない?
    余計な時間もかかりそうだし、店員さんが横で教えながらやるんでしょ?

    +37

    -5

  • 357. 匿名 2019/02/02(土) 00:43:41 

    子供一人ご飯も食べさせられないなら養うのは無理なんだし、強制的に養護施設に預けさせた方が良さそう。食事すら与えられないのは虐待でしょ。
    餓死しないかぎり犯罪にならないのが不思議

    +14

    -2

  • 358. 匿名 2019/02/02(土) 00:45:15 

    子ども食堂って、本来、バランスの良い手作りの食事を家庭的な場所でたべさせることも目的なのに、コンビニに溜まらせるなら意味ないでしょう。

    +28

    -1

  • 359. 匿名 2019/02/02(土) 00:46:08 

    レジ打ち体験もか。
    それはレジ渋滞起きるな。接客は実際にさせないと思うけど、体験のためにレジ1個はその間潰れるしね。これどう考えても店員さん大変だよね。その間シフト人数増やしてくれるとか対応しないと不満続出だよ。

    +24

    -1

  • 360. 匿名 2019/02/02(土) 00:47:29 

    >>351
    その状況すでに虐待だよね。
    施設に預ければ食事にありつけるのに可哀想。
    そういう子がいても仕方ないで片付けられ、餓死したり虐待死したら可哀想ってなる世の中もおかしいね。

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2019/02/02(土) 00:48:33 

    妻子を食べさせていけない男は
    中出しすんなよな、SEXする資格なし

    +29

    -0

  • 362. 匿名 2019/02/02(土) 00:49:00 

    夏休みとかひどいことになりそうな予感。
    うるさくて、汚くされて…

    香取慎吾が出てたCMも微妙で、特にクリスマスのチキンなんか咀嚼音が気持ち悪かったし、ファミマはどこに向かってるんだろう。

    +27

    -0

  • 363. 匿名 2019/02/02(土) 00:50:00 

    店員は大変だね。
    来た子供らへの対応もしなきゃだし、何だかんだ帰るまで面倒見なきゃいけなくなる。
    専用の従業員雇うわけないしね。
    やること増えるが時給は上がらず、

    +20

    -0

  • 364. 匿名 2019/02/02(土) 00:52:21 

    蓋を開ければ、
    在日や外国人の子ばかりだったりして。

    +19

    -0

  • 365. 匿名 2019/02/02(土) 01:14:41 

    コンビニでバイトしていたけど、コンビニの廃棄って捨てる作業が罪悪感満載になるくらいの量だから期限の2時間前とかに店頭から下げるから(買って帰って食べるまでの時間の分、余裕をもっての対応)、あと数時間で廃棄になりそうなものとかを有効活用するのはいいと思うけどなー

    +16

    -0

  • 366. 匿名 2019/02/02(土) 01:17:17 

    学区内のファミマで食べてるのをクラスメイトに見られてイジメに合いそう

    +9

    -0

  • 367. 匿名 2019/02/02(土) 01:35:09 

    虐待受けてる子を発見出来たらいいね
    この前みたいなSOS出して殺された子みたいな子を減らしたい

    +6

    -4

  • 368. 匿名 2019/02/02(土) 01:46:15 

    シングルマザーだって母子手当、子供手当あるんだし、もらえない層はそれなりに給料あるよね。
    子供を外でご飯食べさせるより、ご飯作って置いて家で食べる方がよくない?
    私だけかな…このご時世小学生をご飯食べる時間に外に出したくないんだけど。
    あとは外国人のキッズの利用は日本人のためにならない。ここは日本だ。

    +35

    -0

  • 369. 匿名 2019/02/02(土) 01:48:15 

    情けは人の為ならず

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2019/02/02(土) 01:52:26 

    自分の子供に食事すらまともに
    あげられない人なんて本当に居るの?
    食費が足りない原因は親がお金使い込んだり
    してるからでしょ?そういうバカ親は育児放棄
    してるのと同じだから逮捕すれば?
    じゃないとまた馬鹿みたいに子供産んで放置して
    下手したら虐待につながったりすると思うよ。

    +24

    -0

  • 371. 匿名 2019/02/02(土) 01:52:53 

    自分の子どもには使わせないで済むように

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2019/02/02(土) 01:55:32 

    >>6既に朝のファミマのイートイン、老人の溜まり場とかしてる・・
    レジに並ばないで、コーヒー1杯って言ってカップもらって注いでる。
    レジ位並べよ老害が

    +25

    -0

  • 373. 匿名 2019/02/02(土) 01:55:50 

    子供放置して置いて犯罪に巻き込まれたらファミマのせいにするような親しか利用しないと思うんだが、ファミマさんリスクヘッジしてるんですかね?
    独身、子なしが考えてGOだしたんだろうなぁ

    +12

    -1

  • 374. 匿名 2019/02/02(土) 01:57:18 

    >>370
    戦時中じゃあるまいし
    今どきご飯すら与えられないほどの
    貧困なんて当てはまる家庭ないよね
    言い方変えた方がいいね
    こんな言葉のせいでいじめが増えてると聞く
    自分は貧困家庭なのか悩んで
    自殺しちゃう未成年もいたり
    ホントかわいそう
    マスゴミの男は子供の間接的殺人者だわ

    +15

    -0

  • 375. 匿名 2019/02/02(土) 02:00:02 

    うちの母なら、100円でご飯食べられるなら行ってこい!と子どもを追い出して家で喜んでダラダラしてそう、、誰でも使えるの?

    +26

    -1

  • 376. 匿名 2019/02/02(土) 02:15:03  ID:v94zv5AErp 

    もう、ファミマ行かない。

    +13

    -1

  • 377. 匿名 2019/02/02(土) 02:17:33 

    保護者も食べるの?
    正規の料金を払って商品を買う人は馬鹿馬鹿しくなるね。

    +26

    -0

  • 378. 匿名 2019/02/02(土) 02:18:43 

    ファミマのアイスカフェラテ
    氷ばっかりで量がないしまずい
    ローソンの方が安くて店員さんが
    作ってくれて種類も多く美味しい

    +10

    -1

  • 379. 匿名 2019/02/02(土) 02:25:00 

    ファミリーマートって
    最後の最後までわいせつ雑誌撤退を
    拒んでたよね 
    名前から、ファミリーや女性に優しい
    コンビニと勘違いしてたけど違うみたいね
    印象悪くなったわ

    +15

    -0

  • 380. 匿名 2019/02/02(土) 03:10:37 

    困ってる子供を救済することは必要なこと。
    けど本当にイートイン使いたい忙しい社会人とかは遠退くね。

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2019/02/02(土) 03:38:34 

    >>2
    何様だ

    +1

    -4

  • 382. 匿名 2019/02/02(土) 03:45:43 

    今の世の中の人達って平等に生きられるのが当たり前だと思ってるね
    極端でも何でもなく戦争を経験した人もまだ生きてるし災害だってあるのに現実的に考えられてない人多いね
    自分と違う環境に生きている人は沢山いる

    +12

    -0

  • 383. 匿名 2019/02/02(土) 04:04:02 

    ファミマ店員だけど、これやるなら辞めるわ。
    店と隣接してスタッフ一切関係ないならまだしも、そーじゃないなら無理。
    家から徒歩2分で助かってたけど、何かあった時に責任問われそうだし、どーせ上の人達は守ってくれないんでしょ。
    まず提案者と賛同した者は働いてみろって。
    フラッペの件だって夏場に連続で10個とかあけてみろ。
    夏場1日に何個あけてるかわかる?
    手首壊れるから。
    開け方のマニュアルあったって、すんなりあかない時あるんだよ。
    本当に改良したのか謎だわ。

    +38

    -0

  • 384. 匿名 2019/02/02(土) 04:12:52 

    私ファミマスタッフです。子供が大嫌いで夕方買い物に来る子供の騒ぎ声でもイラついて注意したりしてるのに、こんなん始まったら確実にバイト辞めます。コンビニは学童じゃねーんだよ。クソ本部が。

    +41

    -0

  • 385. 匿名 2019/02/02(土) 04:16:59 

    >>372
    本当それです!
    他の人並んでるのに横に立ってる。
    横から「はやくしろ!いそいでるんだけど!」って言う人もいる。
    申し訳ありません、順番に伺ってるので並んで下さいってな事を優しく丁寧に私は言うんだけど、めっちゃキレてくる人もいる。
    「年寄り舐めやがって!糞がきが!」とかね。
    手を振り上げて威嚇してきたり、商品投げつけてきたり色々…。
    そー言う時に助けてくれるのが土方の兄ちゃんだったりする!

    +29

    -0

  • 386. 匿名 2019/02/02(土) 04:21:52 

    みなさんのお力でファミマ本部に苦情してほしい。反対です!的な。。こんなの始まったらまじバイト辞めなきゃならん

    +21

    -1

  • 387. 匿名 2019/02/02(土) 04:36:39 

    良いことと思う反面治安悪化しそうでファミマには行かなくなる。

    +14

    -0

  • 388. 匿名 2019/02/02(土) 04:39:00 

    >>351

    それをイートインスペースで提供することが正しいとは思わないし、弱い子どもに廃棄処分寸前のもの食べさせるのもどうなのか。

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2019/02/02(土) 05:31:54 

    貧乏人の私物化の溜まり場マートになりそう。
    ファミマなんか行かないからいいけど。
    頻繁に利用してる人達って不健康そう。

    +5

    -1

  • 390. 匿名 2019/02/02(土) 06:04:32 

    放置子が多いんだろうな
    店員さんが大変だわ
    会社の上層部の人って下々(店員さん)の人たちの気持ちも少しは考えてよ

    +16

    -0

  • 391. 匿名 2019/02/02(土) 06:14:14 

    >>287
    そんなのどこにも書いてないじゃん

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2019/02/02(土) 06:25:39 

    食育をコンビニに丸投げってことか

    +8

    -0

  • 393. 匿名 2019/02/02(土) 06:58:54 

    スタッフの負担を減らすため、ファミマには行かないようにしますね。

    +8

    -0

  • 394. 匿名 2019/02/02(土) 07:11:26 

    もし子ども食堂を利用させてもらう立場だとしたら、一般のお客さんに見られるってことだよね。近所の人とか利用してるのに利用したくない。知り合いに見られながら子ども食堂を利用できるのって相当勇気いるんじゃない

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2019/02/02(土) 07:12:37 

    本当に必要な人等じゃなくて放置子とか在日の溜まり場になって犯罪のきっかけになりそう。
    コンビニ媒体が中途半端に手出しして良い事業じゃ無い気が……
    後、スタッフって店員と兼業なのか?だったら時給上がるの?

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2019/02/02(土) 07:20:54 


    https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20190201-00000075-asahi-bus_all&s=lost_points&o=desc&t=t&p=7


    なんかYahooニュースのコメント欄はいい取り組みだと思う!みたいなの多いけど、そうゆうコメントする人って現に子育てしたことない人が多そう
    危険性とかわかってないし、いい意味で人ごとって感じ

    ファミマもう使わない!なんてコメントがあまりなくてびっくりした。
    私はもう行きたくないけど

    +15

    -1

  • 397. 匿名 2019/02/02(土) 07:51:32 

    ファミマ好きだけど正直一般客からしたら迷惑かも
    店員さんの仕事が増えて可哀想だし
    コンビニでやる事じゃないよ

    +21

    -0

  • 398. 匿名 2019/02/02(土) 07:52:03 

    DQN親子の溜まり場になり無法地帯と化すのが想像できるね
    食べ散らかしたり騒いだり他の物もタダで食べさせろとか言いそう
    あとバックヤード見学とかレジ体験とかいらんやろ
    店員さん本当かわいそう
    そもそもそこまでの貧困層は生活保護貰えるんじゃないの?生保貰って食事もタダ同然で食べるの?

    +13

    -0

  • 399. 匿名 2019/02/02(土) 08:00:00 

    >>367
    それってファミマの店員が見つけないといけないの?
    保育士や教師じゃあるまいし、コンビニ店員の仕事の範疇超えてるわ

    +19

    -0

  • 400. 匿名 2019/02/02(土) 08:00:28 

    子供食堂なら地域にある町内会館でやればいいのに
    独り暮らしのお年寄りも参加して皆でご飯作って食べてと良いことだと思う
    お金は町内会費から出してさ
    コンビニは通常の業務だけで大変なのにね

    +22

    -1

  • 401. 匿名 2019/02/02(土) 08:07:43 

    元記事にあるファミマ本部狙いの地元住民のコミュニケーションどころか、子供がイートインにごろごろ居るファミマは地元民は避けるようになると思う。

    店員さんがコンビニ業務以外に学童や保育士並の仕事を押しつけられた挙げ句に、お中元やお歳暮やクリスマスケーキのノルマまで課せられたりするんじゃ、誰も働きたがらないよね

    +37

    -0

  • 402. 匿名 2019/02/02(土) 08:13:58 

    >>400
    そのほうがずっと名案だと思う。孤食なのは子供だけじゃないから、お年寄りや単身者も参加、利用できる←この方が地元住民のコミュニケーションに繋がる気がする。こういうのが苦手な人(私みたいなタイプ)は近寄らなければいいんだし。ま、ファミマが子ども食堂やるなら、コンビニはローソンかセブン利用するけどさ

    +24

    -0

  • 403. 匿名 2019/02/02(土) 08:20:41 

    子供好きじゃない自分からするとコンビニに子供が集まってるのなんか嫌だな、
    躾のなった良い子ばかりじゃないだろうし。
    その時間にイートインで静かに食べたい大人が居たとすると、お互い?迷惑じゃない?
    綺麗事抜きに、コンビニでやるのは違うだろと思う。

    +38

    -0

  • 404. 匿名 2019/02/02(土) 08:21:40 

    おでんツンツン男やわざとレジ店員煽ってYouTubeにあげたりする中学生とか変なのがしょっ中出入りするコンビニで、子どもの食事や体験サービスってバカみたい。
    ファミマも店長が絡まれてタバコやら強奪された挙げ句に、店長とエリアマネが土下座させられ動画をSNSでばら撒かれたの忘れたのかね?
    そういう輩の子が利用したらどうなるか、考えたら解ると思うけど。
    危機感なさすぎ

    +29

    -0

  • 405. 匿名 2019/02/02(土) 08:22:30 

    >>351
    貧乏でご飯もろくに食べられないなら寄付食材お届け(実際私の自治体では定期的にやっている)でいいし、親がだらしなくてご飯作らないネグレクト育児ならば子供保護すればいい。

    +13

    -0

  • 406. 匿名 2019/02/02(土) 08:26:03 

    子ども食堂だの、子供タクシーだの、不慮の事故、病気などで仕方なく遅くまで働かなくてはいけないケースを除き、親失格。

    仕事を理由に子育てを人に任せるな。子育て期間なんて短いんだから自分でやれ!!

    +37

    -1

  • 407. 匿名 2019/02/02(土) 08:30:51 

    >>402
    同意。
    淋しいとか、人の役に立ちたいと思っている
    コンビニイートインや図書館にムダにたむろってる老人が公民館で食堂やればいい。

    +14

    -0

  • 408. 匿名 2019/02/02(土) 08:34:56 

    そんなコンビニ行きたくない。
    躾されてる子が集まるならともかく、行くのは、ご飯に困る家庭の子供や放置児でしょ?
    絶対トラブルになるよ。
    問題児ばかりがそのコンビニに行けば、普通の大人や普通の子供は近づかない。
    店員さんもヤバくなる前に辞めた方がいいよ。

    +33

    -0

  • 409. 匿名 2019/02/02(土) 08:38:12 

    ファミマでバイトしてるけど
    もちろん社員さん来てくれるんだよね?

    2人3人で普通の業務してこれもやってって
    普通にキツ過ぎるし、そもそも時給と見合わな過ぎる

    +35

    -0

  • 410. 匿名 2019/02/02(土) 08:39:44 

    うちの店はイートイン無いけど、
    もしこれやる店舗に入ってるなら新しくイートイン作るのかな?

    面倒な仕事増やさないで頂きたい
    普段だってあの人数で回すの大変なのに

    +18

    -0

  • 411. 匿名 2019/02/02(土) 08:47:20 

    あそこのウチのお子さん、またコンビニでごはん食べてたよね〜…
    って親同士の噂になって、学校でいじめられそう。
    教育委員会とかPTAから物言いがつきそう。。
    今やってる子供食堂って、学童保育的な役割も果たしてるじゃない?コンビニじゃ無理では。

    +17

    -0

  • 412. 匿名 2019/02/02(土) 08:51:25 

    少子化で子供が減ってるから、みんなで大事にしたいのはわかるけど、こういうのにニーズがあるってことはマトモに育てられない親が子供作ってるってことじゃない?まずそっちをなんとかしないと。

    +28

    -0

  • 413. 匿名 2019/02/02(土) 08:51:29 

    産油国の王族とかがオイルマネーで国民全員に還元するっていうなら社会のためって感じなんだけど、日本って本当に余裕のある家庭なんて少なくて、しかも将来を考えると貯金もしなきゃでどこもギリギリ、そんな中で悪知恵が働く人が得してる気がする。

    +15

    -0

  • 414. 匿名 2019/02/02(土) 08:53:47 

    上の人はこうやって口だけでしょーもない企画ばっかりする
    どうせ実際やらされるのはバイトの人なのに

    +18

    -0

  • 415. 匿名 2019/02/02(土) 08:58:38 

    パートさんやOLさんがお昼ごはんを500円でサッと買って10分で食べて働いてるのに、
    放置子は100円でダラダラコンビニにたむろしてんのね。想像するだけでカオス。


    +46

    -0

  • 416. 匿名 2019/02/02(土) 09:01:46 

    ロリコンが盗撮や誘拐とかしなけりゃいいけどファミマで目つけられて帰り道とか待ち伏せされたりしないのかな

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2019/02/02(土) 09:02:48 

    >>414
    まず上の人が店舗でレジの仕事して子供食堂もやってみるべきだよね
    無理だという事が分かると思う

    +21

    -0

  • 418. 匿名 2019/02/02(土) 09:02:55 

    コンビニのバイトに学童的なことまでさせるなら負担がとても大きいと思う

    +18

    -0

  • 419. 匿名 2019/02/02(土) 09:03:54 

    店員は今のうちに次のバイト探したほうがいいと思う

    +35

    -1

  • 420. 匿名 2019/02/02(土) 09:12:08 

    セブンかファミマ行ってたけどセブン一択になったわ

    +25

    -0

  • 421. 匿名 2019/02/02(土) 09:14:19 

    >>36
    何か汚くなりそうなイメージファミマ利用するの控えるわ

    +9

    -0

  • 422. 匿名 2019/02/02(土) 09:16:14 

    本社の企画室でスーツ着た人たちが考えることなんだよね…。
    まずその人たちでやってみればいいのに。

    +28

    -0

  • 423. 匿名 2019/02/02(土) 09:18:29 

    うちは利用する必要ないけど、ほんとに必要な人が利用できますように。

    +1

    -3

  • 424. 匿名 2019/02/02(土) 09:24:13 

    ただでさえめんどくさい客も多そうなのに、子供の面倒まで見ろって...コンビニ店員のなり手がさらに減りそう...保育料払ってあげてほしい。

    +18

    -0

  • 425. 匿名 2019/02/02(土) 09:34:38 

    本当に貧困層ならいいけどね、、、
    クソガキ放置子には遭遇したくないなー。

    +11

    -0

  • 426. 匿名 2019/02/02(土) 09:40:02 

    近所の他のコンビニがバイト募集してたからそっちに移る予定。近所のスピーカーおばさんがファミマでバイトしてるから子ども食堂参加の家庭の噂話で盛り上がると確信。巻き込まれるのは嫌だもん。

    +24

    -0

  • 427. 匿名 2019/02/02(土) 09:50:30 

    イヤな予感しかしないわ
    利用者の全員が無垢で純粋な心とは限らないよ
    少なくとも、コンビニと子ども食堂は、物理的に完全に分けるべき。

    +19

    -0

  • 428. 匿名 2019/02/02(土) 09:52:40 

    発注して接客して品出しして掃除して、家に帰ると旦那と義理親と子どもの世話。なのに、他の家庭のお世話なんて正直やってらんない。ここ、地方だから時給700円代なんだけど割りに合わないよ。

    +24

    -0

  • 429. 匿名 2019/02/02(土) 09:57:21 

    場所によっては店員さん全員片言の外国人なんだけど大丈夫なのかな
    真面目な外国人労働者には失礼だけどロリコン外国人に狙われそう

    +9

    -0

  • 430. 匿名 2019/02/02(土) 10:00:33 

    なんの冗談?もうエイプリルフール?って本気で思った
    ファミマ本部の上層部はなに考えてるの?

    こんな物理的に無理なことをムリヤリやらされて困るのはバイトであって
    バイト員が辞めたりトラブル起きたらあとで困るのは結果的に本部なんだよ?
    ファミマは自滅したいの?倒産したいの?わけわからん

    +27

    -0

  • 431. 匿名 2019/02/02(土) 10:06:28 

    いきなり3月から全国で2千店で実施しちゃうの?
    バクチすぎじゃない?
    たとえば1、2店舗だけ最初に試験運用をしてみて、
    半年くらい特にトラブルもなく成功したら
    少しずつ実施店舗を増やしていくってスタンスじゃだめなの?
    いきなり2千店で同時スタートやっちゃうの?

    +21

    -1

  • 432. 匿名 2019/02/02(土) 10:12:45 

    利用したくなくなるな…
    朝や昼や夜に仕事で疲れてる、急いでる時にレジ体験してる子供にニコニコなんてしたくないし余裕ないや

    性格悪いけど、はやくしろよってイライラするな

    +32

    -1

  • 433. 匿名 2019/02/02(土) 10:16:37 

    仕事抜けられなかったり母子家庭だったりして子供が食事の時間にきちんと食べられないから、こういうのがあるんだよね。
    食事出せないなら子ども作るなとか、そういう意見は違うと思う。当事者になってみないと分からないよ。

    +2

    -13

  • 434. 匿名 2019/02/02(土) 10:17:32 

    >>30
    クレーマーモンペ

    +0

    -1

  • 435. 匿名 2019/02/02(土) 10:19:28 

    貧乏にんの子沢山は勘弁

    +13

    -0

  • 436. 匿名 2019/02/02(土) 10:23:16 

    「子どもに安い不健康なコンビニ食なんて与えないでよ!
    この子はアレルギーがあるのよ!ちゃんと店員が見張っててよ!」
    っていう、おまいうモンペが増大しそう。
    そこまで対応できないって言ったら、差別だー!ムキー!って言われそうだし
    訴訟になって、ファミマは自らトラブルのタネを増やしてるとしか思えない

    +27

    -0

  • 437. 匿名 2019/02/02(土) 10:27:07 

    冬になるとノロとか胃腸炎が流行るよね。
    学校だけで流行ってたものが、コンビニにも拡大!

    +22

    -0

  • 438. 匿名 2019/02/02(土) 10:29:15  ID:KmvHKYx1pO 

    コンビニのスタッフさん只でさえ不規則だったり業務が多くなってキツイ仕事なのに、その負担に更に子供食堂というのは酷すぎる。
    もちろん社員が主体となって動いて現場も回してくれますよね?
    パートさんアルバイトさんに全て負担させて自分らは机や会議室で談笑してるだけなんて事はありませんよね?
    子供食堂やら何やら子供に対して手厚くする前に親の指導をしなければ何をやってあげても意味がない。

    +17

    -0

  • 439. 匿名 2019/02/02(土) 10:31:20 

    >>431
    ファミリーマートでは2018年度に東京都、神奈川県、埼玉県の5店舗で「ファミマこども食堂」をトライアル開催いたしました。このトライアルを通じて、「皆と仲良く話せて良かった」「学年を超えた交流を楽しめた」(参加者アンケートより)といった反響を頂き、開催地域を全国に拡大することを決定いたしました。

    +5

    -1

  • 440. 匿名 2019/02/02(土) 10:32:05 

    >>436
    そうだよねうちの子はアレルギーガーって騒ぎ出すモンペ現れそう、だったらお前が作れよって言うね
    カオスだよ絶対

    +21

    -0

  • 441. 匿名 2019/02/02(土) 10:34:01 

    >>439
    そりゃ参加者は至れり尽くせりで良い感想しかないでしょ
    店舗で働くスタッフの意見を聞くべきだね

    +23

    -0

  • 442. 匿名 2019/02/02(土) 10:34:24 

    こども食堂の発案自体、かなり左思想の偏ったものでちょっと理解出来ない
    困ってる子供を助けるのはほかに手立てがあると思う
    持ち上げてるのは正体不明のNPO

    +15

    -0

  • 443. 匿名 2019/02/02(土) 10:35:16 

    >>439
    トライアルの5店舗が成功したからって
    すぐに2000店舗も拡大しちゃうの?いきなりすぎでしょ

    +23

    -0

  • 444. 匿名 2019/02/02(土) 10:36:02 

    参加すれば人には駐車場やトイレの掃除、窓拭きなんかやらせたらいいよ

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2019/02/02(土) 10:36:22 

    試験店舗の動画あったけど普通に買い物したい人の迷惑にならないのかなと思った
    ファミマ子ども食堂@さいたま盆栽町店 - YouTube
    ファミマ子ども食堂@さいたま盆栽町店 - YouTubeyoutu.be

    ファミマ子ども食堂@さいたま盆栽町店 2018.12.15

    +15

    -0

  • 446. 匿名 2019/02/02(土) 10:37:38 

    近くのファミマはイートインコーナー無いから対象外であることを願う

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2019/02/02(土) 10:42:16 

    親ヒマそうじゃん。なんで来る?

    さっと買えて便利だからコンビニなのに、
    こんなに子供ウジャウジャいて手伝いしてたらジャマくさくて全然コンビニエンスじゃないじゃん

    +19

    -0

  • 448. 匿名 2019/02/02(土) 10:43:44 

    >>445

    うわ、無理

    コンビニなんて仕事の合間に急いで欲しいもの買ってって感じなのに、なにこれ
    一般の客は遠のくでしょ
    入りづらいし、なぜ客のこっちが子供がたくさんいることを配慮しながら買い物しなきゃいけないのか…
    絶対行かないな

    +23

    -0

  • 449. 匿名 2019/02/02(土) 10:46:26 

    >>445
    いま観てみたけど、想像以上に超カオス空間だったw
    ファミレス代わりに長時間たむろする親子の団体とか迷惑しぎるし
    品出しやレジ打ち体験なんて、どこの社会科見学コーナーかよ
    実親の金ならともかく、よそのお客サマの現金を触らせちゃダメでしょう
    こんなの事故や犯罪トラブルが多発するとしか思えない。
    ふつうのコンビニ利用客だって迷惑に思うに決まってる

    +22

    -0

  • 450. 匿名 2019/02/02(土) 10:48:47 

    コンビニがやるのは違うでしょ
    これじゃ放置子集めてコンビニにたむろするヤンキー育成にしかならない

    +9

    -0

  • 451. 匿名 2019/02/02(土) 10:50:05 

    コンビニって狭いよね
    誰か反対しなかったのか

    +15

    -0

  • 452. 匿名 2019/02/02(土) 10:53:13 

    >>400
    そういうお金を出せる町内会の子供は親がちゃんとご飯作ってるから子ども食堂の必要がなく、孤食児童のいる地域の町内会は町内会費集めるのも苦労する現実

    +11

    -0

  • 453. 匿名 2019/02/02(土) 10:55:31 

    保育所のように子どもがキャーキャー走り回ってうるさいイライラ
    &赤の他人の子どもに気を遣ってあげないといけないコンビニなんて
    絶対に行きたくない。
    コンビニの利用客にボランティア性を求めないでください

    +34

    -0

  • 454. 匿名 2019/02/02(土) 10:59:08 

    イートインでコンビニ弁当はギリありだとして、レジうち体験や品出し体験は不要と思う…
    マクドナルドがやってるマックアドベンチャー(職業体験)も参考にしたのかもしれないけど、こども食堂、と名打つとちょっと違うかなと感じる

    +19

    -0

  • 455. 匿名 2019/02/02(土) 11:00:16 

    >>433
    家で孤食とコンビニでコンビニ弁当だったら家で親が作り置きしたご飯の方が安全
    こんなのやってコンビニでお弁当食べてたら帰り変質者に狙われるよね
    この子は今家に親いませんよって言ってるようなもん
    ファミマの本部バカなの?

    +23

    -0

  • 456. 匿名 2019/02/02(土) 11:02:00 

    体験とかやめてほしいな
    見るのも辛いしお弁当だけあげなよ

    +12

    -0

  • 457. 匿名 2019/02/02(土) 11:06:47 

    >>445
    動画見る限りこれ補助金出るなら補助金目当てのパフォーマンスじゃないの?
    親子で来て親子でコンビニで遊んでお弁当食べさせてもらってって親子で遊び来てるだけなのに子供支援と名打つのはどうかと思う

    +20

    -0

  • 458. 匿名 2019/02/02(土) 11:07:40 

    バイトの店員は辞めて、よそのコンビニに移ればいいけど
    コンビニ店長や正社員は辞められないからツライよね
    これのせいでノイローゼや鬱になる人増えそう

    +21

    -0

  • 459. 匿名 2019/02/02(土) 11:12:03 

    うちの地域ファミマが結構あるんだよね
    同じクラスに暴力型放置子がいてそいつはまず行きそうだから自分の子には親がいない時にファミマには行くなと言う事にする

    +15

    -0

  • 460. 匿名 2019/02/02(土) 11:12:47 

    ファミマの食べるスペース、いる?学生とかお年寄りしか見たことない。あんな客に見られる所でくつろげないよ。

    +18

    -0

  • 461. 匿名 2019/02/02(土) 11:16:12 

    ファミマでパートするのはやめておこう。

    +25

    -0

  • 462. 匿名 2019/02/02(土) 11:16:58 

    こんな事をしたら却って子供を放置する無責任な親がますます付け上がると思う。
    だいたい、子供を育てる経済力もないくせに子供作る奴が悪いんだろ?
    そういう元から指導する体制を作れよ。
    まともに子供産んでちゃんと育てている側からしたらたまったもんじゃないよ。

    +15

    -0

  • 463. 匿名 2019/02/02(土) 11:18:01 

    ファミマに放置子が入り浸ってたら絶対にそこの店舗にはいかない。ファミマ潰れるんじゃね?

    +22

    -0

  • 464. 匿名 2019/02/02(土) 11:21:53 

    学生の時にコンビニでバイトしてたけどその時代はファーストフード店やファミレスやスーパーなどと比べると楽なバイトだったけど短期のパートで同じコンビニで働いたけど昔よりかなり仕事量増えたから未経験で働く人は大変だなって思った
    その上こども食堂みたいな仕事を割り当てられたら即辞めたいわ
    最近はパートするならコンビニよりスーパーの方がマシって言ってる人が多いけどそのとおりだね

    +20

    -1

  • 465. 匿名 2019/02/02(土) 11:28:23 

    ファミマ=こどもの溜まり場ってイメージになるね… それなら近くにある別のコンビニに行くよ
    前にもコメあったけどこれを実現するのはコンビニじゃなくて自治会だと思う

    +9

    -0

  • 466. 匿名 2019/02/02(土) 11:36:43 

    ビジネス街にあるようなコンビニのイートインは会社員の利用者ばかりで回転も割と早いからいいかもしれないけど住宅街にあるようなイートインの客層はやっぱり察しのつくような人が居座るから必要なのかな?って思う事がよくある
    こども食堂がはじまったら特に住宅街のファミマには近づきたくないと思った

    +11

    -0

  • 467. 匿名 2019/02/02(土) 11:40:42 

    放置子めっちゃたまりそう。

    けど学校休みのたびに近所の放置子が妹の家に朝7時からピンポンして遊ぼう。ってくる子がいて、断っても1日何回もくる。
    両親が共働きで朝から夜までいないのにご飯の用意もしてないからなにか食べさせて。ってくる。
     母親が得意気にうちは勝手に子供が自分て食べてくれるから楽って話ししててうちに朝早くからくるから迷惑って伝えてもうちはきちんとしつけしてるんで。って逆ギレ。

    妹が仕事で妹の子供が近所の祖父母の家でても家覗いて祖父母の家までピンポンしてくる。
    そしておやつの要求。
    そんな子にうんざりしてるって妹が悩んでたからコンビニに行ってくれればうちは救われる。

    +14

    -0

  • 468. 匿名 2019/02/02(土) 11:46:42 

    >>467
    これは学校に言った方がいいんじゃない
    学校にスクールカウンセラー来ないかな?
    うちの子の学校は不定期だけど来るよ
    スクールカウンセラーは行政と連携してるからあまり酷かったら親に指導が入ると思うし

    +9

    -0

  • 469. 匿名 2019/02/02(土) 11:48:42 

    不良みたいな子は来ないで欲しい
    本当に困っている子だけなら

    +2

    -2

  • 470. 匿名 2019/02/02(土) 11:50:40 

    田舎は客層があれなんで、なんだか近づきたくない

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2019/02/02(土) 11:51:46 

    なんかサイゼリアの二の舞になりそう
    安くて美味しい食事を提供してくれるファミレスだと、
    学生や親子連れの五月蠅いたまり場になるんだよね
    サイゼリア好きだったけど、このせいで行きづらくなったのが残念

    +11

    -0

  • 472. 匿名 2019/02/02(土) 11:59:11 

    補助金狙いだろうね。
    本部は得して末端の人間に面倒を押し付けて、何か事件があったら末端の責任にしそう。

    +19

    -0

  • 473. 匿名 2019/02/02(土) 12:00:19 

    コンビニの店員さん、外国人の男の人多いし、申し訳ないけど信用できない…

    +15

    -0

  • 474. 匿名 2019/02/02(土) 12:01:10 

    こども物色しに来るおっさんとか、事案起こりそう…

    +12

    -0

  • 475. 匿名 2019/02/02(土) 12:08:25 

    子供食堂なんてするよりもファミマがシングルのお母さんを働きやすい環境で雇ってあげた方が良いのでは?
    子供食堂にかかる費用で時給あげてもらったら求人が増えると思うけど。

    +23

    -0

  • 476. 匿名 2019/02/02(土) 12:10:57 

    コンビニのふらちゃいずオーナーさんとスタッフさんに
    負荷がかかり過ぎるんじゃないのかな…

    ご飯食べ終わって、そのまま居ついて深夜まで親が迎えに来ないとか
    そういうイレギュラーな場合はどうするの?

    子供が居ないと思ったらここか!なんで親に連絡しないんだ!
    っていうクレーマーの親が居たらどうするの?

    +15

    -0

  • 477. 匿名 2019/02/02(土) 12:13:04 

    レジ打ち体験とかキッザニアでやればいい。

    +22

    -0

  • 478. 匿名 2019/02/02(土) 12:14:42 

    帰り道に絶対に変質者に狙われる!
    そんな事件が起きたらどーするの?
    そこまでのこと考えてるのかな

    +7

    -0

  • 479. 匿名 2019/02/02(土) 12:17:44 

    予約制なの?
    けっこう手間のかかることだよね。
    店が騒がしくなるし・・・
    こんなファミマには行きたくないわ。

    +17

    -0

  • 480. 匿名 2019/02/02(土) 12:21:06 

    ファミマのような大手企業が全国的に取り組むくらいこども食堂っていう場所が日本には必要なの?だとしたらもっと計画的に子供作ってほしい

    +12

    -0

  • 481. 匿名 2019/02/02(土) 12:25:39 

    夜の仕事で働くシンママが
    子どもの夜間シッターの費用を払いたくなくて
    何も分からないコンビニ店員に全部おしつけそうで怖い
    コンビニにいる間に子どもが何かトラブルがあったとき
    ファミマ本部は一体どう責任とるつもりなんだろう?
    バイト社員ひとりに責任おしつけるの?

    +13

    -0

  • 482. 匿名 2019/02/02(土) 12:29:19 

    子供の毎食のご飯もままならない家庭なんてそんなにたくさんある?いたとしても各学校で数人程度じゃないんだろうか。うちの地域にも定期的に子ども食堂が開催されてるけど、小学生はゲーム機を持ってる(買える余裕があるってこと)家庭がほとんどって聞くよ。ただの流行りな気がする。

    +16

    -0

  • 483. 匿名 2019/02/02(土) 12:30:44 

    我が社は子供たちに優しい企業ですってパフォーマンスだろうな。

    +14

    -0

  • 484. 匿名 2019/02/02(土) 12:31:33 

    店員さんも、所詮アルバイトだから責任はオーナー?店長?にいくんだよね。通常業務しながらそこまでの面倒見ることって出来るの?

    +7

    -0

  • 485. 匿名 2019/02/02(土) 12:33:38 

    子ども食堂ってどこに食べさせる場所作るの?まさかコンビニの中じゃないだろうね。

    +6

    -0

  • 486. 匿名 2019/02/02(土) 12:35:21 

    店頭で食べさせるんじゃなくて
    廃棄した商品を恵まれない子に渡して家で食べさせればいいんじゃ…
    その方がゴミも減るし無駄にならずに良いと思う






    +20

    -0

  • 487. 匿名 2019/02/02(土) 12:37:00 

    子ども同士で問題を起こしやすい気性の荒い子が来る
    曜日と時間のパターンがあったら
    その子の面倒をみたくないっていうバイト店員が
    「この時間帯に入るのやだ!」ってシフトの押し付け合いになりそう
    そして店長が代わりに入ってその繰り返しでウツになって病みそう

    +16

    -0

  • 488. 匿名 2019/02/02(土) 12:39:52 

    ロリコンほいほいだね事件起きそう

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2019/02/02(土) 12:43:29 

    ファミマで働いてるけど、その子ども食堂にかかる費用は本社が出してくれるの?お弁当なりデザートなり仕入れてお金出してるのはオーナーだよね。そして維持するためにお金出すのもオーナー。お金もそうだけど、親が来ないところは誰が面倒みるの?私は子どもがいるから、そこそこ見れるけど学生さんとか無理でしょう。
    というか他の仕事しながら他人の子ども見れる気がしない。

    +20

    -0

  • 490. 匿名 2019/02/02(土) 12:51:36 

    コンビニってフランチャイズ加盟店で
    こんなの強制されたら溜まったもんじゃないね

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2019/02/02(土) 12:53:05 

    本社の人間が本社直営店でやるぶんには勝手にしろと思うけど、オーナーに全部責任負わせてやるのは間違ってる

    +15

    -0

  • 492. 匿名 2019/02/02(土) 12:55:02 

    >>93
    >>488

    これただの学生さんとかは早めに辞めとかないと、何に巻き込まれるかわからないよね。

    +8

    -0

  • 493. 匿名 2019/02/02(土) 12:57:19 

    >>485
    作るとして、そのお金もオーナーが出すんだとおもわれ

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2019/02/02(土) 13:01:39 

    子供が集まって居座るようになったら普通のお客さん行かなくなるよね
    ファミマで働きたい人もいなくなるだろうし、実施する店舗の売上がダウンしそうだし
    いいこと一つもないんじゃないの?
    これを考えた上層部はアホだと思う

    +20

    -0

  • 495. 匿名 2019/02/02(土) 13:05:10 

    ほんとに上層部はアホ
    企画が出た時も社内会議で反対する意見も多かっただろうに、
    それでも上層部の権力者が強行したんだろうな。

    +8

    -0

  • 496. 匿名 2019/02/02(土) 13:10:53 

    こども食堂なんて慈善活動(完全なボランティアじゃないとしても)じゃなきゃやっていけないよーフランチャイズのコンビニに「何月何日からこども食堂ヨロシク!」って始められるもんなの?

    店も親も子供にも優しくないかもね

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2019/02/02(土) 13:11:32 

    何故こうも自らストレスがたまるような事をしたがるのか。

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2019/02/02(土) 13:12:49 

    なんか違うと思う。
    貧困家庭の子供には罪もないしご飯食べさせてあげたいとは思うけど、ファミマがする事ではないよ。
    従業員の負担が増えてかわいそう。
    なんでも支援すればいいわけじゃない。


    +12

    -0

  • 499. 匿名 2019/02/02(土) 13:16:17 

    60分間10人の親子が滞在して触れ合いを楽しむって、
    狭い店内に10人もわいわいして、
    少ない店員で20分も体験学習の面倒を見るって負担多過ぎない?
    この為だけに店員増員して人件費掛けるとは思えないし店員さんピンチやん

    +17

    -0

  • 500. 匿名 2019/02/02(土) 13:16:43 

    食べ物アレルギーのある子、障害のある子、凶暴な子、
    子どもってみんな色んな事情があるよね
    そういう子へ店員がいちいち気配りして食事させてあげたり、
    しつけること(親がするべき教育)もバイト社員にやらせる気なの?

    ただでさえレジや品出しで忙しいのに、こんな育児までやらされたら
    時給アップしても割に合わなさすぎて、みんな辞めてくよ?

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。