-
1. 匿名 2019/02/01(金) 08:53:10
昨日主人の幼いときのアルバムを見たときに、お墓での写真を見つけました。初めて納骨するときとか法事で普段会わない親戚と会ったときに写真撮るのはまだ分かるのですが、いとこ家族と毎回普通にお墓参りにきて記念写真をとっていたのでお墓で記念写真とったことがない私はこういうのってみんなするものかなと気になりました。みなさんはとりますか?+35
-43
-
2. 匿名 2019/02/01(金) 08:54:11
霊が写りそう+54
-28
-
3. 匿名 2019/02/01(金) 08:54:13
撮らない!+192
-16
-
4. 匿名 2019/02/01(金) 08:54:28
わたしの~お墓の~ま~えで~
撮らないでください~
+193
-15
-
5. 匿名 2019/02/01(金) 08:54:49
沖縄なんかお墓の前で宴会するよね+93
-1
-
6. 匿名 2019/02/01(金) 08:55:17
父がたまちゃん父みたいな人だからいつも撮る+55
-1
-
7. 匿名 2019/02/01(金) 08:55:26
撮らないよ。
撮ってる人見たことないなぁ。
なんかバチ当たりな気がする。
+37
-40
-
8. 匿名 2019/02/01(金) 08:55:38
別に良くない?いちいち細かっ+187
-27
-
9. 匿名 2019/02/01(金) 08:55:43
撮りませんねー
なんだか、先入観で 失礼で
怖いし、なんか写りん出たらと思うと、なんかメリットはなさそう。+19
-16
-
10. 匿名 2019/02/01(金) 08:55:59
うちは子どもの時に親が撮ってたけど、内心疑問だった
私は撮りたくないな+27
-5
-
11. 匿名 2019/02/01(金) 08:56:24
今のDQNは棺桶の中も撮ったりするんでしょ?
しかもピースで
意味わからん+28
-11
-
12. 匿名 2019/02/01(金) 08:56:32
撮らないな
地方によって違うのかな+42
-5
-
13. 匿名 2019/02/01(金) 08:56:52
撮る発想がなかった+54
-4
-
14. 匿名 2019/02/01(金) 08:57:17
撮ったことはないな
でも、撮って悪いものでもないような気もする
何となく嫌だなーってのはあるけど+48
-3
-
15. 匿名 2019/02/01(金) 08:57:30
お墓で記念写真って…
その前後で行くだろう食事会で撮ればいいのに+18
-9
-
16. 匿名 2019/02/01(金) 08:57:30
撮らないな、じいちゃん写ったら怖いわー+10
-10
-
17. 匿名 2019/02/01(金) 08:57:49
地方だと地域によって撮るとこもあるみたいだよ。+65
-3
-
18. 匿名 2019/02/01(金) 08:58:03
やば、撮ってたわ
これからは控えようかな+9
-8
-
19. 匿名 2019/02/01(金) 08:58:09
親戚の人たちと撮った写真あるけど
そんなに変なこと?+79
-5
-
20. 匿名 2019/02/01(金) 08:58:12
親戚多数で行くと撮るよ。+27
-6
-
21. 匿名 2019/02/01(金) 08:58:27
なにか写り込んだら嫌だから取らないけど、アルバムに1枚あったくらいなら気にしなくていいんじゃない?毎年記念写真撮ってるような、変わった一族だなとは思うけど。+2
-3
-
22. 匿名 2019/02/01(金) 08:58:36
>>16
自分のじいちゃんならまだしも知らない人ですら写りそう+11
-2
-
23. 匿名 2019/02/01(金) 08:59:11
有名人のお墓写真撮ったよ。
モーツアルトとか、ベートーベンとか。+20
-1
-
24. 匿名 2019/02/01(金) 09:00:07
なんでご先祖様を怖い人や不気味な人扱いしてんの?そっちの方が不謹慎だと思うけど。+144
-5
-
25. 匿名 2019/02/01(金) 09:01:27
まさに明日、納骨に行くんだけどバタバタしてるしとる暇はなさそう。食事会もなしで解散の予定だし。
+3
-0
-
26. 匿名 2019/02/01(金) 09:02:11
撮るべき場所ではないけど、お墓が怖いという考えがわからない。私はいつも暖かい気持ちになるから。+33
-6
-
27. 匿名 2019/02/01(金) 09:02:26
記念にっては撮らないけど
地震でいろんなお墓がめちゃくちゃになったときは撮りました
霊とか頭になくて地震のことで頭いっぱいだった
+4
-3
-
28. 匿名 2019/02/01(金) 09:02:31
そーいえば去年のお盆お墓の前で写真撮ったな。
中々みんな集合しないけどそのときは揃ったので+24
-1
-
29. 匿名 2019/02/01(金) 09:03:06
お墓は故人の家と考えるのであれば写真を撮ってはいけないということにはなりません。
死者が眠る場所であるので、写真を撮るのを躊躇してしまいがちですが、不謹慎というわけではありません。
↑らしいよ+76
-1
-
30. 匿名 2019/02/01(金) 09:03:34
別に良いんじゃない?
罰当たりとも思わない。
歴史上の偉人の墓とか、観光名所にされて写真撮られまくってるじゃん、赤の他人に。+59
-3
-
31. 匿名 2019/02/01(金) 09:03:37
記念撮影とかはしないけど、子供の頃年に一度、お墓参りで親戚一同が集まってたからいくつかは写真があったなぁ。
おじいちゃんおばあちゃんと孫たちが戯れてる写真とか。+5
-0
-
32. 匿名 2019/02/01(金) 09:04:24
遠くて1年に1回お参りできるかできないかだから、お参り行ってきれいにしたあと毎回お墓の写真撮ってる。
何かある時はその画像見て手を合わせたり。
もし何か写っててもご先祖さまだから怖いと思わないし、むしろ「どこかにじいちゃんばあちゃん写ってない?」って見ちゃう。+47
-1
-
33. 匿名 2019/02/01(金) 09:04:31
撮りませんよ!+4
-6
-
34. 匿名 2019/02/01(金) 09:05:03
自分家の墓の字体?とか石の色を写真に収めてたことはある
別の墓建てる時の参考に+4
-1
-
35. 匿名 2019/02/01(金) 09:05:23
歴史上の人物の墓の写真を撮るってのは聞いた事あるけど、お墓の前での記念写真はないな~+3
-1
-
36. 匿名 2019/02/01(金) 09:06:05
昔はお墓参りにカメラ📷️持って行くって発想なかったもんね。
今じゃスマホ📱があるからとっちゃうかな。+1
-2
-
37. 匿名 2019/02/01(金) 09:06:49
この前お墓参り行った時に撮りました。
綺麗に掃除出来たので嬉しくて記念に撮りました。+10
-3
-
38. 匿名 2019/02/01(金) 09:06:49
私は撮らないけど、沖縄の一部だったかお墓の前で皆でご飯食べたり酒盛りする地域なかった?そういう地域の方とかなら撮るのかなー+5
-1
-
39. 匿名 2019/02/01(金) 09:07:24
撮らないけど撮ってる人見ても何も思わない+12
-2
-
40. 匿名 2019/02/01(金) 09:07:25
掃除してピカピカになったお墓の写真を撮ったことはある+9
-2
-
41. 匿名 2019/02/01(金) 09:07:32
祖父の納骨の時に親戚の叔父が写真を撮った
変な写真が撮れてしまったらしく撮らなくなった+2
-2
-
42. 匿名 2019/02/01(金) 09:08:06
有名人のお墓は観光地化してるのに、ご先祖さまは怖いもの恐れ多いものだから撮らない
は、おかしい
どちらにも失礼だと思う+8
-1
-
43. 匿名 2019/02/01(金) 09:09:36
母方の親戚がお寺さんだから、お寺の境内の中での写真はおおいなぁ。
でもわざわざお墓の前ではない。
でも従兄弟たちとは法事のときしか合わないから、記念写真とるとき、喪服がおおいかも?+2
-1
-
44. 匿名 2019/02/01(金) 09:09:57
お墓って、親戚の眠る家の感覚だからウチは親戚が集まったら撮るよ。
子どもが生まれたらお墓に挨拶に行くから、その時とか。
肝試しとか遊び半分で人の墓を荒らすんじゃなく、じいちゃんばあちゃんの墓の前で孫が勢ぞろいして元気にしてるよ、見守っててねー、って写真撮るけどな。
隣の墓は写したくないし、嫌がる人がいる気持ちもわかるけどね+24
-1
-
45. 匿名 2019/02/01(金) 09:10:28
お葬式で写真撮りまくってブログにあげていた人がいて
流石にそれはドン引きしたけど
お墓で写真なら別に気にならないかな+6
-2
-
46. 匿名 2019/02/01(金) 09:10:51
大人になって父が亡くなった今治市お墓に行くってより父に会いに行くって気持ちでいるから、私はお墓で写真を撮る事に何の違和感も感じない。+8
-1
-
47. 匿名 2019/02/01(金) 09:13:11
撮りますよ。
父のお墓の前で、私と母と孫たちと。
なんとなくね、父も一緒にという気持ちで。
霊でも何でも写ってもいい。
それが父なら嬉しいぐらい。
こういう意見って少ないよね(笑)+32
-1
-
48. 匿名 2019/02/01(金) 09:14:10
そんなこと言ってたらドラマの撮影とかでお墓のシーンとかあるけどそういうのにも不謹慎だって言うの?
+2
-1
-
49. 匿名 2019/02/01(金) 09:14:49
よく親戚のおじちゃんがとってた
私はお化けとか苦手で何か写っちゃったら怖いんだけどって子供ながらに思ってたけど地域によってとるとかもあったりするらしいです+0
-1
-
50. 匿名 2019/02/01(金) 09:15:10
撮るのが当たり前とまでも思わないけど
撮る事が変だとも思わない。
+6
-1
-
51. 匿名 2019/02/01(金) 09:15:43
>>1
その旦那さんのいとこ家族はしょっちゅう会うの?
うちは、いとことは、めったに会わないなー。
現在、主さんと旦那さんはお墓の前で写真とらないなら、「たまにしか会わない親戚が集まったから写真をとりました」に当てはまってるんじゃない?+0
-0
-
52. 匿名 2019/02/01(金) 09:15:46
祖母のお墓が出来たときに親戚が集まったので撮りましたよ。お墓だけど祖母も一緒に撮ることができて良かったです。+3
-0
-
53. 匿名 2019/02/01(金) 09:16:43
ご先祖さまと記念撮影して何が悪いの?他人の墓の前で撮るわけでもないし。+6
-0
-
54. 匿名 2019/02/01(金) 09:17:00
毎年、盆の墓参りに行ったときに撮ってるよ。
足腰弱って墓参りに行けなくなった祖母に写真を見せると喜ぶよ。
+4
-0
-
55. 匿名 2019/02/01(金) 09:17:41
うち、お墓の隣に家があって、子供がお墓を散歩してお墓で遊ぶからお墓の写真多いw+2
-0
-
56. 匿名 2019/02/01(金) 09:18:10
非難されるかも知れないけど
唯一の家族だった母を亡くした時に
その顔を写真におさめたよ
本当に安らかに眠っているようだったから
バチ当たりかも知れないけどそれでもいい
誰にも譲れない私のお守りだから
+8
-0
-
57. 匿名 2019/02/01(金) 09:18:33
地方によるんじゃない?
九州とか沖縄ならお墓の前で親族でご飯食べたりするし。
そういう地域なら写真撮っても違和感感じないけど
違う地域なら、まずないよね。
あり得ない。
でも、よく考えたら古墳とか歴史上の人物の墓前で写真とか撮ってる人多いよね。
+3
-2
-
58. 匿名 2019/02/01(金) 09:19:01
大叔母がなくなったとき祖母が写真撮ったよ
卒塔婆の横に立って
年齢的にもう墓参りに来れないと自分で思ってたのかも+2
-0
-
59. 匿名 2019/02/01(金) 09:19:45
御先祖を敬ってる親族が撮ることに嫌な感じはしない
お墓で写真と聞いて、すごい不快な感じを受けたのは青山墓地かなんかで篠山紀信がモデルに墓石にあぐらをかかせてヌードを撮ったってニュースかな
墓地も抗議したらしいけど+3
-0
-
60. 匿名 2019/02/01(金) 09:20:13
桜がきれいな霊園なので撮っていました
一度、お線香の煙がお婆ちゃんの笑った顔にみえて、皆でほほえましく思ったよ+8
-0
-
61. 匿名 2019/02/01(金) 09:21:01
自分はしないけど、撮る人をDQNとかバチあたりとは思わない。+6
-0
-
62. 匿名 2019/02/01(金) 09:21:12
>>7
バチあたりって言う方がバチあたりな気がするんだけど…。+9
-0
-
63. 匿名 2019/02/01(金) 09:22:42
自分家の墓ならいい思う。
遊びで肝試しして他人の墓地でギャーギャー騒ぐ馬鹿どもより不謹慎ではない。
+6
-0
-
64. 匿名 2019/02/01(金) 09:26:19
撮りますよー。
めっちゃ景色の綺麗な霊園ですし、大人なので霊とかメルヘンなことを本気では信じてないです。仮におじいちゃん写っても別に怖くはないし。+5
-1
-
65. 匿名 2019/02/01(金) 09:26:28
自分の家族や親戚のお墓ならいいんじゃないでしょうか。
沖縄に旅行に行くと、お墓が大きくて本州のとは違うからって、見ず知らずの方のお墓の写真を撮ってネット上に上げてる人いるけど、そういうのはおかしいと思う。+1
-1
-
66. 匿名 2019/02/01(金) 09:26:32
記念写真では撮らないけど、疑り深い両親に墓参り行ってきた証拠として撮ることはあるよ。+2
-0
-
67. 匿名 2019/02/01(金) 09:27:47
義実家が撮ります…
親戚が多いため法事などでしか集合しないからという理由みたいですが正直驚きました+1
-5
-
68. 匿名 2019/02/01(金) 09:27:52
うちも、お墓を引っ越しの時 今までのお墓と、新しいお墓の開眼式の時 写真撮りました。私は抵抗なかったよ。普段は撮って無いけど親戚で集まって、本当に身近な人がお墓に入ってたら、一緒に写真も私は違和感無いな。+1
-0
-
69. 匿名 2019/02/01(金) 09:28:47
うちはお寺にお墓あるけど無宗教なので墓石に装飾入れたんです。綺麗なので写真撮りましたよ。+1
-0
-
70. 匿名 2019/02/01(金) 09:30:20
>>30
古墳とかピラミッドとかねw+2
-0
-
71. 匿名 2019/02/01(金) 09:31:21
>>65
個人差あるかもだけど、私の知り合いは墓のでかさはステータスなので、写真撮られると嬉しいみたいだよ。
勘違いしてる人いるけど、遺体を撮るってわけじゃなくて、墓石、つまり上に乗ってる記念碑みたいなもんだぞ?+2
-0
-
72. 匿名 2019/02/01(金) 09:31:43
昔のカメラだとわりとたまに光の加減で部分的に白いモヤがかかったりした
誕生日でケーキを前に撮ってる時とかは気にならないけど
墓石にモヤがかかってたりすると気分良くないし、写真の処分にも困る
そういうのを避ける為に墓では撮らないようにしたんでしょ
+4
-2
-
73. 匿名 2019/02/01(金) 09:31:43
撮らない。
お墓は静かに故人と向き合う場所だと思ってるから。
+1
-1
-
74. 匿名 2019/02/01(金) 09:32:23
>>30
>>70
たしかに!
なんならミイラまで世界中に晒されてる!+4
-0
-
75. 匿名 2019/02/01(金) 09:33:10
ピラミッドの観光は日本人めちゃ多いよ+4
-0
-
76. 匿名 2019/02/01(金) 09:35:45
昔は写真撮ることがあまりなかったから親戚一同で会うと集合写真撮ってた、お墓の前の写真も何枚かあるよ
逆にスマホで簡単に撮れるようになったらやらなくなったな+3
-0
-
77. 匿名 2019/02/01(金) 09:35:59
>>1
写真はうちも撮ったことないし、親戚と墓参り行ったこともない。
ちなみに。こういうことに限らず、家や場所ごとに違う風習習慣なんていっぱいあるから、そんな写真見つけたくらいで「みんなやってるの?知らないの私だけ?」とかいちいち思わないよ。+3
-0
-
78. 匿名 2019/02/01(金) 09:37:03
近所に霊園あってめっちゃ綺麗だよ。
桜の季節なんて観光客で賑わうぜ。
私も死んだら「怖い」「不謹慎」って避けられるより、みんな気軽に来て欲しいと思う。
+7
-0
-
79. 匿名 2019/02/01(金) 09:37:43
>>57
本州だけど、普通に写真撮りますが?
本家のだと、お坊さんも一緒の写真もあるので
仏教的も問題がないと思うんですが…+4
-0
-
80. 匿名 2019/02/01(金) 09:42:07
ある一般人の男性のブログを読んでた時、「亡き妻のお墓参りに行ったら、側でバトミントンで遊び始めた家族がいたので早々に帰ってきた」って憤慨してる記事を読んだことある。写真撮影といい、墓地での本来のふるまいを知らない人が増えてきたのかもしれない。ちょっと違うけど以前神社に参拝に行った時、拝殿の前で傘を振り回してはしゃいでた父子がいてびっくりしたことがある。世も末だよね。+0
-7
-
81. 匿名 2019/02/01(金) 09:44:56
個人的に、私が墓に入ったら孫たちに楽しく墓参りに来てもらいたい。なんなら、そばで孫が走り回っててもいい。周りに迷惑かけない程度に。そんな楽しそうな写真を撮ってもらいたい。
家の縁側から遊ぶ子どもたちを見守ってる感じ?うち縁側ないけども。隣の墓の人たちに、うちの孫が騒がしくてごめんなさいねぇ、って墓の向こうで謝っとくよ。
肝試しでキャッキャこられたら、人の家で失礼でしょーってちょっと怒ってあげるよ。
まあ、孫どころか子どももまだまだなんだけど。+6
-0
-
82. 匿名 2019/02/01(金) 09:45:56
むかしお墓参りで親戚を集まったときには撮ったよ
面白半分で撮ってるわけじゃないし、怖いこともなかったな
写ったっていいとこ祖父母かご先祖さまだろうし
+4
-0
-
83. 匿名 2019/02/01(金) 09:48:33
家紋を確認するために撮った事はある
ドキドキしたけど変なモノは写ってなかったから良かった+0
-0
-
84. 匿名 2019/02/01(金) 09:49:24
義父が間もなく1周忌だけど、納骨のとき撮りました。義母が撮りたいと言い出したとき、弔事経験の少ない私はちょっとびっくりしたけど、坊さんも「非常識だと思われる人も多いけど、とてもよいことだし、むしろおすすめする。お義父さんもお喜びになる(←ほんとか?w)」と言ってた。
お坊さんに撮ってもらいました。
+7
-0
-
85. 匿名 2019/02/01(金) 09:49:31
お墓じゃなくてごめんだけど、
納棺してから顔のところ開けて集合写真撮ったらバチ当たり?+2
-0
-
86. 匿名 2019/02/01(金) 09:49:34
>>80
そうなの?
神社が子どもの遊び場になってるとこなんてよくあるじゃん。
神社に遊具があったりして。夏休みはラジオ体操したり。昔からだよ。+5
-0
-
87. 匿名 2019/02/01(金) 09:50:50
それ言い出したら、サスペンスドラマでよく使われるお墓のシーンも罰当たりって事になるけど、
みんな観てるよね〜+3
-0
-
88. 匿名 2019/02/01(金) 09:51:14
ただ撮るか撮らないかを訊かれてるだけなのに、
いいか悪いかの流れになってるね+1
-1
-
89. 匿名 2019/02/01(金) 09:51:48
夜は墓場で運動会する人もいるからね〜+0
-0
-
90. 匿名 2019/02/01(金) 09:52:14
墓地でのふるまい?
宗教によって違う+2
-0
-
91. 匿名 2019/02/01(金) 09:54:27
不謹慎、不謹慎が好きだからねぇ…+4
-0
-
92. 匿名 2019/02/01(金) 09:54:51
いまお葬式でも記念撮影あったりするから撮る人がいても不思議ではない。
ただ私はしない。+0
-0
-
93. 匿名 2019/02/01(金) 09:56:27
>>4
わろたわ。+1
-1
-
94. 匿名 2019/02/01(金) 09:59:06
>>85
それはちょっと…+2
-2
-
95. 匿名 2019/02/01(金) 09:59:43
>>85
私義母の時にそれしてしまった…。
今思うと非常識だったかなと思うけど、亡くなる前は闘病で辛そうでむくんだりしてしまっていつもと違う顔つきだったのが、納棺された時はとても綺麗で本当に美しくて、もうこのお顔を見れないんだって思ったらつい撮ってしまってた。
だから、色々言われると思うけど、焼かれたらもう見ることが出来ないから撮る人もいるし私は理解するよ。+8
-0
-
96. 匿名 2019/02/01(金) 10:01:43
お墓の前で撮ってても非常識とか思わないけどなぁ。
人の勝手、自由って思う。
+6
-0
-
97. 匿名 2019/02/01(金) 10:03:27
最後ボケちゃって被害妄想がすごいていつも鬼のような顔をしてた祖母が、亡くなって棺に納まったときは穏やかな顔をしてて、昔ボケる前の優しかったおばあちゃんを思い出して写真撮ったよ。
そんなに不謹慎でバチあたりなこと?+5
-0
-
98. 匿名 2019/02/01(金) 10:05:26
>>88
こういう質問はそうなるやろ
+5
-0
-
99. 匿名 2019/02/01(金) 10:06:29
名古屋ですが、お葬式のときに集合写真撮りましたよ。特に反対する人もいなかったし、葬儀屋が「故人と最後のお写真撮ります。親族の方は前へ」って当たり前のような流れだったよ。
だからお墓で撮るのが不謹慎だとかそんな発想すらなかった。+5
-0
-
100. 匿名 2019/02/01(金) 10:06:37
>>86
お寺や神社は子どもの安全な遊び場だったよ。向こうもウェルカムだった+3
-0
-
101. 匿名 2019/02/01(金) 10:10:18
うちも祖母が亡くなった時も生きてる時と同じノリで写真撮ってたな。親戚が集まると写真撮るんだけど、その時も綺麗に化粧してもらって寝てる布団の周りで撮ったり、出棺前のお花をたくさん入れてもらってるとことかビデオまであるわ。こんなにおばあちゃんの為にみんな来てくれたよー有り難いねって感覚だけど、身内以外からしたら非常識だよね。+0
-0
-
102. 匿名 2019/02/01(金) 10:10:23
自分がお墓の中に眠ってる立場だったら撮ってもいいけどね、家族だし
ピース+6
-0
-
103. 匿名 2019/02/01(金) 10:10:35
納棺の時、びっくりはしたけど葬儀会社が撮ってきたよ
わざわざ台まで作って並ばされたよ
故人との最期の思い出作り的なこと言われて、若くして無念の死とかでなく大往生だったし、それもそうかと思った
写真は後日販売だから少しでも儲けようとした葬儀会社なのかもしれないけど、故人の尊厳を踏みにじる行為ではないからいいかと思ったな
ただ、大往生だから泣きじゃくることもないし、かといって笑っていいものかわからず全員困った顔になってたよ。+3
-0
-
104. 匿名 2019/02/01(金) 10:11:48
義実家はお墓を綺麗に掃除した後並んで撮られて、最初びっくりした
寝たきりの義祖母にみんなで綺麗にしたよって見せる為らしいけど、周りに他のお家のお墓もあるし、ちょっと抵抗もあるし、毎回毎回でめんどくさい
お墓に行くのってお盆とお正月の酷暑極寒の時だし+3
-0
-
105. 匿名 2019/02/01(金) 10:12:22
毎回親戚一同で撮影してた。
年配の親戚のお子さんが幼い頃に何人か亡くなってる。
親の気持ちとして『まだ生きてる、会いたい、みんなで一緒に撮りたい』んだそう。
あまり抵抗はない。+6
-0
-
106. 匿名 2019/02/01(金) 10:12:38
入院しててずっとお墓参りに行けてない叔父のために家族で写真とりましたよ。イエーイみたいなノリではないし、ご先祖様達もそんな事で怒らないと思ってます。+7
-0
-
107. 匿名 2019/02/01(金) 10:13:55
長崎出身ですが
普通に撮ってましたよ
お盆の時はお墓の前で花火や爆竹鳴らすしお酒飲むし
お墓の前に提灯ぶら下げてそのロウソクの火が消えるまで過ごします
他県と風習が違うから参考にならないかな+10
-0
-
108. 匿名 2019/02/01(金) 10:14:06
めんどくさい気持ちがあるのならお墓参り行かなくていいと思う。+3
-0
-
109. 匿名 2019/02/01(金) 10:14:56
うちの実家お寺のすぐ真ん前なんだけど庭で撮ったりした写真はお墓が写りまくってるよ笑+3
-0
-
110. 匿名 2019/02/01(金) 10:16:43
撮ったことないです。
何か写りそうで怖い。+0
-1
-
111. 匿名 2019/02/01(金) 10:18:50
一緒に写るはずないんだけど、生前のように一緒にいる気分になれるから撮ってる。千の風はそこに眠っていないって否定してるけどね+1
-0
-
112. 匿名 2019/02/01(金) 10:19:55
お墓どころか、葬儀前の棺の中とか葬式中(花入れの儀とか)に写真取る人は普通にいる。祭壇の写真撮ったりね。
ご年配の方は特に、友人の葬儀=プチ同窓会みたいになっちゃって、故人と写真撮るのではなく友人同士で写真撮り合ったりしてるし。
(葬儀屋勤務です)+3
-0
-
113. 匿名 2019/02/01(金) 10:21:01
不謹慎不謹慎って言ってる人面倒くさい。お墓の前でバカ騒ぎする訳でもないのに。+6
-0
-
114. 匿名 2019/02/01(金) 10:21:25
主です。みなさんコメントありがとうございます。不謹慎とは思わなかったですが、主人はいとこ家族と当時住んでいたのでたまにあう親戚でもないのと、私自身が撮る発想がなかったのでトピ立てました。和気あいあいと故人もみんなが来て写真とったりしたら喜んでくれると考えたら別に写真もとるのもいいですね★+7
-0
-
115. 匿名 2019/02/01(金) 10:22:12
>>108
???
なぜこのトピでそうなった?+0
-0
-
116. 匿名 2019/02/01(金) 10:22:16
棺桶の中の写真撮るとかはトピズレでは。+2
-0
-
117. 匿名 2019/02/01(金) 10:23:49
>>4
めっちゃしょーもないのに声出して笑ったw+1
-0
-
118. 匿名 2019/02/01(金) 10:24:39
おじいちゃんのお墓の前で、スマホで家族写真撮ろうとしたら、スマホフリーズして電源落ちた。偶然だったんだろうけど、撮るのやめた。+2
-0
-
119. 匿名 2019/02/01(金) 10:26:19
なんか写りそうで怖いって言ってる人は若い人かな?
親とか子供とかを亡くすとそう言う感覚は無くなります
なんなら写り込んで欲しいくらい
残念ながらそういったことは今までないけど
不謹慎です (キリッ)って言ってる人は世間知らずですね
墓前で写真撮る事は全く不謹慎な事ではないですよ+8
-0
-
120. 匿名 2019/02/01(金) 10:27:16
>>116
こういう話って聞くことないから、多少トピズレでも世間はそういう感じなのかと参考になるよ+4
-0
-
121. 匿名 2019/02/01(金) 10:36:20
これは土地柄もあるよね。わたしは神奈川育ちだけど、親戚がみんな北海道だから、お葬式にみんなで記念撮影とか普通だった。(もちろんご遺体とは撮らないよ)他の地方の人から見たら不謹慎らしいけど。だから御墓参りでも撮ってる。+3
-0
-
122. 匿名 2019/02/01(金) 10:38:13
お墓が他県で遠いから、御墓参りの時ビデオで御墓参りの様子録画して、行けなかった家族に見せるよ。+2
-0
-
123. 匿名 2019/02/01(金) 10:40:36
知らん人の墓ならまだしも
家族やご先祖さまなら好きにしたらいいのでは+0
-0
-
124. 匿名 2019/02/01(金) 11:10:57
>>86
うちの幼稚園は寺だったから敷地内に墓があったし、近くの霊園は公園併設してる憩いの場だよ。+0
-0
-
125. 匿名 2019/02/01(金) 11:28:25
子供の頃、親戚一同で写真撮った事あるよ。
子供ながらに霊が写ってないか必死で探した。+2
-0
-
126. 匿名 2019/02/01(金) 11:32:45
うち北海道だけど、お葬式に祭壇の前で集合写真撮る習慣があるんだよね。
だからお墓の前での写真撮影も特に抵抗ないです。
+2
-0
-
127. 匿名 2019/02/01(金) 11:44:54
フィルム時代だと絶対に撮らなかったけど
今みたくスマホで簡単に撮れるなら普通に撮るかもなぁ+0
-0
-
128. 匿名 2019/02/01(金) 11:52:29
一番のバチ当たりは、芸能人の出棺を中継したり喪主を隠し撮りしたり、いかにも悲しみに暮れた声でリポートするマスコミたちじゃない?
+2
-0
-
129. 匿名 2019/02/01(金) 12:15:27
別にいいじゃん 自分のご先祖様なんだし+3
-0
-
130. 匿名 2019/02/01(金) 12:35:25
ご先祖でも知り合いでも他人(偉人とか)でも、お墓の写真撮るの気にしない。きちんとご挨拶して撮れば失礼には当たらないのではないかな。
所謂「心○写真」みたいなのを期待してとか不純な動機で撮るのは失礼だと思う。あくまでも故人との記念写真みたいな感覚かな。+1
-0
-
131. 匿名 2019/02/01(金) 13:34:45
私の家は撮るよ
嫌がる人はなんでなの?
心霊写真が映りそうで怖いとか?
+2
-0
-
132. 匿名 2019/02/01(金) 13:55:50
撮ったことある。
立派なお墓を建てたからその前で記念に。
おじいちゃんが亡くなった時+1
-0
-
133. 匿名 2019/02/01(金) 14:59:39
『お墓が怖いなんて、かわいそうだよね亡くなった人に』みたいなことを子供の頃に言ったら『かわいそうって思うと寂しい幽霊が着いてくるよ』って大人に言われて、以来、高速沿いにぽつんとあるお墓を見かけても『かわいそうじゃない、かわいそうじゃない』って念じるようになった(笑)
でもお墓を怖がったり邪険にするのって変だよね、みんなあそこに行くんですけど。+4
-0
-
134. 匿名 2019/02/01(金) 15:39:40
弟嫁撮ってたな
ジャーナリストみたいに常に沢山撮って送られてくるが正直要らない
なんで撮るのか意味わからない、
パンケーキや観光地の記念撮影みたいな事なの?+1
-1
-
135. 匿名 2019/02/01(金) 15:51:24
うちの旦那親族も同じような理由で昔火葬場で写真撮っていたそうな+1
-0
-
136. 匿名 2019/02/01(金) 15:52:18
何でもあり
モラルがない
撮りたくても我慢しろと思う
+0
-3
-
137. 匿名 2019/02/01(金) 15:53:32
お墓とって何になる
家宝とでも
自慢?何+0
-5
-
138. 匿名 2019/02/01(金) 16:38:17
私なんて祖父が「今日はお墓のお花が綺麗だなぁ。〇〇さん(私の母)今日来られなかったから、写真で見せておいて。」って言われてお墓とお花だけの写真撮ったよ。
そして母にメールした。
ご先祖さまとの記念写真みたいなものだと思ってる。+2
-0
-
139. 匿名 2019/02/01(金) 16:48:58
バックの富士山がきれいだったからお墓と富士山撮ってみた。+0
-0
-
140. 匿名 2019/02/01(金) 17:21:25
>>4
やめてwww+0
-0
-
141. 匿名 2019/02/01(金) 17:48:15
撮ります。
小さい頃からお墓の前で撮った写真が多数あります。
結婚する時、旦那も連れて墓参りに行ったんだけど、写真撮ることになってビックリしてました。+0
-0
-
142. 匿名 2019/02/01(金) 18:45:19
義父母のお墓が遠くて、年に一回くらいしか行けないけど、頑張って綺麗にして供花してから写真撮ってる。「お義父さんお義母さん、会いに来たよ〜」って気持ちで。+4
-0
-
143. 匿名 2019/02/01(金) 20:36:45
うちは撮ります
でも、よそのお墓が写らないように気を付けます。+0
-0
-
144. 匿名 2019/02/01(金) 21:33:38
えっ!逆に皆さん撮らないのですか??
先祖も大切な家族なので写真は普通に撮ると思っています。+1
-0
-
145. 匿名 2019/02/01(金) 21:52:10
私は産まれ育ちも沖縄です。梅雨入り頃からシーミーと言う行事があります。そのときお墓には、運動会なみのご馳走を持って行き、ピクニック状態で親戚皆で美味しく頂きます!写真ももちろん撮って記念に残しています!+1
-0
-
146. 匿名 2019/02/01(金) 22:43:42
地域的なものなのか
うちの家族だけなのか分からないけど
お墓参りにいってお墓の前でお弁当とか広げて
皆でわいわい食べて写真とったりするよ
寝てるじいちゃん所に遊びに行く感覚です
じいちゃん来たよー!一緒にご飯食べよう!みたいな。+0
-0
-
147. 匿名 2019/02/01(金) 23:01:23
お葬式で、棺にいる故人を撮るのは何?
遺影と棺の前で、にっこり皆で記念写真とか
だから、お墓でも撮るのはわからない…+1
-0
-
148. 匿名 2019/02/01(金) 23:03:51
うちの義家族は撮ってて疑問だった。
墓の前でお供え広げてお茶飲むし。
毎回 は? って思ってる。
ちなみに創〇の専用の墓。+0
-0
-
149. 匿名 2019/02/01(金) 23:17:25
義祖母の葬儀のとき、義母が写真撮ってた。棺の中も。愕然としたけど、義母のしてることなのでスルーした。+0
-0
-
150. 匿名 2019/02/02(土) 00:36:33
お墓ってやっぱ怖いもんかなあ。
ガーデニング趣味で、同じような気持ちで草取り草刈り草刈草刈草刈り…やるようになって
ゆっくり腰をおろして、入ってるお祖母ちゃんお祖父ちゃんに心で語りかけるようになったから全然恐いとかそういうもんじゃなくなったなぁ。
写真はべつに撮るようなもんじゃないけど、もしや親戚一同集まるような機会でもあったら、抵抗なくとるかなぁ。…撮るか?+0
-0
-
151. 匿名 2019/02/02(土) 01:54:29
うちの父は母の月命日付近の休日にお墓参りに行ってるけど、毎回写真撮ってきてるよ。
毎月だからほぼ何も変わらないんだけどね。+1
-0
-
152. 匿名 2019/02/02(土) 15:05:20
うちは姑の葬式の時義理姉旦那が(すごい亭主関白なマイペースな人)カメラでバチバチと写真撮って遺体の写真も何枚も撮っててドン引きした。
一応、私たち夫婦が喪主なのに断りなく後で欲しいとも言わないのに写真現像してミニアルバムでくれた。
なんか記念になるからとのことらしいけどいらないし捨てられないから困ってる。
お墓の前で撮るのはみんなで集まった記念になるし良いと思うけど遺体の写真はトラウマになってる。+0
-0
-
153. 匿名 2019/02/02(土) 17:04:14
子供の頃祖母が亡くなった時、鼻につめた脱脂綿顔とかまでも写真撮ってたのは「そういうものなの???」とショック受けたけど
当の撮影者の叔父などからにしてみれば、「遺体」の前に「母」であるわけで、ということで大人になってから納得したよ。
墓に対してまでは何もいう事ないなぁ。何か問題あるかって感じ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する