-
1. 匿名 2019/01/30(水) 22:57:29
もうすぐ息子の1歳の誕生日を迎えます!
私は3人でお祝いする気でいましたが、インスタなど見ていると両家呼んでお祝いしてる方を多く見ました。
息子を出産してから義母がとても苦手になりました。
義母は見栄っ張りで実母に張り合う様な所があります。義母の言動から私の実母を少し見下している様な気がして(もしかしたら私の考えすぎかもしれませんが)実母に合わせるのも嫌です。
できたら1歳の誕生日も初節句も両家で集まる様な事は避けたいな〜というのが本音です、、、
皆さんはどうされていましたか?+58
-1
-
2. 匿名 2019/01/30(水) 22:58:06
寝相アート+4
-11
-
3. 匿名 2019/01/30(水) 22:58:40
家族3人でお祝いしました
フォトスタジオ行ったりしたよ+129
-2
-
4. 匿名 2019/01/30(水) 22:58:46
友達呼んでお菓子パーティー+1
-15
-
5. 匿名 2019/01/30(水) 22:59:18
どっちの実家も離れてるから自宅どしたよー
プレゼントとかは郵送してくれた。
当日は手作りのご飯やケーキとプレゼントでお祝いしたよー。食べてくれなかったけど(笑)+61
-0
-
6. 匿名 2019/01/30(水) 22:59:49
私も聞きたいです!
一升餅ってどこで買えますか?+31
-3
-
7. 匿名 2019/01/30(水) 23:00:15
部屋デコって一升餅背負わせてケーキでお祝い
写真スタジオで写真撮る+67
-2
-
8. 匿名 2019/01/30(水) 23:00:49
ディズニー行きたかったけど寒いからやめた+5
-1
-
9. 匿名 2019/01/30(水) 23:01:28
3人だけでお祝いしましたよ。
両家も呼ぶなんて知りませんでした。
オーソドックスに、ケーキのろうそくに火をつけて、歌を歌って、プレゼントを渡して、ケーキを食べる。
これだけで充分喜んでくれてました。+89
-0
-
10. 匿名 2019/01/30(水) 23:01:32
誕生日に、両家を呼ぶ必要なんてないよ。
パパとママがお祝いしてあげたら充分。
義両親になんか言われたら、最近手がかかって、皆さまをお呼びするのも申し訳なくて、とか何とか言い訳しとけばいいよ(^。^)+74
-3
-
11. 匿名 2019/01/30(水) 23:01:45
楽天で名前入りの一升餅注文したよ+48
-0
-
12. 匿名 2019/01/30(水) 23:02:37
どのようにお考えですか?という伺いだけはしてみたら?
勝手にやったり、ウチ流を通したり、事後承諾にした日には、「ああいう人と結婚したのねえ」ってまた見下される?かもよ
+1
-10
-
13. 匿名 2019/01/30(水) 23:02:46
義母さん呼ばなくてもいいけど、実母だけ呼ぶのは不公平だからやめてね。
家族3人でやればいいんじゃない?
+90
-12
-
14. 匿名 2019/01/30(水) 23:02:46
フォトスタジオで撮ったな〜
誕生日の記念にこれからも撮りたい!なんて思って結局1歳しか行ってないや。
スタジオって高いよねー!
でも1歳の誕生日って、特別感あって1番喜びが大きかった気がする+32
-0
-
15. 匿名 2019/01/30(水) 23:03:03
家族でお祝いして、一升餅とかやりました‼︎
1歳でも食べれるケーキを作って、自由に食べさせてみたり楽しかったです。
両家は近いけど気を使うので呼びません。+26
-0
-
16. 匿名 2019/01/30(水) 23:03:04
>>6
和菓子屋さんでも予約すれば作ってくれるところありますよ。+31
-0
-
17. 匿名 2019/01/30(水) 23:03:05
一升餅は、和菓子や頼んでで買った。
背負わされた息子は大泣きで、可哀相すぎて次男にはさせなかった。+20
-5
-
18. 匿名 2019/01/30(水) 23:03:12
>>6
和菓子屋さんで注文しました。+3
-0
-
19. 匿名 2019/01/30(水) 23:03:21
>>6ネット 和菓子屋さん ケーキ屋さんでも取り扱ってるところ有ります+7
-0
-
20. 匿名 2019/01/30(水) 23:03:34
お宮参り&写真撮影のときに義両親も付いてきて最悪だったからお誕生日などイベントごとは絶対に家族3人だけでやるって決めた😅+33
-4
-
21. 匿名 2019/01/30(水) 23:03:51
私のお母さんと
旦那と息子と私で温泉旅行。
アンパンマンのおもちゃ買って
寝る前に渡した。
息子よりお母さんの方が喜んでた。笑+12
-4
-
22. 匿名 2019/01/30(水) 23:04:46
うちももうすぐ1歳になるので、髪の毛を初カットしてきて、スタジオアリスで写真の予約をしました。
誕生日当日は家でホームパーティします!+5
-0
-
23. 匿名 2019/01/30(水) 23:05:02
+2
-22
-
24. 匿名 2019/01/30(水) 23:05:04
リュックにお餅入れて背負わせたな〜
ちゃんとしたのってどうしたらいいか分からなかったから。
あとは卵・牛乳不使用のケーキ買って食べさせた気がする。+12
-0
-
25. 匿名 2019/01/30(水) 23:05:40
うちは義実家招待して一緒にお祝いしました。私の実家は、母が闘病中だったのと一体感なくあまり苦手なので、むしろ義実家だけ。
でも、義実家苦手なら無理に呼ぶことなく、家族だけでお祝いでも十分と思います!+16
-1
-
26. 匿名 2019/01/30(水) 23:06:20
普通に親が誕生日を祝ってる写真があった。自分は記憶に無いが、そんな写真って案外貴重。
親の普段着&片付けきれてない部屋と時代。+25
-1
-
27. 匿名 2019/01/30(水) 23:07:06
義実家は遠方なので、お昼に私の両親呼んでお寿司食べた!
子どもは食べれるもので少し豪華に盛り付けただけ。
一升餅ではなく近所のパン屋で一升パンを注文して背負わせました!
カードを取るやつとかはやりませんでした!
パン担がせてお昼食べて解散。
夜はケーキ食べました。+6
-1
-
28. 匿名 2019/01/30(水) 23:07:08
義理母と顔も合わせたく無かったけど、子にとっても一生に一度だから
こちらが大人になって
仕方ないから両家でやりましたよ。
子供にはみんながお祝いしてくれた!って事にした方がいいかと思って。
遠いなら仕方ないと思うけど。
我慢も必要。+25
-0
-
29. 匿名 2019/01/30(水) 23:08:42
頑張ってお祝いしたけど、ぐずって終了したw+9
-0
-
30. 匿名 2019/01/30(水) 23:09:03
最初が肝心だから呼ばないなら呼ばない。声掛けられたら個室で外食でもすればいい。ホテルなら節句やりたいとか誕生日やりたいって言えば全部やってくれるよ。+3
-3
-
31. 匿名 2019/01/30(水) 23:09:04
うちの子の1歳の誕生日がたまたま平日だったから良かったけど、土日だったら義両親に突撃されるところだった。
旦那は有休取れたから家族3人でお祝い!+3
-0
-
32. 匿名 2019/01/30(水) 23:09:11
歩くのが1歳くらいだったから
ファースシューズプレゼントして
水族館行ったよ!+10
-0
-
33. 匿名 2019/01/30(水) 23:09:48
一度でも親を呼んでしまったら毎年そうしなきゃってなるからやめたほうがいい。
誕生日にフォトスタジオで予約したらそれだけでクタクタだよ。
インスタに載せてるやつは見せびらかし好きで集まり好きのごく一部の人種なんだよ。+41
-0
-
34. 匿名 2019/01/30(水) 23:10:18
実家は遠いから義両親だけ一緒に祝った。家族だけでやりたかったけど義母が来たがったから呼んだ。
写真館で撮影もした。
一升餅は地元では定番だったけど、今住んでいる旦那の地元ではそんなにメジャーではないらしく、でも私はやりたくて。アカチャンホンポのイベントで一升餅背負えたからそれに参加したよ。+10
-0
-
35. 匿名 2019/01/30(水) 23:10:46
お互いの両親が市内に住んでるから、両親に日頃の感謝を込めて呼んで料理を振る舞ったよ。
子供の為というより、そういう時でないとお互いの両親の顔を合わせる事もあまりないから、良い機会だと思って🙂
可愛いケーキを頼んで、あとサラダとか普通のパーティーメニューにした(笑)+9
-0
-
36. 匿名 2019/01/30(水) 23:11:44
誰に見せるでも誰かと張り合うでもないんだから、各家庭で好きにすればいいよ。
我が家は家族水入らずだけでしました。水切りヨーグルトでケーキ作ったよ。+8
-0
-
37. 匿名 2019/01/30(水) 23:11:52
木曽路って和食屋?で両家呼んでお祝いしたよ
一升餅背負ったり選び取りして
ついこの間の2歳の誕生日は家族だけでやった
毎年呼んでくれるものだと勘違いされたらやだよね+12
-0
-
38. 匿名 2019/01/30(水) 23:12:02
主人親が高齢だったのでそちらが行動しやすい場所で
両家呼んでお食事会したよー
餅とかは背負わなかったけどお互いの親にのんびり美味しい食事とってもらいたかったから
私側は妹もきたな!お宮参りも…
今考えると不思議だったな+3
-0
-
39. 匿名 2019/01/30(水) 23:13:05
>>17
うちも、背負いきれずにひっくり返った亀みたいになって泣いてすぐやめた
誕生日に泣かせちゃってかわいそうだったの思い出した~。しみじみ。+6
-0
-
40. 匿名 2019/01/30(水) 23:13:07
両家共に家近いし、どちらにも毎週会ってて気使わないから
義実家にうちの両親呼んでみんなでオードブル食べてお祝いしました。
一升餅と部屋デコる飾りと選び取りカードがセットになってるやつをネットで購入しましたよ。
個人的には3人でお祝いでも全然いいと思いますよ!+7
-0
-
41. 匿名 2019/01/30(水) 23:13:36
1歳から食べられるって和光堂かどっかのケーキ作ってイチゴやボーロで飾ったなぁ
懐かしいなぁ。。。+9
-0
-
42. 匿名 2019/01/30(水) 23:14:29
スタジオアリスで写真撮って(高いから2歳では撮らず…)
親たちは呼ばず家族だけでお祝いしました
ケーキは買って、料理は作りました+3
-0
-
43. 匿名 2019/01/30(水) 23:15:19
嫁として、妻として、母として…考えすぎたらキリがない。普通に一歳になりました!と、祝えばいいと思う。+13
-0
-
44. 匿名 2019/01/30(水) 23:16:13
うちは両方の祖父母共に、病気だったり孫どころじゃないという感じなので 家族水入らずで過ごしています。一升餅もやりました、懐かしいです。
一歳から毎年誕生日あたりに写真館で撮影しています。今年で11枚目になります。+5
-0
-
45. 匿名 2019/01/30(水) 23:16:50
前日にスタジオ撮影
1歳の誕生日に間に合うように胎毛筆依頼
当日はマンション内のゲストルーム貸し切って両親、叔母、従姉妹、祖母、妹が集まって盛大にお祝い
義理家族はそもそも呼ぼうと頭の片隅にさえ思わなかったな〜笑+5
-10
-
46. 匿名 2019/01/30(水) 23:16:59
子どもの立場からすると、お洒落してないけどお祝いの写真があれば後々嬉しい。+15
-0
-
47. 匿名 2019/01/30(水) 23:18:54
主役が子供だから後から子供がどう思うか?考えて親は出来る範囲でしてあげたらいい。+8
-0
-
48. 匿名 2019/01/30(水) 23:19:26
ほんとは家族3人だけでスタジオ撮影したかったのに、義理親も来て5人で写真撮ることになった。
家族3人だけの写真も撮りたかったのに義理親が「疲れたから早く帰るぞ!赤ちゃんも可哀想だ!」と言い出したため撮れず。散々でした😢+39
-0
-
49. 匿名 2019/01/30(水) 23:19:56
一応、義父母・実家共に報告する。お陰様で一歳になりました。の挨拶。+0
-0
-
50. 匿名 2019/01/30(水) 23:20:28
私も最初はガルガルしてたから義両家呼びたくない!とか毎年恒例行事になったらどうしよう…とか思ってたけど、両家呼んでお祝いしたら喜んでくれたからなんだかんだやってよかったよ
2歳の誕生日は家族だけでお祝いしたし、図々しい義両親じゃなければ初めてのお誕生日くらい一緒にお祝いしたらどうかな?
義両親の性格にもよるしね+8
-0
-
51. 匿名 2019/01/30(水) 23:20:33
>>13
悪気は無いけど義母を呼ぶと大層な事しなくちゃいけなくなるから呼びたくないんだよね
実母だと旦那も気を使わないから子供お祝いして終わりだけど義母が来ると何故か小姑までついてくるしご飯の心配もしなくちゃいけなくなるから面倒臭い!+3
-0
-
52. 匿名 2019/01/30(水) 23:21:44
6です!
皆さんありがとうございます。
和菓子屋さんで探してみます!+0
-0
-
53. 匿名 2019/01/30(水) 23:23:10
普段着でキメてない写真って案外、貴重だよね。+7
-0
-
54. 匿名 2019/01/30(水) 23:23:58
初孫なら、呼んであげれば?+1
-4
-
55. 匿名 2019/01/30(水) 23:27:20
呼びたくない、会いたくない場合は…
写真撮影してハガキに印刷して『祝一才!』いつも、ありがとうございます!って書いて送る。
義父母から言ってこない。場合は、覚えてないのと一緒。駆け引きに付き合う暇はないよ。+6
-0
-
56. 匿名 2019/01/30(水) 23:28:41
一升餅をネットで購入。
ガーランドと選び取りカード(将来の職業を選ぶゲーム?)が付属していたので飾り付けして、カードを選ばせました。
ピジョンの1歳~食べれるケーキキットで誕生日ケーキ作りました☆
+6
-0
-
57. 匿名 2019/01/30(水) 23:29:32
1歳は一升餅を背負うから特別に夫の両親呼んだ。張り切って一升餅と背負うための風呂敷を用意してくれた!三輪車も!
1歳だけ特別で、2歳以降は呼んでませんし、プレゼントもなし。+4
-0
-
58. 匿名 2019/01/30(水) 23:30:34
お家による。
うちは夫の実家が古いしきたりがあって、
一升の餅とか、尾頭付鯛だとかメニューも決まっていたし。
呼ばない選択肢はなかった。+1
-1
-
59. 匿名 2019/01/30(水) 23:30:36
お宮参りと七五三は両家でお参りしましたが、毎年の誕生日は自宅で家族でしています。+2
-0
-
60. 匿名 2019/01/30(水) 23:39:20
>>45
私もそのくらい思い切ったことしてみたい(笑)+4
-0
-
61. 匿名 2019/01/30(水) 23:40:33
2人子供いますがどちらの時も家族だけでしました。
・好きなキャラクターにデコったお誕生日プレート
・赤ちゃんも食べられるケーキ(下の子の時は上の子と親も食べられるようにホールケーキも注文)
・プレゼント
・動物園、水族館デビュー
・後日写真館で記念写真
+4
-0
-
62. 匿名 2019/01/30(水) 23:42:41
うちも来月一歳になりますが、絶賛離乳食食べない期で困ってます。
オムライスにして、ケーキ作って、、とか考えてたけど、今食べてくれるのは納豆ご飯くらい。
泣きたいです(;o;)+7
-0
-
63. 匿名 2019/01/30(水) 23:46:04
当日はささやかにおうちでお祝いしました。後日写真館でお誕生日撮影もしました!
別日に両家を呼んでお祝いもしました。+1
-0
-
64. 匿名 2019/01/30(水) 23:47:30
>>62
納豆ご飯に茹でたニンジンと海苔でアンパンのキャラプレート作ってみたらどうかな?
まだよく分からないだろうな〜って思っててもキャラクターの形にしてあげると嬉しくて食欲湧くのか食べてくれたりしますよ♪+3
-0
-
65. 匿名 2019/01/30(水) 23:48:13
両家共に45分、一時間の距離に住んでますが、
呼ばなかったです。
手作りケーキやちらし寿司、
大人が食べるケーキやピザなども用意して
楽しくわいわいやりました。
一升餅もやりましたよ。
初節句も呼ばなかったです。
でも別に仲は悪くありません。+2
-0
-
66. 匿名 2019/01/30(水) 23:48:35
ディズニーに行ったけれど…
でも結局子供は、写真見せても覚えてないww
確かに自己満だったかもしれないけど、でも思い出として写真はあるから良かった✨今は下の子も居るしなかなか行けないからさ。+2
-0
-
67. 匿名 2019/01/30(水) 23:51:51
米1キロ背負わせた。半べそかきながらも頑張って歩いてきた。可愛かったなぁ…+6
-0
-
68. 匿名 2019/01/30(水) 23:55:57
>>64 納豆ご飯でも良いという考えが嬉しいです!( ; ; )
ありがとうございます。
挑戦してみます!+5
-0
-
69. 匿名 2019/01/30(水) 23:59:55
スタジオマリオで写真撮ってケーキ食べて終わり。+1
-0
-
70. 匿名 2019/01/31(木) 00:01:16
8月に子供が一才になります。一升餅を背負わせたり、選び取りをしたいなと思ってます。
まだまだ先だけどあっという間なんだろうな💦楽しみです。+7
-0
-
71. 匿名 2019/01/31(木) 00:03:25
近所に住んでいたので両家呼びました。
義母に一升餅を準備してもらって実母にはケーキを頼み私は食事の用意をしました。
両家とも参加したいと言ったのでそれぞれ分担してもらおうと思って(笑)
そんなに気負わずに楽しく過ごして下さい^_^+5
-0
-
72. 匿名 2019/01/31(木) 00:06:00
旦那のほう、義父ですが、呼びましたが。
興味が無さそうで、失敗しました。
+4
-0
-
73. 匿名 2019/01/31(木) 00:09:01
1歳なんて記憶に残らないんだから
何もしなくていーじゃん
勝手にどうぞ
+1
-9
-
74. 匿名 2019/01/31(木) 00:27:59
両家の親を呼んで、一升餅や選びとり。
写真館での撮影などをしました。+4
-1
-
75. 匿名 2019/01/31(木) 00:30:15
うちも今年初節句だけど何も考えてなかった!
アパート住みな私は、雛人形すら要らないと思っちゃってたわ、、
できれば3人でささやかにお祝いしたいなぁ。+6
-1
-
76. 匿名 2019/01/31(木) 00:33:07
>>9
喜んでくれたって、1歳児がわかる?うち特段なんの反応もなかった。ケーキのイチゴは喜んで食べてたけど。+6
-6
-
77. 匿名 2019/01/31(木) 00:35:22
長女、両家でお祝い。一升餅を背負わせた
次女 自分達のみでお祝い
三女 自分達のみでお祝い
三女、まさに今日誕生日なんだけどインフルっぽくて朝から病院行き。
誕生日どころじゃなくなってる。
+2
-0
-
78. 匿名 2019/01/31(木) 00:44:29
誕生日の一週前に実両親が遊びに来ることになったので、初節句もあるし、ということで義両親も呼んで誕生日会をする予定です。(どちらも飛行機の距離)
一升餅やカードの選び取りはそのときにやるつもりで、誕生日当日は娘用の簡単な誕生日プレートごはんを作って夫と娘の3人で過ごす予定です。
私的には義実家に帰省するより来てもらう方が気が楽なので(ホテル泊だし、お世話は全部旦那がする)、まあいいかなぁと。+0
-0
-
79. 匿名 2019/01/31(木) 00:59:57
当日は3人でお祝いしたよ!
義父母や実父母は、こっちから呼んだ訳では無いけど、別の都合がつく日ににプレゼント持って我が家に来たよ。
孫の顔が見たいから、誕生日って理由つけて見に来れるっていうのもあるんだと思う。+2
-0
-
80. 匿名 2019/01/31(木) 01:09:10
敷地内同居、かつ義姉(2人目ががうちと同い年)が両家呼んでいてわたしたちも招待されたので、足並み揃えて両家の親+兄弟にも声をかけてやりました。
準備は大人の料理は全部コストコで買ってきて、楽天で一升餅を頼み、子供のケーキは水切りヨーグルトと食パン、イチゴで作りました。
そのかわり翌日は家族3人で出かけて、フォトスタジオで記念撮影もしました。
義姉が毎年誕生日に両家を招いているので、うちも毎年やるのかと思う時が重いです…。
+2
-0
-
81. 匿名 2019/01/31(木) 01:28:01
ネットで名前を入れてくれる一升餅を注文した
セットで選び取り用のカードもついててゲーム感覚でやってみたよ
一歳でも食べられるケーキのキットを買って自分でケーキを作ってお祝いした
家族三人でお祝いしたけどそれぞれの実家に行ったときも軽く誕生日会っぽくご馳走用意してくれたよー+2
-0
-
82. 匿名 2019/01/31(木) 02:11:03
部屋を飾り付けて
ドレス着せて写真撮った
一升餅とアンパンマンのキャラご飯
呼んでないけど 行くねー!と
隣県から義母が来た。+0
-0
-
83. 匿名 2019/01/31(木) 02:11:21
集まりに呼べないほどそこまで相手の義理母って常識ないの?やばいね。+5
-0
-
84. 匿名 2019/01/31(木) 02:13:43
私も色々あり義両親嫌いです。
お誕生日パーティは自宅で親子だけでしましたよ!
義母を誘ったらこちらの都合お構い無しに全部しきりたがるので…
一応、両家に一升餅を担がせた娘の姿を見せに行きましたが、すぐ帰りました。
主さん無理なさらなくていいと思います!
折角のはじめてのお誕生日、ママも楽しみましょう!+4
-0
-
85. 匿名 2019/01/31(木) 07:07:34
わたしも義母苦手な嫁です。
誕生日当日は義母や義妹が家に来そうだったので、それが嫌すぎて両家を招いての誕生日会を別の日に設定しました。半年前から旦那に誕生日当日は家族3人で過ごすからと言い聞かせておきました。
それでも義母が一升餅を注文しようかとかお餅を入れるリュックで子どもら(20年以上前の)が使ったのあるから持ってく〜!と張り切っていました。全てお断わりしました。
ここまであらかじめ言っておくのは、呼んでもないのに出産時・出産後に毎日病室に来られ、旦那より先に抱っこされたことをわたしはまだ根にもっているからです‥‥。
当日は飾り付けてゆっくり写真を撮りました。ジジババたちが来ると人見知りで機嫌悪くなるし、良いポジションで撮らせてくれそうになくて。あとはケーキ・ご馳走プレートを作りました。
両家の誕生日会用にネットで名前入り一升餅を注文しました(^^)
その日もケーキやらいろいろ作ったので二度手間ではありましたが、練習になって良かったです。
大人が食べる用にお寿司とオードブル、ケーキ屋さんのケーキを注文しました。
実母は気を遣ってお食事代を置いて行ってくれましたが、義母は何もなく。。誕生日プレゼント代とトントンでした。+1
-0
-
86. 匿名 2019/01/31(木) 07:45:39
旦那仕事だったしたまたま実家にいたのでそのまま実家でお祝いしたよ。
子供には水切りヨーグルトで子供用のケーキ作って。
お互いに一升餅の風習がない地域だからやらなかったけど、やらない人にとってはあれは親の自己満足・子供への拷問にしか思えないんだけど。
子供号泣してるやん。
可哀想で見てられない。+1
-5
-
87. 匿名 2019/01/31(木) 07:49:42
誕生日当日は夫が仕事だったので、部屋だけ少し飾り付けしてケーキを作りました。
可愛く飾り付けしたかったのに、うちの娘は飾りが気になってすぐ引きちぎったりして 、結局高いところに少しだけ(笑)
写真には全然映らないし(泣)
でも初めてのケーキは大興奮で、大喜びで食べてくれました!+1
-0
-
88. 匿名 2019/01/31(木) 08:36:40
一升餅背負う地域の方が多いのかな?うちの地域は踏みます。踏むときにわらじを履かせるんだけど、意外と高いので、我が家は100均でTシャツヤーンを買って、片足ずつ夫と編みました!難しかったけど楽しかったな〜+1
-0
-
89. 匿名 2019/01/31(木) 10:19:26
わたしも義母苦手な嫁です。
誕生日当日は義母や義妹が家に来そうだったので、それが嫌すぎて両家を招いての誕生日会を別の日に設定しました。半年前から旦那に誕生日当日は家族3人で過ごすからと言い聞かせておきました。
それでも義母が一升餅を注文しようかとかお餅を入れるリュックで子どもら(20年以上前の)が使ったのあるから持ってく〜!と張り切っていました。全てお断わりしました。
ここまであらかじめ言っておくのは、呼んでもないのに出産時・出産後に毎日病室に来られ、旦那より先に抱っこされたことをわたしはまだ根にもっているからです‥‥。
当日は飾り付けてゆっくり写真を撮りました。ジジババたちが来ると人見知りで機嫌悪くなるし、良いポジションで撮らせてくれそうになくて。あとはケーキ・ご馳走プレートを作りました。
両家の誕生日会用にネットで名前入り一升餅を注文しました(^^)
その日もケーキやらいろいろ作ったので二度手間ではありましたが、練習になって良かったです。
大人が食べる用にお寿司とオードブル、ケーキ屋さんのケーキを注文しました。
実母は気を遣ってお食事代を置いて行ってくれましたが、義母は何もなく。。誕生日プレゼント代とトントンでした。+1
-1
-
90. 匿名 2019/01/31(木) 10:33:04
初めての子だから両家呼んでお祝いしたよ
張り切って料理やらケーキやら作ったらめちゃくちゃ疲れたけど色々写真や映像も残ったし良かったと思う
2歳からは3人でしてる
+1
-0
-
91. 匿名 2019/01/31(木) 10:50:11
今年1歳を迎える子どもがいるけど家族3人でちょっとした旅行に行きたいと夫には伝えてあります
お食い初めの時に両家の親を呼んでしましたが、義両親は私の親が話しかけても一言、二言返事するだけで後は無視
子どもに食べ物を食べさせる真似をして写真を撮りたかったけれど義母が子どもをとりあげてしまいその写真も撮れずで散々だったので+4
-0
-
92. 匿名 2019/01/31(木) 13:29:46
親子3人でグアム行って、海辺でプロに家族写真撮ってもらいました
誕生日がお盆前で旦那の休みもお盆前にまとめて取るって感じだったので
1歳の誕生日も休みあわせて家族旅行したい!!って思ってたので
パスポートとか色々の準備頑張ってました
年度末の頃にもう予定決めてますんでって周りに報告したらやっぱり驚かれたけど行って良かったなって思いました
+2
-2
-
93. 匿名 2019/01/31(木) 16:27:56
料亭の個室でランチしました。
子供は離乳食だったし、あまり食べない子だったので、親を呼んで大人はちょっといいランチして解散です。子供はおもちゃで遊んでました。家に来られるより楽だったですよ。そこはお食い初めとか1歳誕生日とか慣れてるみたいで、写真撮ってくれたり、スムーズに事が進みました。+0
-0
-
94. 匿名 2019/01/31(木) 23:09:42
部屋を飾り付けして、上の子2人で、下の子の誕生日ケーキを飾り付けして貰って、義父(義父しかいない)呼んで、お祝いしました!
子供3人いるけど、義父呼んだの初めてです。+0
-0
-
95. 匿名 2019/02/01(金) 08:47:53
私も迷いましたが、結局三人でしました
三人パーティーの様子をムービー撮って
「おじいちゃん、おばちゃん一才になりましたー♪」って書いたボード持たせて
両親に翌日ムービーメール送りました
すごく喜んでくれた
これくらいの距離感でよかったと思ってる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する