-
1. 匿名 2019/01/30(水) 21:29:08
先ほどハードチーズを食べながら、旨味成分がじんわり来るなぁと感じました。
スルメを食べる時にも感じます。
旨味成分が多いだけでなく、食べていて感じやすい食べ物を教えてください。+95
-2
-
2. 匿名 2019/01/30(水) 21:29:43
牡蠣
ホヤ
あさり+132
-4
-
3. 匿名 2019/01/30(水) 21:29:52
茶わん蒸し
+20
-11
-
4. 匿名 2019/01/30(水) 21:29:56
おにぎり+6
-12
-
5. 匿名 2019/01/30(水) 21:30:09
おしゃぶり昆布+109
-1
-
6. 匿名 2019/01/30(水) 21:30:19
サバの塩焼き+63
-0
-
7. 匿名 2019/01/30(水) 21:30:29
干し椎茸+103
-0
-
8. 匿名 2019/01/30(水) 21:30:30
高い海苔
味が濃くて美味い+80
-0
-
9. 匿名 2019/01/30(水) 21:30:31
出典:up.gc-img.net
+50
-36
-
10. 匿名 2019/01/30(水) 21:30:37
椎茸+36
-0
-
11. 匿名 2019/01/30(水) 21:30:43
ほたて+60
-0
-
12. 匿名 2019/01/30(水) 21:30:46
ほんだし
+9
-3
-
13. 匿名 2019/01/30(水) 21:30:58
塩昆布
塩分相当だけど美味しすぎておつまみキャベツとかおにぎり作ってる時につまんでしまう+58
-3
-
14. 匿名 2019/01/30(水) 21:31:05
たけのこ
しじみ
あさり
はまぐり
えび
わかめ
こんぶ
しいたけ
+40
-4
-
15. 匿名 2019/01/30(水) 21:31:07
さきイカよりあたりめが旨味感じる気がする
ヘルシーだし+13
-0
-
16. 匿名 2019/01/30(水) 21:31:10
ハッピーターン+17
-2
-
17. 匿名 2019/01/30(水) 21:31:17
さきイカ+9
-0
-
18. 匿名 2019/01/30(水) 21:31:29
>>9
まぁうま味成分の塊ではあるがw+20
-0
-
19. 匿名 2019/01/30(水) 21:32:00
干し貝柱
大体のものは干したらうまみが凝縮される+68
-1
-
20. 匿名 2019/01/30(水) 21:32:02
おでんの時の昆布
関西人だけどうどんの時じゃない、おでん+7
-0
-
21. 匿名 2019/01/30(水) 21:32:13
創味シャンタン (旧:ウエイパー)+19
-3
-
22. 匿名 2019/01/30(水) 21:32:39
だし巻き卵+7
-1
-
23. 匿名 2019/01/30(水) 21:32:45
ビール飲みたいわ〜+41
-1
-
24. 匿名 2019/01/30(水) 21:32:49
カツオで取ったおだし+6
-0
-
25. 匿名 2019/01/30(水) 21:32:51
ビーフジャーキー+12
-0
-
26. 匿名 2019/01/30(水) 21:32:54
牛肉+2
-0
-
27. 匿名 2019/01/30(水) 21:33:08
ホタテの貝柱の珍味+45
-0
-
28. 匿名 2019/01/30(水) 21:33:37
燻製+9
-0
-
29. 匿名 2019/01/30(水) 21:34:37
冷凍した食パン+1
-5
-
30. 匿名 2019/01/30(水) 21:34:50
お肉はどれも大好きだけど、出汁は鶏が一番好き+9
-0
-
31. 匿名 2019/01/30(水) 21:34:52
ブタ軟骨煮込み+1
-2
-
32. 匿名 2019/01/30(水) 21:35:03
ビーフシチュー+3
-0
-
33. 匿名 2019/01/30(水) 21:35:30
カニ+13
-0
-
34. 匿名 2019/01/30(水) 21:36:05
スパゲティにかけるトマトソース+9
-1
-
35. 匿名 2019/01/30(水) 21:36:34
燻製したものって、旨味成分が濃縮された感じでおいしいよね。
チーズとかハムとか。+19
-1
-
36. 匿名 2019/01/30(水) 21:36:57
干ししいたけ
なんであんなにうまいんだかなぁ+17
-0
-
37. 匿名 2019/01/30(水) 21:38:16
上質な脂の豚肉+11
-1
-
38. 匿名 2019/01/30(水) 21:39:59
うまみ成分には主にイノシン酸、グルタミン酸、グアニル酸があって、
この3つ全部が含まれてるのが「海苔」とのこと( ´ ▽ ` )
>>8さん鋭いと思う+45
-0
-
39. 匿名 2019/01/30(水) 21:40:02
ドライトマト+5
-0
-
40. 匿名 2019/01/30(水) 21:41:06
オイスターソース。おでん作りにはかかせなくなった!+3
-0
-
41. 匿名 2019/01/30(水) 21:42:24
キクラゲ。戻し汁だけ飲んでもちっとも旨くないのに料理に入れると溢れでる旨味。大好きです。+5
-1
-
42. 匿名 2019/01/30(水) 21:43:26
松前漬け。
スルメと昆布が入ってるから。♪+6
-1
-
43. 匿名 2019/01/30(水) 21:43:40
干し貝柱+7
-0
-
44. 匿名 2019/01/30(水) 21:44:01
貝のひも+6
-0
-
45. 匿名 2019/01/30(水) 21:45:42
かつお節。おひたしとか冷奴にかけても美味しくなるし
醤油まぶしておにぎりの具にしても美味しい+8
-0
-
46. 匿名 2019/01/30(水) 21:46:07
はまぐり
鯛+3
-0
-
47. 匿名 2019/01/30(水) 21:51:27
肝系
特にあんこう+6
-4
-
48. 匿名 2019/01/30(水) 21:52:59
バナナチップ+3
-4
-
49. 匿名 2019/01/30(水) 21:56:29
するめですね。
はむはむしてる時幸せ。+7
-1
-
50. 匿名 2019/01/30(水) 21:57:14
旨味たっぷりと言えば某内親王でしょう。美味な食材は見た目が不気味というところも。+1
-7
-
51. 匿名 2019/01/30(水) 21:58:28
うに+6
-0
-
52. 匿名 2019/01/30(水) 21:59:35
いか軟骨+1
-1
-
53. 匿名 2019/01/30(水) 21:59:41
塩バターロール
じわっとくる。+4
-1
-
54. 匿名 2019/01/30(水) 22:01:52
トマト。煮込んだらどんどん凝縮して、すごい味になる。+6
-0
-
55. 匿名 2019/01/30(水) 22:06:16
かき醤油
煮ものにひとさじ足すとうま味グンとあがる+2
-0
-
56. 匿名 2019/01/30(水) 22:08:12
ドライフルーツ+3
-0
-
57. 匿名 2019/01/30(水) 22:11:06
主です。
採用されてる、やったー。
ヨダレが止まらないトピですね。+6
-0
-
58. 匿名 2019/01/30(水) 22:14:18
香燻。塩分キツそうやけど…ビールが進む。+2
-0
-
59. 匿名 2019/01/30(水) 22:16:21
市販の漬物+1
-1
-
60. 匿名 2019/01/30(水) 22:18:09
>>21
よくつかってるけど、きっと味の素的なもの(化学調味料)はいってるよね?+3
-0
-
61. 匿名 2019/01/30(水) 22:21:42
味のある人間って言われてますか? 中身のある人間って言われてますか?
イワナ見てみろよ!! イワナはなあ、余計な味付けいらねえんだよ 自分に中身がある。ダシが凄いついてるんだよ イワナ見習って生きろ!! 中身で勝負だ!! これから!!ダシのある人間になれ!!+4
-2
-
62. 匿名 2019/01/30(水) 22:39:53
スモークサーモン+3
-0
-
63. 匿名 2019/01/30(水) 22:41:29
あさりの酒蒸し+4
-0
-
64. 匿名 2019/01/30(水) 22:42:02
>>61
急にどうした?+8
-0
-
65. 匿名 2019/01/30(水) 22:49:14
納豆にチーズをかけてオーブントースターで焼いて食べてると、発酵食品同士の組み合わせで旨みあっておいしい。+6
-0
-
66. 匿名 2019/01/30(水) 23:02:01
おしゃぶり昆布
子供と一緒に食べてるんだけど、やめられないとまらないよー+3
-0
-
67. 匿名 2019/01/30(水) 23:05:36
お寿司屋さんで飲んだお吸い物なんだけど、
たっぷりの昆布で出汁取ったあさり汁
お酒と醤油少し
昆布の旨みってすごい!+9
-0
-
68. 匿名 2019/01/30(水) 23:25:18
単体での旨味の話でトピズレでしたらすみません。
今日、野菜盛り沢山、キノコ盛り沢山の豚汁作ったら旨味の塊の豚汁が出来ました。
今の根菜が美味しい時期もあるかもですが。
単体でも旨味がすごいものあるけど集結するとさらにパワーアップ!+7
-0
-
69. 匿名 2019/01/30(水) 23:26:50
>>9
ワロタ
それ「うまみ成分たっぷりの食べ物」というより
「うまみ成分」そのものじゃないか。+1
-0
-
70. 匿名 2019/01/30(水) 23:42:37
>>50
なんて?+1
-0
-
71. 匿名 2019/01/31(木) 00:03:18
乾燥食品には、水分が少ない分、旨味成分が凝縮されてます。
和食なら煮干し、鰹節、干し椎茸など。
中華なら干し貝柱、干しアワビ。
洋食なら乾燥マッシュルーム、ジャーキーなどの干し肉。
この辺が代表的ですかね。+3
-0
-
72. 匿名 2019/01/31(木) 00:34:14
>>68
豚汁美味しそう。
お出汁やスープストックも旨味の塊ですね。
圧力釜でポトフ作ったら、ブロックの吊るしベーコンと野菜からいいお出汁出てました。+2
-0
-
73. 匿名 2019/01/31(木) 00:48:09
豚バラ!!!!!
焼いて塩コショウふって食べてみ!!!! ほらっ!!!!+1
-0
-
74. 匿名 2019/01/31(木) 01:35:42
カツオのたたき。
鰹節になる魚だけあって、旨みがあるなーと思う。+1
-0
-
75. 匿名 2019/01/31(木) 02:15:03
大戸屋とかやよい軒の定食って
おいしいけど、うまみ調味料の味付け
たっぷりって感じで、食後ちょっと、もたれる。
+2
-0
-
76. 匿名 2019/01/31(木) 03:52:31
海老のおさしみ🦐+3
-0
-
77. 匿名 2019/01/31(木) 09:15:39
しじみ+0
-0
-
78. 匿名 2019/01/31(木) 09:46:27
まいたけ。うちでは味噌汁や鍋に欠かせない。+2
-0
-
79. 匿名 2019/01/31(木) 11:34:18
香港で食べる飲茶がなぜあんなに美味しいかというと、味の素が食文化に根付いてるからだという事をどの位の人が知っているのだろうかと思う+2
-0
-
80. 匿名 2019/01/31(木) 14:03:36
イリコ(煮干し)でだしとった味噌汁+1
-0
-
81. 匿名 2019/01/31(木) 15:01:38
>>79
香港だけではなく中国も東南アジアもなんですよねー。
アメリカではMSGによる健康被害が中華レストラン症候群って呼ばれてるみたいです。
発明した日本では毛嫌いされるようになったのに、なぜアジアでこんなに人気なのか。+2
-0
-
82. 匿名 2019/01/31(木) 16:35:43
良質な昆布。香りから違う。
乾物なのに、良い香りがする。+0
-0
-
83. 匿名 2019/01/31(木) 16:47:27
玉露
お茶屋さんで淹れてもらった玉露の旨味は凄かった+1
-0
-
84. 匿名 2019/01/31(木) 17:07:01
どんこ どんこ どんこー!!!!+0
-0
-
85. 匿名 2019/01/31(木) 20:34:53
>>83
知らなかったので調べてみました!
旨味成分の名前はテアニンていうんですね。
試したいけど、カフェインがかなり多いんですよね…+0
-0
-
86. 匿名 2019/02/01(金) 01:46:49
納豆+キムチ、なんか旨味が増す気がして大好き!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する