-
501. 匿名 2019/01/31(木) 00:46:26
>>152
関西の者です 九州が好きで9回いきました。
高千穂峡 夢想苑 阿蘇 曾木の滝 湯布院町 雲仙
+9
-0
-
502. 匿名 2019/01/31(木) 00:48:59
>>166
ええええ 大変ですね びっくりした!
+6
-1
-
503. 匿名 2019/01/31(木) 00:50:05
>>496
でも関西ローカルの吉本の芸人さんの場合は「あ」で終わります+13
-0
-
504. 匿名 2019/01/31(木) 00:51:58
>>245
葵の倉、煎遊!+0
-0
-
505. 匿名 2019/01/31(木) 00:52:29
神戸の方、ろうしょうきの豚まんはよく食べますか?
+0
-3
-
506. 匿名 2019/01/31(木) 00:57:06
>>464
思わないです~
観光客とか観るとこ全然ないですし、コレ!って言えるものもインパクト薄いので、ちょっと下に見られて笑いが取れれば幸いです(笑)
ただ観光的にはあまりないですが、日常使うお店はなんでもあります!+11
-0
-
507. 匿名 2019/01/31(木) 01:01:57
>>240
県民です
私婆ですがこの歳になるまで大きな災害知りませんよ。大阪京都にも出やすいですよ。海が無いから原○もないです。
教育の熱心な県ですよ・預金高も上位だったと思う。ピアノのあるうちも多かったはず
物価も安いとTVでいってたような。
旅行に行って窓から海が見えて来たら 海!!と声が出ます。是非奈良に来て下さい。
+5
-0
-
508. 匿名 2019/01/31(木) 01:03:34
>>505
遠い昔に一度食べたきりです。
神戸の人は一貫楼の方が馴染みがあると思いますよ。+1
-0
-
509. 匿名 2019/01/31(木) 01:09:19
>>468
新幹線ですぐだし、私は憧れるとは違うかな
パルコ エスパル 三越 藤崎 にないショップだから
普通に買い物に行く感覚
+1
-1
-
510. 匿名 2019/01/31(木) 01:11:33
>>34
朝に庭や駐車場の雪かきをしないと車が出せなくて会社に行けない。だから朝早く起きてする。お年寄りの人は朝以外もやってたりする。雪かきによる事故で毎年亡くなる人や負傷する人が絶えないよ。+8
-0
-
511. 匿名 2019/01/31(木) 01:11:50
>>96
静岡県民ですがさほどお茶にうるさくないです。
京都の大学に進学した姉は静岡茶が一番美味しいと言ってました。+4
-1
-
512. 匿名 2019/01/31(木) 01:14:35
北九州の人へ
小倉の駅で、チーム服みたいなの着た柄の悪い男の人たちが
エスカレーターの入り口などで手分けして張ってて誰かを探してるみたいですごく怖かったです。
ああいう人たちがたむろするのは日常なんですか?
警察もあまり取り締まらないのでしょうか。
たまに里帰りで通過するのですが怖いです。+21
-0
-
513. 匿名 2019/01/31(木) 01:17:43
>>82
私個人の意見だけど、関西弁を聞くと癒やされる。なぜだか親近感が湧く。+8
-4
-
514. 匿名 2019/01/31(木) 01:21:52
>>387
>>419
ありがとうございます!西東京はあまり知らなかったのですが、
文教地区なんですね!候補に入れてみます!
板橋は立地的には理想的なんですけど家賃がなあ…
今後マンション購入する可能性もありますが、賃貸価格17万くらい
70平米くらいで新しめのところがいいんですよねえ…
+6
-1
-
515. 匿名 2019/01/31(木) 01:22:11
>>264
当たり前の日常なので、全然気にしません+5
-0
-
516. 匿名 2019/01/31(木) 01:24:52
>>6
スカイツリーの近くに住んでます。
外人観光客多いです。
今は人の多さは少し落ち着きました。+6
-0
-
517. 匿名 2019/01/31(木) 01:32:59
今気づいたけど関西弁は女言葉男言葉ってないよね。
関西の男女が対等で仲いいのはこれもあるのかな?+8
-2
-
518. 匿名 2019/01/31(木) 01:35:42
>>350
茨城の人でも言えてないから気にしてない(笑)
でも、私も子どもの頃に言えなかったんだけど大阪出身の人達に「いばらぎは大阪の町だから!」って、めっちゃキレられた事が何度かある。
小学生の時に担任になった大阪出身の女教師はクラス全員に矯正かけた挙げ句に、学年集会でも言い出して、全員で復唱させられた。
飲食店で働いてた時も大阪弁のおっさん集団客に、何の脈絡もなく「あんたらなぁ、いばらぎいばらぎ言ってるけど、それは大阪の町やからな。一緒にするな」みたいな感じで絡まれた事もある。
いばらきって言える様になった今、現在は他県に住んでるんだけど出身を訊かれて答えると今度は「“き”って言った?“き”って言った?www」って小バカにした様に言われるから、むしろ周りにどう言ってほしいのかと思う。
※こんなこと書いたけど、大阪の人が全員そんなだとは思ってはないです。
大阪の方、気分を害したら、ごめんなさい。+7
-0
-
519. 匿名 2019/01/31(木) 01:36:06
>>418
運転は本当に酷いよ、茨城に来た時に地元民でも怖い時あるから運転は気を付けてって言われた。
一時停止はみんな無視、ジリジリ前に出て信号変わった瞬間右折ダッシュ、軽自動車が普通車や大型車煽ってたりもう無茶苦茶だわ。
そして2車線道路は80キロ以上が当たり前、70キロで走ったらおばちゃんにまで煽られる。
合流は誰も入れてくれないから合流車線が渋滞。
これほぼ土浦ナンバー。+15
-0
-
520. 匿名 2019/01/31(木) 01:37:58
>>491
探偵に出会った事ないから分からない笑
でもまぁ探偵に限らず、よく分からない人は家にあげないよ。いろんな事件もあるし怖い。+11
-2
-
521. 匿名 2019/01/31(木) 01:43:47
>>512
すいません、北九州の日常です。
東京と時差が40年あるんです…+11
-0
-
522. 匿名 2019/01/31(木) 01:46:28
>>508
他府県ですがろうしょうきの豚まんが好きで年に1回は神戸に行って並んで食べています
一貫楼というところがあるんですね
今年はそこにも行ってみます
有難うございます+2
-1
-
523. 匿名 2019/01/31(木) 01:46:59
>>488
坂道だらけの街なので、老後に移住は狂ってます。
まじで。+8
-0
-
524. 匿名 2019/01/31(木) 01:50:42
>>29
関西住みですが、
この会話の感じ、あるあるすぎて
笑えました。笑+27
-0
-
525. 匿名 2019/01/31(木) 01:53:13
北九州市の小倉は三割がヤクザと殺人鬼だよって、リリーフランキーがギャグ的に言っていたからね(笑)
+3
-1
-
526. 匿名 2019/01/31(木) 01:53:36
>>70
空が高くなり、空気が澄む
乾燥と寒気で肌がピリピリする
その感じで冬だ!と思う
+5
-0
-
527. 匿名 2019/01/31(木) 01:55:25
>>380
薬院かな。
おいしいお店も集まってるよ。
ちっちゃい街だけど気に入ってくれてありがとう。+7
-0
-
528. 匿名 2019/01/31(木) 01:58:37
>>39
え、逆になんで嫌われてると思うのかを逆に聞きたいです。
私は東北生まれの東京住みですが、お姉ちゃんどっから来たん?と聞かれて、東北ですって答えるとよぉー遠いとこからありがとな!って凄い親切にしてくれるし、大好きですよ。
あと、方言にコンピレックスを抱えた東北人も多いので、大阪の人達の「自文化の継承とプライド」には尊敬でします。
+21
-0
-
529. 匿名 2019/01/31(木) 01:59:21
>>465
私、今は九州に住んでるけど、私が住んでる辺りもなかなかだよ。
基本的にカーブ多いのに普通に80㎞出してたり煽られたり日常茶飯事。
私の地元の町も確かに他県ナンバー多かったし、
警察の知人も、山が多い地方から来た人が走りやすいのか飛ばして事故するケース増えてると言ってた事もあるよ。
九州出身の夫も茨城に住んでた事あるんだけど、直線で見晴らし良いから飛ばしたくなる気持ち分かると言ってたくらい。
同郷の職場の人には休みの日にスポーツカーをレンタルして、○○飛ばしてきた!九州じゃ出来ないって笑ってた人もいるくらい。
わざわざドリフトしにくる他県民も多いもんね。+2
-0
-
530. 匿名 2019/01/31(木) 01:59:45
>>525
普通にいつ、どの店で襲撃があったとか銃撃があったとか地元民が知ってる。
そして「ふーん」つって、大騒ぎもしないしそのエリアを避けたりもしない小倉の日常。笑+8
-1
-
531. 匿名 2019/01/31(木) 02:00:38
>>521
ちょ
時差40年ってw+8
-0
-
532. 匿名 2019/01/31(木) 02:06:52
>>488
坂道県と名乗ってもいいくらい坂が多い、軽自動車所有率日本一の県だから老後の生活には厳しいんじゃないかなあ
長崎県内あちこち行ってるけど本当山多いもの
+12
-0
-
533. 匿名 2019/01/31(木) 02:31:50
>>212
無理
友達ならまだしも+0
-0
-
534. 匿名 2019/01/31(木) 02:32:55
>>532
亀山社中に行った時、まずタクシーで風頭公園に行ったんだけど「この辺りで暮らしてる人どうしてるんですか⁈」って運転手さんに聞いたもんな。バスが通ってるとは言ってたけど。
長崎は坂があるからまた風光明媚なんだけどね。+2
-0
-
535. 匿名 2019/01/31(木) 02:36:39
>>214
観光という視点になってしまいますが、美味しいもの沢山ありますし、ゴチャゴチャしすぎず、落ち着いてる所が多いので東北大好きです!
私の周りは旅行だと東北の温泉に行かれる方が多いです😊+1
-0
-
536. 匿名 2019/01/31(木) 02:47:02
>>523さん
>>532さん
夜中なのに返信ありがとうございました!
老後の移住は狂気の沙汰レベルなのですね、残念です・・・
でも長崎好きなので旅行には行きたいです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
長崎トピたった時また再会できるのを楽しみにしていますね!+1
-0
-
537. 匿名 2019/01/31(木) 02:51:26
>>488、>>536です。
>>534さんもでしたね、情報ありがとうございました!+0
-0
-
538. 匿名 2019/01/31(木) 02:59:59
>>76
静岡育ちの私はちょっと雪が降っただけでもテンション上がります♪
積雪なんか更にテンション上がります♪
たまに降るなら大歓迎〜!
+4
-0
-
539. 匿名 2019/01/31(木) 03:02:26
雪国の方に聞きたいです。
吹雪の日の通勤通学はどうしていますか?
特に小学生なんかは吹雪の中歩くのは危ないですよね。学校閉鎖とかあるんでしょうか?+4
-0
-
540. 匿名 2019/01/31(木) 03:03:39
>>447
そうやってまた余計な一言を付け加えるの好きだね+8
-0
-
541. 匿名 2019/01/31(木) 03:03:43
>>17
本業で頑張ってるなっしー!+4
-0
-
542. 匿名 2019/01/31(木) 03:12:24
>>215
八王子市って物凄く大きいから一括りにできないなぁ
東西南北で気温から街並み雰囲気まで全然違う
よく八王子駅から積雪の中継してたけど、私の住んでた所(八王子の南)は全く積もってないって事が多かった。+2
-0
-
543. 匿名 2019/01/31(木) 03:13:36
札幌の方へ。
今日、札幌行くのに夕食がさっぱり思いつきません。
スープカレーは大好きすぎて札幌スープカレー旅をしたくらいなのでスープカレー以外で、おすすめありませんか?+4
-0
-
544. 匿名 2019/01/31(木) 03:13:50
>>530
北九州だけど全く知らないよ
襲撃とかマジで?
盛ってない?
+7
-2
-
545. 匿名 2019/01/31(木) 03:15:32
>>544
恐ろしいことに盛ってない。。
そしてまだ眠れない私。笑+5
-0
-
546. 匿名 2019/01/31(木) 03:47:59
>>43
します。灰が多い日はコンタクトは地獄です+0
-0
-
547. 匿名 2019/01/31(木) 03:53:48
>>95
足引っ張る人多い気がします。蹴落としてやろうみたいな。九州内の他県に引っ越したら人が優しかった。自分の性格も穏やかになった気がします。+0
-0
-
548. 匿名 2019/01/31(木) 03:58:08
>>485
勤務先嵐山なのに京田辺?
通勤遠くないですか?+6
-0
-
549. 匿名 2019/01/31(木) 04:00:47
大阪の人!本当に一家に一台たこ焼き機ありますか?笑+7
-3
-
550. 匿名 2019/01/31(木) 04:29:44
関西の方へ
たまごサンドウィッチはたまご焼きが入ってるというのは本当ですか?+7
-1
-
551. 匿名 2019/01/31(木) 04:36:20
>>512
二十年以上住んでるけど見たことありません
なんだかな〜こういう話題になるとすぐマイナスなこと書かれるけど実際住みよい街なのよ、北九州…+9
-4
-
552. 匿名 2019/01/31(木) 04:46:02
>>70
三重県北部在住
木枯らし吹いたら冬を感じるかな。
あと、コートを着る時かな。
12月だねえ。+4
-0
-
553. 匿名 2019/01/31(木) 04:54:43
>>170
北海道は全体的に雪が降ると思っていたよ。+5
-0
-
554. 匿名 2019/01/31(木) 04:58:23
>>197
馬車道ではないけど近所だから答えていいかな?
あの辺はビジネスやOLさんみたいな人達が多い印象だよ!馬車道だけじゃないけど中国人、韓国人も多い
バスで数秒、徒歩で数分あれば関内と伊勢佐木モール、中華街なんかの少し治安の悪く、生保のような方が多い地域があるから夜間は気を付けて
それと物価の高さに声でた!大袈裟かもだけど、毎日成城石井で買い物してる気分と言っても過言ではない…+7
-0
-
555. 匿名 2019/01/31(木) 05:02:40
>>517
いわゆる男言葉女言葉ってのは明治以後作られたものなので…宮中のは違うけど。
江戸弁も多分江戸時代くらいは男女差あまりなかったのでは?+1
-0
-
556. 匿名 2019/01/31(木) 05:02:54
北海道の方へ
普段、六花亭とかロイズとかって買いますか?+13
-1
-
557. 匿名 2019/01/31(木) 05:04:27
名古屋民、茨城民はスルースキルがあるよね
グンマー族、埼玉民はもはや自虐のスペシャリスト
+17
-1
-
558. 匿名 2019/01/31(木) 05:20:55
>>55
車椅子用に車改良したりです。色々福祉のお金頼って出来るかと。タクシー割引とか通院も医療費控除になるし。+2
-0
-
559. 匿名 2019/01/31(木) 06:08:24
>>76
そりゃもちろん上がるし、2〜3センチ積もっただけでも、小学生が必死に雪集めて雪だるま⛄️作ってるよ!+3
-0
-
560. 匿名 2019/01/31(木) 06:22:29
>>19
札幌では見たことないよ+4
-1
-
561. 匿名 2019/01/31(木) 06:23:10
>>19
動物園でしか見たことないです+0
-0
-
562. 匿名 2019/01/31(木) 06:23:24
上で嵐山勤務の方が居ましたが
南丹市勤務だと住みやすいところってどの辺になりますか?
亀岡あたりかな?と思っていたら別スレ(買い物ビニール袋廃止予定?みたいな)で住みにくい!というのを見て悩んでいます
+0
-0
-
563. 匿名 2019/01/31(木) 06:37:09
>>19
Gさん見たことないです。
一生お会いしたくありません。
+8
-0
-
564. 匿名 2019/01/31(木) 06:38:37
>>549
うちは3個ある。ガスコンロでできるやつと、電気でできるやつ2つ!+2
-0
-
565. 匿名 2019/01/31(木) 06:39:20
>>441
名東区の藤が丘とか名古屋インター付近は転勤族ばかりだから住みやすいよ
地下鉄東山線の星ヶ丘以東の駅が良い
反対に中心部で古い町並みのところはおさっしあれ+2
-3
-
566. 匿名 2019/01/31(木) 06:39:39
>>556
たまに食べたくなって買います。
ロイズの生チョコ美味しいです!
+12
-0
-
567. 匿名 2019/01/31(木) 07:02:27
>>550
本当ですよ。
そっちの方が食べ応えあるし美味しい。+4
-1
-
568. 匿名 2019/01/31(木) 07:08:02
沖縄本島に移住した方、ずばり飽きますか?+4
-0
-
569. 匿名 2019/01/31(木) 07:11:16
北海道や極寒の地域の方
真冬のこの時期、掃除機かけるときは窓開けますか❔+1
-0
-
570. 匿名 2019/01/31(木) 07:15:03
>>380
福岡生まれ福岡育ちです!そう言っていただけてとても嬉しいです😊
私は福岡でも最南端の田舎で生まれ育ったので穴場な場所はわかりませんが
今泉大名警固は幅広い年齢層、ファッションのジャンルの方が買い物できるところだと思います!カフェも多いので休日はぐるぐるしてます!そこら辺をご存知なら天神も既にご存知かもしれませんが天神コアというビルが2020?に閉店してまた新しくビルが建つそうです。新しくなったら是非来て頂きたいです💪
あとはべたに博多とかですかね?福岡市以外だとショッピングは久留米とかですかね、、だけど天神や博多を先にご存知であれば物足りないかもしれません、、😥
お買い物以外にも食べ物はどこに行っても美味しいですし温泉や観光、海も綺麗なとこが意外に多いです✨
自分の住んでいる県が好きすぎて長文になりました失礼いたしました🙇♂️+7
-1
-
571. 匿名 2019/01/31(木) 07:21:25
>>543
俺の札幌で食べた蟹 超美味いし安い
+4
-0
-
572. 匿名 2019/01/31(木) 07:23:01
>>549
80%あるんじゃない?親の私の家にも 娘宅にもあります。普通だと思ってた。
+1
-0
-
573. 匿名 2019/01/31(木) 07:27:38
>>568飽きるも何もここに居なきゃいけないからどーしようもない。+5
-0
-
574. 匿名 2019/01/31(木) 07:31:36
>>39
ごめん、嫌いなんかじゃないよ!
って意味でうっかりマイナス押してしまった+2
-0
-
575. 匿名 2019/01/31(木) 07:43:34
北海道の人は、夏に海水浴ってするんですか?
冬でも涼しいイメージなので
海は泳ぐよりも漁をするものって感じですか?+0
-1
-
576. 匿名 2019/01/31(木) 07:46:09
沖縄住みの人に聞きたい!!
石垣や宮古は那覇とかに住んでる人から見たら不便だろうなぁーって思いますか?
那覇あたりならお仕事はたくさんありますか?
移住したい!+6
-0
-
577. 匿名 2019/01/31(木) 07:46:52
>>575夏でも涼しいイメージの間違いです+0
-0
-
578. 匿名 2019/01/31(木) 07:48:18
>>575
小樽で海水浴場あるけど、水温低いよ
神奈川とかの海を想像したら風邪をひくw
それでもいるかなぁ海水浴客
今みたく夏がっつり暑くなる前(20年以上前)は浜辺でジンギスカンやら焼き肉やらが普通でがっつり泳ぐ人なんて居なかった気がする
なおサーファーはドライスーツ着て普通にサーフィンしてる+4
-0
-
579. 匿名 2019/01/31(木) 07:51:16
>>569
道内でも雪の降る地域は開けない、と思う。
少なくとも実家はそうだった。
冬窓開けるとストーブのセンサーが反応して本気出して火事になるんじゃないかって勢いでメラメラしだすよw+11
-0
-
580. 匿名 2019/01/31(木) 07:53:18
>>556
六花亭を手土産に買っていくことはあるけど、どちらも自宅用には滅多に買わないなあ。
きのとやのケーキとか生ものなら買います。+3
-0
-
581. 匿名 2019/01/31(木) 07:55:57
>>550
京都にコロナっていう有名店が昔あって、そこが厚焼き卵をサンドイッチに挟んでたのを継承したお店が出てきて、そこから卵焼きっぽいのが増えたイメージ。“京都 たまごサンド”で調べるとほとんどそれが出てくる。+4
-1
-
582. 匿名 2019/01/31(木) 07:58:03
>>569
毎日までは行かないけど開けますよー
吹雪いてるときは確実に開けないです(笑)+4
-1
-
583. 匿名 2019/01/31(木) 08:07:08
>>50
当たり前。
観光公害で増え過ぎてすごく迷惑。
平日はお年寄りや小さな子ども連れた親子がゆったり乗れるバスだったけれど、今では邪魔な観光客でいっぱい…+1
-1
-
584. 匿名 2019/01/31(木) 08:08:42
>>43
しますよー。街中歩いてると降灰酷い日コンタクトの人はみんなムスカ状態ですよw+8
-0
-
585. 匿名 2019/01/31(木) 08:12:42
>>562
亀岡が嫌なら園部ぐらいしか思い浮かばないです
南丹はかなり田舎ですが園部あたりだと大きなスーパーとかもあるしまだ住みやすいと思います
でも買い物ビニール袋が禁止まではいかないけど有料のスーパーは各地に増えてきてますね+0
-0
-
586. 匿名 2019/01/31(木) 08:25:32
厚木基地の近くに転居予定です。
やはり騒音はかなり大きいのでしょうか?+1
-0
-
587. 匿名 2019/01/31(木) 08:26:05
>>549
大阪生まれ、大阪育ちです。
うちにはないです。
そもそも、タコ焼きが嫌いです。+4
-0
-
588. 匿名 2019/01/31(木) 08:28:56
>>462
ごめんなさい…
今の今まで「いばらぎ」と思ってました…+5
-1
-
589. 匿名 2019/01/31(木) 08:29:10
>>549
大阪人はお好み焼きとタコ焼きを頻繁に食べ、
上手に作るってイメージ持たれているけれど、
作るの下手な人はいるよ。
+7
-0
-
590. 匿名 2019/01/31(木) 08:30:10
>>282
>>254
その通りだわ
ふりしてた人って同一人物なのね全部内容が同じで東北いじめ
煽り運転するタイプね😖
コメントの投稿時間もほぼ集中してるし
日本全国それぞれ個性があるしだからこそ知りたいのよね💖
+5
-0
-
591. 匿名 2019/01/31(木) 08:30:25
>>550
関西でもゆで卵のサンドイッチが好きですよ。ゆで卵のサンドイッチの方が多いし。テレビで卵焼き入ってるのを紹介しててたまに美味しそうだから食べに行こうかなって思う程度です+9
-0
-
592. 匿名 2019/01/31(木) 08:34:32
批判はなしと言ってもプラマイある時点で無理な話では+7
-0
-
593. 匿名 2019/01/31(木) 08:36:30
京都在住の方
4月半ば頃、着物レンタルして観光したいと思ってるんですけどやっぱり人多いですか?
早めにレンタルの予約もしてたほうがいいんでしょうか?
経験者は、着物観光で気をつけることとか これしてたら効率的だよ!みたいなこと教えてほしいです!+3
-0
-
594. 匿名 2019/01/31(木) 08:37:34
>>19 私は札幌ですが基本いません。ただ15年くらい前介護やってて、古い老人病院であまりキレイな所ではなかったのでそこでは小型の茶バネは見ました。黒いのは見た事ないしこの先も見たくないです。+5
-0
-
595. 匿名 2019/01/31(木) 08:37:46
>>350
しないしないw むしろネタだと思ってるしチバラキでも気にしてないw
口調も荒いし暴走族も多いけど、心根は良くざっくばらんだからぜひ、遊びに来てね!+1
-0
-
596. 匿名 2019/01/31(木) 08:41:26
>>543 生ラムジンギスカン 回転寿司+3
-0
-
597. 匿名 2019/01/31(木) 08:41:45
>>556
六花亭のマルセイバターサンドは無性に食べたくなるので、結構買います!!+4
-0
-
598. 匿名 2019/01/31(木) 08:44:49
>>575
ちゃんと海水浴場があって、人も結構いますよ〜!ただ、前日からガンガン晴れてないと冷たくて、私は入る気になれません(´-`).。oO+5
-0
-
599. 匿名 2019/01/31(木) 08:46:20
>>380
福岡です(´ー`)!
すでに出てきてますが、薬院・薬院大通り・赤坂 あたりはお洒落で私も住みたいな〜と思う場所です
上記は地下鉄沿線なんですけど、
平尾・高宮・(薬院) のあたり(西鉄大牟田線)もお洒落なカフェとかセレクトショップとかあるイメージです!+2
-0
-
600. 匿名 2019/01/31(木) 08:46:42
関西住みだけど茨城県は行ったことありませんがつくばの学研都市みたいなのが存在するだけで憧れます+7
-0
-
601. 匿名 2019/01/31(木) 08:46:50
>>4
慣れているので転ばない。+3
-1
-
602. 匿名 2019/01/31(木) 08:47:34
たこ焼き機械も無いしお好み焼きも1年に1回も家では作らないけどな+3
-3
-
603. 匿名 2019/01/31(木) 08:48:18
>>19
本当です。
高校の修学旅行で京都方面に行ったとき、初めて見ました。
雑居ビルとかにはいるらしいですが、一般の住宅にはいません。+5
-0
-
604. 匿名 2019/01/31(木) 08:49:30
>>23
そんなに厚着しない。
地元の人間は意外と薄着なので、観光客はすぐわかる。+3
-0
-
605. 匿名 2019/01/31(木) 08:50:44
>>34
無落雪でなければ、勝手に落ちるシステム。
屋根に角度がついているので勝手に落ちます。+2
-0
-
606. 匿名 2019/01/31(木) 08:51:38
>>40
早起きして出勤前に済ませる。
じゃないと車出せない。
+3
-0
-
607. 匿名 2019/01/31(木) 08:53:37
>>59
体が寒さに慣れているので、そんなに厚着はしていない。+4
-0
-
608. 匿名 2019/01/31(木) 08:54:54
>>61
スケート授業の地域もあるので必ずスキーが出来る訳ではない。
そしてスキーで登校はあり得ない。+6
-0
-
609. 匿名 2019/01/31(木) 08:56:24
>>77
うん、嘘だね、それ。+2
-0
-
610. 匿名 2019/01/31(木) 08:57:54
>>389
>>436
>>492
やっぱり「来よし」が正解ですよね。「おいでよし」と書いてあって違和感を覚えていたんです。
すっきりしました、御丁寧に教えていただきありがとうございました。
昔大好きだった人が京都の人で「はよ食べよし」などとよく言われていたのを思い出しました。
関西から離れたところに住んでいますが、京都にも京都弁にも強い憧れがあります。
正直うらやましいです!+5
-0
-
611. 匿名 2019/01/31(木) 08:59:16
>>151
初耳。
北海道も夏は本州と同じくらい暑いしプール授業もある。+6
-0
-
612. 匿名 2019/01/31(木) 09:03:15
>>28
少ないです。
+0
-0
-
613. 匿名 2019/01/31(木) 09:03:21
>>82
東北から関東へ引っ越した時に、小学校の音読で訛ってるのが恥ずかしくて嫌だったのを思い出した+0
-0
-
614. 匿名 2019/01/31(木) 09:17:19
>>586
さがみ野方面在住ですが平日の昼間はとてもうるさいです
戦闘機のお腹部分の機材が目視できるくらいかなり低空飛行します
周辺住居の窓ガラスはたいてい防音仕様になっているのですがそれでもかなり響きますね
平日深夜、休日には飛ばさないことになっているのですが
時々深夜1時とか休日の昼間に爆音が響くことがありますよ+1
-0
-
615. 匿名 2019/01/31(木) 09:23:45
>>544
私も北九州市民だけど、日常ではないよね。
襲撃とかそうそう聞かないよw
まあ成人式と卒業式シーズンは変なのが涌くけど。
成人式だって普通の振り袖とスーツの子が大半だよ。
ごく一部の話が大げさに広まってると思うわ。+6
-0
-
616. 匿名 2019/01/31(木) 09:27:35
神奈川県川崎市宮前区に引越し予定です
横浜にあるたまプラーザがまあまあ近いですが、他に買い物できるところはありますか?+1
-0
-
617. 匿名 2019/01/31(木) 09:30:01
>>570
嫁いで関東に行ったので、福岡に帰りたくなった…
若かりし頃はコアでショップ店員していました。
閉店しちゃうのか…。+1
-1
-
618. 匿名 2019/01/31(木) 09:31:33
>>205
30歳ですが、父親世代はそうですね。
最近の若い方は良く言えば優しい。+2
-0
-
619. 匿名 2019/01/31(木) 09:31:40
>>64
横浜と湘南の間に鎌倉がある。
横浜と湘南(藤沢あたり)が隣接してる区もあるにはあるけれど。
鎌倉を湘南といってしまう人はたまにいるけれど、横浜と湘南の境がわからないという人ははじめてだわ。+0
-1
-
620. 匿名 2019/01/31(木) 09:32:49
>>70 大阪に住んでます。
寒くなってくると冬だなぁって思ってます。
あと、イベントとか。
たまーーーに雪が降ると
雪降ってるやん!って私はなります+3
-0
-
621. 匿名 2019/01/31(木) 09:33:32
>>70
11月後半から冬で3月後半から
春だなって思ってます+0
-0
-
622. 匿名 2019/01/31(木) 09:35:15
>>76
全面雪景色は見たいことないので
興奮すると思います!!
どう森の影響でかまくらに憧れてます(*^^*)+0
-0
-
623. 匿名 2019/01/31(木) 09:36:04
福岡の人へ
天神コア前のうざいエステや水商売のキャッチはまだいますか?
大学生の時はあれが苦痛で地下しかあ歩けなかったっけ
絶対マイナスイメージだわ+2
-0
-
624. 匿名 2019/01/31(木) 09:36:09
>>380
薬院+0
-0
-
625. 匿名 2019/01/31(木) 09:37:32
>>623
最近厳しくなってあまりいないような…
いや、ただ単に私が歳とっただけか?
うざいですよね。
ガン無視です。+1
-0
-
626. 匿名 2019/01/31(木) 09:39:03
沖縄の方
最近友達が嫁に行って、沖縄は狭くて観光じゃないとすぐ飽きると言っていましたが、どうですか?
狭いと感じますか?+2
-0
-
627. 匿名 2019/01/31(木) 09:42:32
>>475
いいなあ+0
-0
-
628. 匿名 2019/01/31(木) 09:43:39
>>593
人はめちゃくちゃ多いです。桜目的の観光客、学生の旅行、倍増します。必要なものは覚悟でしょうか?着物着てると外国人からバシャバシャ写真撮られます。SNSやら、どこで晒されても文句は言えません。+2
-0
-
629. 匿名 2019/01/31(木) 09:44:58
静岡・山梨の富士山周辺に住んでいる方は、富士山にかかる雲の形でその日の天気を判断していると聞きました。
どんな形だと、どんな天気なのか、知りたいです!+1
-0
-
630. 匿名 2019/01/31(木) 09:50:05
>>1
平日は年寄りが圧倒的に多い。
+2
-0
-
631. 匿名 2019/01/31(木) 09:52:42
転勤族です。
茨城→食べ物美味しい。色々便利。コストコとか他県だと混んでる時も空いてる。観光地も人少なくて快適。いい人多いが心を開いてくれるまでちょっと時間かかる。海と山と両方短時間で行けて楽しい。地震は多い。せっかちな人が多く、歩行者信号にはあとどのくらいで青になるか表記されている。混む混むと言われてる国道も他県感覚だと大して混んでない。
奈良→適度な親切と人懐っこさがあって付き合いやすい人が多い。教育熱心で習い事は三種類くらいがデフォルト。海に行くのは一苦労。南部は謎の秘境地帯だけど北部は大阪近くて便利。災害は本当にない。大阪地震の時も奈良旧市街はほとんど揺れてないから護りは本当に固いのだな、と実感。左折可看板(目の前の信号が赤でもこの看板があれば左折していい)に注意。後ろの奈良県民に停まってると叱られるよ。
神奈川→横浜でなんとかなるので通勤以外で東京に行く人は意外に少ない。便利だけどどこいっても混んでる。どこもかしこも渋滞。子ども用施設も豊富だか混んでる。海も混んでる。横浜は公立幼稚園がない。人は付き合いやすい。川崎の人も慣れればいい人。川崎南部は大阪っぽいかも。
千葉→育った街。山がない。川さえない。何もないがなぜかみんな出ていかない。ピーナッツとすいかは旨い。
以上4県では茨城が一番好き。便利なのに混んでないのが最高。人は奈良も神奈川も良かった。
+15
-2
-
632. 匿名 2019/01/31(木) 09:56:42
以前 同じ職場にいた大阪の男性が
関西弁で「あほぅ」て言われると慣れもあるけど柔らかい感じがする でも
標準語で「ばか」と言われるとものすごく怖いって話してたけど
関西の方いかがでしょう?+5
-0
-
633. 匿名 2019/01/31(木) 09:58:26
>>15
私は外ランチは週二回くらいです。毎日洒落たお店行ける人ってなかなかいないんじゃないかな?
でも、ロケにはよく遭遇します。
この間も、買い物していたら、ヒルナンデスのロケに遭遇しました。スタッフさん沢山で、買い物しにくいから、そんなに嬉しくないです。+3
-0
-
634. 匿名 2019/01/31(木) 09:58:56
>>13
以前は毎週入ってたけど、アジア系外国人が押し寄せた頃から行ってないです。
あと気に入ってた地域密着の温泉も、入浴時のマナーが悪い人が多すぎて辞めました。(湯船で泳ぐ、歯磨き、風呂の縁で井戸端会議等)
+4
-0
-
635. 匿名 2019/01/31(木) 10:00:31
>>19
本当です。一軒家ですが全くみたことないし実家やご近所などでも聞きません。北海道にゴキブリはいないと思いますが近年は引っ越し荷物に卵がついていて札幌は出ると噂ですが都市伝説かもしれません。+6
-0
-
636. 匿名 2019/01/31(木) 10:02:26
>>19
Gいません。本州に旅行に行った時に拝見しました。感動しました。+8
-0
-
637. 匿名 2019/01/31(木) 10:04:10
大阪には韓国人しかいないから純日本人が多い東北に敵意を持ちやすいんだよ
大阪は韓国の植民地+0
-10
-
638. 匿名 2019/01/31(木) 10:05:41
>>632
ダサい、とかマヌケ、とかその他諸々を「アホ」の一言で片付け、笑いに変える事もあるので、聞き慣れてるというのはあると思いますけど、バカっていうのは「本当に馬鹿」だと思った時にしか使わない方が多いので、まぁバカとは言われたく無いわなー、ってその方は考えているのだと察します。+4
-0
-
639. 匿名 2019/01/31(木) 10:06:58
北海道の人、野生のヒグマに遭遇、または見かけたことありますか?+4
-1
-
640. 匿名 2019/01/31(木) 10:11:03
>>183
超格安というのが、どの程度なのかわかりませんが、中野区辺りは、比較的家賃が安めです。しかし、中央線快速の止まる駅は人気なので、各駅しか止まらない駅を選ぶといいと思います。
中井とか落合とか、東中野辺りお勧めします。+0
-0
-
641. 匿名 2019/01/31(木) 10:12:39
>>19
見たことありますよ
Gホイホイも売っています。
雑居ビルやマンションにはいますね。
一戸建ては寒さから越冬できないようですが、北海道は断念がしっかりしているので、家の中が暖かくてGもそのうちやって来るんじゃないかとドキドキしています。+0
-0
-
642. 匿名 2019/01/31(木) 10:12:58
>>639
道北住みです。山道を車で走っていたら道の脇に居ました。直ぐに引っ込んで行きましたが脂汗が止まりませんでした。
小学校ならヒグマが目撃されたら集団下校するレベルの田舎です。
鉄砲撃ちのじーさんがいるお宅から熊肉をもらいました。硬かったです笑
山に入る人なら見ることもあると思います。都市部に暮らしていたら見ることはないでしょう。+3
-0
-
643. 匿名 2019/01/31(木) 10:13:26
>>76
沖縄出身です。
雪が降ることなんてないので自然の雪を見たらテンション上がりますよ。
今は本土に住んで年に1度は雪を見てるからテンション上がりませんが、夫は新雪にダイブするのが恒例になりました。
+3
-0
-
644. 匿名 2019/01/31(木) 10:16:19
>>70
息が白くなったら冬だなと感じます。
沖縄だと白い息になるのも数日くらいしかないので。+2
-1
-
645. 匿名 2019/01/31(木) 10:17:38
>>556
大好きなので、買っています。
お正月には福袋もあります。
六花亭はポイントカードもあって、ポイントが貯まるとあの絵柄のグッズと交換できます。
+2
-0
-
646. 匿名 2019/01/31(木) 10:17:39
北海道民です
はじめて関東に住んだ時
Gというものをティッシュ越しに
「速いなーこの虫!」
と言いながら手づかみしようとしました
後でそれがかの有名なGと知りました+12
-0
-
647. 匿名 2019/01/31(木) 10:18:32
>>641
断念 ❌
断熱 ⭕+0
-0
-
648. 匿名 2019/01/31(木) 10:19:10
>>7
エキスポシティや、ユニバ。
ひらかたパーク。
まだまだたくさんありますよ☺️+2
-0
-
649. 匿名 2019/01/31(木) 10:20:36
出来れば生粋の東京の人に聞きたいです。昔東京の知人が東京の人間は三度のメシより喧嘩と火事が大好き!って言ってましたが、そんなに他人の不幸が好きなんですか?
それと東京の人は食事をしても「美味しい」とは言わず「うめえ」って言うそうですが本当ですか?+0
-7
-
650. 匿名 2019/01/31(木) 10:23:08
>>34
屋根に傾斜がついていて勝手に落ちます。
無落雪の平らな屋根ははみ出た部分を落とさないと危険なのでそこを落とします。
家の前は自分でやるか、業者に頼むかです。
+2
-0
-
651. 匿名 2019/01/31(木) 10:25:34
>>98
超寒い日はダウン。
寒い日はコート。
少し寒い日くらいならパーカー。
沖縄は気温は20度あっても風が強く風速8メートルが当たり前なので風で体温が奪われます。
風速1メートルで体感気温1度下がるので、今日の最高気温が24度でも風速を考慮すると体感温度は16度です。
北海道出身の方が「北海道は冷凍庫のヒンヤリした寒さだけど沖縄は風で体温が下がる寒さだね」と言ってました。+9
-0
-
652. 匿名 2019/01/31(木) 10:27:44
ディズニーランドが近い地域の方は、週末気軽に遊びに行ったりするのでしょうか?
こちとら北の大地です。過去2回夢の国に行きましたがそれはそれは特別な思い出です。+15
-0
-
653. 匿名 2019/01/31(木) 10:27:58
沖縄の方に聞きたい
米軍基地問題は反対派が沖縄の総意のように報道されてるけど
実際に現地で住んでる方はどう考えておられるのでしょう?+8
-0
-
654. 匿名 2019/01/31(木) 10:27:58
>>107
花火はしないけど重箱持って墓参りして現地で食べるのは沖縄です。
風習だから楽しいわけではないし、子供なら従姉妹に会って遊べるから楽しいと思う。+7
-0
-
655. 匿名 2019/01/31(木) 10:30:18
>>646
私も同じです。早いカブトムシ程度の認識でした。
これがかの有名な!と思いました。+7
-0
-
656. 匿名 2019/01/31(木) 10:33:05
東京都の方に質問です。
有名人に出会うことは珍しいことでしょうか?それともたまにあることでしょうか?+6
-0
-
657. 匿名 2019/01/31(木) 10:36:02
>>117
私はバリバリの関西人です。
東京に移り初めて勤めた会社で、最初は関西弁でしが、同僚には西の人と呼ばれたり、得意先の人には仕事の話をしてるのにクスクス突然笑われたり、イントネーションが邪魔して通じない事も多いし、いちいち関西人いじりで絡まれて面倒なので、自然に標準語を使うようになりました。
そのあと、東京で知り合った関西人の90%が標準語でした。私と同じような理由で標準語になった。しているそうです。
なので。関西人が堂々と、関西弁を話しているというはイメージですよ!!
出身地を言うと、めちゃくちゃビックリされるし、なぜ関西人なのに関西弁じゃないのか?っていう質問もけっこう面倒です。
関西人だからという色眼鏡で見てくるのをわかっているので。
+17
-1
-
658. 匿名 2019/01/31(木) 10:36:16
>>182
冬でも湿度60%で夏場は70~80%が普通です。
梅雨前から湿度のせいで革製品や木製の家具はカビ生えるのでお手入れが面倒です。+6
-0
-
659. 匿名 2019/01/31(木) 10:40:40
>>623
ごくたまにそういうキャッチの方はいます。
大画面前だと美容師さんからカラーどうですか〜のような声かけがあったり。
でも水商売とかのキャッチはやっぱり髪明るくてお姉さん!みたいな方がよく当たってる気がします。
お姉さんはガン無視してますけど(笑)
でも新天町あたりの居酒屋キャッチは、明らかに前よりしつこくなくなってビックリ!+3
-0
-
660. 匿名 2019/01/31(木) 10:43:11
>>19
ゴキブリ見たこと有りません
+2
-0
-
661. 匿名 2019/01/31(木) 10:45:31
香川の人
実際、うどんってどのくらい食べるの?+4
-0
-
662. 匿名 2019/01/31(木) 10:48:33
>>661
高松出身ですが、学校の授業で讃岐うどんの作り方を教わるので
香川県民にとってうどんはソウルフードですよ。+4
-1
-
663. 匿名 2019/01/31(木) 10:49:13
>>593
土日の観光地はめちゃめちゃ人多いです
着物で散策するなら平日の午前中がまだ歩きやすいと思います
朝一番の着付けの予約とったほうがいいと思います+3
-0
-
664. 匿名 2019/01/31(木) 10:52:11
>>545 で >>521 だよ。
おはよー。
北九州愛してるけど、すごい土地だなぁって思うよ。
刑務官になった同級生と、ヤンキーからの…のおきまりコースで服役した同級生が同窓会で笑って飲んでる光景に、ふと、すげぇな…て思う瞬間あるw
大人になってから在日って知った友達も普通にいるし。
「朝鮮銀行(←エリートコース)は給料安いし、国へ送金とか謎の天引きあって困る」とか転職相談してきたり。
そんな同窓会の二次会は、ヤンキー美女同級生がママやってるスナックで。
当時は怖くて声かけられなかった男子たちが通っていて微笑ましい。笑
(深夜食堂みたいな雰囲気を想像していただければ)
それが普通になってる自分に、ふと、北九州すごいって感動する。笑笑
まぁ、東京や大阪に進学した同級生は参加しないんだけどw
夫が警察人事関係者なんだけど、福岡県警がダントツで人気なくて頭抱えてる。
同じ給料なのに他県と仕事量が違いすぎるからこないんだって。笑
北九州じゃないけど博多署勤務(中洲がある)とかは病むので有名らしい。笑
そんなところだけどなぜか住みやすいよね北九州。
銃撃場所とか連れてってあげるよー。
鍛冶町あたりで飲んでるとそういう話珍しくないよ。+9
-0
-
665. 匿名 2019/01/31(木) 10:54:20
>>428
関西で人気のあった、たかじんさんというタレントさん(今は亡くなられてます)が、関西のテレビで、「大阪の若い女の子は、大阪のオバチャンに憧れてるところがある!」とおっしゃってました。
確かに、高校生ぐらいから大阪の女の子は、大阪のオバチャンの代名詞である飴ちゃん配りを始めたり、口調も若いうちからオバチャン口調「大丈夫大丈夫!関係あらへん関係あらへん!」だとかを使うようになります。
関西は女性芸人、女性タレントの地位が他の地域に比べて相対的に高いような気がします。そこも、大阪の女性が元気(たくましい)な理由な気がします。+4
-6
-
666. 匿名 2019/01/31(木) 11:00:15
>>117
関西にも東京出身の人が多いけどみんな関東弁で話してますよ。
(中には標準語ではなく江戸弁で)
でも関西人は心が広いので別に気にしませんよ。
東京で3年間生活したことがありましたが、オフでは堂々と関西弁話してました。
それで変な目で見られたり指摘された事は一度もなかったです。
関西弁を恥ずかしいと思ったことは生まれて一度もないです。
+7
-0
-
667. 匿名 2019/01/31(木) 11:00:43
北海道の人
北海道って桜が咲かないんですか?
以前北海道の友達が「桜初めて見た~」って言ってたんだけど、北海道全域で咲かないのか、咲かない地域があるのか気になったので+1
-10
-
668. 匿名 2019/01/31(木) 11:03:07
>>322
今は本土住みなので那覇に住んでる親に聞いた話。
国際通りの屋台村が(本土の人達が出店してる場所)あるんだけど昼から酔っ払いがいて危ないと聞いた。
国際通りは夜8時までなら女性が歩いても良いけど米軍の方や浮浪者、酔っ払いがいるので注意。
本土出身が出店してるお店が多いので沖縄旅行に行った人達から「沖縄料理不味い」ってよく言われるのは本土の人が作ってるから。
※本当に沖縄料理好きな本土の人のお店は美味しいけど
情報誌に載ってるお店はほぼ本土出身のお店。
沖縄の人に「地元の人がよく行く美味しいお店はどこですか?」と聞いた方がいいです。
あとは夜はベース(米軍基地)近辺に近寄らない方がいい。
米軍の方が夜遊びする為に外出してるので。+4
-0
-
669. 匿名 2019/01/31(木) 11:04:45
>>667
桜あちこちで咲きます‼️
うちの庭、実家、道路沿い
公園
その友達が不思議過ぎ+14
-1
-
670. 匿名 2019/01/31(木) 11:11:17
>>322
追記
大概、土日にデモとかやってるので平日は穏やかだから大丈夫。
大通り沿いでやるから渋滞とかすることもある。
基本、夜は危ないです。
野球だと北谷だからアメリカンビレッジの海沿いの建物は入り組んでるし人通りも少ないのでオススメはしない。
近くのハンビータウンの裏にあるナイトマーケットは米軍基地に住んでる方が出店してるので少し危険。
あとは歓楽街の松山、園田あたりかな。
+1
-0
-
671. 匿名 2019/01/31(木) 11:13:00
>>491
探偵ナイトスクープは東京MXと神奈川テレビしかやってないから見てる人少ないと思う
+2
-0
-
672. 匿名 2019/01/31(木) 11:14:52
煽りとか中傷でなく素朴な疑問なんですが
都会の水道水って不味いんですか?
聞いた話だと酷かったと言ってたので…+1
-1
-
673. 匿名 2019/01/31(木) 11:15:57
>>15
行かないよ!!
青山で働いているけど、テレビに出るようなクソおしゃれな店は、ランチでも1500円はする。
行っても、年に数回の歓送迎会ランチくらい。
だから、お弁当持ってくるか、コンビニやお弁当屋さんで買います。+12
-0
-
674. 匿名 2019/01/31(木) 11:18:55
>>334
大阪に住んでまだ日が浅い人?
大国町といえば平井景が生まれ育った街ですよ+0
-2
-
675. 匿名 2019/01/31(木) 11:23:10
>>672
水道水は味より衛生面で気になるので飲まない
前、テレビで水道水の専門家みたいな人が水道水を数種類飲み比べて当てるクイズをやってるのを見たたけど、東京の水道水を日本一美味しいって絶賛してた田舎の水道水と間違えてたし、都会がまずくて田舎がうまいっていうの先入観があるだけで実際味自体は変わらないんじゃないかな+6
-0
-
676. 匿名 2019/01/31(木) 11:24:30
>>14
行かない
だって混んでるんでしょ?+0
-0
-
677. 匿名 2019/01/31(木) 11:25:49
>>667
桜は咲きますよ。ゴールデンウィークくらいにお花見します。
ただソメイヨシノは咲きません。
エゾヤマザクラっていったかな。何か細くて花が少ないです。本州来てソメイヨシノがワサワサ咲いてるのを見てときめきました。+8
-0
-
678. 匿名 2019/01/31(木) 11:27:12
>>448
周りにアメ女の友人いないから分からないけど、学校の学年で1割くらいは居た。
パリピな分類で沖縄ではなくアメリカ移住したい気持ちが強い子が多いかな。
沖縄男性は頼りないし週に何回も仕事や友人と飲み会、長男嫁だと毎月の行事をこなさないといけないとか面倒に思うからかな。
+2
-0
-
679. 匿名 2019/01/31(木) 11:29:03
>>653
沖縄県民であり、名護市民です。
正直かなり迷惑です。反対派は本土の左翼とアジア系外国人と新聞しか見ていない地元の年寄りの集まりです。総意だなんてとんでもない。
+9
-0
-
680. 匿名 2019/01/31(木) 11:32:43
>>677
なるほど!その子はソメイヨシノを初めて見たって言いたかったのかも
ありがとうございます+8
-0
-
681. 匿名 2019/01/31(木) 11:33:01
>>652
生まれた頃からディズニーランドがチャリ圏内に住んでいました。一家全員で年パスを持ち週末はディズニーで過ごし、小学生になれば同級生もほとんど年パス所持なので放課後にディズニー行ってアトラクション乗って帰宅する生活でした。子供の頃は年パスは今ほど高額ではなかったし、今ほどディズニーも混んでいませんでした。我が家は年中ディズニーなので家族旅行や他のレジャー施設や公園などに行ったことがありません。今となれば子供のうちにあちこちに家族で行きたかった。+8
-0
-
682. 匿名 2019/01/31(木) 11:33:31
大阪の方
よく冗談を言いますか?
救急車が通ったら、おまえのお迎えが来たなとか+1
-8
-
683. 匿名 2019/01/31(木) 11:35:58
>>39
なるほど、22%の東北人が大阪が大嫌いってことだね。
これって物凄く嫌われてんじゃんww+0
-6
-
684. 匿名 2019/01/31(木) 11:38:07
流山市に移住を検討中ですが情報持ってる方いますか?+3
-0
-
685. 匿名 2019/01/31(木) 11:39:28
>>653
基地反対の人たちは過激な人が多くて普通の人は怖がってるよ。でもメディアも皆基地反対が当たり前かのように報道するから、賛成とは言いづらい圧がある。
反対派がうるさすぎて迷惑してる大学生とかは反対派アレルギーになってて自然とアンチ反対派になってるように見える。でもやっぱり基地があるから毎日渋滞するし夜もうるさいし、賛成って訳でもない。
複雑なんだよ。+5
-0
-
686. 匿名 2019/01/31(木) 11:40:11
>>667
桜咲きまくりですよ!ただ本州よりだいぶ遅いです。5月上旬〜中旬だったりします。南側は早いです。
今年はじめて、という意味でしょうか。
山桜も住宅街にもたくさんあります。+3
-0
-
687. 匿名 2019/01/31(木) 11:40:29
京都ってよそ者に冷たいって本当ですか?観光とかでも道尋ねたり気軽に話しかけられたくないですか?昔、舞妓さんはあまり笑わないし人見知りキャラなのかなーと思ったけど。今回一人で旅行だから少し怖くなってきた。+4
-2
-
688. 匿名 2019/01/31(木) 11:45:48
>>684
流山市の隣町に住んでるけど、いいね流山。
おおたかの森が断然いいかな、あとは南流山。
家賃やおうちの価格が他の駅と比べて高いけど…
柏の葉のタワマン群より住みやすいと思う。
子育て支援めっちゃしてるし、色んなお店どんどん建ってるし。病院もいっぱい。+4
-0
-
689. 匿名 2019/01/31(木) 11:48:50
>>681
答えてくださってありがとうございます!
きゃー!なんて羨ましい環境(*゚▽゚*)
いいですねぇ〜自転車で行けるなんて素敵!
子供の頃は私のまわりではディズニー行った!飛行機乗った!と一度いけばみんな数年は自慢してましたふふふ。クッキーの缶は宝物です。
いつか子供たちを連れて行きますね!+5
-0
-
690. 匿名 2019/01/31(木) 11:49:58
>>450
ユタはいるけど偽物もいるからね。
有名な人は視てもらった人から紹介してもらわないと難しいし時間もかかる。
お金を取らないユタ道具を納めてもらう方は信頼していいけど、30分で何万とか取る人が多いかな。
ユタと自分の相性もあるから必ず当たるとは限らないし。
年齢高い層はユタに頼る人は多いけど、若い人はユタに視てもらいたいなんて人は少ないよ。
+2
-0
-
691. 匿名 2019/01/31(木) 11:54:34
>>585
私自身は亀岡が嫌ってことはないです!
「住みにくい」って書き込みを見てびびってしまっただけで汗
子どもの進学を考えたら京都に近い方が良いのかなとも思いつつ 距離感とか分からなくて迷ってます。
嵐山勤務の方には市外を勧める方が多かったし、市外で探した方が良いんでしょうか?+1
-0
-
692. 匿名 2019/01/31(木) 11:54:53
じゃあ公平に大阪の人に質問
東北人が大嫌い +
東北人が大好き -+2
-2
-
693. 匿名 2019/01/31(木) 11:58:15
北海道の方に質問です。
今年のGWが長いので、出来れば北海道に行きたいなと思っています。
でも考えてみたら夏しか行った事がなくて、GWの北海道はまだ早春って感じで寒いですか?
桜も咲いてないくらいの寒さでしょうか?+5
-0
-
694. 匿名 2019/01/31(木) 12:00:23
>>687
道を聞かれるくらいならいいけど、知らない人に気軽に話しかけられたら困惑するかな…それはどの地域の人でも同じだと思う
でも、よその地域から来た人だからってわざと冷たくするような人は実際そんなにいないと思う+2
-0
-
695. 匿名 2019/01/31(木) 12:01:33
>>206
最近の一戸建ては24時間換気システムがあります。
+4
-0
-
696. 匿名 2019/01/31(木) 12:04:08
>>454
世代によって方言も変わるので、祖父母と親と話す時に分からない事もあるようです。
私は標準語で育ったので方言は分かりません。
65歳以上だと純粋な「しまくとぅば」(島言葉)
60代から40代までが「うちなーやまとぐち」(本土の標準語が混じった島言葉)
30代から下は「若者言葉」(ほぼ、うちなーやまとぐちを利用した造語)
だと感じますね。
単語自体も全く別物の言い方をする事もあるので世代が違うとお互いに「どういう意味?」と聞いたりすることも。+2
-0
-
697. 匿名 2019/01/31(木) 12:04:23
>>539
通常どおりです。遅れたら遅刻扱いです
去年の大雪は少し緩和措置とられたけど+2
-0
-
698. 匿名 2019/01/31(木) 12:04:40
>>17
実家が船橋市です。
私鉄とコラボして駅がふなっしーでデコられたり、
梨農家さんはシーズンになるとふなっしーの幟やポスターを飾っています。
権利料などでもそこそこの利益かと思います。+2
-0
-
699. 匿名 2019/01/31(木) 12:07:52
>>693
ゴールデンウィークだと桜咲いてたりします。
年にもよりますが基本寒いです。
下手するとみぞれとか降ったりします。
本州の青々とした春を想像すると寂しいかもw
THE北海道を満喫するならラベンダーの季節か真夏か雪の季節な気がするけど、食なら年中美味しいし、温泉とかアクティビティ系とかはいいんじゃないかな。
春なら函館が1番コンパクトに楽しめる気がする。温泉、街並み、夜景、烏賊。+5
-0
-
700. 匿名 2019/01/31(木) 12:17:06
>>136
美味しいです!
小学生の頃は帰宅しておやつにおにぎりを握って食べてました。表面に味噌を塗るのが好き(焼きおにぎりの焼かない版みたいな)+2
-1
-
701. 匿名 2019/01/31(木) 12:24:59
雪国に住んでいます。
ブーツかほぼ長靴だけど、上手に歩いても滑ります。そして大人になって派手に転んだ時は、本当に恥ずかしかったです…
もちろんタイヤはスタッレスだけど、凍ってる日は気をつけないと滑ります。
こちらにきた時は、みなさん気を付けて下さいね。+8
-0
-
702. 匿名 2019/01/31(木) 12:25:46 ID:1CXwdY1DBa
名古屋ですが、モーニングを味わうような優雅な生活を送ってません。
基本、名古屋人はしまり屋です。+9
-0
-
703. 匿名 2019/01/31(木) 12:25:46
>>652
千葉出身ですが、平日学校終わりにアフターシックスで入って好きなの乗って帰るっていうのは友達とボチボチしてましたよ
今は値段も上がったみたいだし東京に来てしまったのでわかりませんが+3
-0
-
704. 匿名 2019/01/31(木) 12:27:25
>>653
純粋な沖縄県民は米軍基地と共存をしたいと思ってますよ。
戦争体験者であるオジィオバァが家族を米兵に殺された方だと米軍基地反対派が多い印象。
家族が無事だったり捕虜になって手厚い支援された方は共存派が多いですよ。
米軍基地反対派は中国人や韓国人、本土移住者ばかりで洗脳された沖縄人も少しはいます。+22
-1
-
705. 匿名 2019/01/31(木) 12:28:00
>>130
京都だけど仲のいい友達や家族にはアホやなぁって言うことあるけどバカやなぁはないよ。
本気の喧嘩の時にアホちゃう?はヒートアップする確率高そう。『ホ』に強調してアクセント置くと煽られてる気分になるけどサラッとアホちゃうー!はよくあるよー!+8
-0
-
706. 匿名 2019/01/31(木) 12:36:57
>>4
札幌です。
職場のおばさんが駅から職場までに7回転んだって言ってました。生まれも育ちも北海道なのに、、、+8
-0
-
707. 匿名 2019/01/31(木) 12:41:16
>>699
693です。情報ありがとうございます!
下手するとみぞれですか…本州と比べたら寒いですよね、きっと
事情があってベストシーズンの夏は行けないんですが、早春の北海道もいいかもしれないですね。
函館は候補の一つに入ってました。温泉と海の幸を楽しみます。ありがとうございました😊+4
-0
-
708. 匿名 2019/01/31(木) 12:45:36
>>7
遊びでは無いけどたまに心斎橋も行くよドラッグストアが並んでるから価格競争してるし
アメ村も好きなショップがあるから行く
ただ行っても中国韓国人だらけ+3
-0
-
709. 匿名 2019/01/31(木) 12:47:27
長崎に引越しする可能性ができまして、坂が多いと聞くけど、住み心地はどうですか?
百貨店とか楽しい買い物できるお店とかありますか?+5
-0
-
710. 匿名 2019/01/31(木) 12:50:30
>>692
極端スギィ
普通です+7
-0
-
711. 匿名 2019/01/31(木) 12:50:50
湘南に昔から住みたいと思っています。
雰囲気も好きだし、温暖で、本当に憧れています。
今は老後移住を計画しています。
湘南エリアに住んでいる方、実際はどうですか?+2
-0
-
712. 匿名 2019/01/31(木) 12:54:40
>>114
アニメのじゃりン子チエの会話が聞き取れたら大丈夫だと思います。
+9
-0
-
713. 匿名 2019/01/31(木) 13:04:24
>>616
一年半くらい転勤でその地区に住んでました。
坂が多いのが難ですけど(たしか区役所が坂の上でした)東急田園都市線沿線落ち着いていい街でしたよ。また住みたいくらい
私はたまプラーザの他に電車で二子玉や溝の口もよく行きました。あと港北のモールとか川崎のラゾーナ?
一年半と中途半端な者の情報ですみません。
+4
-0
-
714. 匿名 2019/01/31(木) 13:05:07
>>665
私大阪のおばちゃんやけど、飴配ったことないわ。
適当言わないでくれる?
たかじんのいうことなんて話半分以下で笑って聞くものでしかない。+17
-0
-
715. 匿名 2019/01/31(木) 13:05:16
>>360
私兵庫県民だけど、兵庫県民は人を罵るのに「ボケ!」より「だぼ!」を使うよ。+5
-2
-
716. 匿名 2019/01/31(木) 13:05:26
>>656
東京のどの街にいるかによると思う。
麻布十番で働いていたときは、嵐のニノ、叶姉妹、木梨憲武、志村けん、要潤、ビビる大木等々昼休みにコンビニ行くだけでたまに見かけた。
新宿でよく買い物してた→新宿では有名人に会ったことない。
高円寺に住んでた→片桐はいり、ゾマホンを見かけた。あと飲食店でマニアックめなミュージシャンとかお笑い芸人とか。+9
-0
-
717. 匿名 2019/01/31(木) 13:07:36
>>682
冗談はたまに言うけどそんな失礼なことは言いません。+4
-1
-
718. 匿名 2019/01/31(木) 13:08:52
>>692
考えたこともないわ。+7
-0
-
719. 匿名 2019/01/31(木) 13:09:22
>>709
実家が長崎です。
お買い物は長崎駅前で済ませることが多いです。仰るように坂が多いので私は歩き過ぎると膝をやられる。繁華街にアクセスいい所じゃないと意外と周りに何もなくて不便だけど、観光地は楽しいし街も情緒溢れてていいし、食べ物美味しいからオススメですよ!+9
-0
-
720. 匿名 2019/01/31(木) 13:10:31
>>713
ありがとうございます!
二子玉や溝の口は大きな駅みたいですね!
一年半住まれた方のご意見貴重でした。+6
-0
-
721. 匿名 2019/01/31(木) 13:16:30
>>683
知人は何人か「嫌い!」と言ってるわ。
関西の方って口数も多くて積極的にコミニュケーション取ってくれるけど、東北は面と向かって相手に何も言わず仲間内でヒソヒソって人が割といる(知人もそう)ので対極でおっかないのかな(羨ましいのもありそう)。
そういう関西の人を遠巻きに見た後、自分は話してないのに「ああいう人嫌い」みたいに言うし。私はそういうタイプの人より断然関西の人のが好き。+13
-3
-
722. 匿名 2019/01/31(木) 13:17:16
>>672
田舎住みですが、東京、大阪の水道水はそのまま飲めませんでした。吐き出すレベルです。
不味い水というのを初めて体験しました。+8
-4
-
723. 匿名 2019/01/31(木) 13:18:17
>>79
おせちを食べたりジンギスカンしたり、とにかくごちそう食べる家庭が多いみたいです。
うちは大晦日はお寿司食べます!+5
-0
-
724. 匿名 2019/01/31(木) 13:20:42
>>50
>>47
京都在住です。
我が家は行きます!
春や秋は仏閣にお花見や紅葉狩り。
清水寺や嵐山、、だいたいの場所が1時間以内で行けます。
すごく混んでても、やはり楽しい!
美しい!
市バスは使いません。混みすぎ、時間かかりすぎるから。
電車かマイカーで行きます。+5
-0
-
725. 匿名 2019/01/31(木) 13:21:40
>>452
柵の無さだけを考えたら
一戸建てではなくマンション住まいが前提
マンションは地域の町内会とは別になっているところが多い
利便性を考えたら
私鉄とJR駅の徒歩圏で道路事情の良いところ
以上の点から
他府県出身なら京都色が最も薄い南区か伏見区が一番気楽
南区が治安が悪いというのは今の京都を知らない寝言なので気にしないで
+1
-0
-
726. 匿名 2019/01/31(木) 13:23:50
>>142
多摩梨県とおもっております
+2
-0
-
727. 匿名 2019/01/31(木) 13:23:58
>>722
20年くらい前は酷かったけど
今は大都市の水道はどこも普通に飲めるレベルよ
大阪なんて水道水ペットボトルを自動販売機で売っているレベル+8
-0
-
728. 匿名 2019/01/31(木) 13:24:22
>>719
ありがとうございます!
九州はとても興味あるし、旅行で少し行ったことあるけど住んだことなかったので聞いてみたくて。やっぱり住み心地良さそうで安心しました。 食べ物美味しいって最高ですよね。
+5
-0
-
729. 匿名 2019/01/31(木) 13:28:36
>>674
大国町って違法風俗の吹き溜まりで
あいりんやBに近接しているから大阪市民に良いイメージはないよ
靴が安いというのはBに近いから+1
-0
-
730. 匿名 2019/01/31(木) 13:29:46
>>682
懐かしい!
小学生のときはよく言ってたけど大人になった今は全く言わないなー!+2
-0
-
731. 匿名 2019/01/31(木) 13:29:52
埼玉は皆さんへ
隣接県(東京除く)をどう思いますか?
また県内で、住みたい場所、住みたくない場所はどこですか?
これから、発展しそうな場所はどこですか?+1
-1
-
732. 匿名 2019/01/31(木) 13:32:19
>>1
じじばばの日課です+3
-0
-
733. 匿名 2019/01/31(木) 13:32:53
今日初めて、く〇寿司の150円のアイスカフェラテ飲んで、まずすぎてびっくりした。写真と全然違うしこれカフェラテ?水っぽすぎて味がないって思いました。ちなみに広島です。コンビニのコーヒーの方が安くてものすごく美味しいって思いました。
他の店舗はどうですか?クレーム言うべきか悩んでます。+1
-4
-
734. 匿名 2019/01/31(木) 13:32:58
>>614
情報ありがとうございます。大和駅らへんの予定ですので、きっと同じく爆音ですね。覚悟して耳栓でも用意します。
+2
-0
-
735. 匿名 2019/01/31(木) 13:33:20
>>50
>>47
京都在住です。
我が家は行きます!
春や秋は仏閣にお花見や紅葉狩り。
清水寺や嵐山、、だいたいの場所が1時間以内で行けます。
すごく混んでても、やはり楽しい!
美しい!
市バスは使いません。混みすぎ、時間かかりすぎるから。
電車かマイカーで行きます。+3
-0
-
736. 匿名 2019/01/31(木) 13:34:28
>>50
学生だけど毎日のように利用してる+1
-0
-
737. 匿名 2019/01/31(木) 13:35:31
>>700
すみません、指がマイナスに当たってしまいました。
+0
-0
-
738. 匿名 2019/01/31(木) 13:37:47
>>684
南流山は便利だしほどよく田舎でよいですよ。
新たに大規模開発したエリアは強気な価格ですね。
+0
-0
-
739. 匿名 2019/01/31(木) 13:42:38
>>11
川口住みだけど、川口駅周辺はそうでもないですよ。
西川口駅周辺は、韓国・中国人だらけですね。
歩いてても聞こえてくるのは韓国語・中国語が多いです。
西口なんかは中華料理ばかりです。
美味しいですし、よく食べに行きますよ。
蕨駅に行くと今度はクルド人だらけになります。笑
クルド人は数人固まって駅前のコンビニでたむろしてる事
が多いしナンパも多いので西川口よりもそっちの方が嫌ですね・・・。+4
-0
-
740. 匿名 2019/01/31(木) 13:43:45
>>728
食べ物、美味しい上に安いです。お刺身、五島のうどんが私は一番好きだった。+4
-0
-
741. 匿名 2019/01/31(木) 13:44:34
>>27
>>739
タグ付け間違えちゃいました!+0
-0
-
742. 匿名 2019/01/31(木) 13:47:57
>>545横
怖がってるのにコメントに「笑」とつけるのはどうしてですか?
その地域を貶めたいだけに見えて信用できない+1
-4
-
743. 匿名 2019/01/31(木) 13:53:58
方言や関西弁で話す地域の方!
授業も方言や関西弁を使うの?ノートの書き取りとか。これすっごく気になる。+4
-8
-
744. 匿名 2019/01/31(木) 13:54:11
>>672
以前、山梨から横浜へ引っ越したときに水質に愕然としましたよ。
ざらつく水で、水回りのカルキ汚れが酷くて困りました。
入居したら全然磨かれてなくて、キッチンや洗面所の水道まわりは真っ白でした。
自分で磨きあげました。
学生時代にいた頃はあまり感じなかったから、水源が変わったのかな。
山梨の水が良すぎたからかな。+3
-0
-
745. 匿名 2019/01/31(木) 13:56:42
>>19
本当に見たことないです笑
1度でいいから見てみたい!+3
-0
-
746. 匿名 2019/01/31(木) 13:56:48
葛飾区です
質問してね+2
-3
-
747. 匿名 2019/01/31(木) 13:58:31
>>711
生まれも育ちも湘南です。温暖ってほどじゃないと思います。海風でフツーに寒いです。今日も凍えてます!
+5
-0
-
748. 匿名 2019/01/31(木) 14:01:58
雪の多い地域の方の防寒と、どんな靴を履いているのか(滑らない)お聞きしたいです❗
雪かきは雪が全部降りきってから?
それともこまめに?
東京ではめったに雪は降らないので、運送会社さんのトラックが緩い坂道も登れず😅
スキーするので車のタイヤは早めにスタッドレスに替えてます。
今年はなんとなく雪が沢山降る感じがするので雪国の方の対策をぜひ❗+4
-0
-
749. 匿名 2019/01/31(木) 14:14:53
ライブとかショーで大阪よく行くけど、優しい人ばっかりでしたよ!
私は方向音痴でよく迷子になるんだけど、地図持ってみてるだけで向こうから声かけてくれたり、目的地まで案内してくれる人が何人もいた。(一応警戒もしつつ、お時間大丈夫なんですかとも聞いてますが)
お昼時にビジネスマンが案内してくれて、お店の前で「楽しんでな!」って去って行った時は惚れそうになりました!優しい関西弁キュンてなります。
そんな大阪の方、お好み焼きやたこ焼きの美味しいお店聞かれすぎて嫌じゃないですか?他にオススメしたいものとかないですか?+7
-0
-
750. 匿名 2019/01/31(木) 14:18:15
名古屋?大阪?の地域の方に聞いてみたいと思ってました。
名古屋では花嫁さんが自宅を出る時にご近所のお祝いしてくれる方に飴等をまいたりする、と聞いたのですが、昔の話?旧家等は今でもそんな風習はありますか?
それともこのご時世なので一般的に結婚式や、レストランウェディング?
何年も前ですが「名古屋(?)だとお嫁さんの実家のご負担も大変!」と思った記憶があります
+1
-0
-
751. 匿名 2019/01/31(木) 14:18:24
>>76
寒さが苦手な埼玉県民だけど、
北海道のパウダースノーはとてもテンションが上がる
本州の雪国はテンション上がるというより雪見温泉、いろり、かまくら等日本らしい落ち着いた楽しみ方が出来るなと思う+6
-1
-
752. 匿名 2019/01/31(木) 14:20:57
名古屋近辺だけど、モーニングなんて習慣うちはないよ+2
-1
-
753. 匿名 2019/01/31(木) 14:26:04
>>5
六本木、赤阪いるとよく見るよ。
最近だと松っちゃんとアナウンサーだけどハセン。
数年前に遡るとjsoulのと登坂?みたよ。+4
-0
-
754. 匿名 2019/01/31(木) 14:27:38
>>27
川口、西川口、蕨、赤羽は中国人ならイラン人やら韓国だらけ。+2
-0
-
755. 匿名 2019/01/31(木) 14:29:56
>>750
名古屋です
そういえば結婚式の菓子まき最近見たことないかも
友人の結婚式もたいてい式場とかだったし
建前の菓子まきはまだ残ってたりするんじゃないかな
+5
-0
-
756. 匿名 2019/01/31(木) 14:31:59
>>743
関西ですけどそんなことしてる人がいたら普通に基地外です
沖縄の人だって方言で勉強しないでしょ。それと同じです。+4
-0
-
757. 匿名 2019/01/31(木) 14:34:49
沖縄の人は海水浴しないって本当ですか?
海水浴するのは観光客のみですか?
そして、約束した時間より1時間は遅れて到着するというのは本当?+5
-0
-
758. 匿名 2019/01/31(木) 14:40:58
町田、玉川学園あたりってどうですか?
治安含め、なんでも!+3
-0
-
759. 匿名 2019/01/31(木) 14:42:56
>>217
実家南青山、現在渋谷区在住(港区と渋谷区の間をちょろちょろ)
児相は反対してませんが建設費は高すぎると思います!うちの子供は近隣の公立ですが、
「ラルフローレン以下は着てない」「お母さん達は毎日ランチでシャンパン」←嘘です(笑)
ユニクロ、GAP、ナイキ、アディダス等。
いたって子供の服なんて普通です。
確かに富裕層は多いし弁護士、医師、実業家はざらですがいたって皆さん「普通のママ」さんです。
代々地元に住んでいる人はもっとおおらかですよ。
+13
-0
-
760. 匿名 2019/01/31(木) 14:45:17
北海道 札幌住まいの方
初めて北海道の札幌に遊びに行きます。
GWに行くのですが、まだ寒いでしょうか。
札幌時計台に行ってジンギスカンを食べる予定です。他にオススメがあれば教えて欲しいです。+7
-0
-
761. 匿名 2019/01/31(木) 14:48:00
>>23
豪雪地帯は日中に氷点下まで気温が下がることは稀だから、だいたい膝上のダウンで大丈夫です。普段は車移動なので駐車場から屋内までの間しか歩かないし。
天気の良い朝は、放射冷却現象でマイナス2度くらいの日もたまにありますが、だいたいは曇天なので大丈夫です。+4
-0
-
762. 匿名 2019/01/31(木) 14:48:41
>>130
バカもだけどアホなんか言う奴も嫌いですよ。
+4
-0
-
763. 匿名 2019/01/31(木) 14:49:15
>>182
冬は乾燥注意報も出るから、いつもそんなに高くないよ。
今日は68%! あれ?高い方??
+6
-0
-
764. 匿名 2019/01/31(木) 14:50:13
芸能人いいなー
ミュージシャン見てみたい
大阪は芸人ばっかりだよ。
+6
-0
-
765. 匿名 2019/01/31(木) 14:50:27
>>756
でもみんな訛ってるよね。+6
-0
-
766. 匿名 2019/01/31(木) 14:51:10
>>758
数年前に町田に住んでいましたが住みやすかったです。玉川学園より便利な気がします。
治安は凄く良くはありませんが、住宅街であれば問題ないです。+4
-0
-
767. 匿名 2019/01/31(木) 14:54:44
>>709
すでに出てるけど、長崎駅前以外は不便だよ。
物価安いし、食材おいしい(特に海鮮!)。
だけど、あなたがお米美味しい地域出身だったら、
お米だけはおいしくないのでごめんなさい!
あと、長崎は九州の中でも味付け甘めなので外食は好みが分かれるかも。
+7
-0
-
768. 匿名 2019/01/31(木) 14:57:23
>>704
なるほど。米軍基地のおかげで雇用が増えてるものね。普天間基地は危険だから移転させたいだけなんだね+5
-0
-
769. 匿名 2019/01/31(木) 14:59:17
>>763
高すぎる!+4
-0
-
770. 匿名 2019/01/31(木) 15:01:51
北九州に40年近く住んでるけど
コワイ思いした事も変な人に会った
事もないよ。
聞かれる前に答えた(笑)
+6
-0
-
771. 匿名 2019/01/31(木) 15:02:36
>>15
毎日はいきませんが、職場が銀座だったのでTVで取り上げられるお店にはよく行きました。
+6
-0
-
772. 匿名 2019/01/31(木) 15:03:04
>>6
土日は混み混みで家に引きこもっています
問題は大型連休。そんなに何日も続けて引きこもってもいられなくて、
しぶしぶ買い物には出るけどエライ目にあいます+6
-0
-
773. 匿名 2019/01/31(木) 15:04:06
>>709
いいなぁ長崎、カステラ好きにはたまらない!佐世保バーガーも大好き!+5
-0
-
774. 匿名 2019/01/31(木) 15:04:07
名古屋の人に質問です
八事とか総合リハビリセンターとか
あの辺りってどんな感じですか?
それと名古屋って運転マナーとかどうですか?+3
-0
-
775. 匿名 2019/01/31(木) 15:04:25
>>7
街の用途が違う。梅田は本当に東京みたいで人に酔うので行かなくなりました。ミナミはそれなり外国の人は多いけど1番楽しいかな。天王寺??コンパクトにまとめられてるけど、ショッピング街なだけで特に何かないと行かないしすぐ飽きる。わたしの住んでるところの駅前は、そこそこ揃ってしまってるんでそこでぶらぶらが多い。
+3
-0
-
776. 匿名 2019/01/31(木) 15:05:06
やっぱ西日本系はレス早いなー
困ってる人を放っておけないいうか
人懐っこい地域柄?っていうか。笑+13
-0
-
777. 匿名 2019/01/31(木) 15:05:25
>>770
ご飯一膳に明太子は何本食べますか?+5
-1
-
778. 匿名 2019/01/31(木) 15:08:59
>>54
朝は雪が硬いから昼です+1
-0
-
779. 匿名 2019/01/31(木) 15:09:46
大阪住まいの方に質問です。
定年後、主人の実家(大阪市内)に住みたいと思っています。
帰省する度に便利で住みやすそうな街だと思って気にいっています。
ただ、私が生粋の江戸っ子なのですが、やはり関西人の方は東京の人は嫌いでしょうか。
関西弁も話せないので不安です。+4
-0
-
780. 匿名 2019/01/31(木) 15:10:14
>>777
明太子は年に数回しか食べませんよ(´∀`)+6
-0
-
781. 匿名 2019/01/31(木) 15:11:38
>>777
ご飯1膳に1本です。+6
-1
-
782. 匿名 2019/01/31(木) 15:11:41
>>777
>>770 じゃないけど福岡県民です。
食べない人がほとんどだと思う。
買っても、スーパーで無着色の切れ端みたいなの買うくらい。
ごはん一膳で明太子1/4本あれば足りる。
明太子屋の高い明太子は、お土産や贈答用って感じ。
そして男子に高級チョコレートをあげるレベルで、
他地域の人に高級さが伝わらないブツw+11
-0
-
783. 匿名 2019/01/31(木) 15:12:03
>>76
テンションあがりまくるよ。大昔、何十年も前に降って数センチ積もった時には
雪だるまをたくさ~ん見かけた。みんなはしゃいじゃったんだね
もちろん私も作った!
雪国に行っても雪だるま見たことないんだけど、
雪国の人は雪だるまは作らないんでしょうか?
+6
-0
-
784. 匿名 2019/01/31(木) 15:12:29
>>63
先週、大阪へ行ったけど、ダウンコート着てる人めっちゃ少ないよ。ブーツもそんなにはいてない。地下へ入ると熱いから脱いでた。+3
-0
-
785. 匿名 2019/01/31(木) 15:12:52
>>781
えええー!
高血圧に気をつけてね!+7
-0
-
786. 匿名 2019/01/31(木) 15:15:33
>>128
以前鶴見も住んでいて現在は川崎に住んでます。
品川勤務なら断然川崎が良いです。
東海道なら一駅ですから。
お子さんが居ないのであれば大人だけで済むならとても生活しやすく、駅前で何でも揃います。
西口の駅前付近に住むのをお勧めします。治安が良いです。
新しいタワーマンションばかりで開発して間もないのでとても綺麗ですよ、マンションは都内並みに高いですけどね。
駅から徒歩圏内10分以外は私はお勧めしません。
+3
-0
-
787. 匿名 2019/01/31(木) 15:17:18
>>782
そうそう、丸々一本のやつは贈答用。
高いから自分用には絶対買わないよね。
家で食べるとしたら、袋が破れて安くなってるやつ。
スーパーや明太子屋で売ってます。+11
-0
-
788. 匿名 2019/01/31(木) 15:19:16
>>428
若い子はやっぱり威張ってるよ。
でも大阪のおばちゃんはそれに負けないね。いいっぱなしにはさせない。
おい!おばはん!
おばはんてあんたねえ。目上の人に使うことばとちゃうやろ!
みたいな感じです。
+6
-0
-
789. 匿名 2019/01/31(木) 15:19:16
>>602
決して回し者で無いですよ
本当は教えたくない 人気が出て高くなると嫌だから
キャベツ+玉子+豚肉
味は超美味しい 1週間でも食べ続けられます。
これに出会うまでは家で作りましたが
もうこの美味しさにハマれば抜けれません
350~400円位だったかな 今家に在庫5袋あります(特価の時に7袋買います)
@@油粕って知らないだろうなあ それを豚の代わりに細かく切って上に乗せたら最高です(結構高いかな)+6
-0
-
790. 匿名 2019/01/31(木) 15:19:39
>>785
1本と言ってもスーパーに売ってる
細くて短いやつです。
専門店の1本が大きいやつじゃないです(笑)+4
-0
-
791. 匿名 2019/01/31(木) 15:20:05
>>682
すみません、言ってますそれ、、!!+4
-0
-
792. 匿名 2019/01/31(木) 15:20:17
というか、なんで福岡の明太子が有名なんだろう?
鱈獲れないのに…。
by 福岡県民+12
-0
-
793. 匿名 2019/01/31(木) 15:22:49
山口県の金魚ちょうちん可愛いからほしいけど、通販だと色がちょっと違うんだよね。
現地に行かないと買えないんですかね。
マツコの知らない世界で紹介したタイプのがほしいです。
何月くらいに売ってますか?
お祭りの時期じゃないと買えないのかな。+2
-0
-
794. 匿名 2019/01/31(木) 15:24:26
油カス+4
-0
-
795. 匿名 2019/01/31(木) 15:25:57
>>774
あんまり行かないところ
坂が多い
隠れたいいお店がある
車の運転はどうかなー
申し訳ないけど浜松のほうが怖かった
+2
-0
-
796. 匿名 2019/01/31(木) 15:27:03
>>794
サルノコシカケというかポップオーバーのような+3
-0
-
797. 匿名 2019/01/31(木) 15:27:11
>>781
さすがですね!
うちは小さい1本を半分です!+0
-0
-
798. 匿名 2019/01/31(木) 15:27:29
>>779
むしろ江戸っ子ならけっこう暮らしやすいと思う
大阪で浮くのは南青山の住人みたいな人笑+8
-0
-
799. 匿名 2019/01/31(木) 15:28:58
北海道の方に質問です。函館はまだ雪は少ない方だと聞きましたが九州人が北海道で暮らすなら函館は過ごしやすいと思いますか?+3
-0
-
800. 匿名 2019/01/31(木) 15:31:26
>>658
すみませーん 夏はジメジメムシムシでしょうが
冬は湿度のせいで暖かいんですか?
+2
-0
-
801. 匿名 2019/01/31(木) 15:33:03
>>652
十数年前はまだ空いている日があったので気軽に行ってたけど、
最近ではいつも混雑しているようなので、あまり行かなくなった。
ディズニーファンでない限り、
いつでも行けると思ってあんまり行かないよ。+8
-0
-
802. 匿名 2019/01/31(木) 15:33:10
>>792
北陸ですが、タラコは鱈汁になってしまいまうからだと思います+4
-0
-
803. 匿名 2019/01/31(木) 15:35:22
>>774
名古屋は車の性能が良いからかスピード狂だと思う+4
-0
-
804. 匿名 2019/01/31(木) 15:37:08
京都の人に聞きたいです。
府外の人は嫌いですか?京都に住んでほしくないですか?関わりたくもないですか?+4
-4
-
805. 匿名 2019/01/31(木) 15:37:52
>>720
初めて二子玉と言う名を聞いた時恥ずかしかった。
+6
-3
-
806. 匿名 2019/01/31(木) 15:38:27
>>62
おいしいポジションだと思ってますよ笑
話題になるので+5
-0
-
807. 匿名 2019/01/31(木) 15:39:30
>>805
ドスケベさんね♡+3
-4
-
808. 匿名 2019/01/31(木) 15:40:06
>>798
そうだね。
「これなんぼに見える?」「え、2万円?」「実は千円やねん」
が褒められる地域だよねw 2万円に見えるものを2万円で買うのは恥。品質の良いものを安く手に入れてこそ買い物上手って感じ。
東京はセールで買うより定価で買うのが褒められるよね。+14
-0
-
809. 匿名 2019/01/31(木) 15:41:14
>>804
そんなことはありませんよ。ただ人によっては洛中以外の人や京都に住んでせいぜい三代くらいの人なんかが京都人として振る舞うことを嫌います。実感としては…9割くらいの人が本音ではこんな感じかもです。だから謙虚な振る舞いがしっかりしていれば大丈夫だとは思います。+2
-11
-
810. 匿名 2019/01/31(木) 15:42:51
群馬県、栃木県、にお住まいの方
大人が遊べる場所を教えてください。+4
-0
-
811. 匿名 2019/01/31(木) 15:47:38
>>4
雪道の歩き方わかってるから大丈夫👍+3
-0
-
812. 匿名 2019/01/31(木) 15:49:32
>>799
ごめん、北海道民じゃなくて
北海道によく行く福岡の人間だけど、
函館と九州の日本海側、たいして寒さ変わらない。笑
海風最凶…泣
札幌と九州日本海側だったら、もう九州日本海側の冬のが寒い!
北海道は耐雪インフラ整っているから室内あったかい通り越して暑いし、道も歩きやすいので、同じ冬過ごすなら札幌の雪かき不要マンションで過ごしたい。
コメどこ行ったかわかんないけど、「今日、札幌行きます」てコメした新千歳空港で暇してる福岡県民より。
+5
-3
-
813. 匿名 2019/01/31(木) 15:55:24
>>43 目ヤニに灰が混じってることがあったりするから入ってるのかも
ハードコンタクトは出来ないね
鼻をかめば灰が出てきたりね
爪で髪の生え際擦ったりするとジャリっと爪の間に灰がはいったりとかね
櫛で髪をとかしたらゴワゴワだし…
なんか汚い話ばかりでゴメンね
ドカ灰が直撃した時の話だからね
カゴンマいいところだからね
+7
-0
-
814. 匿名 2019/01/31(木) 15:55:47
>>7
大阪市民ですが、ないです笑
学生ですが梅田は人多すぎてバイトある時しかいかない。天王寺とか心斎橋、難波はそもそも街並みきたないし韓国人中国人多いので行きたくないです。
車・電車で30分もあれば神戸も京都も行けるので、そっちのほうで遊ぶことが多いです。+6
-0
-
815. 匿名 2019/01/31(木) 15:57:12
>>812
ありがとうございます。そうですよね、九州は北海道に比べて住宅事情とか寒さにはかなり弱いですよね。雪は別として寒さだけでいったら場所によっては九州もかなり寒いんですよね。函館は海の幸も美味しいし一度は暮らしてみたいなと思っていたんです。
新千歳空港ですか、いいですねー。楽しんでくださいね!+3
-0
-
816. 匿名 2019/01/31(木) 16:02:11
>>682
682です
マイナスしか付かなくて変なこと言ったかなと思ったけど言わない方、昔言ってた方、今も言ってる方と色々なんですね
でも普通に冗談とかノリツッコミが多そうな大阪の人と友達にはなってみたいな+6
-0
-
817. 匿名 2019/01/31(木) 16:02:15
> >12
離島出身です。
生まれた時から島人であれば
それが当たり前なので苦労はなかったです!
でも今現在大阪に住んでるけど
都会の暮らしに慣れると
田舎は暇(笑)たまに帰るのがベスト!+4
-0
-
818. 匿名 2019/01/31(木) 16:02:30
>>748
スキーウェアにSORELの靴がいいよ。
街着みたいなスキーウェアとかスノボウェアが雪かきにも、外出にも便利。
雪かきは気付いたらやるって感じ。
近所付き合いもかねて。+3
-1
-
819. 匿名 2019/01/31(木) 16:14:42
>>47
伏見稲荷の近くに住んでます。
朝早くから夜まで人がたくさんいるので、出かけるにも車が動かずイライラしてます。
少しの買い物なら自転車で行くのですが。
あと、人の家の前とかにもあちこち 食べ歩きの棒とかゴミを捨てて行くので迷惑してます。+7
-0
-
820. 匿名 2019/01/31(木) 16:15:20
>>815
札幌から福岡に就職した友人が、雪数センチで会社が休みになって驚愕してた。
九州の雪の日事情ひどいですよね。笑
そう、九州体感気温は寒い!
日本じゃないけど豪雪地帯に3年住んでたけど、
やっぱり福岡の冬の方が寒いと思いました。汗
ありがとうございます、おいしいもの食べてきます!+3
-0
-
821. 匿名 2019/01/31(木) 16:26:18
>>130
個人的には特になんとも思わない。
アホは言われ慣れてるから、バカって言われたら珍しさから気になる程度。+1
-0
-
822. 匿名 2019/01/31(木) 16:38:42
>>39
嫌いなんてとんでもない!
明るくて面白くてテンポが良くて憧れています。
関西弁もおしゃれで素敵
ただ、東北の人は無口だしテンポもゆっくりで閉鎖的だから関西の人からみればつまんないというかじれったくみられると思います。+0
-0
-
823. 匿名 2019/01/31(木) 16:41:55
今日のスッキリを見て
「りんごがボケてる」が一部地域に通じないと言ってて
ボケてるって言わない地域はなんて言ってるのかなと+6
-0
-
824. 匿名 2019/01/31(木) 16:45:16
雪のかなり多い地域に住んでます。
朝起きると車が丸々埋もれててアパートで何台も車が並んでるので自分の車がどこにあるのか一瞬わからなくなります。
この地域に引っ越してまだ三年、雪かきが慣れずに何時間もかかってしまいます。
最初は何度も泣きながらやってました。
夜中たくさん降るとやってもやっても車が出せず時間の逆算が出来なくて朝4時には雪かきしてます。。
休みの日は一日中近所のお年寄りの家の雪かきのお手伝いです。
本当に大人総出で一日中です。
全身筋肉痛、次の日布団から身動き取れないくらいパンパンになります。。
冗談抜きで鬱になりそうなほど嫌です。+11
-0
-
825. 匿名 2019/01/31(木) 16:46:51
>>8
関東にコメダが出来たら やはり朝から暇なお年寄りがご利用されてます。+0
-0
-
826. 匿名 2019/01/31(木) 16:49:47
沖縄県民さん!
3月中旬に沖縄旅行いくのですが、海って入れるほどあたたかいのですか?服装も迷います、、
赤ちゃんいるので海は見送りですかね(T_T)+3
-0
-
827. 匿名 2019/01/31(木) 16:50:29
>>804
そんなに不安にならなくて大丈夫ですよ。強いプライドを持っている人がいるのはいますが、全員じゃないですし。私は市内、市外とか、府外とかどうでも良いです。考えたこともないです。
京都のイメージ悪すぎて、いつも悲しいです。
それぞれの市、都道府県に良いところがあり、比べるものではないと思っています。
そして京都で出会うのは、京都人じゃない人が多いと思いますよ!観光客で溢れています。+5
-0
-
828. 匿名 2019/01/31(木) 16:51:00
>>657
4月から東京で働く関西人ですが、方言を馬鹿にする人ってやっぱりいるんですね。ちょっと不安になってきました。+3
-1
-
829. 匿名 2019/01/31(木) 16:51:32
>>70
雪が降る(舞う?)と授業を中断して校庭にみんなで遊びに出るくらい雪の降らない静岡民ですが、
海辺なので風が強くなったら冬だなあと思いますね。
冬だから出来ないことは特に思い当たらないかな、、
冬は12月〜2月ですね、11月も寒いけど秋って認識なので
まだダウンとか厚手のコートとかの冬物はみんな着ないです。+1
-0
-
830. 匿名 2019/01/31(木) 16:53:27
>>798
ありがとうございます。
青山住まいのようなハイソな者ではないです(笑)+2
-0
-
831. 匿名 2019/01/31(木) 16:53:48
>>758
実家が隣の駅です。
町田駅周辺はお店が色々あって快速急行止まるし便利。でも駅近に住むところはあまりないような?小田急線の中町側が良いです。横浜線の裏は雰囲気悪かったです。瑛太が出てるまほろ駅前〜という映画が町田舞台なので興味あればみてみて下さい。
玉川学園前は急行停まらないから不便。でも玉川学園はお高いので、あの辺りではお金持ちが集まり雰囲気が良いのかなというイメージはあります。+0
-0
-
832. 匿名 2019/01/31(木) 16:54:16
>>823
どういう意味ですか?+1
-1
-
833. 匿名 2019/01/31(木) 16:54:23
>>828
違う違う、方言を馬鹿にするんじゃなくて、「頑なに関西弁を直そうとしない、郷に従おうとしない人は浮く」ってだけだよ。そういう人は関西人に多い、ってか関西人以外では見たことない。+3
-6
-
834. 匿名 2019/01/31(木) 16:56:41
>>826
海開き3月末だよ
GW過ぎまで泳いでるの観光客だけ+5
-0
-
835. 匿名 2019/01/31(木) 16:56:47
>>23
(肌が弱いので)綿の肌着、ヒートテック、外着、ダウン(帽子付きの)
靴はムートンブーツか皮のブーツ
車出勤なら別途靴を持って行き、行き帰りは上に巾着が付いている(雪が入らないように)長靴
スパイク収納している雪用ブーツ
外はあまり歩きません、なんでも車
ダウン率高すぎて、おしゃれなコートなんか殆どみない(汚れるし)
+2
-0
-
836. 匿名 2019/01/31(木) 16:57:54
>>826
沖縄県民じゃなくて沖縄旅行好きな者だけど、海開きが4月で、それでも観光客が震えながら入るから3月、ましてや赤ちゃんには無理だよ〜
海水の温度は、気温の2ヶ月遅れらしいよ。+2
-0
-
837. 匿名 2019/01/31(木) 16:58:36
>>715
兵庫県民だけどボケって言う事の方が多い。だぼを使うのは姫路周辺だけじゃないの?+1
-0
-
838. 匿名 2019/01/31(木) 17:00:09
>>809
こわいー
京都の洛外で生まれ育ちました
洛中にはお買い物とか遊びに行ったりはするけど、洛中の人と関わることなく生きてこられて良かったと今実感しています
京都人として振る舞うことがどんな振る舞いかもわからないです~+2
-0
-
839. 匿名 2019/01/31(木) 17:08:14
>>823
ボケてるって、長野に来てわかりました。
それまでボケてるりんごが普通のりんごでしたので。+3
-0
-
840. 匿名 2019/01/31(木) 17:08:38
>>830
大阪人で東京でも暮らしたことがあります。大阪人はけっこう小心者というか臆病な人がけっこう多いんだよね。イメージとは裏腹に。だからがっつり江戸っ子だとたぶん大阪でも物足りなく感じるかも。ただノリは近いから楽しいと思いますよ。
ちなみに江戸っ子が一番付き合いやすいのは和歌山の人だと思います。裏表ないしはっきりしてるし。逆に一番暮らしにくいのが京都だと思います。+2
-0
-
841. 匿名 2019/01/31(木) 17:09:58
県外だと洛中洛外が分からないw
けど仲良くないとは聞きますね+3
-0
-
842. 匿名 2019/01/31(木) 17:12:12
>>832
シャリシャリしゃなくて
モソモソってしてる感じです(通じるかな…)+0
-0
-
843. 匿名 2019/01/31(木) 17:14:40
>>824
可哀想に…朝4時って。+5
-0
-
844. 匿名 2019/01/31(木) 17:14:44
>>6
外国人観光客(特に中国人、韓国人)にイライラします+2
-0
-
845. 匿名 2019/01/31(木) 17:15:57
>>809 >>824
ありがとうございます。
旦那について京都へきたのですが、どこか冷たさ感じることがあったりメディアでのイメージがあり不安でした。
謙虚な姿勢でいた方がいいのですね。気をつけようと思います。+2
-0
-
846. 匿名 2019/01/31(木) 17:17:57
>>809
洛中って言っても、
ドラマのような現代風の
綺麗な家に住んでいる人って僅か。
何人か洛中の友人いるけど、
狭いし日照悪いし、駐車場も無い、
そして、京都人って言うだけのプライドだけ高い。
憧れも何も無い。+4
-0
-
847. 匿名 2019/01/31(木) 17:20:01
>>834
>>836
ありがとうございます!沖縄ってあたたかいイメージしかなかったです震えながら入るんですね^_^;
ホテルの温水プールでぷかぷかゆっくりします〜+3
-0
-
848. 匿名 2019/01/31(木) 17:21:28
>>539
道民です。学校閉鎖は私はなかったけど、北見の方に転勤で赴任した友人が暴風雪警報で一斉退社になった事が2回あるって言っていた。+4
-0
-
849. 匿名 2019/01/31(木) 17:22:48
>>96
仕事でお茶出しするけど、
お茶の淹れ方から色、茶っ葉の種類、急須、濃さ、香りetc.にうるさいおじさんは確かに多い……
自分で淹れてくれ〜!!静岡です!+2
-0
-
850. 匿名 2019/01/31(木) 17:25:25
>>844
観光地以外も中国人、韓国人うじゃうじゃいるよ+1
-0
-
851. 匿名 2019/01/31(木) 17:27:18
三重県(伊勢周辺なのかな?)の方は、おもてなしのプロと言いますが、やっぱり他の県の人と違うの?+0
-0
-
852. 匿名 2019/01/31(木) 17:27:48
>>845
京都のどこかにもよるよね。日本海側とかなら何も気にしなくていいかも(笑)+2
-1
-
853. 匿名 2019/01/31(木) 17:27:59
>>17
元気みたい+4
-0
-
854. 匿名 2019/01/31(木) 17:28:28
小豆島って住みやすいですか?+0
-0
-
855. 匿名 2019/01/31(木) 17:29:27
松山市は家賃が安いらしいですが、
住みやすいですか?+0
-0
-
856. 匿名 2019/01/31(木) 17:32:20
>>6
イライラはしないけど、THE・観光地付近が職場で市電で通っていると、とにかく外国人に話しかけられる。一度、大雪で市電が遅れてて全然来なかった時、乗り換え地点まで1駅分歩いた方が、まだ乗れる可能性があると思い、震える外人たちを引き連れて1駅歩いた事があるw+2
-0
-
857. 匿名 2019/01/31(木) 17:34:44
>>5
最寄駅でロケしてたり、近所で撮影してることがあります。都内に引っ越して来た当初はさすが東京だなと思いましたw+1
-0
-
858. 匿名 2019/01/31(木) 17:35:22
>>27
川口在住です。最寄駅は川口駅。
ピンポイントで西川口は中国の人が多いみたいだけど、私の住んでる地区は子供の小学校のクラス30人中2、3人いるぐらいで、出歩いていてもたまにしか遭遇しません。
都内に出た方があちこちから中国語が聞こえてきます。旅行者かもしれないけど。+0
-0
-
859. 匿名 2019/01/31(木) 17:37:03
>>65
私は関東住みです。
北海道から来たおばあちゃんが「内地(本州)は寒い寒い」ってずっと言ってました。
交通機関もお店も家も北海道より寒いそうです。+5
-0
-
860. 匿名 2019/01/31(木) 17:38:31
>>59
道民です。
私も寒がりです。
家にいる時もユニクロ極暖上下着用です。
仕事に行く時はホカロン2枚身体に貼り、靴下にも貼りますよ。+0
-0
-
861. 匿名 2019/01/31(木) 17:41:32
池袋によく行くけど中国人ほんと多い。
旅行者も多いし、子供を公園で遊ばせてるママさんも10人に1人くらい中国人。+8
-0
-
862. 匿名 2019/01/31(木) 17:42:18
>>774
転勤族が多いです。住宅街ですね。八事には日赤があるので病院関係者も多いような。
名古屋の運転マナーは悪いです。名古屋止めと言って停止線の前で止まらず停止線を超えて止まったり、ウインカーを出さずに車線変更したりが多いです。名古屋は交通事故最多じゃなかったかな!?+3
-0
-
863. 匿名 2019/01/31(木) 17:46:38
>>711
気候は冬は暖かく、夏は海風で涼しいです。
田舎でのんびりしています。
なので服装もラフな人が多いです。
ただ、海沿いの道は休日すごい混んでます。+4
-0
-
864. 匿名 2019/01/31(木) 17:47:36
>>845
メディアの極端なイメージは捨ててもらって大丈夫です
他府県から引っ越してきて長く住んでる方たくさんいらっしゃいます+4
-0
-
865. 匿名 2019/01/31(木) 17:51:00
>>823
丁度いい言葉が見つからないので、
なんか傷んでる
パサパサしてる
なんか変なの買ってきたわ
熟れきった後のやつだわ
とか言ってます。そしたら家族から「美味しくないってことー?」と返されたりします。
ぼけてる の一言で通じるのは楽そう。+6
-0
-
866. 匿名 2019/01/31(木) 17:52:27
群馬の方に聞いてみたかったんですけど長野とはどんな関係なんですか?実は群馬の方が綺麗な自然がまだまだあるのかもとか密かに思ってます。+0
-0
-
867. 匿名 2019/01/31(木) 17:52:56
>>812 九州北部の冬は寒いよね!@長崎
今にも雨降りそうな曇りの日が多いから、いくら着込んでも寒さが肌にまとわりついてる感じがする
そして洗濯物がまともに乾かない(泣)
たまに晴れてて暖かいなって日があってもPM2.5や黄砂で空が白く霞んでるしどっちにしろ外に干せない
一時期太平洋側に住んでたけど、ヒートテックがちゃんと仕事するし冬でも洗濯物がカラカラに乾くし色々カルチャーショックだった
日本海側(九州は東シナ海だけど)の県は雪降ろうが降るまいがサンルーム必須だと思う+2
-0
-
868. 匿名 2019/01/31(木) 18:04:11
>>7
あるけど?
遊びって夜遊び?+0
-0
-
869. 匿名 2019/01/31(木) 18:07:29
沖縄の人
夏には海に入らないって本当ですか?
確かに暑すぎるけれども。+4
-0
-
870. 匿名 2019/01/31(木) 18:10:30
港区に住んでる人はヤリマンなんですか? 便所系女子?+0
-11
-
871. 匿名 2019/01/31(木) 18:10:56
九州の人
男性に対して女性は理不尽に感じるようなことはありますか?
セクハラなどはありますか?
男尊女卑の傾向があると聞いたので。+4
-0
-
872. 匿名 2019/01/31(木) 18:16:15
>>871
むしろ九州は逆です
セクハラとか男尊女卑は関西の方が全然酷いですよ+2
-4
-
873. 匿名 2019/01/31(木) 18:16:42
なんか長崎の質問が多いので便乗させてください
ハウステンボスかグラバー園、どちらがおすすめですか?(3月末に行きます)+3
-0
-
874. 匿名 2019/01/31(木) 18:17:34
>>871
いっぱいあるけど麻痺してる。
九州外男子と接して「は!」と気付かされる。笑
でも九州女子も気が強いから大丈夫よー!
嫌になったらすぐ別れ切り出すから。
九州の離婚率の高さが物語ってる。笑笑+10
-0
-
875. 匿名 2019/01/31(木) 18:19:58
>>176
大阪ですけど、東北の人のこと苦手と思ったことない。
関東にも住んでたけど、関西の人の方が性格的にネッチョリに感じた位。(関東はさらっとしてる)
東北行ったことあるけど、皆んな温かかったし。
+5
-0
-
876. 匿名 2019/01/31(木) 18:22:09
>>873
ハウステンボス。
でっかいグラバー園だと思ってください。笑
長崎県がバブル期に、オランダからアムステルダムの街と全く同じ石材を持ってきて造った一大アホテーマパークです。
拾ってくれたHISに感謝…。
ホテルオークラになってるゲートの入口は、本物のアムステルダム駅よりでっかいアムステルダム駅そのまんまパクった建物で地味にすごいです。笑+4
-0
-
877. 匿名 2019/01/31(木) 18:25:32
>>875
はいはい、成り済まし乙wwwww+0
-7
-
878. 匿名 2019/01/31(木) 18:26:58
何?
今夜も東北vs関西バトル第2Rが始まったの?+3
-0
-
879. 匿名 2019/01/31(木) 18:29:40
鹿児島のかた、フェスティバロのいもケーキって
地元の人も食べますか?それとも飽きちゃったり?
一度旅行で天文館にいったけど試食だけでお腹一杯になって種類も豊富で羨ましかった。+0
-0
-
880. 匿名 2019/01/31(木) 18:33:07
>>799
元札幌市民で函館は住んだことが無いのでごめんなさい。
函館は雪が少ないです。かつ道内では暖かい方。北海道にしては桜も早いです。
九州に住んだことが無いのですが、北海道の中で寒さだけを考えたら1番マシですw
市街地は小さめです。割りと綺麗かな?
坂が多いです。異国情緒溢れてるし 明治っぽい建物があったり見た感じ楽しいです。プチ長崎的な?
あと同じ北海道と思って札幌に買い物~なんて片道三時間なので厳しいです。
若い人は多分普通なんですが、地元のお年寄りたちは癖があるかもしれません。北海道の中でも函館や一部の地域だと独特の文化(アイヌ等ではなく、北海道で江戸時代から町があった数少ない地域だから)方言も微妙に違う。
あと運転はやや乱暴とよく聞きます。
外から来て数年住むなら楽しいかな?函館空港もあるから道内旅行もしやすいし、海鮮美味しい。温泉楽しい。+3
-0
-
881. 匿名 2019/01/31(木) 18:33:10
よその地方と地方を戦わせようとしてる人は何が目的なんだろう+10
-0
-
882. 匿名 2019/01/31(木) 18:33:36
受験で東京に行くのですが、そちらは寒いですか。
日頃、車移動が多いせいもあるのですが
長袖Tに厚手のパーカーで過ごしています。
今日は寒い!と言う日は、長袖Tにダウンをはおります。
あまり寒がりじゃないよと言う東京の方の服装、お聞きしたいです。
行くのは2月です。+5
-0
-
883. 匿名 2019/01/31(木) 18:38:21
>>32
私は運転しないのでできませんが、父はチェーン自分でつけてましたよ。スタッドレスは機能に限界があるので。
何故これがマイナスなんだろう…+3
-0
-
884. 匿名 2019/01/31(木) 18:42:23
>>866
群馬県民です。長野は群馬よりおしゃれなイメージがあります。群馬は観光地としてはパッとしなくて、どうしても長野や新潟への通過点になってしまう。これは群馬県民も認めるところです。
あと草津温泉は群馬です。長野と勘違いされている方がいますが群馬です。
だから草津温泉は長野の土産を置くのをやめろ。+2
-0
-
885. 匿名 2019/01/31(木) 18:43:17
>>881
なぜなんでもバトルと捉えるんだろう+0
-6
-
886. 匿名 2019/01/31(木) 18:43:31
>>873
グラバー園かな。
どちらが良い悪いではなく、シンボリックな観光地なので、とりあえず押さえるところです。
京都に行ったら清水寺に行くようなものです。+3
-0
-
887. 匿名 2019/01/31(木) 18:45:42
>>9
八王子は夏は暑くて冬は本当に寒いです。。。でもすごく住みやすいところですよ(^^)私は八王子大好きです!!+3
-0
-
888. 匿名 2019/01/31(木) 18:52:44
京都市民2年目です。
食事や買い物に行くと「今日はどちらからですか」とよく聞かれます。
素直に答えても京都市民トークできないんですが、上手い返し方はないでしょうか。
もう行かないような遠い店では観光客のふりをしています。+5
-0
-
889. 匿名 2019/01/31(木) 18:55:45
私は山口の人間です
テレビで山口の料理を紹介していた時、ゲストの会津出身の方が「本当はあまり山口の料理は食べたくないんですが」と言ってビックリしました。
会津の方は今でも山口に対して思うところはあるんでしょうか?
周囲の山口の人たちに聞いても、「今どきあるわけない」「旅行に行った時ピリッとするものを感じた」など意見は様々です。
会津出身の人と結婚しようとして、山口出身を理由に反対されたなんて話もネットで見たりするので、本当の所どうなんだろうと疑問です。+2
-0
-
890. 匿名 2019/01/31(木) 18:55:46
+10
-1
-
891. 匿名 2019/01/31(木) 18:58:18
東京の人に聞きたいです。もんじゃ焼きというゲロみたいな食べ物を本気で美味しいと思ってますか?
地元の人に食べ方レクチャーされたけど、ドテを作ってハジをカリッとさせてから食べると教わりましたが、中身がドロドロの半生状態でこれ食べてお腹壊さないの!?って本気で心配になりました。
関西人でも広島県民でもないけど、味はお好み焼きのほうが100倍美味しかったです。+1
-19
-
892. 匿名 2019/01/31(木) 18:59:08
>>888
京都二年目なら何を言ったとしても馬鹿にされるだけです
観光客のふりが一番ですよ。+2
-4
-
893. 匿名 2019/01/31(木) 19:00:12
>>812
わかります、その意見。
生まれも育ちも札幌で鹿児島に数年住みましたが、冬の北西風は結構寒いですよね。
>>799
函館の夏は涼しいというか少し肌寒く感じます。
たぶん潮風のせい。
+3
-0
-
894. 匿名 2019/01/31(木) 19:00:21
>>525
駅前や繁華街へ行ったことあるけど、思ったよりも都会で、かつ、ヤンキーは見かけなかったよ
+1
-0
-
895. 匿名 2019/01/31(木) 19:03:43
>>885
だよね?普段表立ってハッキリ言えない県民性の人もいるだろうから、こういう場で本音を吐き出したほうがいいと思うんだけど。+2
-0
-
896. 匿名 2019/01/31(木) 19:05:40
>>882
さすがにその格好では寒いと思う。
レストランとか入った時にドアの近くの席になってしまうとドアが開く度に寒い。かといって店内でアウターは着たくない。ってことがよくあるからアウターの下は2枚(Tシャツ+カーディガン)かセーターをお勧めする。+3
-0
-
897. 匿名 2019/01/31(木) 19:06:15
>>783
小学生が、最初に積もった時に気が向いたら作る程度です+3
-0
-
898. 匿名 2019/01/31(木) 19:07:25
>>892
京都人ってやっぱり性格悪いんだね+2
-4
-
899. 匿名 2019/01/31(木) 19:08:17
>>884
ありがとうございます。群馬はアウトドア好きにはけっこうよさげなところなのかなって思っています。草津温泉はさすがにちゃんと分かってますよ。まさか長野のものが置いてあるとは知りませんでした笑+2
-0
-
900. 匿名 2019/01/31(木) 19:11:16
>>892
それが一番波風が立ちませんね。
観光客のふりをするとすごく親切にされるので気がとがめて。+3
-0
-
901. 匿名 2019/01/31(木) 19:12:09
>>840
実家が和歌山の御坊ですが、人間関係はかなり苦労しますよ。
兄がJAに就職したので私は大阪の人と結婚しましたが、大阪のほうが生活
し易いですよ。半年ほど和歌山の田舎で生活すれば身をもってわかると思います。
+4
-0
-
902. 匿名 2019/01/31(木) 19:12:28
>>252
琵琶湖一周って学生時代に自転車でしたりしますよ。免許を取ったらする人もいると思いますが、全員じゃありません。湖岸道路を使えば車で5時間ぐらいじゃないでしょうか。+3
-0
-
903. 匿名 2019/01/31(木) 19:13:28
>>891
大阪で人気のたこ焼きはだいたい中がトロッとしてるけど、それと同じだよ。
お腹を壊すとしたらしっかり加熱されていないから。タネに水分が多ければ長時間加熱してもドロドロだし、逆に水分が少なければ短時間の加熱でもすぐに固まる。でも粉っぽくて消化に悪い。わかった?+4
-1
-
904. 匿名 2019/01/31(木) 19:14:25
>>900
住んでる場所でのマウンティングが始まるから観光客のふりが一番
もし二度と会うことなくてちょっとからかってみたいなら
フランスから帰国しましたって言ったら面白いかもよ。
どこまで読んだけど京都の人はフランスにはめっちゃ弱いから笑+3
-2
-
905. 匿名 2019/01/31(木) 19:16:04
>>903
東京の人ってけっこう気にする性格なんですね(笑)+0
-7
-
906. 匿名 2019/01/31(木) 19:16:23
>>904
そういうのはいいです。
ありがとうございました。+3
-2
-
907. 匿名 2019/01/31(木) 19:16:44
>>88
屋根の雪は落ちるようにしてあるって
どういう構造ですか?
床暖房みたいに屋根が暖かくなって
落ちるのですか?
それとも傾斜をつけて
落ちるのですか?+1
-0
-
908. 匿名 2019/01/31(木) 19:23:39
>>6
昔はビーチで裸踊りしてたり砂浜に注射器落ちてたり、イライラしっぱなしでしたよ
でもビーチで音楽流すことが禁止されて、ギャルが淘汰されてからだいぶ落ち着きましたね+6
-0
-
909. 匿名 2019/01/31(木) 19:24:42
>>905
田舎者って必死だよね+6
-5
-
910. 匿名 2019/01/31(木) 19:26:28
>>883
ガル民はスタットレスが効かないようなオフロードには行かないからじゃない?私も雪国だけどチェーンなんて持ってないし。+2
-0
-
911. 匿名 2019/01/31(木) 19:29:16
>>908
湘南ですか?+2
-0
-
912. 匿名 2019/01/31(木) 19:30:11
>>907
傾斜もそうだし、屋根の素材がトタンとか滑る素材なんだよ。+8
-0
-
913. 匿名 2019/01/31(木) 19:30:50
>>907
傾斜をキツめにして雪止めをしないのかも+0
-0
-
914. 匿名 2019/01/31(木) 19:30:57
>>19
北海道ならず東北にはいないんじゃないですか?
宮城ですけど見たことありません!+3
-0
-
915. 匿名 2019/01/31(木) 19:31:18
鳥取県にお住まいの方に聞きたいです。
いいところ、不便なところ、近所付きの濃さ等教えて欲しいです。
神奈川→鳥取に嫁ぐ予定です。+7
-0
-
916. 匿名 2019/01/31(木) 19:32:15
>>905
東京じゃないけど答えちゃった!テヘペロ+1
-0
-
917. 匿名 2019/01/31(木) 19:32:38
>>3
家賃は東京23区内の中ではかなり安く、
物価も、お店も多く価格競争も激しいので安いです。
公園、病院、スーパー、チェーン店や飲食店も充実しています。
北千住・綾瀬・竹の塚の一部は繁華街なので、その区画は行かない方がいいと思います。
犯罪率が高いと話題になることがありますが、ほとんどが自転車や空き巣などの盗難の件数で、
婦女暴行や強盗、殺人は他の地域よりも少なめです。
外国人は多めかも。
暮らしやすいので15年くらい住んでいました。
千代田区・港区・新宿区に住んだこともありますが、生活のしやすさでは足立が一番好きで、
(もちろん、他の地区もいいところがたくさんあります)
またいつか住みたいな、と思っています。+2
-0
-
918. 匿名 2019/01/31(木) 19:32:49
青森の方は恐山のことをどう思っていますか?私は怖いというより神々しいイメージを持っています+3
-0
-
919. 匿名 2019/01/31(木) 19:33:41
>>869
夏も冬も入らないよ。ビーチパーティとかはやるけど。
海に入ってるのは観光客。+4
-0
-
920. 匿名 2019/01/31(木) 19:35:12
>>912
トタン?雪国でトタン屋根はあまりない。長野や北海道のように氷点下になるような場所だと瓦が凍って割れると聞いたことはあるけど。+1
-1
-
921. 匿名 2019/01/31(木) 19:37:52
島根県の方にお尋ねします
神棚に天照大神の札は入れてますか?+1
-0
-
922. 匿名 2019/01/31(木) 19:38:09
>>711
湘南に住んでます。
救急病院が少なかったり、休日は道路がすごく混むところが不便かな。
夏はうるさい観光客も来ます。
景色はとてもいいです。+2
-0
-
923. 匿名 2019/01/31(木) 19:38:34
>>7
天満、福島は美味しいご飯や沢山あります。雑貨めぐりなら中崎町とか堀江もおすすめです。+4
-0
-
924. 匿名 2019/01/31(木) 19:39:17
魅力のない街No1は名古屋です
茨城県ではありません
by 名古屋人+1
-2
-
925. 匿名 2019/01/31(木) 19:40:24
>>3
足立区竹ノ塚に嫁入りしたけど、
足立区近辺のスーパーで売ってる丸上のチルド餃子がとにかくおいしい。
それだけでも住んで得したと思ってる。
治安はどうかな。夜中うるさいし、停めてたバイクとられたし家の前にゲロ吐かれたり野菜盗まれたりでイラつく日々です。あと、花泥棒がすごい多いです。
チンピラっぽいおっさんや母親はよく見るけど、子供達はスレてない子ばかりです。+3
-0
-
926. 匿名 2019/01/31(木) 19:41:29
私も青森は世界で一番神さまに近い場所と聞いています
神秘的な土地柄だと思います+4
-0
-
927. 匿名 2019/01/31(木) 19:42:21
>>853
テレビは扱い酷くてギャラも安いから
イベントしか出ないらしい+3
-0
-
928. 匿名 2019/01/31(木) 19:43:53
熊谷は冬は寒いんですか?+1
-0
-
929. 匿名 2019/01/31(木) 19:43:57
沖縄県の方に質問します
離島はどこが良いですか?
水上コテージに泊まりたいのですが+3
-0
-
930. 匿名 2019/01/31(木) 19:46:57
>>873です
真っ二つで迷います!
両方行けるとよかったのですが…
教えて下さった方ありがとうございます
参考にさせていただきます
+2
-0
-
931. 匿名 2019/01/31(木) 19:52:56
>>914
私も仙台だけどG何度もみたことあるよ
家にはいないけどね
職場の倉庫とかコンビニで働いてたときもレジの足元にいた。
ただ、東京の人がたまたまいて私が叫んでたらちっさ!なにこのサイズ!ってびっくりしてたから大きさは全然ちがうのかも+4
-0
-
932. 匿名 2019/01/31(木) 19:53:46
>>3
生まれてから25年近く足立区に住んでしたが、住みやすさはほど遠いです。
ニュースで悪い事件が起こると『また足立区か〜』って驚かなくなりました。
+2
-0
-
933. 匿名 2019/01/31(木) 19:53:54
>>6
広島市内!
路面電車内に観光客がすし詰め状態で乗るのやめて欲しい。
通勤ラッシュ時にでっかいバックパックとかキャリーケースとか本当に勘弁して欲しい。
あとはキムチがお好きなお国の集団が大量に乗車してきた時…
経験が無いと分からないだろうけど車内に独特な臭いが充満して鼻と口抑えなきゃ吐きそうになる。
スメハラ所の騒ぎじゃないよ。+5
-0
-
934. 匿名 2019/01/31(木) 19:55:44
>>217 春から千葉へ引っ越すのですが現在南青山に住んでいます。私自身が家庭環境最悪だったこともあり、施設ができることで救われる(心も身体も)子供達が増えるのであれば、大賛成です。今は心が痛くなるニュースが耐えないですもんね…。
私の周りの友達も、施設ができることに反対している人は居ないです。一部の反対派の方々が目立つ行動をしてるだけなので、そこは皆さんわかって頂けたらなと思ってます。
参考になってなかったらごめんなさい。+4
-0
-
935. 匿名 2019/01/31(木) 19:59:08
>>760
5月でもまだ寒いよー!
流石に冬の寒さではないけど、軽いアウターあった方がいいかも
ジンギスカン以外だったら、スープカレー、ラーメンはどう??+2
-0
-
936. 匿名 2019/01/31(木) 20:01:27
>>929
県民ですが水上コテージは知らないけど。私が行った限りでは竹富島が良かった。でも10年以上前なので、参考までに。+2
-0
-
937. 匿名 2019/01/31(木) 20:06:49
>>293
ダンナが大阪人だけど
もれなくダンナがソファー席に座るよ+1
-0
-
938. 匿名 2019/01/31(木) 20:14:47
>>897
さすが、クールですね。
数センチしか積もらない雪を必死にかき集めて
土が混ざって茶色い雪だるまの表面に
車の上や葉っぱの上に積もってるきれいな雪をくっつけて
小さい雪だるまを作った思い出があります
貴重な雪の思い出、写真と共に残ってます
+1
-0
-
939. 匿名 2019/01/31(木) 20:17:46
>>275 沖縄のファミリーマートについて
沖縄限定の商品たくさんありますよ!
泡盛をコーヒーで割った泡盛コーヒー(沖縄では定番です)、ポークたまごおにぎり、じゅうしい(炊き込みご飯のようなもの)など。おでんは限定商品が多くあり、てびち、軟骨ソーキ、沖縄そば(おでんのつゆにそばを入れて食べる)などがあります。沖縄に来た時には是非買ってみてください!+4
-0
-
940. 匿名 2019/01/31(木) 20:29:40
>>809
京都ウザいね。
正直そこまでしてまで京都になんて関わりたくない。
京セラ以外の企業が育たない●●利権まみれ。
寺ばかりで腹黒い人間がワチャワチャ。+4
-4
-
941. 匿名 2019/01/31(木) 20:35:17
>>882
どこにお住まいかにもよるけど、東京の2月は1年で一番寒い時期だよ。今年は暖かい方でまだ雪も降ってないし、天気予報見たら2月4日は17度まで上がるとか、一概には言えないけど、パーカーは街中で浮く。
電車内とかは暖房効いて暑いから脱ぎ着しやすい格好で。ダウンはあった方がいい。
受験頑張ってね。+3
-0
-
942. 匿名 2019/01/31(木) 20:41:36
>>941
そうかな。
人の服装なんて誰も気にしないよ。
受験生は服装なんて気にしてる場合じゃない。
やる事は受験がんばる事しかないでしょ。
現役生なら制服でいいんじゃないの。
浪人生なんて東京の大手予備校でもみんなもっさいよ。
日程的に私立だと思うけど、桜咲く事を祈っています。
服装なんて気にするのは春からだよ。+2
-0
-
943. 匿名 2019/01/31(木) 20:42:00
雪国の方へ。
東京は今晩雪になりそうです。雪で転ばない歩き方ご伝授願います。+0
-0
-
944. 匿名 2019/01/31(木) 20:45:57
>>62
どーでもよい👌👌👌笑+2
-0
-
945. 匿名 2019/01/31(木) 20:47:32
>>943
ふくらはぎの外側を意識して、重心低めで踏みしめて歩く!!+4
-0
-
946. 匿名 2019/01/31(木) 20:50:04
>>693
GWは年によって早ければ桜が咲きます。函館ですね。札幌は微妙な時期かな...北海道の人は花見=ジンギスカンや焼肉をしますが、若干寒いです。函館だと、ジンギスカン鍋やコンロのレンタルセットが五稜郭公園にあるので気軽に花見&ジンギスカンできますよ!ぜひ一度+2
-0
-
947. 匿名 2019/01/31(木) 20:50:44
>>943
ペンギン歩き!
いつもどうり1歩を踏み出すと滑って転倒しちゃいます。ペンギンみたいに1歩小さく歩くと滑りにくいです。気をつけてね。
東北民より+4
-0
-
948. 匿名 2019/01/31(木) 20:50:47
>>943
長靴で慎重に歩くのが良いと思います。+2
-0
-
949. 匿名 2019/01/31(木) 20:52:01
>>944
私は茨城大好きですよ!!
東京からも近いのに自然もあって…
あと、紅天使美味しすぎます!!!+5
-0
-
950. 匿名 2019/01/31(木) 20:55:59
>>799
本州の方が住みやすいのは苫小牧や伊達が良いかも...空港も札幌も1時間半位で、雪も少なく、夏も涼しい。函館は、意外と寒いですよ。1月~2月はマイナスイオン15℃くらいになることもあります。雪も、どか雪が降る事があって、たまに交通がマヒするかな~けど比較的住みやすいです!+1
-0
-
951. 匿名 2019/01/31(木) 20:59:11
>>891
もんじゃ焼きは半生状態で食べるものじゃないよ(笑)。土手を作ったら崩して全体を混ぜて、ヘラで鉄板に押し付けて焼きながら食べるもの。
もともと駄菓子屋発祥だし、大阪のたこ焼きとかと違って東京人でも食べたことない人の方が多い。お店もそんなに見かけないし。+7
-0
-
952. 匿名 2019/01/31(木) 21:01:31
>>951
月島で初めてもんじゃ焼き食べました!想像以上に美味しかったです!!家でもたまに食べるようになったよ~+8
-0
-
953. 匿名 2019/01/31(木) 21:16:37
>>946
693です。
五稜郭公園に行った事はありますが、花見とジンギスカンが出来るなんてテンション上がります🌸
寒さ対策しますね。情報ありがとうございました。+3
-0
-
954. 匿名 2019/01/31(木) 21:17:55
>>942
服のセンスとかではなく >>882 さんが服装を気にしているのは温度感覚的な意味だと思ったので。
インフルも過去最多だし、薄着で来て風邪引いて欲しくないなと。薄着で後悔するよりは備えておいた方がいいと思います。+6
-0
-
955. 匿名 2019/01/31(木) 21:27:12
>>952
おこげみたいな感覚?で美味しいですよね(^^)
私も月島で一度しか食べたことないけど(笑)今はスーパーで素も売ってますよね~
東京人でももんじゃ焼きは「ちょっと変わったB級グルメ」的扱いなので…
ああいう下品な言われ方してもピンと来ずw+6
-0
-
956. 匿名 2019/01/31(木) 21:49:14
>>882
東北の雪国から行っても、東京は普通に寒いよ。雪国と寒さの質が違う。風がめちゃ冷たい。暑かったら脱げばいいから、アウターで調節するのがいいかも。
+5
-0
-
957. 匿名 2019/01/31(木) 22:00:48
道民です。
県境で県をまたいだら「今何県だ!」とかという感情はあるのでしょうか?
通勤とかで県境を通過しても特段思うことはないのでしょうか?
くだらない質問ですみませんが一体どんな気持ちになるんだろう??隣町が違う県ってどんな気持ちなんだろう?と前々から気になっておりました。+9
-0
-
958. 匿名 2019/01/31(木) 22:03:25
>>750名古屋人だけど、昔は菓子まきって言って屋根の上からお菓子ばら撒いてたみたいだよー
だいぶ昔だとは思うけど(笑)
友人の結婚式でも外で写真撮ったりブーケトスする時に高い位置から駄菓子とかをばら撒いて菓子まき風な演出があったりする場合もあります
一回しか遭遇した事ないけど(笑)余興としていれるって場合はあるのかも+3
-0
-
959. 匿名 2019/01/31(木) 22:03:39
>>954
>一概には言えないけど、パーカーは街中で浮く。
防寒対策だけならセンスとかじゃないよね。
街中で浮くとか言葉変だよ。
受験生なら制服にマフラー・手袋、ダッフルコートorダウンでいいんじゃないの。
+2
-1
-
960. 匿名 2019/01/31(木) 22:19:59
>>957
ここからは○○県!とかは普通に思います。
電車に乗ってたら無いですけど。
田舎の電車は都会の電車とは違いますから
都会のイメージで捉えないでくださいね(笑)+4
-1
-
961. 匿名 2019/01/31(木) 22:30:22
>>960
ありがとうございます!
やはり〇〇県だ、と意識はするのですね、とても憧れます笑
船か飛行機でしか他の県や府にはいけないので歩きや車で県境をまたぐと妄想するとワクワクしますねぇ。
+5
-0
-
962. 匿名 2019/01/31(木) 22:31:50
>>957
電車とか道路走っててまたぐと、あ、○県入った~って思う感覚はあるけど、特に景色や人に変化があるわけでもないし特別どうってことはないかなぁ。
旅行だと「ようこそ○県へ!」って看板見てテンション上がるけど、通勤通学だと気にしないし何も感じませんね。+7
-0
-
963. 匿名 2019/01/31(木) 22:35:36
>>961
車やアウトドアで越えるときはワクワクしますよ
逆に北海道のその感覚もワクワクしますが(笑)+5
-0
-
964. 匿名 2019/01/31(木) 22:46:50
>>957
私もよく「外国は大陸で繋がってるから、国境を跨ぐときどんな感覚なんだろう…」って考えますが、その感覚と似てますね(笑)
わ、〇〇県入った!って私は上がります。笑+6
-0
-
965. 匿名 2019/01/31(木) 22:49:10
>>756
>>743です。
凄くマイナスくらってますが真面目に凄く疑問でした。
がるちゃんでも関西弁で書き込みとかあるので、もしかして授業も関西弁やその他の都市の言葉で受けたり書いたりしてるのかな?と思った次第です。+5
-0
-
966. 匿名 2019/01/31(木) 22:58:22
>>800
冬も湿度高いけど暖かい訳ではないと思う。
今年は暖冬で暖かいけど風が強いから体感温度は平均で8度下がると思っていた方がいい。
今日なら25度だから体感温度は17度くらいです。
+2
-0
-
967. 匿名 2019/01/31(木) 22:59:50
>>962
>>963
>>964
皆さまありがとうございます!
日時ではあんまり気にしなくても旅行とか非日常ではワクワクするんですね、うーむ新鮮です。
「さっき県またいで買い物してやったぜ」とかいう妄想が止まりません笑
ありがとうございました!+4
-0
-
968. 匿名 2019/01/31(木) 23:00:51
>>965
今初めて見たけどホントにマイナスくらってますね笑 変な質問だとは私も思わなかったけど。
馬鹿にされてる?とか感じる人がいるんですかねぇ。+3
-0
-
969. 匿名 2019/01/31(木) 23:04:13
>>826
今年は4月頃の海開きが多いですよ。
1番早い所はオクマかりゆしの3月24日。
昼間なら寒くはないと思うけど足だけにしておいて下さい。
まだクラゲネット張ってないので、たまに季節外れのハブクラゲに刺される観光客がいます。+3
-0
-
970. 匿名 2019/01/31(木) 23:07:29
>>869
紫外線が強くて日焼けで火傷するからね。
海水浴でシャツ来てるのは日焼け対策。
観光客は火傷まで重症化するので気をつけて。+5
-0
-
971. 匿名 2019/01/31(木) 23:08:40
>>967
海外みたいに路上に線が引いてあるわけじゃないから、気づきにくい?のもあるかもです。
群馬と長野の県境の神社は有名で、こういう分かりやすい場所は興味わきますね。
(神社の真ん中から左が長野、右が群馬。お賽銭箱も2つ。)+6
-0
-
972. 匿名 2019/01/31(木) 23:10:53
>>929
沖縄県民より沖縄好きの本土の方に聞いた方がいいかと。
沖縄県民は水上コテージなどシャレた所はあまり行かないし離島も祖先の墓があれば墓参りに行くくらいしかない。
+4
-0
-
973. 匿名 2019/01/31(木) 23:31:37
今日やってた秘密のケンミンSHOWの高崎市のパスタ王国が凄く気になってます。
東京だと、お上品なお店だと本当に量が超少ない。
美味しいんだけど、パスタだけで山盛り食べたいんじゃー。ランチとかサラダつけなくていいから、山盛りにしてほしい!
高崎市行ってみたいなぁ。
パスタ文化羨ましい。+5
-0
-
974. 匿名 2019/02/01(金) 00:05:14
>>941
ありがとうございます。脱げるようにダウン持って行きます。
住んでいる場所は西日本です。
西日本とは寒さが違うのと、電車移動も気になっていました。
がんばります!
>>942
2月に2度東京に行きます。私立国立とも受けます。
制服はあまりいないらしいですし、新幹線の時間も長いので
楽な格好で行きたいと思います。
+3
-0
-
975. 匿名 2019/02/01(金) 00:37:19
北海道の方に質問です!
授業中、ペン持ちながら居眠りしたときにノートにつく線の事を表す方言があったんですが、何て言うんでしたっけ…。
昔北海道出身の人に聞いたのですが忘れました。ググっても出てきません。きい何とかいう名前だったかなと…。+4
-0
-
976. 匿名 2019/02/01(金) 00:47:31
>>877
大阪やっちゅうねん。
成りすまし、って?大阪人?
やっぱりネッチョリやわ。+1
-0
-
977. 匿名 2019/02/01(金) 06:21:32
>>616
宮前区のとなりの都筑区にショッピングビルいろいろありますよ。
センター北駅、センター南駅あたり。
休日にはよくイベントもやってますよ。+1
-0
-
978. 匿名 2019/02/01(金) 06:33:12
>>733
うちの近所の店舗で飲んだことあるけど普通に美味しかったよ。+1
-0
-
979. 匿名 2019/02/01(金) 06:45:58
>>848
返答ありがとうございます。
そうなんですね。
子供たちは豪雪、吹雪でも普通に徒歩で登下校ですか?
スクールバスや親の車で送迎ですか?+1
-0
-
980. 匿名 2019/02/01(金) 09:13:46
>>957
カントリーサインみて「あー越えたな」と思うだけで
それ以上のものはないなぁ+4
-0
-
981. 匿名 2019/02/01(金) 11:10:14
>>965先生の言葉は訛ってるけど授業のノート書きとりで方言使うと思うのがわからない+2
-0
-
982. 匿名 2019/02/01(金) 13:12:59
福岡の方へ
韓国に高速船?で行けるらしいですが、やっぱり身近な旅行先という感覚なんでしょうか?旅費も安いんですか?
(地理的に気になっただけで深い意味はありません)+4
-0
-
983. 匿名 2019/02/01(金) 14:24:38
>>957
山道とかの県境で車から降りて京都と奈良を跨いだ事、奈良と三重を跨いだ事はあります。
大阪と奈良も跨ぎたかったけど、後ろに車がいたり道が混んでいたりで、停車出来る場所がなかったので諦めました。+3
-0
-
984. 匿名 2019/02/01(金) 17:11:20
大阪府
恥ずかしくないですか?+1
-5
-
985. 匿名 2019/02/01(金) 17:13:20
沖縄県→明らかに外見も文化的にも日本ではないですよね?
自分達では何人だと思います?+0
-6
-
986. 匿名 2019/02/01(金) 17:22:39
>>891
この人あんかけとかも半生だと思ってんのかね?恥
+2
-0
-
987. 匿名 2019/02/01(金) 17:42:43
>>984
>>985
そういうのはやめましょうよ。+5
-0
-
988. 匿名 2019/02/01(金) 19:03:07
>>777
770さんではないけど、福岡県民がみんな明太子をひと腹お茶碗に乗せて食べてるなんて嘘ですよ!あれはメーカーの宣伝写真。
塩分の取りすぎになるし、高いし。
ひと腹をカットして、一片ずつ食べます。
そもそも、帰省した時には明太子を買ってくれてるけど普段はそんなに常備してません。
+4
-0
-
989. 匿名 2019/02/01(金) 19:14:08
>>867
分かりすぎる!北九州市出身だけど。
とにかく冬は曇りの日ばかりなのよね~
洗濯物は乾かない。
30年くらい前は、2階の子供部屋の天窓が凍りついてたわ。
結露がガチガチに凍りついてしまう。
とにかく家が寒かった。
学校も寒かった。+4
-0
-
990. 匿名 2019/02/01(金) 21:10:56
>>961
入り組んだ県界だと、短い区間を車で走行する間にいくつもの県を通ることになって面白いです。特に子供は喜びますよ。
逆に、北海道は札幌市からどれだけバスを飛ばしても北海道の地図上では大した距離を移動してないようなので、その広さに驚愕しました!+2
-0
-
991. 匿名 2019/02/01(金) 21:16:14
>>989
長崎へ旅行した時に、底冷えするのに驚きました。湿度が高いと体感温度が増すので寒さが余計に伝わるようです。
逆に湿度の低い札幌は日中だと想像ほどは寒く感じないそうです。でもマスクをしないと危険なようです。+1
-0
-
992. 匿名 2019/02/01(金) 21:20:52
>>979
北陸ですが、冬季は学校から離れた地区だけスクールバスが出ます。自転車通学が危ないので冬は禁止になるからです。+2
-0
-
993. 匿名 2019/02/01(金) 23:11:25
>>975
『書かさっちゃった』の事ではないのですか?
えっ、なんだろー??+2
-0
-
994. 匿名 2019/02/01(金) 23:34:55
>>760
ようこそ😄
ゴールデンウイークはわりと暖かいですよ
温度がバラバラの月でもあります、薄い羽織や長袖でちょうどいいくらいの日が多いと思いますが、日中半袖で暑い日も!※ただ、夕方からは絶対に冷え込むので暖かい羽織が必須ですよ
とても良い季節、楽しまれてください(^ ^)+1
-0
-
995. 匿名 2019/02/02(土) 05:41:05
北海道の方へ(雪国の方へ)
暖房費もしくはストーブ代は会社から援助があるとの事ですが何故援助があるのですか?全社員分を考えると大金になるなーと思い、なぜ会社が払ってくれるのかなと疑問に思いました。
どの職業の会社も援助あるのですか?
一人暮らしの人もあるのかな?+0
-0
-
996. 匿名 2019/02/02(土) 08:58:22
>>995
全会社があるわけじゃないよ。
業種問わず会社次第。あるところは世帯関係なくあると思うよ。
北海道は首都圏からみたら給料すんごく低い割に冬の光熱費半端ないですからね。
みんなに払ったらお金かかる~って思うかもしれないけど、会社は年収ベースで計算しているので その分みんなの基本給が低めに抑えられてるだけですよ。+3
-0
-
997. 匿名 2019/02/02(土) 20:20:57
串本の人にお聞きしたいです
行かれた方にも
串本の大江戸温泉はまた行きたいと思うところですか?
箕面と迷っています。+1
-0
-
998. 匿名 2019/02/02(土) 20:22:49
>>986
私もゲロにみえました。関西人です。
+0
-1
-
999. 匿名 2019/02/02(土) 23:19:49
>>998
下品なんですね…+1
-0
-
1000. 匿名 2019/02/03(日) 01:56:13
>>996
回答ありがとうございます。疑問がとけました!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する