-
1. 匿名 2019/01/30(水) 18:19:22
食べることに執着心が強い者です。
現在高2なので勉強をしないといけません。
しかし、ダイエット中なので勉強に
手がつきません。
どうすればいいですか?
勉強したら忘れることができるのでしょうか?
みなさんが実践したことがあることを教えてください!
また、それを実践して変わったことを
教えてください!+14
-23
-
2. 匿名 2019/01/30(水) 18:20:24
食べ物の事ばかり考えてしまって
勉強できない。
って事??
いっそ食べちゃえば?、+71
-2
-
3. 匿名 2019/01/30(水) 18:20:36
+21
-0
-
4. 匿名 2019/01/30(水) 18:20:51
むしろめっちゃ勉強してるとき痩せたな。
勉強する場所を図書館とかにしてみたら?+68
-1
-
5. 匿名 2019/01/30(水) 18:21:11
食べながら勉強したら?+7
-0
-
6. 匿名 2019/01/30(水) 18:21:30
飴舐めながら勉強は?+12
-0
-
7. 匿名 2019/01/30(水) 18:21:35
確かにそのくはいの年代の時はご飯の前に菓子パン2個くらい食べてもゴハンも余裕で食べられた。+48
-2
-
8. 匿名 2019/01/30(水) 18:21:46
まず最初に野菜→肉魚→炭水化物!!+8
-0
-
9. 匿名 2019/01/30(水) 18:21:50
会社員の私は、仕事や人間関係のストレスと食欲との戦い。+31
-1
-
10. 匿名 2019/01/30(水) 18:21:57
学生のうちはダイエット止めて勉強した方が良いかも。
高2で拒食症、過食嘔吐の摂食障害になってボロボロになって勉強どころじゃなかったから後悔してる。
気持ちはわかるけどね。+81
-0
-
11. 匿名 2019/01/30(水) 18:21:59
食べないと集中できないから勉強できないってこと?
+3
-0
-
12. 匿名 2019/01/30(水) 18:22:18
ただ食べたいだけなら野菜と豆腐食べればいいじゃない。+8
-0
-
13. 匿名 2019/01/30(水) 18:22:36
ここまでできたらダークチョコ1個とか、目標とご褒美を決める!+7
-1
-
14. 匿名 2019/01/30(水) 18:22:57
勉強はカロリーを消費するから、勉強ダイエットは効くよ。
+32
-0
-
15. 匿名 2019/01/30(水) 18:23:20
「〜しちゃいけない」と考えるとしたくなるのが人間のなので、食べちゃいけないって思わないこと。
モデルになったつもりで生活すると食事もヘルシーに、運動もしちゃうようになるよ。
自分は才色兼備だと思い込むのよ!+28
-0
-
16. 匿名 2019/01/30(水) 18:23:28
ダイエットは好きな人が出来てからでよくない?
学生のうちはたくさん食べてたくさん勉強しなよ+1
-0
-
17. 匿名 2019/01/30(水) 18:23:28
一日一回のおやつがすごく楽しみだったなー
ご褒美は必要!ごはんも普通に食べなさいよ
頭が働かなくなる
暗記ものは身体動かしながらするといいよ!+4
-0
-
18. 匿名 2019/01/30(水) 18:23:40
ストレス溜まるからと学校や塾の帰りにコンビニ寄っちゃダメだよ(ヾノ・∀・`)
スイーツと菓子パンだけはオススメしません+5
-0
-
19. 匿名 2019/01/30(水) 18:23:50
脳ってめっちゃ糖分が必要らしいよ!
ちゃんと食べてしっかり勉強しよう+16
-0
-
20. 匿名 2019/01/30(水) 18:24:01
猛烈に勉強して勝ち組になってからのダイエットでよろしいかと。
中途半端じゃバカとデブの二重苦だし勉強するべし。+26
-0
-
21. 匿名 2019/01/30(水) 18:24:04
ここまでやったら〇〇を食べる!とご褒美にする。
+0
-5
-
22. 匿名 2019/01/30(水) 18:24:07
あ?ダイエットしてたら勉強してないの?
勉強してたら食べること忘れない?+8
-0
-
23. 匿名 2019/01/30(水) 18:24:09
>>13
ご褒美を食べ物にするのはデブの悪い癖+5
-4
-
24. 匿名 2019/01/30(水) 18:24:46
食べた分勉強してたよ。寝る前は勉強しないから食べない。+4
-0
-
25. 匿名 2019/01/30(水) 18:24:59
私が高校生のとき受験勉強するだけでかなり痩せた
それだけ脳みそつかってるんだなと親子で感心した覚えがある
食べること考えられないくらい余裕無くてとにかく単語ひとつでも覚えなきゃ覚えなきゃって必死でした
主さんお腹空いた時は食べて!+14
-0
-
26. 匿名 2019/01/30(水) 18:26:27
ダイエットは医者からの指示?
かなりのデブ?
そうじゃないならダイエットせずに勉強しよう
+18
-0
-
27. 匿名 2019/01/30(水) 18:26:34
ここまでやったら食べていいって感じで、食べるものをご褒美にしたら?
もちろん少なめで+0
-0
-
28. 匿名 2019/01/30(水) 18:26:49
私も間食凄い多いけど、試験前の危機的状況の時は食べ物の事なんて考えてる暇なくなる+5
-0
-
29. 匿名 2019/01/30(水) 18:26:59
高校生のダイエットは量はそのままで中身をちょっと考え直すぐらいがいいよ。揚げ物やスナック菓子、スイーツを食べないようにして、野菜・たんぱく質・炭水化物。一気には痩せなくても大学生になるぐらいには綺麗になれてるよ。+8
-0
-
30. 匿名 2019/01/30(水) 18:27:10
運動すると記憶力が上がるから、受験中もダイエットしたいならば運動にした方がいいと思います。
食事はしっかり食べて、食べる順番(野菜、肉から食べる)を工夫するだけで十分変化あります。+6
-0
-
31. 匿名 2019/01/30(水) 18:27:27
しっかり朝、昼、晩食べなさい!
脳がつかれたときには、甘いものを取ることも必要
+3
-0
-
32. 匿名 2019/01/30(水) 18:27:38
勉強に集中できる方法を考えてみては?
そうすれば自然と痩せそう。
あまり無理しないでね。+3
-0
-
33. 匿名 2019/01/30(水) 18:27:57
ダイエットなんかいつでもできる。
勉強は今しかできないから食べなさい。+7
-0
-
34. 匿名 2019/01/30(水) 18:28:44
しっかり食べて、しっかり勉強。しっかり運動。
カロリーや量ばかりに気を取られた中途半端な食事では、お腹が満たされず食べたい欲求から気持ちが切り替えられないです。
20代前半までは、食べた分だけ運動すればちゃんと痩せられるだけの代謝機能があります。
勉強で疲れた脳のリフレッシュにもなりますよ。+6
-0
-
35. 匿名 2019/01/30(水) 18:30:24
男から一番モテる身長体重は163㎝48㎏
人気ランキングトップクラスの波多野結衣さんがそれだった+2
-8
-
36. 匿名 2019/01/30(水) 18:31:25
デブの食欲キモい
ずっと食べ物の事しか考えられないって異常だよ+3
-7
-
37. 匿名 2019/01/30(水) 18:32:34
>>1
ダイエットって、どんな体型なの?
健康診断で減量を指導されるほどなら健康のために考えなきゃならないけど、自分だけで勝手にデブって思い込んでいる子も多いから
高校生なら、誰だって食欲旺盛だし+7
-0
-
38. 匿名 2019/01/30(水) 18:34:07
受験生で追い込みの時は気分転換で早朝に走ってた。
河口近くの渡り鳥眺めるのが好きで。+2
-0
-
39. 匿名 2019/01/30(水) 18:34:18
踏み台昇降しながら年号覚えて
腹筋しながら英単語
腕立て伏せしながら漢字
体動かしながらだと覚えやすいからダイエットと勉強は相性がいいよ。どちらも大変だと思うけど無理せず頑張ってね+17
-0
-
40. 匿名 2019/01/30(水) 18:34:35
+0
-1
-
41. 匿名 2019/01/30(水) 18:35:10
>>37
芸能人で例えてほしいね+0
-0
-
42. 匿名 2019/01/30(水) 18:36:57
勉強の合間に運動すれば?
ダイエットしてるから勉強できない、逆も然り言い訳だからね。
適度な運動は集中力と暗記力アップするし、リラックス効果もあるから一石二鳥だよ
英語のリスニング聞きながら歩くとか走るとかすれば効率いいんじゃない?+1
-0
-
43. 匿名 2019/01/30(水) 18:37:59
筋トレすれば普通に痩せる
+0
-1
-
44. 匿名 2019/01/30(水) 18:39:37
効率でいったら確実に 筋トレ>有酸素
ランニングで消費できるのはたかが知れてるし、食事の見直しと筋トレで痩せるよ+0
-1
-
45. 匿名 2019/01/30(水) 18:41:53
食べることに執着
=
ストレスを感じている。
or
心が満たされていない。
もし勉強がストレスだとしたら、これは解決策がないかも??
ごめんね、アドバイスになってなくて。+4
-0
-
46. 匿名 2019/01/30(水) 18:42:55
英語リスニング聴きながら30分ランニング
+2
-0
-
47. 匿名 2019/01/30(水) 18:43:16
妹が受験なのにダイエット中だから食べない!って頑なに無理な食事制限して、運動なんか一切しなかった。
そのうち生気も集中力もなくなって成績はただ下がり。やつれて髪も肌もボロボロ。生理も止まってある日風邪から肺炎こじらせて入院、生死をさまよった。
結果、志望校には落ち浪人。8年たった今もその後遺症みたいなものに悩まされている。
高校生だったから身体の仕組みや極端な食事制限の弊害なんて知ろうともせずダイエットしてるつもりになってて馬鹿だったって後悔してるよ。
痩せたいなら食べ物制限するんじゃなくて気分転換に走ればいい。+5
-0
-
48. 匿名 2019/01/30(水) 18:48:11
勉強は、空腹だと集中出来ない気がする。特に試験前は。
ストレス溜めないのが一番。+2
-0
-
49. 匿名 2019/01/30(水) 18:48:33
1番は、食べられない環境を作り出す事
ここはやっぱり図書館通いしかないんじゃない?
でも頭使うと糖分必要だから程々にね
酸欠起こすよ+5
-0
-
50. 匿名 2019/01/30(水) 18:48:54
そういうときはダイエットは
後回しにして勉強した方がいいよ
やらなきゃいけないことが
あるときにダイエットしても
どっちかが手付かなくなる私は
とりあえず増やさないようにして
終わってからダイエットしよう😈
+1
-0
-
51. 匿名 2019/01/30(水) 18:53:57
ダイエットは受験が終わってからでいいんじゃないの?+4
-0
-
52. 匿名 2019/01/30(水) 18:54:26
めっちゃ勉強に集中すれば忘れるし痩せれる+5
-0
-
53. 匿名 2019/01/30(水) 18:55:26
その年代の頃にそんな事考えなかったよ。偉いね、ってか今の娘は大変だなぁ……+5
-0
-
54. 匿名 2019/01/30(水) 18:55:36
主です。
身長150センチ、体重51キロです。
顔がぱんぱんです。
+5
-0
-
55. 匿名 2019/01/30(水) 19:00:00
受験のとき勉強しまくるとさ、お腹空くんだよね。
でも、食べても食べても太らない
なんでだろ頭使うのに糖とか使うんかな+3
-0
-
56. 匿名 2019/01/30(水) 19:02:01
めちゃくちゃ頭いい子いたけど常にチョコ食べながら勉強してたよ
糖分取ると集中出来るっていってた+7
-0
-
57. 匿名 2019/01/30(水) 19:03:57
勉強って意外とエネルギー使うから、食べたければ食べればいいよ
ダイエットは何時でもできるから+2
-0
-
58. 匿名 2019/01/30(水) 19:04:45
勉強してる時は糖分取った方がいいよ
ご飯抜いて甘い物食べながら勉強してたら痩せたし成績上がった+3
-0
-
59. 匿名 2019/01/30(水) 19:11:40
むしろ受験生の頃はやけ食いばかりしてた。
友達とも遊べない、息抜きの趣味は親に怒られる、塾通いで帰宅は午後11時、朝は早いし通学鞄は重たい、あげくにネットも制限される。
憂さ晴らしをするかのように食べ物をお腹に詰め込んだな。
アラサーになった今でも「あんたはアレで太ったよね」と言われる。
+2
-0
-
60. 匿名 2019/01/30(水) 19:15:43
>>54
ダイエットしすぎて若いのに顔がガリガリだと見た目が良くないよ!痩せてもふっくらした頬っぺたは残してね。
ながら運動でもいいから代謝を上げるようにしてみたらどうかな?+5
-0
-
61. 匿名 2019/01/30(水) 19:20:22
空腹時の方が頭の回転がよくなる
でも、つらいw+1
-0
-
62. 匿名 2019/01/30(水) 19:21:00
1ヶ月に1キロとか、ゆっくりやせればいいんじゃない?
1年続ければ12キロだし、ゆっくりやせたらキープも簡単だよ+2
-0
-
63. 匿名 2019/01/30(水) 19:23:43
>>1
ダイエット中で食べ物に執着心が強いとのことだけど、摂食障害じゃないかな?
ダイエットはじめて結構時間経つんですか?+1
-0
-
64. 匿名 2019/01/30(水) 19:25:03
>>54
顔がパンパンなら、塩分控えめ、浮腫を取るような食事(カリウムを多め)を心がけてみたらどうですか?+1
-0
-
65. 匿名 2019/01/30(水) 19:26:25
勉強に集中する。
運動なしでもとりあえず太りはしない。
下手したら痩せる。
私は痩せた。+2
-0
-
66. 匿名 2019/01/30(水) 19:37:29
頭使ったらものすごくカロリー消費するよ。漫画やドラマとか徹夜の受験生にお母さんがお夜食持ってくるシーンあるけど、あれは理にかなってるらしいです。
親御さんが用意してくれる普通の食生活してたら間違いない。勉強頑張れ!!+1
-0
-
67. 匿名 2019/01/30(水) 19:47:09
>>54
身長同じ
高校のとき48kgあったけど、大学入って運動部入ったら42kgに減った
アラサーだけどどんなに食べても太らなくなったよ
女の子は高校生の頃は太りやすいからあんまり気にしなくてもいいよ+2
-0
-
68. 匿名 2019/01/30(水) 19:48:06
白米をお粥に置き換えたのが一番無理なく痩せた
食べすぎても白米よりカロリー半分だから罪悪感はうすい+2
-0
-
69. 匿名 2019/01/30(水) 19:49:52
おなかが空いているんじゃなくてただ口がさびしい可能性はない?
もしそうならブラックコーヒーにミルクだけ入れてちびちび飲みながら勉強するといい+3
-0
-
70. 匿名 2019/01/30(水) 19:50:46
私は炭水化物食べないと
頭が働かないから食べてるよ。
炭水化物を我慢して勉強すると
ストレス溜まるし良くないと思う。
食べ物のこと考えちゃうなら
食べた方がいいよ。
食べるときも早食いせずに、ゆっくり。
高校2年生なら成長期だから
無理な食事制限はしないようにね。
ちゃんと食べて、動く。
その方がいいよ。+2
-0
-
71. 匿名 2019/01/30(水) 19:54:20
勉強や読書で痩せるよ
カロリーの20%以上は脳で消費されるんだよ。他のどんな部位よりエネルギー消費が激しい
私は勉強好きで毎日やるんだけどまったく太れない
運動しないのに食べても太らないよ笑+4
-0
-
72. 匿名 2019/01/30(水) 20:03:56
何通学か分からないけど通学中に30分くらい歩いてみる。それか夜早く寝て早朝に起きて勉強すれば夜ほど食欲も出ないんじゃないかな。
主さんくらいの年齢なら代謝も高いし、受験終わってから運動すればすぐに痩せられると思うから勉強に集中した方が良い気がするけどね。
+2
-0
-
73. 匿名 2019/01/30(水) 20:25:44
夜食は納豆ごはんとかにしたらどうかしら?+0
-0
-
74. 匿名 2019/01/30(水) 20:29:49
きちんとした食事を摂らないと、せっかく勉強したことも脳みそに残らないよ。+0
-0
-
75. 匿名 2019/01/30(水) 20:57:44
10代で食べないダイエットなんてアホの極みよ
脳の栄養素はブドウ糖
脳細胞がシナプス繋がないと記憶出来ないよ⁉
踏み台しながら赤本解いたら?+1
-0
-
76. 匿名 2019/01/30(水) 21:33:59
私はめっちゃ食べてたけど、受験期は痩せてたよ。
勉強が嫌いすぎて、机にいるのも嫌だったけど、今からこの章終わらせるぞ!その間は両足の間に本とか挟んでキープ!とかやってたな。太ももの筋肉は鍛えられるし、勉強も早く終わらせようといい感じの緊張感と焦りができる。あとは走ったり歩いてるときに暗記物をやるとか、スクワットしながら公式覚えるとか。食べる量減らすのは正直効率悪い。体を適度に動かすと脳も活性化されるし記憶に残りやすいよ。後、超健康的に痩せるし勉強のストレスも軽減する。痩せるとテンション上がるしね笑
参考になれば!勉強頑張ってください😊✨+1
-0
-
77. 匿名 2019/01/30(水) 22:22:57
高校生の時、部活辞めてめっちゃ太ってヤバいと思って少しだけご飯減らして(お代わりしてたのをやめる、お菓子は週1、ジュースは飲まないとかそんくらい)、で朝早起きして30~40分くらい走った。
そしたら集中力も上がったのか成績も上がったし志望校のランクも上げて受かったし、部活やってた頃より綺麗に痩せて一石二鳥以上だったよ。
やっぱ運動大事!+4
-0
-
78. 匿名 2019/01/30(水) 22:32:19
しっかり栄養とらないと脳に良くないし、それこそ勉強はかどらないよ~
勉強すると必ずチョコ欲しくなるんだけど、東大生はチョコ好きが多いらしいよw+0
-0
-
79. 匿名 2019/01/30(水) 22:44:53
おかずがっつりの朝昼晩三食で計2合の白米を食し、24時に帰宅後にコンビニで買ったドーナツをほおぼる生活を毎日続けた試験勉強期間、2週間で4キロ痩せました。
試験のストレスでお腹下し気味でしたが、空腹に耐えかねて食べたいだけ食べてました。
ずっと座って毎日15時間、勉強の消費カロリーってバカにできないですよ。+1
-0
-
80. 匿名 2019/01/30(水) 23:34:05
誰かも言ってたけどわたしはよく覚えたことを言いながらウォーキングしてたよ。
気分転換にもなるし不思議とあたまにはいる+2
-0
-
81. 匿名 2019/01/30(水) 23:47:02
食べても勉強すればするほど痩せていきました。自然にダイエットになる!+0
-0
-
82. 匿名 2019/01/31(木) 00:16:30
食欲は人間の三大欲求のひとつで非常に強い欲求です
我慢や空腹状態が続くのはしんどいし、勉強にいい環境とはいえないですよね
かといってダイエットしたい気持ちもわかります
お腹がすいたら我慢せずに、フルーツやヨーグルト、嫌いでなければナッツなどを
食べるのはおすすめですよ
満腹になるまで食べるのではなく、こまめに分けて食べることが大切です
無理せずがんばってくださいね
+0
-0
-
83. 匿名 2019/01/31(木) 02:02:13
勉強ってストレスになるから、食べて解消もありだと思う
気分転換にお出かけとかしてる暇ないし+0
-0
-
84. 匿名 2019/01/31(木) 03:42:30
気にせず食べて大丈夫ですよ。
私自身の話ですが、国家試験前ひたすら勉強してた時はすぐお腹がすきました。朝しっかり食べても昼前にはお腹鳴り始め、なかなか集中出来なかったので、間食を結構してましたが体重は増えなかったです。
脳を使うにはエネルギーが必要ということを実感しました。+0
-0
-
85. 匿名 2019/01/31(木) 08:34:52
高校の頃の先生に
痩せたいなら勉強しろって言われてたよw
頭使うのが1番エネルギー使うって+0
-0
-
86. 匿名 2019/01/31(木) 17:29:05
受験生で夏休み1日10時間以上やってたら、おかし食べてても2キロ以上痩せた。
体重よりも見た目がすごく細くなった+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する