-
1. 匿名 2019/01/30(水) 17:16:52
ストレスから歯茎が腫れてしまい、歯医者で抗生物質(フロモックス)3日分処方されました。
飲み始めて2日目ですが、かなり痛みが緩和されました。
改めて抗生物質ってスゴイなぁ〜と思いました。
風邪以外で、どのような症状の時にどのような抗生物質処方されたのか、効き目はどうだったか聞きたいです。+144
-4
-
2. 匿名 2019/01/30(水) 17:17:31
自然派ママが目の敵にしているやつね。+222
-14
-
3. 匿名 2019/01/30(水) 17:17:36
処方された抗生剤はしっかり最後まで飲みきりましょう!+465
-3
-
4. 匿名 2019/01/30(水) 17:18:17
抗生物質のんだら
カンジダが再発したよー涙+348
-3
-
5. 匿名 2019/01/30(水) 17:18:26
抗生剤飲んでカンジダ
+なったことある
-なったことない+583
-339
-
6. 匿名 2019/01/30(水) 17:18:30
手術経験6回あるけど、抗生物質の点滴たくさんされたな~
できればあまり身体に入れたくないよね。+194
-7
-
7. 匿名 2019/01/30(水) 17:18:30
人類の救世主だよね+251
-5
-
8. 匿名 2019/01/30(水) 17:18:33
菌的なものは何にでも処方される。無敵だ。+94
-6
-
9. 匿名 2019/01/30(水) 17:18:38
風邪で抗生物質飲んじゃダメだよ+235
-25
-
10. 匿名 2019/01/30(水) 17:18:41
膀胱炎とか風邪とか
飲み始めはニキビも消えてゆく+134
-7
-
11. 匿名 2019/01/30(水) 17:18:46
ここに書かれたコメを見て、余ってるからと勝手に抗生剤を飲む人が出ないことを望みます。+238
-1
-
12. 匿名 2019/01/30(水) 17:19:17
飲んだ時の体調が良くなかったからカンジタ?になった。でも、副鼻腔炎にはすぐに効くからお世話になってます。+203
-5
-
13. 匿名 2019/01/30(水) 17:19:26
+11
-1
-
14. 匿名 2019/01/30(水) 17:19:29
合わない薬でアナフィラキシーになった+58
-2
-
15. 匿名 2019/01/30(水) 17:19:39
副作用トピに書いたけど抜歯後の抗生剤で全身にじんましんが出た
合う合わないはしょうがないけどつらいね+125
-1
-
16. 匿名 2019/01/30(水) 17:20:14
細菌にしか効かないからウイルスの風邪で飲んでも意味無し+198
-6
-
17. 匿名 2019/01/30(水) 17:21:05
抗生物質は、細菌などの微生物の成長を阻止する物質のことで、肺炎や化膿したときなどの細菌感染症に効果的+117
-2
-
18. 匿名 2019/01/30(水) 17:21:09
風邪は抗生物質では意味ないんだよねー!
飲んだ効いてる 効果かなー+97
-8
-
19. 匿名 2019/01/30(水) 17:21:28
抗生物質飲まずに治すのが一番だけど余程の時は頼る。
必要な菌まで殺すから。+137
-0
-
20. 匿名 2019/01/30(水) 17:21:41
咳くらいの風邪なら処方されても飲まないです。抜歯なら飲みます。+31
-7
-
21. 匿名 2019/01/30(水) 17:22:27
>>3
飲み切らなくても治るよ+2
-44
-
22. 匿名 2019/01/30(水) 17:22:32
膀胱炎 すこい困ってたのに飲んだら
あら不思議!ちゃんと水分にトイレとならないようにしてます!+20
-16
-
23. 匿名 2019/01/30(水) 17:22:57
抗生物質って苦いんだか、子供がなかなか飲んでくれないよね、、、それを医者も分かってるからか結局処方されない+15
-5
-
24. 匿名 2019/01/30(水) 17:23:24
飲みすぎるといざと言う時に効かなくなる+117
-1
-
25. 匿名 2019/01/30(水) 17:24:48
風邪で抗生物質のんでも効かないと言うけど、
猫の風邪は獣医に抗生剤処方されて効くんだよね~。
「人間と猫の風邪って違うの?」と不思議だけど、馬鹿にされそうで聞けない・・・
+25
-2
-
26. 匿名 2019/01/30(水) 17:25:28
副鼻腔炎でいつも大変お世話になっています+110
-0
-
27. 匿名 2019/01/30(水) 17:25:38
>>21
膀胱炎はのみきらないと再発するよ。+129
-1
-
28. 匿名 2019/01/30(水) 17:25:44
どうしても飲む必要がある時のみ、ビオフェルミンと一緒に飲む。+61
-1
-
29. 匿名 2019/01/30(水) 17:25:59
風邪の時抗生物質は効かないっていうけど、私には効くんだけど…。
風邪はウィルスによるものだから風邪ウィルスには効かないかもしれないけど、風邪で喉が痛い時は効く。喉の悪い菌を殺してくれてるんだと思ってる。抗生物質ありがとうございます。+195
-8
-
30. 匿名 2019/01/30(水) 17:26:18
膀胱炎の時も飲んだよ
今、親知らずが痛くてちょうど処方されてる
セファクロルカプセルってやつです。+18
-2
-
31. 匿名 2019/01/30(水) 17:27:34
しょっちゅう外耳炎になっては激痛に冷や汗垂らしてるんだけどこの台詞頭に浮かべてグレースビット飲んで耐えてる+60
-1
-
32. 匿名 2019/01/30(水) 17:27:45
抗生剤がなぜ毛嫌いされるのか教えてほしい+177
-4
-
33. 匿名 2019/01/30(水) 17:28:21
去年、子供から溶連菌にかかりました。
熱が出て喉が痛すぎて!朝病院行ってあまりに辛くて、兎に角寝てて、楽にならず、夕方漸く薬飲みました。痛み止と抗生剤のみ。
2時間後には、痛みの95%はなくなり、解熱。夕方の食事は食べられました。
あんなに抗生剤が効くのは初めてです。
一緒にロキソニン飲んだけど、あれは絶対抗生剤によるものとおもいました。
+27
-28
-
34. 匿名 2019/01/30(水) 17:29:05
一緒に抗生剤に勝つ乳酸菌を出して欲しい
言わないとくれない病院と、出してくれる病院がある
せっかくの善玉菌もリセットされてしまうから、必須
+133
-2
-
35. 匿名 2019/01/30(水) 17:29:07
ニキビ治らなくて皮膚科でもらった抗生物質(名前忘れた)飲み始めた日から何してても屁が止まらなくて、なんでやろ?なんでやろ?ってずっと思ってた。ある日薬の説明書見たら副作用のところに「おならが出やすくなることがあります」て書いてあった。なることがありますの騒ぎじゃなかった私。おばあちゃんとしばらく爆笑したなwww+203
-2
-
36. 匿名 2019/01/30(水) 17:29:20
副鼻腔炎でお悩みの方、一ヶ月少量の抗生物質を飲み続ける治療やったことある方いますか?
3カ月に一回副鼻腔炎になるのでネットで調べていたらこの治療法が出てきて気になって…+21
-1
-
37. 匿名 2019/01/30(水) 17:30:05
良い菌も殺しちゃうからヤクルトやヨーグルト食べて折角育った善玉菌とかも死んじゃうんでしょ?
+114
-1
-
38. 匿名 2019/01/30(水) 17:30:17
>>32
あまりに、いろんな種類を乱用してると抗生物質が効きにくくなる。
だから飲む時はきちんと用法用量守って飲みきることが大事。+62
-0
-
39. 匿名 2019/01/30(水) 17:30:33
抗生物質は必要な腸内細菌まで排除してしまうから、落ち着いたら腸にいいものたべてね。+98
-1
-
40. 匿名 2019/01/30(水) 17:30:50
腸内フローラとか全部リセットされそう+46
-1
-
41. 匿名 2019/01/30(水) 17:31:19
>>37
そうそう。だから抗生物質飲む時にビオフェルミンRってやつを一緒に処方してくれる先生いるよね。+121
-1
-
42. 匿名 2019/01/30(水) 17:31:28
>>24 飲みすぎってどれくらいの頻度だろう…
わたし三カ月に一回くらいだけど、これくらいなら大丈夫だと信じたい+3
-0
-
43. 匿名 2019/01/30(水) 17:32:03
膣にも守ってる良い菌が居るからそれも死ぬんじゃない?+87
-0
-
44. 匿名 2019/01/30(水) 17:32:06
>>2
自然派じゃなくても耐性菌の問題が指摘されてもうかなり経つけど
抗生物質が必要な場合は抗生物質じゃないとダメだけど無知で万能薬だと思ってる人もいる+35
-1
-
45. 匿名 2019/01/30(水) 17:32:07
>>33
ロキソニンが解熱鎮痛剤なのに、何でそう思うのか不思議。+45
-4
-
46. 匿名 2019/01/30(水) 17:32:07
副鼻腔炎になりやすいので、年に1〜3回は処方されたの飲みきる。
副鼻腔炎は辛いので仕方ないかな。+56
-0
-
47. 匿名 2019/01/30(水) 17:32:16
喉の炎症で咳が止まらなくなって処方されて1日一錠1ヶ月飲んでたら、カンジタになったし髪が根元からうねりだしてボロボロになったよ。
出来れば飲まないでいたい。+68
-0
-
48. 匿名 2019/01/30(水) 17:32:53
>>33
溶連菌には抗生物質が効きますよね。風邪ではなく菌によるものだから。
+79
-1
-
49. 匿名 2019/01/30(水) 17:32:57
>33
溶連菌は抗生物質じゃないと効かないから当たり前+88
-2
-
50. 匿名 2019/01/30(水) 17:33:07
ウィルス性には聞かないけど、細菌性には効くから扁桃炎とかには効くし、風邪でも効くと感じる人もいるんじゃないかな。+30
-2
-
51. 匿名 2019/01/30(水) 17:34:18
>>32
毛嫌いじゃなくて不要なのに飲む事が嫌なんじゃ?
無駄に飲めば副作用もあるし。私は下痢になる。
耐性もつくからいざ本当に必要なやばい病気の時効かなくなる恐れも。
+32
-1
-
52. 匿名 2019/01/30(水) 17:34:25
ちょっと抵抗力が弱いようで、マヌカハニーやプロポリスで普段から風邪引かないように気をつけてるけど風邪引いてしまって抗生物質飲まなかったら毎回こじれて悪化する
悪化して、やっと抗生物質が出る
風邪引いた時に抗生物質飲んだら悪化せずに済まないのかな?
しんどくなるのわかってるからツライ
(。>ω<。)+24
-1
-
53. 匿名 2019/01/30(水) 17:35:01
>>50
風邪で効くではなくて喉の腫れの炎症に効いたんですね。+16
-1
-
54. 匿名 2019/01/30(水) 17:35:14
>>36
溶連菌でもその治療法ありますよね。
治ってもすぐに溶連菌にかかっていた時にそのような治療法の説明をうけました。+5
-1
-
55. 匿名 2019/01/30(水) 17:35:18
扁桃腺炎でクラビット→セフェム系→クラリスと飲んでるけど治らなくて困った+19
-1
-
56. 匿名 2019/01/30(水) 17:36:20
ピロリ菌撃退できました。
これで胃がんにならなければ抗生剤さまさま。
頻繁に起こる胃痛もなくなりました。+36
-1
-
57. 匿名 2019/01/30(水) 17:37:00
耳鼻科でもらった抗生剤で酷い下痢になった。+21
-1
-
58. 匿名 2019/01/30(水) 17:37:18
>>55
私は扁桃炎にはメイアクトかフロモックスがよく効きます。+20
-0
-
59. 匿名 2019/01/30(水) 17:37:33
抗生物質飲むと絶対にカンジタ発症するから嫌なんだよね
一緒にカンジタの薬も処方してくれるならいいけど男性医師とかだとなんか恥ずかしいんだよねw+44
-0
-
60. 匿名 2019/01/30(水) 17:37:52
>>45
33だけど、
そんな、風邪やインフルとかではあそこまで痛みがなくなることはないと経験で知ってるから。
熱は下がるのはそうなんだけど。喉の痛みがかなり強烈でした。
そして、その後熱が上がることも、痛みが再発することもなかったので、溶連菌にはやはり抗生剤やなあって思っただけです。
+6
-4
-
61. 匿名 2019/01/30(水) 17:37:57
>>29
どういたしまして+1
-1
-
62. 匿名 2019/01/30(水) 17:38:27
膀胱炎にはレボフロキサシン
ニューキノロン系がよく効く+4
-1
-
63. 匿名 2019/01/30(水) 17:38:48
抗生物質で善玉菌が死ぬというけど、腸内環境整えるまでどのくらい時間がかかるんだろう
+34
-0
-
64. 匿名 2019/01/30(水) 17:41:14
大人はいいけどお子さんにはあまり飲ませないでほしい。
なるべくなら自然治癒を目指して。
薬に頼りすぎると本当に弱い体質のなります。私。
安易に親が与えすぎかと思う。医者に処方される際も理由を明確に効くべき。
喉の炎症がひどいから、等。
風邪だね。出しとくわ、ていう医者は信じないでね。+11
-23
-
65. 匿名 2019/01/30(水) 17:42:29
入院してMRSAからの敗血症になった。バンコマイシン合わない上にその他の抗生物質の点滴が軒並み合わなくてアナフィラキシーで大変だった。
そんな経験をどこで聞き付けてきたのかアムウェイの自然派ママが、グルテンフリーじゃないとだめ!パンはだめ!小麦粉はだめと言ってくるようになった。アナフィラキシーは怖いが自然派ママは避けても何度も来るよ。。
+32
-1
-
66. 匿名 2019/01/30(水) 17:42:29
口内炎に抗生物質は効かないのかな?
人生で初めて舌にデキモノが出来て凄く痛い。
病院に行くか迷うくらい。+9
-0
-
67. 匿名 2019/01/30(水) 17:44:29
治りかけだから検査は出来ないけど多分インフルだねと言われて抗生物質出された
え?多分?自覚ないのにと躊躇しながら一応飲んだよ
副作用か下痢に苦しんだので、むしろ飲まない方が元気だった気がする…w+25
-0
-
68. 匿名 2019/01/30(水) 17:52:42
ジスロマックを肺炎で処方されたけど、吐き気と手足の皮がべろんべろんに剥けた。
前から抗生物質は皮が剥けたけど、強いんだろうなって思ってる。+10
-0
-
69. 匿名 2019/01/30(水) 17:54:29
中耳炎のような症状があり、耳鼻科に行かないと行けないなと思いつつ、歯の治療をしに行ってその時貰った抗生物質で治りました笑
たまたま出された抗生物質が中耳炎に効く薬だったようで、一石二鳥でした+33
-1
-
70. 匿名 2019/01/30(水) 17:54:39
中耳炎で数週間クラリスを飲み続けて、牛乳不耐症になって辛かった。そんな時に限って生クリームが欲しくなる。+2
-1
-
71. 匿名 2019/01/30(水) 17:54:45
膀胱炎とか、扁桃炎とか、乳腺炎の時飲んだ。
それまで、耐えていた痛みや高熱がすぐにひいた。
普段、薬飲まないから、すごくよく効いた。
+26
-0
-
72. 匿名 2019/01/30(水) 17:56:28
飲み切らないとダメなのに余ってるとかあるの?+28
-1
-
73. 匿名 2019/01/30(水) 17:57:32
風邪でも気管支炎とかなってる場合処方されない?+13
-0
-
74. 匿名 2019/01/30(水) 17:57:49
ケフラールで地獄を見た。帝王切開した時抗生剤出されてそれがケフラールだったんだけど副作用がドンピシャ。ものすごい大きいじんましんが全身に出てお腹は痛いが痒くて死にそうな状態が続いて本当に死にたくなった。それ以来、どの科に行ってもケフラールはNGって言ってる。
あと鎮痛剤のブルフェン。これは全身細かい発疹が出たんだけど痒いんじゃないの、痛いの。+12
-2
-
75. 匿名 2019/01/30(水) 17:58:28
クラビットは抗菌薬みたいですが抗生剤とはまた違うのでしょうか?+0
-7
-
76. 匿名 2019/01/30(水) 17:59:08
会陰切開の傷が化膿してカッチカチに腫れちゃって病院行ったら、抗生物質の薬(確か主さんと同じやつ)処方されたから飲んでたらカンジダになった〜(><)
傷口はだいぶ良くなったものの次はカンジダで病院行かないとダメかぁと憂鬱。。+23
-0
-
77. 匿名 2019/01/30(水) 18:02:44
>>72
膀胱炎などは症状がなくなると薬飲まない人がいる。
膀胱内に菌が残っていて再発するから注意!
+33
-0
-
78. 匿名 2019/01/30(水) 18:05:57
妊娠6ヶ月。尿管結石になり処方されました。あまり薬は飲みたくないけれど、飲みきります。+11
-0
-
79. 匿名 2019/01/30(水) 18:06:04
抗生物質でアナフィラキシー出た事もあるから、慎重に飲むけど効くよね。
発明してくれた人、改良してくれた人、研究してくれた人全員に本当ありがとうと思う。+27
-0
-
80. 匿名 2019/01/30(水) 18:06:10
歯茎が腫れやすくて、年に何度か抗生物質のお世話になることがあるんだけど、
飲んでいる期間だけ、ぶつけたわけでもないのに腕や脚に大きなアザ(鬱血)ができることがある。+2
-0
-
81. 匿名 2019/01/30(水) 18:07:15
弱くなった歯肉は炎症を繰り返すから、日頃から炎症予防が大切ですよ。普通なら害にならない少ない汚れでも炎症の元になるからデンタルフロスや抗菌作用のある医薬品の歯みがき粉が効果的です。+14
-0
-
82. 匿名 2019/01/30(水) 18:11:28
肌荒れがひどくて皮膚科で抗生物質処方されて飲んでる
副作用で胃腸悪かったから薬変えてもらったけど
なかなか根強い吹き出物で治りが遅いー
年齢のせいもあるのかな
マスクで隠してる
+7
-0
-
83. 匿名 2019/01/30(水) 18:12:31
>>73
CRPが高すぎると細菌の感染は疑うし抗生物質は出る。(CRPはウィルスが原因であがるより細菌感染のほうが炎症反応が強く出る)
風邪だから出しているのではなく炎症反応高いから出すが正解。+13
-0
-
84. 匿名 2019/01/30(水) 18:12:56
>>36
慢性副鼻腔炎で半年間飲み続けたよ!
特に副作用はなかったし、効果もあった+20
-0
-
85. 匿名 2019/01/30(水) 18:13:39
>>32
ただの風邪の場合、日にち薬が一番なのに医師が安易に抗生物質を処方して耐性菌が出現するから
患者のほうも手ぶらで帰されたら不満を持つのでとりあえず出すのだろうけど
+11
-0
-
86. 匿名 2019/01/30(水) 18:13:48
細菌とウイルスの違いすら分からない。
医師に言われたとおりに飲みきってるけど、深くは考えたことはない。+28
-0
-
87. 匿名 2019/01/30(水) 18:20:37
>>32
耐性菌、amrで検索してください+1
-0
-
88. 匿名 2019/01/30(水) 18:24:23
抗生物質の話をガルでする日がくるなんて...
用量をきちんと守らないと、耐性ができて次から効かなくなるので、最後まで出された分だけ飲んでくださいね
ウイルス性のものには効かないので、自分の判断で飲むのはNGです+26
-0
-
89. 匿名 2019/01/30(水) 18:26:38
尿の匂いが変な匂いになりませんか?
心当たりが、副鼻腔炎で飲んでてた抗生物質で、薬飲み終わったら、その匂いが消えたのですが。+5
-0
-
90. 匿名 2019/01/30(水) 18:27:18
>>79
いえいえ、本当にどういたしまして。+0
-0
-
91. 匿名 2019/01/30(水) 18:27:42
抗生物質を摂りすぎると膣カンジダになりやすくなるので気をつけてください+12
-0
-
92. 匿名 2019/01/30(水) 18:28:10
子供が園児の時に発熱してインフルの検査をしたけど陰性で風邪薬を処方されたけど元気はいいのに熱が5日以上下がらないから再度病院に行ったら抗生物質を処方された
マイコプラズマだったらしく抗生物質飲んだら次の日には平熱になった
園児の時は3年連続でかかって全て上記の流れで処方された
普通の風邪なら必要ないけどうちの子はマイコプラズマだったから抗生物質にはお世話になった
+24
-0
-
93. 匿名 2019/01/30(水) 18:30:17
>>83
まあそうそう風邪で血液検査まではしないけどね+1
-0
-
94. 匿名 2019/01/30(水) 18:35:24
胃腸炎で出されて飲んだけど、逆に気持ち悪くなった。
2錠出されたけどネットで調べたら1錠の内容が普通だと書いてあったので1錠に減らしたら気持ち悪くならなかった。+7
-0
-
95. 匿名 2019/01/30(水) 18:42:18
バイ菌が入ってしまったようで肌荒れからどんどん悪くなってただれてしまった。もう治らないかと思ったけど処方されたフロモックスであっという間にきれいに治った。こんなに薬に感謝したことはないわ。+11
-0
-
96. 匿名 2019/01/30(水) 18:44:54
>>93
どこのやぶよ。するわw+3
-7
-
97. 匿名 2019/01/30(水) 18:53:15
子供を耳鼻科に連れて行ったらすぐ抗生物質出される+21
-0
-
98. 匿名 2019/01/30(水) 18:57:38
>>96
うちの子も熱が何日も下がらなかった時血液検査したよ 結果次第では入院になるかもって言われたけど入院は免れて抗生物質で対処した+10
-2
-
99. 匿名 2019/01/30(水) 19:03:22
膀胱炎の時には飲むと直ぐに痛みが無くなる。
抗生剤飲まないで、水分たくさん取って菌を流すなんてのんびりしたことやってられないよ。+37
-0
-
100. 匿名 2019/01/30(水) 19:07:32
副作用で下痢になって、本来の病気よりそっちの方が辛かった。+8
-0
-
101. 匿名 2019/01/30(水) 19:07:56
内服の抗菌薬は腸での吸収率が種類によって異なり、フロモックスは90%以上が吸収されずに便として排泄されます。常識のある医師はそんな薬処方しない。基本的に心配だから抗菌薬を処方する医師より、必要な時だけ処方する医師を信用した方が良いです。+5
-8
-
102. 匿名 2019/01/30(水) 19:11:16
細菌にはよく効く。
中耳炎、副鼻腔炎、大腸炎、ヨウレン菌などで子供もお世話になった。
でも多用して耐性菌がつくのが怖い。
風邪はウイルスなのにルーティンで抗生物質を出す医師はいるが、それは飲ませないこともある。
風邪で抵抗力が弱まるから抗生物質も出す、という話もあるが、予防で飲んでいいもの?という気がする。+22
-0
-
103. 匿名 2019/01/30(水) 19:16:11
医師の手腕をとわれる。
とりあえずの抗生物質では困る。
しょっちゅう使うと効かなくなるイメージ。
私は、抗生物質がいつまでもきくようにしたい。あまり、のみたくない。でも、たよりになる薬。+20
-0
-
104. 匿名 2019/01/30(水) 19:17:17
102さん!
似た回答。嬉しい+2
-1
-
105. 匿名 2019/01/30(水) 19:21:53
行きつけの小児科が風邪とか咳の度に抗生物質出すんだけどよくないのかな?心配になってきた…+21
-1
-
106. 匿名 2019/01/30(水) 19:26:55
主です。
半月以上歯茎の痛みに苦しんでいたのに、抗生物質飲んであっという間に痛みが引いたので、もっと早く病院に行けば良かったなと思いました。
でも、抗生物質も賛否両論なのが皆さんのコメント読ませてもらい分かりました。
今の所副作用はありませんが、今後飲まなくてはいけない状況になったら気をつけて服用したいと思います。
ビオフェルミン情報を知れて良かったです。+20
-0
-
107. 匿名 2019/01/30(水) 19:31:37
抗生物質飲むと効かなくなるって言うけど
ペニシリン系やセフェム系など
いろいろな系統があるから、一つに偏ってずっと飲んだり
万能タイプを飲み続けなければ大丈夫なはず。
ステロイドと同じで
イメージだけでこれは嫌、と排除するものではないと思う。
+35
-3
-
108. 匿名 2019/01/30(水) 19:38:31
>>32
必要な菌や腸内細菌殺してしまうから不具合も出るよ+4
-0
-
109. 匿名 2019/01/30(水) 19:43:30
ねぇ、風邪にはフロモックスどーんよりPLが出ると思うんだけど。
カロナールとPLを一緒に出す医者の方が嫌だわ。
アセトアミノフェンの許容範囲超えてるし。
+5
-0
-
110. 匿名 2019/01/30(水) 19:51:44
抗生物質お世話になってます
マイナスだろうけど個人輸入で買ってます。
+4
-5
-
111. 匿名 2019/01/30(水) 19:59:03
私はペニシリン系、セフェム系にアレルギーがあって使えません。
アナフィラキシー、発疹などできる方は一度調べてもらった方がいいですよ。
いろいろな種類があるので、大丈夫なのもあると思います。+7
-0
-
112. 匿名 2019/01/30(水) 20:00:53
風邪で抗生物質飲むなとか書いてる人いるけど安易にかくべきじゃない
溶連菌でもマイコプラズマでも、大きい意味で言えば風邪。
正しい治療できなくなる人いるからやめて。
こんなとこの書き込みより、医師の言うことを聞きましょう。+26
-7
-
113. 匿名 2019/01/30(水) 20:01:45
間違った知識が赤コメントになってて怖い+17
-2
-
114. 匿名 2019/01/30(水) 20:05:13
慢性副鼻腔炎で抗生物質飲み続きて6か月目なんだけど、大丈夫でしょうか。不安になってきた。+7
-0
-
115. 匿名 2019/01/30(水) 20:05:40
ピル飲んでる人はきちんとそれをお医者さんに言ってね
抗生物質の種類によってはピルの効果なくなっちゃうから+6
-0
-
116. 匿名 2019/01/30(水) 20:36:34
水下痢が止まらなくなる…+6
-0
-
117. 匿名 2019/01/30(水) 20:45:25
>>113
どれですか?+2
-1
-
118. 匿名 2019/01/30(水) 20:51:06
>>105
風邪とか咳とかの原因が細菌性ならありだけどウィルス性なら病院変えたほうがいい+2
-0
-
119. 匿名 2019/01/30(水) 20:54:51
>>112
でも溶連菌とかマイコプラズマは風邪とは言われないよね
溶連菌だから抗生物質出しますマイコプラズマだから抗生物質出しますって言われる
その辺は伝染病扱いじゃなかったっけ+21
-0
-
120. 匿名 2019/01/30(水) 21:05:07
風邪ひいたりインフルにかかった時は一発で効く
今は注射打ってくれないからね+2
-4
-
121. 匿名 2019/01/30(水) 21:06:18
咽頭炎によくなるので抗生剤飲まないと治らない+6
-0
-
122. 匿名 2019/01/30(水) 21:15:41
>>58
知ってたらすみません。
メイアクトもフロモックスもセフェム系です。+6
-0
-
123. 匿名 2019/01/30(水) 21:16:11
私も親知らず抜いて、抗生物質5日飲んだけど、腸のいい菌まで死んで、水下痢が止まらなくなって大変だった。すごい薬だけど、怖い薬でもある+19
-0
-
124. 匿名 2019/01/30(水) 21:27:17
副鼻腔炎で抗生剤が出されたのでカンジダになったことがあるって言ったら
あまり理解してくれない医者にあたったことがある
なるべく飲みたくないから言ったわけなんだけど
みなさん医者に副作用のカンジダについて話したことありますか?
なにか対処されたことありますか?+3
-0
-
125. 匿名 2019/01/30(水) 21:33:05
小児喘息の子供の気管支炎が悪化して、咳が頻発し、喘息になりそうな時は
クラリスを処方してもらわないと治りません。
抗生剤は悪いとは一概に言えないと思う。
+9
-0
-
126. 匿名 2019/01/30(水) 21:52:20
>>109
たしかにPLとカロナールは併用しないほうがいいけどカロナールの許容範囲は超えないのでは?カロナール4000mgまでいけるし。+9
-0
-
127. 匿名 2019/01/30(水) 22:19:42
抗生物質でカンジダ、これあるあるだね。
私はほぼこれ。
具合悪くて病院行って、さらにカンジダで婦人科行かなきゃいけないジレンマ。+16
-0
-
128. 匿名 2019/01/30(水) 22:34:27
抗生物質を飲むと、下痢か便秘どちらかになる。
普段は快便だけど、腸内細菌にも影響あるんだろうな。+6
-0
-
129. 匿名 2019/01/30(水) 22:50:03
アメリカの映画を観るとよく洗面台に置いてない?
+7
-0
-
130. 匿名 2019/01/30(水) 22:50:37
風邪の時に出す抗生物質は、直接風邪用じゃないです。風邪のせいで抵抗力が鈍ってて他の病気になりやすいから、その予防として抗生物質を出すそうです。私がかかった医師はそう説明してくれました。+5
-0
-
131. 匿名 2019/01/30(水) 23:03:29
>>126
アセトアミノフェンの方が心配で。アセトアミノフェンアレルギーってのちのちめっちゃ薬の選択を狭めることになるし。+2
-1
-
132. 匿名 2019/01/30(水) 23:17:51
>>11
ほんと。>10さんのとかね…
なんか気軽に横流し依頼とかしてくる若いのいるよね。アホなギャルとか…
風邪薬みたいなもんとか、ダイエット薬とかいって薬中まっしぐらなの
+2
-0
-
133. 匿名 2019/01/30(水) 23:49:57
抗生物質は飲みすぎたらダメだよ
近い将来ガンより抗生物質による耐性菌での死亡が多くなるって言われてる
最近はちゃんとした医者なら話ししてくれて風邪だと抗生物質は出さないよ+9
-1
-
134. 匿名 2019/01/30(水) 23:51:31
副鼻腔炎になった時に。
前の晩に顔面が痛すぎて眠れなかったけど、朝一で耳鼻科へ行き抗生物質を含むお薬を処方されさっそく飲んだら夕方には痛み消えてその日はグッスリ。
抗生物質様々です。子育て中だと長々と体調不良を引きずっていられないので、どんな症状でもなるべく病院へいき病院処方のお薬をきちんと飲むようにしてる。市販薬とじゃ効き目が全然違う。+7
-0
-
135. 匿名 2019/01/30(水) 23:59:32
親知らず抜いたあと、カンジダになったなぁー
あと咳が続いてるときにジスロマックかな?飲んだらひどい水下痢、これは辛すぎて飲みきれなかった(薬剤師さんに相談はしました)
飲むの怖くて、できれば避けたいと思ってしまう
+2
-0
-
136. 匿名 2019/01/31(木) 01:42:54
私も副鼻腔炎でクラリス2ヶ月飲んでる。
もう症状出てないけどあと1ヶ月は飲まないといけないらしい。何事もありませんように+6
-0
-
137. 匿名 2019/01/31(木) 01:56:22
私も産後職場復帰してから年に4,5回は副鼻腔炎になって、抗生物質飲んでる。
慢性副鼻腔炎ではないけど、繰り返して段々効かなくなってきてるから、耳鼻科変えて、Bスポット治療と鼻うがい続けてだいぶ良くなってきた。
慢性副鼻腔炎で処置とかできればしたくなよね。。+3
-0
-
138. 匿名 2019/01/31(木) 03:22:39
ハチミツって天然の抗生物質だよ。
婦人科系疾患やアレルギー、喘息、アルツハイマー予防にもなるよ。
+1
-2
-
139. 匿名 2019/01/31(木) 05:22:01
持病のコントロール目的でもう5年ほど一日三回飲んでるよ
お腹の調子悪いときが多くて整腸剤も飲んでる+0
-0
-
140. 匿名 2019/01/31(木) 07:19:54
点滴と薬で治療したよ。
リンパの腫れとか色々重なって熱が下がらなかったけど、点滴したらすぐ落ち着いた。
わたしには、効き目抜群だった。+1
-0
-
141. 匿名 2019/01/31(木) 09:11:09
私は普通の風邪でも咳が長引いたりする体質なので、かかりつけの先生は必ず抗生剤を出してくれます。
風邪に抗生剤はダメという人もいますが、体質によって抗生剤が必要な人もいます。+2
-2
-
142. 匿名 2019/01/31(木) 11:23:02
風邪で先生が抗生物質出すときは、扁桃炎だったり
菌からの二次感染が出そう、疑われてる場合に処方されるよ。
特に扁桃腺や副鼻腔の炎症起こす人には多いケースだと思う。
とにかく全部飲み切って菌を全滅させるのが大事。
ちょこちょこ残したりとか飲み忘れが良くない。+5
-0
-
143. 匿名 2019/01/31(木) 11:35:08
ついこの間まで風邪で小児科いけば必ず抗生物質、耳鼻科でも抗生物質
咳だけが酷くてって言っても抗生物質…こんなに毎回飲ませて大丈夫なの?って思ってて、やっと臨機応変必要低限にしか抗生物質を出さない小児科見つけた。
抗生物質出すときもちゃんと理由教えてくれて納得できた
その矢先、政府から耐性菌対策の為抗生物質の乱用を避ける指導が入ったって調剤薬局で画像流れててやっぱり今まで過剰なところがあったんだなと思った
でも、実際医者から処方されたら疑い無く飲ませるよね?
信頼できる医者選びって本当に重要
でも子供の体調不良なら近くの病院がいいし、難しいよ+3
-0
-
144. 匿名 2019/01/31(木) 13:18:12
>>143
私が行ってる耳鼻科は子供も副鼻腔炎ではない鼻づまりだったら薬は出さない
鼻かめばいいからって。やみくもに出す先生ばかりじゃないよ、当たり前だけどね
抗生物質が出るってことはその処置が必要だから出るんだと思う
あまりに長い服用は気になるんだけどでも飲みきらないといけないから一応飲み切る
そして先生にも副作用だとか、長い服用について疑問があれば聞いていいと思う
私も3ヶ月くらい出されたときはびびったけど、副作用が気になるっていったら弱いの出してくれて
カンジダとかなったらすぐやめていいって言われたよ
先生との相性はほんとに運だから悩ましいよね
+3
-0
-
145. 匿名 2019/01/31(木) 14:23:09
かんじだになるから抗生剤が必要になると思うと気軽に病院いきずらい。
カンジダの方が辛い。+0
-0
-
146. 匿名 2019/01/31(木) 15:03:49
ウィルスには強い体質みたいでインフルでもない限り熱が出ない
私の場合熱が出る時は細菌なので毎回抗生物質が出ます(かかりつけは風邪でも血液検査する)
風邪に抗生物質が効かないのではなくて、ウィルス性のって事だよね
質問なんだけどみんなはウィルス性でも熱出るの?ほんと私出ないんだよ鼻水で終わっちゃう+0
-0
-
147. 匿名 2019/02/01(金) 17:16:35
まさに今飲んでる。
胃腸炎で処方された。
症状はかなり落ち着いて来てる。+1
-0
-
148. 匿名 2019/02/09(土) 08:51:17
>>79
先生!ペニシリンですね!+0
-0
-
149. 匿名 2019/02/09(土) 08:58:43
抗生物質漬けのマック食べてるなら同じじゃない?+0
-0
-
150. 匿名 2019/02/09(土) 08:59:22
>>143
お薬手帳持っていかないの?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する