-
1501. 匿名 2019/01/31(木) 10:03:54
>>1486
なんか納得。保育園って0歳からいるのに行動がまだ遅いから凄く邪険にされてちょっと疑問だった。
たまにめっちゃ優しいお姉ちゃんがいるんだけどね+6
-0
-
1502. 匿名 2019/01/31(木) 10:04:22
うちはむしろ、保育園児が来ると喜んで一緒に遊びたがる子だから、混じってすみません、ありがとうございますって思ってる。砂場道具がアンパンマンだから、保育園児が使いたがって先生に注意されることもあって、その度待ってこない方がいいのかな、なんて考えてしまったり。
ただ、今の時期は鼻水垂らして咳してる子が割といるから、インフルエンザうつされないかなと気になって少し複雑だけど。
保育園にクレームいれるのは、園がマナー違反してない限り違うと思うし、自分達が楽しめるように関わらないようにするか妥協するかしかないと思う。+12
-1
-
1503. 匿名 2019/01/31(木) 10:04:29
>>1480
書き方は悪かったと思うけど
私は、主の気持ちが分かりました
子供は大きいですが幼き頃、同じ思いをしました
幼稚園(今はこども園かな)に入園する頃には公園の
悩みも解決します
年齢によって、それぞれの悩みが次々とでてきますが。
1歳、一番可愛いころですね。
外遊び、楽しめるといいですね
+21
-1
-
1504. 匿名 2019/01/31(木) 10:04:36
たぶん自分がその子たちの親の立場なら、ありがたいと感じるんじゃないかな?+0
-6
-
1505. 匿名 2019/01/31(木) 10:04:50
>>1440
多分もう主さんの状況がどうこうじゃなくて、ただ単に公園で遊びたいのに保育園来るの邪魔派とそれなら出て行くなりすれば派?が争ってるだけ。
主さんは対策して偉いね。
ただ、1番最初の書き方がマズかったかな〜と思いますm(_ _)m+7
-5
-
1506. 匿名 2019/01/31(木) 10:05:05
>>1438
「あなたが帰れ」と言われた上で「それを言うなら保育園側が帰れとも言える」とか、「公園の規模に見合わない集団ではなく人数を減らしてほしい」という意見は見たけど、脈絡なく「保育園児は来ないで」という意見は記憶にない。見落としがあったのかもしれないけど、それにしても専業ママ側への批判の数とは比べ物にならない。
兼業叩きに見えたのなら申し訳ありません。配慮を求めるなら理解を得られるような姿勢であってほしいと思って書いたんだけど、言い方が悪かったのかもしれない。+9
-0
-
1507. 匿名 2019/01/31(木) 10:05:29
>>1499
本当に母親?
+0
-3
-
1508. 匿名 2019/01/31(木) 10:05:53
>>1286
公共場だから集団占拠に誰にも文句言う権利ないって横暴だねえ+18
-3
-
1509. 匿名 2019/01/31(木) 10:06:13
いっぱい来てると私はうわ~ってなるけど子供は喜んでるよ
すぐ寄ってくからやめて~って感じだよ
二歳の息子に相手してくれる優しい子もいればすこーしいじわるな子もいる
保育園って毎日こうなんだろうなーって思う
保育園児と被ったら息子にとっては社会勉強、と思うようにしてる
あとはちゃんと見てるよ
すごい勢いで走り回るからぷつかるのとか怖い
+9
-1
-
1510. 匿名 2019/01/31(木) 10:06:35
>>1465
>萎縮する子の立場を考えられないのだったら、
〜だったらの話(仮定)で批判するのは、いじめっ子体質じゃないの?+2
-3
-
1511. 匿名 2019/01/31(木) 10:06:50
うちの子は内向的で保育園の子たちが集団で来ると遊べなくなっちゃう。
遊具も占拠されちゃうしね。
先生たちも放置だし。+26
-3
-
1512. 匿名 2019/01/31(木) 10:07:11
>>1506
おっしゃる通り
専業叩きしたいだけの人が集団保育園児のようにスレを占拠しようとしてる+6
-5
-
1513. 匿名 2019/01/31(木) 10:07:26
>>1487
ほんとそう
私は保育園児とうまくやれてるアピールされても、はぁそうですかって感じだよね。
アドバイスしてくれる訳でもないし。
遊びの邪魔してくる保育園児がいるのは事実で、そんな子達と上手くやれてない人を馬鹿にしてるのかな。+16
-4
-
1514. 匿名 2019/01/31(木) 10:07:29
>>1480
主は「私はいいんですけど」とは匂わせてないと思う
保身的な文章くらい汲み取ってあげたら?
ストレートに書いてあっても怖いよ+7
-1
-
1515. 匿名 2019/01/31(木) 10:10:10
>>1503
子供が成長して公園に行かなくなれば確かに自分の悩みは解消するけど、他の小さい子が公園に行き始めれば同じように悩むかもしれないし、こういう環境が変わらない限り誰かが困ることは続くね+7
-0
-
1516. 匿名 2019/01/31(木) 10:10:31
一緒に遊べる友達が増えるからいいんじゃ?と思ったけど+0
-9
-
1517. 匿名 2019/01/31(木) 10:10:44
>>1513
ほんと、そのとおり
さっきから、公園で保育園児と、うまくやれない委縮してる立場の子を
うまくやれる子と、保育園ママが上から目線で
バカにしてる感じがする+16
-5
-
1518. 匿名 2019/01/31(木) 10:10:50
>>1512
専業が保育園児を小馬鹿にした発言してるのもお忘れなく+6
-11
-
1519. 匿名 2019/01/31(木) 10:11:46
>>1488
わたしもこの人の返答がわからない。
1488は萎縮する人もいるし、いない人もいるよってトピ主の疑問に答えているだけだよね。
同調圧力とか言ってプラスついてるけど、わたしも意味がわからないかも!
ヨコですが不思議だったのでコメントしたよ。+8
-2
-
1520. 匿名 2019/01/31(木) 10:12:21
主さんのどこが悪いのか分からない。+26
-3
-
1521. 匿名 2019/01/31(木) 10:13:57
>>1512
私はそこまでは言ってませんが、保育士さんのコメと同等程度には保育園児の親御さんも理解と協力をお願いするという姿勢であってほしいと思います。+6
-0
-
1522. 匿名 2019/01/31(木) 10:17:54
誰も公園で子どもに遊ぶななんていえないよ。
主さんの考えは自己中心的過ぎるように思える。自分と自分の子供の事しか考えてないよね。モンスターペアレントの予備軍なんじゃない。+2
-13
-
1523. 匿名 2019/01/31(木) 10:19:00
保育園側が意識を改めないとこれから建設のたびに反対運動が起きたり、クレームがたくさん来たり困るのは保育園側じゃないですかね。
コミュ力コミュ力言ってますが、そもそも保育士と園児にコミュ力があればこんなにもみんなから嫌がられないでしょ。
最低限のマナーさえ守っていれば、文句言う人なんていないと思いますよ。
少なくともわたしはあまりにも目に余るから言ってます。+9
-4
-
1524. 匿名 2019/01/31(木) 10:20:08
まぁリサーチだと思うのも気持ちの切替になるかな?なかなか様子って見れないじゃん。
あそこの園は放置、あそこの園は指導がしっかり出来てるとかさ。
自分の子供が入る園はマナーがちゃんとしてる=安心して預けられる。+7
-0
-
1525. 匿名 2019/01/31(木) 10:20:19
>>1516
保育園児は仲良しグループが出来上がってるから、それは無いと思うな。
3歳児でも仲間としか遊ばない!ってもめるくらいなのに、たまたま居合わせた子は、ほぼよそ者扱いだよ。+14
-5
-
1526. 匿名 2019/01/31(木) 10:22:28
>>1466
うちも、ベランダから公園が2つ見えるけど両方ともこうだよ
入れ代わり立ち代わり、被ると夏のプールみたいな密集度になってる
小さな東屋のようなとこがあってそこにお年寄りとママさんが避難する感じになってるのをよく洗濯物を干しながら見てる+14
-1
-
1527. 匿名 2019/01/31(木) 10:23:04
うちの子は幼稚園の年長児だけど
あの年長の子供達が大量に小さい公園に来たら迷惑だろうなって、親の私でも思うよ…
小さい子が好きな子ばかりじゃないし、やかましいし、乱暴な子もいるし
遊ぶペース早いし、足も速いし、体が大きいから、ヒヤヒヤするわ
幼児同士なら刺激もあっていいだろうけど
大きい子たちは小学生が来るような昼以降にしたらいいのにね+6
-2
-
1528. 匿名 2019/01/31(木) 10:23:11
なんか最近保育園叩きたいだけのトピたつね。
保育園の子たち来たねー、一緒に遊ぶ?別のところ行く?もしくは、また後でくる?でいいのでは?
もうすぐ幼稚園行ったらあんな風にお友達いっぱいと遊ぶんだよー楽しみだねーって私は言ってる。
一緒に遊んだり、公園出てお散歩に切り替えたり、子供の意見聞いて対応してるよ。
狭い公園に集団で来ても何とも思わない。
お揃いの帽子でかわいいな、とは思う。+7
-14
-
1529. 匿名 2019/01/31(木) 10:23:27
>>1519
私も横だけど。
絡まれてる1462が気の毒だとしか思わない。
急になんの話!?って(笑
+8
-1
-
1530. 匿名 2019/01/31(木) 10:24:42
30人近くの保育園児を引率2人とかで連れてきてるのよくみるけど、むしろ親御さんは心配じゃないんだろうか。
たまにならいいけど毎日でしょ?
わたしが親なら目が行き届いてなさそうで怖くて嫌だわ。+10
-2
-
1531. 匿名 2019/01/31(木) 10:24:58
>>1525
そうなの?
子供の世界も閉鎖的なんですね+6
-0
-
1532. 匿名 2019/01/31(木) 10:25:23
>>1519
ありがとう〜
1のプラマイと、トピの中身見て、
そのまま表現して答えてみただけなんだけど
「叩きに同調するいじめっ子体質」とまで言われてしまってショックだったわw+6
-3
-
1533. 匿名 2019/01/31(木) 10:25:43
>>694
そもそも保育園側が公園を貸し切りにしてるわけじゃなくて、広くみんなに開かれてる公園に遊びに来てるだけ。
大勢一時に来たとしても、保育園側から「今は園児が使ってるんだ!個人は来るな」と言われているわけじゃない。
遊具を独占する・順番を抜かす等があれば注意する、自分の子供に言い聞かせる、保育士にお願いするとかすればよい話。
保育園児が来たから遊べないなんてことはまずない。
多くは過剰反応で嫌悪感を勝手に抱いているだけ。
有料にして、毎日色々な保育園に占拠されて、完全に遊べなくなる方が嫌だと思う人が多いと思うけど。
有料で貸し出す事になったら、隅っこで少し遊ばせる事もできなくなるけど、それでもいいのかな?
園庭があるから保育園内だけで遊べって保育園児に言うなら、自宅に庭がある人は庭で遊ばせれば良いし、マンションに庭や公園があるならそこで遊ばせればいい、皆が使う公園に来るなと言われたら、理不尽だと思わない?+5
-10
-
1534. 匿名 2019/01/31(木) 10:26:42
>>1522
ちゃんと読んでる?
子供に公園で遊ぶななんて誰も言ってないよ。
ただ、毎日集団で占領してるのはどうなの?とは言ってる。
これがモンペに見えるならそれまでだけどさ。
嫌なら出てけ、他の公園に行け、時間ずらせって言ってる人達の方が自己中のモンペに見える。
私はね。+22
-2
-
1535. 匿名 2019/01/31(木) 10:29:25
>>911
論点が違いますね+1
-2
-
1536. 匿名 2019/01/31(木) 10:29:43
>>1533
話がずれるかもしれないけれど
観光地で集団で観光客が来たら、反射的によけてしまうことって
ありませんか?
公園で、保育園児が集団で来たら、園児以外の親子は反射的によけてしまうってことだと
思いますよ
保育士さんが、園児に、公園はみんなのもの
自分たちだけで占拠しないようにという指導が必要だと思います
+17
-1
-
1537. 匿名 2019/01/31(木) 10:29:43
単独で来てる母子だけじゃないよ。小規模無認可保育所の児童達は時間もずらせないから急に
ドングリ拾いに変更だよ。
大人数だけは何とかなるといいね。難しいけど…+2
-0
-
1538. 匿名 2019/01/31(木) 10:29:55
>>911
論点が違いますね+0
-2
-
1539. 匿名 2019/01/31(木) 10:30:37
嫌ならどっちかが配慮するしかないよね+3
-1
-
1540. 匿名 2019/01/31(木) 10:30:44
>>1530
そうだよね
親が1人で見てても心配な年頃なのに毎日毎日大勢連れて交通事故に気を付けながら散歩しなきゃならないもんね。
それだけ環境よりも使えるなら何でも良いって人が多い事に心配になる。
保育園増やすなら遊び場の事もちゃんと考えて欲しいわ+5
-3
-
1541. 匿名 2019/01/31(木) 10:31:07
保育園不足で小規模保育園だけボコボコ増やしてたらこういう事が起きるよね。子供たちが可哀想だなぁと思う。
園庭がない保育園が公園を占領することについては、役所か市会議員に言ったほうがいい。すぐに対応できないかもしれないけど地域の課題を把握してもらったほうがいい。
園児のマナーが悪いことについては保育士の指導が悪い。子供たちのためも市役所か園長に連絡してほしいわ+18
-0
-
1542. 匿名 2019/01/31(木) 10:31:21
>>1532
いじめっこ体質といったものです
読み返してみたけれど
委縮する子に対しての、上から目線の回答に見えるよ+3
-5
-
1543. 匿名 2019/01/31(木) 10:33:57
自分に当てはめてみると
観光に来たら修学旅行とかの集団と鉢合わせちゃったみたいなもんかな+13
-1
-
1544. 匿名 2019/01/31(木) 10:35:14
これだけ園庭無しの保育園が公共施設である公園を使うのは当然という風潮なら、よく公共施設の掲示板にあるような「利用予定表」を公園入口に掲示して、団体が利用する予定を公表してくれたら助かるよね。
「10時から◯◯保育園 使用」みたいな。
園児は、かなりアクティブ。
でも、半身不随の方も歩行訓練で公園を歩きたいかもしれない。園児と同じ空気が暖まる時間に。
走り回れる人や健康体の人のための公園じゃないものね。
みなさんが異口同音におっしゃる「公共のものだから園庭として使って良い」という意見が守られるなら、個人で使う方の気持ちも大切にしないとね!
+20
-2
-
1545. 匿名 2019/01/31(木) 10:36:19
子供がしっかり歩ける2歳くらいまでは、滑り台で押されそうになったり邪魔扱いされて、保育園児来たら嫌だったな。
子が3歳になった今は気にならない。
むしろ、30分以内で帰園している&ブランコや滑り台も短時間で十分に遊べなくて可哀想
だなと思う。+4
-1
-
1546. 匿名 2019/01/31(木) 10:37:16
>>1542
じゃあどう書いたら正解なんだろ
萎縮するのは私だけですか?って疑問だよね+9
-1
-
1547. 匿名 2019/01/31(木) 10:38:45
都市部でいくつも保育園がある地域と、それ以外の地域で、持つ感情が違うんじゃない?
うちも都市部だから、どこの公園も埋まってる
公園の目の前に住んでるから、日々見てるけど、まぁ共存は無理よね
土日も保育園が来てるから、空いてる曜日って雨の日くらいしかないんじゃないかな
私は8時から9時まで連れて行って、保育園が来たら帰ってた
誰もいないし安心して遊べたよ+4
-0
-
1548. 匿名 2019/01/31(木) 10:39:28
>>1226
これまだ続いてたんだね
高校生の子が小さい頃目の前の小さな公園でサッカー教室が毎週開かれてて、会費を取ってなんかわけのわからない団体?が運営していた
結構各地で営利団体が占有って?と問題になっていたはず
そのサッカー教室に子供を入れているママさんもいたから表立っては文句を言えなかったけれど、みんなモヤモヤしていたよ
今住んでいるところでは公園の中でも利用料が発生するグラウンドを貸し切ってするサッカー教室はあるよう
そのうちレンタル園庭みたいなビジネスができるようになるかもというのは冗談だけど…
こんなに園庭がないような保育園が増えているのならもう少し子供が外で遊べる場所の確保について考えいくべきなのかもしれない
+3
-0
-
1549. 匿名 2019/01/31(木) 10:39:57
>>1542
え、私にはそう見えないよ。はっきり分かりやすい書き方されてるだけ。
シンプルな答え方だから冷たく感じるのかな?+5
-0
-
1550. 匿名 2019/01/31(木) 10:40:12
1~50までしか読んでないけど、主みたいな人すごく嫌
本当に子持ち?
女の敵は女じゃないけど、子持ち同士はせめて暖かい関係でいたいって思うわ+3
-13
-
1551. 匿名 2019/01/31(木) 10:41:08
まさにこない同じようなことあった。
下の子が生まれて、上の子のストレス発散のためにも公園行ったんだけど、途中から集団保育園児がきて全く遊べなくなっちゃって。
仕方ないから他の公園移動したら、そこにも保育園来ててブランコちょっとして帰ったわ。+16
-1
-
1552. 匿名 2019/01/31(木) 10:41:24
主は、同じような経験ある方いませんか?
って聞くけど、あったらどーなん??て。
嫌な思いしましたっていうのを共有したい?
保育園のやり方に不満を感じるなら、こんなところで陰険な発信してないで、役所や保育園そのものに講義すればいいのでは?+11
-17
-
1553. 匿名 2019/01/31(木) 10:42:13
私も全然気にならないから被っちゃった時には気を遣いながら一緒に遊んでたりしたけど、保育園児に暴言吐かれたりおもちゃぶんどられたりして困ったし嫌だったから、最近は被らないように注意してる。
こればっかりは、その保育園の質、公園の数、頻度、そういうのによって感じることも全然違ってくるから、体感した人にしかその苦労は分からないんじゃないかなと。
はたから聞くだけの人には主さんの意見は自己中に感じるだろうね。+28
-0
-
1554. 匿名 2019/01/31(木) 10:42:19
>>1539
公共の場を使うのなら両方というかみんなが気遣いや配慮し合って使うべきじゃないかな
大人数の団体で使うのならさらに配慮は必要だと思うけどね、順番守ろうねー、とか言いつつ保育園外の子をブランコ並ばせないとか占領してると言われても仕方がない+6
-0
-
1555. 匿名 2019/01/31(木) 10:44:03
>>1552
別にここは掲示板なんだから共感を求めるトピがあってもいいんじゃないの?
クレームするほどの事じゃないけど困るなーっておかしいかな?
あと字が間違ってますよ+16
-0
-
1556. 匿名 2019/01/31(木) 10:44:21
志村動物園で、馬を飼ってる家(牧場ではない普通の家)に園児19人をアポ無しで連れて行く保育園か幼稚園あったね
奥さんも普通に受け入れてた
心が広いなと感心したけど、私だったら絶対無理
アポ入れて欲しい+21
-1
-
1557. 匿名 2019/01/31(木) 10:44:31
>>1548
レンタル業…起こりそうですよね。
あちこちの保育施設が共有するレンタル園庭。+5
-0
-
1558. 匿名 2019/01/31(木) 10:45:04
主コメおさらい
>>1
>>464
>>1440+5
-0
-
1559. 匿名 2019/01/31(木) 10:45:11
>>1552
陰険ってひどい言い方ね+5
-1
-
1560. 匿名 2019/01/31(木) 10:46:04
しょうもないなぁ。
被害者意識強すぎだね。
自分の庭でもないのに。
公共の場所も遊具も譲りあいです。+8
-19
-
1561. 匿名 2019/01/31(木) 10:46:45
>>1534 毎日大挙して入れ替わり立ち替わり来るのが当たり前になってるのなら、せめて掲示板に"〇〇時から××時まで△△園がお邪魔させていただきます、ご迷惑おかけします"って書いておくなりしてればまだイメージ違うよね+9
-4
-
1562. 匿名 2019/01/31(木) 10:46:55
>>1560
公園は保育園の庭でもないんですよ+26
-1
-
1563. 匿名 2019/01/31(木) 10:47:38
>>1552
主じゃないけど同じ事疑問に思ってたよ。
でもそんな事周りで言ってる人居ないから、園児がいっぱいいても全然嫌じゃないのか、本当は嫌だけど我慢してるのか私も知りたかった。
保育園児が占領してるのを本音でどう思ってるのか知りたかっただけじゃないかと思う。+21
-1
-
1564. 匿名 2019/01/31(木) 10:49:12
>>1561
でもそれはそれで毎日入れ代わり立ち代わりで保育園に占拠されて困ってます。て意見になるのは目に見えるけどね。+7
-1
-
1565. 匿名 2019/01/31(木) 10:49:49
>>1440
それなら最初から大人数の保育園児は迷惑じゃないですか?って書けばよかったのに
奥歯にものはさんだような論調+8
-6
-
1566. 匿名 2019/01/31(木) 10:51:02
ただでさえ混んでるとぶつからないかな大丈夫かなぁって思うのにかごに入れてまとめて来られると、ねぇ(笑)
みんなの公園って思って頑張ってたけど、はぐれた1歳くらいの子が高いところから落ちて保育士さんがスライディング(間に合ってなかった)したり、ブランコも足を使って漕いだらだめみたいで気まずいし、こっちが先にお砂場居ても団体で小さい子来るともう、ね(笑)
公園行くのやめました~!+14
-2
-
1567. 匿名 2019/01/31(木) 10:52:08
>>1566
笑ってるけど何がそんなにおもしろいの?+5
-7
-
1568. 匿名 2019/01/31(木) 10:52:49
>>1440
主さん途中でそんなにみなさんのところは他に公園あるんですか?みたいに言ってたからてっきり主さんところ公園ひとつしかないのかな?と思ったら周りにあるんじゃん
大人数来てるときは遊びにくいし他の公園に行くしかないねとしか…+10
-2
-
1569. 匿名 2019/01/31(木) 10:53:21
>>1400
お揃いの帽子かぶった子ども達、エプロン付けた数人の引率来たら保育園以外の何なの?
確実に家庭保育の方達で無いと分かるね
+9
-0
-
1570. 匿名 2019/01/31(木) 10:53:30
>集団で来られると萎縮しちゃうなぁと思うのはわたしだけなのかなぁと疑問に思ったのだトピをたてただけです。
既出だけど、委縮する子もいればいない子もいます。
子供が委縮するのは慣れの問題で、最初は大勢わーっと来て怖かったり圧倒されたりするだろうけど、時間がたてばなじんでくる場合が多いと思います。
遅くとも小学校では皆集団生活をさせられるので、その前段階の練習程度で考えればいいと思います。
折角公園に来たのに、その日は楽しく遊べなかったかもしれませんが、たくさんの中でどのように行動すれば良いか学ぶことも多いです。
お母さんが委縮するのは、自分で意識を変えるほかないです。
子供が泣き叫んで嫌がるとかであればまだしも、それなりに楽しんでいる様子なら、子供がたくさんのお兄ちゃんやお姉ちゃんと楽しんでいるからいっぱい学べて良かったと思えるように意識を変えるよう努力してみてはいかがでしょう?
遅かれ早かれ、自分の思ってもみないタイプの子供と接せざるを得ない時期がやってくるのですから、今の内からお母さんも慣らしていった方が良いです。
公園で出会う保育園児なら、後腐れもないし、嫌なら公園に行かないという手段が使えますが、幼稚園や学校なら簡単に関係を切るわけにいきませんから…。
大人の気持ちは自分で解消する努力をした方が良いです。
多くの保育園児はあなたの子供を異端児扱いで攻撃したりしません。+8
-18
-
1571. 匿名 2019/01/31(木) 10:53:44
>>1567 ごめんなさい+2
-1
-
1572. 匿名 2019/01/31(木) 10:53:56
30人で多いっていうなら
2組程に分けて順番にくればよいってこと??+4
-0
-
1573. 匿名 2019/01/31(木) 10:53:59 ID:KvI4w8UJ7s
うちの子は大勢のお兄ちゃんお姉ちゃんが居て楽しいみたいで
遊びに混じってました。+1
-3
-
1574. 匿名 2019/01/31(木) 10:54:20
>>1564
うーん、実際、困っているというか困惑している人もいるよ。+15
-0
-
1575. 匿名 2019/01/31(木) 10:55:34
>>1571
こちらこそごめんなさい+1
-2
-
1576. 匿名 2019/01/31(木) 10:57:56
>>1570
優しさや、思いやりがないね
子供の発達の仕方は、個々によって違う
誰でも、無理やり早く集団に放り込めば育つという考えは
横暴だね+9
-1
-
1577. 匿名 2019/01/31(木) 10:58:11
公園で怪我するギリギリの行動見ちゃったり一歩間違えれば死ぬよなぁって場面に出くわしたんだけど、そういうのって保育園から報告あるのかな?
恐ろしくて一時保育も預けてない。緊急の場合はうちの子だけ外には行かないでってお願いしたくなる。全員を見きれてない保育士がほとんどだよ。+8
-0
-
1578. 匿名 2019/01/31(木) 10:58:46
何度か保育園児と公園で出くわしたことあるけど、砂場でおとなしく遊んでるだけで何の問題も無かったな。
先生達がちゃんとシャベルの使い方や貸し借りのルールを教えててお利口さんに遊んでた。
給食の時間もあるから30分いたかな?ってくらいで帰ってく。
私は逆にいてくれた方がなんか安心する。+8
-0
-
1579. 匿名 2019/01/31(木) 11:00:00
時間ズラすしかないよ
+4
-0
-
1580. 匿名 2019/01/31(木) 11:01:03
>>1440
最初からそう書きなよ
保育園叩いてほしい気満々に見えるよ
そうだろうけど+7
-6
-
1581. 匿名 2019/01/31(木) 11:01:23
主叩かれてるけど、うちの子混ざって遊具並んだのに抜かされ園児だけで使われるって経験したことあるよ
それからは園児いる時は避けてるけどなんだかなぁとは思う+15
-1
-
1582. 匿名 2019/01/31(木) 11:02:30
>>1570
なんで集団に合わせて周りの個人が意識を変えて合わせてあげなきゃいけないのかな
逆に公共の場に大人数で行くんだから周りの他の人のことも考えましょう、というのが教育だと思うけど、保育園はただ預かるのが仕事だからそこまではしないのかな+9
-1
-
1583. 匿名 2019/01/31(木) 11:02:49
>>1577
保育士さん同士ダベって子供放置はよく見かける+6
-0
-
1584. 匿名 2019/01/31(木) 11:02:51
今までは親子が移動したり遊ぶのやめたりして当然のように保育園に配慮してたんだよ。
でもそれってどうなの?って疑問に思ったからこういうトピ立てたんでしょう。
今まで文句も言わず我慢してただろうに、自己中だ、わがままだ言われてあんまりだよ。
どの立場の人が主の悪口言ってるの?
保育園に預けてる母親?+14
-1
-
1585. 匿名 2019/01/31(木) 11:03:06
公園は皆ものって言うのは分かるけれどそれは個々の話であって、保育園とかの集団で利用するのは別件かなぁとは思う。
保育園はグラウンドがない所も多いから近所の公園を利用するのは仕方ない…けれど先生達が全員しっかり見てるのかと聞かれればそうでもなかった、母子で来てる子にちょっかい出す子も多かったよ。
保育園も敷地がないなら屋上に何か遊べるスペース設置したらいいのにね。
大型公園の近くにある保育園は幾つか屋上に園庭みたいなのあったよ。+15
-1
-
1586. 匿名 2019/01/31(木) 11:03:27
>>1579
ずらすと別の園の別のクラスがいたりするよ
全部じゃないけど都市部の方ではあるある+10
-0
-
1587. 匿名 2019/01/31(木) 11:04:05
>>1581
注意しなかったの?
私なら黙ってられない、叱りつけてしまうわ。+3
-1
-
1588. 匿名 2019/01/31(木) 11:05:01
>>1570
保育園児は保育士さんが管理してるから遊具を順番に使うとかはありだけど混ぜちゃダメじゃない?
うちの子もみてみらってラッキー的な人?+7
-1
-
1589. 匿名 2019/01/31(木) 11:05:43
伝えても改善してもらえず、余りにも酷いなら動画でも撮れば+2
-2
-
1590. 匿名 2019/01/31(木) 11:06:55
>>1587
ごめんねこの子も並んでるんだって言ってたけど、どの遊具でもいちいちこっちが言わなきゃ園児優先みたいな感じで腹が立ったって話+15
-0
-
1591. 匿名 2019/01/31(木) 11:07:37
時間と余裕のある人の善意に甘えちゃ駄目だよね。色んな意味で怪我する。+10
-1
-
1592. 匿名 2019/01/31(木) 11:07:38
これ疑問だったよね
保育園行ってない人は保育園児に配慮するの当たり前みたいな風潮。
仕方なく我慢して従うしか無かったけどよく考えたらおかしいと思う+17
-1
-
1593. 匿名 2019/01/31(木) 11:08:27
>>1590
保育園外の子も並ばせてくれる保育士さんもいればシカトの保育士さんもいるね
後者の方が多いよ、忙しいんだろうね+9
-0
-
1594. 匿名 2019/01/31(木) 11:09:35
>>1582
幼稚園だと園外に遊び行く時は行く前も子供たちにそういう注意されるし行ってる間も先生たちもすごい気使ってるよ
+5
-0
-
1595. 匿名 2019/01/31(木) 11:09:38
>>984
確かに。
いま正に1歳半育児の専業ですが、視野が狭くなっているのかイライラすることが多いです。
歩きタバコとか、広がって歩く子供とか…
いかんな。+1
-0
-
1596. 匿名 2019/01/31(木) 11:09:52
>>1004
誤字どれ?+1
-1
-
1597. 匿名 2019/01/31(木) 11:09:53
>>1わかるわかる
先生たちは自分の園の子を疲れさせて昼寝させることしか考えてないから
個人出来てる子が大勢に気圧されて遊具から追い出されても見てないんだよね
こないだなんて先生が一人でブランコ座ってたよー隣のブランコは園児が一人で乗ってたけどね
そのくせうちの子が端っこでミニカーやしゃぼん玉で遊び始めたら
「楽しそうねーいいわねー」って仲間に入らせようとしてくるの
は?+8
-3
-
1598. 匿名 2019/01/31(木) 11:10:48
>>1592
うん、おかしいんだよね
保育園はお金発生して預けてもらってる場所だし、お金取ってるならそれなりに環境を整えて預からないと駄目だと思う。無料の敷地で遊ばせてる方が問題あるんじゃ…とも思い始めてきた。+10
-1
-
1599. 匿名 2019/01/31(木) 11:11:12
どこの公園へ行くとかの公表は難しいだろうけど、ホームページに1日の大まかな活動スケジュール表を記載している保育園はあるんじゃないかな
登園や昼食、昼寝などの時間が決まっているから、散歩はだいたい10時から11時くらいの間に限られる
園によっては、年中以上は昼寝の後も散歩に行くことがある+2
-1
-
1600. 匿名 2019/01/31(木) 11:11:19
これはもう凄い気になる人とそんなに気にならない人に分かれますよね。
1歳半の子いるけど、まだまだたいして遊べる遊具ないし、
うちは年配の人がウォーキングできる広い所に行って歩かせたりしてます。
芝生もあるしキャッキャ走って遊んでます。+5
-0
-
1601. 匿名 2019/01/31(木) 11:12:10
>>1595
歩きタバコは非喫煙者なら誰でも嫌だし、小さい子がいなくても子供の顔に当たったらどーすんのよって嫌な気持ちになるよ
喫煙者でも人によっては嫌かもね
普通だと思う+8
-0
-
1602. 匿名 2019/01/31(木) 11:12:20
無認可だと質の悪い保育士いるよ。素人だから配慮できないんでしょ+8
-0
-
1603. 匿名 2019/01/31(木) 11:12:58
>>1376
私も保育園ママじゃないけど、トピ主さんやそれを過剰に擁護する人には賛成できないなぁ。こういうのが専業って思われるのもやだ。
あと保育園児は話しかけたりしてくるから愛情不足という決めつけもどうかと思う。
私は平日児童館に行ってるけど専業ママの子でもそういう子たくさんいるよ、もちろん大人しい子もいるし。多少環境もあるだろうけど、そんなのこの年齢でよくあることだしその子の性格だよ。+15
-7
-
1604. 匿名 2019/01/31(木) 11:13:04
>>1599
ないよ、HPのスケジュールに乗ってるのはバス移動する園外保育レベルのもので近所の公園で遊びましょうっていうスケジュールの場合は掲載されない
散歩時間も入園前に暇で公園よく利用してたから見てたけど午前も午後もどっちも来るわ、複数の保育園に入り混じった状態だった+7
-1
-
1605. 匿名 2019/01/31(木) 11:13:24
保育園の団体は公園に入ってきても焦らないが
ママさんサークルみたいな集まりの大人数ママとこどもが
入ってくると焦っていた昔の私...
しかもね、そのママさん達はベビーカーを円形に置くんだよ
(放射状にベビーカーを駐車させるの。わかりにくいなw)
そういうの、怖かった。+26
-0
-
1606. 匿名 2019/01/31(木) 11:15:31
>>1590
それは保育士の質が悪いね。
私が一緒になった保育園は順番守ってくれる園児たちだったよ。階段登るの遅くても急かしたりしなかったし。+9
-0
-
1607. 匿名 2019/01/31(木) 11:16:03
逆に保育士さんが邪魔してすいませんってすごい言ってきて、滑り台とか皆んな並んでるのにうちの子を先に入れてくれたりした事あるけど、いやそれは並ばせてくれって思う。+10
-0
-
1608. 匿名 2019/01/31(木) 11:16:16
>>1605
それは凄い嫌だわ
私でも早々に退散する+6
-0
-
1609. 匿名 2019/01/31(木) 11:16:18
>>1605
UFO呼んでるんだよ+15
-0
-
1610. 匿名 2019/01/31(木) 11:16:30
>>1570
保育園児は知らない子を異端児扱いして攻撃しませんって、本当の子供と触れ合ったことの無い学生の教師志望の理想論ですか?
子供って全員、生まれながらに天使で良い子!イジメなんてあり得ないわ、って事ですよね。
もちろん保育園児にもとっても良い子もいますよ、
でも、親と一緒に来ている自分より小さな子供に対して非常に攻撃的になる子、ワザと砂をかけたりら遊具から引きずり下ろす保育園児も、また少なくありません。
これはその保育園児の親自身も気がついてないと思いますが。
親と一緒の時にはやりませんから。
色々な子供がいます。
色々な子がいるから保育園児に対して色々な感情を持つ人がいる、だから保育士は色々な事が起きる事を想定して行動しなければいけません。
もし貴方のような考え方の人間が保育士として園児と一緒にいたら、全員とっても良い子なのよ〜と
園児が陰で何かをしていてもまったく気がつかない、認めないって事ですよね。
今までのレスでは迷惑と思っている人も心に留めて、他の場所へ行ったりしている人が殆どですよね。
ネットでの愚痴すら保育園児に対しては言ってはいけないのでしょうか?
言論統制ですか?
あなたのような人がいるとますます保育園児嫌いを増やすだけではありませんか?
+21
-3
-
1611. 匿名 2019/01/31(木) 11:16:50
民度の違いなのか、近所の公園に来ている保育園児いるけど、人数が多いから最初はびっくりするけど、おもちゃ取られたりとか遊具で遊べなかったことはない。
先生もきちんと園児見ていて、園児がおもちゃ取り上げようとしたり、順番抜かそうとすると、すぐ飛んできて注意するし謝ってもらえる。
嫌な思いをする事がほぼないから、困ったり嫌な思いをした事はない。+13
-1
-
1612. 匿名 2019/01/31(木) 11:18:42
>>1605
そういうサークル?もあるよね
地域の子育て支援してるとこがやってたりする
でも、毎日入れ代わり立ち代わりというレベルではやってないと思うよ
+5
-0
-
1613. 匿名 2019/01/31(木) 11:18:55
近所の公園に隣接して小規模保育所ができたんですが、園庭がわりに使っていて、先月は保護者参加の餅つき大会をしていて、とても他人が公園利用する雰囲気じゃなかったです。
保育士さんが公園の掃除をしていますが、
実質園庭として使うのはいいんですかね?+22
-1
-
1614. 匿名 2019/01/31(木) 11:19:32
>>1452
感謝ってなに?専業のママたちに?保育園入れてすみません、団体で公園使って、専業ママや手をかけられてる(笑)お子さんたちを萎縮させてすみません、我慢してくれてありがとうって?
うちの子供が萎縮してるから保育園の子は来ないで、園庭がわりにしないでってどんだけモンペ?どこで遊んで良いかは役所とかが決める事だし、公園に団体で大人が来ようが子供が来ようが、おかしいと思うなら役所なりに相談しなよ。文句言うほどじゃない愚痴って、意見にもなり得ない自己中で間違った感覚ってわかってるでしょ。+8
-16
-
1615. 匿名 2019/01/31(木) 11:19:50
うちの側の公園は人が全然居なくて逆に怖いんだよね。
変なやつとかに話しかけられて怖い思いしたことあるから誰か来てくれーって思う。
園児でも全然いい。+10
-0
-
1616. 匿名 2019/01/31(木) 11:20:19
話ずれるかもしれないけれどヤクルトレディの託児所の保育士なんてかなり性格悪いよ
公園の滑り台なんて順番抜かし当然にさせてるし、保育士同士はテレビの話題ばっかりしてて子供全然見てない、あいつら来る時の方が恐怖だよ+9
-0
-
1617. 匿名 2019/01/31(木) 11:20:37
公園近いけど、先生が一生懸命園児と遊んであげてるのも、年配の方々のゲートボールも、見てて微笑ましいけどな。+8
-0
-
1618. 匿名 2019/01/31(木) 11:21:03
子供産む前は2.3歳くらいの子小さく見えてたけど産んで赤ちゃんずっと見てると2.3歳の子がすごく大きく見えるようになった。集団だと萎縮してしまう気持ち分かるかも。けど自分達が時間と場所変えるくらいしか対策浮かばないな…都会は大変だね。屋上庭園とかは難しいのかな+5
-0
-
1619. 匿名 2019/01/31(木) 11:21:04
>>1610
素朴な疑問
保育園の先生は大勢の子を見てるから見落としもあるかもしれないけど、1歳児の親は自分の子しか見てないのに、引きずり落されるまでほったらかしてるの?
注意もせずにぼーーっとしてるの?
それともスマホ見てるから気付かないのかな?
+11
-4
-
1620. 匿名 2019/01/31(木) 11:22:29
>>1486
横だけど、じゃけんにってのは程度がわからないけど、自分の保育園の子=いつも遊んでる友達 と 知らない子を区別するのは当たり前じゃない?
誰でも友達とはニコニコ遊ぶけど、知らない子にはよそよそしくなるでしょう。区別せずぐいぐい来られるのは迷惑って思う人が多いっぽかったけど。
+6
-0
-
1621. 匿名 2019/01/31(木) 11:22:49
んで育ったら次は園児側になってループするんだろうな+7
-2
-
1622. 匿名 2019/01/31(木) 11:23:37
>>1614
来ないでと何処に書いてあるの?
みんなの公園を園庭代わりにする方が自己中
お互いが配慮するべきなのに、これではフェアでは無いと思う。+7
-2
-
1623. 匿名 2019/01/31(木) 11:23:57
別に毎日のことじゃないでしょ。
時間帯が被ってしまっただけの話。
集団で来られると邪魔だって言いたいんでしょ?+2
-4
-
1624. 匿名 2019/01/31(木) 11:25:32
また保育園叩きかー
まぁ保育園あって働く女性が認められたら居た堪れないの専業主婦だろうし、こういう争い仕方ないんだろうね。+4
-16
-
1625. 匿名 2019/01/31(木) 11:25:50
えっ?こんなトピが伸びてんの!?
何を揉めることあるの??+8
-4
-
1626. 匿名 2019/01/31(木) 11:26:18
親が見ていないところでってのはあるね。でも全ての子供に言えるか。
幼稚園は基本的に園庭あるから目にはつかないだけ。だからこそ園庭のない園は三者への配慮が必要、先生と親の質問われる…+6
-0
-
1627. 匿名 2019/01/31(木) 11:26:37
>>1621
保育園に預けてる間、自分の子供がどう扱われてるかは分からないし
公園行ったかどうかくらいは分かると思うけど+0
-0
-
1628. 匿名 2019/01/31(木) 11:26:58
>>1621
家庭保育側が保育園児になる可能性ってそんな高くないよ
ほとんどは幼稚園行く+10
-1
-
1629. 匿名 2019/01/31(木) 11:27:00
>>1610
またえらい飛躍したなあ。言論統制て…+4
-3
-
1630. 匿名 2019/01/31(木) 11:27:08
『一歳だと動きも遅いし、こちらが園児たちに迷惑をかけているのではないかとも思ってしまいます』
本心はそうじゃないでしょ?正直に言いなよ。
集団で来るな迷惑だってのがあなたの言いたいことだってことぐらいバレてるからw
+7
-13
-
1631. 匿名 2019/01/31(木) 11:28:20
>>1598
だったら全ての保育園に園庭作らなきゃね。
都会なら、ビルの1階の店舗のような場所に保育園なんか多いから、そういうところは全て取り壊して。
昔は園庭がどれくらい広くなきゃダメとか規制があったけど、子供が減ってるのに預けたいって人が多くて、そんなこと言っていられなくなって保育園が乱立してるのが今なんだから、保育園の数減らして園庭等が整ってる保育園だけ残せばいいかも。
その代わり、子供預けて働きたいけど待機児童がーとか絶対に文句言わないでね。+7
-2
-
1632. 匿名 2019/01/31(木) 11:28:32
>>1624
兼業の主婦さんも仕事がない日は小さい子連れて公園行くと思いますし、逆にそういう機会が限られているのに占領されてて帰るハメにでもなったら気の毒だなあと思いますけどね
なんで専業主婦に限定されてるのかしら+15
-1
-
1633. 匿名 2019/01/31(木) 11:29:13
>>1614
いやいや、でも団体で来てる方が大人の目も足りなくて何かしら迷惑かける事になるんだから
お邪魔します。ありがとうございますな謙虚さは必要と思うけど。
+18
-2
-
1634. 匿名 2019/01/31(木) 11:29:24
我が子が赤ちゃんでよちよちの頃は、大きな子達が走り回ってる中では我が子がケガしそうだし、相手もうちの子がいたらせっかく公園に来て思い切り走って遊びづらいだろうし、、と思って帰宅して別の時間帯に遊びに行く事は何回もありましたが、、。
3歳くらいなら、逆に入園前に集団の雰囲気に慣れて有難いなあ、嬉しいなあと思っていました。
保育園児に混じって順番にすべり台したり、約束ごとも練習出来るし、入園したらこんな感じかなーとか、微笑ましく見てた。もちろん、我が子に付いて迷惑かけないか見てました。
主さんの意見にびっくりしました。
色んな人がいますね、、、、。
+5
-6
-
1635. 匿名 2019/01/31(木) 11:29:55
>>1623
首都圏は毎日毎日だよ+9
-0
-
1636. 匿名 2019/01/31(木) 11:30:37
結局トピ主はここで愚痴るしか出来ないんだよ+6
-2
-
1637. 匿名 2019/01/31(木) 11:31:24
>>1629
相当ガラの悪い地域に住んでる方なんだと思いますよ。
もちろん、砂をかけたり意地悪する子もいるでしょうが、保育士も注意するし、小さい子の親が注意すればいい。
注意してもきかなければそれこそ保育士に言ったり行政に苦情すればよい話。
+4
-3
-
1638. 匿名 2019/01/31(木) 11:32:43
時間ずらすのが一番いいと思うよ
保育園の子供たちだって何時間も公園にいるわけじゃないし、毎日来てるわけではないと思う
公共の場に園児を連れてくるのにも、それなりの理由があるんだろうし(公共の場で遊び方のルール教える・他の子達との交流) もしルール守れない子がいたら、叱るのも先生の役目なんだしさ
人数とかがどうしても気になるなら保育園側に問い合わせしたり、その場にいる先生と話してみた方がいい
ちゃんと向こうの意見聞いた上でこっちの言い分も伝えたら解決する話だと思うけどな+2
-5
-
1639. 匿名 2019/01/31(木) 11:33:09
>>1633
えっ?誰に?誰に対して「ありがとうございます、お邪魔します」って思えばいいの?公園って誰のものなの?+2
-11
-
1640. 匿名 2019/01/31(木) 11:33:30
>>1584
今まではって主はよくこういうことされてるの?というたくさんの質問はスルーだよ
今回だけの出来事かと+5
-1
-
1641. 匿名 2019/01/31(木) 11:33:52
公園でトピを検索したら、老人に占有されて子供が遊べない的なトピがあった
子供用の遊具が撤去されて健康器具が設置されたりゲートボール広場になってしまい、ボール遊びも走るのも禁止ということらしい
二極化してるなと思いつつ、まだ子供たちの楽しそうな声が聞こえる公園の方が夢があるなと思ったよ
小学校も昔のように校庭がいつでも開放されている時代じゃなくなってしまったから、子供がのびのび遊ぶ場所もなくなってきてる+5
-1
-
1642. 匿名 2019/01/31(木) 11:34:21
首都圏だと園庭ないとこ多いんだろうね。土地的に+6
-0
-
1643. 匿名 2019/01/31(木) 11:34:45
>>1610
「多くの」保育園児はって書いてあるじゃん。
そこ飛ばして都合よく解釈…。極端だなー。保育園児を批判したい人がいるなら擁護したい人もいるんじゃないの?保育園士さんだって思うところはあるだろうし。
現状はともかく、子どもは基本良い子!なんてほとんどの親と保育者と教師が思ってることじゃん。+3
-0
-
1644. 匿名 2019/01/31(木) 11:34:48
広い園庭作れって言う人は現実を知らない人。
文句を言うだけなら誰だって出来るもんね。
都会の保育園に園庭作るのは多大な税金が掛かるよ。
全ての保育園に作って欲しいなら言ってみれば?
無理だけど。+5
-2
-
1645. 匿名 2019/01/31(木) 11:34:53
子供用の遊具撤去は残念ながら親からの怪我するというクレームで撤去されてるのかと+6
-1
-
1646. 匿名 2019/01/31(木) 11:35:07
>>1631
そのくらい厳しく無いと預けられる子どもも気の毒だと思うよ
+4
-0
-
1647. 匿名 2019/01/31(木) 11:35:50
そりゃ愚痴りたくもなるでしょ
ネットで愚痴るくらい愚痴らせてあげなさいな+14
-0
-
1648. 匿名 2019/01/31(木) 11:37:21
>>1613
餅つき大会はさすがに行政に許可取ってると思うけど。
普段の園庭替わりは、近所の公園に遊びに行ってる感覚なんじゃない?
迷惑なら園に苦情入れるか行政に言った方が良いよ。+0
-0
-
1649. 匿名 2019/01/31(木) 11:37:40
うちの周りの公園は砂場がない。自転車でいける範囲で7つあるけど。だから園児さんがたくさん来るの嫌だったのかも。
お砂場や道具を貸してくれたら嫌な気持ちはしなかったのかな~
周りの1つを除いて公園はボール遊びも禁止だし自転車・三輪車も禁止だから園児さんから借りるものなかったし。
1つはグランドがある公園。うちは三輪車乗せたいときに言ってた。だけど遊具が無くベンチと花壇がチョロっとあるだけだから保育園児が来ない代わりに我が子も三輪車とボールを転がす程度しかできなかった。
まあそこにいけば園児は居なかった。+4
-0
-
1650. 匿名 2019/01/31(木) 11:37:40
私は、自分の子供だけと向き合ってて辛いとき、公園で園児さんたちがわーっと来て和んだよ。
先生も見てくれてるし。
それより、我が子を放置して遊ばせてる非常識な親の方がよほど困った。+2
-3
-
1651. 匿名 2019/01/31(木) 11:38:04
ぶっちゃけ30人の園児と一緒になったのって今回だけでしょ
イラついて帰ってすぐにトピ立てたと予想+11
-14
-
1652. 匿名 2019/01/31(木) 11:38:36
うちの近所は園庭のない保育園がどんどん出来ててそのうち公園争奪戦が起きそう
国よその辺どう考えているんだ+20
-0
-
1653. 匿名 2019/01/31(木) 11:39:22
>>1633
純粋に疑問だけど、感謝というのは具体的にはどうすれば良いのかな??知り合いの専業ママとかに「いつも公園遠慮してくれてありがとう」って言うってこと…?
それとも保育園に「専業ママさん達が迷惑らしいから公園に行く頻度を減らしてください」って言うってこと…?+3
-10
-
1654. 匿名 2019/01/31(木) 11:40:14
共働きが増えて保育所が増えたし、仕方がないっちゃ仕方がないよね。立地がよいところは土地がない。予算もないから園庭つくれない。でも箱(保育所)は増やさないといけない。
保育士もギリギリの人数でみてるから余裕ないだろうし、こういう問題はこの先たくさんでてくるんだろうね。+16
-0
-
1655. 匿名 2019/01/31(木) 11:40:18
愚痴るしかないよー。
子供の外遊びは大事って知ってるから。でもイヤイヤ期の子供をやっと連れて来られた。妊娠中悪阻が軽い内に遊ばせたい。その他それぞれ思う所はあるよ。
でも前向きな意見や共感できる意見見つけて気持ち切替えられると良いね。+19
-0
-
1656. 匿名 2019/01/31(木) 11:41:28
>>1644
現実を知ってるからだよ
ただ作って増やせば良いだけでは無いって事。
増やしたら増やしただけ、今度はまた違う問題が発生する
働く人を優先したらこういう社会になるのは仕方無いよね。+11
-0
-
1657. 匿名 2019/01/31(木) 11:42:11
私は保育園児だろうと児童館に遊びに来た子どもだろうと、例えば順番待ち出来なくて割り込みする子どもには、普通に注意して教えるし、割り込みも子どもならまだよくある事だし、我が子もそういう事をしたら他人でも注意してもらえたらありがたいと思ってるから、保育園の子どもがいても、全然気にならない。
むしろ、集団生活に慣れるチャンスだと思っている。
集団に疲れるなー静かなのがいいなー、という親の疲れがある時はあるから、そういう時は帰宅すると良いかな。
みんなの公園だから、色んな時があるでしょう。
変質者がいるわけではないし。
そんなに公園に期待してない。+7
-10
-
1658. 匿名 2019/01/31(木) 11:42:25
私、今年度自治会の環境リーダーでよぼよぼなおばあちゃんたちと一緒に毎週公園の掃除してるんだけどさ。子ども達が安心して遊べるように石ころ排除したり木を切ったりごみ拾ったり砂場から猫の糞とったりさ。ここの偉そうなお母さん達に言いたいけど、誰のための公園だと思ってるんだろうね。保育園児でもどこの子でも自由に遊んでいいんだよ。子どもが遠慮する必要がない。大人が配慮したらいいんだよ。誰がじゃなくて、みんながね。何の権利があって公園を我が物のように語ってるんだよ。
+12
-4
-
1659. 匿名 2019/01/31(木) 11:42:45
子供のうちから公共物を仲良く使えないのって駄目な気がする+15
-1
-
1660. 匿名 2019/01/31(木) 11:43:29
本当に最低なことだけど本音だから書かせてもらう。
私のよく行ってた公園は夕方放課後デイサービスの子達が来ていたんだけど…発達になんらかの問題のある小学6年生までの子達が集団で来るから公園の空気が一気に変わる。
職員さんもいるけど、利用者の子の数の方が当然多いから、順番抜かす・砂遊びセットや自転車三輪車に触る・小さな子が乗っているブランコに接近する・鉄棒に割り込むだとか、もうすべてデイサービスの子達のペースになる。
正直異様。先に遊んでいようが幼児だろうが結局こちらが遠慮するしかなくなる。
保育園にしろデイサービスにしろ、どこかの団体が利用するのは当然のことだし、日向ぼっこの赤ちゃん~ゲートボールの高齢者、近くの老人ホームから車椅子で来た高齢者までみんなが共存するのが理想だけど、そうではない時が多々あるよ。
+20
-1
-
1661. 匿名 2019/01/31(木) 11:44:18
どうしようも無いって事が分かってるから愚痴りたくもなるよな。
園に直接クレーム入れてる訳でもないんだし、許してあげなよ。
こんな考えの人もいるって分かって良かったじゃん。
これからはお互い歩み寄って公園使えば良い。+24
-2
-
1662. 匿名 2019/01/31(木) 11:45:23
>>1658
園庭代わりにするのは充分我が物顔だと思うけど+17
-1
-
1663. 匿名 2019/01/31(木) 11:45:55
まぁSNSで愚痴ったら確実にモンスタークレーマーで叩かれる案件だもんねー+3
-4
-
1664. 匿名 2019/01/31(木) 11:45:55
うちの側の公園も、毎日近所の保育園児が来てるよ。
園庭ないのはかわいそうだけどさ、、、
未就園児よちよち歩きがのびのび遊べるのは午前中だけなんだよ。
さすがに年中年長になると遊びも激しいし、まざって遊べなくなるよ。
それが毎日だよ?
主のイライラわかるわ。
しかも保育園って、公園使うのにちゃんと許可とってるの?
みんなの公園だから地域清掃とかしてるんですけど、そういう時には先生いないし(日曜だから当然だけど)、地域の子の遊ぶ機会を奪ってるのに何なのって思うよ。
性格悪くてごめんなさいね。+36
-3
-
1665. 匿名 2019/01/31(木) 11:45:56
こういう投稿主みたいな母親無理‼️
公園ですよ公園!遊びづらいとか思ってるのは
主だけだよ変わってそう+7
-23
-
1666. 匿名 2019/01/31(木) 11:46:52
>>1664
素朴な疑問だけど保育園児の子供も地域の子供では?+11
-10
-
1667. 匿名 2019/01/31(木) 11:48:52
愚痴にプラス沢山償いからって勢いづいちゃいけないよ~現実では基地外寄りの意見だから+1
-6
-
1668. 匿名 2019/01/31(木) 11:48:54
どう歩み寄ればお互いに納得するんだろうねコレ
取り敢えず毎日くんな!は分かったが+4
-2
-
1669. 匿名 2019/01/31(木) 11:49:05
公園争奪どころか、公園潰して保育園作ることになって揉めてるとこあったよね
杉並区だったかな
小学生なんか遊ぶとこなくて大変みたいだね+13
-0
-
1670. 匿名 2019/01/31(木) 11:49:22
少人数で来ることをまずは徹底してください。
後は行儀悪い子は次は連れて行かない、とかね。
※たとえばスーパーや電車で騒ぐ子は、次は連れて行きません、て家庭で躾けるのと同じ。
それがホントの公平です。+11
-0
-
1671. 匿名 2019/01/31(木) 11:49:27
ほんとちょっと視線をそらしたすきに
危ないことになってたりするよね。
こっちも近付いてきたくらいで
過剰に反応して引き離したりはしないから
仲良くしてくれるかなーと思って見守ってたら
倒されたり、おもちゃ取られたり。。
園児たちも力加減わからないだろうし
うまく気持ち伝えられない子供だから
しょうがないけど、小さい時って何ヶ月か
違うだけで本当に大きく思えるもんね。+6
-0
-
1672. 匿名 2019/01/31(木) 11:50:25
やっぱり今時の母親はおかしいって思うわ
主さんみたいな人😂+6
-20
-
1673. 匿名 2019/01/31(木) 11:50:37
>>1666
親が公園美化などの地域活動に参加してないのに、都合のいい時だけ権利主張すんな、ってことでは。
+12
-1
-
1674. 匿名 2019/01/31(木) 11:50:48
>>1669
文京区じゃない?あれは道路つくる予定があるから保育園数年で壊すのになんでつくるという特殊例+3
-0
-
1675. 匿名 2019/01/31(木) 11:50:52
>>1669
そこに出来る保育園には園庭あるのかな?
外遊びしにまた別の公園に行くの?+5
-0
-
1676. 匿名 2019/01/31(木) 11:51:56
しょっちゅう遭遇するけど、可愛さが先に立ち、帰るまで動向を見守ってしまう。ちっちゃいのが沢山!ホントに可愛い😆+5
-8
-
1677. 匿名 2019/01/31(木) 11:52:03
>>1673
地域に住んでるなら参加してるんじゃない?+3
-1
-
1678. 匿名 2019/01/31(木) 11:52:23
公園とはそういうものだよ。
いやなら自分の家に庭作るとかしか、独占できる方法はない+3
-5
-
1679. 匿名 2019/01/31(木) 11:52:27
マイナス覚悟だけど私は主さんの気持ちわかるよ。
私の家の近所も園児たちが公園で遊んでいるところ多い。
もちろん公園は「みんなの公園」だと思ってるから私は気にせず遊ばせるし、遊具譲ったり自分の子が邪魔したりしないように気をつけて見ているけど先生たちがこちらに配慮してくれたことは一度もないけどね。
あくまで私の家の近所はだけど「保育園の公園」って遊び方をしているところが多いから不満に思う気持ちはよくわかる。
なら自分たちが時間ずらせば?と言う人もでてくると思うけど「みんなの公園」ならばみんなが配慮しあえば時間も気にせずお互い気持ちよく遊べるんでは?と思うけどね。
+21
-1
-
1680. 匿名 2019/01/31(木) 11:52:47
>>1677
してない、と書き込んだ人は書いてるよ。
+0
-0
-
1681. 匿名 2019/01/31(木) 11:53:03
>>1673
地域に住んでるなら参加してるんじゃない?+3
-1
-
1682. 匿名 2019/01/31(木) 11:53:05
別に来るのは良い。
ただ、こういう園って住宅街の狭い公園に来てあっちこっち園児散らばせて好きにやってる場合がほとんどだからどうなの?ってなる
みんなの公園は重々承知なんだけど家庭保育のお母さんは子ども付きっきりだけど保育園なら自由なんだ?って思うよね
+12
-1
-
1683. 匿名 2019/01/31(木) 11:53:25
>>1633
うちの近所の公園を利用している保育園の先生は、遊ぶ前に「お邪魔しま~す」帰る前に「ご迷惑おかけしました。ありがとうございました」って必ず言葉をかけていくよ。
だからこっちも、先に帰るときは、「遊んでいただいてありがとうございました」園児には「バイバイ、また遊んでね」って自然に声をかけるようになった。
子供も「バイバイ」とか「遊んでくれてありがとう」とか挨拶するようになった。
保育園児ガーって親がぎゃんぎゃん思うより、子供にとっても良い事だと思ってる。+9
-0
-
1684. 匿名 2019/01/31(木) 11:53:48
保育園児より親子の団体のが嫌だけど。+7
-3
-
1685. 匿名 2019/01/31(木) 11:53:48
他に公園ないのー?+1
-1
-
1686. 匿名 2019/01/31(木) 11:54:12
>>1672
あなたみたいな人が子育てしていた時代にはこういう問題が無かったんじゃないかな?+7
-0
-
1687. 匿名 2019/01/31(木) 11:54:27
子どもに譲合いを教える立場の大人が、譲合いをできないなんて情けないぞ。+4
-2
-
1688. 匿名 2019/01/31(木) 11:54:29
>>1669
それは自治体の決めたことならいいんじゃない?
+0
-1
-
1689. 匿名 2019/01/31(木) 11:55:23
この子は連れて行かないとかやったら次はその保護者に保育園が怒られそう+5
-1
-
1690. 匿名 2019/01/31(木) 11:55:36
>>1683
そういう園なら誰も文句言わない
狭い公園来る園に限ってそうじゃなかったりする+6
-1
-
1691. 匿名 2019/01/31(木) 11:56:28
公園の広さ!と思ったが仲良しグループに入るからキツいだと思う。
よく考えたら16時に小学生が遊んでるなかに入ってもキツくなかったもん。それは小学生は友達2~3人の仲良しさんで来てそれが何組か遊んでるだけだから。
ママ友軍団もせいぜい5人のママと子どもぐらいよ。老人も2人ぐらいの仲良しさんが何組か。
保育園は仲良し団体さんの中に入る感じ。
通勤で満員電車に乗るのは他人同士だから気にならないじゃない。学生さんが友達と乗ってても2人か3人でしょ。居酒屋も混んでても気にならないよね。
でも居酒屋で団体さんの中に自分達のグループだけ混ざってたら‥貸しきりにしろよ!!って感じない?
それで団体さんから話しかけられて「楽しいわ♪」「知らない職種の人と話せて勉強になるし交遊関係が広がるわ♪」って馴染める人と「お酒のみ終わったら店でよう」タイプに別れる。+7
-0
-
1692. 匿名 2019/01/31(木) 11:56:47
結論:
近所の小さい公園には、少人数で行く。
大きい公園には集団で行く。
ただし、躾は絶対にする。
保育士さん、お願いします。+15
-1
-
1693. 匿名 2019/01/31(木) 11:57:19
集団で来るママ友軍団もお邪魔しますと言って入ってこいよ+7
-2
-
1694. 匿名 2019/01/31(木) 11:57:55
野球やられたら腹立つけどね禁止がほぼだから
これはね主さん親として教育
保育園児も教育なんだよ
人数がどうのう関係ないと思うな+5
-0
-
1695. 匿名 2019/01/31(木) 11:58:00
>>1673
自治会費は払ってるよ。+0
-1
-
1696. 匿名 2019/01/31(木) 11:58:32
>>1689
それは園内で解決すればいい問題だよね?
親のクレームがめんどくさいからって、自分たちだけで公園占拠はやはりおかしい。
保育園児が集団で遊びに行った先で、別の集団が占拠してたら嫌でしょ?+6
-0
-
1697. 匿名 2019/01/31(木) 11:58:53
主さん、私なら
小さな子が今 砂場で遊んでいるからここは走らないでね、と保育園の子達に教えます。
滑り台なら、小さな子がすべるから、ちょっと待ってね、と教えて、保育園児が待ってくれたら
ありがとう!さすがお兄さんお姉さんだね!
と褒めます。
他人の子も我が子も優しく思いやりを持てるように
見守って育てるのが、ゆくゆくは、我が子がすくすく育つ場所になりますよ。
思いやりは色んな大人から学べるし、思いやりのある子が増えれば、我が子のこれからの学校生活だって安心でしょう?
+4
-8
-
1698. 匿名 2019/01/31(木) 11:59:04
>>1964
何が言いたいか分からない+0
-1
-
1699. 匿名 2019/01/31(木) 11:59:42
>>1693
さっきから関係無い話出してるけど何?
保育園で無かろうがマナー違反はダメだと思うけど。
+8
-0
-
1700. 匿名 2019/01/31(木) 12:00:00
家の近くの公園はたまにゲートボールやってる場合があるからボールの"カツッ"って音がしないか確認してから行ってる(笑)
遊具側から出ないようにディフェンスしなきゃいけないので……+3
-0
-
1701. 匿名 2019/01/31(木) 12:00:50
現在妊娠中でまだ子連れではありませんが、犬の散歩で保育園児さんの集団に会うことがあります。
触りたーい!と寄ってくる子へはトラブル回避のため丁寧に断りますが、無言で後ろから近づいてきて犬を触る子や散歩したーい!とリードを手から奪おうとしてくる子の対処に困ります。
保育士さんはこちらを見てもいないため、犬をかかえてその場を退避し、それ以降見かけたらその時間は公園の利用を避けるようにしています。
公園自体は誰のものでもないのでトラブル防止で退避することに不満はありませんが、保育士さんとこどもの比率的にもう少し目の届く範囲内で遊ばせる等の工夫があると安心して公園が使えるのにと感じます。+13
-7
-
1702. 匿名 2019/01/31(木) 12:00:52
保育園って11時15分~30分にはお昼ご飯だから、いても10時代だけだよね。
午後はお昼寝だし。+11
-12
-
1703. 匿名 2019/01/31(木) 12:01:00
公園の遊びは憩う程度では?例え人数が埋めつくしても邪魔することにはならないでしょう。球技や目いっぱい走る事以外はそんな程度だと思う。
♪チビ達の1度しか無い可愛い時期を見守ってあげようよ♪+5
-9
-
1704. 匿名 2019/01/31(木) 12:01:45
はい、公園で休憩してる時ガキ遊ばして私の公園アピールもウザイです
+2
-6
-
1705. 匿名 2019/01/31(木) 12:01:51
>>1697
それぜーんぶ保育士さんの仕事じゃない?と思ってしまったんだけどw
他人の子の面倒見なきゃだめ?+19
-0
-
1706. 匿名 2019/01/31(木) 12:02:07
>>1702
でも家庭保育の子もそういうスケジュールだよ。。。+25
-1
-
1707. 匿名 2019/01/31(木) 12:02:37
都会なんて公園自体が猫の額レベルのとこばっかだから、
数組の親子だけでも狭く感じたりするんだよね
そこにさらに保育園児が集団で来たらそれはカオスになると思う
目黒区は近所の公園じゃ限界があるってことで広い公園に行くための
共有バスを作ったみたいだし
+9
-0
-
1708. 匿名 2019/01/31(木) 12:02:41
>>1614
保育園に入れるな保育園児が公園使うな専業に感謝したなんて言ってなくない?
自分で働いて稼いだお金で保育料払って保育園通わせたって、保育園には沢山の税金が使われているし、自分だけの力で育てているわけじゃないんだよ。本当に行政や園に相談していいの?それで公園行くのを止めることになったらかわいそうなのは子供だよ?その時になんで文句言ったんだなんて言わない?周りの親子は不満はあれどお互い様って謙虚な気持ちがあるから我慢しているんだよ。専業に感謝というか、誰に対して感謝とかではなく、もう少し周りに支えられてるってことを理解して謙虚な気持ちを持った方がいいってことを言いたいんだと思うよ。+9
-4
-
1709. 匿名 2019/01/31(木) 12:02:50
>>1696
占拠はしてないでしょ。+0
-3
-
1710. 匿名 2019/01/31(木) 12:03:09
こんなシチュエーション、公園に限らず、いくらでもあるよね。
子連れネタに限らず、大人同士でも、いくらでもあるよね。
カフェで静かにお茶してたのに、やかましいおばちゃんのグループが後からやって来て雰囲気台無し、とか、新幹線の指定席とったら周囲を団体旅行に囲まれた、とかと根本は同じじゃないの?
居心地悪い感じは理解できるけど、この地球上で生きていく限り、起きることじゃん。
こういう日もある・・・と思えばいいだけのこと。
自分が逆の立場になっている場面だって、どこかで必ずあるんだよ。+11
-7
-
1711. 匿名 2019/01/31(木) 12:03:40
>>1702
主さんのお子さんもそうなんだよ+11
-2
-
1712. 匿名 2019/01/31(木) 12:04:15
主、ほんとうに母親?笑
逆の立場になって考えてみたら?
公園ごときでそんな事つぶやいてる
母親とか嫌なんだけど笑
自己中過ぎる…+11
-23
-
1713. 匿名 2019/01/31(木) 12:04:29
本当に嫌なら保育園に電話して公園に来る時間聞くしかないんじゃないの?
私が不快なこと察してちゃん面倒くさい+12
-5
-
1714. 匿名 2019/01/31(木) 12:04:49
そうそう。
保育園児だから批判してるんじゃないんだよ、勘違いしてる一部の方々。
どこの人であっても、適正スペースと適正人数があるから、人数に気を使ってね、ってこと。
公園はみんなのものだから。+21
-3
-
1715. 匿名 2019/01/31(木) 12:05:17
主の子供も幼稚園や保育園入ったら園から公園行くとおもいますけど+6
-4
-
1716. 匿名 2019/01/31(木) 12:05:37
>>1705
お互い様でしょ。
あなたの子供が不意に保育園児に砂をかけて、保育士に注意される可能性もあるんだから。
+9
-5
-
1717. 匿名 2019/01/31(木) 12:05:49
>>1708
分かる分かる
周りの支えを忘れて当たり前と思ったらお終いなんだよね。
それが今回のような不満に繋がってると思う+9
-2
-
1718. 匿名 2019/01/31(木) 12:05:56
>>19
あの人たちって、嫌な言い方ですね。性格悪いですね。+5
-2
-
1719. 匿名 2019/01/31(木) 12:05:57
>>1710
そうだね。
「あの店であのおばさん達うるさかったねー」って愚痴るのと一緒で、愚痴るぐらい良くない?+12
-2
-
1720. 匿名 2019/01/31(木) 12:06:03
色々な保育園があるなあとつい見入ってしまう。そして育休延長してよかった!と思っちゃうな。
整列のさせ方や水分補給の仕方や保育士の方の言葉遣い、色々あるよね。
盛り上がっている途中で「帰るよー」で子ども達きちんとやめられて。時間で行動できてすごいな、と思う反面、私たち母子を羨ましそうに見ながら園に帰る姿が痛ましいわ。もっとのびのび遊ばせてあげたいなあと思う。
「今日はお砂場行っちゃダメ」とかも気の毒だよね。+4
-6
-
1721. 匿名 2019/01/31(木) 12:06:11
つまり、保育園児は団体で来ないでねって事ですよね。
+6
-6
-
1722. 匿名 2019/01/31(木) 12:07:30
園の方針にもよるよね
近隣の子供向け屋内施設、市内から予約の団体が毎日来るんだけど
走らない、おもちゃはしまう、土足禁止エリアで靴を脱ぐ、このルールすら一切守れない団体が結構いるよ
どこでも土足で走り回って散らかし放題、赤ちゃんにぶつかっても邪魔!!!って叫んで走っていく
置いてある珍しいおもちゃが割れたりしてるのを何回も報告した
かと思えば、1エリアごとに見学してお行儀よく過ごし、こんにちは!と挨拶もしっかりできる園もある
普段の保育の姿勢がわかるよね、後者みたいな園が増えればいいんだけどね+6
-0
-
1723. 匿名 2019/01/31(木) 12:08:06
えっ!?母親でしょ?大丈夫?+6
-11
-
1724. 匿名 2019/01/31(木) 12:08:11
集団迷惑言っちゃったら小中学生とかの美術館や資料館の見学も邪魔になっちゃうよ
広くないし+9
-7
-
1725. 匿名 2019/01/31(木) 12:08:12
>>1712
あなたこそ悪口言ってばっかりでどうかと思うよ。
相手の立場に立って考えてみたらどう?
ところで何がそんなに笑えるの?
何も面白くない文章なんだけど。
+7
-1
-
1726. 匿名 2019/01/31(木) 12:08:31
>>1715
主さんはそんな園を選ばないんじゃない?
自分の子供がその集団に入るなんて許せないでしょう。
ただ、多くの幼稚園では遠足なんてあるけど、遠足も行かせないのかな?
遠足に使われるような場所でも普段から日常的に使っている人も多くいるわけで。
その人たちに配慮していかせないのかなー?+2
-5
-
1727. 匿名 2019/01/31(木) 12:09:03
>>1673
先生と書いてあるよ。先生は関係ないのでは?
その地域の子なら親が参加してるのでは?って意味でしょ?
それともあそこの家の子は保育園児なのにその親は清掃に参加してないわ!ってことなら個人的な話だから論外。
同じ専業としてこういう変な意見やめてほしい。+3
-3
-
1728. 匿名 2019/01/31(木) 12:09:49
>>1726
話が飛躍し過ぎ+6
-1
-
1729. 匿名 2019/01/31(木) 12:11:08
>>1724
美術館や資料館は団体が学習で来る前提の施設だよ
そして毎日でも無いし、散らばって遊ぶわけでも無い。+10
-0
-
1730. 匿名 2019/01/31(木) 12:11:27
>>1706
11時~12時の間とか9時代の早い時間とか工夫することはできるじゃん。
毎日公園じゃなくたって。支援センターや児童館利用しながら。
私の子が遊びたいから他は邪魔だなんて考え方が自己中。+2
-18
-
1731. 匿名 2019/01/31(木) 12:12:33
>>1726
あなたの子どもの園は住宅街の狭い公園に遠足行くんだね。珍しいと思う+9
-2
-
1732. 匿名 2019/01/31(木) 12:13:00
>>1718
でもお互いの立場や感じ方はあるから、19さんくらいに思ってもらえれば良いと思う。(元保育園ママ)+0
-1
-
1733. 匿名 2019/01/31(木) 12:13:24
>>1728
遠足だってそこで毎日普通に生活してる人にとっては迷惑なんだよ。
自分の近所の公園で、自分がかけられている迷惑だけに過剰反応示すのってわがままだよ。
+3
-8
-
1734. 匿名 2019/01/31(木) 12:13:34
>>1697
小さな子がって…余計な一言だと思う
+3
-3
-
1735. 匿名 2019/01/31(木) 12:14:04
子供たちが可哀想+3
-0
-
1736. 匿名 2019/01/31(木) 12:14:04
この時間にいくら全うなこと言っても無駄だよ。
暇な専業しかいないんだから。+8
-11
-
1737. 匿名 2019/01/31(木) 12:15:15
>>1733
遠足で迷惑被ってるの?
なら公園で迷惑被ってる人と立場同じだよ。+2
-1
-
1738. 匿名 2019/01/31(木) 12:15:55
私は時間ずらす
落ち着いて遊べないから+7
-0
-
1739. 匿名 2019/01/31(木) 12:16:38
>>1717
横だけど
そうかなぁ?言い方はきついかもだけどそんなに困ってるなら正当な方法で行政か園に意見を言えば?って建設的で冷静な意見じゃないかな?問題がある→こうすればどう?って最もなことかと+2
-3
-
1740. 匿名 2019/01/31(木) 12:17:36
>>1707
これいいね
保育園児も、伸び伸び遊べるし保育士さんが連れ歩く負担も無いし+8
-0
-
1741. 匿名 2019/01/31(木) 12:18:16
たしかに、自分と子どものプライベート空間を邪魔された気持ちになるのはわからなくもない。
そう思うのも、その公園ぐらいしか行く場所ないからじゃないかな?
居場所を10以上は確保する勢いで、色々な所に散歩してみては?
意外と10ぐらいは見つかるもんよ。+1
-8
-
1742. 匿名 2019/01/31(木) 12:19:14
>>1666
町内の子じゃない子も保育所に来てるし、地域の子とは限らないよ。
それに、保育園児で町内のとこも、仕事とかで清掃出席率悪いし。
今年自治会役員したからよくわかる。+6
-1
-
1743. 匿名 2019/01/31(木) 12:19:34
>>1737
ここで保育園がー、迷惑だーと声高に言ってる人の子供も、いずれ立場が変わるんだから、邪険にしない方がいいよって事。
私は絶対に保育園なんか入れません!園庭外で遊ばせる幼稚園にも行きません!っていくら言ったって、遠足なんかでその地域の人に迷惑をかける場合もある。
要はお互い様。
迷惑なんてかけてかけられてなんだから、その地域の保育園の子に対して迷惑!って思ってたとしても、自分の子供が他の地域で迷惑って思われる可能性もあるって事。
+5
-8
-
1744. 匿名 2019/01/31(木) 12:19:35
なんでもそうだけど100%は無いからね
保育園児をみせるのも母親の勉強
子どもは以外と気にしてない
親である主、もう少し母親勉強した方がいいよ
+3
-6
-
1745. 匿名 2019/01/31(木) 12:19:57
こどもの集団の一部だったことが、主もあるんだよね、、、。まあ、忘れたんだろうね、小学生の頃とかこどもの頃の気持ち。。集団で移動して遠足や会社訪問しているんだよね。
他人の子供に優しくない大人は、我が子もそうなるよ。
親が周りの子にルールを守るように話したり、優しい態度をするのを、我が子はよーく見ていて、同じようになるよ。
保育士に厳しい人もいるよね、働いた事があるなら、気になる子がいたら、自分が保育士じゃなくても注意すればいいだけだと思うけど、大人として。
+1
-10
-
1746. 匿名 2019/01/31(木) 12:20:03
都内だから保育園児が公園にいるのなんて日常だから気にしたことなかったなw地方は自然多そうだから遊ぶところも多そうなのに大変だ+3
-4
-
1747. 匿名 2019/01/31(木) 12:20:29
>>1620
よそよそしいとかじゃなくて
「じゃま」とか「どけ」とかあからさまな邪険だったんだよ。
同じ遊具で遊ぼうとするとわざわざこっちにきてさわらせようとしない、同じ遊具では一緒に遊ばせない、あっち行け感がありありと伝わる。
そういう子に遭遇してみなきゃわからないかもしれないけど。
+11
-0
-
1748. 匿名 2019/01/31(木) 12:20:57
うわ、最初からひどいなー
ほんと最近すごいよ。
遊具占領、保育園以外の子には暴言とか。
公園はみんなのもの、じゃないの?w
保育園が我が物顔に占領、はいいなんて矛盾してるわ。+16
-1
-
1749. 匿名 2019/01/31(木) 12:21:03
>>7
横ですが分譲集合住宅の中の大きな公園にいつも子供達連れて昼間遊んでる。
保育士達の声が凄くうるさい。1時間以上いる。
細かいことだけれど清掃やメンテ代から全部住民が支払ってるのでなんだかなと思うよ。
他に公園あるのにわざわざ連日ここに来る。+5
-0
-
1750. 匿名 2019/01/31(木) 12:21:40
>>1715
幼稚園は遠足の時にしかいかないよ。しかも大きな公園。近所の小さな公園に週に何回もいかない。園庭がある保育園も。
やはり国がよく考えてなかったじゃないかな‥
駅前の保育園が便利。当然、園庭ない。駅前にも何ヵ所か公園あるが‥駅前に住んでる育休中や専業主婦も駅前ゆえにマンションが多く庭がない。
ましくは昔の分譲マンションを中古で購入。昔の分譲マンションには敷地内に公園あり。そこに園児が遊びに来る‥やはりモヤモヤするって感じじゃないかな~+6
-0
-
1751. 匿名 2019/01/31(木) 12:22:04
なんで私が不自由な思いしなくちゃいけないのよ派と気にしたことなかった天然派と一緒に遊んじゃうコミュ高め派の攻防+13
-6
-
1752. 匿名 2019/01/31(木) 12:22:36
>>1746
地方は広いから大丈夫でしょ。むしろ都内のが迷惑だわ。
うちのマンションの芝生公園を堂々と使ってて、苦情入れた人は心狭いって叩かれてた。。
高額の管理費払ってんだけど?+22
-1
-
1753. 匿名 2019/01/31(木) 12:22:43
遠足は広いところに行かない?
狭い公園にドッと来られるのとは違うような…+7
-2
-
1754. 匿名 2019/01/31(木) 12:23:46
>>1739
前の人も書いてるけど
逆に考えてこれだけ占拠されても保育園使ってない側が「仕方無いけどそういうもんだ」と思ってクレームしないから園児の遊び場が確保されてると思わない?
それって有り難い事だよ+15
-0
-
1755. 匿名 2019/01/31(木) 12:24:45
>>1652
うちも保育園同士で大変そうだよw
DQN無認可なんて商業施設の100均で買い物してて、保育士が子供達に触るな!とか怒鳴りつけてた。。小さな子達沢山連れてきてあれはないわー+7
-0
-
1756. 匿名 2019/01/31(木) 12:24:50
>>1747
それは保育士のレベルが低すぎる+6
-1
-
1757. 匿名 2019/01/31(木) 12:26:06
気にしたことないやーとか、一緒に遊ぶ、とか保育園児の親だと思うなw
育休中とかね。+6
-7
-
1758. 匿名 2019/01/31(木) 12:27:01
集団生活だから、そりゃ保育園にはいろんな子がいるよ。
躾けができてる子、できていない子。走り回る子。おとなしい子。
いろんな子がいる中で、もまれて育つから、強くなる。
お友達との多少の小競り合いなんかでは、いちいち泣かない子になる。
ママが大事に大事にして育ててると、もやしっ子いじめられっ子になって、小学校で子供自身が必ず苦労するよ。
保育園上りは、とにかく逞しくて強い。自立早いから。
+5
-14
-
1759. 匿名 2019/01/31(木) 12:27:05
>>1702
それが困るんだよ。
保育園行ってない一歳の子供だって、午後はお昼寝で昼ごはんが12時からなのよ、だから10時〜11時まで公園に行くんだよ専業ママたちも。
+21
-2
-
1760. 匿名 2019/01/31(木) 12:27:37
すげー子いるよ。小さな子に、あっち行け!とか怒鳴ってる子とか。家庭がわかるわ。
沢山いるから保育士も目なんか届かないよ。
良さそうな保育園はひとにぎり。
すっごいガラ悪い保育士とかいるもん。+9
-4
-
1761. 匿名 2019/01/31(木) 12:27:58
>>1758
は?私幼稚園上がりだけど普通に人気者だったけど、、、
+4
-4
-
1762. 匿名 2019/01/31(木) 12:28:08
100歩譲って公園に来るのは仕方ないとして、マンション私有地にある公園を使われるのは嫌だな。
嫌じゃない?+23
-0
-
1763. 匿名 2019/01/31(木) 12:28:17
可愛い
可哀想+0
-0
-
1764. 匿名 2019/01/31(木) 12:28:28
>>1756
だから、民度の低さが問題なんだよ。
未温度の高い地域に住んでると思われる人の意見は、保育士が最初と最後に挨拶するとか、園児に気配ってちゃんと注意するとか言ってるじゃん。
小さい子に砂をかけたり滑り台から引きずりおろしても保育士が放置、1歳児の親もヤキモキしながら見てるだけって、明らかに民度が低いじゃない。
文句言うなら、もっと民度が高い地域に引っ越せば?って思う。
孟母三遷って言葉を見習ってさ。
+4
-6
-
1765. 匿名 2019/01/31(木) 12:28:34
子持ち同士叩き合って共倒れしてください
普段、独身や子ナシを叩いてる人たちがこんなんだと思うと面白すぎる+6
-5
-
1766. 匿名 2019/01/31(木) 12:28:52
>>1759
専業だって同じだってのにw
みんなの公園でなんで非保育園組が遠慮しなきゃいけないのかさっぱり分からない。+10
-1
-
1767. 匿名 2019/01/31(木) 12:29:01
>>1760
それは住んでる地域が…+2
-3
-
1768. 匿名 2019/01/31(木) 12:29:42
>>1758
幼稚園にも色んな子がいる。
未就園児にも色んな子がいて、園児の集団に引いちゃう子もいるんだよ。+8
-1
-
1769. 匿名 2019/01/31(木) 12:30:14
まあ子どもだから小さい子がモタモタしてたら「じゃま」くらいは言うよね。「チビは使うな!」とか。まあ当然、庇う子もいるよ。「かわいそう」「あ~トゲトゲ言葉!!先生に言うよ!」とか。
先生も目が届いてないし。まあそこに混じって「公園は皆のものだからね~うちの子にも使わせてね」で子どもによっちゃ「うちの子にも使わせてね~」ってバカにしたように真似して「ババア、キモい」とか言うのよ‥
またそれを聞き咎めた真面目な子が「そんな事いっちゃダメよ」って。
まあ子どもの集団の声は耳が疲れる。ドッと疲れる。自然と保育園が利用する時間は避ける。でもそうすると昼寝の時間や日がサンサンと照ってる時間になる。まあ私は遭遇するより楽だったから居ない時間に行ったけど‥
皆の公園なのにな~って感じはするよ。+17
-0
-
1770. 匿名 2019/01/31(木) 12:30:28
>>1762
それはマンションの管理組合に言うしかない。
私有地に勝手に入るのは不法侵入だよね。+11
-1
-
1771. 匿名 2019/01/31(木) 12:30:33
10人も居れば待合い室が満席になる規模のクリニックで待っていたとき、どっかの施設からお年寄りがまとまって診察受けに来てた
付き添い一人なのに車イスや認知症のお年寄りを5人も6人も纏めて連れてきてて、待合い室をほぼ占領
トイレも時間かかるからほぼ占領
そんなカオスに遭遇したこと思い出した
さすがにクリニックの人に注意されてたけどね+6
-0
-
1772. 匿名 2019/01/31(木) 12:30:49
保育園児はお昼寝あるから利用してない時間に行けって…あのさぁ…家で育児してるママさんのお子さんも保育園児と同じ年齢だと思うんだけど、お昼寝の時間一緒じゃん+20
-1
-
1773. 匿名 2019/01/31(木) 12:30:57
都心のお高い地域も沢山いるよ?知らないの?
共働きで都心に住む層が増えてるからね。+9
-1
-
1774. 匿名 2019/01/31(木) 12:31:28
以前劇団四季のライオンキングを観に行ったとき、幼稚園児の観劇会?の集団と当たってしまった。
幼稚園児にしてはすごくいい子たちだったけど、やっぱりお喋りしたりもぞもぞ動いたりで落ち着きがなく、こちらも集中できなかった。
安くはないチケット買ってこうなるとさすがにがっかり。+15
-3
-
1775. 匿名 2019/01/31(木) 12:31:32
>>1769
「トゲトゲ言葉」に和んだ。+10
-0
-
1776. 匿名 2019/01/31(木) 12:32:39
>>1770
管理組合てか自治会でも話題になったんだけど、ここでこちらが悪者になるのも、、と仕方なく黙認してる。あームカつく!
山手線沿い。+5
-0
-
1777. 匿名 2019/01/31(木) 12:32:53
主へこんなとこでしか相談できないのー?
自分が間違っているか正しいか聞きたいのかな?
どこに住んでるかしらないけど
苦情言ったらドン引きされるよ
だからここで意見聞いてるんだよね
ダメな母親だね
+3
-19
-
1778. 匿名 2019/01/31(木) 12:33:15
>>1754
いやだから、困ってるならばクレーム入れれば良いんじゃないの?純粋に疑問…。
問題があってこうすれば?と方法があるのに、それを試さずに我慢してるから感謝して!とか言ってるのがちょっとよくわからなくて。
保育士や保育園ママがここを見て「そうかー感謝しよう」と思ったところで何も解決しないし。
ちなみに私は専業ですよ、保育園児が公園にいても困らないタイプです。+6
-6
-
1779. 匿名 2019/01/31(木) 12:33:23
>>1727
私は専業じゃないけど。
勝手に属性決めないでね。
+5
-1
-
1780. 匿名 2019/01/31(木) 12:33:34
>>1774
ひえーうちの幼稚園そんなんないや。小学生でもそんな有料イベントは迷惑だと思うわ。。+2
-0
-
1781. 匿名 2019/01/31(木) 12:34:11
>>1764
民度というか、首都圏の保育園事情考えたら色んな場所でこういう問題が起こるのは当然とも言える。
預け先だけ急いで増やした結果だよ+8
-0
-
1782. 匿名 2019/01/31(木) 12:34:23
>>1770
マンションの公園は、公開緑地というもの
一般に開放された緑地だと思います
容積率や、高さ制限の緩和をうけられる
一般に開放された緑地だからと言って
マンション住民以外の者が、集団で占拠して遊ぶのは間違ってる
+7
-1
-
1783. 匿名 2019/01/31(木) 12:34:49
同じ専業とか言ってる人は多分育休中かもう子育て終わりみたいな人。
毎日公園行っててモヤモヤしない人はいないよ。保育園が来ると、サーってみんなどくもん。+13
-3
-
1784. 匿名 2019/01/31(木) 12:34:58
そんなこと思ったこともなかったなぁ。
子どもが一歳の時近所の公園に毎日保育園児来てて見てたけど、こういう風に遊んでるのかー、とかそんな感じで見てたよ。ブランコ4つあっても、保育園の先生は、2つだけ使ってあとは空けとくようにね、って言っててみんなきちんとルール守ってるからブランコが占領されることもなかったし。
そしてその後、申し込みしてた保育園に空きが出て、まさにその公園に来てた保育園に入れたけど、保育園で遊ぶ様子を普段から見てたのでなんの不安もなく私はすごく良かったです。+8
-5
-
1785. 匿名 2019/01/31(木) 12:35:22
>>1762
うちのまわりはマンションの私有地内公園は関係者以外立ち入り禁止だからそれが普通だと思ってたけどそういうとこで遊ぶ保育園もあるんだ。+8
-0
-
1786. 匿名 2019/01/31(木) 12:35:31
分譲や私有マンションの敷地なら、管理組合や所有者の許可が必要よね
公共の公園とは違う
保育園に入れてたけど、我が子の保育園が勝手に使って居直ってたら引くわ+6
-0
-
1787. 匿名 2019/01/31(木) 12:36:01
>>1性格わるい、自己中だこと。時間ずらせよ+3
-13
-
1788. 匿名 2019/01/31(木) 12:36:12
>>1721
>>1714読めないの?
意図的だか本当に国語できないのかどっちかわからないけど、こういう人の被害者意識って手に負えない。
+4
-0
-
1789. 匿名 2019/01/31(木) 12:36:28
>>1778
どこの保育園か分からないし、同じ地域でいちいちクレームなんか入れられるわけ無いじゃん。。
同じ子持ちだからみんな黙って見過ごしてる
+7
-2
-
1790. 匿名 2019/01/31(木) 12:37:32
保育園が12時から3時に時間ずらしたら解決だわよ?昼寝がある?保育園行ってない子達も昼寝時間は同じよ?+16
-1
-
1791. 匿名 2019/01/31(木) 12:38:19
>>1613
そんなことになったらママ友軍談あつめてこっちが占領して餅つき大会なんて出来なくさせてやるわよ+0
-0
-
1792. 匿名 2019/01/31(木) 12:38:20
言いたいことも言えない世の中じゃ…+7
-1
-
1793. 匿名 2019/01/31(木) 12:38:32
一緒になっても賑やかで楽しいなと思ってたし、子供もなんとなく紛れて遊んじゃってるし、人懐っこい保育園児に話しかけられても可愛いねーとしか思わない私たち親子はコミュ力の高い人間だったのか。+4
-5
-
1794. 匿名 2019/01/31(木) 12:39:12
保育園児が遊んでて、微笑ましく思うだけだったから、主の考えに本当に驚いた。
もともと、子供が苦手なのかな?我が子はかわいけど他人の子は興味なしなんだろうか。。
それなら、そう思うよね。
もともとの子供好きなら、そう思わない気がする。私の周りも、そういう状況だったけど、時間ずらすなり、他の公園に遠出したり、児童館行ったり。
たまにその公園行って、一歳の子抱っこしてたら人なつこい子が話しかけてかわいい、って言ってくれるのが嬉しかったり。撫でてもらって触れ合いがあって良かった。赤ちゃん好きな子って結構多いよね。子供って。うちの子も赤ちゃんを可愛がる子になって欲しいなーと思ったよ。
ああ、保育園の生徒くる時間かー、で終了。
不満なんて考えてもみなかったわ笑
ちなみに学校行ったらその頃から可愛かってくれた子がいて、学校生活も始めから楽しそうだよ。
そういうこともあるよ。+6
-12
-
1795. 匿名 2019/01/31(木) 12:39:17
マンションに入り込む保育園て、それ不法侵入では…。
ウチは戸建ですが、庭と駐車場が広いので、勝手にママチャリをとめた人がいて驚愕したことあるけど。
ご近所に遊びに来ていた人がウチにとめてた。
みんなが知り合いの地方じゃなくて都内でだよ。
通報したよ、さすがに。
法律で決まってないグレーゾーンをぐいぐい来るのはやめてほしいね。+14
-0
-
1796. 匿名 2019/01/31(木) 12:39:22
>>1785
都心はまとまった広場はなかなかないから。芝生に高いお金払ってるんだけどな。。
これからの時期は弁当まで食べてるよ…
うちは違うけど、そこに面した階の人達最悪だと思う+9
-0
-
1797. 匿名 2019/01/31(木) 12:39:42
>>1790
そうそのとーり!保育園児は保育園という遊び場があるけど専業ママの家庭は公園が唯一の行き場所なの。
インフル流行ってるから子供センターとか児童館は今行けないの+8
-4
-
1798. 匿名 2019/01/31(木) 12:40:03
>>1791
うちの地域はノロとか怖いから餅つきはなくなったよ+4
-0
-
1799. 匿名 2019/01/31(木) 12:40:07
>>1765
端から見ると、そうなっちゃうよね💦+3
-0
-
1800. 匿名 2019/01/31(木) 12:40:35
否定的な意見多いけど、私もつらかったからすごいわかる
子供も保育園児の群れに圧倒されて、帰る…ってなったりして、なんか惨めな気持ちになったな…
庭ない保育園むりやり作りまくってるからね…+16
-0
-
1801. 匿名 2019/01/31(木) 12:40:41
>>1761
日々苦労とかなさそうな人って幼いしかも幼稚園時代のこともしっかり覚えてるからね
+0
-2
-
1802. 匿名 2019/01/31(木) 12:40:45
ママと一緒の小さい子と
園児たちが混ざって遊ぶパターンを見たよ。
意識高い系の人が住むエリアの公共の公園。
微笑ましかったなぁ。
+1
-5
-
1803. 匿名 2019/01/31(木) 12:41:02
>>1794
え?子供は大好きな方だけど我が子が一番大切だから嫌だといってるの+8
-3
-
1804. 匿名 2019/01/31(木) 12:41:18
トピずれだけど、保育園児さんは、ママと2人で遊んでる子を見てホームシックにならないのかなって気になる
+15
-2
-
1805. 匿名 2019/01/31(木) 12:42:36
クレーム入れたら?😂+3
-4
-
1806. 匿名 2019/01/31(木) 12:44:15
>>1789
これは>>1708さんへの返信ですよね?
本当に園や行政にクレーム入れてもいいの?って書いてあるからどこの園かわかってるし行政に言う気もあるのでは?だから困ってるならクレームしたら良いのではって話ですが…+2
-2
-
1807. 匿名 2019/01/31(木) 12:44:24
国は公園作ろうよ。
で、そこは使用料取れば維持代くらいにはなるでしょう。
ほんと廃校になった小学校の跡地にお願い。
+9
-0
-
1808. 匿名 2019/01/31(木) 12:45:25
>>1772
ね、だよねなんで園庭で遊ばないで一般の人が来るとこに来るのか不思議。
それってありなの?
幼稚園とかって幼稚園の中で遊ぶでしょ?遠足とかそーゆー行事じゃない限り。そこがわからない+7
-5
-
1809. 匿名 2019/01/31(木) 12:45:45
自分の子供が幼稚園か保育園に入ったら
遠足で必ずどこかの公園行くと思いますよ。+9
-7
-
1810. 匿名 2019/01/31(木) 12:45:50
幼稚な書き込み見ると、本当に親なのかと心配になる+16
-1
-
1811. 匿名 2019/01/31(木) 12:46:00
顔文字使ってる人、意見もアレだよね。
おまけに文末に句読点なし。+6
-2
-
1812. 匿名 2019/01/31(木) 12:46:08
>>1804
それはあんたが思ってるだけだよ
集団生活も大事
こういう親は最低だね!そんな風に保育園児のことみてるの?それ以上親になろうとしない方が良いです+3
-6
-
1813. 匿名 2019/01/31(木) 12:46:39
やっぱり都会で子育ては大変だね
子育て世代の地方の雇用をもっともっと活性化させてくれ+3
-0
-
1814. 匿名 2019/01/31(木) 12:47:20
>>1730
11時~12時の間とか9時代の早い時間とか工夫することはできるじゃん。
毎日公園じゃなくたって。支援センターや児童館利用しながら
それブーメラン。じゃあ言ったことそのまま保育園側がすればよくない?保育士は保育だけだけど、家庭保育の母親は家事だってあるんだよ。9時代なんて洗濯終わって掃除機かけるくらいの時間だし、11~12時じゃ子供だって昼食の時間だしそれこそ給食じゃないんだから帰宅して調理の時間も必要なんだよ?時間帯変えやすいのはむしろ保育園側でしょ?集団だから優先されて当然とでも思ってるなら勘違い。+16
-7
-
1815. 匿名 2019/01/31(木) 12:47:23
てか公園に午前中来るならなんのために預けてるかわからないかも。
それなら専業主婦でも出来ることなんだけど、、、
+1
-2
-
1816. 匿名 2019/01/31(木) 12:48:09
ここでの愚痴すら封じ込めようとする一部の人に驚き。
なんなの、その圧。
全力で跳ね返したくなるね。+16
-4
-
1817. 匿名 2019/01/31(木) 12:48:27
>>1769
ババアとかはいないけど、すごいベタベタして来る子がいて迷惑。自分の子みてなきゃいけないのに。無料保育士かよ。。保育士さんも忙しいからすみませーん、で終わりw
でも一生懸命話して来る子や、ボロ服の子とかいて切なくもなる。
女の子なのにいつもダブダブの汚い服着せられてる子とかいて心配。。+11
-4
-
1818. 匿名 2019/01/31(木) 12:48:37
うちの子2人とも保育園児だけど、こんなこと思われてるんだ…。
その公園、保育園児が大人数での使用は禁止ですとか書いてあるの?
主の所有する公園なの?
保育園児と一緒が嫌なら違う公園に行くとか時間ずらすとかすればいいと思うけど。
なにがなんでもその時間にその公園で遊びたいんだね!その公園買っちゃえば?笑
+5
-19
-
1819. 匿名 2019/01/31(木) 12:49:01
>>1752
うちのマンションにある芝生の広場も保育園児が占領してた。
最初は大目にみてたけど、そのうち植栽をちぎったり掘り返したり、芝生がハゲちゃったりしてあまりにもマナーが悪いから使用禁止にされてたよ。
近くに公園あるのに、芝生が綺麗だからってマンションの管理してる場所をただで占領するって図々しいよね。
+13
-0
-
1820. 匿名 2019/01/31(木) 12:49:02
>>1804
これたまに聞くけどないですよ。幼稚園に行ってない年齢ってことでしょ?
「自分は親が仕事してるから保育園で、あの子はママといる」 なんていう状況を理解して悲観できる理解力はほぼない。人懐っこいとかは性格。+4
-0
-
1821. 匿名 2019/01/31(木) 12:49:33
>>1816
保育園親の印象がますます悪くなった。日本史ねとかもだけどそんなんばっか。権利だけ主張。さんざん税金使って好き放題。+8
-3
-
1822. 匿名 2019/01/31(木) 12:49:50
たまに出くわすけど、私が遭遇する保育園は遊具を占領したり公園を占拠したりしないで遊んでいたから別に問題なかったし気にならなかったな。
むしろ向こうの方がうちの子どもより年上なので可愛がってくれたりした。
先生方も挨拶してくれて周りに気を配っていたので感じよかった。
+6
-0
-
1823. 匿名 2019/01/31(木) 12:50:04
子どもにとって、少し年上の子どもがどんな風に遊んでいるかを眺めるだけでも、良い教育になると思って、積極的にそういう時間帯に行ってましたよ。
お昼近くなると、給食だから撤収していきますよ。+3
-3
-
1824. 匿名 2019/01/31(木) 12:50:18
>>1804
ならないと思うよ。
むしろ、毎日ママと二人で遊ぶって、孤独でかわいそう。
つまんないだろうな。お友達いないのかな。+3
-17
-
1825. 匿名 2019/01/31(木) 12:50:54
>>1820
理解力は知らんけど、子連れでいると超見てくるよ。小さい子ほどね。+9
-0
-
1826. 匿名 2019/01/31(木) 12:51:17
保育園児の親が、月々30万の保育料を自己負担して、
園庭のある保育園を作れば、他人に迷惑かけないよ
+10
-1
-
1827. 匿名 2019/01/31(木) 12:51:23
>>1824
そうやって自分に言い聞かせてたらいいよ+10
-2
-
1828. 匿名 2019/01/31(木) 12:51:56
>>1811
きっとおばあちゃんなんだよ+0
-1
-
1829. 匿名 2019/01/31(木) 12:52:08
関係ないけど、30人も一気に行って脱走する子とかいないのかな?
そっちのが心配になった+3
-0
-
1830. 匿名 2019/01/31(木) 12:52:41
>>1824
そうだね
そう思わないとやってけないよね+9
-2
-
1831. 匿名 2019/01/31(木) 12:52:47
>>1730
てか子供センターに保育園児が来てたのには驚いた
しかもめっちゃ咳してて、、
え、嘘でしょって思ってすごいテンション下がった
けど遊ぶ場所違ったのと、
ここは、小さい赤ちゃんも来てますどーのこーのとか子供たちに説明してて
あぁそれなら我慢するわってお互い様だねって思えた+7
-0
-
1832. 匿名 2019/01/31(木) 12:53:16
>>1814
横だけど>>1730さんは保育園利用者なの?どこかに書いてある?
それぞれの家庭のスケジュールがあるから何とも言えないけど、私は専業だからこそ、ずらそうって思うけど。
だから時間ずらして説を言ってる人=必ず保育園利用者ではないと思うけど。+2
-4
-
1833. 匿名 2019/01/31(木) 12:53:34
>>1811
ネットで句読点とかいうのは頭かたすぎ+2
-1
-
1834. 匿名 2019/01/31(木) 12:55:35
>>1824
私幼稚園で育ってそれまでたまに友達ととか、お母さんと2人で過ごしてたけどなんら問題なく幼稚園からは楽しく過ごして来たけど、、、、+3
-0
-
1835. 匿名 2019/01/31(木) 12:55:36
>>1817
すごいまとわりついてくる子はいるね
ねえねえねえねえねえねえ
見て見て見て見て見て見て
ってそれただの石ころだし?
自分の子を差し置いてまで相手するのは本末転倒なので保育士さんに「この子が何か困ってるみたいです」って言っといた+14
-1
-
1836. 匿名 2019/01/31(木) 12:55:46
>>1825
そりゃ見るでしょ!子どもだもん!!
それが「ママといて羨ましいなぁ」と思いたいなら思えばいいし、「ママとしか遊べなくてかわいそう」って思いたいなら思えばいいし、その子による。それは大人が決めつけることではない笑+5
-0
-
1837. 匿名 2019/01/31(木) 12:56:28
>>1818
ずらせないよ、昼寝の時間あるし朝は家事があるの!+6
-1
-
1838. 匿名 2019/01/31(木) 12:56:32
>>1752
まぁ世間ではクレーム入れる方が心狭いだからね
ガルちゃんでプラスつくからって勢いづかない方がいい+2
-1
-
1839. 匿名 2019/01/31(木) 12:56:43
>>1819
やだ。同じ場所だったりしてw
区の公園と続き(でも見たら明らかにマンション用って分かる)で、こっちに入って来るんだよね。放課後の小学生や遠足の幼稚園組は入らないのに。。
よちよちなら見逃すwけど、入学前のでかい子達が走り回るからそう、芝生ハゲハゲ泣
でもまあねえ、、少子化だし働いてるお母さん大変だしねえ、、とお年寄り組は消極的だし我慢するしかない。
マンションの子持ちは自分ちの下で遊べず遠い公園までベビーカー押して行ってるw
意味不明w+9
-0
-
1840. 匿名 2019/01/31(木) 12:57:02
>>1809
必ず行くけど毎日では無い
行き先も住宅街の狭い公園では無い+4
-0
-
1841. 匿名 2019/01/31(木) 12:57:03
>>1835
それは専業ママの集まる児童館にもいる。
子どもの性格だよね。+3
-0
-
1842. 匿名 2019/01/31(木) 12:57:07
>1815
保育園は家庭の代わりに保育する場所です。
幼稚園とは、違うよ。
午前中に公園は行きますよ。
+2
-0
-
1843. 匿名 2019/01/31(木) 12:57:19
主は同じような経験した人の話を聞きたくてトピ立てただけだよ。
保育園児は使うななんて言ってないよ。+9
-2
-
1844. 匿名 2019/01/31(木) 12:57:27
苦情はもちろん言わないよ。ネットで愚痴ぐらい言ったっていいじゃん。
公園行くたび保育園に占拠されると愚痴くらい言いたくなる。+12
-1
-
1845. 匿名 2019/01/31(木) 12:57:48
>>1818
もうさぁ。
ろくに読まずにレスつけるのやめたら?
それだけで保育園児親の厚かましさを印象付けるだけになるからね。
もちろん一部の人と一部の園だけなんだろうけど、なんていうか頭悪いくせに権利意識だけは一人前みたいなレスが、もう、ね。
+9
-1
-
1846. 匿名 2019/01/31(木) 12:57:52
>>1826
主のところに来てた保育園は園庭あるよ+4
-0
-
1847. 匿名 2019/01/31(木) 12:57:54
>>1836
見て来るって書いただけだよ?何にそんなキレてんの?+2
-0
-
1848. 匿名 2019/01/31(木) 12:58:00
>>1832
横だけど、専業主婦だからって、時間をずらせる人ばかりじゃないよ。
+14
-1
-
1849. 匿名 2019/01/31(木) 12:58:18
>>1829
脱走は見たことがないけど、
ゴミ収集車が来たら20人くらい一斉に走り出して、中にはスコップ放り投げたり保育園児の中でも小さい子を突き飛ばしてる子もいて唖然としたことはあるなー+1
-0
-
1850. 匿名 2019/01/31(木) 12:58:23
>>1809
遠足でたまに大きい公園行くのと違って、
園庭ないから、園庭がわりに地域の小さな公園に毎日団体で来るのに困ってるという状況です。+6
-0
-
1851. 匿名 2019/01/31(木) 12:58:25
>>1787
あのさぁ、大人だったら昼寝の時間もないし昼ごはんズレたって問題ないけど一歳の子なんだよ、、、昼寝とご飯は時間ズレると大変なんだよ+15
-3
-
1852. 匿名 2019/01/31(木) 12:58:42
なんか、ずいぶん了見の狭いお母さんが多いんだね。
少し大きくなったら、いずれどんな子でも保育園・幼稚園・小学校、と集団行動するでしょうに。
自分の子もいずれこうなる、っていう視線が持てないの?
そこまで自分中心の子育てしてて、大丈夫?
+12
-12
-
1853. 匿名 2019/01/31(木) 12:59:08
>>1824
わかる
+2
-7
-
1854. 匿名 2019/01/31(木) 12:59:56
【保育園 公園 クレーム】で調べたら下の方の関連ワードに【保育園 公園 占領 苦情】って出てきたのでポチしてみた。
今、問題になってるみたいだね。保育園によっては役所から正式な指導があったところもあるみたいだよ。+18
-0
-
1855. 匿名 2019/01/31(木) 13:00:11
>>1848
だからそれは家庭によるけどと書いてるしそれが言いたいのではなくて
時間ずらせばって言ってる人が必ず保育園利用者なわけじゃないのでは?ってことですけど。+0
-1
-
1856. 匿名 2019/01/31(木) 13:00:24
>>1814
ほんとこれ!
保育園側やればいいのにね。+5
-1
-
1857. 匿名 2019/01/31(木) 13:00:24
>1832
私も専業主婦だったから、保育園児がたくさんいて危ない等の思えば時間ずらしてたけど、、
我が家の事情のために保育園の保育に文句言うのって、、変でしょう。
+4
-3
-
1858. 匿名 2019/01/31(木) 13:00:25
専業主婦だけど毎日散歩行く時間なんてまちまちだよ
ずらせるwずらせるw+6
-11
-
1859. 匿名 2019/01/31(木) 13:00:38
待機児童問題で、園庭ないのに保育園を増やしたためです。
都内の大きめな公園は、園児をよく見かけます。
なかには2.3歳児クラスの子もいて。
うちの子は2歳なのに、私と手を繋ぎたがらない(歩道は必ず手を繋ぎますが)。
でも保育園の子達は友達や先生と手をちゃんと繋いで…しかも朝からお母さんと離れて集団で生活してて…見てると頑張れーという気持ちになり、涙出そうになる。私、疲れてるのか。+7
-0
-
1860. 匿名 2019/01/31(木) 13:00:54
とにもかくにも
親も先生もお互い気を使おうねって話
子供たちは何も悪くない+8
-1
-
1861. 匿名 2019/01/31(木) 13:01:00
>>1835
それでいいんじゃない?
たまに、無視するだけじゃなくにらみつけたりする人もいる。
そういう人に限って自分の子供が保育園児にまとわりついているのに、「大きい子と一緒に遊べるってすごいねー」とか
園児が嫌がったら「意地悪な子に仲間外れにされた」とかギャーギャー悪口言ってる。
自分の子供もそんな親の言動見てるんだけどね。
+1
-4
-
1862. 匿名 2019/01/31(木) 13:01:03
>>1857
いやでも午前中の公園は小さい未就学児の子のものなの+9
-1
-
1863. 匿名 2019/01/31(木) 13:01:08
ずらせない人ってどんな生活してるのか普通に疑問+5
-10
-
1864. 匿名 2019/01/31(木) 13:01:12
>>1838
マンションは、管理費を払ってるのが住民。
園児が遊具でケガをしたときの責任問題とか
管理組合が責任を負わされたら大変
そういうこともあるので、苦情は言った方がいいと思う
+7
-1
-
1865. 匿名 2019/01/31(木) 13:01:39
主みたいに自分の事しか考えれない了解の狭いバカクレーマー主婦になりたくないから、一時期専業主婦になる事を考えるくらい大変だけどこれからもワーママ頑張ります。
+4
-11
-
1866. 匿名 2019/01/31(木) 13:01:46
今のところ出た改善案が保育園児の親からではなさそうな絶望感。+11
-2
-
1867. 匿名 2019/01/31(木) 13:01:52
>>1804
コンプレックスママとはコレか…+1
-3
-
1868. 匿名 2019/01/31(木) 13:02:04
公園って小さい子のものだけじゃないよね
+4
-0
-
1869. 匿名 2019/01/31(木) 13:02:06
>>1855
横。保育園利用者だって決めつけてた?+1
-1
-
1870. 匿名 2019/01/31(木) 13:02:24
なんか、ラジオ体操がうるさいから公園でやるなとか、公園の市民のお祭りもうるさいからやるなとか、言ってる人の苦情と、主の文句と同じ感じがするんだけど。
+6
-6
-
1871. 匿名 2019/01/31(木) 13:02:54
>>1858
うちは午後は寝ちゃうけど、保育園児童と遭遇しないために公園午後行ったらやっぱり着いたら寝ちゃってせっかく来たのに、、、って嫌になる
だから保育園のためにこちらが午前我慢してるから最悪
+9
-1
-
1872. 匿名 2019/01/31(木) 13:02:55
>>1825
変な母子なんじゃない?幼児の興味を引くような。異様にケバいとか。+3
-6
-
1873. 匿名 2019/01/31(木) 13:03:14
>>1839
わ!作りがそのまんま一緒w
ほんとに同じマンションだったりしてw
せっかくそういうマンション買ったのにさ、残念だよね。+1
-1
-
1874. 匿名 2019/01/31(木) 13:03:14
早朝か午後にお散歩連れてくのは、難しいよね お昼寝の時間もあるし。公園に行きたがるし。子供のリズムがあるから、ずらしたくてもずらせないんだよ+8
-1
-
1875. 匿名 2019/01/31(木) 13:03:39
>>1818
どちらかというと「保育園児はこう思われている」というよりは
「きちんと保育されてる保育園」か
「預かってるだけの保育園」か
公園あそびでわかるんだなぁと。
むしろこれから保育園選びするひとはいい判断材料になりそう。+8
-0
-
1876. 匿名 2019/01/31(木) 13:03:46
>>1820
そうなんだ
なら良かった
+2
-0
-
1877. 匿名 2019/01/31(木) 13:03:49
>>1848
上の小学生もいるから、家でも7時に起こして昼食べさせて12〜3時の間は昼寝(うちは寝てくれるし)とオヤツ、っていう規則正しい生活してるから、昼過ぎに公園なんか行きたくないなあ。ずらせって言うなら保育園児が行けばって思う。+7
-1
-
1878. 匿名 2019/01/31(木) 13:03:55
あれもダメこれもダメ
なにも置かなくていいんじゃね?+0
-2
-
1879. 匿名 2019/01/31(木) 13:04:18
>>1868
夕方は高校生が野外セックスする場所でもあるから気持ち悪い
見たことあって+0
-4
-
1880. 匿名 2019/01/31(木) 13:04:55
>>1850
だからー、その大きい公園の近所に住んでいる人にしてみれば、毎日色んな園や学校が来て迷惑を感じるって話。
で、遠足なんて毎日じゃないたまの話だから、自分は迷惑かけてないって思いこむのは危険な考えだよ。
想像力ないのかな?+4
-3
-
1881. 匿名 2019/01/31(木) 13:05:04
>>1819
>>813
>>1025
割と多いみたいだね
保育園からしたら穴場の公園!って思われてるのかな+4
-0
-
1882. 匿名 2019/01/31(木) 13:05:14
保育園児なんて30分ぐらいしかいないんだから園に電話している時間聞けばええやん+2
-5
-
1883. 匿名 2019/01/31(木) 13:05:32
>>1814
早起きして家事やりなよ。専業主婦なんでしょ。+3
-7
-
1884. 匿名 2019/01/31(木) 13:05:47
主さん、目に余るようなら先生が注意するのを待たずに園児に直接注意したらいいと思いますよ。
私はマナーが悪い親子連れより保育園の子供の方が注意しやすいなと感じます。子供が変だと親も変だったりするから親子連れの場合こじれそうだけど、保育士さんは一応保育のプロだから謝る事も慣れっこだと思います。
目をじっと見てキッパリ「まだ赤ちゃんだから優しくしてね」とか「このオモチャ今使ってるからごめんね」と。私は幼かった息子がヤられるとこれで乗り越えてきました。気が弱い子だったから。
大人の気迫でキッパリ言いましょう!真剣さって子供に通じるもんですよ不思議と。+7
-1
-
1885. 匿名 2019/01/31(木) 13:05:57
仕方ない…… 国や自治体が認可保育園許可の際、園庭に変わる公園が近くにあること、って緩和したしたんだから……
そりゃ園児で埋まるわ
保育園園庭保有率30パーセント以下の自治体もあるんだよ
保育園と幼稚園で園庭共有するとかできないのかな?と思う
+6
-0
-
1886. 匿名 2019/01/31(木) 13:06:31
>>1874
ほんとこれ!早朝って洗濯物はどーすんのよ、公園優先して帰宅してから干すの?乾かないよ
あとは家族の食器片付けたりしてたら10時に公園着くのが精一杯。
保育園って家事ないじゃん洗濯物ほすの?朝
なんで10時に来るのか不思議+7
-4
-
1887. 匿名 2019/01/31(木) 13:06:31
これ私も感じてた
がるちゃんでトピ立ちそうって思ってたw+5
-1
-
1888. 匿名 2019/01/31(木) 13:06:44
>>1873
桜の木がある?w
保育園できる前はマンションの人や中で働いてる人達が数名花見しながらお弁当食べてる位だった。。
保育園、植えてあるふさふさのススキみたいの折ったり大変。。+1
-0
-
1889. 匿名 2019/01/31(木) 13:06:58
私よく子供と2人で公園行くから、保育園児と一緒になるよ。
園児の子が使ってるもの使いたがったりして大変な時はあるけど、園児の子が自分の子供も仲間に入れてくれたり先生も寛容だったりで子供も喜んでた。
園児が来ても堂々と遊んでたらダメなのかな。
みんなの公園なんだし。
園に苦情も来るから先生も結構気を遣ってると思う。+7
-0
-
1890. 匿名 2019/01/31(木) 13:07:09
>>1880
その公園は、近所の人のものなの?
何の権利があって「迷惑」を主張できるの?+1
-0
-
1891. 匿名 2019/01/31(木) 13:07:10
とにかく10時台が人気みたいね笑
+1
-0
-
1892. 匿名 2019/01/31(木) 13:07:26
>>1832
レスたどってもらえば分かると思いますがまず保育園児が公園に行くのは昼寝もあるし10時代くらい。って話から家庭保育も同じスケジュールだよってレスからの1730ですよ?だから同じ子供相手のスケジュールで、誰もが使っていい公園って同じ条件なのに家庭保育だけがずらすのもフェアじゃないって話です。1730が保育園利用者だとは私も決めつけてないし保育側がずらせと思っているわけではないけど矛盾点について意見しただけです。+2
-0
-
1893. 匿名 2019/01/31(木) 13:07:32
>>1882
1時間はいるよ?30分なら問題になんかならないよ+6
-0
-
1894. 匿名 2019/01/31(木) 13:07:50
しかし園庭もない保育所に入れられてるんじゃ、子どももストレス溜まるよねぇ、そら。
そんなところの保育士じゃ、四年制大学も出てないフリーターに毛の生えたようなのばっかりだろうし。
やはり住む場所や教育を受けさせる場所って大切だよね。
短卒の保育士がいない園で良かった。
+4
-13
-
1895. 匿名 2019/01/31(木) 13:07:55
>>1877
でも、家庭によっては午後1時から遊ばせてるなんて人もいるでしょ。
複数の個人の家庭の事情を考えて時間ずらすより、保育園に時間決めてもらって各家庭が時間ずらす方が効率的だし現実的だと思うけど。
そんな事は関係ない!
集団で来るのが悪いんだから、地域の全世帯に配慮して保育園は公園を使うべし!って思ってるの???+3
-5
-
1896. 匿名 2019/01/31(木) 13:08:04
公園はみんなのものだから仕方ない。
でも砂場で勝手に貸しても無しで砂場セットを使って持ってたりするのはやめてほしい。1人が使うと他の子も使い出す。
先生もちゃんと見てて欲しい。+7
-0
-
1897. 匿名 2019/01/31(木) 13:08:09
ちゃんと公園を選んでいるならOKだと思う。
集団だからそれなりの広さのところでのびのびやっているなら問題なし。
こないだ駅ビルの屋上のちょっとした広場に保育園集団が来たときは嫌だった。
幼稚園に通う前くらいの子がママとちょっと遊ぶくらいの場所なんだよね。
買い物ついでに子供と遊ぶとか、スタバとかパンとか買って子供を遊ばせてちょっと食べて帰る感じ。
駅ビルもこれを意識してつくってるのがわかる。
滑り台はあるけど小さいやつ。
オシャレで季節感ある感じに装飾していて、幼稚園入園前くらいの子が楽しめる感じにしてある。
そこに縦割り保育の元気な子供逹が走り回って、段差からジャンプして大騒ぎ。
ここは違うでしょーってイライラした。
愚痴ってごめん。+7
-0
-
1898. 匿名 2019/01/31(木) 13:08:19
>>1886
9時から保育、9時半おやつでその後活動だからかな+0
-0
-
1899. 匿名 2019/01/31(木) 13:08:43
>>1880
ガルミン名物
だーから+3
-0
-
1900. 匿名 2019/01/31(木) 13:09:00
・・・専業主婦批判もはじまるわけ?+4
-0
-
1901. 匿名 2019/01/31(木) 13:09:06
確かに目をつけられるとうざい。
まだ何にも分かってないからニコニコして歩いてるだけなんだけど、こっち来ないで!とか言われたり、遊具で遊んでると、さっき僕が遊んでたのに!とか、ずっとついと来て言われる時は面倒だから帰るわ(笑)
近所で1番大きい公園だから、色々な保育園が来てるけど、園児の年齢と先生の技量で全然違うなと感じる。+21
-0
-
1902. 匿名 2019/01/31(木) 13:09:43
>>1894
有名大学な多い文教都市として知られる文京区の園庭保有率調べてから物を言ってください+4
-0
-
1903. 匿名 2019/01/31(木) 13:09:48
>>1880
そうなんですよねー。
幼稚園生は迷惑かけてないとか遠足しか行かないからとか何か自信満々の方が多数いるようですけど、幼稚園生もよく来る公園の近隣の者ですが、どっちも一緒ですよ。
自分の子は迷惑かけないはずっていう思いこみは保育園だろうが幼稚園だろうがやめるべき。+9
-7
-
1904. 匿名 2019/01/31(木) 13:10:19
>>1809
そういう話じゃない+13
-1
-
1905. 匿名 2019/01/31(木) 13:10:42
>>1900
遡っていくと夜通し専業主婦叩きしてる人いたよ
今寝てるのかな+7
-1
-
1906. 匿名 2019/01/31(木) 13:10:46
>>1895
昼過ぎの公園知らないんだね。スカスカよ。大抵はみんな昼食べて昼寝してんだよ。+7
-2
-
1907. 匿名 2019/01/31(木) 13:11:01
マジでクレーム入れたらと思うと😂😂
+4
-3
-
1908. 匿名 2019/01/31(木) 13:11:05
保育園児の集団に出会うと必ずそこの保育士さんが「すみません」って頭下げてこられる
そして「みんなー、小さな子がいるから、気をつけて!」って大声で注意喚起
逆に恐縮してしまうわ+24
-1
-
1909. 匿名 2019/01/31(木) 13:12:24
>>1901
遊具も、譲れと言わんばかりの圧力を感じるし、怖いから早々に退散するよ。。
保育園同士で取り合いしてるしカオス+9
-2
-
1910. 匿名 2019/01/31(木) 13:12:32
仕方なくないですか?保育園や幼稚園も公園に行きますよ。散歩のついでの外遊びです。 わがまますぎますよ。あなたの子供だけの公園ではないですから。小学生が来たらもっと危険だよ。+5
-14
-
1911. 匿名 2019/01/31(木) 13:12:47
それにしても毎日子供叩くようなトピよく思い付くね+13
-4
-
1912. 匿名 2019/01/31(木) 13:13:00
>>1895
仕方ないよニートだから
+4
-0
-
1913. 匿名 2019/01/31(木) 13:13:56
午後はあっという間に小学生が来る時間になるもんね
危なくてあんまり遊ばせられないのはわかるわ
+10
-0
-
1914. 匿名 2019/01/31(木) 13:13:59
都内の保育園の話?
地方民が参加するトピではなかったか
保育園って一括りにされてるからなんかモヤモヤ+6
-1
-
1915. 匿名 2019/01/31(木) 13:14:26
>>1880
>>1903
横だけど、こっちだと、遠足でいくような大きな公園のまわりに住宅はそんなにない(山とか海沿いにあるから)うえに、そんなに大きな公園の管理は指定管理者?業者?がきちんとやってるから、このトピの話題とは条件が違うなぁと思って読んでたよ。地域差かしらね。
+6
-1
-
1916. 匿名 2019/01/31(木) 13:14:36
1つの保育園が占領してるんじゃないよ。入れ替わり立ち替わり数個の保育園が1つの公園に来るんだよ
保育園同士でバッティングもしてる。
10〜12まではたっぷりいる。
ブランコ滑り台があるところなら、集まってくる。
仕方ないとはいえ、未就園児だけでのびのび遊びたいときだってあるよ。ゆっくり階段登って滑らせてあげたいよ。
毎日毎日団体で来るんだもの……+17
-1
-
1917. 匿名 2019/01/31(木) 13:14:45
そんなに不満に思ってるなら、なんで保育園や市役所に通報しないの?
身バレが憚られる田舎なら、匿名でいいじゃない。
何も変わらないよ?
それとも、自分の子が大きくなったらもう関係ないから、あと何年か経てばどうでもよくなるからそれでいいのな?だったらそのつもりで我慢してればいいじゃない。
結局、自己中、身勝手、ただの愚痴。+13
-14
-
1918. 匿名 2019/01/31(木) 13:15:02
なんか、色々和ませようと書いてる人に対して、いちいち冷たい対応の人がいて、なんかウケる。+12
-0
-
1919. 匿名 2019/01/31(木) 13:15:02
このトピ読んでると問題なのは躾をしっかり出来ない保育士が問題なんじゃないの?
母子で来てる所は親が我が子に付きっ切りで悪さをしたら当然すぐ指摘出来るけれど保育園の子達は人数が人数なだけに遊具の順番抜かしをしたらすぐに保育士が駆け付けられる訳じゃないでしょ?
だから未就園児のママさんはキ~~~~ってなってる訳じゃん
保育園児の集団利用は良いとしても外に出る分、先生達の人数も増やせって話じゃないかな+9
-10
-
1920. 匿名 2019/01/31(木) 13:15:11
>>1854
9歳の上の子の時は公園も保育園行ってない子ばかりで、保育園はいても少しだったけど、今は全然違う!
輝く女性の影でこういう問題も起こってるのにやたら小さな保育園だけ増やしてどうするんだろ。+9
-0
-
1921. 匿名 2019/01/31(木) 13:15:15
幼稚園や小学校が遠足に行くような公園って地方じゃキャンプ場も併設してる大きな所。遊ぶ広場で見渡す限り民家なんか見えないけどな‥
私は小学校まで東京だったが東京住んでたときは御苑だったよ。御苑も遠くにビルは見えたがやはり民家なんか見えず‥広いから幼稚園や小学生が遠足に来てても迷惑になってないと思うけどな~
民家に迷惑になる広さの公園は大きな公園じゃないと思う。
遠足に行くような公園って正確には解らんが東京ドーム10個分以上の広さはあるよ。+5
-3
-
1922. 匿名 2019/01/31(木) 13:15:25
結局仕方ないけど自分の身の回りのこと基準にしてると噛み合わないね。
行儀の良い保育園もある
ひどい保育園もある
話しかけてきて迷惑な園児もいる
大人しい園児もいる
公園はみんなのもの、目に余るならクレーム。
で良いのでは?+8
-1
-
1923. 匿名 2019/01/31(木) 13:15:26
>>1888
公園に桜の木は無いなぁ。
やっぱり違うマンションぽいねw
ちょっとざんねん。+1
-3
-
1924. 匿名 2019/01/31(木) 13:15:34
>>1906
絶対だれも使っていないの?
あなた毎日その時間に公園に張り付いていて見張ってるの?
色んな家庭があるから、1時から蕎麦せている人も、夕方遊ばせている人も、色々でしょ。
買い物ついでに遊ばせてる人もいるし。+1
-1
-
1925. 匿名 2019/01/31(木) 13:16:33
>>1908
そんなことで?親なの?そんな気が小さいと数年先どうするの?小さな声で指導したら園児に言葉がいきとどかない本当の親になったらわかるよ
新生児みたいな親だな+1
-9
-
1926. 匿名 2019/01/31(木) 13:17:34
保育園の親は平日昼間の公園の様子なんか知らないからな。他にも子育て終わり、とか子供がいなくて今の現状知らない人は何とでも言えるわ。+25
-1
-
1927. 匿名 2019/01/31(木) 13:18:01
主は公園で子供遊ばせてガルちゃんしたいんだよ
みんなバカだな+3
-9
-
1928. 匿名 2019/01/31(木) 13:18:14
なんか保育園の子供たちがかわいそうだな。
主はなんだかんだ子供はお母さんといられて嬉しいんだからさ。公園遊び出来なくても、お母さんといて嬉しいと思うよー!
広い心を持って見たらいいのに。
お母さんと離れて頑張っているんだから、公園で遊ばないとみんな子供同士でギスギスする時、あると思うよ。発散させなきゃ、外遊びで。
+6
-16
-
1929. 匿名 2019/01/31(木) 13:18:41
>>1924
何でそんな鼻息荒いの?蕎麦だってw+3
-3
-
1930. 匿名 2019/01/31(木) 13:19:12
>>1926
だからこそこのトピはいつもの専業VS兼業ではなく、専業同士の意見の争いな感じがしますね。+3
-0
-
1931. 匿名 2019/01/31(木) 13:19:18
>>1904
そうやってクレーム入れたらいいよ👌+0
-2
-
1932. 匿名 2019/01/31(木) 13:19:24
なんか都内は大変だね。
うちは埼玉だけど車で5分圏内に遊べる公園なんて軽く10個はあるよ。
園庭がない保育園なんてないし。
子供をのびのび育てる、って、都内じゃムリだね。+5
-4
-
1933. 匿名 2019/01/31(木) 13:19:36
今度からは先生の態度が悪いところは苦情言おうっと。+5
-0
-
1934. 匿名 2019/01/31(木) 13:21:18
>>1923
孤独そうだね+0
-3
-
1935. 匿名 2019/01/31(木) 13:21:18
保育園たりないときに無理だろうけど園庭必須にしてほしいね+9
-0
-
1936. 匿名 2019/01/31(木) 13:21:52
幼稚園や小学校はクレーム入れやすい。先生たちもDQNじゃないし話も通じる。ちなみに私は幼稚園バスのお母さん達がうるさくてクレーム入れたことあるよ。
保育園は色々だから嫌だ。逆恨みされそうだし絶対クレームなんか入れないわ。大きな声で親の悪口言ってるヤンキーみたいな保育士いるよ。
+9
-3
-
1937. 匿名 2019/01/31(木) 13:21:52
>>1921
住宅街の公園と同じにされても的外れ過ぎて何言ってんだろ?と思うよね。
わたしはそのくらいの設備だったり遊び場が整った場所なら団体が来るだろう前提で行くわ
来ても逃げ場はたくさんあるし+6
-0
-
1938. 匿名 2019/01/31(木) 13:22:15
>>1910
でもこういう人は、自分の家の近所の道路で小学生が遊びだしたら、昼寝の時間にうるさい!道路で遊ぶな!公園行け!って文句言うけど、小学生が公園で遊んでいたら、小さい子が遊べない!小学生は危険!小学生は公園で遊ばせるなって言い出すよ。
で、自分の子供が小学生になって公園で遊ぶな!って小さい子の保護者に言われたら、小学生はどこで遊べばいいんだ!小さい子は午前中に遊べ!って怒りだすんだろうな。+8
-2
-
1939. 匿名 2019/01/31(木) 13:22:20
>>1933
横だけどどこの園かってわかります?
うちのまわりの保育園は園の名前わかるところに書いてないです。
みんな帽子はかぶってるけど私服だしたくさんいすぎて+6
-1
-
1940. 匿名 2019/01/31(木) 13:22:31
>>1879
嘘があほすぎる+0
-0
-
1941. 匿名 2019/01/31(木) 13:23:11
>>1934
別にその人じゃないけど、優雅な専業様だと思うけどw
+3
-0
-
1942. 匿名 2019/01/31(木) 13:23:20
>>1924
どうでもいいけど、蕎麦せてに吹いたw+2
-0
-
1943. 匿名 2019/01/31(木) 13:23:25
認可外ならともかく保育園って園庭あるでしょ
なんでわざわざ外にお散歩するんだろとはいつも思ってた
よく出くわす保育園の集団、そこそこ大きな市営の保育園なんだよね+0
-0
-
1944. 匿名 2019/01/31(木) 13:23:28
子供と遊んでたら遊んでたら、保育園児群がってこない?
数える程度しか遭遇した事ないけど、大抵くるよね?
うちの子3歳前だけど、一緒に遊んでたら
子供たちが、ワーッて来て可愛いなぁ元気だなぁと横目で見ながら遊んでたら
いきなりうちの子が吹っ飛ばされて目の前に違う子がいて遊ぼー!って、あれはビックリしたな。
あと、良く言えば活発?悪く言えば暴力的な子供が必ずいる。
子供としゃがんでたら、いきなりジャンプして強制おんぶとか、ふざけてパンチしてくる子いたり。
殆どの子は元気で明るく話してても本当に可愛らしいけど、紛れてるクソガキが、色々台無しにしてる感はある。
先生大変だろうなぁ+19
-1
-
1945. 匿名 2019/01/31(木) 13:23:42
気分の話されても
温泉で貸し切り状態だと思ってたら団体が来てうわー最悪
新幹線で隣いないと思ってたら来た…とかと一緒でしょw
小さい幸せの状況から普通になったってだけ
+11
-5
-
1946. 匿名 2019/01/31(木) 13:24:29
>>1929
掲示板の誤字脱字は、意味が通じるならスルーした方がいいよ。
あなたの方が些細な間違いに難癖付ける鼻息荒いババアに見える。+3
-1
-
1947. 匿名 2019/01/31(木) 13:24:52
>>1939
私はいつも自分から尋ねる
どこの保育園ですかー?って+0
-2
-
1948. 匿名 2019/01/31(木) 13:25:08
>>1939
人気の公立優良保育園は私は分かってる。たまたま知ったんだけど。子供達も明らかに違うし。
小さい無認可や遠くから来てる園はわからないな。。+1
-1
-
1949. 匿名 2019/01/31(木) 13:26:01
バカな親多いのは確かだよね
自己主張が強すぎ主は小さなことでも敏感体質
+4
-4
-
1950. 匿名 2019/01/31(木) 13:26:46
>>1932
埼玉も待機児童すごいしヤバイよ?山奥とかなの?+3
-0
-
1951. 匿名 2019/01/31(木) 13:27:07
>>1945
しかも毎日毎日、小さい温泉に30人ドバーッとくるのね。+6
-0
-
1952. 匿名 2019/01/31(木) 13:27:24
都内は保育園や子育てが難しいと痛感するトピ+14
-1
-
1953. 匿名 2019/01/31(木) 13:27:46
いつ行っても誰もいなくて、変質者も現れた経験もあるから、誰か子供がいるだけでありがたいと思うんだけど。
無い物ねだりなのか、わがままなのか?+7
-3
-
1954. 匿名 2019/01/31(木) 13:28:30
えー。皆さん優しいですね😭
家の前が公園だからすごい人数で来るし、声とか先生の笛の音とか運動会の練習してスピーカー使っててめちゃくちゃうるさい。
園庭か貸切でやってほしい。
園庭なしで保育園って作れるんだね。屋外のスペースって教育上必要だと思うけど。+21
-4
-
1955. 匿名 2019/01/31(木) 13:28:33
>>1939
聞けばいいじゃん。「みんなは、何保育園さんなの?」って。きっと元気いっぱいに答えてくれるよ。+3
-0
-
1956. 匿名 2019/01/31(木) 13:29:28
>>1879
それはさすがに通報するかも…
+6
-0
-
1957. 匿名 2019/01/31(木) 13:29:37
こんな親ばかりだからノイローゼになるんだろうな
公園は1人のものではない+8
-8
-
1958. 匿名 2019/01/31(木) 13:30:06
>>1950
霞が関まで特急利用で30分だよ。うちの市は待機児童ゼロです。引越せば?+0
-5
-
1959. 匿名 2019/01/31(木) 13:30:17
>>1953
そんな過疎地域はこの問題関係ないじゃん+5
-0
-
1960. 匿名 2019/01/31(木) 13:30:18
>>1945
貸し切りで使いたいと言ってる人いる?
公共の遊び場なら来る人数も考えた方が良い、使い方も教えた方が良いと言ってるだけだよね。
新幹線や温泉なら団体も予約して行くでしょ?+8
-0
-
1961. 匿名 2019/01/31(木) 13:30:28
読んでみて思うんだけど、仕方ないよね?
嫌なら行かない。行くなら少しでも自分の子のために過ごしやすいように保育園の子に注意するなり、仲良くするなり、努力するのが親だと思うな。+7
-4
-
1962. 匿名 2019/01/31(木) 13:31:06
途中までコメント読んで主さんがかわいそうになった。+30
-2
-
1963. 匿名 2019/01/31(木) 13:31:08
>>1950
ウチも埼玉だけど、徒歩圏内に公園たくさんあるよ。
自転車で通うって言うのも含めたら10個以上ある。
徒歩圏内に、幼稚園が遠足に来るような規模の大型公園もあるし。
でも山奥じゃなくて住宅地だよ。+2
-1
-
1964. 匿名 2019/01/31(木) 13:32:23
>>1921
私も御苑。渋谷の友達は駒沢公園だったかな。+0
-0
-
1965. 匿名 2019/01/31(木) 13:32:51
グループで保育園児が公園に遊びにきたとしても、自分の子供が小さいわけだから、ずっと子供の近くにいるし、危ないことされそうになったらガードすることもできるよ。私の子供は危ないことされたりとか、そういうことなかったけどね。
子供が小さいうちは、放し飼いで遊ぶなんてできないんだから、近くにいるんだし、へんなことにはなってないし。よってくるっていっても、ニコってして構ってもらいたいだけだったし、全然きにならないよ。
ここ見て色んな人がいるってわかったから、勉強になりました。ちょっと怖いなーって思ったよ。+7
-4
-
1966. 匿名 2019/01/31(木) 13:32:52
普段から子供多い遊具充実した大きな公園でも、そんな激しい取り合いとか全くってくらい見ないのに、
保育園児の集団きたら、凄い取り合いケンカ押し合いで怖いし危ないなぁ、とは思う。
プライベートで来てる子供らは、保育園児の暴力的な取り合いや猿みたいな縄張り争いに巻き込まれてる。
先生は一生懸命声かけしてるよ。いつも通り。
別に何も変わらないけど。
移動しろとも思わないし仕方ないとは思うけど、
上記も事実でしょ?本当のこと言ったらダメなの?+13
-1
-
1967. 匿名 2019/01/31(木) 13:34:15
一緒に遊ぶのは気にならないけど、園児たちがいつも私に弁当のゴミを渡してきたりブランコから無理やり落とされたりやりたい放題なのに先生が少なくて全然気にしてくれない。
まだ小さいし、仕方ないんですけどね。時間ずらせる時はずらしてます。+3
-0
-
1968. 匿名 2019/01/31(木) 13:34:31
家に子供と閉じこもってると育児ストレスでうつになりそう、
公園に出かけると保育園児に占拠されてて遊べない、
電車に乗ればベビーカー邪魔だ言われる
近所のママ友付き合いにうんざり、
毎日ガルちゃんこういうトピだね。
何だか大変そう。
不満ばかりだね。+3
-9
-
1969. 匿名 2019/01/31(木) 13:34:32
>>1951
毎日来るなら時間や場所を変えるw+1
-3
-
1970. 匿名 2019/01/31(木) 13:34:51
>>1962
トピ立ってまだ上位に上がらないのに最初の方にくる人って変な人や、変な人が連投してるんだよ。上位10位くらいまでになると普通の人も参加してくる。あとガルちゃんて思ってる程人いない+6
-0
-
1971. 匿名 2019/01/31(木) 13:34:56
おもいっきりバット振り回して野球していたら
苦情を言っても通じるけど
公園の取り合いでクレームいれられたら
私だったら「貴方も子供いるのですよね?」ってたずねます 主さんへ+1
-8
-
1972. 匿名 2019/01/31(木) 13:35:58
保育士次第だね。+4
-1
-
1973. 匿名 2019/01/31(木) 13:36:04
>>1968
人のことばかり気にしてれば鬱になるに決まってるじゃないかな+1
-1
-
1974. 匿名 2019/01/31(木) 13:36:33
保育園児は来るなって言うの?自己中
って返しがお決まりだけど
それブーメランだからね。+6
-2
-
1975. 匿名 2019/01/31(木) 13:37:01
>>1969
保育園もA.B.C公園とローテーションしてるから違う公園行っても会うw
私の感じだと月火、寒い日なんかはあんまいないから、そこで公園行ってる。ストライダー乗りたいんだけど、保育園が来ると運動場占領するから乗れないんだよね+8
-0
-
1976. 匿名 2019/01/31(木) 13:37:18 ID:s6w39T5Fr1
しょうがないので、嫌なら下調べして引っ越しするかなー私ならね。そんなに苦痛なことならね。自分の子供の都合で遊びづらいからって、保育園とか学校に文句を言うの変だよね?
私は気にならないからあそばせるけどね。
危ない時は言うよ。
+1
-3
-
1977. 匿名 2019/01/31(木) 13:37:25
>>1971
逆ギレじゃんw+2
-0
-
1978. 匿名 2019/01/31(木) 13:37:40
このトピ主は別に「我が子様のお通りだ!!!お前ら退け!!!」と言ってる訳じゃない
保育園は保育園で園庭を設置したら全て解決するのに…
母子で来る一般利用だらけの公園と、保育園の集団と母子で来る一般利用の公園、想像すれば何が言いたいのか分かるんじゃ?+13
-1
-
1979. 匿名 2019/01/31(木) 13:37:53
>>1972
偉くなったね
相手も親が親だしって思われてる
+0
-1
-
1980. 匿名 2019/01/31(木) 13:38:15
>>1968
そんなトピばっか見て大変ね。。+2
-0
-
1981. 匿名 2019/01/31(木) 13:38:15
>>1914
人口密度が高い地域の、保育士の力量が低い保育園の話だと思う。+4
-0
-
1982. 匿名 2019/01/31(木) 13:38:16
>>1969
毎日どこの風呂も占領されてんのよ
風呂で例えればだけど。
+7
-0
-
1983. 匿名 2019/01/31(木) 13:38:22
なんでも我が子の経験と思えるか、思えないか かな?+3
-3
-
1984. 匿名 2019/01/31(木) 13:39:55
>>1977
たずねると言う意味理解できます?
幼い人子供を見習うべき
子供から学ぶことたくさんありますよ~+1
-1
-
1985. 匿名 2019/01/31(木) 13:40:10
>>1983
たまになら経験だと思えるけどね、たまになら。+5
-0
-
1986. 匿名 2019/01/31(木) 13:40:12
>>1954
そんなの、その瞬間に公園出てって「うるさいです」って先生に言えばいい。
ただし、その保育園に子供通わせてる家がご近所に何件かあったりすると「あそこの家の奥さんがうるさいって言ったから公園で練習できなくなったらしいよ」「えー何それ」「クレーマーじゃない?」って噂になって、村八分になるかもしれないけど、まぁ、そんなのは大したことじゃないよね?+3
-11
-
1987. 匿名 2019/01/31(木) 13:40:27
>>1954
昔は最低〇㎡必要とか規制があったけど、待機児童問題があって急激に保育園が必要だったから、規制緩和されて、近場の公園利用すれば保育園が開設できるようになったんだよね。
国にしてみりゃ、もっと保育園作れ!足りない!日本死ね!とまで言われて規制緩和して保育園いっぱい作ったら、公園使うな!全部園庭付きにしろ!って言われて、どうすりゃいいの?状態なんじゃない?
現実問題、全ての保育園にそれなりの園庭が必須になったら、駅前保育園とか全部閉園になるだろうし、園庭作るためにどれだけ税金投入しなきゃいけないのってなる。
少子化で子供自体減ってるのに。
保育園は働く両親の子(日常的に保育が必要となる子)が優先になるから、専業主婦が一時保育に利用したいとか育児ノイローゼで少し息抜きしたいなんて理由で預けるってほぼ無理になっちゃうけどいいのかな?
短時間パートで預けるのも無理になっちゃうよ。+5
-6
-
1988. 匿名 2019/01/31(木) 13:40:54
私は子供いないけど、ちょっと気持ちわかる。
みんなの公園なのに、毎日のように来て、独占状態。
それまで公園でくつろいだり会話や散歩、ヨガや絵を書いてた人達は、あまりのうるささと、独占状態に立ち去るしかない。
みんなの公園なのに、みんなが使えなくなる。
保育園が団体でくるとみんな逃げ帰る。
そんな独占する位公園が必要なら、ちゃんとお金払って土地かって、園に作れよと思う。毎日公園を使うなら業務上必要ってことでしょう。
それをけちって利益あげて、公共の公園を毎日のように独占して、一般人が使えなくておかしい。
ボランティアならともかく一般人が立ち去って、保育料とる営業して儲けてる営利活動してお金を稼いでる人達が独占するのがおかしい。
保育はお金を儲けてる行為なんだから、保育園が土地かってお金儲けのこういは自分の園の土地ですべき。無料の公園で一般人追い出して金儲けするな+34
-9
-
1989. 匿名 2019/01/31(木) 13:40:55
>>1954
保育園って公園で運動会の練習するの?
本番は保育園?
それでも迷惑だね。+5
-2
-
1990. 匿名 2019/01/31(木) 13:41:13
>>1975
そのローテーション合っちゃって1週間に3回会ったことある 笑
さすがに3回目はそっと違う公園行った+5
-0
-
1991. 匿名 2019/01/31(木) 13:41:36
>>1980
いえいえ、自分が幸せ、って感じられるからね。+0
-2
-
1992. 匿名 2019/01/31(木) 13:42:30
>>1954
家の前が公園なら、園児以外にも色んな人が来るし
おかしな人も来るから、ある程度想定しなきゃいけなったと思うけどな+5
-2
-
1993. 匿名 2019/01/31(木) 13:43:34
>>1988
みんなの公園なのに保育園児は含まれてないの?
+10
-5
-
1994. 匿名 2019/01/31(木) 13:43:34
こういう時田舎は良いよね
近くの公園にいる赤ちゃんはあんまりいないし
園児はこない+1
-0
-
1995. 匿名 2019/01/31(木) 13:43:45
>>1807
少子化でうちの子の小学校もかなり教室空いてる。私が通ってた都心の小学校なんて廃校。私の時は小学校の隅に保育園があったんだよね。たまに交流とかあって。休み時間に赤ちゃんかわいーなーって見たり。
ああいうのは無理なのかなー
でも今保育園児多いから休み時間とか危ないし無理か+0
-0
-
1996. 匿名 2019/01/31(木) 13:43:54
>>1988
保育園は、公立のところの方が多いんだよ。
私立の保育園も、自治体から半分以上資金援助を受けてて公的事業だよ。+5
-0
-
1997. 匿名 2019/01/31(木) 13:44:23
>>1992
横だけど、民家がすぐ近くにある公園で、大人数で来て笛とかスピーカー使うほうがおかしいと思うよ。+5
-0
-
1998. 匿名 2019/01/31(木) 13:44:35
都会は公園で遊ばせるんだね
田舎だから無人かゲートボールの年寄りしかいないw+1
-2
-
1999. 匿名 2019/01/31(木) 13:44:57
市役所等にクレームしたら恥ずかしい人になるね
+0
-6
-
2000. 匿名 2019/01/31(木) 13:45:05
>>1957
1人のものじゃない公園に保育園児何人来るのよ。
+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
東京などの都会では園庭のない保育園が増え、公園の争奪戦が起きている。小さな公園に複数の園から子どもが集まり、自由に遊ぶことができないそう。これを受け目黒区は11月から、広い公園へのバス送迎を試験的に運行する