-
1. 匿名 2019/01/30(水) 15:38:22
公園で1歳後半の娘と遊んでいると、保育園児が集団でやって来てすごく遊びにくかったです。園児30人はいたと思います。保育園の先生も占拠しているつもりはないと思いますが、あまりにも大勢で公園に来られると、単独で来ている親子は居場所がなくなってしまうような気分になります。
一歳だと動きも遅いし、こちらが園児たちに迷惑をかけているのではないかとも思ってしまいます。
同じような経験された方いますか?+679
-2804
-
2. 匿名 2019/01/30(水) 15:39:29
公園はみんなの場所なので
時間ずらすしかないのでは+5209
-89
-
3. 匿名 2019/01/30(水) 15:39:42
園庭ないから仕方ないとおもう。あータイミング悪かったくらいは思うけど。+4127
-47
-
4. 匿名 2019/01/30(水) 15:39:45
あんまり気にしたことなかったな
時間ずらしてみたは?
保育園のスケジュールってだいたい毎日同じだよね+3082
-31
-
5. 匿名 2019/01/30(水) 15:39:55
みんなの公園なのでなんとも言えませんね。+3335
-31
-
6. 匿名 2019/01/30(水) 15:40:04
遠足かなんかなんじゃないの?いつもいるわけじゃないんでしょ?自分よがりだな〜+1957
-344
-
7. 匿名 2019/01/30(水) 15:40:19
、、、え?
あなたの庭ならまだしも皆の公園の出来事でしょう?
そんな気持ちになるなら、私たちが場所変えようかくらいの出来事じゃない?+3574
-79
-
8. 匿名 2019/01/30(水) 15:40:29
保育園集団に毎日長時間占領されればいい気はしないけど、公園はみんなのものだから仕方ない。+2235
-29
-
9. 匿名 2019/01/30(水) 15:40:31
その公園に保育園児しょっちゅう来るの?
保育園の園庭がないとか?+1166
-17
-
10. 匿名 2019/01/30(水) 15:40:34
分からないでもないけど、30分もすれば帰るしどうしてもいやなら時間ずらすしかないよね+1849
-13
-
11. 匿名 2019/01/30(水) 15:40:35
自分勝手な人+1666
-110
-
12. 匿名 2019/01/30(水) 15:40:41
主自己中だね、、、+1956
-87
-
13. 匿名 2019/01/30(水) 15:40:53
「大勢で来て迷惑ですよね〜〜」
「場所を選んで欲しいですよね〜〜」
が1の求める答えですよね?
すごく冷たい考えだと思うよ。
自分の子供が保育園や幼稚園に入った時に同じこと言われたらどう感じる?+2864
-61
-
14. 匿名 2019/01/30(水) 15:40:56
先生達は何も公園を占拠してるつもりは無い+1744
-30
-
15. 匿名 2019/01/30(水) 15:40:59
わかります。でも、公園はみんなのものなのであまり気にしないで遊ばしてます。
何かあれば近くにいる先生に言えばいいのではないでしょうか。+1332
-32
-
16. 匿名 2019/01/30(水) 15:41:11
近所の公園に保育園の子達が来るけど普通に遊ぶよ
むしろ園の子達と一緒に遊んだりしてるよ
先生も気を遣ってくれたりしてるしお互い様という感じ+1644
-24
-
17. 匿名 2019/01/30(水) 15:41:12
気持ちはわかるけど、公園に保育園児が来ちゃいけないルールはないからね。
でも保育園児、長居はしなくない?
毎日大体同じ時間に来るから、時間をずらしてみては?+1517
-9
-
18. 匿名 2019/01/30(水) 15:41:21
近所の人が「うるさいからやめて」って言ってるのかと思ったら
まさかの「居場所がないからやめて」...?+1398
-21
-
19. 匿名 2019/01/30(水) 15:41:23
あー、嫌な時に当たったなあとは思うけど割とすぐ帰るよねあの人たち。+274
-255
-
20. 匿名 2019/01/30(水) 15:41:34
わかります。
子供が小さい時に公園に行ったら近所の保育園の子が何十人も来て…。
保育園で遊べばいいのにって思ったました。
でも子供が保育園に通うようになったら、保育園の外でも遊ばせてもらえると楽しくていいなって思っています。
勝手ですね(笑)+151
-1057
-
21. 匿名 2019/01/30(水) 15:41:42
保育園児を遊ばせるのは公園の用途としては何も間違ってない
そこらの空き地で遊ばせてるとかではない以上、上手く共存するしかないと思うよ+1099
-12
-
22. 匿名 2019/01/30(水) 15:41:48
じゃあその園児たちはどこに行けば…?
気持ちはわからなくないけど
1歳ちょっとならバリバリ遊具で遊ぶわけでもないし
気をつけてうまくやるしかないんじゃない?
みんなの公園なんだしさ。+1285
-23
-
23. 匿名 2019/01/30(水) 15:41:50
小規模保育所は園庭ないところも多いし仕方ないかと…+863
-14
-
24. 匿名 2019/01/30(水) 15:41:56
しょうがないよね、タイミングが悪かっただけだし。保育園でも公園に遊びに行くよ。
みんなの公園だもんね。
保育園児の親より。+848
-57
-
25. 匿名 2019/01/30(水) 15:42:08
そんな様子じゃそのうち列になって歩道を移動してる保育園児にも文句出そうね。嫌な世の中。+890
-30
-
26. 匿名 2019/01/30(水) 15:42:18
園庭のない保育園とかは公園にいくよね。
普通のことだと思ってたから迷惑もないも思わないよ。
お友達たくさん来たねって我が子も危なくないところで遊ばせるか、時間ずらして一時撤収する。+656
-9
-
27. 匿名 2019/01/30(水) 15:42:24
>>6
都内だと園庭のない保育園がたくさんあって、近隣の公演に外遊びに行くんだよね。
主さん、不満かもしれないけど、
その子たちだってあなたの子と同じ幼児なんだよ。
ただ、お母さんが連れてくるか保育士さんが連れてくるかの違いだけ。
+1017
-24
-
28. 匿名 2019/01/30(水) 15:42:28
公園はみんなのものです!!+584
-19
-
29. 匿名 2019/01/30(水) 15:42:42
迷惑なんて思わないで堂々としてたらいい。
ただ、園児は遠慮ないから気を付けないとお子さんが危ない目に合うので注意して見てて。+350
-66
-
30. 匿名 2019/01/30(水) 15:42:42
主、ちょっと、ワガママ+746
-62
-
31. 匿名 2019/01/30(水) 15:42:47
>>20
うん、すごく自己中+701
-34
-
32. 匿名 2019/01/30(水) 15:42:56
キチママ案件だな+602
-54
-
33. 匿名 2019/01/30(水) 15:43:00
あなた
自分の子供が保育園なり幼稚園なり行くようになって
保育園のみんなで公園行ったら
他にいたお友だちとお母さんに嫌な顔された。
って
自分の子供に言われたらどうします?+819
-26
-
34. 匿名 2019/01/30(水) 15:43:04
50人って凄い大勢
都会は園庭なくて大変だね+275
-12
-
35. 匿名 2019/01/30(水) 15:43:16
私もよく一緒になるけど、嫌だと思ったことは一度もないなぁ。
先生たちも愛想良くしてくれるし、うちの子は一緒に遊ぶこともあるよ。+552
-13
-
36. 匿名 2019/01/30(水) 15:43:17
公共の場なので仕方がないですかね・・・
そういうのを考えると、支援センターの方がいいかな+275
-3
-
37. 匿名 2019/01/30(水) 15:43:31
公園だったら私なら場所変えますね!
ランチバイキングに行ったら幼稚園の集団と被ってしまい、本当に賑やかだった…泣+46
-71
-
38. 匿名 2019/01/30(水) 15:43:37
自己中だね。
じゃあ
貸しきりのとこでも行けば?+557
-35
-
39. 匿名 2019/01/30(水) 15:43:52
>>29
園児がいなくても遊具遊びは危険が伴うのでよく見てて下さいね+328
-6
-
40. 匿名 2019/01/30(水) 15:43:54
みんなのものだからっていうのもおかしくない?
30人もでやって来たら、その子達の独壇場のようになるのは目に見えてると思うけど。
まあ、園に苦情をいうか、時間をずらすしかないけどさ。+70
-398
-
41. 匿名 2019/01/30(水) 15:43:58
秋、裏の公園で、近所の保育園が運動会をやる
練習の騒音などはまあ、耐えられるが、本番の日の親の声援、鳴り物、違法駐車、ゴミ投棄…許しがたい+352
-48
-
42. 匿名 2019/01/30(水) 15:44:00
幼稚園から子供たちが公園に来てると、
むしろこの子達が何者かに襲われるんじゃないかと心配になる。
大抵は保母さん1人だし。+205
-44
-
43. 匿名 2019/01/30(水) 15:44:02
遊びにくいですねー!
野原で鬼ごっこしてる時に、うちの子も混ざって走ったりなんかしちゃってw
図書館で園児に本を読んでもらって、先生とお互いに「すみません」って言い合ったりね。
過剰に気にせず、のびのび遊ばせてもらってるよ。+363
-2
-
44. 匿名 2019/01/30(水) 15:44:03
全然迷惑とは思わないけど、たまにすごく子供に対してきつい言い方したり、扱いの荒い保育士さんを見かけると通報しようかと思うことはある。+291
-21
-
45. 匿名 2019/01/30(水) 15:44:18
出典:japaclip.jp
+39
-1
-
46. 匿名 2019/01/30(水) 15:44:18
幼稚園帰りの幼稚園児の方が嫌だわ。ママ友はベラベラ話してるからクソガキ達やりたい放題(言葉悪くてすみませんそれくらい酷い)で要は放置子だし。保育園の子は先生が目を光らせてるから大騒ぎや意地悪はしないから害はない+611
-133
-
47. 匿名 2019/01/30(水) 15:44:22
主さんの子供が今後幼稚園や小学校の課外授業で公園に行って近隣の親子に迷惑がられても文句言わないってこと?+202
-20
-
48. 匿名 2019/01/30(水) 15:44:24
気にしないな…
我が子も紛れて遊んでる時あるし。
嫌なら時間ずらせばいいんじゃない?ずっとはいないよ。仕方ないよ。+263
-9
-
49. 匿名 2019/01/30(水) 15:44:26
そういう時ありますよね。
でも、まあしょうがない、タイミングが悪かったなーって思って終わりかな。
+138
-9
-
50. 匿名 2019/01/30(水) 15:44:36
こういう価値観の人がいるのかーとちょっと衝撃。
そしてこういう人が子育てすると子供もこんな人になるんだろうな、、
うん、なんか上手く言えないけど自己中の連鎖が起こりそう+515
-40
-
51. 匿名 2019/01/30(水) 15:44:38
なんとなくイラつく気持ちもわかるけど…
でも公園で遊ぶのは子どもの特権というか
私たちも小さい頃公園で遊んでたでしょ?
大人が譲らなきゃいけない事もあると思うよ+109
-8
-
52. 匿名 2019/01/30(水) 15:44:43
なんにでもケチつける大人ってなんなんだろうね+88
-14
-
53. 匿名 2019/01/30(水) 15:44:52
>>1
んじゃ〜他所に行ってくださいね〜+147
-23
-
54. 匿名 2019/01/30(水) 15:45:06
楽しそうに接している保育士さんばかりの園はチェックする。子供まだ小さいし幼稚園か保育園かどちらかまだ決めてないけど参考に+117
-5
-
55. 匿名 2019/01/30(水) 15:45:21
よくありますけどそんなのお互いさまだと思ってました。
それに保育園の子達ってそんなに長居しないですよね?30分とか遊んでバーット帰るから、うちの子なんて午前中まるまる遊んでも「帰りたくない~!もっと遊ぶ~~!!」って駄々こねるのに偉いなーもっと遊ばせてあげたいなーと思って見てました。
それに保育園の先生達は集団で来てるから迷惑かけてる!?って感じてるのか、何故かものすごい気を使ってくれて可哀想なくらいでした。もっと伸び伸び遊ばせてあげて!って思ってます。+204
-9
-
56. 匿名 2019/01/30(水) 15:45:24
私がよく行く公園も、幼稚園の隣りだから園児がよく来てる。でも主みたいに思ったことないな。嫌なら自分が違う公園に行くしかない。+123
-6
-
57. 匿名 2019/01/30(水) 15:45:25
私は微笑ましく見てた
あのいっぱいまだ歩けない子が入れられてるカゴみたいなのに何人か子供が乗ってるのかわいいよね+381
-14
-
58. 匿名 2019/01/30(水) 15:45:30
うちの3歳時は喜んで園児に混ざって遊び出す笑
でも最初はびびって遊べなくなっちゃってたし気持ちは分からんでもない
大体いつも来る公園は決まってるから別の公園に行くか10-11:30位の時間は避けるしかないかな?+118
-5
-
59. 匿名 2019/01/30(水) 15:45:39
公園がちょうど幼稚園バスがくる場所だから、
2歳の子供と2人で遊んでいて、園児とママ集団がきたら速攻帰るよ。
前に子供が吹っ飛ばされたから怖い。+93
-5
-
60. 匿名 2019/01/30(水) 15:45:48
2歳半の娘といつも行く公園は大きいので園児が毎日のように来ています。うちの子はちょっとビビりながらも一緒に遊んでるつもりになっています。ちょっと意地悪な子もいるけど、それも勉強だと思うし、逆に順番を譲ってくれたりする子もいる。邪魔にならない程度に遊ばせてる。+127
-0
-
61. 匿名 2019/01/30(水) 15:46:01
自分の子供に置き換えて考えてごらんよ
お子さんだって保育園か幼稚園でみんなで公園に行く事がこの先必ずあるよ
その時に主みたいなママにお子さん達が迷惑がられたらどう思う?
公園はみんなの物だよ+156
-12
-
62. 匿名 2019/01/30(水) 15:46:11
わかるー!しかもこの時期インフルエンザとか流行ってるし保育園児の集団に近づくのこわいしほんと嫌。今日は1才ぐらいの保育園児がママーと泣き叫んでて、なんとも言えない気持ちになった。+30
-153
-
63. 匿名 2019/01/30(水) 15:46:12
タイミング悪かったなって凹む気持ちはわかる。
けどそれをトピにまでする執念が怖い、、、
賛同してくれる人がいると思ったんだよね?+239
-14
-
64. 匿名 2019/01/30(水) 15:46:15
>>44
わかる!うちの子は関係ないから、やばい保育士いるとじーっと顔見てやるわ。気づいたら気まずそうにその場からいなくなるよw+11
-22
-
65. 匿名 2019/01/30(水) 15:46:30
>>1
4行目で自分たちも迷惑をかけるかも~って書いてるけど、
要は「保育園児来るんじゃねぇ。大勢で来て家の子が遊べないだろうが。」ってことでしょ?
+227
-8
-
66. 匿名 2019/01/30(水) 15:46:30
主みたいな人って一番面倒くさいタイプだね。
「私はいいけどね、他の親子は迷惑なんじゃない?」っていう保守になりながら周りをやんわり攻撃するタイプ。
嫌いだわぁ。+331
-20
-
67. 匿名 2019/01/30(水) 15:46:42
保育所に聞いたら?いつきますか?的な+28
-6
-
68. 匿名 2019/01/30(水) 15:46:42
>>57
わかります!!
ドナドナみたいであれ可愛い笑+189
-9
-
69. 匿名 2019/01/30(水) 15:46:51
え?!よくお手てみんなで繋いだり大きな箱の車乗せられて公園行ってる保育園児見ててほほえましかったのにそんな占拠してとか意地悪なこと思う人いるんですね
びっくり!+175
-20
-
70. 匿名 2019/01/30(水) 15:46:52
いずれ自分の子供も貴方が言う、迷惑な園児になるのに+66
-9
-
71. 匿名 2019/01/30(水) 15:46:54
そういうこともあるから仕方ないとは思う
だけど、こないだは幼稚園児が集団で来てて先生3人が皆4〜5人のグループとだけ遊んでて後は全然目も配らずほったらかし
順番抜かしやケンカや危ない事もしていたので先生を注意した+41
-22
-
72. 匿名 2019/01/30(水) 15:46:59
親としてはめんどくさいんだけど、
子供って、よその子供がわさわさいると刺激になるのかよろこばない?
保育園児がいるときは、いつもより動き回って疲れるのかよくお昼寝してくれた記憶。
子供にとってはいい刺激になるな、と割り切りましょう!+140
-5
-
73. 匿名 2019/01/30(水) 15:47:06
同じ経験あるけど
園児達が寄ってきて
名前聞いてくれたり
一緒に遊んでくれようとしたり
(もちろん危なくないように側にいたけど)
家の子にはとてもいい経験になったよ
いつも母子で遊ぶより、色んな人に接した方がいいし
優しい子供見るとこう育って欲しいなって思う+201
-4
-
74. 匿名 2019/01/30(水) 15:47:30
まだ子どもが小さい頃、よく公園で近くの保育園の子達と一緒になったよ。
公園まで来るのはある程度大きい子だから、うちの子を傷つけないように気を使ってくれたり、「赤ちゃん、かわいいね」って言ってくれたり。
私は楽しかったけどなぁ。
毎日長時間いて遊具も独占して意地悪いってなら、保育園なりクレーム入れればいいと思うけど、みんなの保育園だから嫌なら時間変えるとか別の公園行くとかしたら?
+94
-9
-
75. 匿名 2019/01/30(水) 15:47:32
こういうあからさまな釣りみたいなトピって管理人がたててるのかなって思う
+37
-11
-
76. 匿名 2019/01/30(水) 15:47:41
園庭がなければ、公園に行くしかないじゃないの
嫌なら主こそ移動すればぁ+32
-13
-
77. 匿名 2019/01/30(水) 15:47:44
公園なんて大小沢山あるんだからそういうときは他にいけばいいじゃん+19
-8
-
78. 匿名 2019/01/30(水) 15:47:55
モンスターペアレント予備軍+102
-22
-
79. 匿名 2019/01/30(水) 15:48:04
トピ主叩かれちゃったね。
「迷惑!公園に来ないで!」とは言ってないのにね。
ママ友グループが公園にいるのを叩く人は多いのに、幼稚園児が多い時の気まずさは否定されちゃうのね。
受け入れてても、遊びづらかったり居づらいのは事実じゃん。+45
-99
-
80. 匿名 2019/01/30(水) 15:48:21
保育園の子供達が毎回来る時間帯とか決まってるだろうから、保育園の子供達が嫌なら主が臨機応変に時間帯ずらすなりして行くしかなくない?
公園は主達親子だけの物じゃない
みんなの公園で、誰がいつ何人と利用しようが主は文句言えない+83
-3
-
81. 匿名 2019/01/30(水) 15:48:30
かわいいなぁと思って見ている。
保育園児もみんな頑張ってるなとも思う。+122
-9
-
82. 匿名 2019/01/30(水) 15:48:44
と、いう出来事の日があった。
それだけですよ。
育児で疲れてるのかも知れないですね。
+81
-4
-
83. 匿名 2019/01/30(水) 15:48:53
前に先生が子供達の写真を撮ろうとしたらうちの子が一瞬にうつりそうになって、引き戻して、すいませーん!!って言ったら、はぁーみたいな感じだったから、それはちょっと嫌だった…確かに邪魔だったかなと思うけど+84
-19
-
84. 匿名 2019/01/30(水) 15:48:57
1歳半くらいから4歳くらいまでは、公園に行っても大きい子が遊んでると遊具を利用できなかったなぁ。滑り台逆走したり小さい子がいてもお構いなしで全速力でぶつかってきたり危なくて...親は他のお友達や小さい子もいるから気をつけてねーとかの声かけも無くスマホいじってたりママ同士話し込んでて全く見守ってもいない。子供はテンションあがって走り回るのは仕方ないけどその親の様子にイライラするから土日の公園は行かなかったし平日も園児が遊びに来るような公園は避けてたよ。子供も遊具見ると遊びたそうにするし本当は遊ばせてあげたかったけどね。+85
-10
-
85. 匿名 2019/01/30(水) 15:49:06
なんて自分勝手な
じゃああなたの子は保育園幼稚園で公園遊びってなっても行かないでねってなるよ+32
-23
-
86. 匿名 2019/01/30(水) 15:49:14
公園じゃなくて動物園なんだけど、幼稚園の集団がいて1人が癇癪?起こして泣いてたら先生が『もう〜この子いつもこう。疲れる〜』ってその子抱っこしながら他の先生達に言っててびっくりした。
大変だろうけどこんなのが幼稚園の先生でいいの?!本当に不快でした。+19
-65
-
87. 匿名 2019/01/30(水) 15:49:30
うちの子保育園児が来ると喜んで一緒に遊んでしまう…。
保育士さんがシャボン玉やるとうちの子も一緒になって追いかけて…。
保育士さんは笑顔で良いですよ〜って感じだけど、金払っていないのに申し訳ないわ。+152
-6
-
88. 匿名 2019/01/30(水) 15:49:34
支援センターとかでも2歳や3歳の子が暴れてて赤ちゃんの親が困るとかいう声よく聞くけど、それもお互い様じゃないのかなって思うけどね。
親がきちんと見てないのはダメだけどさ。+156
-1
-
89. 匿名 2019/01/30(水) 15:49:51
主の子供だって、幼稚園で公園に行かなくとも、小学生になれば集団で徒歩で近くに見学に行ったり、多少は周りの人に迷惑?かけることになるよ。+35
-6
-
90. 匿名 2019/01/30(水) 15:49:56
むしろラッキーって思っちゃう。
年上の子から刺激を受けるし、張り切って遊んだらその分くたびれてよく寝てくれるから。+63
-8
-
91. 匿名 2019/01/30(水) 15:50:03
公園てどこ行ってもたまには保育園や幼稚園児と被るよね。
自分の家の庭にでも、遊具設置すればいいんじゃない?+64
-5
-
92. 匿名 2019/01/30(水) 15:50:10
たまたま1回一緒になっただけでトピたてて愚痴ってどうかと思う+59
-9
-
93. 匿名 2019/01/30(水) 15:50:27
>>71
ヤな感じ
カスハラのジジイと精神的には同じだね。+13
-13
-
94. 匿名 2019/01/30(水) 15:50:42
みんなの公園だし都会の保育園の子達も園庭なかったりするから仕方ないよね。
でも、園児30人くらい横並びになって凧揚げ競走しまーす!とか始まった時は遊んでた一般の子達どいてくださいみたいな事言われてなんなの?って思った。
+170
-2
-
95. 匿名 2019/01/30(水) 15:50:47
保育園児なんて30分もいないんじゃないの?+14
-15
-
96. 匿名 2019/01/30(水) 15:50:58
確かに少し遠出して大きめの公園連れて行った時にどこかの幼稚園等の遠足とかぶったりしてたら(タイミング悪かったなー」と思ってヘコむ。
実際それで我が子遊ばせられなくて場所変えたこともあったな。
でもその幼稚園や保育園が悪いわけでもないし仕方ないですよね。
+82
-4
-
97. 匿名 2019/01/30(水) 15:50:59
毎日色んな公園に行くのでよく保育園児と一緒になりますよー♪
数人の先生が何十人もの園児を連れて来るので、園児も先生も大変だなぁ…と思って見てました。こちらは砂場でもおままごとでもブランコでもすべり台でも、一対一で付きっきりで自分の子供の遊び相手してあげられるけど、保育園だと自分で遊ぶしかないので大変だな、と。砂場とかで一緒になったら人見知りしない子だと声かけてくる子もけっこういるので、うちの子も含めて一緒に遊んであげますよ!+26
-6
-
98. 匿名 2019/01/30(水) 15:51:08
遠足じゃない、日々の行事なら1時間くらいしかいないよ。
一緒になるのが嫌なら、さりげなく保育士に来る曜日とか時間とか聞いたら?+18
-1
-
99. 匿名 2019/01/30(水) 15:51:15
うちもよく子どもつれて公園行ってたけど、園児達が遊びに来てることもよくあったけど全然気にしたことなかった。園によっては先生が『騒がしくてすみません』みたいに声かけてきてくれたりしたし。
いつもいるわけじゃないんだからいいじゃん。
だだっ広い公園行けば?+48
-2
-
100. 匿名 2019/01/30(水) 15:51:25
かと言って、保育園の園庭でワーキャー遊ぶと、近隣から苦情来るんでしょ?
だからって公園に来たら来たで「先に遊んでた子達の迷惑!」って言われたら、もう遊ぶとこないよね。
皆がみんな、自分の都合ばかり主張して住みにくい国になって来たな。+134
-9
-
101. 匿名 2019/01/30(水) 15:51:28
子供とおやつ持って公園に行ってたら知らない子におやつちょうだいって言われた。アレルギーとかもあるし、お家でお母さんに貰ってねって言ったらクソババアだって。
あげるべきだった?+7
-41
-
102. 匿名 2019/01/30(水) 15:51:29
まぜてもらえばええ+48
-19
-
103. 匿名 2019/01/30(水) 15:51:36
主みたいにあからさまに自分の子が一番って考えの人無理だわ…逆に考えたら、その子たちからしたら、小さい子が、ふらふらしてる方が邪魔じゃない⁇あなたの子の公園じゃありませんよ。+136
-29
-
104. 匿名 2019/01/30(水) 15:51:52
気持ちわかるよ〜
園児たちよりこっちの方が小さいから危ないとも思うし
そういう時はそそくさと帰る笑
でも色んな保育園や幼稚園が観察出来て参考になることもある
明らかに2歳くらいのヨチヨチの子が高いところに登らせても平気だったり(先生は全然見てない!)、子供同士の喧嘩を見向きもせず、先生だけ端っこで大笑いで雑談してたり…
絶対こんな園には行きたくない、と参考にしてます+66
-11
-
105. 匿名 2019/01/30(水) 15:52:05
遊具が1つしかないときに、5・6才の子たちが来ると遊具使えなくならない?
1才だと階段登るの遅くて、お兄ちゃんたち困っちゃうし。狭い公園だと、帰るしかなかったりすることはあるね。+27
-19
-
106. 匿名 2019/01/30(水) 15:52:20
こっちは何時間もいたりするけど、保育園児ってバーッと来てあっという間に帰るよね?その時間も我慢出来ないの?+70
-12
-
107. 匿名 2019/01/30(水) 15:52:26
そのうち禁止になるでしょ。
だって、迷惑と思う人はきっと主だけではないだろうし。+10
-56
-
108. 匿名 2019/01/30(水) 15:52:58
うちの子は公園に誰かいたら一緒に遊びたがる時期があって、その時期は保育園の子が来たらありがたかった。
色んな子がいるからそのうちの何人かはだいたい一緒に遊んでくれるから娘も刺激になってすごく喜んでたよ。
+49
-0
-
109. 匿名 2019/01/30(水) 15:53:23
>>57
可愛いよね
旦那はあれを見て「通勤列車訓練用移動車」と言っている^^;
+50
-20
-
110. 匿名 2019/01/30(水) 15:53:36
うちはひとりっ子で控えめな子だから、公園とかで他の子がいると刺激になって私的には嬉しい。+68
-4
-
111. 匿名 2019/01/30(水) 15:53:58
大きな子と一緒だと危なそうな年齢の時は過疎ってる公園かめちゃくちゃ広い公園にしか行かない+23
-0
-
112. 匿名 2019/01/30(水) 15:54:37
うちは一人っ子で身近に同年代のお友達がいないので公園で保育園の子たちが来たら社会勉強だと思って一緒にいさせてもらうよ。もちろん迷惑がかかりそうならその場から離れるか連れて帰るけどね。
いつか保育園や幼稚園に行った時に少しは役立つかもと思ったり。+67
-3
-
113. 匿名 2019/01/30(水) 15:54:54
公園を自分の子の物とでも思ってる親いるよね。並んでてもダラダラ写真撮ってたり、ちょっと他の子が近づくと嫌な顔したりする親、家の庭で遊べよ+58
-5
-
114. 匿名 2019/01/30(水) 15:54:56
>>86
いつもなら先生も限界だったんじゃない?
本人や人前で言うなよとは思うけど
先生も聖人じゃないからね+21
-6
-
115. 匿名 2019/01/30(水) 15:55:02
保育園児は全然気にならない。
むしろ公園が活気があって楽しくなる。
だーーれもいない公園で親子であそんでも盛り上がりにかけるので。
私は、未就園児ママ友軍団の方が、居心地悪いな…こちらは一人なので肩身が狭いというか…+148
-7
-
116. 匿名 2019/01/30(水) 15:55:05
園庭のない保育園も今多いからね…
+31
-1
-
117. 匿名 2019/01/30(水) 15:55:08
居場所がないような「気がする」だけでしょ。みんなの公園なんだから居場所なくなってないよ。
混ざって遊ぶ子もいるし、遊具は順番に使えばいい。子どもがコミュニケーションを学ぶいい機会じゃない?+39
-4
-
118. 匿名 2019/01/30(水) 15:55:11
園庭がない保育園なんでしょう
保育園の子供たちだって外でのびのび遊ぶ時間が必要なんだから仕方ないよ
むしろ保育園の子たちは決まった時間に決まった公園で30分ぐらいしか遊べないんだから、そこは大目に見てあげなきゃ可哀想だよ+29
-7
-
119. 匿名 2019/01/30(水) 15:55:23
主さんの子供中心に世の中できていないからその価値観はやめたほうがいい。+90
-7
-
120. 匿名 2019/01/30(水) 15:55:28
選択肢ないほどまわりに公園ないの?+11
-2
-
121. 匿名 2019/01/30(水) 15:55:30
>>79
「わかります!」「邪魔ですよね!」を待ってる文章にしか見えないよ
ガルちゃんに多い相談系の相手を叩いて安心させて欲しいトピ+39
-9
-
122. 匿名 2019/01/30(水) 15:55:44
>>105
そんなの保育園児に限らずどこの公園でも同じじゃない??遊具1つしかないの???
帰るしかないって…。うちは保育園児がたくさん来たらその少しの時間くらいは園児に遊ばせてあげたいから、逆に譲ります。
ブランコやすべり台は避けて砂場に行ったり、葉っぱ拾って遊んだり、棒で地面にお絵かきしたりいくらでも遊び方はありますよー!!+18
-11
-
123. 匿名 2019/01/30(水) 15:55:50
ウチの近所の公園の規模で想像すると
30人も一度にはたしかに圧迫感ありそうですね
1歳半だと、主さんも30分や1時間しか滞在しないだろうし
せっかく支度して出てきて丸かぶりはね。
次から時間ずらして遊ぶようにしたらいいと思いますよ。
それとも30人の集団が何交代かで次々来るのかしら?+59
-0
-
124. 匿名 2019/01/30(水) 15:55:59
公園はあなたのものじゃない。そんなこと言ったら大人が行くデートスポットだって時には修学旅行生でごった返してたりする。どこだって一緒だよ。赤ちゃん1人のために動いてくれるわけないでしょ。+35
-4
-
125. 匿名 2019/01/30(水) 15:56:05
>>86
癇癪起こされたら疲れるでしょ…親だって疲れるよ…抱っこしてあげてるならよいじゃん+63
-1
-
126. 匿名 2019/01/30(水) 15:56:14
毎日じゃなきゃしょうがないでしょ。
電車だって小学生の集団に被るときあるけど、学校行事だしたまにだから仕方ない。
あなたの子が保育園なり幼稚園なりにお世話になるときも、園外散策や遠足でいちいち迷惑がられたら悲しくない?+35
-1
-
127. 匿名 2019/01/30(水) 15:56:14
そんなに長居しないで帰っていくので気にしませんね。
狭い公園でもないし、遊具を使ったりもしなかったので。
それより、放課後の小学生(男)と一緒になる方が迷惑。
遊具で遊ばず陣取ってるだけってこともよくあって。
だから、午前中にしかいかないけど、土日に一緒になると嫌。+36
-2
-
128. 匿名 2019/01/30(水) 15:57:08
>>1 初めて出会うと面食らいますよね。でも今の日本の現状を考えると、どこでもそんなもんです。
子育て支援センター(幼児づれ親子も利用する児童館みたいなもの?)なんかも幼稚園児の降園時間にたまたま合ってしまったら、未就園児は一緒に遊んで欲しくて「入れて!」って言っても入れないし、声も大きくてアクションも大きくて怖かったなぁw
保育園もどんどん増えて、でもビルにある園なんかは園庭がなく、ちゃんと地域の公園に申請して、何曜日の何時までと使用許可とって使ってるからね。
保育園の先生にもきちんと毎回挨拶しておいたら、意外と主親子にもなんかメリットあるかもよ。+35
-0
-
129. 匿名 2019/01/30(水) 15:57:11
正直大勢来たら『げっ』とは思う。
こういう時ってこちらが離れた方がいいんですかね??
うちは子供が急に遊ぶのやめさせたら大泣きすることあるから、少しずつ注意を違うものにしてそこからどうにか離れます。
そして子供たちいなくなったらまた遊びます。
先生たちは引率してる子供見るだけで精一杯なのに、うちの子までいたらかなり迷惑なんだろうなぁて。+17
-26
-
130. 匿名 2019/01/30(水) 15:57:14
ママ友集団が10人近く集まってピクニックみたいなのしてるのは入りにくいけど保育園児なんて気にならないけどなぁ
普通に話しかけちゃう+107
-6
-
131. 匿名 2019/01/30(水) 15:57:19
同じ年頃の子供たちが集団で遊んでいるのを見るのは我が子にとって良い刺激になりそうで、私は好きです。
先生たちもとても礼儀正しくて、声をかけてくれたりするし。
我が子も幼稚園に入ったらあんな風にお友だちと遊ぶんだなぁ♪+11
-3
-
132. 匿名 2019/01/30(水) 15:57:27
都内で駅近なので、近隣はどこも園庭がない、ほぼない保育園ばかりなので、どこの公園(遊具1つない広場さえ)行くと保育園児来てましたよ。
邪魔とは思わった事はない。たまにダメ!ってする意地悪な子いる時はコイツ(^^)💢と思ってましたが、気がつくとどこの保育士さんもこちらを気遣ってくれてました。
我が子に「自分の物じゃないからみんなで遊べないなら公園で遊べないよ」そう教えてる親が多いと思うけど、主の思考だと子供になんて教えるの?+27
-6
-
133. 匿名 2019/01/30(水) 15:57:44
私は、親であり、働いている保育士側です。30人が一度に公園に来るというのは、ある程度の広さの公園なんですね。園側も子ども達に、みんなの公園である。という事を伝えて外に出ています。それぞれ思いもあるとは思うけど、上手く折り合いをつけながら利用して欲しいなぁ、と思います。+78
-5
-
134. 匿名 2019/01/30(水) 15:57:47
>>62
インフルエンザとか気にするなら家から出なきゃいいのに
自分の世界が全てなのね+87
-10
-
135. 匿名 2019/01/30(水) 15:58:14
>>122
あなたはそうかもしれないけどいちいち押し付けがましい
わたしは5,6歳の子が騒がしくしはじめたら帰るよ
怪我させられたら嫌だから+15
-19
-
136. 匿名 2019/01/30(水) 15:58:20
そんなことはよくあるけど、お互い様だとしか感じない。
わざわざトピ立てる人が出るとは思わなかった。
主は文章に苛立ちが滲み出てるし、それを変に誤魔化してるところも怖いわ。+37
-8
-
137. 匿名 2019/01/30(水) 15:58:41
満足したいなら有料のとこ行けばいいよ+19
-3
-
138. 匿名 2019/01/30(水) 15:58:59
>>121
うーん。そうかな?
ていうか「全然気にならない!居場所はある!」って意見が多いのは違和感すごいんだけど。
遊びづらいけど仕方ないよね。遊びづらい中でも楽しさはあるよ。みたいなのはわかるんだけど。
幼児が来ても問題なしの地域の人が多いの?
うちは公園と園児の年齢に寄るわ。
+32
-6
-
139. 匿名 2019/01/30(水) 15:59:14
園児がどんな遊びをしてるのかとか、勉強になることもあるよ!
みんな先生の掛け声で集まったり、一列に並んだり、すごくお利口だよね+30
-4
-
140. 匿名 2019/01/30(水) 15:59:27
いつも行く公園も保育園児来ますよー!園児は本当に短時間、しかも大人数でブランコやすべり台を使わなくちゃいけないから私は遊ばせてあげたくて譲ってました。
そんなに長い時間じゃないんだから、どうしても嫌なら少し別の遊びしたりベンチでお茶休憩して手遊びしたり、お兄ちゃんお姉ちゃんの遊び見たり出来ないのかな?+24
-6
-
141. 匿名 2019/01/30(水) 15:59:34
1歳児に公園ってね…
保育士さんも全てに目掛けられないし、無理やり外連れ出さんでもとは思うけど。
保育士さんも大変だし、公園は公共のものだからな
私は高学年の小学生が遊具陣取ってゲームしてる方が邪魔だと思ってます
ただ、遊具って小学生にはつまらないし、家追い出されて、公園でゲームって子供は居場所ないよなと思う+56
-8
-
142. 匿名 2019/01/30(水) 16:00:12
元保育士ですが、園庭のない保育園だと公園に行かざるをえないのです。のんびり遊んでいる中、園児がたくさん来たら圧倒されますよね。申し訳ないなといつも思ってました。
遊ぶ前に、小さい子も遊んでいるから気を付けて遊ぶこと、優しくしてあげること、等々話をしてから遊ばせています。同じ年齢ぐらいなら無関心に遊んでいますが、幼児クラスにもなると順番を譲ってあげたり、砂遊びに混ざってきたら自然に受け入れたりする姿が見られます。双方に良い刺激があって悪いことばかりではないと思いますよ。+98
-7
-
143. 匿名 2019/01/30(水) 16:00:30
保育園は足りない
どうにか場所見つけて狭い敷地に作って、近くの公園に遊びに行ったらクレームとかなったらもうどうしようもないね+12
-2
-
144. 匿名 2019/01/30(水) 16:00:56
毎回ならあれだけどたまたま1回でしょ?なにピリついてんだ?+9
-4
-
145. 匿名 2019/01/30(水) 16:00:57
はぁ、自己中すぎる。
だから日本は子育てしにくい。+18
-20
-
146. 匿名 2019/01/30(水) 16:01:05
私も同じ経験あります(^^;
自分の子より大きい子達が集団でバーってくるとちょっとこわいよね
うちの子はびっくりして泣き出しちゃったからもうその時間には行かないようにしたよ
+42
-4
-
147. 匿名 2019/01/30(水) 16:01:06
うちも2歳の子を公園連れてくとしょっちゅう保育園組と出くわすしなんなら今日も公園で一緒になったけど、何にも思ったことなかった(笑)
先生たちもこんにちはー!って声かけてくれるし、うちはうちで自由に遊んでるから肩身狭いとも思わないし、気にし過ぎじゃない?
+38
-3
-
148. 匿名 2019/01/30(水) 16:01:22
保育士@育休中です。
トイレのこと考えて、公園遊びは45分~1時間です。一緒に遊びたがる子は、私たちはケガさせないよう見てますし、子ども達も隔てなく遊びます。次あったら、良かったら声かけてみてください。+54
-4
-
149. 匿名 2019/01/30(水) 16:01:29
公園なら空いてる時間を選べば済む
道路族が家の前で遊んでごらんなさい
比較にならないほど気分悪いから。+5
-1
-
150. 匿名 2019/01/30(水) 16:01:43
小規模保育園がたくさんある地域に住んでいます。
公園は近くに2ヶ所ありますが、いろんな保育園児が来てます。何ヵ所か被る時も…
先生達はトラブルを防ぐためか子ども達には「この遊具以外は遊んじゃため」と。子どもを連れた大人達には「30分で帰ります」や「広場で鬼ごっこします」など説明してくれます。
私達は誰もいない朝9時に公園に行くのでのびのび遊んでますが、10時過ぎると親子や保育園児多いので遊ぶのも大変そう。昼からは幼稚園児や小学生がくるのでこの時間に収まりました。
+20
-1
-
151. 匿名 2019/01/30(水) 16:01:55
たしかに、イライラする(笑)わかるよ。我が物顔で占領するし、親にほっとかれてる粗野な子供が多いから、自分のところの子供にいじわるしたりするしねー。
あとは、マンツーマンで遊んでやってる母親に話しかけてきたりするのが鬱陶しい。保育士も見て見ぬ振りだしむかつく。
ごめん保育園児きらいでーす。ごめんねえ+39
-82
-
152. 匿名 2019/01/30(水) 16:02:04
>>107
自分の子供が幼稚園や保育園に入った時の事は考えられないんですね。
自分の首を締めるだけなのに愚かだね。+13
-5
-
153. 匿名 2019/01/30(水) 16:02:07
>>130
わかる、ママ友集団より全然いい。+53
-2
-
154. 匿名 2019/01/30(水) 16:02:07
保育園児が邪魔とかガルちゃんやってるとほんと全く考えたことない発想を突きつけられるからびっくりする+33
-10
-
155. 匿名 2019/01/30(水) 16:02:16
双子だから保育士さんたちはどうやって大勢の子達を見ているのか参考にしたくて保育士さんの様子も見させてもらってた。あと同じ年くらいの子は公園でどんな遊びをしてるのかとかも見てた。
+6
-1
-
156. 匿名 2019/01/30(水) 16:02:24
>>129
普通に自分の子を見てればいいんじゃないの?迷惑になるなんて考えたことなかった+12
-3
-
157. 匿名 2019/01/30(水) 16:02:30
保育園の子達来てくれると賑やかになってすごく良いけど。
ママ友とかとつるまない私からすると有り難い。
あえて保育園の子達来る時間に行ったりしてたよ。+12
-7
-
158. 匿名 2019/01/30(水) 16:02:35
>>122
狭い公園って書いてるじゃない。+15
-0
-
159. 匿名 2019/01/30(水) 16:02:40
>>145
ジャー、海外でもイケバ?+9
-3
-
160. 匿名 2019/01/30(水) 16:02:52
支援センターとかで話してても、自分の子中心に世界が回ってる人いるよね。+31
-1
-
161. 匿名 2019/01/30(水) 16:03:05
祖国に帰ればいいんじゃなーい?+1
-21
-
162. 匿名 2019/01/30(水) 16:03:43
うちの子、自分も一員かと思ったらしく、輪に入って遊んだり、整列したりしてたから笑えた!
先生が困ってたよ。+14
-22
-
163. 匿名 2019/01/30(水) 16:04:23
気になるなら、保育園に電話してその公園に行くスケジュール教えてもらえば?+5
-7
-
164. 匿名 2019/01/30(水) 16:04:53
うちの子は保育園の子と混ざって遊んでるよ。保育園の子って集団で遊び慣れてるから順番譲ってくれたり、初対面なのに一緒に笑いながら走ってくれたりして子は楽しそうだし、ありがたいなーと思ってた。+30
-4
-
165. 匿名 2019/01/30(水) 16:04:54
未就園児の時に、よその子供と触れ合う機会って少ないから、私はむしろありがたかったなー。
少し大きい子が遊具を譲ってくれたりして、我が子も他の子に譲れるようになったりとか。+19
-5
-
166. 匿名 2019/01/30(水) 16:04:59
そうかな?
集団で公園に行こうとしてる列をたまに見かけるけど、ちっちゃい子が何人かカゴみたいなカートに乗っててめっちゃかわいいと思うけどな。
年齢近い子なら一緒に遊んだらいいんじゃないの?
でものんびり遊んでたのに空気が一変するから戸惑うのは分かる。ブランコ乗りたいのに全然回ってこないとか、横入りされたらモヤモヤするその気持ちも分かるよ〜。+13
-6
-
167. 匿名 2019/01/30(水) 16:05:03
>>162
全然笑えない
見てないでさっさと連れ戻しなよ+46
-6
-
168. 匿名 2019/01/30(水) 16:05:18
この間ちょうど時間が被って、まあいいかぁと思って遊ばせてた。そしたらその子達が帰る時一緒についていきかけたので慌てて連れ戻したよ。
よっぽど楽しかったのか一緒に行くって泣かれたわ笑
面白いよね、いろんな子がいて。
おばちゃんなにやってんの〜?ってか聞かれたりするし、急に葉っぱとか見て〜!って言われたり…+23
-2
-
169. 匿名 2019/01/30(水) 16:05:18
>>151
煽ってるような文章だけど、同意。
愛情不足なんだろうか?確かに粗暴な子いるもん。+34
-13
-
170. 匿名 2019/01/30(水) 16:05:33
園庭の無い保育園で保育士してます。
室内だけで遊ばせるのはとても可哀想なので天気が良ければ公園にも行きます。他の子がいる時はこちらも気を使います、ぶつかったりしないかとか迷惑かけないかとか…なので人気のない公園に行ったりと試行錯誤してます。一般のお子さんもひっくるめて面倒みてみんなで遊ぶこともあります。そんな時、ママさんはベンチに座ってのほほんと見てますよ。お互い様だと思いますよ。公園ですから!+43
-8
-
171. 匿名 2019/01/30(水) 16:05:52
遊具って1歳児向きじゃないからそういう時って自然と歳上の子に譲っちゃうかも+9
-2
-
172. 匿名 2019/01/30(水) 16:05:56
仕方ない。
先生がいるってことは毎日来てるわけじゃないんだろうし。+4
-2
-
173. 匿名 2019/01/30(水) 16:06:09
公園でしょ?
誰でも使える場所なのに何言ってるの?
そういうのが嫌なら有料の公園にでも行きなよ。+34
-7
-
174. 匿名 2019/01/30(水) 16:06:10
>>151
親にほっとかれる粗野な子供
今の時間は専業主婦が多いからこんな偏見コメにも同意する人が多いんだろうね+50
-18
-
175. 匿名 2019/01/30(水) 16:06:12
>>1
主さんが された経験とは違いますが、保育園の子供達が よく来る公園の近所に住んでいます。やはり1歳過ぎた頃から、公園デビューというか、子供を公園で遊ばせるようになって 何度か保育園の子供達が来る時間と合ってしまった事が、ありました。
ただ、園の子供達は 遊具を独り占めにはしなかったし、逆に先生からも ご一緒に遊ばせてあげて下さいね。と言われ 遠慮なく保育園の子供達と一緒に遊びました。
園庭開放の話しや一時保育の話し 育児相談とかもありますよ〜等、保育園の先生が話してくれて 良かったなと思いました。
今、うちの子は 小学生ですが。
+18
-3
-
176. 匿名 2019/01/30(水) 16:07:02
うちの子を突き飛ばしたり意地悪じゃなきゃ問題なし!
でも保育園児がいつも青っ鼻だらだら垂れてるのに拭いてもらえない子供が多過ぎる。
先生は保護者に見せる写真バシャバシャ撮ってるから見えてる筈なんだけどね。可哀想。
+48
-2
-
177. 匿名 2019/01/30(水) 16:07:49
午前中はよく保育園児来てるから、午後行けばいいんじゃない??+7
-4
-
178. 匿名 2019/01/30(水) 16:08:27
子供が子供に慣れるチャンスだ思ったらいいよ。+7
-2
-
179. 匿名 2019/01/30(水) 16:08:30
私がよくいく公園はキャンプ場や海水浴も出来る公園でとにかく広いです。
春の時期はよく遠足で小学生や幼稚園の子達が来てて、大きい遊具が4つくらいあるんですが、親子遠足みたいな日があってその日は流石にちょっとなぁと思いました...全ての遊具や遊べるスペースはほぼ貸し切りにされてました。
管理室もあるような公園で、イベントなどある時は告知をしてくれるんですが、それだけ大規模な親子遠足なら前もって告知してほしいとは思う。+7
-1
-
180. 匿名 2019/01/30(水) 16:08:42
うちの子は喜ぶから、むしろラッキーだと思ってた…。嫌な人もいるんだね。+13
-2
-
181. 匿名 2019/01/30(水) 16:08:53
あー、こういう人
多分、幼稚園なり保育園行ったら行ったで、小学校入ったら入ったで何か言うタイプだな
「保育園で公園に行ったら小さい子どもを遊ばせる親御さんが大勢いてあんまり遊べなかったみたいです」
「うちの子が放課後公園に行ったらまだ小さいお子さん遊ばせてる親がいました、いったいどういうつもりなんでしょう」
思いつく限りでこんな感じ笑
どうせ釣りでしょ、こんなこと思いつく人そうそういないよ😀+43
-15
-
182. 匿名 2019/01/30(水) 16:09:35
主の子が幼稚園だか保育園だか行くようになって、遠足などで公園に行って
1歳児連れた母親に文句つけられればいいのに。+14
-10
-
183. 匿名 2019/01/30(水) 16:09:43
都市部だから保育園に園庭があるところが少なくて、保育園児が来ていそうな時間は避けてたなぁ。
一緒に遊ぼう攻撃とお砂場セットやボールを貸して攻撃がすごくて気まずかった。
保育園側がトラブル防止で貸してもらうのは禁止にしてるって保育士さんに言われたんだけど、見たら使いたいよね。
こちらが時間をずらすのが無難だなって思った。+37
-0
-
184. 匿名 2019/01/30(水) 16:09:47
うちも都内なので、園庭が無い保育園が近所に多くよく一緒になります。
迷惑とかでは無く、逆にうちの子が混ざりたがって保育士さん達が気をつかってしまうので場所をずらしています。幼児のお昼寝時間はだいたい一緒なので公園遊びに連れていきたい時間も一緒ですもんね。
保育園児よりも、公園にタバコや電池などポイ捨てされている事が多く、子どもが口に入れかねないのでそっちの方がよっぽど迷惑!+12
-5
-
185. 匿名 2019/01/30(水) 16:09:54
>>143
自分たちは保育園に入れないからって強気なんだよ
幼稚園でも小学校でもいずれ公共の場集団で行く事は同じなのにね+3
-9
-
186. 匿名 2019/01/30(水) 16:09:55
>>163
いやいやいや教えてもらうのは無理でしょ
万が一誘拐の下調べだったら恐いじゃん
うちの近所の保育園はわざと毎日違うルート違う公園にランダムな時間で行ってる+25
-1
-
187. 匿名 2019/01/30(水) 16:10:10
>>174
兼業主婦は理解があって、専業主婦は偏ってるって言ってんの??
あんた専業主婦に喧嘩売ってるの??+32
-14
-
188. 匿名 2019/01/30(水) 16:10:15
嫌なら行かなきゃ良いで終了じゃない⁇逆に言えば、そのくらいの月例なら小さい公園でも十分だと思うよ。+4
-7
-
189. 匿名 2019/01/30(水) 16:10:43
園児側の立場から見たら、ママと一緒に遊びに来てる子を見て、ママがたまらなく恋しくなって、なんでここにママいないんだろうと心を痛めてる子もいることをお忘れなく+9
-28
-
190. 匿名 2019/01/30(水) 16:11:00
分かるよー。
でも私は上の子保育園預けて働いていたから、特にしょうがないと思える(^-^;
今専業主婦してるから、公園行く時間もずらしたりできるし…早めの時間やお昼近くの時間なら園児たちはいないからね。
でも、たまにすごい我が物顔で使っている先生いるんだよね。園児以外の子に使わせないように意地悪してる子も見て見ぬふりで…。
そういう先生は自分の園児もどうでもいい感じで相手してる。
だから保育園児は~と言われてもしょうがないよね、先生がそんな態度とっていたら、と思ってしまう。
+48
-2
-
191. 匿名 2019/01/30(水) 16:11:11
主さんの気持ちわかりますよ。埼玉の大宮公園の、児童遊園て場所があるんですが、そこに朝9時くらいに1歳児を連れていったら、幼稚園のお子さんが次々と集まり、100人くらいが自由遊びをはじめました。
どうやら現地集合の遠足だったみたいで、保護者と園児さんでものすごいことになりました。
仕方ないかなと思って退散して、45分くらい他で遊んで戻ってきたらまだ自由遊び継続中でした。
どうやら集合時間がまだ先だったようで、しばらくして園長が拡声器で「〇〇幼稚園のみなさ〜ん!集まってくださ〜い!それでは遠足をはじめまーす。これから隣の動物園に入りま〜す。そのあとまたここに戻ってきてお弁当で〜す」とか言ってました。
そこも誰でも自由に入れる児童遊園と動物園なんだけど、100人以上の子供と保護者が来たらまあ狭いのよ。
園長の話だと、年少から年長まで幼稚園全体だったみたい。
幼稚園全体で朝から占拠してお弁当の時間までいるってすごいなって思ったよ。
それとは対照的なちゃんとしてる幼稚園も見かけました。あいぱれっとという児童館みたいなとこに行ったら、幼稚園の団体さんが来ました。でもいきなり遊び場に入らず、遊び場に入るグループと、お外で遊ぶグループをわけて、時間で交代してました。
事前に児童館と打ち合わせして、人数調整をしたのたと思います。
どちらも無料で利用できる施設だけど、幼稚園側が配慮するかしないかって重要なことだと思うよ。
私は後者の幼稚園みたいなところに自分の子供を入れたいよ。
+39
-18
-
192. 匿名 2019/01/30(水) 16:12:15
幼稚園生になったら小学生が危ないと感じるようになるよ。+22
-1
-
193. 匿名 2019/01/30(水) 16:12:18
>>130
ピクニックママほんとにやな感じだよね笑我が物顔だしお尻が重いから自分らはレジャーシートにどっしり座ったままお喋りに夢中で子供放置だし
子供も勘違いして遊具占領。一緒に来た子供同士で変な仲間意識があるから他の子が遊具に近づくと睨んでくる。+43
-4
-
194. 匿名 2019/01/30(水) 16:12:45
>>191
長っ!+14
-7
-
195. 匿名 2019/01/30(水) 16:13:23
貢献で遊ばせてると、20人ぐらいのお年寄りがきて、ゲートボール(今はゲートボールとはいわないのかな?)をしはじめ、子供に
危ないからこっちこないで、あっちの方で遊んで!危ないでしょ!
と、怒られた事はある。
みんなの公園なのは分かってるけど、先きてたのこっちだし、なんかモヤモヤしながら帰宅しました。+27
-1
-
196. 匿名 2019/01/30(水) 16:14:04
>>195
貢献で→公園で、の間違いです。すみません。+4
-0
-
197. 匿名 2019/01/30(水) 16:14:32
>>174
ほとんどのコメントは公園はみんなのものだから譲り合いましょうってのじゃん。+22
-1
-
198. 匿名 2019/01/30(水) 16:14:40
人数が多いんだから園の子達は、近くて大勢遊べる公園じゃないと無理なんだから、いやなら、午前中さけるか、他の公園行けば良いんじゃないか⁇こっちは悪くないんだから絶対譲らないタイプ⁇+1
-9
-
199. 匿名 2019/01/30(水) 16:15:01
園児よりママ友グループがダメって、完全にコンプレックスの問題じゃない?+12
-6
-
200. 匿名 2019/01/30(水) 16:15:04
>>105
大きい子って親の教え次第で小さい子に優しい子が多いから待ってくれたりしない?
小学生の男子はかなり優しいよ。「小さい子いるから先行かせて!」とかかまってくれたり、言葉にしなくで園児も邪魔そうにしないよ。+8
-2
-
201. 匿名 2019/01/30(水) 16:16:03
ごめんなさい💧
保育士です。
うちの園も園児でつかわせていただいてます。
お母様方にご迷惑おかけしないよう、先生も園児の数に見合う人数で出かけてるので。
不快な思いさせててすみません。
今後もより一層気をつけるので…+18
-14
-
202. 匿名 2019/01/30(水) 16:16:47
園庭がない無認可たくさんあるからよく公園来てるの見るよ。主はほかの公園探したり児童館行ったりしないの?+9
-6
-
203. 匿名 2019/01/30(水) 16:17:04
>>151
マイナス多いけど気持ちはわかります
いきなり頭から砂場の砂をかけられたり、滑り台を滑ろうとしてたら突き飛ばされたり‥
一部の子だけなんだけどね
保育士さんはお漏らしした子につきっきりになったり、確実に人手が足りてない状態で気の毒+38
-4
-
204. 匿名 2019/01/30(水) 16:17:14
3歳の我が子が滑り台してたとき、集団の5歳ぐらいの女の子たちの一人に
あっち行ってよ!邪魔!
と、言われた。
それを見ていたその女の子の親は、
邪魔って~!!言うねぇ~爆笑だよ~!
と、笑って終わった…。
いや、笑えない。
+76
-1
-
205. 匿名 2019/01/30(水) 16:17:54
うちは2歳3ヶ月だけど、一緒に遊ぶよ。まだ兄弟いないから、私と2人で遊ぶよりお姉ちゃんたちに構ってもらえるのが嬉しいみたい。
+2
-5
-
206. 匿名 2019/01/30(水) 16:18:22
うちの近所の公園では毎日小学生がサッカーしてる
ボール飛んできて危ないから小さい子連れたお母さんとか帰ってるよ
そっちの方がよっぽど迷惑
小学校でやれば良いのに+4
-12
-
207. 匿名 2019/01/30(水) 16:19:13
>>189
で?どうしろと?+25
-2
-
208. 匿名 2019/01/30(水) 16:19:31
>>200
待ってくれない子も多いよ。
うちの子2歳頃に遊具じゃない普通の広場を歩いてたら走ってきた5、6歳くらいの子に『どけよ!』って突き飛ばされたよ。私が横にいたから腕掴んで注意したけど親は見てなくて謝りもしなかったよ。
滑り台を逆走したり順番抜かされたりよくあるよ。+28
-0
-
209. 匿名 2019/01/30(水) 16:19:35
>>129
保育士がいたら、自分の子も見てもらって悪いなー迷惑かなーってこと?保育士は保育園児しかみてないと思うよ?あなたのお子さんも目には入ってるだろうけど、自分の子は自分で見ないと。+17
-3
-
210. 匿名 2019/01/30(水) 16:20:05
うちの近所なんてゲートボール老人が占領するよ!
しかも不定期10時〜15時とか掲示板に書いてて出現日程が謎過ぎてよく遭遇する。+47
-1
-
211. 匿名 2019/01/30(水) 16:20:18
来るのはみんなの公園なんだから悪くないよね。
ただ大人数に対して先生の目があまりにも行き届かないのは駄目だなと思う。
小さい滑り台をやりたい2才位の子が登るのを待てない保育園児達に次々抜かされて泣いてるの見た。
でも何分たっても先生気がつかないから、それは駄目かなと思う。+48
-0
-
212. 匿名 2019/01/30(水) 16:20:58
>>189
そんなことを「分かってほしい。」と思っちゃうくらいなら、自分で子ども見ればいいのに。+27
-1
-
213. 匿名 2019/01/30(水) 16:21:20
>>210
子供と老人の公園は完全分離が色んな意味でいいと思う。+25
-0
-
214. 匿名 2019/01/30(水) 16:21:36
>>200
園児が気を使ってくれるからって、1才児に合わせた遊びをさせていいのかな?
園児たちだって、大きく体を動かして、走りまわったりしたいと思うよ。
1才児がよいちょよいちょと階段のぼって滑るのためらって、園児が10人並んでたら、最後の子は何分待ちよ。
お互いに気を使って遊ばないとね。
+4
-15
-
215. 匿名 2019/01/30(水) 16:23:51
意外と小さな子を好きな保育園の子が多くてかぶると一緒に遊んで貰ってました(^^)+4
-0
-
216. 匿名 2019/01/30(水) 16:24:50
今ごろ仕事が終わるであろう保育園ママがこのトピック見たらショックだろうな…。みんながみんな邪魔だと思ってないよ!うちは遊んでくれてありがとうって思ってるよー。+9
-24
-
217. 匿名 2019/01/30(水) 16:25:03
>>138
気にしないって人は、保育園の子が公園来る事に多分慣れてるんだと思う
親になる前から移動中や公園での光景を目にしてたらそういうもんだと思ってる
逆に就園前の子が5.6人集まってる方が親は話し込んで遊びつらい+8
-4
-
218. 匿名 2019/01/30(水) 16:25:24
主、わかるよー
都内だけど各保育園に園庭無いから近所の公園に保育園児あふれる!特に午前中だよね。
うちも子供が1歳半くらいの頃はまたいるよーってモヤモヤしたけど、2歳になった今なんとも思わなくなったよ
保育園児が声をかけてくれるから一緒に遊んだりして子供は楽しそう+28
-1
-
219. 匿名 2019/01/30(水) 16:26:06
うちの近くの公園に来てる保育園は、我が物顔でカラーコーンで仕切っちゃってるからね。だからその時間帯には行かないようにしてるし、行っていたら帰る。そこまでされたらさすがに嫌な感じだなーとは思うけど、遊んでるだけならなんとも思わない。+29
-4
-
220. 匿名 2019/01/30(水) 16:26:30
園の子供が公共の公園で遊ぶのは構わないけど、公園の大きさに対して合った人数にしてもらわないと困るよ。
安全面を考えたら重要なことだよ。
+46
-2
-
221. 匿名 2019/01/30(水) 16:27:35
ガルちゃん見てると、こんな考え方の母親いるの!?ってびっくりする。
確かに困った子はたまにいるけどさ。保育園児嫌い、とか自分の子どももあと数年で幼稚園児保育園児になるのによくそんなこと言えるな、と思う。保育園児全員で括るのはなんかね、大人の考え方じゃない気がする。
私まだ子どもいないけど、自分の親がそういう考えの人だったら悲しくなる。+26
-19
-
222. 匿名 2019/01/30(水) 16:27:59
ええ?迷惑だと思う人がいることに驚いた。
ウチの周りは園庭がない園もあるから結構園児さんたちが来るよ。
一緒に遊んでくれることもあるし、保育士さんのやり方勉強になるから嫌だとは思わないなあ。+17
-14
-
223. 匿名 2019/01/30(水) 16:28:53
>>191
100人の子供と保護者ってすごいね。大宮公園行ったことあるけど、あの児童遊園地はけっこう狭いね。+11
-1
-
224. 匿名 2019/01/30(水) 16:29:16
小さい公園に保育園児の他に養護学校の子達の利用が被ってた時は、さすがに2歳連れの私達は帰るしか無かったわ。たいして大きくも広くもない公園にぎゅうぎゅうだよ。+8
-2
-
225. 匿名 2019/01/30(水) 16:29:23
でも大人に囲まれて育っているような子なら、たまに元気なお兄ちゃんお姉ちゃん達に遭遇するといい刺激になるよね。+7
-8
-
226. 匿名 2019/01/30(水) 16:30:21
待機児童だった一歳のとき、
公園で遊んでたらわーってたくさん保育園児がきて盛り上がって遊んでて、
息子がうらやましそ~に見てるように思えて辛かったことは私もあったよ。
当時は息子と意思の疎通できてないし、私自身待機児童で取り残された感があったんだろう。
客観的に考えたらママとラブラブ公園来てるんだから息子は十分ハッピーなのにね。
私は公園での保育士さん達の素の姿を見て、
「あぁやっぱり温かくて素敵な園だな~!!」って思えた園もあれば、「子供に対する態度がひどい、申し込みは取り下げよう!」て思い知れた園もある。
良い感じの保育士さんや園児たちと遊ぶと楽しいよ!やさしさでふわふわした時間。
お子さんとの幸せな時間にできるかはぬしさん次第だよ!
+32
-2
-
227. 匿名 2019/01/30(水) 16:31:15
>>217
見慣れてるかは関係ないかな。
その理屈だと親が話し込んでるグループを見慣れてる人は、遊びづらくないってことになるから。+7
-0
-
228. 匿名 2019/01/30(水) 16:31:36
>>221
とか言ってるような人こそ自分の子が1歳くらいで公園デビューさせた時、大きい子がハイテンションで遊具独占してたら嫌がるのよねぇ。+12
-6
-
229. 匿名 2019/01/30(水) 16:31:50
そこは主が融通きかせてずらせばいいだけでは?+3
-8
-
230. 匿名 2019/01/30(水) 16:31:59
主の自己中な考えにびっくりした!
公園は公共の場所ですよ?
子供にとってみたら公園は大好きな場所。
自分の子供さえ良ければという考えですね。
絶対ママ友になりたくないタイプです。
モンペ予備軍近寄りたくない…+19
-21
-
231. 匿名 2019/01/30(水) 16:32:22
むしろ公共の場所なのに自己中心的な発言をする主が公園利用を控えて欲しいくらい+13
-13
-
232. 匿名 2019/01/30(水) 16:33:51
私も保育園児の集団と小さな公園で時間がかぶった時に保育士の先生たちに嫌な対応されたことあるからわかるよ。
こちらから「こんにちは」って言っても無視。
唯一置いてあったすべり台にうちの子が混ざって滑ろうとすると保育士に舌打ちされた。
いつも子供がいない公園だから私たちがいてうざっまかったんだろうな。
近所のママ友に話したら、同じように嫌な思いしたから保育園の集団が来たら帰るって言ってて、それから私も時間ずらすようにしてる。+48
-7
-
233. 匿名 2019/01/30(水) 16:34:09
全然気にしない!
むしろ居てくれた方が賑やかでうちの子も楽しそう。
保育園の子も話しかけてきてくれて、皆でワイワイ楽しいよ!+6
-7
-
234. 匿名 2019/01/30(水) 16:34:33
よくいく公園、園児はいないけど、よく養護施設?知的障がいの学校の子がきてるよ。
あっちこっち行くし、先生は大変そうだけど迷惑とか思ったことないや。うちの子の砂場おもちゃとか持ってたり裸足で走り回ったり、園児よりスゴい!ただただ先生が大変そうだとは思う。+8
-2
-
235. 匿名 2019/01/30(水) 16:34:33
>>230
それなら主親子だって楽しく利用する権利あるじゃない。保育園児が30人占拠してたら気兼ねする気持ち分かるけど。+34
-3
-
236. 匿名 2019/01/30(水) 16:36:48
みんなの公園だし時間ずらすしかないよ。子無しの時も子有りでも人増えたら帰る。夕方、人が帰った時を狙って少し遊ばせることもあるよ。+2
-6
-
237. 匿名 2019/01/30(水) 16:36:51
>>219
恐らく、園児にここから先は出ちゃダメですよ!周囲に迷惑かけないようにここの中だけで遊んでね!と、一般の方たちに迷惑かけないように気を使ってると思うのですが、我が物顔という風に受けとる人もいるんですね。子育てしづらい世の中だわ。+11
-13
-
238. 匿名 2019/01/30(水) 16:37:17
公共の場だから誰でも利用していいのはわかるよ。
でもお互い配慮は必要だよね!?
あきらかなキャパオーバーな人数で占領するのはまずいよ。
個人で公園に行ってる側だけど、なるべく空いてる時間に行ったり、他の人に邪魔しないように、迷惑にならないように気を使ってるつもりだよ。+25
-2
-
239. 匿名 2019/01/30(水) 16:37:29
じゃぁ主は子供を保育園や幼稚園に入れるとき、公園は使わない園を選ばなきゃね!
遠足も行けないね!+9
-15
-
240. 匿名 2019/01/30(水) 16:38:34
みんな厳しいな〜。大きな公園ならまだしも小さな公園に園児がワラワラと集まって来て、鬼ごっこでもされた日には撤収するしかないよね。
うちの近所の小さな公園は目の前に保育園が出来てから7〜10人ずつくらい小分けに一日何度も園児が遊びに来るようになって、元々遊んでた近所の子供たちがいなくなっちゃった。
園庭がない園児もかわいそうだけど、主さんの気持ちもちょっと分かるよ。子供いないけど。+46
-9
-
241. 匿名 2019/01/30(水) 16:38:36
>>57
あるね笑
なんなら乗ってみたいなと思ったこともある(大人)+2
-1
-
242. 匿名 2019/01/30(水) 16:39:16
>>206
近所の公園がクレームが多くてボール遊び禁止になった
放課後の小学校も怪我した子がいたらしくボール禁止になったって聞いた
小学生もかわいそうだよね+11
-3
-
243. 匿名 2019/01/30(水) 16:39:17
>>237
いや、勝手にカラーコーンで仕切るのとかマズいでしょ。公共の公園でしょ。+38
-1
-
244. 匿名 2019/01/30(水) 16:39:31
>>239
ほんと笑っちゃうような返しだね+8
-4
-
245. 匿名 2019/01/30(水) 16:39:47
なんで謝るわけ?+0
-0
-
246. 匿名 2019/01/30(水) 16:42:06
主さん…
もうちょっと心広くならないと子育てなんてできないよ。神経質だとストレスたまりますよ。
+13
-15
-
247. 匿名 2019/01/30(水) 16:42:41
幼稚園が終わって友達同士で公園で遊んでたら、いちいち園に苦情を入れてくる人がいたらしくて、先生がパトロールに来てたよ
普通に遊んでただけなのに、大集団で占領してるって嘘つかれて
大きな公園だけど10人弱ぐらいだったから、嫌がらせなんだよな
でも他の幼稚園はそういうことされないらしく、大集団で占拠して遊んでる
公園を縄張りみたいにして追い出そうとする連中ってタチ悪いわ
小学生が来たら、今度は走り回って危ないって文句でしょ
先生たちはクレーマー対応で大変だよ+4
-16
-
248. 匿名 2019/01/30(水) 16:44:20
今日、息子(3歳)と保育園の子達5人で砂場で遊んだよ(^-^)近くに先生もいてくれて、はじめ遠目で息子の砂場セットを見ていて、あらかじめ「よその人のおもちゃは使わない」という指示があったみたいで我慢していました。
私が使っていいよ?(^^)いいですか?先生。
と許可も貰い息子も、貸してあげるよ。使っていいよ等言っていて、その子達の貸し借りの律儀さをマネしていました。笑+6
-0
-
249. 匿名 2019/01/30(水) 16:45:06
>>239
>>191です。
主ではありませんが、私はこれから幼稚園選びなんですが、各幼稚園のホームページで園庭の広さや遠足の場所をチェックしてますよ。
大宮公園で出くわしたような幼稚園には入れたくないです。+7
-1
-
250. 匿名 2019/01/30(水) 16:45:11
>>206
小学校は学童やらスポ少で校庭使うから、遊び場開放は土日だけなんだよ+5
-0
-
251. 匿名 2019/01/30(水) 16:45:12
気にしてなかったしなんなら一緒に遊べたらくらいに見守ってたけど逆に園児たちからなんなのおめぇらみたいな態度とられたことある
場所変えてそこには行ってない
主さん他に公園はないのかい?+20
-0
-
252. 匿名 2019/01/30(水) 16:45:34
主は子供が大きくなって幼稚園の遠足の行き先が公園だったら、他の方の迷惑になるから行かせないの??+10
-8
-
253. 匿名 2019/01/30(水) 16:46:20
子ありに厳しい社会とは思ってたけど、子持ちからもこんな意見が出るわけ?主みたいな自分本位な人、ちゃんと子育てできるの?心配だわ…+13
-20
-
254. 匿名 2019/01/30(水) 16:46:31
結局引率してる大人次第だと思うけどな
うちは、我が子がやんちゃだから、気を遣うけど、我が子じゃないもの。保育士さんってそこまで見れてない人も居るとは思うわ
道で邪魔な時あるけど、あれ危ないからね。本当によくあそこまでして連れ出してるよ、トラブルとか、何かあったら保育士さんの責任ってね、お気楽だよね親。
平日日中は遊ばせてる人にはいないけど、休日子供見てない親いるからな。
普段任せっきりなんだろうなと思う
引率いない小学生はもっとひどい+26
-2
-
255. 匿名 2019/01/30(水) 16:46:36
自分の子供が幼稚園か保育園に通って公園に行く時はどうするの?他の人に迷惑だからやめるの?+9
-5
-
256. 匿名 2019/01/30(水) 16:46:58
子供が小さいうちや外に出始めた頃は自分の子供中心になっちゃうのはわからないでもないけどね…
それぞれの立場ってもんがあるから、少し冷静になってみたらいいよね。
幼稚園の入園手続きに行った時、1~2歳時の下のお子さん抱っこしてたお母さんがいて、そのお子さんの持ってたおもちゃをうちの息子が気になって「それ、見ぃせて~」って言ったら、怖い顔して「これは○○ちゃんのなの!」って怒鳴られたて面食らったことはあった。
息子大泣きw
いや、よこせとも言ってないのに…チラ見せもダメだったんか、なんか息子がすんまそんw
もう何年も前の話。+4
-22
-
257. 匿名 2019/01/30(水) 16:47:59
公立幼稚園に入れる予定だったので、公園で遊ばせてたらやっぱり保育園児が来た。気さくな先生が何歳ですか?なんて聞いたら我が子と同じ年齢だったというのもあって、一時だけど自由時間には列に入れてもらったりしてた。
いつもでは無いんだしいいじゃん。+10
-3
-
258. 匿名 2019/01/30(水) 16:48:01
子供嫌いな人が子供つくると自分の子供以外邪魔という思考になるのかな+21
-7
-
259. 匿名 2019/01/30(水) 16:48:24
未就園児連れて公園に行って、保育園児ならまだしも小学生の遠足の子達が来たらちょっと嫌かな。
遊具占領。鬼ごっこなんかされたら怖い。
早く帰らないかなと思うけど結構いるんだな、これが。
+9
-4
-
260. 匿名 2019/01/30(水) 16:49:19
こんな状況で保育園増やして言ってるもんね
保育園増やした結果がこれですよと言いたい。
ただ増やすだけ増やして園庭が無いから毎日毎日団体で公園
これが母親達には有り難いのかなあ+30
-9
-
261. 匿名 2019/01/30(水) 16:49:59
なんか主さんを叩こうと必死になってる人が多いね。+17
-12
-
262. 匿名 2019/01/30(水) 16:50:00
>>115分かる。あの集団ってなんであんなに怖いんだろう…+10
-2
-
263. 匿名 2019/01/30(水) 16:50:02
時間ずらせばいいだけじゃないですか?
保育園側は外遊びの時間決まってるだろうし。
私もたまーにその時間にかぶっちゃって
遊具とかいつもみたいには遊べないけど、順番ね~とか先生も言ってくれて遊べるは遊べるし
話しかけてくれたりして子供もまだ喋れないけどニコニコしたり園児を観察してるよ(笑)
そんなこと言ったら保育園の子達どこで遊べばいいのよ。園庭ない保育園沢山あるんだから仕方ない。+5
-10
-
264. 匿名 2019/01/30(水) 16:50:22
保育園児は付き添いの先生がいるからまだマシだよ
小学生の方が乗り入れ禁止の自転車乗り回したり、小さいこのそばでボール投げて遊んだり、水道の水で遊んだり、滑り台占領したりしてマナーが悪い子が多い!+18
-1
-
265. 匿名 2019/01/30(水) 16:51:01
別に
園児が何人いても堂々と遊べばいい+7
-7
-
266. 匿名 2019/01/30(水) 16:51:21
>>220
それは分かる
小さい公園に何人も来るよね
うちの近所は一応グループに別れて色々な場所に散ってるみたいだけど。
それでも子どもと静かに一対一で遊んでるお母さんはびっくりして帰っちゃうよ+23
-1
-
267. 匿名 2019/01/30(水) 16:51:47
別に主さんも苦情を保育園に行ったわけじゃないし、なんとなくモヤモヤ…な気持ちも分かるよ。
嫌な思いした人もいると思う。
公園はみんなの物っていうのは重々承知。+50
-4
-
268. 匿名 2019/01/30(水) 16:52:13
誰でも使える公園ならしかたないんじゃない?何時間もいるわけじゃないだろうし。それが嫌なら公園に行く時間ずらせばいいと思うけど。
私は公園行ってたまに保育園の子達いれば一緒に遊ばせてもらうこともあったし、自分の子より大きい子が来そうな時間帯は危ないから避けてたよ。
主さん自分のことしか考えてないんだね。
危ないから嫌だと言うなら自分がその時間帯避けるしかないよ。
+4
-9
-
269. 匿名 2019/01/30(水) 16:54:09
まーようは棲み分けだよね。遊具も1〜2歳、3歳〜5歳、6歳〜12歳ってそれぞれ分かれて遊具があるようなところはトラブルも少ないけど小さい遊具が1個や2個しか無いところだとどれだけ気をつけてても小さい子が遠慮する感じになっちゃうよね。どの親もちゃんと子供について見守りながら利用してたらいいんだけど、子供が自力で遊べるような年齢になってる親はほとんど見ていない現実。保育園児だってさ30人を数人の先生じゃ全部目が行き届くわけないもんね。
+8
-0
-
270. 匿名 2019/01/30(水) 16:54:55
>>234
支援学校の子は人数少ないし障害ある分付いてる人数も多いからね
ある意味保育園児より見守りはちゃんとしてる+3
-0
-
271. 匿名 2019/01/30(水) 16:55:52
>>231
我が物顔で公園も電車も使う奴増えたからだよ。
状況見たわけじゃないんだし、遭遇したことあるなら分からないでもないよ。
自分が知らないだけで色々いるもの
+12
-1
-
272. 匿名 2019/01/30(水) 16:56:44
>>268
誰でも使えるからなんでもアリなわけないよね。じやあ大人が30人毎日来てスマホゲームしながらブランコ乗ったりしててもいいわけ?公共の公園だからいいの?
お互いが迷惑かけないように配慮することって大事だと思うよ。+27
-2
-
273. 匿名 2019/01/30(水) 16:57:02
みんなのものだからこそもやもやするんでしょ。うちの近所もそうだよ。小さい公園が点在してるけど、園児がばらけて利用してるから、どこ行っても占領されてるし、30分どころじゃない。行くまでもぎゃあぎゃあ追いかけっこしながら歩いて邪魔くさい大迷惑。+34
-4
-
274. 匿名 2019/01/30(水) 16:58:45
主の気持ちはわかるよ。わたしも下の子が1歳です。公園で遊んでると園児がワラワラと公園に来て、うわっ、と思ってしまう気持ちもわかる。
けど、公園は自分だけのものじゃないからねー。
子供が大きくなると逆に「うわ、今日小さい子だらけだわー気使うわ」と思う日も来るよ。顔には出さないけど。だから、お互い様。+40
-2
-
275. 匿名 2019/01/30(水) 16:59:18
季節柄、風邪やインフルの感染が気になるので、保育園児が来たら冬は我が子を近付けないようにしてしまう。
ま、仕方ないよね笑
夏はウェルカム!
+8
-2
-
276. 匿名 2019/01/30(水) 16:59:21
最近多いね。園庭のない保育園増えたから。
上の子はビビりだったから保育園の子達が来ると怖くてすぐ帰ってたけど、下の子は平気みたいで一緒に遊ばせてもらったりするよ。
午前中に公園で遊ばせて昼寝、だから時間帯ずらすのは難しいよね。私は上の子の時は保育園の子達が来ない公園探して行ってたよ。+13
-0
-
277. 匿名 2019/01/30(水) 17:02:46
公園でサッカー出来ないの可哀想とか
壁にボールぶつけられたり、庭にボール飛ばされたり
近隣住民の迷惑お構い無しの子どもじゃなかったら禁止にならないよ。
何故禁止かちゃんと考えたほうが良い
子どもは知らん振りで逃げるし、学校へ電話すると犯人探しで嫌がらせもあるらしい。
親は子どもに公園のルールを教えないのか+10
-0
-
278. 匿名 2019/01/30(水) 17:02:46
大人数連れて目が届いてないのを何度も目撃したよ。
前なんて1人園児がよちよち公園から出ちゃって通りがかりの人が連れてきてくれたってこともあった。こんなこと親が知ったらどう思うんだ…。+28
-0
-
279. 匿名 2019/01/30(水) 17:03:52
うちの実家のマンションの裏にある公園も、午前中は殆ど保育園の園庭と化しているよ
ただ、すぐそばにもっと大きくて遊具も多い公園があるけど、そちらへは行かないようなのはやはり親子連れに配慮しているのかな?と思ってる
裏のは遊具も少なく、芝生の上を走り回るようなところだし+6
-0
-
280. 匿名 2019/01/30(水) 17:03:55
子供連れじゃなくてテニスですが、公園によく行くので主の気持ちよくわかります
傍から見てるだけでも、個人で来てる親子連れは遊べないだろうなって思うもん
子供広場の一部に集団がいるんじゃなくてスペース一杯に保育園児がいるの
公園に遊びに来てると言うより保育園の園庭に紛れ込んだ気分になると思う
あれじゃ個人のお母さんはちょっと避けて違う遊具にすることも出来ないんじゃないかな
「公園はみんなのものだから仕方ない」って意見がありましたが私もそう思いますが、それはお互いがみんなのものと認識してる場合だと思う
頻繁に園庭として使ってるからそうなってしまうのかもしれないけど集団で我が物顔するのは占領だよね
人数や回数や公園の規模によりけりだと思いますが、うちの近くの公園で最近感じたことです
+34
-1
-
281. 匿名 2019/01/30(水) 17:04:11
何度か一緒になったけど、ちゃんとしてる子ばかりなので気にならなかった
娘に話しかけてくれたり、小さい子だからって譲ってくれたり…私に代わる代わる自己紹介してくれたり…(笑)
イヤイヤ期で毎日大暴れで、ほとんど何言ってるかわからない娘に毎日疲れてたけど、この子たちの年齢になれば…!!って希望が見えました
それより、広くない公園でタバコ吸う人の方が嫌…+13
-0
-
282. 匿名 2019/01/30(水) 17:04:12
遠足がーと言うけど
遠足で住宅街の小さい公園行く幼稚園や学校無いでしょ
大きい自然公園にしか行かないよ+21
-8
-
283. 匿名 2019/01/30(水) 17:04:41
公共施設なんだから1.2歳の子のママも状況をみて臨機応変に一緒に遊ぶなり、離れて様子みるなり、その日は帰るなりしたらいい。
でも保育園児や幼稚園児、小学生の引率者(親や先生)も小さい子がいれば気を遣ったりしっかり見守って注意しなきゃいけない時はちゃんと注意してほしい。
公共施設なんだからみんなが譲り合わなきゃいかんと思う。+4
-3
-
284. 匿名 2019/01/30(水) 17:04:53
仕方ないとは思うけど、その間の監督者である保育士の態度によっては、正直不満には思っちゃうなぁ。+25
-1
-
285. 匿名 2019/01/30(水) 17:05:18
そんなにイヤであれば他の人も言ってる通り時間をずらすなり他の公園でも行けば良いのでは?
主は自分勝手だと思う。+6
-15
-
286. 匿名 2019/01/30(水) 17:05:27
だって保育園の園児達なら何時間も居座らないでしょ?
1時間もしたら帰ると思う。+7
-8
-
287. 匿名 2019/01/30(水) 17:05:53
普段はあまり気にしないけど、遊具を占領して
「〇〇保育園の子じゃない子は登らないでくださーい!」って言われたときはちょっと嫌だった
あと保育園の子は鼻水がすごい+53
-2
-
288. 匿名 2019/01/30(水) 17:06:45
>>285
主側だけが自分勝手というのは違うでしょ
園側も配慮すべきことあるよ+25
-3
-
289. 匿名 2019/01/30(水) 17:06:58
わかるよ。近所の公園、少し大きい子用のアスレチックと小さい子用の簡単な遊具が置いてあって動きも遅いし邪魔にならないよう小さい子用の滑り台とかで遊んでるけど入ってきて「赤ちゃんどいて!」とか言う子とかいて、居づらくなる。児童館はインフル怖いから避けてて行き場がない+23
-1
-
290. 匿名 2019/01/30(水) 17:06:58
1歳の子がいます。まだよちよちで他の子がたくさんいると危ないので何回か通って調べました。うちの近所は11〜14時に行けば保育園児にも幼稚園児にも会わないので、その時間に行ってます!邪魔だなんて思ったことなかったのでびっくりです。+9
-6
-
291. 匿名 2019/01/30(水) 17:07:16
大人がそんな風に思ってても、子供達は小さい子がいれば優しく声をかけて遊んだりもするよ。
公園は公共の場だし、色々なお友達がいて当たり前。
譲り合って仲良く遊ぶ事を学ぶいい機会にもなるのでは?+4
-7
-
292. 匿名 2019/01/30(水) 17:07:42
見かけて衝撃的だったのは、ウンチしちゃったぽい子がいたんだけど、そのまま地面に寝転がせてオムツ交換されてた…。なんかシート敷いてあげないのかと衝撃だったよ。+20
-0
-
293. 匿名 2019/01/30(水) 17:08:01
公園もだめ、分譲地内の空き地もだめ
子供を遊ばせる場所もないのか今時は+2
-6
-
294. 匿名 2019/01/30(水) 17:08:13
>>151私もあなたの書き方考え方嫌いでーす。+2
-9
-
295. 匿名 2019/01/30(水) 17:08:23
>>191
どうでもいいけど詳しい場所晒すなよ
分かる人には分かっちゃうじゃん、危機感ないねー
私はさいたま市民じゃないけどその場所分かるよ
+6
-1
-
296. 匿名 2019/01/30(水) 17:09:41
そこそこ広い公園に数人なら良い。
公園全体使われると、こっちの肩身が狭い+16
-1
-
297. 匿名 2019/01/30(水) 17:12:04
>>259
遠足なら1日だけだから次の日に行けるから
保育園は一つや二つじゃないし晴れてりゃいる+6
-1
-
298. 匿名 2019/01/30(水) 17:13:45
うちの近所の狭い公園にも来るよー
綺麗だし、狭くて目が届きやすいし、小さな子向けの遊具ばかりだから保育園児に好都合なのはわかる
けどその公園は町内会名義で町会費で運営してるし、綺麗なのは週2の掃除当番も町内の役員と当番とボランティアで回してるからで、道路向こうの別町会の保育園児に占領されるのはちょっとなーってかんじ
たぶん保育園も保育士さんも知らないんだと思うけど
毎日掃除とパトロールに来てる町会長も、保育園児が来たら追いやられて帰っていく未就園児の親子を見てなんとも言えない顔してる
かと言って来るなとも言えないし+33
-3
-
299. 匿名 2019/01/30(水) 17:13:48
>>286
たださ、未就園児いる家庭にはその数時間が重要な時間だったりするんだよね。
○○までの間に外遊びして買い物してとか毎日のスケジュールがあるから
それが何処の公園行っても保育園児の団体だと行く場所も難しくなる
+39
-3
-
300. 匿名 2019/01/30(水) 17:16:35
うんわかる。
子どもの集団が来たら、うわーって思う。
あとお友達同士のママさん軍団も。
でも、仕方ないしこちらが場所を変える。
で、これ以上発展しようがなくない?この話題。+14
-2
-
301. 匿名 2019/01/30(水) 17:18:26
公園を園庭同然に使って譲り合い?
子どもと来たお母さんは完全アウェーだよね+18
-12
-
302. 匿名 2019/01/30(水) 17:19:19
>>1
うちの近所の公園、園庭のない保育園の園児たちが毎日来ますよ。
ただ園児たちは先生から「砂場に入っちゃだめ」とか「遊んでる子のおもちゃ取っちゃだめ」ときつく言われているらしいです(園児が教えてくれました)。
だから保育園もめちゃくちゃ気を使ってるんだろうと思います。
+18
-1
-
303. 匿名 2019/01/30(水) 17:19:33
「◯◯園の子しかダメー!」とか「小さいから来ないで!」とか追いかけてないのに「ついてくる!逃げろー!」とか口達者な子にイライラするときあるわ。ある程度遊んでから来られたら諦めも付くけど来てすぐだと特に。+46
-2
-
304. 匿名 2019/01/30(水) 17:20:03
>>286
1時間、何してるの?
園児が公園に来ても困らない環境の人が、アレコレ言うのモヤモヤするな。
子供いない人が育児のアドバイスしてるようなものだよ。+10
-10
-
305. 匿名 2019/01/30(水) 17:20:56
すぐ園児は帰るから我慢したら?って。
こっちだって、そんなに毎日何時間も居るわけじゃないのに。+25
-15
-
306. 匿名 2019/01/30(水) 17:21:33
2歳の子供と公園で遊んでたら子供が持ってるボールはたかれたり、意地悪してくるクソガキがいても先生2人とかで子供15人くらい見てるから全然気づいてくれなくてすごく腹たった。
目が行き届かないなら連れてこないで。+36
-4
-
307. 匿名 2019/01/30(水) 17:22:25
でも園の先生とか保育士さんとかそんなに感じ悪いかなー?
お騒がせしてすみません、一緒に遊ばせてくださいって感じじゃないのかな?
危険な事する子がいれば叱るだろうし。
ここのトピではけっこう嫌な思いをしてる人もいるって事かな?
どんなトラブルがあるんだろ?+24
-3
-
308. 匿名 2019/01/30(水) 17:23:00
小さい公園にそんな大勢で来られたら遊ぶ場所無くなるから
ちょっと残念な気持ちになるけど
公園だから色んな人が来るし仕方ないね。
私なら嫌と思ったら違う公園行くかも。+16
-2
-
309. 匿名 2019/01/30(水) 17:23:26
芝生で寝ていた外国人やカップルが渋々帰っていく中、絵を描いていた私は頑として場所を譲りませんでした
皆の公園ですから良いですよね+44
-0
-
310. 匿名 2019/01/30(水) 17:23:59
最初の方の時間ズラせばとか、公園はみんなのものとかの意見がびっくり。
私は主さんの気持ちわかります。
でもこれは多分そういう地域に住んでる人じゃないと理解されないと思います。
私も公園で遊ばせるのは無理なので
毎日晴れて天気の良い日もショッピングモールのキッズコーナーで遊んでます。
私は横浜北部に住んでいてこの小学校の校区だけでも毎年のように園庭のない保育園が建設されて、ここ10年で6園(園庭が全くないのが4園、ただし残りの2園の園庭も地方の一般家庭の庭程度)
そして子供を遊ばせる公園は2つだけ。
だから午前中は常にどこかの保育園が(しかも学年ごとに時間をずらして)やってきます。
保育園児と一緒になってしまうと、こちらのおもちゃは常に取られないように気を使うし、こちらの子供は向こうの園児にとっては知らない子がいる?!って事でちょっかい出されて、それも保育士さんは全員の子供もなんて見てないから、砂場からうちの子が追い出されても園児を注意もしてくれない。
運動会の時期なんて公園でリレーや遊戯の練習をするから保育園さんが「すみません危ないので公園から出てください」と言って公園全体を占領して使う勢いです。
だから保育園児以外の人達は絶対に午前中には行きません。
そして昼食を取ってお昼寝したら、小学生の時間が来てしまいます。
もはや時間をずらば、公園はみんなのものなんて甘いものではなく、この辺りでは公園は保育園児の物であり、午前中他の人は行けないのです。
地域の老人達も昔は公園でゲートボールや体操をしていましたが、
今は公園に近寄らず町内会で保育園に対して対応を求めているようですが、全部で6園もあり、まったくまとまった回答を得られません。
公園で遊ばせたければ土日か、保育園に入れてしまうしかないのです。
+43
-21
-
311. 匿名 2019/01/30(水) 17:25:03
公園くらい広い庭付き一戸建てを買うしかないな!+1
-3
-
312. 匿名 2019/01/30(水) 17:26:05
>>305そうなんだよね、今の時期は寒いから暖かい時間帯で、子供の体が冷える前に帰ろう、帰ってお昼やら夕ご飯の準備あるし、冷える前に洗濯物しまわなきゃってなると園児が来る時間帯とかとかぶるのよ。+31
-1
-
313. 匿名 2019/01/30(水) 17:26:06
>>309
いいんじゃないんですか、別に。
誰も気にも留めてないと思います。+5
-0
-
314. 匿名 2019/01/30(水) 17:26:21
うちも1歳児が居るけど、公園に幼稚園の子達が来ると大勢で楽しいし、少し大きい子だと可愛がってくれたりするし、息子も刺激受けて楽しそうにしてるよ。
やだなぁ、1みたいな人ともこれから関わっていかないといけないと思うと憂鬱。
児童館とか行くとたまに居るんだよ、こういう母親。自分の子が特別と思っちゃってる感じが伝わって来るから距離を置いてる。+10
-16
-
315. 匿名 2019/01/30(水) 17:26:30
もはや公園じゃないよね
保育園の園庭化だから+43
-6
-
316. 匿名 2019/01/30(水) 17:27:17
意地の悪いトビだな。
こんな母親に育てられた子供は根性悪くなりそう+12
-18
-
317. 匿名 2019/01/30(水) 17:27:28
>>310
主さん叩いてる人達、反論どうぞ。+9
-11
-
318. 匿名 2019/01/30(水) 17:28:01
幼稚園は住宅街の公園に行かないよ
遊ぶのは園庭
遠足は自然公園+15
-6
-
319. 匿名 2019/01/30(水) 17:28:06
ここの不満全部各市町村にぶつけなよ、
地域によって違うならなおさら。
ここで書いてると、未就園の乳幼児も保育園児も小学生も高齢者もお互い不満ぶつけ合うだけじゃん。対立煽るだけ。+12
-5
-
320. 匿名 2019/01/30(水) 17:28:14
遊ぶところは必要だし反対とかはないけど、前たまたま子供遊ばせてる時に保育園の子達がきて先生達にやんわりと帰るように言われた
なんでそんなことまで言われなきゃいけないの?+44
-1
-
321. 匿名 2019/01/30(水) 17:28:41
うちの近くの公園も、10人くらい保育園児きます〜。
最初はびっくりしたし、抵抗感ないといったら嘘になるけど、そのうち子供同士仲良く遊んでて、
これはこれで有りなのかな、と思いました。保育園の先生にも、たわいも無い事相談出来たりしたし。
1歳だとまだ友達とか分からないし、30人も人数多いからちょっとびっくりしますよね。
抵抗感強ければ、仕方ないけど時間変えるしかないかもですね…
横ですが、ご近所の別の公園は
インターナショナルの幼稚園〜小学校の生徒が沢山遊びにくるので、そっちの方にちょっとモヤモヤしちゃいます。生徒も多いし、使用時間も各学年で交代で使うから長いし。。まあ仕方ないですけどね!+4
-5
-
322. 匿名 2019/01/30(水) 17:29:04
マイナス覚悟だけど、主さんの言いたいこと分かるよ。
うちの子3歳(春から幼稚園)でたまに公園行くと、保育園の子と時間がかぶる時がある。
娘が遊具で遊ぼうとすると「これは○○ちゃんと△ちゃんのだからだめー」とか言われたりすることがあって、そういうのが重なって娘が嫌そうにするから、午前中は公園行かないようにしてる。
保育園の子だからとかじゃなく、先生も忙しくて全員を細かく見てられないし仕方ないから自衛してるよ。+35
-11
-
323. 匿名 2019/01/30(水) 17:29:05
>>302
そんなきちんとした園だと良いですね。
うちの近くの保育園なんて危ないから、
他の人を立ち入らせないという配慮が明後日の方向を向いているのか、ロープとカラーコーンでで公園を仕切ってしまいます。
だから園児がいると遊具を使えないので諦めて帰ります。+21
-1
-
324. 匿名 2019/01/30(水) 17:30:45
みんなの公園だから仕方ないよ。その時間帯を主さんが貸切なはずもないのだから。
園児たちは主さんのお子さんが先々小学校入った時、同級生だったりあれば通学班が一緒になったりするかも知れない。乳児だからイメージ湧かないと思うけれど、公共の場所なんだから考えを改めましょうね。+7
-19
-
325. 匿名 2019/01/30(水) 17:31:27
保育園児なら来そうな時間帯も大体想像つきそうだし、どうしても嫌ならその時間帯を外せばいいのでは?
朝9時台だと早過ぎて居ないだろうし12時台はお昼ご飯の時間だから確実に居ないし14時台なら確実に居ない
大体10時〜12時の間で30分長くても1時間も居ないよ
その位臨機応変効かせようよ
そもそも主の子供も1歳代ならまだ長時間続けて遊べないでしょ?+7
-17
-
326. 匿名 2019/01/30(水) 17:31:35
>>46
マイナス多いけど気持ちわかるよ。
私も幼稚園児の親だけど子供が小さな頃よく嫌な思いしたよ。
幼稚園の行事の後に集合するらしく普段は1歳の子供が普通に遊べる児童館が危なくて遊ばせられないレベルで混みまくり大騒ぎしまくり、幼稚園児だから親はほとんど見てない。
運が悪かったと思って遊びたいと泣く子供を連れて退散してた。
公共の場所なら仕方ないよね。
自分もああはなるまいと気をつけてるよ。+6
-6
-
327. 匿名 2019/01/30(水) 17:31:37
うちの地域は暑い日や寒い日は児童館も保育園児の遊び場になるのでちょっと困る
別に迷惑ってほどじゃないけど、なんとなく居心地が悪いというか+17
-1
-
328. 匿名 2019/01/30(水) 17:33:35
>>308
それが違う公園にも居るんだよ+23
-1
-
329. 匿名 2019/01/30(水) 17:33:39
私もあった。
地元の公園は遊具が充実してる割に平日の昼間はほぼ貸し切り状態だから、色んな保育園がバスで来る。
滑り台で滑ろうとしてたうちの子が横入りされまくりで全然滑れなくて、先生も20〜30に対して3人くらいだから全然目が届いてなかった。
+24
-1
-
330. 匿名 2019/01/30(水) 17:33:42
>>314
自分の保育園が、周りに迷惑に思われるわけはないって盲信はダメよ。
申し訳ないな、ありがたいなって気持ちを持たないとね。+21
-3
-
331. 匿名 2019/01/30(水) 17:35:59
>>324みんなの公園なのに、園側がやんわり帰れと言われたり、コーンで仕切ったりするのはありなの?小さい子が遊ぶのは親が時間や場所変えたり配慮して園側は大きい顔できるっておかしくない?+36
-4
-
332. 匿名 2019/01/30(水) 17:36:48
園児はすぐ帰るってコメントあるけど、うちの近所の公園は
午前中入れ替わり立ち替わりで保育園の子たちが来るよ
保育園同士で時間かぶらないように調整してるのか、
A園の子達が帰ったと思ったら入れ替わるようにB園が来て…って感じ
広い公園なら全然問題ないけど、狭いとこだと正に「占領してる」という感じになってしまって
親子でふらっと来た人達はちょっと遊びにくいと思う
お互い譲り合うしかないんだけどさ+48
-2
-
333. 匿名 2019/01/30(水) 17:36:54
あったあった!
田舎なので園庭も広く遊具も沢山あるのに公園に集団で来て2歳の我が子が滑り台から滑っているところに後から来て思いっきり蹴られました。その子にはちょっと滑っているから待ってね!て伝えたのに怒ってくるし先生も見ているのに謝罪もなし。使うなとは言わないけど公共の場ってこと学ばせてから来て!+28
-2
-
334. 匿名 2019/01/30(水) 17:37:23
>>315
そそ公園じゃなくて園庭化
遠足で来るぐらいならそんな気持ちは生まれないんだろうけど+26
-2
-
335. 匿名 2019/01/30(水) 17:37:58
みんなの子供さんは嫌な思いしてないから主さんを批判出来るんだよ。
園側も、もっと配慮してくれたら良いのに我が物顔で来られると腹も立つわ。+39
-5
-
336. 匿名 2019/01/30(水) 17:38:18
現代ならではの光景だよね
昔も保育園てあったけど、こんなに街の遊び場を圧迫するような事態って無かったと思う
保育園増やすだけ増やして満足してるかもしれないけど
ただ増やせば良いってものじゃないよ+20
-1
-
337. 匿名 2019/01/30(水) 17:38:25
>>310
そんな地域もあるんだ!と逆にビックリです。
横浜大変ですね。
千葉県西部ですが、園児が来るときにいたとしてもそんなに大事になりません。
よく見てて優しい先生の園か、先生同士で話してて全く放置子状態か、など観察しちゃいます。
モンテッソーリの園も来てたのですが、優しいけど放置だったので引きました。+10
-0
-
338. 匿名 2019/01/30(水) 17:39:54
>>325
それくらいは試行錯誤済みだと思うよ
+10
-1
-
339. 匿名 2019/01/30(水) 17:40:27
>>329
横入りしちゃダメ!とか言わないの?
園児全員なんか見られないに決まってるんだから、自分の子が遊べるようにしないと。+4
-4
-
340. 匿名 2019/01/30(水) 17:41:27
何で気を使う方が帰ったり場所変えるのが当たり前なの?
それの何処が譲り合いなの?+38
-2
-
341. 匿名 2019/01/30(水) 17:41:31
迷惑と思ったことがないって人のほうが自己中。
迷惑だよ。遊ぶ姿も、運ばれている荷車もまったく可愛くはない。ただ園児や保育士は悪くないから攻撃してもねえ。チッとかウザって思っている人はたくさんいるよ。+17
-5
-
342. 匿名 2019/01/30(水) 17:42:49
公園を自分の庭同然に思ってるやつ、やだね。
うちの子は一緒に混ざって遊んでたんだけど、主のお子さんだって集団生活が始まったら何かしら園外保育あるでしょ。
その時に、園に抗議するの?占領するから控えるべきだって。+6
-13
-
343. 匿名 2019/01/30(水) 17:43:07
保育園児じゃなくて保育士さんによるんだよね
感じの良い保育士さんが連れてる子供達はやっぱりちゃんとしてる
保育士さんが感じ悪いと子供達も遊具を占領したり、順番守れなかったりする子が多い+32
-1
-
344. 匿名 2019/01/30(水) 17:44:05
>>333
集団で公園に来るぐらいで文句言うの?と思ってるけど、蹴られたの見てたのに何も言わないのは苦情言ってもいいと思う!
+18
-0
-
345. 匿名 2019/01/30(水) 17:45:53
「皆さんの公園に団体でお邪魔しています。よろしくお願いします。」ならわかる
「保育園児が今占領する時間だから。当たり前だよね?」な雰囲気だから嫌になるよね+44
-3
-
346. 匿名 2019/01/30(水) 17:47:28
小学生に対しても同じような事言う人いるよね。
冬はお昼食べてからの方が暖かいし、保育園は午前中に来るようだから時間ずらせば良いんじゃないの?
公園の遊具ってだいたい3歳からだし。保育園児が来たらお散歩に切り替えちゃえば良いじゃない。+4
-10
-
347. 匿名 2019/01/30(水) 17:48:17
自分の子がまだ1、2歳の頃って園児達が巨人に見えたもん。
乱暴で危なっかしい感じもして。
だから小さい子連れのお母さんの気持ちも分かる。
そして自分の子が入園した今は、たまに園庭とは違う公園で遊べて良かったねーなんて思う。
勝手だけどね。
+7
-4
-
348. 匿名 2019/01/30(水) 17:48:21
こんな事で文句言われるのか
モンペだね+8
-12
-
349. 匿名 2019/01/30(水) 17:49:01
1度遭遇した保育士さんがかなり感じ悪くて 園児が滑り台の階段で他所の子を無理矢理追い越したりしても知らんぷり
お砂場で遊んでいる子がいるのに走り回って砂をまきあげていても知らんぷり でちょっとどうなのと思ったから気持ちは分かる。
時間ズラして対応するけどね。+18
-0
-
350. 匿名 2019/01/30(水) 17:50:20
>>1保育園を見学するといいですよ。教育課程です。ご理解のほどよろしくお願いします。+0
-5
-
351. 匿名 2019/01/30(水) 17:51:41
違う公園いけばいいじゃん+14
-11
-
352. 匿名 2019/01/30(水) 17:53:14
公園自体、場所によっては少ないものね。これ、立場が預けてる側からしたら外遊びしてくださってありがとうなんだよ。
ただ落とし所として、時間帯をずらすという意見が出たのでしょう。
それも難しく気が収まらないなら市や区役所へ。
+10
-2
-
353. 匿名 2019/01/30(水) 17:53:32
主みたいな事思ったことない。むしろ、少し月齢が上の子をみてこんな風に遊ぶようになるんだーとか微笑ましかったけどな。あまり同年代の子と遊ばせてあげる機会もないから少し上の子達に逆に遊んでもらって息子も喜んでるよ。+31
-14
-
354. 匿名 2019/01/30(水) 17:54:13
読書や日なたぼっこして静かに過ごしている人がいるなら、園児たちが他の公園に行けばよい
なんでこちらが移動しなきゃならないの
+14
-13
-
355. 匿名 2019/01/30(水) 17:55:42
文句言うならデカい庭作って遊具作れば
みんなの公園なんだから
+10
-13
-
356. 匿名 2019/01/30(水) 17:55:44
>>342
園外保育は住宅街の公園には行かない+2
-7
-
357. 匿名 2019/01/30(水) 17:55:49
犬の集会みたいなのも怖いよ+7
-2
-
358. 匿名 2019/01/30(水) 17:56:29
独身が園児がうるさいって言ってるのかと思ったら子持ちが言ってるのか…
あと数年で自分の子供もそうなるのにビックリ+13
-17
-
359. 匿名 2019/01/30(水) 17:56:33
もし怖いなあとか思うなら、違う公園に移動するなりしたらいいと思う。
でも主さんが歩きとかなら、移動も大変なのかな。
こちらは、田舎だから、
子乗せ自転車か、車で移動だからね。+7
-6
-
360. 匿名 2019/01/30(水) 17:57:25
元保育士です。
園庭ばかりで遊んでいては飽きてしまうのと、お友達と手をつないで園外へ出る事は社会勉強になるので行っています。
よく小さいお子さん連れのお母さんとも公園でお会いしますが、小さい子たちは保育園の大きいお兄ちゃんお姉ちゃんに興味を持ってくれます。
小さいうちは家族以外と接する機会があまりないので、お散歩に来ている園児たちと接することはお子さんにとって何かしら良い経験になると思いますよ。+19
-34
-
361. 匿名 2019/01/30(水) 17:57:32
みんな優しいね。
私は園児が大量にいるとハズレ日だーってがっかりするよ
園児が嫌いな訳ではなく、単純に、遊具がスムーズに使えなくなるから残念。
あと小学生とか中学生くらいの障害持ちの子が来ると帰る。
滑り台のてっぺんでずっと叫んでいるのに仕方ないでしょって感じで付き添いの人は何もしないからね。
仕方ないって分かっているからこっちが帰るけど、わざわざ行ったのに遊べないなら普通に残念だよね。+43
-14
-
362. 匿名 2019/01/30(水) 17:59:32
大人数なのは迷惑だよ。10人くらいならなんてことない。30人とかましてや100人単位で同じ場所に園児を連れていくのはマナーとしては悪いでしょ。
+35
-6
-
363. 匿名 2019/01/30(水) 18:01:39
幼稚園だって運動会や遠足で公園貸切ってぐらいに来る時あるけど
それはいいんだw
+4
-6
-
364. 匿名 2019/01/30(水) 18:01:54
>>331
それはさ、331さんがされたのであって主さんの場合と違うでしょ?
コーンやらやんわり帰れや大きな顔等書かれていません。
331さんがそれはおかしいって感じたなら、相手に言ったり説明を求めたりしたらいいんじゃないかな。みんなの公園ってそういう事じゃない?+4
-5
-
365. 匿名 2019/01/30(水) 18:01:55
反対意見がすごく多いけど、私は共感です。
1歳半の子がいます。
よく行く公園は、毎日9時半〜11時半頃にかけて代わる代わる保育園の集団が来ています。同じ保育園なのか、クラスが違うのかはわかりませんが。
午後は幼稚園、小学生が来るのでなかなか遊ぶタイミングがつかめません…
もちろんみんなの公園なので、文句を言う気はありませんが、例えば保育園の子は10〜11時とか時間で区切ってくれたら遊びやすいなぁと思います。
滑り台もお砂場も全て占領されてしまうので…+46
-12
-
366. 匿名 2019/01/30(水) 18:02:10
みんな仲良く遊べよ+12
-6
-
367. 匿名 2019/01/30(水) 18:02:16
昼前に保育園児が公園占領しにきます。できた保育園は、公園の遊具を一部だけ使って他はそこで遊んでた子供に使わせるように指導してた。そういう保育園の子供はしつけられてるから、乱暴な子供はみない。先生が子供にやりたい放題させてて知らんぷりしている保育園は、子供も乱暴で他の子供を押して怪我させても知らんぷり。
保育園選びは公園での様子見るのが1番わかる。+20
-3
-
368. 匿名 2019/01/30(水) 18:02:18
30人だとかなり多いよね
そんなにゾロゾロ連れてるの見たことない
盛ってない?+25
-7
-
369. 匿名 2019/01/30(水) 18:02:54
>>362
そういうの小さい公園でやる事じゃないよね
ここ保育園の園庭?て思うもの。
全体使ってゲーム始めたり
居心地が悪い+12
-3
-
370. 匿名 2019/01/30(水) 18:04:40
違う公園いくな~
行かない人って公園少ないの?+8
-5
-
371. 匿名 2019/01/30(水) 18:05:08
>>368
私は>>191だけど、私の場合は園長が拡声器で園の名前を言っていて、年少か年長全員って言ってたんだよね。その園のホームページ見たら全員で100人超えの園でした。
+5
-2
-
372. 匿名 2019/01/30(水) 18:06:08
野外保育につき、ご協力いただきたく存じます。+5
-15
-
373. 匿名 2019/01/30(水) 18:07:50
主は主観だけで生きてるの?
誰を否定したいのですか?園児?保育士?預けてるママ?園そのもの?
自分以外のイレギュラーを受け入れられないと余計ストレス溜めるよ+8
-20
-
374. 匿名 2019/01/30(水) 18:07:54
皆んなで使うことを学ぶいい機会と思えば
保育園児だって休み中の小学生集団に混じって遊ぶことあるし、不都合があれば帰るなり場所変えるなり、各々してると思う+3
-3
-
375. 匿名 2019/01/30(水) 18:08:08
知り合いのママ友が、保育園の子が来てたら危ないからどうこう言ってたわ。
同じ子供なんだから、一緒に遊べば良いのにって思った。
自分がしっかり見ていたら、事故もそうそう起こらないよ。
そのママ友は、自分の子自慢や他人の子下げする人だわ。
+11
-13
-
376. 匿名 2019/01/30(水) 18:08:31
文句言ってるの預けてる側?
毎日公園行ってるの?
うちは毎日毎日連れ出してたけど必ず保育園児の軍団が居たよ。場所変えても居たわ。
そして色んなタイプの保育園児&先生を見てきた。
迷惑に感じる人が居るのも分かる+46
-5
-
377. 匿名 2019/01/30(水) 18:09:06
もし、主の子供も保育園とか行きだしたら
きっと同じ事があると思いますよ?
そんな時、もし主と同じ様に幼児を連れて公園に来たとします。その人の事を考えますか?
公園はみんなの物だから、規則正しい使い方をして居たら
文句は言えないと思います。
来ている保育園児が、主の子供に危害を及ぼすなら問題ですけど…。子供たちは、 解放されて、走って回ったり、飛んだり跳ねたりするのは、当たり前ですから。
同じ子供を持つ親として、もう少し優しい目で見てあげてください。+7
-15
-
378. 匿名 2019/01/30(水) 18:09:42
自分が場所変える考えはないのか。+7
-6
-
379. 匿名 2019/01/30(水) 18:09:47
>>365
本当そう思う。あまりにも酷い保育園は、先生に保育園の名前きいて園長と管轄してる役所に電話する。
以前、私の子供に何度もぶつかってきたり、滑り台で降りてきたうちの子供を踏んで滑り台を登っていった五歳ぐらいのおおきい子供がいて、保育園の先生見てても知らない顔してて、頭にきたことある。その問題児は発達障害だと思うけど、公共の施設で他の子供に怪我させる子供はちゃんと見てないとダメでしょ。保育園も質がいいとこと悪いとこの差があるよね。+31
-3
-
380. 匿名 2019/01/30(水) 18:10:12
園庭がないんだよ。
午前中はお散歩で公園へでかけ、
お昼ご飯、昼寝、
午後はお部屋で好きな遊び。
だいたいこんな感じだから、午前中の早い時間か、
午後に公園へ行けば、保育園の集団に会わないで済むよ。+4
-6
-
381. 匿名 2019/01/30(水) 18:10:21
主さんが保育園入れることになっても
公園に行かないところに入れるだね
幼稚園だって公園行くことあるから行かないところ選んでね
+7
-14
-
382. 匿名 2019/01/30(水) 18:12:30
それはもう仕方ないんじゃない?
みんなの公園だし
保育園児来ないでとは言えないじゃん+6
-8
-
383. 匿名 2019/01/30(水) 18:12:57
反対の人達は子なしか、保育園預けてた人達かね。
集団でくる保育園児と一人で来てる幼児が一緒に遊べる分けねーだろ!+29
-10
-
384. 匿名 2019/01/30(水) 18:13:18
園庭が無いの関係で言うと、小さい庭で水遊びするんだけど
その水が歩道に飛び出してる園がよくある
狭苦しい保育園が増えた結果だよね+6
-0
-
385. 匿名 2019/01/30(水) 18:14:44
>>381
園の子が行ったっていいんですよ。でも公園の大きさに合った人数にしてよって話。保育園なんかは数人ごとよグループをよく見かけるけど、配慮してると思いますよ。
幼稚園だと一気に大人数で連れてくることがあるよね。+9
-1
-
386. 匿名 2019/01/30(水) 18:15:01
ゲートボールで占領してるお年寄りのほうが困る。
滑り台付近や砂場まで旗たててたからまいった。+2
-6
-
387. 匿名 2019/01/30(水) 18:15:05
可愛いなぁと思ってみてるとかコメントあるけど
実際咳ゴホゴホしながら我が子に近づかれたら嫌じゃない?+38
-2
-
388. 匿名 2019/01/30(水) 18:15:23
我が子は幼稚園で良かった。
保育園児は病んでるよ。+10
-19
-
389. 匿名 2019/01/30(水) 18:17:46
一緒に遊んでくれたりするし、うちの子も喜ぶから助かってるよ。+5
-5
-
390. 匿名 2019/01/30(水) 18:18:00
主みたいなこういう奴がモンペになるんだよねー
世の中わかってない親って子供から見たら毒親+6
-16
-
391. 匿名 2019/01/30(水) 18:19:27
フレンドリーな親子ばかりじゃないんだよ
集団おそろしい、苦手+21
-0
-
392. 匿名 2019/01/30(水) 18:19:52
>>373
主は誰も否定してなくない?
公園に来て欲しくないとかも書いてないし
ただ公園で一緒になっちゃって気まずいってことじゃないの?+16
-3
-
393. 匿名 2019/01/30(水) 18:21:56
公園ママ同士付き合い苦手で、誰か居たらわざと時間ずらしてたりしたけど
子が3歳も超えてきたらずっとママと二人で遊ぶのもなーって思ってたところ
近所の公園に保育園の子が毎日来るの知って
わざわざ保育園の子が遊びに来る時間狙って一緒に遊ばせてたわw
公園から帰るの嫌が理がちだけど
その子たちが帰ったら公園遊びは終わりねって切り上げやすいし
めっちゃありがたかったw+22
-1
-
394. 匿名 2019/01/30(水) 18:21:58
園庭がないんだよ。
午前中はお散歩で公園へでかけ、
お昼ご飯、昼寝、
午後はお部屋で好きな遊び。
だいたいこんな感じだから、午前中の早い時間か、
午後に公園へ行けば、保育園の集団に会わないで済むよ。+1
-6
-
395. 匿名 2019/01/30(水) 18:22:28
うちの近くは公園何個かあるけど遊んでる人ほとんどいない
砂場と滑り台ぐらいしかないからね
いっぱい遊具あるとこは自転車で行けばあるけど少し混んでる
保育園の子(10人ぐらい)もくるけど広いのでみんなで使ってるよ
知らないママ達より保育園の子の方が気を使わなくて楽w
だから主の事はわからないわ
3歳になれば幼稚園に入れるだし我慢したらいいじゃないの?
+2
-4
-
396. 匿名 2019/01/30(水) 18:22:48
保育園の庭はそれぞれクラス交代制だからね。一番小さい子は公園で保育。+1
-0
-
397. 匿名 2019/01/30(水) 18:24:29
むしろ園庭解放してる園をまわって遊んでもらってたわ
下見になるし
先生に相談できるし
遊んでもらえる場合もある
どうしても気分じゃないときはお昼を狙って公園で双子遊ばせてた+2
-3
-
398. 匿名 2019/01/30(水) 18:24:42
超少人数の保育所の保育士してるんだけど
近くの大きい保育園は園庭あっても真ん前の公園を毎日のように使ってる
保育園の私物化も実際あるよ
その保育園がいたり後から来たら他の公園に移動する
園庭ある保育園なら保育園のなかで園庭の時間を割り振ってほしいわ+24
-0
-
399. 匿名 2019/01/30(水) 18:26:16
集団恐ろしいって‥
それは子供がいってるのかい?
いつかはその集団になれないと一生学校いけないぜ+7
-8
-
400. 匿名 2019/01/30(水) 18:27:24
みんなの公園とわかっていても、狭い公園に団体で来られると居づらくなるよね。よく見てる先生ばかりじゃないし、いじわるな子もいるしね。
私は被害がない限りは居づらくても子供が遊びたがる間は遊ばせる。
いじわるされたり、ルールを守らない子がいる時は保育園児を普通に叱ります。+26
-0
-
401. 匿名 2019/01/30(水) 18:27:52
>>393
すごいわかるw
ママ達って気を使うよね
保育園の子は先生が一緒に遊ぼうっておもちゃとか積極的に貸してくれるから楽だった+8
-0
-
402. 匿名 2019/01/30(水) 18:28:35
>>388
幼稚園児ももくるよ?笑
だれにも迷惑かけてないとおもってるのかいw+14
-3
-
403. 匿名 2019/01/30(水) 18:30:53
>>392
否定はしてない
けどいきなり大勢で公園に来られたら迷惑だとは確実に言ってるね
+18
-1
-
404. 匿名 2019/01/30(水) 18:32:48
自分がよく行く公園もたまに園児が来る事があるけどあまり気にしないかな。「あ、今日は被っちゃったか」ぐらいしか思わない。
子供がまだ小さいと園児に順番越されたり、少し押されたりするけど家の中ではできない貴重な体験だと思って割りきってる。
公園は誰かの物ではないからお互い様かな。+14
-4
-
405. 匿名 2019/01/30(水) 18:34:39
>>400です。
そうやってると、見てなかった先生も気づいてくれるし、こちらも変にストレス抱えないで済む。
近所で、幼稚園終わりで狭い公園に何十人も集まって遊ばせてる親がいるけど親は喋りに夢中で子供放置だし、そこの園はお受験園で園庭遊びの時間が無いらしく子供がストレス溜まってるのか遊び方が酷いから、その時間は絶対被らないように避けてる。
+3
-0
-
406. 匿名 2019/01/30(水) 18:35:01
うちの近所にも園庭のない保育園がいくつかあって遊ばせてるけど、保育士さんに因って周りに気遣ってるかどうかがけっこう違う
行き帰りに園児が並んで歩いてて、歩行者とすれ違う時に、ちゃんと端に寄せたり歩行者に配慮出来る保育士さんと、園児が歩道いっぱい広がってて、小学生とか高齢者が白いラインをはみ出て歩いてるのに知らん顔の保育士さんと
後者みたいな保育士さんがいると、近くに保育園が出来るのを嫌がる人も出てくるだろうなぁ~と思う
近隣住民とのコミュニケーションて大事だよね
+16
-0
-
407. 匿名 2019/01/30(水) 18:37:23
2歳ぐらいまでの子だと皆バラバラに遊んでで気にはならないけど、3歳以上の子達だと「これ見てあれ見て!」ってグイグイ絡んで来るのを無視することもできず、対応してたら自分の子は見れないしで困った事はあったな。+21
-0
-
408. 匿名 2019/01/30(水) 18:38:18
荒れるね。
公園は公共の施設だから、集団できて占領しないように、他の子供に迷惑かけないように先生が気を使うのは必要だと思うよ。毎日のように来るからね、保育園児。公園は保育園の私物ではない。+24
-5
-
409. 匿名 2019/01/30(水) 18:40:52
>>402
幼稚園は園庭あるから、毎日いかないでしょ。
行っても1年に二回だよ。
言ってることわかる(笑)?
迷惑かけてる度合いが違うの!+9
-11
-
410. 匿名 2019/01/30(水) 18:41:13
保護者がいて30人ならまだわかるけど、保育士数名で30人も園児が公園にいたらグチャグチャで危険だと思う。+17
-1
-
411. 匿名 2019/01/30(水) 18:43:06
>>409
年に数回だとしても、グループ分けして時間をずらして行くなどの配慮をしてる幼稚園のほうが多いですよ。年に数回だからと大人数でまとめてドーンと公園に連れていく園はよろしくないよ。
+2
-3
-
412. 匿名 2019/01/30(水) 18:44:03
よく家の前の坂道でかけっこさせてる保育園あるけど、バイクが凄い勢いで通り抜けるから危ないんだけど危機管理できてないよね?
車庫のシャッターを皆で叩いて遊ばせるし、保育園選びは大切だと思う。+6
-0
-
413. 匿名 2019/01/30(水) 18:44:22
それより鼻水垂らして咳してる子が我が子に近づいて触ったりしてくるのは嫌だ。
保育園の子って鼻水垂れてる子多いんだよね。不思議。+33
-6
-
414. 匿名 2019/01/30(水) 18:44:41
30人って結構な人数だよね
主には申し訳ないけど、本当に30人連れてきたの?って思ってしまった+11
-6
-
415. 匿名 2019/01/30(水) 18:46:35
>>410
そう思います!
これが正論。
あとのは嫉妬とか妬みからくるコメントだよ。+7
-2
-
416. 匿名 2019/01/30(水) 18:47:01
>>372
これっていいのかな、、、ここに貼り付けてさ
通報押したよ、一定数通報押されたら削除されるから+0
-3
-
417. 匿名 2019/01/30(水) 18:47:06
>>403
言ってなくない?
自分が迷惑をかけてるのではって書いてるでしょう。+3
-2
-
418. 匿名 2019/01/30(水) 18:47:11
>>341
迷惑に思ったことがないと自己中なの!?大雑把とか周り見えてないタイプとかなら分かるけど+2
-1
-
419. 匿名 2019/01/30(水) 18:48:02
>>414
人口密度高い首都圏だったらあり得るかも
でも多くて20人位だよね、保育園の一クラスって+7
-1
-
420. 匿名 2019/01/30(水) 18:48:25
>>414
30人規模でくるよ。
そんな大きい公園じゃないけど。
2グループでくるから、合わせると60人。
片方が遊具使ってるときは、もう1つは体操してる。+14
-0
-
421. 匿名 2019/01/30(水) 18:49:54
>>413
保育士さんに拭いてもらえないんだよ。親だったら絶対に拭いてあげるし自分で拭くよう躾するけどさ、保育士さんはそれどころじゃないんだろうね+23
-0
-
422. 匿名 2019/01/30(水) 18:50:24
うちも当時子どもが1歳過ぎくらいだったので先生達が、小さい子がいるからーってよく見ててくれましたよ。
主さんの気持ちわからなくもないです。私も危ないな…と思ったことはあるし、1歳のペースに慣れてると年上の保育園児たちに圧倒される感はあるので。笑
でも子どもは保育園児達が遊び回ってるのをニコニコしながら見てました。お子さんへの刺激にもなるんじゃないかな?+5
-1
-
423. 匿名 2019/01/30(水) 18:50:47
子供が絡むもコメント荒れますね。
がるちゃんは、子なし、独身多いのかもねー。+3
-5
-
424. 匿名 2019/01/30(水) 18:51:41
多分、主さんに反論(まではいかないけど)してる大半は誰もが通る道なのに甘ったるい事言ってんなよ!って気持ちじゃないかな。
少なくとも私はそう。違う意見だったらごめんね!
こっちも迷惑だったと思うけどーって謙虚に見せておいて、保育園側が迷惑じゃないですか?って同意求めたいのも見え見えだし。
保育園の対応が悪いだの、ケースバイケースだけど。
未就学児は親同伴で遊んでるわけだし、親が臨機応変に考えて動くしかないよ。
集団相手にイライラしたり向こうに変わってもらうなんて無理だし無駄なんだから。
+9
-7
-
425. 匿名 2019/01/30(水) 18:54:05
うちのベランダから見える公園も毎日次から次へと違う保育園が入れ代わり立ち代わりで、ブランコなんか勝手に列作っちゃってるし、砂場も集団で乗り込んでるし、大人数で目が届いてないのか砂や石投げてる子供もいるし、保育園集団が帰って居なくなって静かになって落ち着くのって12時過ぎるよ
1歳の子なんてお昼食べてお昼寝の時間じゃない?
遊具も何もない公園には保育園一切来ないらしい
確かにみんなの公園だし別々の保育園の違う学年だったとしても、他の利用者からすると占領しないでーってなるのは無理もないよ+31
-5
-
426. 匿名 2019/01/30(水) 18:54:40
>>423
子供いるけど、主さんには共感しますけど。
幼稚園に入れるつもりですが、一般の方に迷惑をかけないような行事をしてほしいと思います。再来年から幼稚園に入れる予定ですが、きちんとした幼稚園を探してるところです。+14
-5
-
427. 匿名 2019/01/30(水) 18:55:18
通ってる公園で4、5園一緒になるけど
たしかに園児の扱いひどい保育園ある
0歳児にきつく当たったり
逆に素晴らしい園もある
>>46
断言はどうかと
公園から出ちゃってるのに気づかない保育士さんとかいてヒヤヒヤしますよ
呼び止めますけど+5
-0
-
428. 匿名 2019/01/30(水) 18:55:51
>>372
こんなの少ない方じゃん+1
-2
-
429. 匿名 2019/01/30(水) 18:56:24
>>413
公園にいる園児、どの子も鼻水ダラダラで遊んでるから、
こっちが拭きたくなってくるw
保育士さんもいちいち拭いていられないんだろうね
保育園の子は本当にたくましいわ+20
-2
-
430. 匿名 2019/01/30(水) 18:57:41
入園前までは皆んな自分の子が本当に特別だって思うんだよ。
あのワチャワチャした集団から可愛い我が子を守らなくちゃって。
でもさ、入園したら一緒にいて守ってはやれないし、そのワチャワチャ集団の1人になるんだよ。
だからお互い様。
その後は小学生になって、今度は自分達が幼児のママさん達から煙たがられる。
皆んな通る道。+7
-9
-
431. 匿名 2019/01/30(水) 18:57:55
公園ではないけど市で運営してる図書館で行われたイベントに近くの保育園児30人くらいできた時があって、一般の方もいるのに園児優先みたいな空気だして一般のお子さんが避けなければいけない雰囲気であとからクレームいわれてました。
来るのはいいのかもしれないけど、集団で来るから優先して。はうざい+20
-2
-
432. 匿名 2019/01/30(水) 18:58:11
てか、主このクソ寒いのに公園に来れるね。
保育園の子はしょうがない。園の庭じゃ限界あるからね。
冬の野外保育はいろんなもの発見できるからね。
みんなの公園ですよー
むしろ、あなたが邪魔wwwwwwwwww
+5
-26
-
433. 匿名 2019/01/30(水) 19:00:34
ど田舎に住んでたときはどこの園も園庭広くてそこで充分だからか公園でなんて見かけなかったけど、街の方に引っ越してきてこれにまずビックリした。一瞬、保育園児しか使っちゃいけない時間帯とか保育園専用の公園なのかと思って砂場の片隅で小さくなって息子遊ばせてた。ここ見てると結構どこの地域でもあるあるなんだね。で、普通に遊ばせていいんだね。+18
-1
-
434. 匿名 2019/01/30(水) 19:00:39
同じ30人でもそれぞれに親が付いてる30人と園児30人だとわけ違うんだよな。
無法地帯だよ、猿山の方が統制取れてる。+10
-3
-
435. 匿名 2019/01/30(水) 19:02:22
私はむしろ園児が話しかけてくれたり子供も一緒に遊んだりで楽しかったですよ!
園児がお姉ちゃんお兄ちゃんだとしても
わ〜!ちっちゃいこ可愛い!
とか言って近づいてきませんか?
*\(^o^)/*+7
-8
-
436. 匿名 2019/01/30(水) 19:03:07
>>432
ボロクソ言わないと気が済まない病気なの?+12
-1
-
437. 匿名 2019/01/30(水) 19:04:11
単に決して広くない公園に集団がワーッと来ると
ちょっと居心地悪いよねってだけの話なのに+10
-3
-
438. 匿名 2019/01/30(水) 19:05:13
保育園児に混じって遊んで貰えば?+2
-11
-
439. 匿名 2019/01/30(水) 19:07:27
保護者無しの30人が公共の場で遊ぶのは危険だよ。+17
-4
-
440. 匿名 2019/01/30(水) 19:08:20
近所の保育園の子供達、まだ1歳過ぎ位だと思うんですが、泣きながら保育士に腕を引っ張られながら公園まで来る子がいてすごく気になっています。
まだ遊びたいと愚図る子供を脇に抱えてバギーに物のように乗せていくし。
優しい声がけ1つでも子供にしてあげてほしいと胸が痛みながら見てるけど、保育園ってあんな感じなのかなぁ。+8
-1
-
441. 匿名 2019/01/30(水) 19:09:37
>>426
幼稚園は園庭があるからそういう迷惑はかけないと思う+9
-6
-
442. 匿名 2019/01/30(水) 19:11:21
>>414
30人単位でいるよ
しかも複数の保育園が被るとカオスだよ、何十人の子供に保育士数人…小さい子は歩くのも危なくなって帰るしかない+12
-0
-
443. 匿名 2019/01/30(水) 19:13:40
話題と全然関係ないんだけど、
砂場で遊んでいたら玩具を持ってきていない子が混ざってくる。小さい子とか仕方がないなーと思うし、遊んでくれていいんだけど……
大抵の親が「すみません」と言って止めるのに、「使ってもいいですか?」←まだ分かる
「使わせてもらいますね」←お、おう……
「……(当然の顔をして遊ばせる。むしろ親が玩具に手を伸ばしてくる)」←???
3番目はなんなんだろう……公園のものはみんなのもの…?
+10
-1
-
444. 匿名 2019/01/30(水) 19:13:45
>>441
園庭があろうがなかろうが大人数で公園に押し寄せる幼稚園はありますよ。+7
-1
-
445. 匿名 2019/01/30(水) 19:17:19
まあせいぜい30分くらいのものだし、その間は確かに滑り台とかほとんど使えなくなってしまうけど仕方ないかなと思う
でも先生がよく子どもを見ている園はいいけど、たまに全然目が行き届いてなくて砂場道具取られたり順番抜かされたりすると正直モヤっとする
個人だろうと集団だろうと、保護者がちゃんと子どもを見ててほしい+6
-0
-
446. 匿名 2019/01/30(水) 19:20:03
年齢の違う子供達の遊びを近くで見るのも良い刺激になるかもよ。園児たちに迷惑をかけられたなら話しは別だけど+2
-4
-
447. 匿名 2019/01/30(水) 19:20:11
まぁ自分の子供も保育園や幼稚園に行くようになれば
どこかしら遠足や園外保育ででかけたりするから
自分の子供もいつかそう思われる時が来るかもね+8
-4
-
448. 匿名 2019/01/30(水) 19:20:48
みんな寛容で偉いなぁ
都内だけど
子供が2歳くらいは
イヤイヤ期で遠出出来ない
児童館は常連ママと合わず遊ばせたいのに
都内の公園は全て保育園児
激戦区なのに児童館では
保育園に上の子預けてるのー
旦那の手伝い早く終わったから
ゆっくり話にきちゃった!とか
おバカなママもいて
ノイローゼなった
+28
-3
-
449. 匿名 2019/01/30(水) 19:21:13
でも保育園って小規模で駅前の雑居ビルの一室みたいなところは外遊びしないと間が持たないし可哀想と思うな。+5
-6
-
450. 匿名 2019/01/30(水) 19:21:23
>>444
そうなんだ!うちの周りの幼稚園は公園には来ないわ
地域によって園庭がキャパ超えてるとこもあるのかねー+1
-0
-
451. 匿名 2019/01/30(水) 19:22:24
>>449
だからといって家で育児してるお母さんとお子さんが追いやられるのもねー…
地域差がありそうだけど+27
-1
-
452. 匿名 2019/01/30(水) 19:25:32
>>421
なるほど。かわいそうに(´・_・`)+2
-0
-
453. 匿名 2019/01/30(水) 19:27:44
>>449
うん、だから園庭の無い園の子は公園に行けばいいんだよ。でも30人とか大人数で公園に行くのはどうなのって話だよ。
10人くらいずつで時間ずらすとかさ。30人まとめて出かけたって危険でしょうに。+10
-6
-
454. 匿名 2019/01/30(水) 19:29:14
主さんの気持ち少しわかる…。
引っ越す前の地域ではわりとフランクで
日中公園に行くと保育園児たちがいて
うちの子も一緒に遊んだし、私が園児とも
遊んで楽しかった。先生ともお話したりね。
いまの地域はうちの子と保育園児は
全く別。うちの子が保育園児に混ざっても
先生は無視するし、邪魔扱い。
逆にうちの子の方に園児が
きたら先生はすぐ呼び戻して連れてく。
なんかお互い凄く気を使うから
できればきて欲しくない…。
ゆっくり遊べない…。
+15
-15
-
455. 匿名 2019/01/30(水) 19:29:16
そこしか公園がない訳じゃないでしょう。
あなたの子も保育園や幼稚園に入ってみんなで公園にお散歩行くかもしれないよ?+22
-15
-
456. 匿名 2019/01/30(水) 19:29:24
先に私達がいると先生が
「お邪魔しますねー」
って声かけてくれますよー。
滞在時間も短いし。
主さん、みんなで譲り合いましょうよ。+26
-7
-
457. 匿名 2019/01/30(水) 19:34:10
>>429 たくましいの一言で片付けていいのかは疑問だなあ
ちょっとやそっとの風邪は放置で身体キツいのに無理矢理保育園に行かされてるって子供が相当いるから
子供休ませたら親は仕事行けないからね…
これは預かり保育やってる幼稚園でもあることだけれど
ただ幼稚園の場合は3歳までは親が面倒見てた子が多くて鼻水出たらティッシュで拭くってすぐ教えて貰えているから相対的に鼻水ダラダラの子は少ない
保育園の場合は鼻水程度で保育士さんがいちいち動いてられないから鼻水ダラダラの子が多い+15
-9
-
458. 匿名 2019/01/30(水) 19:37:50
保育園児に文句言う人もいれば保育園入れなくて文句言う人も居て世の中大変だね。
保育士さんは大変だわ。+8
-6
-
459. 匿名 2019/01/30(水) 19:38:53
>>413 確かにゲホゴホ激しい咳をしている保育園児結構多いよね
保育園側もマスクさせればいいのにって思う
替えのパンツとかと一緒に使い捨てマスクを予め家庭から預かっておけば経費もいらないし+13
-7
-
460. 匿名 2019/01/30(水) 19:39:28
>>453
いやいや、クラス分けたら担任も半分てわけにはいかないのよ。2人担任だとしたら公園に連れて行くのに2人、園内で保育するのに1人、つまり1人補充しなきゃいけなくなるんだよ。そんな人手ないよ。あとさ、往復の移動時間もあるのに遊ぶ時間半分なんて、子どもたちがやっと遊びに集中してきたところを帰りましょうってかわいそうじゃない?
園児を優先しろって言ってるわけじゃないからね。公園なんだから皆で譲り合って使おうよ。+10
-5
-
461. 匿名 2019/01/30(水) 19:41:35
いやいや...主への批判コメ多いけど、主の気持ちわからないでもないよ。
みんなのものっていうけど、逆に保育園児のものになってる公園って感じの時もあるよ。
時間ずらせばいいって...こっちだって好きな時に遊びにいきたいよ。
でも、保育園児だって公園で遊びたいのもわかります。
だから、ぶつけようのない不満をかかえてた...+38
-14
-
462. 匿名 2019/01/30(水) 19:41:42
うちのマンション、公開空地に近所の人も使える滑り台とベンチが一つだけの小さな公園あるんだけど近所の保育室の子が10人以上で来て住民の子が遊べないという逆転現象起きてるよw
一回帰って後で来よう?って言っても泣くし、維持費は住民みんなで払ってるのになんでやねんと思ったりする+38
-1
-
463. 匿名 2019/01/30(水) 19:43:35
>>454
うわー
私の状況とまったく同じでびっくりした
引越した先のエリアはギスギスしてて地域でこんなに違うのかーと思ってたところ
子供どうし仲良く遊ばせたいけど、大人の事情が面倒くさい笑
+6
-0
-
464. 匿名 2019/01/30(水) 19:43:54
主です。
こんなに批判されるとは思いませんでした。
謙虚ぶってるのではなく、心から我が子のせいで滑り台がつまったりしてしまうのは申し訳ないなぁと思っています。
ちなみに園児は本当に30人はいました。
公園近くの園の子どもたちで、園庭は公園と同じくらいの広さがあります。
皆さんのコメントを見て疑問に思ったのは
公園を変えろ
→皆さんは行ける公園がいくつもありますか?
時間帯を変えろ
→行ける時間帯が一日に何個もありますか?
それから、園児に公園を使って欲しくないとは思っていません。+42
-53
-
465. 匿名 2019/01/30(水) 19:44:49
今日公園でずっとゴホゴホ咳してる子いたよ…。そんな子まで外遊びに連れ出す必要あるのかね。+24
-1
-
466. 匿名 2019/01/30(水) 19:46:18
>>465
そんな子を登園させた親が問題なんだよ。その子一人のために保育内容を変えることなんてないと思うよ。+17
-0
-
467. 匿名 2019/01/30(水) 19:46:49
主さん叩かれてるけど少しわかるよ!子供の年齢差が2歳以上あるとちょっと怖いよね!
でも子供にとっては人見知りしなくなったり順番を自然に理解したりいいこともあるよ。神経質にならずに普通に遊べばいいと思う。
私は逆に保育園児が私に話しかけてきてまとわりつくのが嫌。+36
-6
-
468. 匿名 2019/01/30(水) 19:47:01
うちの子が未満児のときはいつも行く公園に幼稚園の子がたまに来るとすごく喜んでお兄ちゃんお姉ちゃんに遊んでもらったりしてたなぁ~✨
先生が並ばせてる園児の列に並ばせてもらったり楽しめた思い出。
保育園の子が手押し車に乗って少人数で来るときは、うちの子と同じかもっと小さい子どもだから、私と子どもが遊んでるのを見て「ママ~!」って泣く子がいたりして少し切なかった。+7
-1
-
469. 匿名 2019/01/30(水) 19:48:42
>>461
そうなんだよね、今の時期は時間ずらすとなると朝いちばんのまだ空気がひんやりして夜露に芝生が濡れてる頃か、お昼頃で眠くなりかけの頃か、陽が傾き始める頃になっちゃうんだよね
私も悶々としてる+18
-1
-
470. 匿名 2019/01/30(水) 19:48:48
>>371
遠足なら1日だけだから普段の保育園のお散歩の話と違うかと
100人もゾロゾロ連れたお散歩なんて見たことないよ。そもそも100人規模なら保育園もお庭ついてそうだと思うけどね+6
-1
-
471. 匿名 2019/01/30(水) 19:49:28
子供にとってはいい刺激になってると思うけどな。他の子にどう反応するのか親が見る機会でもあると思う。+5
-2
-
472. 匿名 2019/01/30(水) 19:50:34
気持ちわかるけど公園だししょうがないと思って、そういう時は帰る様にしてる。
それにたくさんいて遊びにくいってよりも病気うつるんじゃないかって心配になる。
やっぱり保育園とか流行病は蔓延しやすいでしょうし。
+19
-2
-
473. 匿名 2019/01/30(水) 19:51:28
くっそつまんねーwwwあほか+9
-8
-
474. 匿名 2019/01/30(水) 19:51:54
>>464
毎日ならともかく今日あったことだよね?なんで1日ぐらいの出来事でトピたてたの?来てほしくない訳じゃないなら悩み相談でもないし+15
-7
-
475. 匿名 2019/01/30(水) 19:52:11
私は逆に来て欲しいけど。子どもも一緒になって楽しそうにしてるから、遊んでくれてありがとうと思ってる。+2
-4
-
476. 匿名 2019/01/30(水) 19:53:36
>皆さんは行ける公園がいくつもありますか?
これは徒歩圏内に何個かあるわ
>行ける時間帯が一日に何個もありますか?
次の日にする+15
-12
-
477. 匿名 2019/01/30(水) 19:54:19
マンションの下の公園に来る園児かと思ったら…
その子達は口も悪いし大声で怒鳴りながら遊んでるからちょっと迷惑。うん●とかおっ●いとか大声で叫んでる。先生が注意するでもなく。親が教えてるのかね。+8
-0
-
478. 匿名 2019/01/30(水) 19:54:37
>>464
公園に来てほしくないとは思ってないってウソウソ笑
園児が邪魔で遊べなかったからムカついてトピ立てたんでしょ?なーに批判されたからって自援護してんの笑+26
-10
-
479. 匿名 2019/01/30(水) 19:54:58
毎日保育園の園児とかぶってるの?+6
-3
-
480. 匿名 2019/01/30(水) 19:55:22
え!私は保育園の子達いるとありがたいなと思う派だったけど、少数派だったのかな?!
公園で一人でぽつんと遊ばせてるよりも、先生とか園の子の動きとか子供もよく見てて、譲り合うこととか勉強になるなぁと思って。
時々いる絡んでくる子は面倒だけど笑+10
-9
-
481. 匿名 2019/01/30(水) 19:56:19
いや単純に園児に公園来てほしくないならどうしてほしいの?+10
-3
-
482. 匿名 2019/01/30(水) 19:56:54
>>464
広い園庭あるんだね。だったら園庭で遊んでほしいよね。当然だけど自宅で子供みてるママは園庭は利用できなくて公園だけしか遊ぶ場所ないのにね。
うちの近所も遊具ある公園は保育園児や小学生に占拠されてて車で近隣の公園回っても遊ばせられないこと多いです。保育園児は人数が多いから子供が圧倒されるだけですが、小学生はわざと意地が悪くしてくるので小学生のほうが嫌。
結局うす暗くて狭い土地に滑り台だけぽつん...とあるとこに行ってますが子供もつまらなそう。+11
-4
-
483. 匿名 2019/01/30(水) 19:58:01
主さん大変でしたね!30人も来るなんて非常識!邪魔ですよねー
こういってほしかったのかな?+31
-5
-
484. 匿名 2019/01/30(水) 19:58:21
すこし自己中な気する、、、
そして主のお子さんも気の毒ですね。
そんなこと言ってたら
どこも行けないと思いますよ。+12
-7
-
485. 匿名 2019/01/30(水) 19:58:55
園庭あるなら遠足だったんじゃないの?
毎日いるの?そこがわかんないんだけど+7
-2
-
486. 匿名 2019/01/30(水) 19:59:55
園庭あるならたまには公園の遊具で遊ばせたくて来ただけじゃない?1日ぐらい我慢しなよ+8
-2
-
487. 匿名 2019/01/30(水) 20:00:20
譲り合いとか面倒くさい場面で、勉強していくんじゃないのかな?そりゃ親は面倒くさいだろうけど…
積極的に保育士さんに挨拶したりして、園児の輪に混ざればいいのでは?+4
-0
-
488. 匿名 2019/01/30(水) 20:02:02
自分の子供が迷惑になるとか言ってるけど
保育園側もそれを理解して来てるだろうし
気にしないと思う。
主さんお子さんだってそんな理由で
外で遊べないとか可哀想ですよ。
ただ主さんが自分のお子さんの居場所がないと気にしてるだけのようにしか思えません。+13
-2
-
489. 匿名 2019/01/30(水) 20:03:01
うわ〜自己中過ぎて引くわ。
違う公園に行くなり時間ずらすなりしたら良い話。
+10
-13
-
490. 匿名 2019/01/30(水) 20:03:03
>>482
小学生未満向けの児童館とか地域にないの?
子供小さい頃は公園よりそういうとこ連れて行ってたけどな
公園の遊具って対象年齢高いし小さい子が遊べるのほぼないじゃん+8
-2
-
491. 匿名 2019/01/30(水) 20:03:25
保育園に子どもを預けている者です。
自分が疎外感を抱くからってあまりに身勝手な考え方だと自覚してください。
むしろ一緒に遊べるかもしれないチャンスをあなたが潰しているんですよ。+5
-30
-
492. 匿名 2019/01/30(水) 20:03:51
保育園児を叩きたいだけのトピに見える+14
-10
-
493. 匿名 2019/01/30(水) 20:05:36
うちの子遊んでるのに邪魔扱いされたから広い園庭あるくせにもう来るなよってことだよね…
+9
-4
-
494. 匿名 2019/01/30(水) 20:06:15
頻度によるんじゃないかな
保育園の園庭がわりになってるなら身勝手なのは保育園の可能性もある
自分たちだけ使えればいい場所じゃないからね+16
-1
-
495. 匿名 2019/01/30(水) 20:06:31
まぁあなただけの公園じゃないし。まだ1歳?子供が幼稚園や保育園入れば逆にあなたの子がウザがられる立場になるから我慢したら?+9
-5
-
496. 匿名 2019/01/30(水) 20:07:15
このトピ見て思ったこと
保育士さん大変だわ。
一気に30人も連れて公園来るな
常に鼻水を拭いてあげろ
家からマスク持って来させろ
↑なにこの意見。
+13
-11
-
497. 匿名 2019/01/30(水) 20:07:26
確かに遊びに行って大きい子達が走ってると
タイミング悪かったなと思って違う公園行くよ
保育園の子達が遊ぶのなんて
30分か1時間くらいなんだから
時間ずらせばいいだけじゃん
+4
-6
-
498. 匿名 2019/01/30(水) 20:07:49
素朴な疑問だけど大きな子が遊ぶような滑り台小さい子にはまだ早いような気がするけど
うちの近くの公園は大きな子と小さい子の滑り台は別々にある+5
-1
-
499. 匿名 2019/01/30(水) 20:08:37
主さん、園児に公園使うなとは言ってないよ?
大人数でこられると圧倒される気持ちわかります。
遠慮してしまいますよね。+32
-4
-
500. 匿名 2019/01/30(水) 20:08:43
躾がきちんとしてるところは、ブランコ乗らない他の子のおもちゃをとらない、とか決まりがあるらしいけど、躾してない園は、勝手におもちゃとられて遊ばれて先生はなにも言わないとか、小さい子にぶつかっても逃げるとか、
でもどちらもすごいレベルの鼻水がこびりついていて近寄らせたくない。そして、園児の数に先生があってないから、一人持ちさられても気がつかなさそうといつも思ってます。+14
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する