ガールズちゃんねる

公園に来る保育園児

2388コメント2019/02/08(金) 12:58

  • 501. 匿名 2019/01/30(水) 20:09:19 

    保育園の先生も大変ですね。
    なんでこんな世の中になってしまったんだろうか。
    公園で三十人の子供が遊んでるのは
    なにも悪いことじゃ無いし
    普通なことなのに
    それが迷惑になってしまってるなんて、、、

    +18

    -14

  • 502. 匿名 2019/01/30(水) 20:09:43 

    主みたいなのいるよねー大きい子がくると嫌な顔でハラハラしながら子供溺愛してて守ってる人。今はキッズスペースとか分けられてる場所多いけど区切られてない場所で危険だと思うなら自分から離れたらいいんじゃない?大きい子達だって遊びたいんだし小さい子優先とか公園とかも無いと思うよ

    +24

    -17

  • 503. 匿名 2019/01/30(水) 20:10:22 

    >>44
    クレームくるから人前では注意できませんってなって事故に繋がったらあなたのせいだよ
    保育士だって子供の性格見てそういう言い方してるかもしれないし虐待じゃないなら無責任な事しないで

    +8

    -2

  • 504. 匿名 2019/01/30(水) 20:11:39 

    >>413幼稚園とか保育園まだ子供行ってないのかな?入ったら分かるよ。あなたの子供も放置されて周りから嫌がられる日が来るかもね(笑)

    +5

    -9

  • 505. 匿名 2019/01/30(水) 20:12:48 

    >>464
    主さん登場でなぜまた叩かれ出してるのか分からない。
    園庭があるんなら園庭で遊んでくれよと思う。

    +18

    -12

  • 506. 匿名 2019/01/30(水) 20:12:57 

    >>413

    幼稚園の子も鼻水たらしてるよ。。。

    +16

    -4

  • 507. 匿名 2019/01/30(水) 20:14:13 

    子供は鼻水垂らすわ。
    幼稚園保育園関係ないでしょ笑

    +21

    -4

  • 508. 匿名 2019/01/30(水) 20:15:15 

    主はそんな叩かれるような事言ってる?
    保育園児は来るな!なんて言ってないよ。

    +18

    -9

  • 509. 匿名 2019/01/30(水) 20:15:25 

    >>404ほんとその通り。押されたり抜かされたりそれも勉強でいい経験だよね。うちすぐ泣くからもっとやってくれとか思ってる(笑)でも周りにそういう人は少ないーちょっとぶつかっただけで大人気なく3歳の子手で押してやり返してる親とか見たことある

    +9

    -2

  • 510. 匿名 2019/01/30(水) 20:16:06 

    >>508
    えーじゃあこのトピ何を話すの?
    保育園児の悪口?

    +10

    -9

  • 511. 匿名 2019/01/30(水) 20:16:12 

    1歳半なんて遊具も使えるもの少ないし
    なんであなたの子に合わせないといけないのよ
    こういう人って小学生も邪魔とか危ないとかいうよね
    小学生からみたら1歳児のほうが邪魔。

    +11

    -16

  • 512. 匿名 2019/01/30(水) 20:16:49 

    園児が来たら帰らないといけない状態がわかる人、どう立ち去ってますか?
    5分ほどやり過ごしてから帰る支度をして「お邪魔してすみません」と言われ「帰る所だったので!遊んでもらってありがとうございます」と立ち去るのが理想なんだけど、
    子供は帰らないと泣き叫んでベビーカーに乗らず、ベビーカー押しながら子供抱えてダッシュで立ち去って気まずかったりするんですよね。

    +19

    -3

  • 513. 匿名 2019/01/30(水) 20:17:09 

    いつも決まった時間に来るよね。
    保育園の先生も毎回声かけてくれてたし、そこまで気にしてなかった。

    +7

    -3

  • 514. 匿名 2019/01/30(水) 20:17:39 

    園児ならいいかな。
    先生もぶっちゃけ全員見てないから腹立つこともあるけど、親子で来てる近隣に住んでるらしき子どもよりも何かあったらさらっと注意できる。
    先生も冷静に謝ってくれるし。
    むしろママ友と子どもと集団で10人くらいのグループで公園で集まってるのに遭遇するとアウェイ感半端ない。
    向こうが悪くて注意してもママたちがひそひそ文句言ってたりするし。

    +36

    -2

  • 515. 匿名 2019/01/30(水) 20:17:39 

    毎回ならチョット嫌だけどたまたまでしょ?
    そんな時もある。と考えなきゃ!
    私も同じくらいの子がいて、冬場のたまーのお天気の良い日に気合い入れて公園行ったら大きなお兄ちゃんがサッカーしてたり、ベンチでおじさんが電話しながら電子タバコ吸ってて危ないから帰ってくる事あるよ。でも私たちだけの公園じゃないんだし、仕方ないじゃん。

    +8

    -5

  • 516. 匿名 2019/01/30(水) 20:18:40 

    5歳の男の子いるけど公園に小さい子いるとハズレと思ってしまう、、、気を使いまくるから。あと子供は真似したいんだけどまだ小さいから危ないからと親が止めてたりするからうちの子も遊びたいんだけど真似したくなっちゃうからやめなさいと言ってしまう。。。

    +12

    -1

  • 517. 匿名 2019/01/30(水) 20:18:41 

    えーー、主のこと批判しすぎだと思う。

    地域によるのかもしれないけど、公園はみんなのもの、それはそうだけど、だから逆に保育園児が来たら保育園児のものになってることも少なくないよ。うちの地域の人はだいたい保育園児きたら公園から離れてくよ。保育園児多すぎてブランコも砂場も滑り台も全然使えないんだもの。子供にもよるんだろうけど、うちの子はドバーッと来る保育園児に圧倒されて固まるよ。

    でもだからって、確かに保育園児は来ないでとは言ってはいけないとわかってるし。

    悶々としながら公園を後にするよ。

    あと、また次の日に来るって言ってる人、
    だいたい晴れてると毎日同じ時間に来るんですよね、保育園の子達。

    +54

    -5

  • 518. 匿名 2019/01/30(水) 20:19:21 

    >>515
    それ主と同じ考えじゃない?

    +3

    -2

  • 519. 匿名 2019/01/30(水) 20:19:26 

    もう公園買い取っちゃいなよ!

    +2

    -6

  • 520. 匿名 2019/01/30(水) 20:20:32 

    >>517圧倒されちゃうんだー慣れさせた方がいいんじゃない?うちの子2歳だけど喜んで輪に入ってくよ。遊んでもらえるからうちも嬉しいし

    +7

    -20

  • 521. 匿名 2019/01/30(水) 20:20:50 

    専業主婦で2歳児育児中。

    我が子がポツンと遊んでより、刺激があっていいわ。

    +12

    -8

  • 522. 匿名 2019/01/30(水) 20:21:22 

    うちの子はお兄さんお姉さん来て毎回喜んでるよ。逆にその子達に一緒に遊ぼーってされるとしんどいときあるけど、あっという間に時間たつ。子供の刺激にもなるから私は気にしたことないけど。

    +5

    -3

  • 523. 匿名 2019/01/30(水) 20:21:59 

    現役保育士です。季節柄、春や秋は近所の公園や無料で楽しめる子どもの遊び場にはよく出かけます。目的は、公共の場に相応しい社会的マナーを楽しみながら身につけるためです。園から目的地まで歩くことで体力も向上しますし、同時に交通ルールも伝えています。
    私も何度か、小さいお子さんが遊んでいる時にお邪魔することがありました。年中クラスなので、小さい子がいるから気をつけて遊ぶように約束し、動きが激しい子は特に注意して見守っています。占拠しているつもりはなかったのですが、お子さんが小さいほど激しい子どもたちの動きや遊び方って不安になりますよね。これからの保育の中で、そのこともしっかり伝えていこうと思います!

    +26

    -1

  • 524. 匿名 2019/01/30(水) 20:22:45 

    >>494
    実際に園庭様に使ってるところはあるだろうね、仕方がないとはいえ…すごい大勢になってるところうちからも見えるから、主さんの言ってる状況は分かるよ

    +17

    -1

  • 525. 匿名 2019/01/30(水) 20:23:20 

    公園はみんなのものって言いながら主にばかり配慮求めすぎな人多くてドン引き...

    +46

    -6

  • 526. 匿名 2019/01/30(水) 20:23:45 

    先生にもよるなー。ある保育園の先生は挨拶もしてくれて、危ない行動きちんと見てる。ある先生は無視状態で危ない行動も見てない。幼児を管理できない保育園はきて大丈夫?って思う。

    +13

    -0

  • 527. 匿名 2019/01/30(水) 20:24:53 

    >>515
    都市部だと、毎日午前中保育園でいっぱいってこともあるよ
    誰もいないのは雨の日だけとかね

    +23

    -0

  • 528. 匿名 2019/01/30(水) 20:26:41 

    >>520
    いろんな子がいるんだよ

    +8

    -0

  • 529. 匿名 2019/01/30(水) 20:26:59 

    そもそも保育園に園庭があるのがベストで仕方なしの公園だから自分で育ててる人が肩身狭い思いしてるのは可哀想に思う
    気になるなら保育園や行政に公園の使い方について相談したらいいんじゃない?専業主婦側も保育園側も絶対行かなきゃいけない場所じゃないし譲り合って使う以上の解決法はないけどね

    +18

    -1

  • 530. 匿名 2019/01/30(水) 20:27:05 

    暴走族に占拠されてる訳じゃあるまいし、子供達が公園で遊んでるんでしょ。
    保育園の子供だろうが、未就園児の赤ちゃんだろうが遊ぶ権利はあるよ。
    主さん親子だって楽しく遊べばいい。

    +12

    -7

  • 531. 匿名 2019/01/30(水) 20:30:06 

    主さんも、主さんの意見に反対な人も園児も先生も悪くない、みんなそれぞれがんばってるよ。

    政治が悪い

    +3

    -12

  • 532. 匿名 2019/01/30(水) 20:30:24 

    ちょっと分かる…保育園児ならまだ先生の目があるからいいけど、幼稚園帰りの幼稚園児達、うちの子当時1歳をあんたは登っちゃだめ!とか、ここは使っちゃだめ!とか遊具使わせてくれなくて、めっちゃ腹立ったわ。ママ達は井戸端会議に夢中で誰一人見ちゃいない。 皆の公園だからこそ、ルールは守ってほしい。

    +27

    -0

  • 533. 匿名 2019/01/30(水) 20:30:57 

    譲り合うのだったらたまには園児側も遠慮して帰ってね

    +21

    -2

  • 534. 匿名 2019/01/30(水) 20:31:18 

    主は
    公園を変えることできない
    時間もずらせない
    保育園児が遊んでいると我が子のせいで滑り台が詰まって申し訳ない
    保育園児に来るなとは思ってない

    それなら我慢して一緒に使うしかないんじゃないの?あとさ、滑り台お子さんと一緒に滑ったら?主は下でボーッと見てるの?

    +17

    -10

  • 535. 匿名 2019/01/30(水) 20:32:17 

    主さんの

    こんなに批判されるとは思いませんでした。

    って言葉にびっくり。。

    +13

    -29

  • 536. 匿名 2019/01/30(水) 20:32:36 

    >>517

    本当に子供いる人?
    簡単になれさせればって言ってるけど、そんなの簡単じゃないのわからない?子供の性格によるところ、大きいよね?

    +12

    -4

  • 537. 匿名 2019/01/30(水) 20:33:11 

    私も、小さい公園にゾロゾロと来られてゲッと思った事ありましたよ。
    娘も小さかったから萎縮しちゃって笑
    でも慣れれば一緒に砂場とかで遊べるようになりますよ~良い刺激になると思います。

    +16

    -1

  • 538. 匿名 2019/01/30(水) 20:33:35 

    そりゃあ、一緒に遊べる余裕のある公園、子供なら気にしないよね。

    うちの地域は公園が多いけど、保育園も多い。
    保育園が公園でバッティングすることはあるし、大きい公園は4園以上のバッティングもあるよ。

    園児に遭遇するのは週1.2回。
    気にせず楽しく遊べるのは月2回、絶対に帰るしかないのは月2回。あとは苦労するけどなんとかなる感じ。

    +7

    -1

  • 539. 匿名 2019/01/30(水) 20:34:42 

    主の子供が使おうとしてる遊具は本当に1歳半okの遊具?

    +5

    -6

  • 540. 匿名 2019/01/30(水) 20:36:19 

    保育士さんの対応によって全然印象違いますよね。
    先日息子が自転車の練習をしに少し遠くの広場のある公園に行って、20人近くの園児が遊具で遊んでいました。広場では息子ともう1人女の子も自転車の練習をしていましたが、保育士さんが率先して鬼ごっこに園児を誘い、自転車の前を横切って走り…子供たちが沢山後を追い始めたので危ないと思い練習を中断して帰るのを待つことに。
    その間息子と私は遊具側のベンチで待っていましたが、自転車は園児達から離れた所に停めていたにも関わらず6人ほど園児が群がり…枝や石で自転車を叩き始めるも保育士さん達は注意せず。
    私が自転車の側に駆け寄る間についには自転車を倒されました。私が駆けつけると保育士三人が揃って駆け寄りすいませんと言い始めましたが…なんだかなぁという気持ちになりました。
    保育園の子達はいつも10時30分すぎに来てしまうので園児以外の子供たちと時間もぶつかるし、もう少し気を付けて欲しかったです。

    +22

    -0

  • 541. 匿名 2019/01/30(水) 20:36:54 

    だいたいうちの近くの公園、公園でボール遊びしないでって書かれてるんやけどどこでしたらえんや?

    +1

    -1

  • 542. 匿名 2019/01/30(水) 20:36:56 

    占拠された気分になるだけで、共生してると思えば?
    1歳児なら母親が1m以内にはいるから、安全じゃない?
    主が今後、就学まえに幼稚園などにいれるかわからないけど、いきなり集団生活で馴染めなくなるよりは、無料で集団生活らしいものを味わえると気持ちをかえてみては?

    +2

    -9

  • 543. 匿名 2019/01/30(水) 20:37:41 

    気持ちわからなくもない。
    公園で近所の保育園児がワラワラやって来て、うちの子のボールも砂場セットも貸して貸してと全部持っていくし、遊具は園児が占領。保育士も「お騒がせしてすみませーん」って注意しない。
    グループ分けして遊びに来るとか配慮してほしいわ。
    最悪だった。

    +37

    -2

  • 544. 匿名 2019/01/30(水) 20:39:44 

    主そんなに融通きかへんのやったら家に小さい滑り台かったら‥

    +8

    -12

  • 545. 匿名 2019/01/30(水) 20:40:43 

    同じ立場だけど、
    居づらいなんて自意識過剰だよ。

    気にするな。

    子供居る方が自分の子も楽しそうじゃ無いよ?
    自分の子供だけ見てればヨシ。

    +6

    -3

  • 546. 匿名 2019/01/30(水) 20:40:45 

    >>543
    人手がないのでグループ分けは不可能。でもその園は保育士の質が悪いね。同情します。

    +7

    -3

  • 547. 匿名 2019/01/30(水) 20:42:36 

    今は保育園児が来ることに不満言ってるけど、
    自分も数年後保育園にお世話になるのでは?

    +5

    -11

  • 548. 匿名 2019/01/30(水) 20:44:03 

    ごめんけど主を中心に地球はまわってないんやわ
    しかも公共の場所だから
    自分が嫌なら他の方法を探すしかない
    お金ないなら段ボールで滑り台つくるとお散歩だけするとかいくらでも案はある

    +9

    -21

  • 549. 匿名 2019/01/30(水) 20:44:34 

    >>542
    じぶんちのリビングで5才児8人が全力で鬼ごっこしてるのを想像してみて。
    近くにいればいいってものではないんだよね。

    +6

    -5

  • 550. 匿名 2019/01/30(水) 20:45:02 

    うちがよく行く公園なんて、だいたいどこかしらの園児さんが遊びに来てる。
    先生方と挨拶したり、園児に話しかけられたりもする。
    こどもにとっても自分にとっても触れ合いって感じでそんなに嫌だと思ったことないよ。
    うちはもう3歳だからみんなに混ざって話してるときもあるしw
    もちろん目は離さないけど。

    +3

    -0

  • 551. 匿名 2019/01/30(水) 20:47:12 

    >>549
    例えが変だと思う

    +10

    -1

  • 552. 匿名 2019/01/30(水) 20:47:44 

    >>531
    その発想、いろいろ大丈夫?
    なんでもかんでも政治のせいとか、人のせいにするの
    やめた方がいいよ。
    仕方がない事もあるし、譲り合いで解消するべきこともあるから。

    +10

    -1

  • 553. 匿名 2019/01/30(水) 20:48:00 

    >>549
    ん?
    その前のコメントは一歳半に対してのコメントでは?

    +3

    -0

  • 554. 匿名 2019/01/30(水) 20:48:24 

    ちょっと話ずれるけどゴメン。
    私立幼稚園に通ってたんだけど、園の建て替えをするということになって。園庭に仮校舎を建てると保護者に説明があって。

    今まで園庭で夏祭りしたり、バザーしたり、年長さんはマラソンとなわとびがあるし、運動会の練習も。どこでやるんですか?って聞いたら、近所の公園でやります、市の許可はとってますってさ。

    市の許可が出たところで、近隣住民に挨拶してまわったわけじゃないし、公共の公園なのに我が物顔で占領するなんて苦情が出るに決まってる、と保護者が幼稚園に猛抗議する騒ぎになりましたよ。

    確かに使う権利は誰にでもあるけど、勝手に園庭扱いするのはどうかなと私も思うんだけど。

    +25

    -6

  • 555. 匿名 2019/01/30(水) 20:49:23 

    >>535
    主じゃないけど私もこんなに批判されてることにびっくりしてる。カルチャーショックってくらい。
    私はトピ文読んで、あー今どき保育園も園庭ない所が多いし仕方ないか、でも集団で来られると萎縮しちゃうのも分かるよなー、と両方に同情的な気持ちになったけど、「あなたが時間をずらせ」「別の公園へ行け」「嫌なら帰れ」などの激しい批判が信じられなかった。
    「みんなの公園」のはずなのに、自分の手で保育しているお母さんが保育園のお子さんに最大限譲歩しないといけないって風潮はちょっとおかしいんじゃないかと思う。

    +64

    -20

  • 556. 匿名 2019/01/30(水) 20:49:53 

    主ボロクソ叩かれてて笑った。
    嫌ならすぐ帰れば。
    それか保育園は大体午前中に公園行くから午後から行くとか。

    +5

    -27

  • 557. 匿名 2019/01/30(水) 20:50:40 

    30人も連れてあるいてる保育園なんて見たことない。保育士さん何人ついてるんだろう

    +2

    -12

  • 558. 匿名 2019/01/30(水) 20:51:09 

    >>528
    うちも怖がるタイプだった
    小さい時は大きい子がお砂場セット貸してって、返事する前に取られちゃって泣いたし、滑り台やろうと登ってたら口々に邪魔とか言われたりすっかり保育園集団にビビるようになったよ
    私も勝手に使わないでとか順番だよとか、注意するので自分の子供とあまり遊べなくてそういう日はすごく疲れる
    保育士さんも大変なのは分かるけどさー…

    +31

    -2

  • 559. 匿名 2019/01/30(水) 20:51:29 

    >>557
    2〜3人

    +5

    -0

  • 560. 匿名 2019/01/30(水) 20:51:31 

    >>554
    バザーや夏祭りや運動会の練習は論外だけど、子供が公園に行って遊ぶ。という用途で公園に行くの何が悪いのかわからない。

    +14

    -2

  • 561. 匿名 2019/01/30(水) 20:52:23 

    >>541
    しないんやで

    +0

    -0

  • 562. 匿名 2019/01/30(水) 20:52:27 

    ママ軍団が来るよりよっぽど天国だわ

    +14

    -3

  • 563. 匿名 2019/01/30(水) 20:52:59 

    うちの近所の公園にも保育園の子たちが遊びに来るよ
    あと、支援学校が近いのもあって、そこの生徒さんたちが遊びに来ることもある
    ちゃんと先生が付いてしっかり見ててくれるから特に何も思ったことないです
    軽度の子はうちの子と遊んでくれたりしてます

    +8

    -1

  • 564. 匿名 2019/01/30(水) 20:53:13 

    >>464

    徒歩圏内でいける公園は1つしかないです。
    時間帯も限られています。
    小さな公園が1つ近くにあるだけで、保育園児が毎日たくさんきます。

    正直、居心地の悪い思いをしたことも何度もあります。

    電動自転車を買って行動範囲を広げて、広い公園や幼児専用ゾーンのある児童センターに行くようにしました。
    ストレスだいぶ減ったし、広い場所やたくさんの遊具で遊べて子供も楽しそうです。
    一歳すぎているなら自転車移動も喜ぶしおすすめします!

    +9

    -3

  • 565. 匿名 2019/01/30(水) 20:53:18 

    都内だけど公園は家のまわりに大小合わせて5以上あるから他いくわ。まず30人も連れてる保育園なんてないけどね。車危ないし

    +9

    -1

  • 566. 匿名 2019/01/30(水) 20:54:00 

    >>555
    主は萎縮してしまうといっているから
    それなら帰ればいいんじゃない?
    時間をずらせばいいんじゃない?
    別の公園にいけばいいんじゃない?
    と提案しているだけ
    それでも主は譲らないけどねw

    +17

    -19

  • 567. 匿名 2019/01/30(水) 20:54:36 

    私も園児の集団が嫌いなので、最初は避けていました。

    でも人があまりいない公園でいつも一人で独占して遊んでいるより、すべり台の順番飛ばされたりとか、そういう集団に揉まれた経験も必要なのでは?と思い、11時くらいに行ってどっちもほどほどに経験できるようにしてます。

    ただ、今のインフル胃腸炎の時期だけは完全に避けてる。
    潜伏期間でも登園させている人いるだろうから。

    +24

    -1

  • 568. 匿名 2019/01/30(水) 20:55:17 

    >>502
    私の子供はもう大きくなってきたけど、小さい子がいる時は気を付けるようにするけどな。
    ボール遊びとか全力で走り回るとかは他の子がいる時は危ないからやらないとか。
    別に小さい子が優先というわけでなく、みんなが安全に遊べるようにお互い配慮するものだと思う。
    小さい子の親は付きっきりで見て注意するけど、大きい子の親は見てないもしくは付いてきてすらないから自分たちさえ良ければいいって感じの小学生とか多いのも事実だし。

    +6

    -0

  • 569. 匿名 2019/01/30(水) 20:55:55 

    >>559
    本当の話?足りなくない?10人以下で2~3人保育士しか見たことない
    よほどアレな地域なのかしら

    +3

    -0

  • 570. 匿名 2019/01/30(水) 20:55:58 

    >>464

    主、融通効かなすぎじゃない!?

    私なら
    時間早めたり少し時間延ばしたり
    「お昼ご飯持ってちょっと遠い公園に行ってみよう」
    とかするよ。

    行ける公園がそこしかなくて
    行ける時間も決まってるなら
    もう我慢して上手くやるしかないんじゃない?

    滑り台詰まらせちゃうなら
    後ろの園児に
    「小さいから遅くてごめんね。順番待ってね」
    って声かければいいんじゃない?
    園児にも勉強になるし。

    +20

    -13

  • 571. 匿名 2019/01/30(水) 20:56:13 

    結局主はどうして欲しいの?

    あれも無理、これも無理、でも園児に来て欲しくないわけではないの
    じゃあどうするの?

    +16

    -5

  • 572. 匿名 2019/01/30(水) 20:56:17 

    うちの子達も保育園児に圧倒されて居たら遊びません。
    滑り台も保育園児がバーってくるから
    譲って譲って全然滑ってきません。

    だから居ない時に連れていきます。

    +25

    -1

  • 573. 匿名 2019/01/30(水) 20:57:30 

    30分も時間ずらすこともできないのかなぁ?

    +1

    -6

  • 574. 匿名 2019/01/30(水) 20:57:36 

    保育園児からしたら、遊びに来た公園にヨチヨチ歩きの小さな子がいたら、滑り台やブランコを好き勝手に使えないと思っても、自分なりに遊ぶと思うよ。
    主さん言い回しは、遅くて申し訳ないって書いてるけど、本音はゆっくり遊べないのが不満なんだよね。
    気持ちは分からなくはないけど、普通に堂々と遊べばいいのでは?
    気にし過ぎるのも疲れるよ。
    園児が乱暴なことしたりしたなら、また別の話だけど。

    +25

    -4

  • 575. 匿名 2019/01/30(水) 20:58:23 

    主さんは同じような経験をした人いますか?って聞いてるよ。

    +18

    -2

  • 576. 匿名 2019/01/30(水) 20:59:17 

    体験した人の話聞いてどうするの?

    +10

    -7

  • 577. 匿名 2019/01/30(水) 20:59:27 

    >>569
    年齢かも?
    ある程度大きい子たちは2人ずつ手を繋いで移動してるのよく見る、先頭と最後にだけ保育士いる感じだよ

    +5

    -0

  • 578. 匿名 2019/01/30(水) 20:59:44 

    知らんけど。

    +1

    -1

  • 579. 匿名 2019/01/30(水) 21:00:40 

    え?そんな事思った事ないわ。
    公園で子供が遊ぶのって自然な事だよね?

    私の子供も同じ頃公園で遊んでて、何度か幼稚園のお散歩の子が来たけど、むしろ一緒になって遊んでくれて楽しんでたよ。

    だいたいお散歩の時間って決まってるから、気になるならお昼とか人が来ない時間に行けば?

    +5

    -10

  • 580. 匿名 2019/01/30(水) 21:01:55 

    >>566
    ちょっと書き方悪かったかもしれません。
    主の境遇に理解を示した上での提案というより、そんなの自己中だという批判が多く見られたのでびっくりしました。

    +4

    -6

  • 581. 匿名 2019/01/30(水) 21:02:10 

    近くの公園は大勢のママ友軍団がベンチでお喋りランチしてることたまにある
    公園の前通るだけでもちょっと怖い。それよりは全然まし!

    +4

    -1

  • 582. 匿名 2019/01/30(水) 21:02:27 

    ずっと保育園に篭ってろとでも言うの?
    園庭がないから仕方ないとかでは無く園庭があってもプールがあっても普通にお散歩って行きますよ。

    +10

    -11

  • 583. 匿名 2019/01/30(水) 21:02:48 

    土日の公園の方が小学生が鬼ごっこで走り回ったり、スマホに夢中で子供も見てないお父さんとかで1歳児は危ないと思うけどな。
    うちの娘、小規模保育園だから、先生たちが公園連れて行ってくれてる。
    たぶん、近隣の人に迷惑かけないように毎回、行く公園変えてるみたいだよ。
    迷惑だなって思うなら、時間とかずらしてみればいいんじゃない?

    +7

    -3

  • 584. 匿名 2019/01/30(水) 21:03:01 

    なんかガルちゃんって色々子連れ叩けるようなネタもってくるよね

    +10

    -4

  • 585. 匿名 2019/01/30(水) 21:05:20 

    園庭あるならたまにしか来ないんでしょ
    それでも駄目なのかな

    +4

    -4

  • 586. 匿名 2019/01/30(水) 21:05:27 

    自己中な母親!こんな母親に育てられる子供可愛そう

    +2

    -15

  • 587. 匿名 2019/01/30(水) 21:05:29 

    >>515
    全然たまたまじゃないし毎日だよ
    うちの地域は
    それもあちこちの遊び場に居るのが当たり前

    +18

    -2

  • 588. 匿名 2019/01/30(水) 21:06:34 

    園庭がない小規模保育園で働いてました。
    遊んでいる親子に申し訳ないなぁと思いつつ、公園に遊びに行きます。
    主さんのように感じる人もいますよね。なので、毎日同じ公園に行くのではなく、ただの散歩だったり違う公園に行ったりしていました。
    ご迷惑をおかけしないように、園を出る前にお約束も子どもたちとしています。公園で遊んでいるお友達のおもちゃはとらない、ご挨拶はしよう、滑り台などは順番こなどなど。
    園庭がない子どもたちもかわいそうなんです。歩道を歩かせていくことを、保育士たちも緊張感を持って外に出てます。園庭作ればと思う方もいるでしょうが、なかなか難しい問題です。
    主さんのお子さんがケガをしないでのびのび遊べると良いですね。

    +18

    -3

  • 589. 匿名 2019/01/30(水) 21:06:35 

    >>464
    公園を変えろ
    →皆さんは行ける公園がいくつもありますか?
    はい。あります。バスでも電車でも車でも自転車でも歩きでもいけるところをケータイで事前に調べて、いくつかピックアップして行ってます。
    時間帯を変えろ
    →行ける時間帯が一日に何個もありますか?
    はい。あります。双子ですが朝寝や昼寝、夕寝の時間が決まっているのでだれもいない公園で遊ばせてそのとき臨機応変にご飯や着替えをもっていって、寝かせてます。
    子供ができるとわかった時点でどんなベビーカーなら困らないかとか下調べとか事前にしました。
    子供によって違うと言うけど、一歳半ならある程度コントロールはできると思うのですが?

    +15

    -13

  • 590. 匿名 2019/01/30(水) 21:07:16 

    >>560
    公園は公園であって、園庭ではないでしょ?勝手に園庭扱いして毎日毎日団体でおしかけるのって問題ないかな?団体がいるのを見て、公園の利用を諦めて帰宅している人たくさんいるかもよ。配慮しなきゃいけないのは団体のほうじゃない?もちろん団体が公園利用するな!とは全く言ってないからね。

    うーん、上手く言えない(笑)主さんはわかってくれるかなぁ。

    +25

    -4

  • 591. 匿名 2019/01/30(水) 21:07:58 

    >>551
    いやいや。そのくらいの危険度になることがあるんだって。
    それを理解してもらいたいよ。

    >>553
    自分の子供が1才なんじゃないのかな。

    +3

    -1

  • 592. 匿名 2019/01/30(水) 21:08:19 

    >>587
    ん~でも個人の公園じゃないし使いにくいなら有料のとこに行くしかないね

    +6

    -13

  • 593. 匿名 2019/01/30(水) 21:09:16 

    私は気持ちがわかる。神社の公園ほぼ近くの保育園の園庭だもん。園庭のない保育園だから仕方がないけど。絵の具で木のスケッチもしてる。
    3才の娘連れていっても保育園で公園に来る子大きいから怖いし。終わったと思ったら時間差で違うクラスかな?同じ制服着た違う子達が来るし。

    まあ公園変えたよ。公園変えれば良いことだどさ。あの園庭でもないのにずっと占有してるのはよい気持ちはしなかった。

    +23

    -1

  • 594. 匿名 2019/01/30(水) 21:09:27 

    本当にこんなこと思う母親いるんだー
    心狭い人っているんだねえ、さすががるちゃん。

    +3

    -17

  • 595. 匿名 2019/01/30(水) 21:09:51 

    時間ずらしてとか別の日にとか書いてる方いますが、近所の公園数カ所は保育園側が学年で時間や曜日ずらして来る。
    最初の方は悪い気してなくて一緒に遊んでくれるかなと思ったら子供が鬼ごっこに混ざろうとした時
    怪我させたら責任持てないのでとやんわり断られた。
    園児達も言われてるみたいでなんとなく避けられる。
    遊具もグループで順番に使ってるから結局占拠。
    じゃあしょうがないから午後に来ようと思うと子供は昼寝。
    昼寝から起きたらと思ったら小学生が遊具の上でゲーム。

    公園で遊ぶのは諦めました。

    +31

    -1

  • 596. 匿名 2019/01/30(水) 21:10:46 

    保育士だけど自分で子育てしてるお母さんが叩かれてて居た堪れない
    そっちが譲れだとか帰れだとか酷い考えだよね
    園庭がない子供が可哀想だから連れていくけど行きたくて行ってるわけでもないし保育園ママたちが自分で子育てしてるママに対してこんな考えを持ってしまうなら保育園で何でもカバーするの良くないよね

    +38

    -3

  • 597. 匿名 2019/01/30(水) 21:10:48 

    >公園で1歳後半の娘と遊んでいると、保育園児が集団でやって来てすごく遊びにくかったです



    主の書き方だと今日はじめて遭遇した感じだと思うけど

    +6

    -3

  • 598. 匿名 2019/01/30(水) 21:11:42 

    保育園に通わせてないけどえ!?そんなこと考える人いるんだ!とは思った

    +1

    -5

  • 599. 匿名 2019/01/30(水) 21:12:52 

    >>569
    いや、4,5歳だと20人に保育士1人だよ。30人なら保育士2人で問題ない。補助で+1付くかもしれないけど。

    +9

    -1

  • 600. 匿名 2019/01/30(水) 21:15:00 

    主が自己中って言ってる人
    地域が違えば感じ方違うよ

    本当に本当に毎日毎日
    遊べないんだよ
    もう引っ越したから
    子育て楽だけど

    保育園の子は正しいリズムで
    午前中遊んで食べて昼寝して
    自分の子は我慢して
    本当はお昼寝してほしい時間に
    遊ばせるっておかしくない?

    全然平等ではないのに
    我慢するのが美徳ってのは疑問


    +43

    -5

  • 601. 匿名 2019/01/30(水) 21:16:06 

    別にお散歩は良いし、外遊びもしたら良いと思うけど園庭同然に使われるのはどうかと思う
    そしてここ見たら分かるけど保育園児が使うのは当たり前だから他行け!帰れ!とかおかしくない?

    +48

    -3

  • 602. 匿名 2019/01/30(水) 21:16:45 

    こういうトピ見ると、我が子が堂々と外遊びできるためには保育園に入れないといけないのかと思ってしまう
    そんな理由で保育園に入れるべきではないのは分かってるけど、保育士さんや保育園児の保護者のコメント読めば読むほど、集団に入らず単独で育児する事の弱さを感じる

    +45

    -3

  • 603. 匿名 2019/01/30(水) 21:16:54 

    現実問題、時間を少しずらす日を改める位しかなさそうじゃない?
    実際にお母さんで、保育所や面と向かって言える人ってそうそう居ないと思うから。
    大勢で正直に迷惑だな、嫌だなって思っても不思議はない。保育園児が嫌い、保育所自体が嫌い、預けて働く母親が嫌いとかで言うのは違うと思う。

    +7

    -0

  • 604. 匿名 2019/01/30(水) 21:18:24 

    >>592
    そこまでして保育園児に譲るのが公園なの?

    +32

    -2

  • 605. 匿名 2019/01/30(水) 21:19:38 

    遊びにやって来る保育園によるのでは?
    うちの近所の保育園は、先生も全然見ていないし遊具も一斉に横取りしてくる。砂場にいると個人のおままごとセットも奪われる。公園=園庭の認識としか思えない。まさにイナゴの大群状態だよw
    近所の未就園児&親は、時間帯ずらして遊びにいってるよ。

    +27

    -1

  • 606. 匿名 2019/01/30(水) 21:20:36 

    地域によって違うんだね。
    うちの近所は小さい公園から大きな公園まで何カ所かあるから、行ってみて、保育園児がいたら、違うとこ行くときもある。
    1歳なら歩いてるだけでも楽しい時期だし、遊具使って危なそうだったら、ブーブーだよ、ワンワンだよとか気をそらして離れたりしてた。

    +5

    -0

  • 607. 匿名 2019/01/30(水) 21:20:42 

    >>566
    コメント、ちゃんと読んでますか?

    >>555
    わたしも同じ気持ちです。

    +9

    -4

  • 608. 匿名 2019/01/30(水) 21:20:53 

    主はただ同調してほしかっただけだよね
    やっぱりそうなんだーって安心が欲しかっただけ
    でもここにはいろんな人がいるから
    鳩が豆鉄砲食らったようなもんで
    収集つかなくなったのだろう

    +17

    -3

  • 609. 匿名 2019/01/30(水) 21:21:50 

    >>464
    主さんが申し訳なく思ってる事は、向こうも公園を使っているわけだから気にしなくて良いと思う。
    1歳半なら危ないから一緒に抱っこして滑った方がいいよ。万が一押されて落ちても大変だし。

    行ける公園はいくつもあるよ。
    時間帯を変えるのは難しいけど、公園に拘りがあるなら頑張って変えるしかないんじゃないかな。
    家事を済ませてる間に午前中にお昼寝させて、ご飯食べて遊んでまたお昼寝(夕寝?)とかさ。

    園庭があるなら毎日来てるわけじゃないんでしょ?
    それなら園児が来ない日に遊べばいいんじゃないの?
    うちは幼稚園だけど、縦割りで遊ぶ時は園庭あるけど公園で遊んでるよ。年に1回だけど。
    たまたまそういう日に当たってトピまで立ててるならちょっとひくわ。

    +5

    -10

  • 610. 匿名 2019/01/30(水) 21:21:52 

    うちの子一緒に遊んでたよ
    私は先生と世間話したりしてた
    そんなこと考えもしなかったわ

    +9

    -2

  • 611. 匿名 2019/01/30(水) 21:21:54 

    帰れとか時間ずらせとか来なければいいとか、こういうことを書いてる人は保育園に子供を預けてる人なのかな
    公園で遊ぼうって家を出て、着いたら集団いて「帰ろう」って子供からしたらそりゃないよって感じだし、お昼寝の時間削ったりずらしたりしてまで集団に合わせなきゃいけないのはなんだかなあって思っちゃうわ
    公園に限らず、公共の場では大人数の方が配慮すべきって思うけどな

    +47

    -6

  • 612. 匿名 2019/01/30(水) 21:22:02 

    >>555
    譲歩しろとは誰も言ってなくない?
    みんなの公園だと言ってるだけで
    いじめっ子だって来てしまうし苦手な人と鉢合わせしてしまうのも同じ

    +8

    -7

  • 613. 匿名 2019/01/30(水) 21:22:36 

    >>610
    保育士さんによるよね、ろくに見てないでおしゃべりしてる保育士もいる

    +18

    -2

  • 614. 匿名 2019/01/30(水) 21:22:51 

    >>600
    我慢しろとは思ってないよー
    というか子供が1歳2歳の頃って公園よりも同じ年齢の子が多い支援センターとかで遊んでたよ
    室内も屋外も、幼児向けの遊具があったから安心だったし
    室内はボールプールや小さい滑り台や知育玩具もたくさんあったし
    公園は大きい子来たら怖いけど、そこそこ広い公園なら30人ぐらい園児が来たところで大して占拠された感は感じなかったけどな

    +3

    -9

  • 615. 匿名 2019/01/30(水) 21:22:56 

    園庭ある保育所が遊びにきてたり、毎日運動会の練習してたりする時はちょっと嫌だった。
    園庭あるんだしわざわざ公園くる?て思ったし入れ替わり色んなクラスくるし。
    運動会の練習も横に有料のグラウンドあるんだから借りるか園庭ですればいいのに堂々と白線ひいてやるからすんごい邪魔だった…。

    園庭ないとこは仕方ないなあとは思うけど

    +26

    -1

  • 616. 匿名 2019/01/30(水) 21:23:46 

    >>570

    融通じゃなくて、余裕がないんじゃないかな?
    正直、わたしも1人目はそんなお昼待って少し遠くの公園まで...なんて余裕なかったです。

    行ける時に近くの公園へ...なにも用意せず...

    でした。

    +13

    -2

  • 617. 匿名 2019/01/30(水) 21:24:54 

    支援センターも、児童館も年齢差あると大変だよね。
    活発な2才半は支援センターでは赤ちゃん踏みそうになるし、
    児童館で園児が足蹴り車暴走させてると怖いし、小中学生のカードゲームに興味を持つのも怖い。
    公園も児童館も混んどると遊べないことあるんだよね。

    +7

    -1

  • 618. 匿名 2019/01/30(水) 21:24:59 

    >>612

    譲歩しろってコメントも多い。

    +10

    -2

  • 619. 匿名 2019/01/30(水) 21:28:21 

    うちの近くの公園は遊具充実してるのにガラッガラだけどね(笑)

    +4

    -2

  • 620. 匿名 2019/01/30(水) 21:29:45 

    いや居ずらいなら普通帰らないか 笑

    +4

    -12

  • 621. 匿名 2019/01/30(水) 21:31:15 

    トピ主を批判してる人は「育休、育児で時短の人たちのフォローがきつい。個人に不満はない」っていう人をどう思うの?
    「文句あるなら会社やめろ。子供産めばいいじゃん」って思うのかな。

    +15

    -9

  • 622. 匿名 2019/01/30(水) 21:32:05 

    保育園の方も他のお子さん来たからって来たばかりなのに帰る訳にも行かないしお互い譲り合って遊べばいいんでは?

    +5

    -4

  • 623. 匿名 2019/01/30(水) 21:32:17 

    ここも保育園に預けるお母さんが多いのかもね
    今の比率がわからないけど昔と逆転してるのかな

    +31

    -3

  • 624. 匿名 2019/01/30(水) 21:32:24 

    都内の公園なんて子どもうじゃうじゃだよ。休憩してるサラリーマンやOLもいるし。まあ場所によるけどさ。
    人が多いとか、体大きい子いてヤダなと思うなら親が一緒に遊べば守ってあげられるよ。まさか見てるだけであーだこーだ言ってないよね?

    +3

    -6

  • 625. 匿名 2019/01/30(水) 21:32:42 

    公園はあなたのものですか?笑笑

    +5

    -17

  • 626. 匿名 2019/01/30(水) 21:33:19 

    ん?保育園預けてないけど?

    +4

    -12

  • 627. ドM公園ジャック犯 バンビーノ702号室に住んでます 2019/01/30(水) 21:34:10 

    子供いないけど。

    私が一人で壁当てして遊んでたら、ガキ達が凧上げしにやってきた。

    仕方ないからブランコに乗ってたんだけど、ドケと言わんばかりにお子様達が近寄って来た。
    私は頑として譲らなかったよ。 子供甘やかしたらダメだしね。

    大人なのに公園で遊んでいるとか差別的用語を連覇しているのに、注意しない保育士に腹立ったので、
    ビヨンセのシングルレディのサビの部分を歌って踊ったら帰っていった。

    オッオッ オーオッオッオオーオーオオオー

    +9

    -5

  • 628. 匿名 2019/01/30(水) 21:34:18 

    批判してる人は保育園ママとか単細胞すぎ

    +10

    -12

  • 629. 匿名 2019/01/30(水) 21:34:27 

    すごい自己中だな。
    園庭がなかったりする園だってあるから仕方ないと思うよ。
    保育園児だってのびのび遊びたいだろうし、そんなに長時間居る訳でもないし。
    それかそわなに嫌なら支援センターや別の公園に行ったり時間をずらせばいいんじゃない?

    +9

    -22

  • 630. 匿名 2019/01/30(水) 21:34:38 

    >>616
    公園移動案を出してる人は、子供がおとなしく言うこと聞く子なんだと思います!
    5分歩けば別の公園があるとしても、子供連れて行くのは大変ですよ。

    +23

    -7

  • 631. 匿名 2019/01/30(水) 21:35:06 

    うちの子喜ぶけどね

    +3

    -9

  • 632. 匿名 2019/01/30(水) 21:35:25 

    保育士に邪魔だから来ないでと言えばいいんじゃない?

    +14

    -5

  • 633. 匿名 2019/01/30(水) 21:37:16 

    一歳ならちょっとこわいかも
    自分の子供が一歳の頃は土日でも他の子供が遊んでるとこわいなって思ってたから、保育園児限定するのはなーって思う。
    うちの地域は保育園の園庭開放やってるんだけど、公園より綺麗だから利用するけど。
    砂場とか公園より保育園のが安心

    +10

    -0

  • 634. 匿名 2019/01/30(水) 21:37:17 

    そんなに嫌なら園に言いなよー公園で遊びにくいので遠慮してくださいって

    +13

    -1

  • 635. 匿名 2019/01/30(水) 21:37:32 

    主さんの気持ち分かるよ。
    これは私が経験した話だけどあんな大勢でそんな大きくない公園使ったら正直使いたい放題で貸し切りみたいな感じになってます。
    他の子達は入りにくいのが本音。
    私は遊ばせたけど、保育園児がグイグイくるしすべり台の順番守ってたのにその保育園児に押されて娘は転びました。保育士さん人数足りてないのか知らないけど全然目が届いてない。保育士に一言言ってみたけど悪びれる様子もない。
    こんな経験したら保育園利用してる人には申し訳ないけど、だから保育園は…って思うのが本音です。

    +51

    -8

  • 636. 匿名 2019/01/30(水) 21:37:52 

    >>414さんのような感想が出るのはまだ遭遇してないからだと思う。
    行列で歩いてるのよく見掛けるよ。
    公園を使う園は一つじゃなくいくつもあるし。
    リアカーに載せられドナドナされてる、あれは問題ない。人数が多くても6人でまだ小さいから。

    +16

    -1

  • 637. 匿名 2019/01/30(水) 21:38:02 

    保育園に空気読めと察してちゃんしてもわからないと思うよ

    +10

    -2

  • 638. 匿名 2019/01/30(水) 21:38:09 

    うちの近所の園庭無し保育所は、子どもをバギー?にワンサカ乗せて、オープンなのマンションの中庭にまで遠征してくるのを見たよ。
    以前、庭の手入れ中で使えなかった時、「どうしよっか」と保育士達が話してた。
    保育計画や下見も何もないゲリラ的な外出?
    公園の個人利用親子にとって、鉢合わせは予測不能かも。
    都市部は、公園イコール自分の園庭なのかしらね。

    +18

    -1

  • 639. 匿名 2019/01/30(水) 21:38:19 

    支援センター行きなよ
    少なくとも集団の園児たちは来ないよ

    +6

    -10

  • 640. 匿名 2019/01/30(水) 21:40:50 

    うちも2歳になったばかりの子いるけど、一緒に遊んだりしてるし全然気にならないけどな。
    わたしも一緒にみんなで遊んでるわ。

    +3

    -4

  • 641. 匿名 2019/01/30(水) 21:42:17 

    子供が可哀想だね
    主もここで相談するくらいなら園や市に直接相談してみては?
    いつまでたっても主のモヤモヤは消えないよ。

    +14

    -2

  • 642. 匿名 2019/01/30(水) 21:42:24 

    公園行って萎縮してしまうなら公園行くな
    心に余裕がないのなら精神科行け
    金がないなら預け先見つけて働け
    金もない余裕もないなら産むな
    としか

    +2

    -16

  • 643. 匿名 2019/01/30(水) 21:42:46 

    公園はみんなのものですよ、と言ってスレ主を排除する一部保育園児の母の態度。

    ただの恫喝。

    +38

    -4

  • 644. 匿名 2019/01/30(水) 21:43:35 

    >>630

    確かにねー。
    うちも公園移動するってなったら5分先の公園だったら30分くらいかかってたんじゃないかなー。
    いうこと聞かなかったし、マイペースだし...

    +5

    -0

  • 645. 匿名 2019/01/30(水) 21:44:05 

    >>630
    両手ないんか?
    抱っこひもないんか?

    +2

    -12

  • 646. 匿名 2019/01/30(水) 21:44:18 

    >>623
    地域で占拠具合が違うし、あと毎日午前中公園遊びしてないと分からない事だからね。
    保育園使ってる人も居るかもだけど、文章だけ見て現状を分かっていない人もコメントしてると思うよ

    +5

    -0

  • 647. 匿名 2019/01/30(水) 21:44:36 

    保育園に自分が遊べないので来ないでくださいなんて苦情言っても基地外レベルで近所に噂広まると思うけどね

    +1

    -7

  • 648. 匿名 2019/01/30(水) 21:46:04 

    1歳児なら抱っこ紐とかベビーカーで移動しないん?

    +2

    -9

  • 649. 匿名 2019/01/30(水) 21:47:15 

    保育園の子がわざわざ公園に来るんだ
    保育園って外に遊具とかあるよね

    +7

    -3

  • 650. 匿名 2019/01/30(水) 21:47:22 

    >>642

    主の気持ちわかる派だけど、結局そうやって割り切った気持ち持って子育てするのも大切かもね。

    どうにもならないこと、多いよね。

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2019/01/30(水) 21:48:44 

    妊婦様ならぬお子様とお母様だな

    +10

    -10

  • 652. 匿名 2019/01/30(水) 21:48:58 

    >>637
    じゃ、あなたは大人数に向かってわざわざ文句言えるの?
    みんなの公園と言われればそれまでだし、貸し切りなのは暗黙の了解だしね。
    少数派が我慢してるのが現状だよ

    +28

    -1

  • 653. 匿名 2019/01/30(水) 21:49:11 

    >>645

    なにも抱っこしないとは言ってない。
    抱っこしても大変は大変。

    +11

    -1

  • 654. 匿名 2019/01/30(水) 21:49:30 

    元幼稚園教諭です。お母さんのお気持ちも分かります。人数多くて圧倒されるかな、、といつも心配になり気にかけています。でも子どもたちも小さい園外のお友だちと出会えて喜んでいます。
    園外に出る理由ですが、まず歩くことが目的の1つです。車通園の子が多く、歩く習慣がなくて小学校に行った時登校に苦労する子が多いので、園外に出て歩くことが大事なのですが、お散歩一周して帰ることもありますが、ずっと集団行動で疲れるので、公園で自由に動いて発散させる方が気持ちのメリハリになるのでそこの面も大事にしています。公園に行くことを事前に予告できればいいのですが、、といつも考えます。
    ちなみに、公園でたくさん動いたからの帰りは、ぐだぐだすぎて大変ですが、これが1番大事に思います。学校帰りと状態が似ているからです。しんどくてランドセル置いてきたりする子もいるらしいので、、歩く大事さを感じています。子どもって目的があったら無限に遊べても、ただ帰るだけならパワー0にすぐなりますからね。園外に出る理由の1つを知って欲しくて、長文失礼しました。

    +19

    -7

  • 655. 匿名 2019/01/30(水) 21:49:32 

    園の雰囲気や保育士さんにもよるかもね。
    「一緒に遊ばせてもらっていいですか?」と声をかけてくれて、園児たちをよく見て何かあれば注意し、園児以外の子供にも優しく話しかけてくれる先生もいれば、どけと言わんばかりに砂場を占拠して、園児がよその子のおもちゃを奪ってても何も言わずペチャクチャ喋ってたりする先生もいる。
    後者は正直迷惑だよ。

    +24

    -1

  • 656. 匿名 2019/01/30(水) 21:50:00 

    大変でー大変でー
    なにがたった一人で大変w

    +6

    -12

  • 657. 匿名 2019/01/30(水) 21:50:01 

    保育園児に公園使うなとは思ってないんでしょ?それなら一緒に使いなよ。
    危ないなって思うなら主が一緒に遊べばいい、というか1歳半なら滑り台一緒に滑ったら?危ないよ。

    +11

    -7

  • 658. 匿名 2019/01/30(水) 21:50:39 

    でも自分の子供が大きくなって保育園の子と遊びたがったら遊ばせるんでしょ?なんか単に子供の状況でコロコロ意見変わるのもなんかなぁ

    +13

    -7

  • 659. 匿名 2019/01/30(水) 21:51:05 

    うちの子も未就園児の頃に公園に行くと、晴れの日は大抵近所の保育園の子達も遊んでた。
    むしろ賑やかで子どもも喜んでたし、一緒に遊んでもらったり。
    いない日の方がさみしかったな。

    +3

    -8

  • 660. 匿名 2019/01/30(水) 21:51:12 

    公園でそもそも何十人もが集団で遊ぶようにはできていないところが殆ど。

    そこにわーって集団で来られて、萎縮するなというほうがおかしい。

    それこそ有料のプレイパーク連れて行けって話だよ。
    (ただし、日本には有料のプレイパーク自体が殆どなさそうだけど)

    幼稚園の保育料には施設代(つまり園庭含む)もあるんだから。

    なぜ庭がない保育園児だと、集団で公園占拠してもいいことになるの?
    庭がなくてかわいそうなことと、近所の公園を自分たちの園庭がわりに使っていいかは別の話。

    +41

    -8

  • 661. 匿名 2019/01/30(水) 21:51:28 

    保育園様

    +14

    -10

  • 662. 匿名 2019/01/30(水) 21:52:23 

    公園は皆のものだから気にしないけど保育士の態度によるかな。
    園児が嘔吐したものを片付けないでそのまま帰られたときはノロも流行ってたし腹が立った。
    (しかも誰が吐いた?と聞いてたから気付いてたのに)

    だから、保育士の態度次第。

    +19

    -0

  • 663. 匿名 2019/01/30(水) 21:53:24 

    園庭あるなら年に数回とかたまにしか来ないんでは?それでもいかんというわけですか

    +1

    -2

  • 664. 匿名 2019/01/30(水) 21:53:36 

    保育園の子もお散歩で来てるんでしょ。
    小さな園児が遊べるのなんて、せいぜい30分がいいとこ。毎日公園にやってきて何時間もいるんじゃないんだから。
    別にいいんじゃない?

    +4

    -14

  • 665. 匿名 2019/01/30(水) 21:54:12 

    公共の施設なんだから仕方ない。満員電車で「やめて、押さないでよ」ってピリピリしてるおばさんと一緒だよ。

    +9

    -12

  • 666. 匿名 2019/01/30(水) 21:54:54 

    少人数で広い公園来て先生も他の人の邪魔にならないように手厚く園児見てた
    これなら全然構わない。
    何も気にせず遊べたから

    +6

    -1

  • 667. 匿名 2019/01/30(水) 21:55:23 

    >>660

    >>公園でそもそも何十人もが集団で遊ぶようにはできていないところが殆ど。


    これじゃない?これが答えのような気がする。
    公園は何十人も遊ぶように出来てない...確かに。

    +38

    -1

  • 668. 匿名 2019/01/30(水) 21:55:44 

    保育士です。園庭が無いので毎日、近所の公園に行くしかありません。でも、月に一度ペースで公園を占拠してる…とクレームの電話がはいります。なるべく大人数にならないように分かれて違う公園に行ったりしています。正直、どうしようもありません。

    +9

    -18

  • 669. 匿名 2019/01/30(水) 21:55:59 

    主が批判されてるけど、気持ちは分かるよ。うちの子は1歳10ヶ月。時間ずらせばという意見があるけど、子どものリズムを考えるとやっぱり保育園の子達の外遊びの時間とかぶるんだよ。うちの場合、家の目の前にある小さな公園は、ある保育園の園庭状態になってるから利用しづらくて、少し離れた広い公園に行ってるんだけど、その保育園の年長さんが集団で広い公園にも来たときはさすがにイラッとしたよ。一緒に遊べばというけど年長さんの集団と1歳~2歳が遊ぶのは危険だよ。午前中は保育園の集団がいるし、午後は小学生がいるし、主の気持ち分かる。
    みんなの公園というのも分かるし、自分がもし保育園に預けていたらと思うと絶対クレームは言えないけどね。

    +32

    -3

  • 670. 匿名 2019/01/30(水) 21:56:09 

    がるちゃんやってるといろんな考えの人がいるんだなって考えさせられるよね

    +9

    -2

  • 671. 匿名 2019/01/30(水) 21:56:18 

    園庭あるけど、天気のいいときは少し大きい近所の公園に遊びに来てます。
    人見知りしない子なので園児たちに混じって遊ぼうとするから困ってたら先生たちが一緒に遊ぼうって一緒に遊んでくれて嬉しかった!おやつの時間にみかんまでもらっちゃったし(・_・;

    +5

    -2

  • 672. 匿名 2019/01/30(水) 21:56:19 

    そういう大きな公園は行かないわ

    +0

    -3

  • 673. 匿名 2019/01/30(水) 21:57:43 

    >>668
    主みたいなそういうクレームあるんだね!いやいや大変だね

    +8

    -3

  • 674. 匿名 2019/01/30(水) 21:58:23 

    >>668
    うわっ
    やっぱりクレームする人も居たんだ。
    保育園増やしてばっかり居ないで保育園児の遊び場問題も考えなきゃいけないね。

    +21

    -1

  • 675. 匿名 2019/01/30(水) 21:58:30 

    近所の幼稚園や保育園の園庭開放に遊びに行っては?

    +1

    -1

  • 676. 匿名 2019/01/30(水) 21:58:41 

    >>660
    心が狭いね…
    じゃあ園庭のない園児は室内遊びばかりになるね。かわいそうに。自分の子さえよければいいの?確かに圧倒されるけどさ、悪いことばかりじゃないよ。一緒に遊んでくれる子もいるしね。
    粗暴な子もいれば面倒見のいい子もいる。そしてそれは保育園児だからって区別されることではないよね。保育園児じゃなくても親に放置されてやりたい放題の子はいるよ。

    +9

    -17

  • 677. 匿名 2019/01/30(水) 21:58:47 

    保育士の意見を聞いてみたい。
    意外と、自分達の都合しか考えていないかも。
    園児を思い切り遊ばせたい!
    あ、自分達の保育所には園庭が無い!
    大丈夫、あの公園は毎日でも使えるわ!
    さあ、組別に順番で行くわよ〜!
    みたいな。
    そこに、個人利用の親子もいるかも、この人数で押し掛けたら園児への目が行き届かないかもって思慮はあるとは思えない。

    +16

    -5

  • 678. 匿名 2019/01/30(水) 21:59:06 

    子持ち同士で言い合ってウケる

    +5

    -3

  • 679. 匿名 2019/01/30(水) 21:59:30 

    現役保育士です。
    実際公園に一般の方がいたら、一緒に遊ぶの申し訳ないなと思います(>_<)
    なので、必ず「すみません、一緒に遊ばせてください」と声掛けするようにしています。
    また、遊具が少なければ子どもたちには使わないように約束させて一般の方が使えるように気を使います。

    嫌だなって思う方がいるのは当たり前だと思うので主さんを悪く言うつもりはありません!
    でも、私たちにとっても園児はかわいい子どもなので園庭だけでなく色んな公園で遊んでほしいと思います。ママと遊べるのは2日だけなので、残りの5日は私達が思いっきり遊んでいますよ( ˆ﹀ˆ )
    ちょっとそんな気持ちで今度は見ていただけると嬉しいです★

    +19

    -11

  • 680. 匿名 2019/01/30(水) 21:59:41 

    主と同じ立場になったことある。
    何が嫌って…
    私に「お母さん」や「先生」を求められること。
    小さい子に関心もって接してくる保育園児なんて少ないよ。子供と遊んでくれている「お母さん」に近づいてくる子のほうが断然多い。
    転んで血が出ちゃったの、喉が渇いたの、こんなこと出来るの、私はこれが出来るの等。
    ねえねえの嵐です。
    俗に言う放置児のセオリーみたいな。
    保育園に預けてることを非難するわけじゃないけど、自分に関心をもってもらいたい欲求がすごくある。
    でも、我が子がいるし、そこまで相手出来ないから負担に感じる。

    お母さん同伴での公園利用ではそんなことない。

    +45

    -5

  • 681. 匿名 2019/01/30(水) 21:59:44 

    仕方ないけど、先生たちは話し込んであんまり児童見ていよね。砂場やってたら必ず貸してって言われて貸さざるを得ないし。。。でもさすが保育園児。大きい声で堂々と貸してって言える!悪い気はしないけど、保育園で持ってくればよいのに。

    +16

    -3

  • 682. 匿名 2019/01/30(水) 21:59:46 

    集団の中にぽつんと個人でいても萎縮しない人が羨ましい

    +16

    -0

  • 683. 匿名 2019/01/30(水) 22:00:32 

    誰でも使える場所とは言え、園庭代わりに使うのって許されることなの?

    +23

    -2

  • 684. 匿名 2019/01/30(水) 22:01:07 

    公共の施設だから仕方ない。
    でも今の時期インフルとか心配だからあまりにも大勢きたら一旦家帰って出直すかな。
    この前一家全員胃腸炎になってひどいことになったのでもうあんなことにはなりたくないので。

    +13

    -0

  • 685. 匿名 2019/01/30(水) 22:01:26 

    保育園のおかげでお母さんの遊び場追いやられて大変だよね。

    +12

    -5

  • 686. 匿名 2019/01/30(水) 22:01:33 

    >>654
    保育園、幼稚園の先生方のご苦労は察するに余りありますが、いくら園児の公園遊びが教育的に良い事であってもその恩恵を受けるのはあくまで先生方が保育されている園児たちであり、公園で肩身の狭い思いをしている自ら育児している親やその子供ではない事をご理解いただきたいです。
    あなたはきっと近隣住民にも十分配慮なさっている先生だとは思いますが、そうでない先生の例もたくさんあるのはコメントを見ても明らかだと思います。

    +33

    -1

  • 687. 匿名 2019/01/30(水) 22:01:55 

    >>672
    ちがうちがう
    住宅街の小さい公園に来るの

    +17

    -1

  • 688. 匿名 2019/01/30(水) 22:02:15 

    園庭がない保育園なら中で遊んだらいいじゃない

    +10

    -4

  • 689. 匿名 2019/01/30(水) 22:02:22 

    >>676
    なんか食い違ってる気がする

    +1

    -2

  • 690. 匿名 2019/01/30(水) 22:02:27 

    >>644
    真っ直ぐ歩いてくれないもんね。
    途中で道路に飛び出そうとするし、花壇の花を抜こうとするし大変なんだよね。
    それを注意すると地面に転がって泣いたりしてね。
    誰も悪くないけど、あの公園で遊びたかったって思うよね。

    +8

    -1

  • 691. 匿名 2019/01/30(水) 22:02:32 

    保育士としては行政に電話してくださいとしか言えないんだ
    保育園に園庭がないのが悪いと思うよ
    保育園が足りなさすぎて園庭もないような保育園でも国に許されてるしそういう保育園でもどこでも預けたい親が後を絶たないのが現状

    保育士は親に面倒みてもらえない子を健康的に生活させるのが仕事なので園庭がないなら公園に連れて行くのも仕事の一環でやらないといけない(絶対公園に行かなきゃいけないわけじゃないけど親が選んだ環境のせいで外遊び出来ないのは子供が不憫だし行くようにしてる園がほとんどだと思う。子供のために保育園が存在しているので)
    子供の生活リズムがあるから時間も変えられない
    専業ママも我が子の生活リズムの時間は変えたくないと思うから気になることがあるなら保育園に言っていいんじゃないかな

    +10

    -6

  • 692. 匿名 2019/01/30(水) 22:03:02 

    主さんの気持ちわかる。同じ内容のコメントたまに育児トピで見るけど、そこでは大量にプラスあるから、経験してる人が多いんだと思う。
    多分都市部は、待機児童対策で園庭のない保育園が急ピッチで増えてるせい。
    本当にその保育園の園庭さながら毎日公園を占拠されてたよ。お遊戯の練習とか、リレーの練習とか。ブランコは五回で交代というルールの長蛇の列に、一緒にうちの子も並んだりね。
    近くの別の公園行くと、また別の保育園の子がいる。
    午後とか時間ずらしても、小学生もくるし。
    今は、東京の東の方に住んでるけど、ここでは保育園とかち合うことはなくなった。公園の数も多いのと、園庭が広い保育園が多いのかな?
    エリアによって事情が違うんだと思う。

    +22

    -2

  • 693. 匿名 2019/01/30(水) 22:03:07 

    幼稚園とか保育園の公園お出かけって、せいぜい1時間とかでしょ?朝から夕方までひとつの公園に30人が居座ってたら占領すんな!!ってなるけど、たった1時間近所の公園使うだけで占領とか言い出したら、子どもたちが可哀想…。これで園庭のある幼稚園や保育園は公園使用禁止ルールなんかできた日には泣けてくる。

    +8

    -12

  • 694. 匿名 2019/01/30(水) 22:03:14 

    >>676
    論点をずらしなさんな。
    保育園児が集団で押し寄せるために、そこで遊べない親子連れのことは、あなたはどう考えるの?

    彼らが妥協すればいいというのなら、それこそ数の暴力であり、心が狭いというか自分たちのことしか考えられないというか。

    自治体もね、集団で公共の場所を使う人たちからは使用料を取るべきなんですよ。
    公民館なんかと同じ。

    昔みたいに保育園がマイノリティだったら見過ごせたことでも、今はそうならなくなっている。
    時代に合わせた対応をすべき。

    +37

    -6

  • 695. 匿名 2019/01/30(水) 22:05:21 

    園庭がない保育園なんてあるんだ……

    +8

    -0

  • 696. 匿名 2019/01/30(水) 22:05:45 

    保育士さん感じが良かったから何も言わなかったが‥公園で園児の絵をブルーシートにのせて乾かしてたの何か嫌だったよ。何十人か分だし。謝ってたけど。やっぱり普通に遊ぶと園児の絵に砂埃が‥とか絵が飛んで言って悪いな~とか思うじゃん。文鎮とか色々重しつけてたけど。

    移動したけど。「すいません。気にせずに遊んでください~」って言ってたが。まあそこいつ行っても園児がいるから車で大きな公園に変えた。でも家から3分だったから園児がいなかったらそこに通いたかったよ。

    その後にちょうど大学の公園?構内?に園児立入禁止のニュース見て何か胸がスッーとした。

    +15

    -1

  • 697. 匿名 2019/01/30(水) 22:05:52 

    >>680
    それ分かる。
    うちの子交えてみんなで一緒に遊ぶのはいいんだけど、異常なまでに私の方にばかり来て構って構ってって園児ばかりだから困る時ある。
    初対面で抱っこせがまれたりもするし。
    寂しいんだろうけどさ。

    そういう現状も保育園児のお母さんたちは何も知らずにここで色々偉そうに言ってるとおもうとげんなりする。

    +34

    -2

  • 698. 匿名 2019/01/30(水) 22:06:05 

    >>680

    あ!わかる!わたしもそうなったことある。
    砂場で遊んでたらたーっくさんの子がいっぺんに、このおもちゃかして?だれのー?使っていいー??って突然どわーっと来て言われて。先生も見てない。そんなことあったなぁ。
    こちらも対応しきれないってことあったな。

    +26

    -1

  • 699. 匿名 2019/01/30(水) 22:06:16 

    保育園増やせば解決じゃないんだよね
    何も分かってない人が母親の要望だけで保育園作りまくるからこうなる

    +7

    -0

  • 700. 匿名 2019/01/30(水) 22:07:02 

    目黒区だか品川区だったか?は、園庭のない保育園が遠くの広々とした公園に行くための、区営の送迎バスを作ったらしいよ。園単位で予約するらしい。
    近くの公園は混んでいて伸び伸び遊べないとかで。

    +15

    -0

  • 701. 匿名 2019/01/30(水) 22:07:23 

    >>679
    あなたみたいな保育士さんが付いていてくれたら、嫌に思う人はいないと思います!
    残念だけど、保育園の園児たちが小さい子を平気で押し退けたりしてても全く見てもいない保育士さんが多いんです。

    +24

    -0

  • 702. 匿名 2019/01/30(水) 22:07:58 

    >>700
    それは賛成。

    +5

    -0

  • 703. 匿名 2019/01/30(水) 22:08:01 

    >>668
    なんで毎日公園に行く必要があるの?
    外で遊ばないと死んじゃう子たち?

    +9

    -14

  • 704. 匿名 2019/01/30(水) 22:08:06 

    >>686です。投稿後確認してみたら何名もの保育士幼稚園教諭の先生方のコメントがあるのにも関わらず、>>654さんお一人だけ名指ししてしまったようで申し訳ありません。

    +2

    -0

  • 705. 匿名 2019/01/30(水) 22:08:11 

    うちの近くの公園、10代後半くらいの障がい者とお世話する人が、何人も連なって(ジャンケン列車みたいな形で)現れて、公園のド真ん中で相撲をとり始めるんだけど、そういうのもダメなのかな?

    +1

    -1

  • 706. 匿名 2019/01/30(水) 22:08:39 

    時間ずらすか、違う公園行けばいいかと。
    主の公園じゃないし、なんかすごい勝手な人だと感じました。

    +8

    -19

  • 707. 匿名 2019/01/30(水) 22:09:07 

    はい、私達来たからどいてね〜と言われてるようだよね
    保育園行ってない子もゆっくり遊びたいのに

    +42

    -8

  • 708. 匿名 2019/01/30(水) 22:09:12 

    主さんも子供いるんでしょ?
    それに近くの公園なら自分の子供も近いうちそこに行くのかも知れないし、他の保育園行ったとしてもそこの保育園でも公園行くでしょ。
    もしそうなったら、自分の子達が邪魔迷惑って思われることなるよ。
    すごい自分勝手な意見やね。
    あなたの子供1人のために何人かの子供の楽しさを取れって?

    +5

    -19

  • 709. 匿名 2019/01/30(水) 22:09:38 

    主の思い通りの保育園叩きトピになってきたね

    +10

    -8

  • 710. 匿名 2019/01/30(水) 22:09:44 

    >>672
    小さな公園に来てるだよ‥だから困るのよ。

    +16

    -1

  • 711. 匿名 2019/01/30(水) 22:10:33 

    >>694
    では園庭のない保育園児はずっと室内遊びですか?公園を一緒に使えないならどうしたらよいのか代替案を出してくれませんか?

    +6

    -14

  • 712. 匿名 2019/01/30(水) 22:10:50 

    こんな性格悪い親に育てられた子が可哀想。
    都会の保育園や、小規模、認証なんかは園庭無いところも多いし、そもそも公共のもの。
    何様なんだか…

    +12

    -24

  • 713. 匿名 2019/01/30(水) 22:11:03 

    >>696
    保育士も難しいでしょ
    公園なんて誰が使ってもいいんだしどこまで挨拶するのか
    同じようなことを一般人がやってたらお互いなんかやってるなーって空気よんで避けあって終わりじゃん

    +1

    -0

  • 714. 匿名 2019/01/30(水) 22:11:32 

    >>708
    >>660>>694読んでから書き込もう。

    +4

    -2

  • 715. 匿名 2019/01/30(水) 22:11:38 

    家で子どもみてるお母さんだって毎日毎日公園行ってるひとばかりじゃないんだし、公園遊びは週2.3くらいで充分な気がするけど。
    なんで保育園児だけ毎日公園遊びしないといけないんだろうか。

    +38

    -5

  • 716. 匿名 2019/01/30(水) 22:11:41 

    >>680
    それは気にならないな。小さい子達って可愛いと思うから。
    話聞いて遊んであげるけど、保育士さんに迷惑に思われそうで心配かな。
    でも園児が多くて公園を出ないといけない時は切ないね。

    +3

    -5

  • 717. 匿名 2019/01/30(水) 22:12:33 

    譲り合い

    +6

    -0

  • 718. 匿名 2019/01/30(水) 22:13:16 

    >>711
    どんだけ他人に甘えてんの?
    自分の頭使えば?
    っていうか
    >>700で解決案出てるけど?

    +6

    -2

  • 719. 匿名 2019/01/30(水) 22:13:18 

    保育園を叩いてる人たちは、幼稚園組ってことですね。性格悪っ。
    これだから幼稚園はママ友いじめとか…あるんだね…。いやだいやだ。

    +4

    -26

  • 720. 匿名 2019/01/30(水) 22:13:23 

    あなた方の公園じゃないから
    大人数だろうが園児だって普通に遊ぶわ

    +12

    -7

  • 721. 匿名 2019/01/30(水) 22:13:35 

    >>711
    自分の子に外遊びさせたい親は預ける保育園を選んだらいいだけでは?

    +10

    -3

  • 722. 匿名 2019/01/30(水) 22:14:07 

    連れてくなら大きい公園にしてもらいたいな。たぶん大きいから児童全員に目が行き届かないから小さい公園に来るのだろうけど、小さい公園て本当にご近所さんや2歳くらいまでの小さい子がひっそり遊んでる感じだから圧倒されるのは仕方ないような気がします。

    +29

    -1

  • 723. 匿名 2019/01/30(水) 22:14:20 

    >>712
    自分が園庭もない兎小屋に子供を閉じ込めておいて、その言い草ですか。

    ご立派ですこと。

    +14

    -7

  • 724. 匿名 2019/01/30(水) 22:14:58 

    主さんわかりますよー。
    近所の公園はどこも保育園児だらけです。時間ずらしても、場所を変えてもどこかしらの保育園の方が使っています。暖かい時間も限られてるし、この時期は混み合いますね〜。

    滑り台に何十人も並んでいたり、ブランコの順番は永遠に回って来ず、砂場は子供だらけでスペースなし。

    順番を守ること、臨機応変に遊ぶこと、それらを学ぶことはできますがね。
    人数がえげつない笑

    +30

    -1

  • 725. 匿名 2019/01/30(水) 22:15:08 

    >>718
    まあそうカッカしなさんな
    怖い怖い

    +1

    -0

  • 726. 匿名 2019/01/30(水) 22:15:10 

    デング熱が流行った公園みたいなでかい公園なら大所帯OK

    +6

    -0

  • 727. 匿名 2019/01/30(水) 22:15:13 

    うちも都会だからよくあるよ。
    気持ちは分かるが仕方がないよ。

    先生たち、親切じゃない?
    挨拶もきちんとしてくれて、お砂場道具貸してくれたりもするし、関係ないお菓子のゴミとかまで拾ってたりするよ。
    考え方を変えて、「お友達たくさん来てくれたね!」と子供に言ってみては?
    敵だと思うと毎日つらいよ。

    +15

    -3

  • 728. 匿名 2019/01/30(水) 22:15:24 

    主と全く同じ状況(子供の年齢も一緒)だけど、嫌だと思ったことはなかったな。むしろ集団にはいる経験がない分良い機会だと思ってた。
    嫌ならどっか行けってのは、乱暴だとは思うけどこちらの方が明らかに時間の融通が効くし保育園の子達が来る時間帯はわかっていたのでのんびり遊ばせてあげたい時なんかは時間をずらしたり児童館に行ったりしてました。
    譲るのが当たり前とかじゃなく、回避出来る方法なんて沢山あるのにそれすらせずに文句を言ってる主に驚いたのが正直な感想です。

    +12

    -9

  • 729. 匿名 2019/01/30(水) 22:16:02 

    みんなの公園というけど、その公園をまるで保育園の園庭のように使うんだから許せない。

    +31

    -9

  • 730. 匿名 2019/01/30(水) 22:16:06 

    こんなことでこれだけトピ伸びるんだね。
    専業も兼業も保育士さんも子育てしにくい世の中だな…

    +15

    -1

  • 731. 匿名 2019/01/30(水) 22:16:06 

    うちの場合は近所の保育園じゃなくて幼稚園(園庭がせまい)だったんだけど、その幼稚園にいれる予定だったから入る前に先生の雰囲気チェックしたり、幼稚園の予行練習みたいな感じで普通に砂場とかで一緒に遊んだよ。先生にも一緒に遊んでても大丈夫ですかって一言かけて。
    そのうちプレ幼稚園とかバザーのお知らせもらって行ったり、入園後もみんなに名前覚えてもらって娘も泣かずにすんなり登園できたりプラスの事しかなかった。
    そういう考え方したことなかったわ。

    +4

    -0

  • 732. 匿名 2019/01/30(水) 22:16:15 

    >>723
    流石にそういう言い方はダメだと思う

    +4

    -3

  • 733. 匿名 2019/01/30(水) 22:16:56 

    インフルやら感染症を避けたいから支援センターなどはこの時期行かずに屋外に子供を連れていっているのに、折角公園に行って保育園の子供がいたらうつされる気がして近くに寄らないようにしています。

    保育園の子供って幼稚園児よりも病気持っていそうで..うちの子供は近付けないようにしています。

    +19

    -19

  • 734. 匿名 2019/01/30(水) 22:17:31 

    ( ˆ﹀ˆ )

    +0

    -0

  • 735. 匿名 2019/01/30(水) 22:17:31 

    相手が親子連れでも相当気を使うよ。子供同士が貸して嫌だとかのいざこざだとか。相手がママ友同士だと、「相手が知らない母親だと難しいよね〜」みたいな聞こえよがしの会話とかさ。保育園児の方がまだ楽

    +6

    -4

  • 736. 匿名 2019/01/30(水) 22:18:05 

    自分で公園つくるしかない!

    +6

    -2

  • 737. 匿名 2019/01/30(水) 22:18:08 

    追いやられてるようだとか被害妄想激しいねw
    みんなの公園ね?
    公園が狭かろうが広かろうが誰が遊ぼうが関係ない。嫌なら自分が公園変えれば?

    +11

    -14

  • 738. 匿名 2019/01/30(水) 22:18:26 

    >>706のプラスと
    >>707のマイナスは
    同じ人かな。

    園庭もない保育園児には「環境悪くて可哀想」ってむしろ同情してるけど、親の図々しさにはびっくり。

    公共の福祉って、他人のそれを侵害しないことが前提で成り立っているんですよ。

    集団でお邪魔かもしれませんが、少し使わせていただきます…って態度が基本かと。

    +13

    -4

  • 739. 匿名 2019/01/30(水) 22:18:49 

    園庭くらい作れや

    +14

    -5

  • 740. 匿名 2019/01/30(水) 22:18:53 

    保育士してます。まさに今日天気が良くて園児を連れて行きました。公園に一歳くらいの子が居ましたが、こんにちはと言って仲良く遊んで居ました。
    園児を公園で思いっきり遊ばせてあげたい。何だかとても悲しくなりました。
    きちんとマナーも守らせますし、小さい子が居たら優先、走らない、押さないなど注意深く常に見ています。

    大勢で来たら嫌だと言われたら、園児の遊ぶ場所もなくなってしまいます。
    そこは毎日ではないので、何とか理解して頂きたいです。

    +14

    -17

  • 741. 匿名 2019/01/30(水) 22:19:27 

    園庭すらない保育園に子どもを預けて、子どもが両親に構ってもらえない日頃の寂しさからよその見知らぬお母さんに甘えまくってるのも知らないような人たちに何言っても無駄でしょ。
    自分の子すらみえてないような人が見知らぬ他人のことまで配慮できるわけない。

    +41

    -16

  • 742. 匿名 2019/01/30(水) 22:19:39 

    集団に慣れさせるチャンスとしか思ってなかったわ。

    +6

    -1

  • 743. 匿名 2019/01/30(水) 22:20:06 

    >>712
    そんな事言ったらそもそも親に育ててすら貰えてない保育園の子はどうなっちゃうの?

    +11

    -6

  • 744. 匿名 2019/01/30(水) 22:20:22 

    公園はみんなのものです!
    一部の保育園が独占して良いもんじゃない!!

    +21

    -7

  • 745. 匿名 2019/01/30(水) 22:20:31 

    >>739
    保育士です。園庭もあります。基本は園庭で遊ばせます。が1ヶ月に一度は公園にお散歩に行く事になっています。

    +6

    -7

  • 746. 匿名 2019/01/30(水) 22:21:07 

    私はたまに時間かぶると面白いから好き。普段保育園児と関わることないから、その一部を垣間見れるのが楽しみです。いろんな子がいるけど、やっぱり皆早くから預けられてるからかしっかりしてる。そして我が子がまだまだ未熟であると実感する。
    保育園児逞しいし、話すと楽しいし子供にも刺激になると思う。

    +6

    -2

  • 747. 匿名 2019/01/30(水) 22:21:09 

    放置子トピかと思った。

    +6

    -1

  • 748. 匿名 2019/01/30(水) 22:21:47 

    >>741
    こんな心狭い母親も嫌だ

    +13

    -3

  • 749. 匿名 2019/01/30(水) 22:21:58 

    >園庭すらない保育園に子どもを預けて、子どもが両親に構ってもらえない日頃の寂しさからよその見知らぬお母さんに甘えまくってるのも知らないような人たちに何言っても無駄でしょ。

    ホントに。
    保育園に偏見持ちそうになった、このスレで。
    多分低学歴、低収入の人が入れる環境の悪い保育園がダメだってだけなんだけどね。

    +14

    -7

  • 750. 匿名 2019/01/30(水) 22:22:00 

    1歳の子って遊具でがっつり遊ばないじゃん

    +4

    -0

  • 751. 匿名 2019/01/30(水) 22:22:39 

    >>733
    マジか
    こんなこと思っててもこんなところで言う?
    しかもプラス多いし
    最悪

    +13

    -6

  • 752. 匿名 2019/01/30(水) 22:22:58 

    まあ、気持ちは分かるよ。
    1歳なら、公園ぐらいしか遊べるとこないものね。
    もう少ししたら、絵本読んだりお絵かきしたり、お友達とお家で遊べるようになったりして、公園行く頻度も少なくなるかも。

    公園に通うのも幼稚園行くまでだし、あと少しの辛抱だよ。(ここまで保育園児批判してて、まさか保育園行かないよね?)

    +24

    -0

  • 753. 匿名 2019/01/30(水) 22:23:20 

    なんかさーすごいギスギスしてる人いるね。
    園庭のない保育園は増える一方だし、政府は子どもの受け入れ人数増やせって言ってくるし、預けたい家庭はたくさんあるし。園庭なかったら公園に行くしかないと思うけどね。
    でも日替わりであちこちの園児が来るからのんびり遊べない親子がいるのは確かだよね。これって役所案件なんじゃない?ここであれこれ言い合っても根本的には解決しないし、ただの叩き合いになってるしさ。

    +21

    -2

  • 754. 匿名 2019/01/30(水) 22:23:30 

    放置子と似た雰囲気あるよね。
    低年齢の子は特に。
    異常に人懐っこくて、わたしを見て!が酷い。
    公園で遊ぶのはいいけど、親子で遊んでるのを邪魔しないでほしい。

    +20

    -11

  • 755. 匿名 2019/01/30(水) 22:23:32 

    実際大勢で来られると占拠されたった感じがするよ。鬼ごっことか始められると、何十人も走り回って公園のどこも逃げ場がなくなる。

    +22

    -4

  • 756. 匿名 2019/01/30(水) 22:23:33 

    我が子は赤ちゃんの頃から大きいお兄さんお姉さんが、大好きで帽子を被った皆んなが来ると喜んだけどなぁ
    中には優しい子もいて一緒に遊んでくれたり
    主は誰もいない公園の方が良いの?
    母子二人きりとか毎日飽きない?

    +10

    -6

  • 757. 匿名 2019/01/30(水) 22:23:37 

    本当に園庭状態になってる。感覚としては幼稚園の園庭の半分から三分の2くらいの小さな公園に30人くらいの園児がいる。
    もうこっちが園庭に紛れ込んでしまった‥状態で居づらいのよ‥

    +28

    -5

  • 758. 匿名 2019/01/30(水) 22:24:24 

    私は違う意味で保育園の園児達が来たら、あちゃーって思ってました。

    とにかく園児達と一緒に遊びたい!と猛アピール。
    園児達が帰る時は一緒に保育園に行く!と大号泣。

    保育園の先生方には娘の名前をすぐに覚えられ、一緒に遊んで貰ったので、保育園児にそんな悪い印象を持ってる人がいる事にビックリです。

    +8

    -5

  • 759. 匿名 2019/01/30(水) 22:24:34 

    子持ち同士で公園の話だけでこれだけ争えるなら、社会全体で子育てなんて絶対無理だろうな。
    少子化になるのわかる。

    +8

    -1

  • 760. 匿名 2019/01/30(水) 22:24:40 

    >>739
    だったら庭くらいつくれやwブランコとか置けば1才なら十分庭で事足りるから

    +16

    -8

  • 761. 匿名 2019/01/30(水) 22:25:30 

    保育園があるから放置子じゃないだけで実質放置子
    福祉ってありがたいね
    なのに専業ママに対してこの態度よ

    +12

    -14

  • 762. 匿名 2019/01/30(水) 22:25:30 

    最近、小規模保育園も多くて園庭のない園も多いです。なので近所の公園を毎日変えて
    使う事もよくあることです。ちゃんと挨拶もするし、危険とかの話もするし、その子達が使ってる砂場のオモチャとかも使わないように徹底しています。そこは、お互いさまにはならんのかな?!

    +6

    -5

  • 763. 匿名 2019/01/30(水) 22:25:50 

    >>758それ保育士あるあるだけど、たまに遊んでもらってラッキーって感じでニコニコ見てるだけの親がいるんだよね。。

    +5

    -3

  • 764. 匿名 2019/01/30(水) 22:26:20 

    どうせ「タダだから」使ってる保育園が殆ど。
    やはり何人以上からは使用料をとる、時間も予約させるというのが一番無難。

    +8

    -16

  • 765. 匿名 2019/01/30(水) 22:26:37 

    保育園児がいても何とも思わないよ

    むしろ持ってきたシャボン玉とかやると、
    みんなワラワラ集まってきて可愛いぐらいw

    +12

    -3

  • 766. 匿名 2019/01/30(水) 22:27:07 

    専業?性格悪すぎでドン引き

    +17

    -16

  • 767. 匿名 2019/01/30(水) 22:27:59 

    >>763
    逆もよくあるけどね。
    なぜかわたしが保育園児と遊んで、保育士がニコニコ見てたり保育士同士でおしゃべりしてたりするよ。
    仕事しろよと思う。

    +12

    -1

  • 768. 匿名 2019/01/30(水) 22:28:38 

    >>751
    保育園の子の方が風邪菌持ってそうなのはわかるよ。熱があっても咳が出てもなにがなんでも預けようとする親結構いるからね。そりゃあ、保育園の方が風邪はやるでしょ。

    +19

    -3

  • 769. 匿名 2019/01/30(水) 22:29:04 

    結局、公共の場所を集団占拠する正当性を説明できる人は誰もいない。から、性格悪っとか、あんたが場所変えろとかの罵倒に走り、むしろ保育園全体のイメージ下げてる。

    +11

    -7

  • 770. 匿名 2019/01/30(水) 22:29:30 

    >>763
    この人、ニコニコ見てるだけとは書いてないよ。
    一緒に遊んでくれてるかもしれないじゃん。

    +3

    -1

  • 771. 匿名 2019/01/30(水) 22:30:03 

    >>694
    使用料どこに支払えば文句言わなくなるの?
    そういう枠組みがないんだからまず作らなきゃ。
    団体使用は有料なのに勝手に押し寄せてんだったら文句言うけどさ。
    無料だし他に現実的な距離の適切な公園がないなら仕方がない。
    嫌なら時間ずらせばいいだけ。

    +10

    -2

  • 772. 匿名 2019/01/30(水) 22:30:20 

    もう全員から公園の使用料取ったらいいよ。
    平等でしょ。

    +9

    -1

  • 773. 匿名 2019/01/30(水) 22:30:23 

    なんで>>764にマイナスつけるのかがマジでわからない。
    物事には必ず対価が必要なんだけど。

    +2

    -9

  • 774. 匿名 2019/01/30(水) 22:30:34 

    >>769
    保育園が公園を使っちゃいけない正当な理由は?

    +8

    -6

  • 775. 匿名 2019/01/30(水) 22:30:50 

    保育士さんとかのコメントにマイナス付けまくってる人。ほんと心狭い…。
    止むを得ず保育園に預けてるお母さんの気持ちすら分からず、文句ばかりしか言えない人に育てられた子供はやはり自分の事しか考えられない子に育つんだろう。集団生活に馴染めないとかね。

    +25

    -8

  • 776. 匿名 2019/01/30(水) 22:31:20 

    >>772
    全員からじゃ平等じゃないよ。
    保育園児にかかわらず、「集団使用料」を集団からはとるべきって話。

    +10

    -7

  • 777. 匿名 2019/01/30(水) 22:31:33 

    使用料の人しつこい

    +12

    -3

  • 778. 匿名 2019/01/30(水) 22:32:00 

    10人くらいならまだしも、30人も一気に来させるような園が他の利用者に配慮できるとは思えないんだけど。

    +25

    -3

  • 779. 匿名 2019/01/30(水) 22:32:19 

    なんか悲しくなる書き込みばかり。
    子持ち同士が言ってるなら、余計情けなくなるわ。

    +17

    -2

  • 780. 匿名 2019/01/30(水) 22:32:38 

    >>771
    うん。
    だから公が作るべきって、さっきからその話してんだけど。

    +1

    -2

  • 781. 匿名 2019/01/30(水) 22:33:35 

    都会の住宅街にある小さい公園に、時間をずらして、複数の保育園から入れ替わり立ち替わりやってくる。完全占拠状態。
    場所を変えれば良いとか時間をずらせばとか、簡単に言う人いるけど、家庭保育している側だって、タイムスケジュールあるし。

    +35

    -1

  • 782. 匿名 2019/01/30(水) 22:34:08 

    >>774
    保育園が使ってはいけないとは一言もかいてないよね?
    話を読めてないの?


    +5

    -1

  • 783. 匿名 2019/01/30(水) 22:34:17 

    住宅地にある普通の公園に来るよ。滑り台1つ。ぶらんこ2つベンチ1つくらいしか遊具がない公園に。砂場は最近見なくなったね。

    まあ前コメであった何十人も遊べるように公園は作られてないじゃないかな。市民の森公園とか大きな公園は別にして。

    +7

    -0

  • 784. 匿名 2019/01/30(水) 22:34:17 

    あ〜。我が家は徒歩圏内に公園がいくつかある立地だし走り回れる庭も、ジャングルジムとか置ける子ども部屋もあって良かった〜。

    +2

    -0

  • 785. 匿名 2019/01/30(水) 22:34:52 

    保育園の子供達見ていると鼻水を手で拭いてその手でブランコ乗ったり滑り台で遊んだり。
    親が仕事休めないから風邪ひいても保育園に登園させるんだろうけど、あんな汚い鼻水だらけの子供が遊んだあとの遊具では遊ぶ気も起きなくなる。

    +7

    -13

  • 786. 匿名 2019/01/30(水) 22:35:09 

    >>769
    園庭がないなら公園で遊ぶしかないんじゃない?他にどこで体動かして遊ぶの?

    +8

    -0

  • 787. 匿名 2019/01/30(水) 22:35:11 

    園児の数が多すぎて、居づらくなるの、すごく分かる!

    +20

    -3

  • 788. 匿名 2019/01/30(水) 22:35:19 

    わざわざトピ立てるほどイラついたなら、保育園にクレームの電話でも入れたら?
    大勢で来られると私たち親子の居心地が悪いって

    +13

    -4

  • 789. 匿名 2019/01/30(水) 22:35:35 

    >>733
    悪いけど逆だよ。
    保育園の方が親が仕事休めないから必死になって体調崩さない様に神経使ってる。
    幼稚園と保育園が隣接する所に通ってるけど、毎年インフルは幼稚園から流行る。

    +6

    -10

  • 790. 匿名 2019/01/30(水) 22:35:40 

    親だって園庭ないの分かってて預けてるんだから、毎日外遊びしろなんて思ってないんじゃない?
    週2でも、親がお休みの土日に公園にいけば週4外遊びできるんだから充分だと思うけど。

    +9

    -3

  • 791. 匿名 2019/01/30(水) 22:35:42 

    ちなみに保育園児保護者は、保育園の公園占拠をどう思ってるの?
    まさか別にいいじゃんとか思ってないよね?

    +9

    -3

  • 792. 匿名 2019/01/30(水) 22:35:45 

    公共の場である公園の使用料は税金という形で徴収済みですよ。

    +3

    -0

  • 793. 匿名 2019/01/30(水) 22:36:09 

    >>785
    あなたやお子さんが座ってるベンチだってホームレスが座ったかもしれないよ?

    +15

    -1

  • 794. 匿名 2019/01/30(水) 22:36:16 

    >>763
    横だけど、保育士さん?じゃあ園児を一般の子供に近づけないようにしたら?
    公園は集団で使います、子供が園児と一緒に遊べて親はラッキーだね、っていくらなんでも...

    +5

    -6

  • 795. 匿名 2019/01/30(水) 22:36:51 

    同じ母親としてかなりのショッキング案件…

    もうさ、自分の家の庭に公園作れば誰も来ないよ!

    +7

    -6

  • 796. 匿名 2019/01/30(水) 22:36:57 

    >>785
    それ幼稚園児も同じじゃない?

    +9

    -3

  • 797. 匿名 2019/01/30(水) 22:37:03 

    >>775
    保育園の子見てるとやっぱり小さい頃から預けられてて大人に対しての欲はすごいよね。それを人懐こいとするか図々しいとするかは相手次第だけど。たまに保育園の子に会うとびっくりするもん。

    +25

    -8

  • 798. 匿名 2019/01/30(水) 22:37:26 

    暇な専業はそんなことでイライラするのー?
    だったら専業の皆さんもママ友作って団体で対抗したら?
    親が仕事中、保育園で頑張ってる子供たち公園で遊んだっていいじゃん
    菌がどうの言ってる人神経質になりすぎると逆に子供弱くなるよ

    +16

    -19

  • 799. 匿名 2019/01/30(水) 22:37:33 

    >>785
    潔癖だねー
    野ざらしの遊具なんて保育園児がいようがいまいが菌だらけだよ

    +13

    -1

  • 800. 匿名 2019/01/30(水) 22:37:45 

    >>785
    休日に、親がいっぱい遊んでやろうとは思わないの?
    あとは園庭ある施設を探そうとか。

    +4

    -2

  • 801. 匿名 2019/01/30(水) 22:37:48 

    保育園児の風邪率高過ぎ。
    シラミとかも保育園で発生するし。

    +11

    -14

  • 802. 匿名 2019/01/30(水) 22:38:35 

    >>785
    あなたの子供だって汚い鼻水くらい出すでしょ

    +10

    -3

  • 803. 匿名 2019/01/30(水) 22:38:42 

    なんかすごいね
    使う公園が一緒ってことはみんな近所なんでしょ
    同じ小学校に通う可能性が高いのに今から争っちゃって

    +18

    -1

  • 804. 匿名 2019/01/30(水) 22:39:15 

    >>318
    園庭はあったけれど、年に何度かぐらいは気分を変えるという感じで近所のそんなに大きくない公園に徒歩で出かけていた時もあったよ
    小規模な園だったからできていたのかもしれないけれど

    +1

    -0

  • 805. 匿名 2019/01/30(水) 22:39:16 

    >>767
    おしゃべりは時と場合によるけどニコニコ見るってそれは仕事なのでは?公園にいたお母さんが遊んでくれてるから安全を見守ってる感じだと思います
    お母さんが遊んでくれてるからといってその子を見なくなったとかなら仕事してないと思うけど、見てるってことは仕事中です
    嫌だったら遊ばなくていいとおもうし適当に切り上げて貰っていいですよ

    +2

    -4

  • 806. 匿名 2019/01/30(水) 22:39:38 

    >>794保育士じゃないよ!保育士の知人が公園にいくと放置子が混ざってくるって話してたから。あるあるらしいよ〜

    +2

    -2

  • 807. 匿名 2019/01/30(水) 22:40:55 

    >>782
    じゃあ保育園は公園を使っていいんだよね?

    ちなみにあなたの言う集団とは何人からで、
    占拠とはどういう状態を指していて、
    その状態はどこの誰に、どういった悪影響を及ぼしているのか、教えてもらえる?

    たぶんそこ明らかにしないと、
    適切な解決策は出てこないと思う。

    +3

    -8

  • 808. 匿名 2019/01/30(水) 22:41:14 

    園庭のない保育園なら、もっと室内で工夫して遊ばせれば良いのに。 休みの日に親が公園に連れていけばいいだけ。

    +7

    -13

  • 809. 匿名 2019/01/30(水) 22:41:22 

    >>781
    大体の保育園は10時から11時に公園に行きますので、その時間を避けてタイムスケジュールを組んでは如何でしょうか。

    +11

    -6

  • 810. 匿名 2019/01/30(水) 22:41:24 

    >>760
    だったら放置せずに子供見ろよ貧乏人が(笑)

    +5

    -12

  • 811. 匿名 2019/01/30(水) 22:41:39 

    嫌な人だな
    近所にいないことを祈るよ

    +17

    -3

  • 812. 匿名 2019/01/30(水) 22:41:39 

    >>775
    今は本当に「止むを得ず」のご家庭は少ないからね、、本当にやむを得ない家庭だけだったら十分保育園足りてるよ

    +6

    -2

  • 813. 匿名 2019/01/30(水) 22:41:53 

    主の気持ちすごく分かる。

    マンションの提供公園を占領してる保育園があるんだけど、以前その保育園から、マンションのラウンジを解放して共用トイレを使わせて欲しいと申し出があった。
    流石にマンションでも問題になってたよ。
    図々し過ぎてびっくり。
    公園占領してるなんて事は何にも思わない集団なんだよあの人達。

    +36

    -7

  • 814. 匿名 2019/01/30(水) 22:42:15 

    >>810
    貴方は心が貧乏ですね…

    +13

    -2

  • 815. 匿名 2019/01/30(水) 22:42:25 

    >>789
    そうなの?下の子の一時保育考えてたときに近所の保育園見学したら、鼻水垂らしてる子ばかりでびっくりしてやめたよ。
    上の子の幼稚園では見ない異様な光景だった。

    +7

    -2

  • 816. 匿名 2019/01/30(水) 22:42:36 

    >>807
    ねぇ。
    なんで私が解決策を出さなきゃいけないの?
    しかもあなたがそれを判断。
    私、あなたのとこの出入り業者でもなんでもないんで笑

    私は私の意見を書くだけだから。

    +5

    -3

  • 817. 匿名 2019/01/30(水) 22:42:51 

    おいおい 公園だし

    大きい公園なら 保育園、幼稚園の遠足場所だったりするよ
    数年後
    あなたの子供が幼稚園行きだして公園などに行ったら今度は1歳の子供居たら邪魔って良いそうね

    自己チュー

    +14

    -10

  • 818. 匿名 2019/01/30(水) 22:43:02 

    >>802
    親がそばにいればすぐに拭いてあげられるでしょ

    鼻水が問題なのではなくて垂らしっぱなしでベタベタ触るのが嫌なんだと思う

    +7

    -2

  • 819. 匿名 2019/01/30(水) 22:43:05 

    >>813
    それはヤバイ保育園www

    +20

    -0

  • 820. 匿名 2019/01/30(水) 22:43:57 

    >>813
    それ、さすがに論点ずれてる

    +13

    -3

  • 821. 匿名 2019/01/30(水) 22:44:25 

    >>796
    保育園児は鼻垂れ多いよ。

    +6

    -3

  • 822. 匿名 2019/01/30(水) 22:44:27 

    >>801
    保育園で発生してるわけではないよw
    どんな環境よ
    誰かが外から持ってくるんでしょ

    +2

    -1

  • 823. 匿名 2019/01/30(水) 22:44:53 

    子供がまだ小さくて遊び相手もいなくて子供も私もよその子に慣れてなかった時期があってその時はなんとなく嫌でした。今は別によその子だし目に入らない。先生が見てるしわたしには関係ないし

    +1

    -0

  • 824. 匿名 2019/01/30(水) 22:44:56 

    公園のベンチが!遊具に鼻水が!とか言ってるのは難癖つけすぎ。でも、スーパーの子供用カートは使うんでしょ?

    今、ご自宅で面倒見ることが出来てるお家も、そのうち幼稚園なり保育園なり入るだろうから、色々分かりますよ。

    +25

    -3

  • 825. 匿名 2019/01/30(水) 22:45:03 

    小さい公園に集団で来るのは明らかに占拠。専業ママと未就学児の居場所が侵害されたと感じられても仕方ない。

    +9

    -5

  • 826. 匿名 2019/01/30(水) 22:45:04 

    >>808
    久しぶりにこんなにも頭の悪いコメント見たw

    +9

    -8

  • 827. 匿名 2019/01/30(水) 22:45:25 

    働いている普通の良識的な親御さん、たくさん見てる。
    それだけにこのスレにいる一部の図々しいとしか言いようがない人たちには呆れる。

    まず週末、子供を公園に連れてくところからすれば?

    +20

    -3

  • 828. 匿名 2019/01/30(水) 22:45:32 

    小さい子供と公園で遊んでる大人しそうな母親も心ん中ではこんなこと思ってんのね〜
    怖い怖い

    +9

    -4

  • 829. 匿名 2019/01/30(水) 22:46:38 

    >>826
    嫌味で書かれてることすらわからないんだ〜。

    +4

    -7

  • 830. 匿名 2019/01/30(水) 22:47:09 

    >>816
    横だけど解決策出してくれなんて言ってなくない?
    あなたの言う占拠とか団体の定義を質問してるだけだよ

    +3

    -1

  • 831. 匿名 2019/01/30(水) 22:47:44 

    >>816
    あなたが解決策を出さなきゃいけない、なんて一言もかいてないよね?
    話を読めてないの?

    正当性って言うから、まず状況をヒアリングしようと思ったんだけど。
    なぜ話を放棄するの?

    +3

    -2

  • 832. 匿名 2019/01/30(水) 22:47:56 

    >>813
    ひゃー図々しすぎる!
    保育園の急増で、質の低すぎる園が増えたと思う。

    +15

    -1

  • 833. 匿名 2019/01/30(水) 22:48:48 

    平日は保育園任せで、休日も公園にすら連れて行かないような親が色々言ってると思うと怖い。
    そりゃ気持ちなんて分かるわけないわ。
    自分は遊ばせないんだから。

    +11

    -4

  • 834. 匿名 2019/01/30(水) 22:49:10 

    >>830
    悪いけど、人にもの聞く態度じゃない人の質問のふりした煽りに答える必要感じてないんで。
    はっきり言ってあげるね。
    質問のふりして、答えないと
    「やっぱり答えられないんだ」って言いたいだけだよね?


    +5

    -2

  • 835. 匿名 2019/01/30(水) 22:49:30 

    >>695
    都心だと園庭ないとこの方が多いよ
    公園に行く光景が日常で微笑ましく見てたから主みたいなのはびっくりした

    +8

    -4

  • 836. 匿名 2019/01/30(水) 22:50:02 

    >>810
    共働きはむしろ裕福だと思うよ。
    しかも最近の共働きはキャリアのために続ける人も多いよね。
    同僚は子供一人に月9万の保育料(普通の公立保育園)払ってるよ。

    +5

    -5

  • 837. 匿名 2019/01/30(水) 22:50:32 

    どちらかというと専業主婦が多い時間帯の方が主に批判的だったよね

    +3

    -1

  • 838. 匿名 2019/01/30(水) 22:50:37 

    空き家多くて土地余ってるんだから、全部公園とか小さな町の図書館にすればいいんだよ。
    役所って頭使わないよね。バカな集団。

    +3

    -0

  • 839. 匿名 2019/01/30(水) 22:50:56 

    >>827
    良識的なワーママは環境考えて保育園入れてますよ。もちろん都内であれば激戦ですけど、お金があればちゃんとした保育園選択してます。

    +6

    -1

  • 840. 匿名 2019/01/30(水) 22:50:58 

    保育園の子ってザ子供!って感じの子が多い。それこそ鼻垂らしながら元気に走り回って遊んで疲れて寝るみたいな。初対面の大人にも物怖じせず「この人誰ー!」とか言っちゃう子多い。幼稚園の子は大人しい子も多いし引っ込み思案な子も多い。大人と面と向かって話せないような子もいる感じ。でも躾と教育はされてるような感じというか。環境が子を育てるよねある程度。共働きで預けてると、子供可愛いのは皆一緒だけどある程度は雑にもなるしね。だから逞しい。幼稚園の子は大事にされてるから免疫がまだなくて殻を破れてない子が多いってとこかな。

    +7

    -10

  • 841. 匿名 2019/01/30(水) 22:51:00 

    >>831
    更に言うわ。
    別に私の意見なんて欲しくないよね?
    封じ込めたいだけで。
    無駄だから。
    私は私の意見を書くので。
    残念だったね。

    +0

    -3

  • 842. 匿名 2019/01/30(水) 22:51:31 

    >>829
    本当に頭が悪い人だったwww

    +3

    -1

  • 843. 匿名 2019/01/30(水) 22:51:34 

    ここで主を叩いてるような人ほど、いざ自分が保育園に預けず未就園児をみるようになったら集団でくる保育園児に文句言いそう。

    +7

    -8

  • 844. 匿名 2019/01/30(水) 22:51:46 

    主の子供さんもずっと小さな1歳半ではないからね
    大きくなれば色々分かると思うよ

    +10

    -1

  • 845. 匿名 2019/01/30(水) 22:51:48 

    保育園に預けられてる園児がかわいそうというなら
    心が狭い親に育てられてる子供もかわいそう
    どっちもどっちよ?

    +11

    -2

  • 846. 匿名 2019/01/30(水) 22:52:13 

    >>831
    ヒアリングなら、自分で占拠されてる公園に行ってみるところからじゃない?

    +2

    -1

  • 847. 匿名 2019/01/30(水) 22:52:21 

    >>793
    保育園児とホームレスを一緒にしてる笑

    まぁ似たようなものか

    +4

    -9

  • 848. 匿名 2019/01/30(水) 22:52:33 

    うちも新宿区だけど園庭ないところばかりだわ
    保育園児が公園で遊んでるの誰も疑問に思ってないよ

    +6

    -0

  • 849. 匿名 2019/01/30(水) 22:52:36 

    >>829
    その嫌味が頭悪いってことですよ

    +3

    -0

  • 850. 匿名 2019/01/30(水) 22:52:42 

    まあそのうちお金とるようになるかもね。
    保育園じゃなくてゲートボールで問題になったことがある。早朝やってくれてたんだけど犬の散歩集団?犬の集会?犬も早朝フリスビー等してる集団があった。ゲートボールは入口封鎖するから苦情が出たみたいで‥

    ゲートボールは許可制で使用料とる。犬の集団も犬のアスレチック?解らないが何か器具を設置する場合は許可制で使用料ってなってたよ。
    私は当時中学生で興味がなかったからどこに許可出すか知らなかったが。親が当時、輪番で何かの担当で大変そうだった。

    +3

    -0

  • 851. 匿名 2019/01/30(水) 22:52:48 

    >>780
    べきべきこんな所で言っててもただの実行性のない文句にしかならないよ。
    とっとと行動にうつしなさいな。

    +1

    -1

  • 852. 匿名 2019/01/30(水) 22:53:12 

    保育園の子の中には構ってちゃんが必ずいて、しつこく私に話しかけてくるのが嫌。
    私はあなたの親でも保育士でもありません。自分の子から目を離したくないので、困ります。

    +27

    -6

  • 853. 匿名 2019/01/30(水) 22:53:24 

    四谷にある某子供の有料遊び場。
    メインの部屋がいつも日中のいい時間に地元の保育園児たちに占領されてる。
    スタッフにも「今、大きいお友達が遊んでるので、危ないから赤ちゃんはちょっと…」と2回連続で部屋に入るのをやんわり押し戻されてました。
    こちらは親子で1000円以上の入場料を払ってるのに。

    +23

    -2

  • 854. 匿名 2019/01/30(水) 22:53:35 

    暇な専業wwwとかにプラスがばーっと付くし
    保育園は兎小屋wwwとかにもプラスがばーっと付くし
    なんだかいつもの専業vs兼業になってません?

    +11

    -2

  • 855. 匿名 2019/01/30(水) 22:53:51 

    がるちゃんもヤフコメも妙に伸びてるときって
    言った言わない意地の張り合いになっててウケる

    +0

    -0

  • 856. 匿名 2019/01/30(水) 22:53:55 

    >>839
    うん。
    私の周りにも子どもの保育料や環境を考えている親ばかりだったから、公園の他の親子に時間変えろ、だのなんだの言う人にもう開いた口が塞がらない。

    そりゃ園庭ないのは可哀想だけどねぇ。

    +6

    -1

  • 857. 匿名 2019/01/30(水) 22:54:26 

    保育園は鼻垂れとか不潔みたいな考えしかできないおばさんばっかりなw
    この先、育児大丈夫ですかぁ?

    +11

    -6

  • 858. 匿名 2019/01/30(水) 22:55:01 

    >>843
    ガル民らしい根拠ない決めつけ

    +2

    -0

  • 859. 匿名 2019/01/30(水) 22:55:34 

    >>848
    新宿区は御苑もあるし神社が多いから神社の公園もたくさんあるから気にならないじゃないかな~
    地方って車出したら大きな公園はあるが‥小さな公園は意外と少ない。

    +2

    -0

  • 860. 匿名 2019/01/30(水) 22:55:38 

    >>741
    凄い意地悪なお母さんだね。うちも保育園にいれずに育児してるけど、こんな母親なら保育園に預けられた方が子供は幸せだと思う。

    +11

    -6

  • 861. 匿名 2019/01/30(水) 22:56:21 

    いや保育園児はかわいそう。
    でもだからと言って遊んであげるほどの気力も体力もない。
    自分の子供で精一杯。
    もうお願いだから寂しいからってしつこくつきまとわないでほしい。
    私はあなたの母親代わりにではないの!って本当思う。
    こういうこと保育園ママは知らないのかなぁ。
    飢えたような目付きでつきまとわないで(>_<)

    +14

    -9

  • 862. 匿名 2019/01/30(水) 22:56:22 

    >>1
    めっちゃわかる! 最近インフル流行ってるから保育園の室内解放とか行くのやめて公園にしてるのに、そこれ保育園児が来てるから
    ちょっとなんで保育園の園庭で遊ばないのよってイライラした
    その中には咳してる子供もたくさんいて逃げてきた!ほんともう今は公園命なんだから園庭で遊んでよ!

    +12

    -5

  • 863. 匿名 2019/01/30(水) 22:56:27 

    公園で遊ぶのは全然構わないけど、お母さんがわりや先生がわりをさせないでほしい。
    前のレスで保育士さんが、相手しなくていいとか嫌なら切り上げてくれていいと言ってたけどさ、自分の子もいるわけで。
    なんでこちらが保育園児に合わせて早めに帰らなきゃいけないのよ。
    保育士ならまわりに迷惑がかからないように上手く誘導しなよ。なんでそれをこちらに求めるんだ。

    +31

    -6

  • 864. 匿名 2019/01/30(水) 22:56:35 

    >>835
    見てるだけなら微笑ましいけどさ、その中に巻き込まれたら嫌になるでしょ。

    コンビニで選んでたら、中国人の集団が30人規模でやってきて他の人お構い無くやりたい放題やって居座ってたら腹立つでしょ。他の人にも配慮してこそ、共存できること。

    +12

    -3

  • 865. 匿名 2019/01/30(水) 22:56:42 

    >>851
    なんで私に命令するのかヒアリングしてあげるね。

    +0

    -2

  • 866. 匿名 2019/01/30(水) 22:57:28 

    保育園で育ったからあれだけど、やっぱり小さいながらに幼稚園の子が羨ましかったな。制服も可愛いし、お勉強とかあってメリハリある感じとか早い時間に終わるのとか。バリバリ働いてるお母さんは尊敬するけど、やっぱり3歳くらいまではお母さんとたくさん遊ぶの大事だよ。かなり批判きそうだけど。

    +27

    -3

  • 867. 匿名 2019/01/30(水) 22:57:28 

    >>854
    永遠に分かり合えることがない専業vs兼業トピなんか時間の無駄だとわかってるのについつい覗いてしまう…

    +8

    -0

  • 868. 匿名 2019/01/30(水) 22:57:57 

    で、占拠して迷惑かけてる自覚あるの?

    +2

    -2

  • 869. 匿名 2019/01/30(水) 22:58:35 

    >>853
    四ツ谷の保育園児は毎日有料の遊び場で遊んでるんだなんてさすが金持ちだね

    +2

    -1

  • 870. 匿名 2019/01/30(水) 22:58:35 

    >>846
    まず主張の根拠となる理由と状況を聞かないと意味無いからね

    普通、本人によく話を聞いてから現地視察かなー

    +1

    -0

  • 871. 匿名 2019/01/30(水) 22:59:06 

    他トピにも書きましたが、保育園児は別にまだ良いけど、この前は小学生が団体でマラソン走りに来てました。そんなに大きな公園でもないし、小学生といえども走ってたら小さい子にとったら怖い存在。大人なら他の人にぶつからないように配慮しながら走ってくれるけど小学生ならまだそこまで配慮できる年齢でもない。皆んなの公園だけど、小学生達が帰るまでウォーキングとかしてた人達も歩く事ができず。
    年に何回もあることじゃないからその日は運がわるかっただけだけど、マラソンの練習だったら校庭でしてほしいなと思いました。

    +1

    -3

  • 872. 匿名 2019/01/30(水) 22:59:23 

    まっさか私が今思ってることがトピに立つとは思わなくて思わず飛びついた!

    なんで時間かぶるんだろう、、、って思ってガッカリする

    小さいヨチヨチならいいけど少し大きく子だとこっちは歩く練習してるのに危なっかしいし
    なんのために保育園に行ってるの?って思う。こっちは保育園に通わせずにそーやって個人的に公園に連れて行ってるのになんで保育園に園庭があるのにわざわざほかの子供がいる午前中に公園に来るの?
    ほんとやめてほしい

    +17

    -15

  • 873. 匿名 2019/01/30(水) 23:00:12 

    遭遇したことの無い人に解りやすく言うと電車で運悪く中学生や高校生の学外活動(遠足や修学旅行)のジャージ集団に乗り合わせちゃった感だよ。それが毎日だよ。午前中。

    こっちだって日射しが柔らかい午前中に公園で遊ばせたいな~
    でもあの集団の中は疲れるな~って感じ。

    +23

    -2

  • 874. 匿名 2019/01/30(水) 23:00:18 

    保育園って開園するのに公園に近いことって条件があるらしい。
    保育園児と一緒になるのが嫌なら保育所のちかくの公園は避けるしかないね。

    +6

    -1

  • 875. 匿名 2019/01/30(水) 23:00:21 

    >>870
    早く公園行きなよ。
    そんなに興味あるなら。
    早く寝ないとっ。

    +3

    -1

  • 876. 匿名 2019/01/30(水) 23:00:41 

    >>1
    主の考えはモンスターと気づいてね

    +9

    -11

  • 877. 匿名 2019/01/30(水) 23:00:52 

    あのさ、幼稚園児が公園に来ることなんてないのに保育園児はなぜ園から出て遊ぶの?
    そこがわからない保育士さん教えて

    +9

    -6

  • 878. 匿名 2019/01/30(水) 23:01:12 

    悪いのは子育て環境を整備しない役所だから、役所に言いましょうね。

    +2

    -0

  • 879. 匿名 2019/01/30(水) 23:01:15 

    その公園がどれくらいの広さかは分からないけれどだいぶ大勢で来るんだね。

    確かに元気な勢いに圧倒されるとは思うけれどその辺は公園なんだし共有するしかないよ。
    私も毎日2歳の娘と公園行っててたまに近場の保育園児の集団(10〜15人くらい)と鉢合わせになるけれどそこまで気にしたことないなぁ。
    むしろお互い挨拶して一緒に遊んでる時あるよ。

    +7

    -1

  • 880. 匿名 2019/01/30(水) 23:01:37 

    >>861
    わかる。
    見てみて!これできるの!ってずーーと話してくる保育園児に必ず会うよ。まだ数年しか生きてないのに愛情に飢えすぎ。可哀想に思う。

    知り合った保育園児のママは、子供預けて遊びに出掛けた話を普通にしてくるから、子供が可哀想に思う。子供は仕返ししてくるから、きちんと育てなさいって知り合いが言ってたの思い出す。

    +12

    -10

  • 881. 匿名 2019/01/30(水) 23:01:45 

    そんなの気にしなくていいと思う!
    向こうもなんとも思ってないと思うよ

    +1

    -1

  • 882. 匿名 2019/01/30(水) 23:01:49 

    保育園児が可哀想って公園の話からずれてるよね?
    可哀想とか大きなお世話。
    大事な子供育てるために一生懸命働いてんだよ。
    そんな捻くれた言い方ばっかりしてると専業も毎日暇で子供とヌクヌクできていいね〜って言われちゃうよ。

    +15

    -6

  • 883. 匿名 2019/01/30(水) 23:02:07 

    >>875
    そうだねー

    +0

    -0

  • 884. 匿名 2019/01/30(水) 23:02:22 

    別に保育園児でなくとも、相手が集団でこちらが単独に近い人数だと居心地が悪いのは確か。
    でもだからといって集団で行動するなってわけにもいかないから、集団が集まりそうな場所はこちらで避けるしかない。

    +5

    -0

  • 885. 匿名 2019/01/30(水) 23:03:16 

    保育園児がいるママだって休日子どもと公園で遊んでたら、集団の子たちから構って!構って!って感じでずっと付きまとわれたら嫌じゃない?
    それが平日毎日のように行われると想像してみてください。
    文句いいたくなる気持ちも分かりませんか。

    +10

    -3

  • 886. 匿名 2019/01/30(水) 23:03:22 

    >>872
    あなたの公園じゃないでしょ。モンスターだわ

    +8

    -0

  • 887. 匿名 2019/01/30(水) 23:03:25 

    主、我が子に集中しすぎて周り見えてないと思うよ
    あるあるだけど、数年後この事思い返してみたら少しずれてる事に気づくよ

    +20

    -4

  • 888. 匿名 2019/01/30(水) 23:03:50 

    >>882
    いやお互い言い合ってるじゃん、すでに

    +0

    -1

  • 889. 匿名 2019/01/30(水) 23:03:56 

    >>861
    ふんわり系を装ったコメだけど、これなかなかの嫌味ですよね。

    +10

    -2

  • 890. 匿名 2019/01/30(水) 23:04:09 

    近くに広い公園あるからよく保育園児来るけど、わーって遊具占領しそうになると、保育園児以外の子を優先するように注意していて、逆に申し訳無かったくらい。
    自分の子も子供がいっぱい来て楽しいって感じだったよ。

    +4

    -0

  • 891. 匿名 2019/01/30(水) 23:04:13 

    >>810
    残念でした!庭がある側の意見で〜す。それに保育園に預ける予定もないです!

    +2

    -5

  • 892. 匿名 2019/01/30(水) 23:04:37 

    うちの最寄りの公園も保育園集団ひっきりなしに来るけど、滑り台とかブランコとか人気の遊具は使わず遊んでるし、基本的には個人で来てる子を優先してくれるから何も思わない。
    個人の子優先で、保育園組は余りもの(言い方悪いけど)で遊ばせれば解決するんじゃないか。

    +5

    -0

  • 893. 匿名 2019/01/30(水) 23:05:16 

    >>880
    そんな子供は幼稚園にもいるよ。
    特に女子。

    +8

    -2

  • 894. 匿名 2019/01/30(水) 23:05:35 

    がるちゃん専業多いけど、こういうのを「迷惑!」って考える派と「うちも一緒に遊んでるよー」ってコミュ力高い派で別れるよね。
    後者の方が生活に余裕がある専業なんだろうなって思う。

    +24

    -7

  • 895. 匿名 2019/01/30(水) 23:05:44 

    大学が奨学金になる方が可哀想やろ

    +3

    -0

  • 896. 匿名 2019/01/30(水) 23:06:08 

    >>877うちの近所は幼稚園でも公園行くよ。

    +6

    -0

  • 897. 匿名 2019/01/30(水) 23:06:45 

    遊んでる保育園児が邪魔という発想はなかったな

    +7

    -3

  • 898. 匿名 2019/01/30(水) 23:07:03 

    >>880
    私あなたのような偏った思考の母親に育てられる方が嫌だわ

    +8

    -2

  • 899. 匿名 2019/01/30(水) 23:07:21 

    >>882
    毎日子供に愛情忘れずにね!稼ぐのはもちろん大事だけど、それ以上に寂しさ埋めるくらい愛情を感じ

    +4

    -3

  • 900. 匿名 2019/01/30(水) 23:07:32 

    >>1
    マイナスめちゃくちゃ多いけど、主の気持ち私はわかるよ。
    元気だしてね!

    +11

    -2

  • 901. 匿名 2019/01/30(水) 23:08:06 

    自分の子供が来てる保育園児ぐらい大きくなってもまだ邪魔と思うのかな

    +5

    -4

  • 902. 匿名 2019/01/30(水) 23:08:07 

    見て見て!みたいな子はただ単にオマセさんな場合もあるからまだいい。
    手繋いできたり、抱っこせがんだりスキンシップ求める系の子は切ない。
    お母さん、もっと構ってあげてと切に思う。

    +16

    -2

  • 903. 匿名 2019/01/30(水) 23:08:23 

    そもそも庭なしは一昔前なら無認可だったのに緩くなって庭不要になってから公園を独占して使う保育園増えたよなー
    一般の子供除外まではしないけど、砂場とかジムに居るといい顔されない

    しかしお前の園のもんじゃないって感じで無視してるけど

    +9

    -1

  • 904. 匿名 2019/01/30(水) 23:08:26 

    くだらな。
    専業は暇だからこんな時間までヒートアップ?

    +12

    -11

  • 905. 匿名 2019/01/30(水) 23:08:34 

    うちの子は1歳4カ月だけど、保育園児に混じって遊んじゃってるよ。3〜4歳の子が、赤ちゃんかわいいーって面倒見てくれるし、うちの子も楽しそう。追いかけるの大変なんだけどね。
    一緒に遊んじゃえばいいのに。

    +11

    -2

  • 906. 匿名 2019/01/30(水) 23:08:37 

    えー、うちの幼稚園も目の前の公園は日常的に利用するよ。
    園庭は小学校優先だし。

    +10

    -0

  • 907. 匿名 2019/01/30(水) 23:08:48 

    小さい公園行けば?
    園児が来ても、そんな何十人も入れないような。
    私も年子二人いるけど、順番守るのとかまだ出来なかったり、人見知り激しかった時は、小さい公園いくつか探しておいて、何ヶ所か回って満足させてたよ。
    小さい公園だと園児が来ても5人程度だし、それくらいだと保育士さんの目も行き届いてて、こっちにもフレンドリーに接してくれるし、子どもにも色々教えられるから逆に助かるくらいだったな。

    +6

    -6

  • 908. 匿名 2019/01/30(水) 23:09:30 

    公園利用されて迷惑とか邪魔なら保育園に苦情を言えば?
    言えないくせに

    +16

    -8

  • 909. 匿名 2019/01/30(水) 23:10:03 

    近くの公園に、毎日養護学校の子たちが20人位来る。先生は4〜5人。他害の恐れの高い子につきっきりで、他の子を見るゆとり全然ないらしく、停めていた自転車をなぎ倒され、我が子が下敷きになって怪我したのに、しばらく気づきもしなかった。以来、うちは集団でくる子どもが恐ろしく、見かけるとそそくさと帰る。

    +6

    -2

  • 910. 匿名 2019/01/30(水) 23:10:25 

    あーあ…って思う気持ちは分かる。すごく分かる。でも公園はみんなの公園だから仕方ない。危ないなと思ったら帰るしかないね。

    +22

    -0

  • 911. 匿名 2019/01/30(水) 23:10:51 

    今、保育園児の公園の使い方で厳しく言ってるお母様方。
    お子さんが小学生になった時、くれぐれも周りの小さい子に迷惑掛けない遊び方させてくださいね。
    小さい子には遊具も譲ってください、危ないのでボール遊びや走り回るのも止めてください。
    皆さんしっかりされてるので、公園の使い方に関してはきっちり教育されてるでしょうけど。

    子供は、周りに迷惑掛けたり掛けられたりして、大きくなるものですよ。子供が可愛いのは分かります。でも、もう少し広い視野で子育てされたらいかがですか?

    +21

    -21

  • 912. 匿名 2019/01/30(水) 23:10:52 

    >>902たまによそのお母さんの子どもに対してもライバル心むき出しのことがいるよね。あれは幼稚園にはまずいないよ。悲しくなる。

    +12

    -4

  • 913. 匿名 2019/01/30(水) 23:10:56 

    >>908
    それな!

    +3

    -4

  • 914. 匿名 2019/01/30(水) 23:10:58 

    公園は皆んなのものだけど、それは対保護者がいてちゃんと目が届けばの話だと思う。
    大勢で好き勝手していい場所ではないし、歩く練習なんて小学校前にわざわざしなくても大丈夫だよ。
    うち私立幼稚園で歩く練習なんてさせなかったけど普通に通えてるもの。
    滑り台一緒に滑ろうにも小さい子割って入るから難しいよね。
    ブランコも占領して思いっきり漕いでるし。
    広い公園ならまだしも中程度、もしくは小さい公園でも来てるよ。
    せめてスケジュール張り出しにするか、くる公園こない公園決めてほしい。

    あと保育園の子たちさ、こっちで子供と遊んでるとすんごい群がってしまいには遊んでくれそうな親の取り合いみたいになんの。子供だし無視できないから遊ぶけどこっちは自分の子供ちょっとないがしろになるし、保育士さんは見てるだけだし、もうちょっとどうにかしてほしい

    +33

    -4

  • 915. 匿名 2019/01/30(水) 23:11:12 

    主って毎日遭遇してるのかたまたまだったのかという質問には黙りだし都合の悪い話はしないね

    +8

    -2

  • 916. 匿名 2019/01/30(水) 23:11:32 

    1人目の時は、保育園児に限らず歳上の子とか激しい動きの子が来ると怖くて仕方なかった。
    あんまり保育園児かどうかは関係なく、1人目あるあるな気がする。
    2人目になるとなーんにも気にならないし、むしろ一緒に遊んで成長してくれって感じ。

    +9

    -0

  • 917. 匿名 2019/01/30(水) 23:11:34 

    世も末

    +6

    -4

  • 918. 匿名 2019/01/30(水) 23:11:35 

    >>1
    ほんとそのとーり!
    そのせいで端っこでうちの子は歩いてたよ、、、公園ってのは園に所属してない子供が遊びに来るところなんだからそれなら保育園の園庭はなんのためにあるのよ

    +5

    -14

  • 919. 匿名 2019/01/30(水) 23:11:40 

    近所の公園に二箇所の保育園が遊びに来てる。
    うちの子お友達と遊ぶの好きだから喜ぶんだけどさ
    1つの園は好意的に入れてくれるし、来た時も「騒がしくなるけどすみませんー」みたいに挨拶してくれて子供にもこんにちはっていってくれるけど
    もう一つのところは嫌そうにされる。ほぼ無視みたいな。
    もちろんずーっと付いて回って先生に任せたりしてないし、駄目そうなときは止めてます。
    子供は遊びたそうで可哀想だったけど気分悪くて帰ったわ。あそこの園には絶対入れない。

    +5

    -1

  • 920. 匿名 2019/01/30(水) 23:11:41 

    気にしないな。みんな小さい子で先生たちがちゃんと見てるんだし、かわいいもんじゃん。自分の子が幼稚園なり保育園なりで公園行って、居合わせたお母さんにイヤな顔されてたら悲しいな。

    +10

    -1

  • 921. 匿名 2019/01/30(水) 23:12:16 

    >>909
    そうなんだよね。言いにくいけど、保育園児よりこういう子達の方がこわい。力も強いしね。来たらもう諦めて帰ります。

    +8

    -0

  • 922. 匿名 2019/01/30(水) 23:12:29 

    >>912
    いや、それは保育園でもレアケースだよ…

    +6

    -0

  • 923. 匿名 2019/01/30(水) 23:13:28 

    >>906
    え?小学生がなんで幼稚園の園庭に来るの?
    小学生は校庭があるよね?自分の学校の

    +1

    -2

  • 924. 匿名 2019/01/30(水) 23:13:30 

    都内近隣は園庭がないので、近くの公園に行きますが、毎日違うところに散歩にいきます。
    大体毎日同じ時間だし、
    嫌なら、他の公園に行ったらどうですか?
    話しかけられてもシカトすれば良いし、
    なんなら、保育士に直接言って下さい。
    こちらも気をつけます。

    ただ、保育園児は汚いとか言われると悲しいですね。
    みんな可愛いですよ。

    +9

    -12

  • 925. 匿名 2019/01/30(水) 23:13:55 

    >>882毎日子どもとヌクヌクできて幸せなのは事実だからなんも言えないや(笑)でも幸せだから気にしてない。専業=暇って人は仕事以外やることないのかなって思っちゃう。

    +4

    -3

  • 926. 匿名 2019/01/30(水) 23:14:16 

    あー、これ1人目あるあるか

    1人目で1歳じゃあモヤモヤする人いるかもね

    +22

    -2

  • 927. 匿名 2019/01/30(水) 23:14:25 

    >>847
    わ、頭悪いね
    鼻水の菌がどうこう言うなら、知らずに座っているベンチだって、何だって、色んな菌が付着してるよって話じゃん
    それとも馬鹿なふりした煽りかな?

    +6

    -3

  • 928. 匿名 2019/01/30(水) 23:15:38 

    公園は公共の施設なので、集団で使うなら他に遊んでいる子供に迷惑かけないように配慮するのは保護者である先生のお仕事でしょ。これって最低限のルールじゃない?大人の世界でもそうでしょ。

    +10

    -1

  • 929. 匿名 2019/01/30(水) 23:15:38 

    >>852
    あなたがその場所に存在してる限り子供が勝手に話しかけるのは仕方ないことなのではっきり断ったら?私はこの子が危なくないように見ないといけないから自分の先生に見てもらってねって

    +5

    -2

  • 930. 匿名 2019/01/30(水) 23:16:00 

    金持ち喧嘩せずってまさしくだなって感じだね。

    +3

    -1

  • 931. 匿名 2019/01/30(水) 23:16:05 

    幼児いるけど、家の前の公園で後でも先でも小学生の男の子がサッカーとかし出したら、自己判断で移動か切り上げるよー ぜんぜん気にならない
    うちの子が危ないじゃない!コラ!って思考には決してならないな

    +6

    -0

  • 932. 匿名 2019/01/30(水) 23:16:34 

    はぁー。またいつもの専業VS兼業。公共の物なんだから誰が使おうと意見する権利なんてない。
    そんなに自分の子供だけ遊ばせたいなら庭にブランコと滑り台置いたら全て解決する話なのにいがみ合ってみっともない。うちは、子供じゃなくて公園がゲートボール場になってたので庭に置ける滑り台とブランコをコストコで買ったよ。庭がなくても室内で置ける滑り台とブランコってあるよね?それ置けば解決するよ。

    +8

    -4

  • 933. 匿名 2019/01/30(水) 23:17:07 

    うちの近所の公園は幼稚園の子が占領してるよ
    降園時間後に同じ制服着た子供たちが園としてでなく個々で寄り道しに来るんだけど
    結局おなじ時間に一緒に流れてくるから30人くらいが押し寄せる
    まだ子供が小さいときは遊具は使えないわおもちゃは取られるわで唖然だったけど、なるべく時間はずらすようにしてた
    自分の子が遊びづらいから来るなと言い出したら誰の公園なんだって話だし

    +9

    -2

  • 934. 匿名 2019/01/30(水) 23:17:29 

    >>886
    私の公園だよ私の子供が歩く練習する場所はそこしかないの!
    コンクリートは危ないし
    だったら保育園でインフル流行らせるな、こっちはその感染を避けて公園に来てるんだ

    +5

    -15

  • 935. 匿名 2019/01/30(水) 23:17:56 

    庭、庭うるせーよ
    専業主婦は公園でしか子供遊ばせらんないの?
    園児が嫌なら時間はたっぷりあるだろうし、他の公園にも移れるでしょ
    文句ばっか言わないで穴場の公園探しでもしなよ

    +12

    -14

  • 936. 匿名 2019/01/30(水) 23:18:26 

    子供会で近所の公園の広場を占有してッジボールの練習をしていた時も周りからは言われなかったけれど疎まれていたのかもしれないって思い出してしまった
    大会に向けての説明会もありいろいろな規定もあったりしたので、役所にきちんと許可を申請して使用させてもらっていたんだけど…
    子どもの声がうるさかったりする可能性もあるので、公園に隣接するお宅へのお手紙を持って役員が説明したりはしていた
    期間が夏休み時期の土曜日の午前中の2時間だけだったし、毎年恒例の行事で子供たちもすごく楽しみにしていたのでなんとか容認されていたのかな
    役員のお母さんたちは当日もグラウンドを使うのでごめんなさいねって謝ったりしていたけれど
    まだ当時は保育園も少なかったし平日も平和な感じだった
    度が過ぎる占有とかは問題があると思うけれど、みんなの公園だし譲り合って使うしかないよね

    +3

    -0

  • 937. 匿名 2019/01/30(水) 23:18:44 

    >>908
    ほんと!保育園児が利用するより、公園をママグループの私物化してるよね。部外者はどっかいきなよってオーラー出してさ!みんなの公園なのに

    +9

    -6

  • 938. 匿名 2019/01/30(水) 23:18:47 

    >>933
    幼稚園は、幼稚園が終わった時間でしょ?だから昼前に来るってことはないの。
    だけど保育園はその授業時間というか午前からくるからいつ来るかわからないんだよね

    幼稚園は幼稚園終わるからそろそろ来るから帰ろーってわかるけど

    +11

    -3

  • 939. 匿名 2019/01/30(水) 23:18:47 

    特になんとも思っていなかったけど、この前公園で遊んでいたら後から来た保育園の先生が『あ〜…人がいたよ…』ってため息混じりに園児に言ってて、そりゃ保育士さん気を使うだろうけど園外の私たちだって保育園児が来れば遠慮したり気を使ったりお互い様なのに、わざわざそんな事言わなくてもいいじゃんとムッとしてしまった。
    お互い気を使い合って気持ちよく利用したいものだね。

    +26

    -2

  • 940. 匿名 2019/01/30(水) 23:18:53 

    >>926
    そうだと思う
    みなが通る道

    +5

    -0

  • 941. 匿名 2019/01/30(水) 23:19:12 

    そんな小さい子を叩かなくてもいいんじゃないの?

    +3

    -0

  • 942. 匿名 2019/01/30(水) 23:19:15 

    >>922
    912じゃないけどレアケースでもないよ。
    保育所の園庭開放に自分の子供連れていったらすごいよ。離してくれない子に囲まれちゃう。
    ちょっと可哀想になるよ

    +15

    -3

  • 943. 匿名 2019/01/30(水) 23:19:46 

    >>904
    専業って本当に暇よ
    でもこの暇を手放したくない(笑)

    +8

    -2

  • 944. 匿名 2019/01/30(水) 23:19:54 

    いや態度だよ。
    保育園の先生がヨチヨチ歩いてる子供がいるのに気をつけないで目もくれず走り回らせてるバカ保育士がいるんだよね広い芝生の公園で。

    なんなの

    +4

    -2

  • 945. 匿名 2019/01/30(水) 23:21:02 

    >>934
    こんな親に育てられたくない。子供が可哀相。嫌われているでしょ。あなたみたいな人とママ同士付き合いたくないし。

    +5

    -1

  • 946. 匿名 2019/01/30(水) 23:21:04 

    言わせてもらう!
    私の子供が歩く時間は私の子供より大きい子供たちが団体で走り回らないで

    +1

    -8

  • 947. 匿名 2019/01/30(水) 23:21:14 

    公園の広さ
    保育園児の人数
    先生たちの態度、気遣い
    近場に保育園児の来ない代替場所があるか

    この辺で話が変わってくる。
    だから迷惑だと思う派と、容認派が出てくるんだよ。

    迷惑な保育園もある。
    気遣いのできる保育園もある。
    保育園に預けてる側は、自分の保育園がどんな風に遊ばせてるか知らないんじゃない?残念な保育園が周りにある親子は迷惑してるんだよ。公園はなんでもありじゃないからね。

    +17

    -1

  • 948. 匿名 2019/01/30(水) 23:21:23 

    >>923
    園庭兼校庭だから。
    都心にありがち。

    +4

    -0

  • 949. 匿名 2019/01/30(水) 23:21:30 

    公園て、いろいろあるよね

    幼稚園/保育園の運動会に使われたり
    障がい者施設も集団で利用したり
    ゲートボールで使われたり
    ポケモンGOプレイヤーで溢れたり
    コスプレイヤーで溢れたり…

    +3

    -0

  • 950. 匿名 2019/01/30(水) 23:21:41 

    >>945
    それな!

    +3

    -1

  • 951. 匿名 2019/01/30(水) 23:21:58 

    いつかわかりますよ~的なコメントって的外れだよね。
    今の話をしているの。

    +7

    -5

  • 952. 匿名 2019/01/30(水) 23:22:04 

    >>901
    それは思わないんじゃない?
    他の子供と遊ばせたい年齢にまだなってないから、邪魔に思うんだよ。

    +3

    -1

  • 953. 匿名 2019/01/30(水) 23:22:28 

    >>924
    インフルエンザとか風邪をうつされたくないから公園にいってるのにそこへ流行ってる保育園が来ちゃうと意味がないって意味でただそれだけ、、、他の時期はいつでもカモン

    +4

    -1

  • 954. 匿名 2019/01/30(水) 23:22:31 

    >>928
    主は迷惑かけられてないよ
    むしろ自分の子供が遅くて迷惑かけたと言ってる

    +3

    -2

  • 955. 匿名 2019/01/30(水) 23:22:33 

    >>924
    話しかけられたらシカトしろ?自分の子の前でできると思いますか?
    そもそもそんな極論じゃなく、一緒に遊んでも気にしないけど迷惑じゃない範囲でお願いと皆さん言ってるのでは。
    そろそろ迷惑かな?くらいは大人なら分かりますよね。
    預かっている立場でありながら、それをたまたま居合わせただけのお母さんに求め、言いにくいことまで言わせたりさせたりして対処させるのはおかしくないですか?
    それは保育士であるあなたが察してするべきことですよ。

    +10

    -5

  • 956. 匿名 2019/01/30(水) 23:22:42 

    >>939
    わたしだったらどこの園か調べて苦情入れるよ。
    おたくの園の保育士にこう言われたんですけど、公園と契約でもしてるんですか?って。

    +10

    -1

  • 957. 匿名 2019/01/30(水) 23:23:06 

    >>907
    5人ならなんとも思わないよ。占領されてる気にもならない。
    小さい公園がどの程度の規模なのか分からないけど、すぐ見渡せる程度の大きさの公園に30人くらいドバッとくるんだよね。

    +11

    -3

  • 958. 匿名 2019/01/30(水) 23:23:25 

    子持ち同士で叩き合い
    独身の子持ち叩きより醜い

    +1

    -0

  • 959. 匿名 2019/01/30(水) 23:23:29 

    なんで30人があんた一人に気を使わにゃならんのだ(笑)
    こんなのがお母さんとか娘が気の毒

    +12

    -13

  • 960. 匿名 2019/01/30(水) 23:23:34 

    専業って孤独で可愛そう。
    社会とも繋がれず、お金も稼げず、ネットしかない。
    イライラを保育園児にぶつけるなんてどうかしてる。
    明日も仕事なんで寝ます。

    +10

    -20

  • 961. 匿名 2019/01/30(水) 23:23:41 

    >>934
    私の公園だよってなにww
    こういう人には、公の場を使わないで欲しい。

    +8

    -0

  • 962. 匿名 2019/01/30(水) 23:23:47 

    >>934
    あなた専用に公園を作ってくれるなんてすごーい!どこの市町村ですかぁ?私も専用の公園欲しいなぁ☆

    +3

    -0

  • 963. 匿名 2019/01/30(水) 23:23:54 

    >>937
    これ言えてるわ!

    +1

    -0

  • 964. 匿名 2019/01/30(水) 23:24:09 

    >>934
    www

    +4

    -0

  • 965. 匿名 2019/01/30(水) 23:24:39 

    >>944
    保育士も自分が担任してる子を守るのが仕事だからさ
    お互い自分とこの子を守り合うしかないのでは
    公園だしね

    +5

    -0

  • 966. 匿名 2019/01/30(水) 23:25:01 

    >>946
    公共の場所まわりに配慮しないで小さい子をノロノロ歩かせてるのも邪魔だよ

    +5

    -1

  • 967. 匿名 2019/01/30(水) 23:25:26 

    >>938
    10時過ぎから11時くらいだよ

    +3

    -0

  • 968. 匿名 2019/01/30(水) 23:25:29 

    私も数年前おなじこと悩んでたけど、子供が成長してすっかり忘れてたわ。本当は社会の問題なのに、当事者じゃないと忘れてしまう。

    近くの公園に3つくらいの保育園が来てた。すごい人口密度で、近所の公園は諦めて、隣の区の大きい公園まで遠征してたよ。
    近所の公園使うときは、自分の中の理想的なタイムスケジュールは諦めて、11時くらいに間食を食べさせてから、保育園のお昼ご飯になったタイミングで公園行ってた。
    お昼時の公園は、サラリーマンの昼休憩の人しかいないから、けっこう快適だった。

    +11

    -0

  • 969. 匿名 2019/01/30(水) 23:25:49 

    やっぱり公園の広さだよ。大きな公園で鉢合わせても元気だね~ぐらいしか思わないもん。それかうちの子ももうすぐこれくらい大きくなって色々出来るようになるのかな?みたいに微笑ましく思える。

    住宅地の真ん中にあるような公園だと運が悪かったな‥と思う。
    滑り台の順番とか勢いが良すぎて親子ともども順番の列に入れない。

    +8

    -0

  • 970. 匿名 2019/01/30(水) 23:25:52 

    >>937
    みんなの公園だと言いつつママグループには文句言う
    なのにみんなの公園だから保育園には文句言うなと言う
    矛盾してるよね?

    +5

    -2

  • 971. 匿名 2019/01/30(水) 23:26:13 

    例えが下手かもだけど、居酒屋で友達と話してたら隣の席に団体客が来るようなもんでしょ。
    嫌なのはわかるけど、誰でも入れる店なんだからしょうがないじゃん。
    嫌なら自分が他の店に行くでしょ。
    お金払ってるわけでもないのに、自分達のためになんで他の人が遠慮してくれるって思うの?
    そうゆうのが嫌な人は自分がお金を払って会員制のお店に行くの。
    団体園児が嫌なら広いお庭付きの家を買いなさいよ。

    +21

    -10

  • 972. 匿名 2019/01/30(水) 23:26:20 

    邪魔だなーとは思うけど、トピたてたり誰かに愚痴る程ではない。
    相手も邪魔だなーと思ってるだろうし。
    滑り台とかどんどん順番抜かされてムカつくけどね。
    あとキツそうな保育士がいて、ひそかにどこの園かチェックしてる。

    +8

    -0

  • 973. 匿名 2019/01/30(水) 23:26:35 

    私の公園というコメントが気になる

    +16

    -0

  • 974. 匿名 2019/01/30(水) 23:27:20 

    >>956
    あなたに言ったわけじゃない、こっちの話だって言われて終わりじゃない?

    +3

    -0

  • 975. 匿名 2019/01/30(水) 23:27:41 

    >>967
    横だけどそうとは限らない。
    うちの近所の公園には年齢別に一日何度も来る。

    +5

    -0

  • 976. 匿名 2019/01/30(水) 23:27:49 

    >>970
    どっちも邪魔だけど比べたらママ友が圧倒的に邪魔という意味では

    +2

    -0

  • 977. 匿名 2019/01/30(水) 23:27:54 

    >>916
    うちは義実家に行った時に旦那の甥っ子が暴れて足が一歳のうちの子に当たってその場で大人全員に怒鳴り散らしたよ。
    こんな小さい子がいるのに大人がちゃんと注意出来ないならもうだめ!って。
    その後も軽いオモチャだけど頭に落ちちゃったりして、、うちの子は泣いて、、、


    ふざけんな!ぶん殴りたいほど腹たってる

    +3

    -10

  • 978. 匿名 2019/01/30(水) 23:28:05 

    >>964
    釣りねwww荒そうとしてるのみえみえ

    +1

    -0

  • 979. 匿名 2019/01/30(水) 23:28:24 

    こればっかりはしょうがない。どうしても鉢合わせたくないなら、保育園に問い合わせて公園に来る予定の日時を聞いてみたらどうかな。

    +4

    -0

  • 980. 匿名 2019/01/30(水) 23:28:28 

    私有地に公園作って開放してるのかも…

    +0

    -0

  • 981. 匿名 2019/01/30(水) 23:28:34 

    公園をサッカー大会の練習場所として占拠してきた保育園には、やめてくれよ…と思いました。
    先生も熱くなりすぎて他の親子に気遣いや声がけもなく、周りは仕方なくその場から離れて、保育園の子たちも関係ない人は入ってこないでと言っていました。

    その公園はよく色んな幼稚園や保育園の子たちが遊んでいて、雰囲気いいと先生から挨拶してくれるので園の名前聞いて、入園の参考にしていましたよ。
    主の言う保育園は雰囲気良くないところだったのかな。

    +6

    -0

  • 982. 匿名 2019/01/30(水) 23:29:03 

    >>955
    そこまで保育士に求めないなー
    話しかけるなとでも教え込むの?

    +3

    -0

  • 983. 匿名 2019/01/30(水) 23:29:07 

    私も私の公園ほしい

    +8

    -0

  • 984. 匿名 2019/01/30(水) 23:29:07 

    自分の世界が一気に縮まって視野も狭くなるんだよ
    その頃自分も人のあげ足とるのめっちゃ上手くなっちゃってたわ
    主ももっとゆるく考えたらいいんじゃない

    +10

    -1

  • 985. 匿名 2019/01/30(水) 23:29:47 

    公園でそんなこと言ってたら、水族館とか動物園みたいに入場料かかるところで遠足とかと被ったらブチ切れするの!?(笑)せっかくお金払ったのに邪魔だ!配慮しろ!って。あんなとこうっっるさい小学生だって校外学習やら子供会やらで度々来るのに。

    +10

    -4

  • 986. 匿名 2019/01/30(水) 23:29:51 

    >>955
    シカトしろはないですね。失礼しました。
    あまりにも保育園児に対してキツイコメントだらけで。

    ごめんねーいま遊んでるからー
    とかもしゃべるの嫌なんですか?

    私も子供育てた事あるので、そのぐらいの対応はお願いしたいです。
    こちらも気をつけます。

    +3

    -2

  • 987. 匿名 2019/01/30(水) 23:29:52 

    >>960
    心が貧しくて可哀想な人だね…

    +3

    -1

  • 988. 匿名 2019/01/30(水) 23:30:16 

    >>947
    まさにこれですね。
    我が子の保育園がどうしてるかわからない。

    +4

    -1

  • 989. 匿名 2019/01/30(水) 23:30:45 

    >>985
    あんな広いところならどうでもいいでしょ、住宅街の小さな公園だから話題になってるのに

    +2

    -1

  • 990. 匿名 2019/01/30(水) 23:30:46 

    >>942
    そうなんだ。
    私が園庭解放で行った保育園はいつも皆ちゃんと挨拶してくれて、うちの子にも最初は遠慮がちに接してたからむしろこっちから歩み寄ったわ。
    門開けて待っててくれたり。
    色んな園があって、色んな子供がいるんだね。

    +3

    -0

  • 991. 匿名 2019/01/30(水) 23:30:48 

    >>966
    お前はじゃあ生まれた時からスイスイ歩けたんだな?へえー

    +1

    -1

  • 992. 匿名 2019/01/30(水) 23:30:51 

    >>973
    わざと荒らすための釣りコメントだよ。反応してはならぬ

    +2

    -0

  • 993. 匿名 2019/01/30(水) 23:31:22 

    >>974
    でもその地域の父兄を敵にしていいことないよ。特に私立ならね。言い逃れしても絶対逃がさないわw

    +0

    -2

  • 994. 匿名 2019/01/30(水) 23:31:31 

    >>977
    まさか大人がくつろいだりする場所に転がしておいたりしてないよね?

    +3

    -0

  • 995. 匿名 2019/01/30(水) 23:31:32 

    >>976
    主観の問題じゃないよね
    みんなの公園と言うんだったら

    +0

    -0

  • 996. 匿名 2019/01/30(水) 23:32:16 

    何故保育園側が配慮しなきゃいけないの?
    専業専用の公園ですか?専業様?
    保育園はクラスで動くんだから人数が多いのは仕方ないでしょ。
    私も我が子より大きい子たちが遊んでると注意してみてるけど、公園に来るななんて思わないよ。
    皆んなの公園です!
    ヨチヨチ歩きの小さい我が子に配慮しろというなら公園なんて使わない方がいいよ。
    大きくなるまで安心な室内で遊ばせてたら?

    +14

    -18

  • 997. 匿名 2019/01/30(水) 23:32:45 

    >>991え?普通に人混みで放牧されてなかったって話でしょ

    +1

    -0

  • 998. 匿名 2019/01/30(水) 23:33:00 

    >>960
    なんかこれ読んでもイラつきもしないから多分専業より働いてるママの方が疲れてそう、、、笑

    +9

    -5

  • 999. 匿名 2019/01/30(水) 23:33:21 

    >>6
    それ言うなら、ひとりよがり
    マイナスがそんだけついた理由だとはわからないけどさ、まあ次どこかでスル―されたり恥かく前にと思って一応。

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2019/01/30(水) 23:33:39 

    >>977
    叫んでるけど、あなたの子供がもし誰かの頭に何か軽いおもちゃ落としちゃったら、ぶん殴ってね?

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード