-
501. 匿名 2019/01/30(水) 22:54:18
私の仕事も忙しくてお昼も食べれない時も多々ある
けどその分昼休憩取れなかった分の一時間は残業として付くし、ハードだけど給料に反映されてるから大変でもやりがいも感じるよ
介護や保育は命を扱う本当に大変な仕事なのに給料に反映されてないのが第三者から見ても納得できない!
税金はこういうことに使って欲しい+16
-0
-
502. 匿名 2019/01/30(水) 22:58:06
>>42
保育料5万でも高いって親もいるし、実際身内で月に6万もするから痛手なんだよね。
って、言ってる人いるよ、家族からしたら、1万円位が適正価格なのでは?
毎月無理なく払える金額って感じ+2
-1
-
503. 匿名 2019/01/30(水) 22:58:10
>>479
よくわかります。
ミキサー食にしないでって言う家族いるけど、本人飲み込めなくて本当に辛そうなんですけど…。
たまに来ては刻み食介助して、私がやると食べるじゃない?あなたたちプロのくせにダメねーみたいなことを言ってるけど…頑張れ頑張れとグイグイ口に押し込んで…いつも1〜2時間後に嘔吐してるんですけど…まぁ言っても信じてないみたいだけど。
こんな娘のいるおばあちゃん…かわいそう。+52
-0
-
504. 匿名 2019/01/30(水) 23:01:04
>>489
夜勤やらないでその金額はかなり良い方。
悪い所だと、夜勤やってそれくらいか、マイナス10万位違う。
下手したら夜勤やってても、そんなに貰えない施設のか多い+14
-0
-
505. 匿名 2019/01/30(水) 23:01:05
今月から夜勤入るんだけど16時間勤務だよー拘束時間長いし弁当とか2つ持っていけばいいのかな?夕飯と朝ごはん用で?
体調壊しそう+21
-0
-
506. 匿名 2019/01/30(水) 23:01:16
待遇を少し改善するくらいじゃ育児と介護はやりたがる人が居ない
ニュースでも散々、保育士不足だの介護は過酷だの取り上げてここまで問題になってたら
今から目指そうとする若者も間違いなく減ってるし親の立場からしても止める人多いと思う
子供は預ける場所がない、老後は介護して貰えるか分からない
こんな社会じゃ子供産む事すら凄く懸念する+16
-0
-
507. 匿名 2019/01/30(水) 23:03:40
>>505
頑張って、私は歳だから、アメちゃんとおにぎり二つ食べてる。
朝は軽く検食を摘むけど、家に帰ったら、お風呂入って、テレビ見ながらお酒飲んで、好きな物を摘んで、ある程度の時間になったら仮眠する。
のがとても、楽しいよ。
ぶっちゃけ、明けは休みの次に好きな勤務だよ。
+9
-0
-
508. 匿名 2019/01/30(水) 23:06:56
ベネッセ 闇+0
-0
-
509. 匿名 2019/01/30(水) 23:08:58
>>458
家族が面会に来てくれるのは有難いけど、うちは小さいグループホームなのに15人くらいの一家総出で面会にくる家族がいるんだよね。しかもアポ無し。
ひ孫の子供は走り回るし、椅子出しだのお茶出しだの対応が大変。
それならちょこっと近所のファミレスでも連れ出してお茶してきてくれればいいのにと思う。+37
-0
-
510. 匿名 2019/01/30(水) 23:09:14
休憩が取りづらいのは看護師も同じです。
脱水気味で働いているので、患者の方が元気です。
給料高いのは当然です。
それなりの勉強をしてきて、働きながらも勉強が必要なので、悪いけど介護士と一緒にしないで欲しい。
介護士は、無資格でもできる仕事なので、介護福祉士など有資格者だけ給料アップしては?
無資格者は、勉強して国家試験に通ってから給料アップを望むべきでは?と思う。
でもここでしか言えない。
+13
-31
-
511. 匿名 2019/01/30(水) 23:10:08
50歳過ぎたら安楽死用の薬を配布して欲しい
何かあった時、自分で死にたい
子供に迷惑かけたくない+26
-0
-
512. 匿名 2019/01/30(水) 23:11:22
国も介護士増やせないなら変な延命治療とか拘束は一切無し!誰でもかれでも手厚い介護〜QOLが〜とか止めればいいのに。
バスタオル巻こうが腹巻きしようがオムツに手を入れてそこいら中にウンコくっつける老人のオムツ交換と着替えを毎日何回すれば良いんだ!せめて手を入れられない衣類を着せるの許してよ(自由に手が入れられないのも拘束だそうな)。
口を開けない、食べ物をぶっと吐き出す老人に何で何十分もかけてご飯三食全量食べさせなきゃいけないんだ!(体重が少しでも減ったり増えたりしたらダメだそうな)。
その他、山のような変なこと。やってられっか!って思って辞めました。
あんな状況で出来る人はいないと思います。+41
-0
-
513. 匿名 2019/01/30(水) 23:13:19
>>363
すごいねー1人で大人並に大きい赤ちゃんのお下の世話をして、ご飯食べさせて、起き上がらせてるんだね。
10人位は勿論見てるよね?+22
-1
-
514. 匿名 2019/01/30(水) 23:13:49
私も時給で働くパートなのに電話番しながらチャチャっとお昼済ませて、しっかり1時間ひかれてるから嫌になるわ。まだ事務だから疲れると言っても介護とは比べ物にならないだろうけど。でも、やっぱり、あー疲れたと思うよ。+12
-0
-
515. 匿名 2019/01/30(水) 23:14:28
>>510
こう言う変な看護師がいるから介護士が増えない。
もう介護士ってのをなくして看護師が介護もするようにしたらいいね。
なんか困ったことあるとすぐに拘束しそうだけど。+12
-6
-
516. 匿名 2019/01/30(水) 23:16:36
>>510
あなたが将来どうなるかが手に取るように見えます。
ざんねん、かわいそう。+10
-3
-
517. 匿名 2019/01/30(水) 23:20:58
確かに大変な仕事なのはわかるんだけど…
家族が施設で骨折しても「高齢なので手術はしません」で車椅子になって、その後風邪から肺炎。
寝たきりになり「誤嚥性肺炎を起こすので食事は取れません」と2ヶ月食事なし。
点滴・ペーストのみで35キロになり死亡。
「衰弱していたので仕方ありません」と言われた時は家族は殺されたんじゃないかと思った
賃金安くて重労働…だけど人の死を何とも思わなくなったら人として終わりじゃないのかな?医師も同じく
+0
-45
-
518. 匿名 2019/01/30(水) 23:21:01
看護師の資格もない人が看護師もの文句ですか笑笑
資格取ってから文句言ってね
ゴールデンウィークは、ヨーロッパ行ってきまーす。+2
-21
-
519. 匿名 2019/01/30(水) 23:22:08
特養で働いてます。
辞めて違う仕事しようと思っています。
うちの施設もそのうち人手不足で閉鎖になんじゃない。どんどん職員辞めていくから。
国がアホみたいな事やってるから、その結果でしょう。+28
-0
-
520. 匿名 2019/01/30(水) 23:26:05
介護は誰でも出来るって思ってる人すごく多いと思うんだけど、入るまでがそうってだけで大変な仕事を実際にこなして続けられるかって、そこは誰にでも出来る事ではないと思う。
家族の介護でさえ、してる側が鬱になるよ。
お金さえなんとかすれば施設に入れるけど、その施設も働く人が居ないんだもん。今後どうなるんだ、、+31
-0
-
521. 匿名 2019/01/30(水) 23:26:25
>>211
だからあんたは介護されるまでにくたばれ+7
-0
-
522. 匿名 2019/01/30(水) 23:26:28
>>517
手術するかは家族が決めるんじゃないの?
誤嚥性肺炎になったらなったで施設を訴えようとするんでしょ?
人の死をなんとも思わないとか貴方に人の気持ちが分かるのですか?貴方だって家でみたくないから自分達のために施設に預けたんでしょう?+21
-1
-
523. 匿名 2019/01/30(水) 23:28:55
>>194もうさ、インフルに抵抗できない免疫力なんだなと納得してくれたらいいよね
菌じゃない、ウイスルを防衛できるなんて無理でしょ、できるのは予防ぐらい+20
-0
-
524. 匿名 2019/01/30(水) 23:29:18
批判覚悟で書きますね。
私は介護士歴10年ほどです。
今まで短期間の派遣なども含め4ヶ所ほど全て特養で働いてましたが、休憩1時間取れないとか、サービス残業が酷いとかそういう施設ってありませんでしたよ。
給料も介護士にしたらそれなりに普通に貰ってました。
仕事をどうするか、どう働くかはその人が決めるんだと思います。
人手不足で、大変で辞めたいってなっても他の人に迷惑がかかるとか、お気に入りで大好きな入居者がいるとやめられない人も介護士の中にはいます。
私は自分でプラスになる所でなるべく働いて続けてきました。
もちろん私は介護の仕事は好きだからやってるし楽しいです。
サービス残業だってやらなきゃいけない時はやります。
自分だってフォローしてもらう時もあるんだから。
でも待遇が良くない所で働いてる人、施設変えるか転職すべき。
自分が我慢しても何も変わりませんよ。
介護士って多少思いやりの中で動ける仕事なのもあってみんな優しくて、割り切ってお仕事できる人少ないと思います。
実習にも何度も行ったことあるからそれなりにかなりの施設は見たことがあるけど、面接いった時に見学してみて、こんなこと言ったら失礼だけど職員が忙しくバタバタしてる施設なんかは自分もそうなると思った方がいい。
あとは勤務体系ですね。ユニットを選ぶなら昼間も割と職員も多いはず。
介護士だって大変なだけじゃなく、やり方や働き方、施設によって違いますよ。
施設長が豪遊してるとか、その辺はその会社でもありうることでしょ。
休憩時間がないなんてまず見直さなければならないところなのに、人数不足だからと介護士ばかりが苦労するのはおかしい。
給料や施設の雰囲気で職員も集まってきたり少なくなったりするんです。
だからこのトピの人のように大変な思いしてる人は、その施設を良くしたいって意気込みがあるなら続けれらいいけど介護士はどこで働くかが1番重要だと思う。+31
-0
-
525. 匿名 2019/01/30(水) 23:29:22
>>520
今後は相当なお金が払えない限り預けられる施設は無くなるでしょう。
介護自殺や心中が増えるでしょうね。
本当に認知症って酷いですから。+8
-1
-
526. 匿名 2019/01/30(水) 23:30:51
>>523
そして風邪やインフルエンザは大抵面会に来た家族が持ってくる。+25
-0
-
527. 匿名 2019/01/30(水) 23:32:18
介護職員が「看護師が~」って文句言うから
看護師が白衣じゃなく一緒のやつ着て、
介護業務やってたよ。
看護だけど就職した時の挨拶で足組んで睨まれ
「○○じゃないよ」「これは違うから!」
とかタメ口でレベル低いなあと思った。
頭がいい人がやる仕事ではない。
早稲田大学卒の人もいたけど既婚者、寝とった男がいて修羅場で退職したよ。
看護側だけど施設は40過ぎからとかがいいや。+9
-1
-
528. 匿名 2019/01/30(水) 23:32:32
>>518
ゴールデンウィークはヨーロッパ旅行せいぜい気をつけて。+5
-2
-
529. 匿名 2019/01/30(水) 23:33:46
>>522
言ってもダメだったらしいですよ。
病院経営の介護施設だったんで医師も一緒になって無理だと言って。
訴えられるくらいなら無知な患者側に施しようがないと言って死んでもらったほうがいいんでしょうね。
何年も家で介護しましたが?
ほら、結局「押し付けられてお世話してやってる」って考えが見えてますよ。+0
-8
-
530. 匿名 2019/01/30(水) 23:33:55
家・介護施設での看取りを勧めてくる政府は何を考えてる?
有料老人ホームは1人体制だから看取りケアしながら他入居者の見守り介助をしないといけないし
死後硬直が始まる前にしてエンジェルケアを終わらせないとと思うと忙しくて無理だと思う+5
-1
-
531. 匿名 2019/01/30(水) 23:35:27
>>510
介護士、介護師?のことはよくわからないけど、貴方みたいな看護師は嫌だな。+2
-1
-
532. 匿名 2019/01/30(水) 23:36:00
>>524
確かに看護側だけど介護さんも60分は取ってる
批判はないと思いますよ。
施設によりけりってわかってるかと。
+3
-0
-
533. 匿名 2019/01/30(水) 23:38:56
>>517
そういえば、胃瘻にして下さいってお願いしたら、絶対にやめなさい!と言われた知り合いがいますが、同じような理由でしょうか?+0
-2
-
534. 匿名 2019/01/30(水) 23:39:40
日本はずっと男社会できて、女が押し付けられて担わされてきた大変なことに本当に価値をおかない、評価しないよね。介護、育児、家事、全部
昔は(今も)介護なんて、他人である筈の嫁さんが無理矢理当たり前のように押し受けられて、時に嫁さんは病みながら、姑、舅の面倒をみさせられてた。旦那の両親からいびられても、嫁がやるのが当たり前と押し付けられてた。そして、旦那からも姑舅から感謝なし。無給、無休。
でも最近になって、男が実の親の介護をさせられる状況になったら、介護殺人、介護虐待は7割越えで息子、旦那がやるそうだよ。それくらい男がやったら大変なことを、嫁、母、姉妹、娘に介護を男達が押し付けてきたくせに、介護という仕事を評価しない。
大変な仕事で大事な仕事をしてくれてるのに。
育児もそう。家事だって。
大変で面倒で女に押し付けてタダでやらせていた本当は凄い仕事を男達が評価しない。でから今も介護職は、本来尊敬もされ、給料も高くてもいいのに、今も日本の男社会は認めていない
介護職の給料もあげて、世の中の尊敬される仕事として評価して、集まる人材も選んでいけば、より質がよい介護とよい人材が集まったのに、国の政治家も逆のことをしてるよね
+29
-0
-
535. 匿名 2019/01/30(水) 23:39:47
すいません。
今の時期職員、施設長マスクしてないのは普通でしょうか?
+2
-8
-
536. 匿名 2019/01/30(水) 23:41:17
介護拒否だったり暴言暴力あるけど、たまにスイッチが切り替わる時ある。そういう時に何か話しをしてみると意外な発見がある。それぞれの人生があって今がある。そういう所が介護の美しい部分だと思います。命ある限り日々の生活を楽しく過ごせる様、きちんとした態度で介護に向かっていかないと、結構見透かされると思う。認知入っても勘というか何というか・・+5
-1
-
537. 匿名 2019/01/30(水) 23:42:05
介護士と保育士はたくさんお給料あげてほしいです。
人が人の世話をするって大変だよね。ましてや子供や高齢者なんて+3
-3
-
538. 匿名 2019/01/30(水) 23:42:50
介護士してるけど、看護師のお給料について看護師は介護よりもらってるのに!とか思ったことない。
現場見にこないし口だけだなとは思ったことあるけど。
看護師は治療の場、介護士は生活の場と思ってるし、介護士は治療には携わらないから給料が看護師に比べて低いのは当たり前かと。。。
看護師が羨ましいでもない、敵対してる訳でもないのに、介護が嫌なら看護師とればいいじゃん!と言われても…どんだけ看護師ってプライド高いんだ。馬鹿みたい+19
-1
-
539. 匿名 2019/01/30(水) 23:42:52
転ばないでよと常に祈ってる、転んだろインシデンレポート、報告書と言う名前の始末書いっぱい書くからさらに時間なくなる~
でも、ベットからずり落ちてる。あー転倒転落レポート書くのかぁ~と泣きたくなる+20
-0
-
540. 匿名 2019/01/30(水) 23:43:06
>>481
ユニットケアは想定より介護度が上がってから、もうカオス。何が起きると、すぐに詰む。
考えた人、1度完璧にやってみせてみろ、と思う。+9
-1
-
541. 匿名 2019/01/30(水) 23:43:13
月額最低20万円からとかにしたら介護士の給料上がるよね。
無理な人は家で介護するしかないけど…。+2
-1
-
542. 匿名 2019/01/30(水) 23:45:52
>>458何もしない家族みたら爪でも切ってあげなよ~、厚い爪ならヤスリかけて上げてふれ合って、ご飯も一緒に食べてあげなよと思うよ+8
-0
-
543. 匿名 2019/01/30(水) 23:48:15
私介護施設に勤めてるけど、食事、トイレ、入浴以外にもレクやら歩行訓練やらやらなきゃいけないとなると休憩取れないよね。もうそこは割り切って、基本的な介助しかしなくていいと思う。+8
-0
-
544. 匿名 2019/01/30(水) 23:49:36
>>533
胃瘻どころか…そんな話もされずに痩せ干そって点滴も刺せませんと言われるまでにほぼ放置でしたよ
。
人の気持ちがわかるんですか?とさっき言われましたし、ここは介護職の人が多いからマイナス付けてるんでしょうが…ただただ「無理ですねー」と平然と言われ衰弱していき死ぬ姿を見ていた家族の気持ちがわかるのかと。+0
-4
-
545. 匿名 2019/01/30(水) 23:49:40
>>510
うちの施設の看護師さんはみんな良い人です。
介護士さんもみんな良い人です。
お互い見下したり妬んだりはしていません。
人間ですから介護士でも看護師でも心の汚れた汚い人はいます。貴方のような。
私は管理栄養士です。+7
-0
-
546. 匿名 2019/01/30(水) 23:49:46
>>211
親を施設に預けたりしないでくださいね。+7
-0
-
547. 匿名 2019/01/30(水) 23:49:48
インフルエンザで死ぬのいいなーって思ったの私だけ?80、90代でインフルエンザで死ぬなら、それはもう寿命だよ。
年寄り長生きさせる為に、生きながら死んでいるみたいな若者増やしてどうするの?!
体壊して再就職出来ないとか普通にいる。+20
-2
-
548. 匿名 2019/01/30(水) 23:54:36
>>441そうそう、口から食べられなくなって死に近くなっても、点滴1本で数ヵ月は生きられるから人間の身体って凄いなと関心する(緩和ケア施設では、死期が近づくと逆に点滴はしない。理由の一つに浮腫んで死後が綺麗じゃなくなる)+8
-0
-
549. 匿名 2019/01/30(水) 23:54:57
介護士ではない福祉職だけど同じようなもんです
介護士の低賃金問題は浸透してるけど、福祉全体的に低賃金だと思います
私は精神障害者の支援をする仕事ですが+5
-0
-
550. 匿名 2019/01/30(水) 23:56:36
デイサービスのセンター長なんかいつも人手不足だから面接くらいしか仕事しないくせにウチらの5倍区はらいはお給料もらってたよ。パソコン仕事してるフリして株やってたとか事務の人話てた。現場の介護の人は大変だけど経営者や施設長とかはウハウハ。+12
-0
-
551. 匿名 2019/01/30(水) 23:56:54
>>535警戒レベルなのに、馬鹿だね+4
-0
-
552. 匿名 2019/01/30(水) 23:57:24
>>12
うちの親も自分で手押し車で移動、食事介助なし、トイレも自立なのに月40万とられてる。老人ホーム経営者とケアマネと市町村にお金が流れていると思う。+4
-2
-
553. 匿名 2019/01/31(木) 00:00:35
教員です。
私達も同じようなもんだよ
給食の世話してたら自分が食べる時間なんてない。
食べるとしても5分くらいで食べなきゃいけない。
介護の人たちみたいに夜勤はないけど、残業ばかり(残業代はもちろん無し)で、本当に給料に見合ってない。
国はもう少し考えてくれと思う。+23
-7
-
554. 匿名 2019/01/31(木) 00:00:59
前の施設だけど利用者と同じ給食を一緒に食べましょうって所で食介しながら昼食食べてたわ
給食代は月に8000円、旅行積み立て代は月に5000円給料から色々引かれて手取11万だったわ…
休憩も取れない給料も安いでメリットか何もなかったから6ヶ月で即やめた+18
-0
-
555. 匿名 2019/01/31(木) 00:01:12
地域差があるんだけども、デイサービス利用してくれたら1人につき12.500円が国からお金入ってきます。どこにお金行ってるんでしょうね+15
-1
-
556. 匿名 2019/01/31(木) 00:01:59
>>555書き忘れ、1日の単価です+4
-0
-
557. 匿名 2019/01/31(木) 00:03:40
この世の中に改善できるとしたら優先的に、渋滞と老人介護を緩和してほしい+5
-0
-
558. 匿名 2019/01/31(木) 00:06:45
>>544
でも人工的でも生かされて欲しいと思いますか?
自分で食べることができなくなった時はもう最期の時だと私は思う
認知症なのに胃ろうにされて10年間も生きた祖母のことを思うとなんとも言えないです
+19
-0
-
559. 匿名 2019/01/31(木) 00:07:27
そのうち外国人労働者から国が訴えられそう。
虐待だのなんだの+12
-1
-
560. 匿名 2019/01/31(木) 00:09:21
介護士ではないけど、病棟の看護師です。一応、急性期で50人中20人以上が寝たきりさんがいて、食事介助も10名弱いる中で検査だしとか重傷を見なければいけません。夜勤も休憩が取れないことよくあり、16時間ぶっ通しで働いても残業もあったりします。16時間×5回夜勤含めても給料も20前半しかもらえないので、待遇とか人手不足とかどうにかならないものかなーと思います😭+30
-0
-
561. 匿名 2019/01/31(木) 00:11:02
>>560内科かぁ~、キツイね+6
-0
-
562. 匿名 2019/01/31(木) 00:11:53
大学・短大や専門学校でわざわざ数百万も払ってまで介護福祉士になる為に学ぶ人が居ることが不思議+21
-3
-
563. 匿名 2019/01/31(木) 00:12:32
資格とりやすくして給料上げなきゃ変わらなそう。+3
-1
-
564. 匿名 2019/01/31(木) 00:12:47
外国人入れたらいいよ、休憩取らせないで働かせて、サビ残させて、日本の労働が間違ってるのきづくんじゃない?+16
-0
-
565. 匿名 2019/01/31(木) 00:16:17
>>512もう施設や病院に入れることが拘束だと思うから、入所拒否できたらいいのにね+5
-1
-
566. 匿名 2019/01/31(木) 00:20:40
うちも休憩1時間だって入社の時言われたのに
ちゃんと利用者から離れて休憩できるのは30分だけ。
残りの30分は食事介助しながら一緒にご飯を食べる時間。自分のご飯30分もかけて食えるか。
+10
-1
-
567. 匿名 2019/01/31(木) 00:20:44
知らない間に利用者家族が来てて、勝手に持ってきたパイナップルを食べさせた。
家族は必ず来たら職員に会って持ち物を申請しなきゃなんないのに無視して勝手にやって帰って行った。
結果利用者の唇がタラコになってしまってた
迷惑は全部フロア担当…+31
-0
-
568. 匿名 2019/01/31(木) 00:21:26
人手不足だよね
休憩時間短いと、どうしても早食いになってしまうよね
でもそれは介護の現場だけじゃないけど
+7
-0
-
569. 匿名 2019/01/31(木) 00:24:47
うちの介護施設、毎日何かしら理由付けて休む幽霊職員いるわ。今日は「痛みが酷いので」だった。
今までに冠婚葬祭が10回、自分、子供の具合が悪いからが約20回、おばあちゃんが暴れてるからが8回。
こういう人は来て欲しくない。普通の会社だったらクビだよ…。+25
-1
-
570. 匿名 2019/01/31(木) 00:30:03
そんな環境だから、職員もいっぱいいっぱいになって虐待まがいなことも起きてくるんよね+14
-0
-
571. 匿名 2019/01/31(木) 00:30:05
うちの施設、食事に関しては介護士も看護師も「無理して全部食べさせなくてもいい」って考えなんだけど、栄養士がうるさい。
毎食全量摂取してないと物凄い怒る。
体重ガー!!
血糖値ガー!!
褥瘡ガー!!
って…。
いやいや、年寄りに毎回どんぶり飯全部食べさせるのは無理だって…。+35
-0
-
572. 匿名 2019/01/31(木) 00:30:13
グループホーム勤務だけど寝たきりの介護度5の人も毎日入浴するのきつい…
介護度が高い人は自立の人と同じ対応はダメだと思う+23
-0
-
573. 匿名 2019/01/31(木) 00:31:16
老健で働いてます
現場では「なぜ生保を受けている人の世話を私達がするのか?やってられない」と。人は減るし、心も荒むよ。
安い給料で生活してる私の方が生保ですか?って聞かれるし、介護福祉士の受験資格取れたら辞める予定。
+21
-0
-
574. 匿名 2019/01/31(木) 00:31:44
私は知的障害者の入所型施設で生活支援員として
働いてますが
多動や暴力など目を離せない利用者がたくさんいて
昼休憩もほとんどありません。
なのに、給料は手取り15万程度…
辛くて泣きたい
+22
-0
-
575. 匿名 2019/01/31(木) 00:32:25
特養職員です。ナースですが手取り15万。
うちの施設に入所しているおばあさんは、どうしても家で暮らしたいって言ってたのに無理やり入所させられてます。
それはそれは暴れんぼうで大変なんですが、その人なりの抵抗なのかなとかわいそうに思います。
人権を無視して何でもかんでも介護する事は押し付けですよね。+22
-0
-
576. 匿名 2019/01/31(木) 00:34:33
夜勤明けでタイムカードも切って残業するかーってパソコンやってたら、トイレババァが通り掛かって、私に向かってトイレ行ってるから来てねと…
もう仕事終わりだよーって言っても利用者に分かる訳がなく、フロア担当居るのに何で私が行かなきゃなんねーんだ?ってムカついてトイレだってよー!とフロア担当を呼んだら、背中向けてパソコンやってた。
知らせてやってんのに深いため息つかれてた
ひとりなんだからアチコチ見てろよ!!
新人の男で使えないってバカにされてるくせに!
+11
-4
-
577. 匿名 2019/01/31(木) 00:45:53
この先さらに必要になるんだから
機械化を国が挙げてやれば良いのに
シャンプーや入浴はマシーン
できるところはロボット化して介護者の負担をなるべく減らす工夫をする予算も渡さないよね
+8
-0
-
578. 匿名 2019/01/31(木) 00:46:01
「事故報告」は罰ではありませんって言うけどさ。
仕事終わってから書いて、終わるまで帰れないって絶対罰だよね。
+30
-0
-
579. 匿名 2019/01/31(木) 00:46:17
〉3
こんな糞みたいな日本人がいるせいで外国人に頼らざる得なくなる。
by 介護士より+0
-0
-
580. 匿名 2019/01/31(木) 00:46:17
>>33
まさにその通りです!+4
-0
-
581. 匿名 2019/01/31(木) 00:49:43
生保で1番ムカつくのは、生保にかぎって偉そうで、「私はお客様よ」って感じで意地汚い上に、家族は要望ばっかでお金払ってるのよって感じで、入院とかなると支払いとか、全部そちらで任せたいオーラ出してる所だよね。
生保の利用者家族って、お金まともに払ってない癖に協力的じゃない。+29
-0
-
582. 匿名 2019/01/31(木) 00:52:58
看護職で夜勤5回で手取り20万とか最早正気か?
15万?それって時短パートさんかかにか???
+11
-0
-
583. 匿名 2019/01/31(木) 00:56:01
16時間夜勤も2時間の仮眠あるけど、1階2階のところだと、利用者起きてくるから横にはなるけど、寝れないよね。
仮眠の時間に限って廊下出歩いてくるし。+8
-0
-
584. 匿名 2019/01/31(木) 01:01:23
老人なんてどんどん衰えていくものなのに、寝たきりの人を若い成人と同じ栄養状態にしようなんておかしい
元々痩せてた人を太らせる必要あるんですかね?
BMIを標準にすることが大事なんですかね?
食べられないのを無理に食べさせる、チューブから必要以上に栄養を入れるのはどうなのか?と最近思う+20
-0
-
585. 匿名 2019/01/31(木) 01:02:00
介護施設で働いてた時はご飯は入居者さんと一緒にとりながら交代で介助。ご飯食べてる時にトイレ介助もあるあるで休憩なんてとれてなかったな。認知症専門のグループホームだったんだけど夜勤なんて1人で見ないといけないし、歩けないのに歩き回ろうとする人もいたし、トイレに1時間に2回とか行く人もいたし、せん妄で叫び出す人もいたから仮眠もできなかったわ。+5
-0
-
586. 匿名 2019/01/31(木) 01:08:04
暴力振るう介護人は、安楽死を。
暴力振るう介護職人は、解雇を。
暴力振るう介護職人は、ブラックリストとして名前が載らようにし、全国の介護職の間で、ブラックリスト情報を共有できるようにする。
面接では、リストに載った者は、即不採用。+19
-0
-
587. 匿名 2019/01/31(木) 01:13:35
>>572
毎日?!最低ラインは週二回で許されてるはず。家族の希望とかですか?+6
-0
-
588. 匿名 2019/01/31(木) 01:14:36
あーもうここまでプラス押しまくった!
総合病院の看護師です。
施設での介護士さんの看護師に対するもやもやはわかるつもりですが病棟はまだまだ介護士さんのいない所も多い!
そんな所では私たちも介護士さんと同じ仕事してますよー!毎日おつかれさまです!
対何十人なのに鳴り止まないナースコール、叫び声、トイレ介助…キリがないのに面会時間外にも関わらず堂々と来ては何もせず職員の一挙一動を観察し、なぜか必ず部屋を出る間際に「看護師さん!」と呼び止め誰でもできることを依頼してくる家族、その家族も半分認知症のような状態で質問に答えてもそれがなかなか飲み込めずこちらの時間がどんどんその人に割かれたり…他職種からもこちらが何をしてようが最終的には必ず看護師に「お願いします」と託されるんだよね。確かに保助看法で患者の身の回りの世話、ってあるんだけどこの時代にあまりにざっくりしすぎだろ!
私もいつもこんなにまでして世話する必要あるのと疑問に思いながらやってます。
今のやり方自体が尊厳保ててない。
毎日泣きそうですよね…+30
-0
-
589. 匿名 2019/01/31(木) 01:36:10
>>582
560です。正規職員ですよ!
地方の看護師はこんなくらいなのかなと諦めてます…。+0
-1
-
590. 匿名 2019/01/31(木) 01:42:54
>>510
国家試験と言うけど、看護師試験なんて馬鹿でも受かる
一番簡単な国家試験だからねー
たかが看護師資格で介護士見下してドヤらないでほしいわ
公立病院行くと介護士と同じ仕事してても相当良い給料と安定の福利厚生保証されてるからなぁ
なんだかなぁ
介護士の給料もっともっと上げるべき+8
-6
-
591. 匿名 2019/01/31(木) 01:53:20
やはり入所する前に死ぬのが正解だね。
この国、ほんと終わってるわ+13
-1
-
592. 匿名 2019/01/31(木) 02:13:34
どこの介護も悪環境だとおもわないでほしい思わないでほしい。
どこも良い環境悪い環境はある。
わたしの勤めてる介護施設はこんなひどくないし。。+0
-3
-
593. 匿名 2019/01/31(木) 02:23:56
>>23
姑が認知症で入院してるけど、
年金じゃまかなえなくて姑の貯金が
もうすぐ底をつきそう
正直ニュースを見ていっそインフルエンザ
で逝ってくれないかな?
と思った私+10
-1
-
594. 匿名 2019/01/31(木) 02:33:41
介護業界は中抜きされまくってるから現場の介護士の方々にお金が回らないと聞いた
どうにか出来ないのかな+7
-0
-
595. 匿名 2019/01/31(木) 02:37:36
テメーでテメーの世話出来なくなったら終わりや!ってばっちゃが言ってた
私も人に迷惑かけてまで生きてたくないから延命しないでそのまま死にたい+13
-0
-
596. 匿名 2019/01/31(木) 02:38:58
外国は寝たきり老人がいない
何故ならそうなったらもう助けないから
と聞いた
日本もそうなれ+26
-0
-
597. 匿名 2019/01/31(木) 02:50:05
専門学校行って資格とったけど現場で教科書通りの仕事してたら、日が暮れてしまいます。
綺麗事はいいからもっと現実的にお願いします。+10
-1
-
598. 匿名 2019/01/31(木) 02:54:43
利用者の尊厳って何でしょうか?
介護スタッフの尊厳も守られてないのに綺麗事ばっかりで反吐がでます。+12
-1
-
599. 匿名 2019/01/31(木) 03:20:35
明けで帰って寝て夕方入り…
16時間×3日連続
皆さん忙しいし人がいないし、と感覚マヒしてたけど
自分の身は自分で守らないとですね
夜勤連続は心身病む+10
-1
-
600. 匿名 2019/01/31(木) 03:32:07
いや 無理ならやめなよ、、、なんでこんな簡単な判断ができないんだろ、、、、+4
-1
-
601. 匿名 2019/01/31(木) 03:48:45
>>48
子育ても夜泣きで寝られなかったりするので、言いたくなる気持ちは分からないでもないですが、この話題とはズレていますね。
子どもの成長を感じられる子育てに対して、介護は相手がどんどん衰えていくか、パワーがあり過ぎて手加減をしてもらえない人か、のどちらかです。どちらにも当てはまらない人もいますが…。
人間が相手なのでイレギュラーなことも頻発します。一人で対応しないといけない割合が多いのに、事故やリスクをいかに回避するかの戦いなんです。
子育ての方が大変~、他の職業の方が大変~、で返されてしまうと、いつまで経っても現状は変わらないなと思います。+22
-0
-
602. 匿名 2019/01/31(木) 03:58:33
>>574
介護がピックアップされがちですが、障害者の施設も大変ですよね。
+26
-0
-
603. 匿名 2019/01/31(木) 04:00:21
>>584
もう回復の見込みのない老人のがきちんと栄養管理されてるのって皮肉だよね+23
-0
-
604. 匿名 2019/01/31(木) 04:05:31
>>517
自宅で引き取ってご自分で介護したら良かったんじゃないですか
病院もそのほうがありがたいです+24
-0
-
605. 匿名 2019/01/31(木) 04:20:50
>>581
わかるわ〜。病棟の看護師だけど、生保に限って一日に何度も売店まで買い物してくるよう頼んでくる。朝一の送りとか配膳、食介で忙しい時に新聞頼んできたり、ちょこちょこオロナミンC買ってくるよう頼んでくる。ちょっとでも対応遅れると激昴。スタッフを家政婦扱いでほんとタチ悪い。
誰の金だと思ってんだよ無駄遣いすんなジジイ!
+36
-0
-
606. 匿名 2019/01/31(木) 04:22:20
>>582
私も首都圏大学病院に勤めてた20代半ばの時はそれで手取り23とかだったよ+0
-0
-
607. 匿名 2019/01/31(木) 04:23:49
>>33
でも、給料上がったらやる人出てくると思うよ。私もヘルパー実習の時介護施設に行って絶対無理と思ったけど、時給高かったら考えるもん。+13
-0
-
608. 匿名 2019/01/31(木) 05:37:57
介護士だけど、不憫に思うことがある。
それは入浴介助の頻度の少なさ。
身体機能に不自由されているだけで入浴が好きな方もいる。
それなのに入所者様の入浴は全員、週2回のみ。
入浴が好きな方も職員の都合上、それ以上入浴できない。
入所者様は何も悪くないのに、経営者や職員の都合でそれを余儀なくされている。
自分は毎日入浴できている。退勤後、帰宅して入浴するときに申し訳ない気持ちになってくる。
自分だけ毎日風呂入れて、安月給でギリギリの生活に近いけど何不自由なく暮らせて、罪悪感のような感覚さえ覚える。
じゃあ風呂入るのやめろ、と言われてやめられない弱い自分。 呆れるほど弱い。
もっと入所者様、利用者様が良いサービスを受けられる世の中になってほしいと切に願う。+7
-29
-
609. 匿名 2019/01/31(木) 05:56:29
ただでさえ忙しいのに、アラ還看護師たちがうるさいことばかり言ってくる。さっきあの部屋のゴミ袋なかったんだけど→それで?なら出せよ。
あの部屋、カーテン閉まってなかったんだけど→それで?なら閉めれば?
体温調節出来ない胃僂利用者にエアコン24度、毛布、布団を首までビッシリかけたおかげで玉の汗で更衣。休憩取れない理由は利用者だけではないことも多分にある。+24
-1
-
610. 匿名 2019/01/31(木) 06:05:22
介護士です。
普通に休憩とれてます+8
-0
-
611. 匿名 2019/01/31(木) 06:08:17
>>544
義母が施設で看取りしてもらいましたが、きちんと施設の医師、看護師、介護士、ケアマネ立ち合いで説明ありましたよ。
延命はせず枯れるように亡くなりましたがそれが自然だと思っていたし、最後の最後まで介護士さんは懸命に介護してくれました。
一緒に入居していた方はもう最後だからと自宅に引き取って家族全員で3週間位介護して自宅で亡くなった人もいました。
その間訪問介護に切り替えたそうです。
私がお世話になった施設はいい所だったんですね。+17
-0
-
612. 匿名 2019/01/31(木) 06:27:37
もう無理やり生かさないで安楽死で良いじゃん。
何の楽しみもないのに生きてどうする。
自分は適当なところで安楽死したい。+12
-1
-
613. 匿名 2019/01/31(木) 06:31:32
保育士だけど保育士も早食いになる
面倒見る系のお仕事はゆっくりごはんとか食べれないよね+7
-0
-
614. 匿名 2019/01/31(木) 06:47:04
>>385
志村どうぶつ園のパン君も発情期が来て攻撃的になったら檻の中だもんねぇ
メガネ壊されても噛み付かれても引っかかれてもお咎めなしって介護する側の方が可哀想すぎ
法律がなかったら自分を守る為に普通に檻か首輪か口枷かはしたいわ
暴れるタイプの障害児の子を狭い個室で育てていて逮捕された人もいたけど、そうせざるを得ない背景が本当に気の毒だなぁと同情したもの
介護する側の人権が守られていないよね
フェアじゃない+15
-0
-
615. 匿名 2019/01/31(木) 06:47:18
保育士も似たような環境だけど、まだボーナスが40万くらいあるし、子供騙しで通じる部分があるからマシ。
老人ともなると、頑固な人も居るし成長するどころか衰える一方だから気分が滅入るよね。+6
-0
-
616. 匿名 2019/01/31(木) 06:59:28
>>34
入社じゃなくて、入所な!、+5
-0
-
617. 匿名 2019/01/31(木) 07:06:30
これから(もうすでに)超高齢化社会で、人手不足なのに、労働環境が悪い(低賃金)なんて、国は何を考えてるんだろ。
いっそのこと、今の《何も生産性のない老人を、無駄に元気にさせるようなデイサービス》とかを止めにして、【老衰したら、そのまま自然とあの世に逝ってもらう】ことにすればいいと思う。+21
-1
-
618. 匿名 2019/01/31(木) 07:07:16
こういうの見る度に長生きせずに早く死にたいなと思う+6
-0
-
619. 匿名 2019/01/31(木) 07:14:31
保育士介護士誰かをお世話する仕事は高給取りになっていいと思う。
お金の見返り良くなきゃやってらんないでしょ。
資格までとって安月給の激務なんて質も落ちてく一方になるよね。+18
-0
-
620. 匿名 2019/01/31(木) 07:15:51
資格を取った訓練校で紹介させた中で一番楽そうなデイと訪問の施設に就いたけど
どんどん訪問の仕事増やされ
自転車での移動に一時期近くかかることも多く、休憩取れないから仕方なく
移動途中にある公園のトイレとかで朝握ったおにぎり食べてた
酷いクレームお婆さんを担当させられる様になってからは食べても吐き戻してしまうことが多くなって昼食抜きになったけど
施設はもっと大変だろうけど
何でこんな思いしてまで他人の親の面倒見てるんだろうと思い始めたら続けられない仕事だと思う
辞めた後に始めたバイトの方がよほど給料いいし+11
-0
-
621. 匿名 2019/01/31(木) 07:24:59
>>608
分かるよ。
自分は毎日入れて、なんだか申し訳ないというか、本当に自分だけこんないい思いしていいんだろうか、って思うことがある。
+1
-0
-
622. 匿名 2019/01/31(木) 07:30:22
去年まで看護師パートとして施設で働いてたけど、朝8時に出勤して休憩は15分、終わるのは21、22時っていう日がよくあって疲労がすごかった。とにかく看護も介護も人が足りない。必要な人数だけ配置できない。パート正社員とか関係ない。シフトも回せないからみんな早めに出勤、残業してなんとかしてる状況。みんな心にゆとりがなくなってイライラしちゃって辞めていくっていう悪循環だった。+12
-0
-
623. 匿名 2019/01/31(木) 07:37:02
私は畑仕事でもして熱中症になって迷惑かけずにぽっくり逝きたい。+3
-0
-
624. 匿名 2019/01/31(木) 07:40:37
良かった、介護士の仕事しか出来ない人間じゃなくて。
座り仕事の綺麗なオフィスでお洒落して働いててごめんなさい。
夜勤なんかしなくても大手なので給料高くてごめんなさいね🥺+0
-20
-
625. 匿名 2019/01/31(木) 07:42:02
ん??ウイダーinゼリー的なの飲めば、早く食事済むよ!!
+0
-11
-
626. 匿名 2019/01/31(木) 07:44:31
>>363
終わりがないし、重いし力も強いんだよ。
しかも可愛くない。
育てる喜びもない。
比べるものじゃない。
一度やってみろ+17
-0
-
627. 匿名 2019/01/31(木) 07:47:00
>>608
考え方おかしくない?
自立してる人と介助必要な人同じな訳ないよ+9
-0
-
628. 匿名 2019/01/31(木) 07:49:38
こういう職業は、単に給料あげるのじゃ解決しないのが難しいと思う。人の命に関わる責任ある仕事だから、ただ単に給料をあげたら、志も思いやりもないような人が介護士や保育士になろうとするでしょ。
そんな人たちにご老人や乳児の世話なんて…とてもじゃないけど出来ない。虐待まがいのことだって当然増えると思う。
かといって、医者や看護士みたく難しい国家試験にしてしまうと就ける人が減っちゃうでしょ。
ただやっぱり、まずは休憩をちゃんととれるとか、休めるとか、当たり前のことを充実させて、福利厚生や待遇改善をしないと人はどんどん減ってくよね。初任給は安くても長く勤めたら給料がちゃんと上がってくようにするとか。+5
-2
-
629. 匿名 2019/01/31(木) 07:49:46
>>36
介護職だけど、
誰でも出来る ×
誰でも就ける ◯
だと思う。人員不足だし、余程の人でない限り大体雇ってもらえる。
けど、そこから働き続けられる人は少ない。私の職場(グループホーム)も、入ってすぐ辞めて行く人が多くて職員の入れ替わりが激しくなかなか落ち着かない。
突然来なくなる人もいるし、そうなるとその穴埋めでシフト変動があったりとそれも精神的体力的負荷になってくる。
勤続長い人は長いけど…自分の意見が絶対、みたいなお局的なおばちゃんがいるとその人のせいで(指導するにも口調がキツかったり等で)新人が辞めて行ったりもする。+18
-0
-
630. 匿名 2019/01/31(木) 07:50:12
>>16
これほんとそう!
老人を責めるわけじゃないけど、生かしすぎだよね
ただ生きてる・生かされてる老人の多いこと。本人たちもつらいと思う。+12
-0
-
631. 匿名 2019/01/31(木) 07:52:38
>>628
いや、とにかく給料あげて金の為でも人増やさないとこれからどんどん老人増えるってのに職員たりないよ
看護師だって金の為みたいな人いっぱいいるじゃん+6
-0
-
632. 匿名 2019/01/31(木) 07:54:37
お給料上げろ上げろって簡単に言う人いるけど、お給料上げたら、富裕層のお年寄りしか介護受けられなくなるよね。
人件費が上がれば利用料も上がるのは当然のことで。
国が負担するって行っても、消費税増税は反対するし。
長生きも考えものだよね…+7
-2
-
633. 匿名 2019/01/31(木) 07:56:36
>>517
いますよね~、こういう家族。
病気も怪我もだけど、今の医療で全て以前のように戻らないことあるでしょう?高齢者なら尚更…
それなのに、『治してもらえなかった、どんどん弱っていった』って…。その状態で2ヶ月介護してもらっての感謝は無いんですかね?かなり手がかかりますけど。
>>604さんと同意見です。+14
-0
-
634. 匿名 2019/01/31(木) 07:56:56
>>632
それでいいと思うよ…
もう寿命なのに私たちの税金で無理矢理生かされてる人が多すぎるから。
あげないと人は増えない+6
-0
-
635. 匿名 2019/01/31(木) 07:59:22
労働組合がきちんとした職場ならそういう事はないかも+1
-0
-
636. 匿名 2019/01/31(木) 08:00:30
昔さくらももこのエッセイにあったみたいに、年をとる毎に体が赤ちゃんに近づいていったらなぁ…ってたまに思ったりする。
独居即死ってところが恐ろしいけど。
自分の子育てはしんどいけどたまに無性に可愛くて堪らないスイッチが入るからいいよー
親でも介護で病まない自信がない
真面目に勤めてくださる介護士の方々には頭が上がらない+11
-1
-
637. 匿名 2019/01/31(木) 08:00:31
私は看護師さんの方が大変だと思うけどね。
ご病気で苦しまれている方のフォローも命も全て全て責任のうちでしょう。
看護師叩いてる人こそ病院使わないでほしいわ+9
-5
-
638. 匿名 2019/01/31(木) 08:04:58
>>629
その誰でも就けるが問題だと思うよ。
犯罪犯した奴や会社で問題を起こした奴、人格的に問題ありなどでどこにも就けない
奴が最終的に就くのが介護職。
そんな奴ばかりではないけど、そんな奴が多いのも事実だわ。
そうして真面目に目指していた人がそういう人達に潰されていくのも現実。保育士もそうだよね。+1
-8
-
639. 匿名 2019/01/31(木) 08:05:11
自分で食事を摂れなくなったらそれまでというのが自然淘汰だよね
胃ろうにしたり、無理やり食事介助したり、そういうのはもういいんじゃないかな…って思うよ+23
-0
-
640. 匿名 2019/01/31(木) 08:05:44
介護士って、何もやる事がない中卒、高卒、前科持ちの受け皿だから、給料高くするのは間違いだと思う。
どんな底辺経歴でも、介護につけば、お金たくさんもらえると思われても困るし。
ただでさえ、介護士が老人にいたずらして、小馬鹿にして楽しんでたりするのに、ますますDQNが増えるだけ。
オムツにクワガタ入れたり、熱湯かける奴いるじゃん。+1
-17
-
641. 匿名 2019/01/31(木) 08:07:19
介護は福祉
看護は医療
作業療法士はリハビリ
同等に考えて言ってるって頭悪そう。
それぞれの機能と役割があって、給料が違うのは当たり前。比較するものでもない。まったく種類が違うのに、バカっぽい+3
-6
-
642. 匿名 2019/01/31(木) 08:07:31
>>640
釣りだと思うけど歳とっても介護受けないでね+11
-0
-
643. 匿名 2019/01/31(木) 08:08:50
介護士が給料あがったら、その他の世の中の仕事もそれに伴って給料あがるから、いいよー!!笑
介護士が他の仕事より上の金もらえることはないから、全体的に水準があがるだけ。+1
-8
-
644. 匿名 2019/01/31(木) 08:09:53
>>642
釣りではなくない?
熱湯かけたりクワガタ入れるの事実。
中卒高卒がいるのも事実。
認めなよ(笑)+2
-11
-
645. 匿名 2019/01/31(木) 08:10:31
>>611さんのご家族の、死に対する向き合いかたもご立派だったのだと思います。何がなんでも延命を望まれるご家族多いので…
一緒に入居されてた方のお話も素敵ですね。
そういうお話を聞かせていただくと、家族の力・意見って大事だなぁと思います。+4
-0
-
646. 匿名 2019/01/31(木) 08:10:35
>>642
釣りっていうほど、間違ったこと書いてないように見える+1
-6
-
647. 匿名 2019/01/31(木) 08:10:47
介護はみんなできるか?って言ったらみんなできないよ
暴言吐く老人に切れない根性持ってないと大卒でも無理 3日で辞めるよ+19
-0
-
648. 匿名 2019/01/31(木) 08:12:48
介護士が利用者に悪戯する事件良く起こすけど、そのたびにガルチャンだけでなく、ネットやツイッターで、介護士はクソだから仕方ない、底辺の仕事だから仕方ない。介護士なんて馬鹿ばかり。こんな書き込みをよく見る。
悲しくなる。
このあいだのオムツにクワガタ入れた事件の時なんて、かなり馬鹿にされてて悲しかった+12
-0
-
649. 匿名 2019/01/31(木) 08:13:17
介護トピだと必ず中卒高卒だの書く人がいるけど、在宅介護をしていた自分にはそんなのどうでも良かった。
前コメにもあったけど在宅介護は地獄でした。
学歴がどうであれ、今現在頑張っていてくれる介護士さんには感謝しかない。
在宅介護した人しか分からないと思うけど、何度も何度も手をあげそうになったよ。
毎日毎日早く逝ってくれって願った。
そんな自分が嫌で落ち込んでどうしようもなかった。
あのまま在宅介護が続いていたら私死んでたかもしれない。
介護士さん、本当にありがとうございます。
感謝している人は沢山いますよ。
だから待遇など本当に良くしてもらいたい。+16
-0
-
650. 匿名 2019/01/31(木) 08:14:31
介護士だけど、施設によるよ。
前に勤めてた所は利用者と一緒にご飯食べてたから休憩なんて無いに等しかった。
今の所は、必ず休憩1時間ある。休みも取れるし。本当にトップの考え方次第だと思う。+7
-0
-
651. 匿名 2019/01/31(木) 08:15:07
>>647
出来ないの意味が違う。
賢くないと出来ないみたいな意味合いではなく、介護はメンタルと衛生面的にやりたくないから出来ない人がたくさんいる。
学力も資格もいらないからスペック的には誰だって出来る仕事。+0
-10
-
652. 匿名 2019/01/31(木) 08:15:17
>>634
生活保護で寝たきり長期療養の老人とか物凄い数居ると思う
うちの病院はさらに生活保護なのに入院費未払いとかあるよ…
もうCVや胃瘻で無理に生かすの止めたら良いのにと毎日思う
体交やオムツ交換のたびに患者さんの苦痛な表情を見るのも辛い。苦しい死にたいって繰り返してる人や、もう訴える事すら出来ない人が大勢いる+15
-0
-
653. 匿名 2019/01/31(木) 08:15:44
大学卒業して介護なんかやるかよ。
中卒ならやる事ないからやるかなー+1
-9
-
654. 匿名 2019/01/31(木) 08:16:24
ヤンキーとギャルと陰湿オバサンの巣窟+0
-6
-
655. 匿名 2019/01/31(木) 08:16:51
ぷっ+2
-0
-
656. 匿名 2019/01/31(木) 08:18:11
>>639
同意。
高齢で自力でご飯食べられなくなったら看取りに向けて支援していけばいいのに、胃ろうとかして長生きさせて何になるんだろうと思う。
ご本人はそれを望んでいたのかな?といつも思ってた。+15
-0
-
657. 匿名 2019/01/31(木) 08:18:50
中卒や高卒を積極的に受け入れてる介護業界は立派。
企業ならまず嫌がるからね。
尊敬しますわ。
更生するために介護業界が頑張ってくれてる。+6
-0
-
658. 匿名 2019/01/31(木) 08:21:08
むしろ中卒高卒の介護士の方が使えるよ
大卒の介護士←大卒落ちこぼれで就活失敗して介護に来た人 は、嫌々やってるの丸わかりだし、底辺Fラン卒で高卒と似たような部類なのに、大卒っていう見栄だけはいっちょまえ。
仕事出来ないくせに、プライドは高い
そんなのばかり
介護士は学歴は関係ない、真面目に働けたら誰でもいいんだから、大卒とかどうでもいいわ働け+22
-2
-
659. 匿名 2019/01/31(木) 08:22:17
志や希望を持って専門学校出たり頑張ってる若い子も居るので職業差別は悲しい
適当に仕事したり患者さんや利用者さんに対して非道な行為をしている職員は必ず問題にして退職して貰ってきました
常に人手不足、求人が多い為変な人間がたくさん来るのも事実+11
-0
-
660. 匿名 2019/01/31(木) 08:22:20
つ ウイダーINゼリー
10秒チャージしてふぁいと✌️+1
-1
-
661. 匿名 2019/01/31(木) 08:23:43
手グセの悪い介護職員いませんか??皆さんの施設
うちの施設は利用者から預かったお金を金庫に入れてるのですが、紛失したり、ロッカーで財布が盗まれたりした事件がありました。
+5
-0
-
662. 匿名 2019/01/31(木) 08:25:33
>>658
その言い方だと、介護自体、落ちこぼれが仕方なく行く場所って意味に聞こえる。
その言い方は介護士になりたくて高卒から働いてるわたしからしたらカチンとくるな+15
-0
-
663. 匿名 2019/01/31(木) 08:25:49
派遣でデイサービス何か所か回ったけど
一番最悪だったのが、利用者と同じ食堂で同時に食事する形式の所だった
こっちは食べる暇ないし、まともな休憩時間も休憩場所も無し
5分くらい座って食べてただけで、上のスタッフに注意される
スタッフに食べさせる気ないのに、食事代はスタッフ持ち
理不尽だった+14
-0
-
664. 匿名 2019/01/31(木) 08:27:29
中卒のDQNが介護職に就いてるとか本気で書いてる人いるの…?
間違いなく一日で辞めるよ。本当にDQNならね。
他に働き口がなく行き着く場所っていうのは外れてもいないけど、それはどちらかというと中高年の方だと思う。
若い人は、それなりの理由があり志を持って介護職に就きたいと思って入って来る人が多い。一概には言えないけど
現場や現実を知らずに事件なんかで取り上げられる少数のケースを全体に当て嵌めるのは短絡的かと。+16
-0
-
665. 匿名 2019/01/31(木) 08:29:55
ぷっ+0
-5
-
666. 匿名 2019/01/31(木) 08:30:13
>>12
老人ホーム経営してる友人がいますが、優雅な暮らしをしています。何か芸能人とかがくるおセレブパーティみたいなのによく行ってるのをSNSで見かけます。+10
-0
-
667. 匿名 2019/01/31(木) 08:30:24
現在20代以下の皇族は、介護施設で半年ぐらい働かせてください。イギリス留学よりはるかに勉強になるし、国民がこうやって働いてその中から税金払ってる現実を痛感することができます。まずは秋篠宮家の姉妹からね!+17
-1
-
668. 匿名 2019/01/31(木) 08:30:45
ネットだけじゃなく、ツイッターやインスタでも介護士はDQN的な文章よく見るから、本気で思ってる人多いでしょ
+2
-2
-
669. 匿名 2019/01/31(木) 08:31:32
介護士以外の仕事できないの?
高卒でもレジ打ちした方が、夜勤なしで時給いいらしいよ(笑)+0
-10
-
670. 匿名 2019/01/31(木) 08:32:48
>>624
そういう話をしてるんじゃないんだよ…
違う仕事をしてる人の境遇を思って、国や制度のあり方を考えたり、従事してる人、介護されてる側、依頼している利用者家族などに寄り添う考えはないの?
そんな考えもできないでよく社会人やってるね。+8
-0
-
671. 匿名 2019/01/31(木) 08:32:55
>>20
そうそう!
そもそもこの労働環境を改善しないと虐待といわれる事件は無くならないと思う。ただ虐待した人を罰すれば解決なわけではない。+8
-0
-
672. 匿名 2019/01/31(木) 08:32:56
綺麗な仕事で、高所得でごめん。でもこっちはちゃんと勉強して、いい大学行って、いい仕事についてるだけ。
学生時代さぼった結果が、いまの介護の汚くてハードな仕事だよね?自業自得では+3
-13
-
673. 匿名 2019/01/31(木) 08:33:13
25歳、トータルで3年以上介護経験あります。
病棟勤務の時は小さい病院ながらもちゃんと1時間きっちり休憩時間がありましたが、デイサービス勤務の時は本当に大変でした。
私もまあまあ書かれている休憩時間=食事介助しながらだったので、もはや休憩時間じゃなかったですが、一番しんどかったのは私が当時22〜23歳の時でその施設で一番若かったからなのか多い時で週4〜5のペースで入浴介助があり、3時間はぶっ通しで1日10人以上一人で入浴介助した後すぐ着替えて食事介助へ…というのがしんどかったです。
スロープ付きの大浴場で、半身不随の利用者を車椅子ごとお風呂へ連れて行くとき、体重が重い人だったので何度腰を痛めたことか…。
その施設は私含めて12人職員がいたのに、入浴介助出来るのはたった5人だけ…
その内2人は主婦で週3勤務だったので、その2人が休みの場合は後の3人だけで回さないといけない。
そんな毎日で多くて手取り14万しかなかったので、辞めました。
介護はやりがいがありますが、重労働で安月給なので誰でも出来る仕事じゃないですよ。
誰でも出来る仕事とか言う人にぜひやってほしいものですね。+21
-0
-
674. 匿名 2019/01/31(木) 08:34:53
つまり何も努力せず生きてきた結果、介護しか出来なかった。。だね?
だって大卒落ちこぼれの避難所で大卒は使えない
って、介護士が書いてるじゃん
落ちこぼれが行く場所って認めててわろた+0
-10
-
675. 匿名 2019/01/31(木) 08:35:11
>>624
くだらないマウンティング
性格悪っ
あなたの親も家族もあなた自身も老人介護施設利用しないでよ。+15
-0
-
676. 匿名 2019/01/31(木) 08:35:20
>>651
出来ないんじゃなくてやらない、やりたくないだけじゃん+0
-0
-
677. 匿名 2019/01/31(木) 08:35:24
介護施設の事務職しているけど、介護士さんの仕事は忍耐強い人や適切ある人にしかできない。
経験も必要。あと、高齢者の方が話しやすい人。
きれいなオフィス勤務だから何なんだろうね。人の命に関わる仕事に真剣に関わってる方を見てるので、現場を知らないのに適当なこと言うなと思います。
ここで介護士下げしてる人は、大学出ていてもそんなことしか言えないのかと呆れますわ。私は早慶くらいの大学卒だけど、職場ではそんなこと関係なしです。+16
-0
-
678. 匿名 2019/01/31(木) 08:36:07
>>670
介護士のことを想う暇はありません
以上+0
-8
-
679. 匿名 2019/01/31(木) 08:37:08
>>672
私の知り合い、明治〇〇の課長職を捨てて介護の世界に飛び込んだよ。
早稲田卒だったけど、人の役に立つ仕事がしたいって。
そんな人もいるよ。+15
-0
-
680. 匿名 2019/01/31(木) 08:37:25
>>677
適切じゃなく、適性。変換ミスでした。
まぁ、自分の仕事や生活に不満だからここで介護士下げしてるんだろうね。お疲れさまです。+8
-0
-
681. 匿名 2019/01/31(木) 08:37:38
介護職や看護師以外の人はやっぱり何も知らないせいかトンチンカンな事ばかり書いてるね+12
-0
-
682. 匿名 2019/01/31(木) 08:37:46
>>678
横だけど、ならどうしてこのトピに張り付いてるの?+6
-0
-
683. 匿名 2019/01/31(木) 08:37:59
介護士ってそもそもいるのかな??
病院ならナースが医療もケアもしてくれるよ
介護士なんていなくてもいい気がする
介護士って医療できないし、介護だけなら一般人がやればいい気がする+0
-13
-
684. 匿名 2019/01/31(木) 08:38:39
元保育士ですが、何が納得いかないって休憩なんか無いのに、きっちり一時間分の時給引かれているところ。
介護にしろ保育にしろ、まずは国が現場を知る。視察とかでなく、現場実習してみろ。
介護士、保育士の地位をあげる。資格試験のレベルをあげる。(誰でもできる、と思うから世間から舐められて職場環境が改善しない)
とにかく人を増やす(人件費をかける)
施設経営者は、現場経験が10年以上ある者、など条件をつける。
働く人間を使い捨てと考えないでほしい。
+26
-0
-
685. 匿名 2019/01/31(木) 08:38:40
会社勤めしてる奴が憂さ晴らししてんだろ+6
-0
-
686. 匿名 2019/01/31(木) 08:38:59
>>681
看護師なんてほとんどきてないじゃん。笑
仲間にしようとしてて笑う〜+1
-7
-
687. 匿名 2019/01/31(木) 08:39:18
客観的に見ても介護員を始める前の自分は人にもっと優しい人だったはず。
でも、もしかしたら元からこんな嫌な性格だったかなと最近考えてしまう。介護員を辞める時期にきてるのかな。+10
-0
-
688. 匿名 2019/01/31(木) 08:39:31
>>686
きてるよ
日本語読めないんだね+4
-0
-
689. 匿名 2019/01/31(木) 08:40:10
>>686
私看護師なんだけど…+9
-0
-
690. 匿名 2019/01/31(木) 08:40:30
>>683
壊滅的な程バカだわ。
介護職したことない私でさえ、教育されてない人が介護したらどうなるか位わかるのに。+7
-0
-
691. 匿名 2019/01/31(木) 08:40:41
さっきから介護の仕事を下げる人なに?
わざわざここにマウンティングしに来てるの?
いい大学入ってたの?それでこんなみじめなマウンティングしてるの?何か私生活できっと満たされないことがあったんだろうね。普通に幸せなら、わざわざ比べて下げる対象を探し出して書き込みになんてこないよね。+11
-0
-
692. 匿名 2019/01/31(木) 08:41:43
>>683
看護師さんはそもそも医療ケアをする仕事で、介護の仕事はしないんですよ。でも介護の仕事もしなくてはいけない流れになってて、それでは負担が大きいし、本来の看護師の役割と違うから、介護要素をやる仕事として介護士ができた。
看護師が介護の仕事をしなくていいようにと作られたのが介護。
それくらい知っとけボケ。+12
-0
-
693. 匿名 2019/01/31(木) 08:42:30
>>689
さっきから思ってたけど看護師はくるなよ。
介護の話にしゃしゃり出てくるな+1
-7
-
694. 匿名 2019/01/31(木) 08:43:05
介護士は社会のサンドバックだよね+9
-0
-
695. 匿名 2019/01/31(木) 08:44:06
>>693
うんこないよ〜
一生安月給でウンコ取りしててね+0
-0
-
696. 匿名 2019/01/31(木) 08:46:15
>>693
病院なら看護師さん達も介護職の方と同じような事をされてるよ?
お見舞い行った事ないの?
そんな事もわからずにコメントしてるの?
思考レベルが底辺過ぎてビックリする。+10
-0
-
697. 匿名 2019/01/31(木) 08:46:42
介護士の給料上がることないと思う。上がっても数千円くらいなもんでしょうね。
今後の見通しとしては、医療業界の給料更にアップする方針らしいからね。
ナースは医師がやってた気管内挿管とかもするようになって、急変時に医師が到着するまでに酸素投与は元からできるけど、さらに挿管までするとか、ドクターナース化させて、さらに給料アップさせるみたいよ。
そして完全に介護と分業して、本来の役割を取り戻して看護師は介護はやらないようにするんだとか。
薬剤師も医者もさらに年収あげる方針らしいし。
リハビリ関係も。
福祉関係の介護は何も見通し立ってないよ。
このあいだの研修で聞いた。+6
-0
-
698. 匿名 2019/01/31(木) 08:46:46
>>695
通報したわ+0
-0
-
699. 匿名 2019/01/31(木) 08:48:43
>>692
つまり看護師さんに汚い仕事をさせないために作られた仕事ですね?+1
-5
-
700. 匿名 2019/01/31(木) 08:48:43
尊厳死認められるならば自分は介護されて生きるよりも迷惑かからないように死にたいな+5
-0
-
701. 匿名 2019/01/31(木) 08:49:11
>>697
税金を上げなきゃムリだろうね…
どうやってもムリだよ。
社会保障費の増大レベルが半端ないから。
はっきり言ってこの国は老人を生かす為に破綻寸前。+13
-1
-
702. 匿名 2019/01/31(木) 08:49:24
>>683
まさにトンチンカン+5
-0
-
703. 匿名 2019/01/31(木) 08:49:50
介護士が、煽りに来てる会社員?とかに、底辺とか言ってるのはギャグですか??底辺が他人に底辺というギャグ+1
-4
-
704. 匿名 2019/01/31(木) 08:50:29
>>697
介護士、どんまい+0
-3
-
705. 匿名 2019/01/31(木) 08:50:56
職種によってはそんな日もあります。介護の現場に限ったことではない。それが賃金に直で反映されるとも限らない。+9
-0
-
706. 匿名 2019/01/31(木) 08:52:16
外国から介護資格取りに来た実習生が来たんだけど、初日のオムツ交換で、男の子女の子共、異性患者のあそこを触れなくて初日でドロップアウトした。学校で教えてないのか教員に聞いたら、実習は人形なので。。。と返事。おいおい。+16
-0
-
707. 匿名 2019/01/31(木) 08:52:16
>>704
公務員でも二千円上がればいい程だよ…
どんまいって何?
仕事ってお金の為だけで出来るものじゃないでしょ?+0
-0
-
708. 匿名 2019/01/31(木) 08:52:29
>>697
日本は医療者を優遇する国だからね
介護士なんて使い捨てにすればいいって考えよ。嫌なら他の仕事すれば?出来るならね?
いなくなっても安く外国人使えばいいしって。+2
-0
-
709. 匿名 2019/01/31(木) 08:53:37
>>707
公務員と介護士、一緒に考えてやるなよ
そしてお金のためだけじゃないなら、そのままの給料で文句言わず働きましょうね?+1
-1
-
710. 匿名 2019/01/31(木) 08:54:25
まあ学歴にこだわりがある人は家族に介護が必要になったら、ケアマネにでも大卒の介護士にお願いしたいって頼めばいいんじゃない?
施設もサービスも大卒の介護士が来るまで自分で介護しますからって。
まさか学歴下げしてる人って自分の家族や自分が介護必要になったら大卒以外でもいいとか言わないよね。+18
-1
-
711. 匿名 2019/01/31(木) 08:54:50
公務員はボーナスと、退職金が高いのと、安定職だからいいのよ。
全然土俵が違うのに、介護士が公務員引き合いに出しててワロタ+0
-6
-
712. 匿名 2019/01/31(木) 08:55:35
看護師は介護もやってるけど、介護メインではないし、ここにくるのはおかしい+1
-10
-
713. 匿名 2019/01/31(木) 08:55:42
>>705
だね。
私美容師だけど、混む日は昼食取れなかったりするよ。
教員の姉も一年生のクラスをもったりしたら食べる時間なんて僅かな時もあるみたい。
だからってそれを当たり前だと思うのはおかしいけど、会社員の待遇は経営側が責任を持って管理すべきだと思う。+11
-0
-
714. 匿名 2019/01/31(木) 08:57:11
うちの祖母が入院してる総合病院は介護士がいて、オムツ交換とか汚い仕事は介護士がやってるよ
看護師さんはやってないか、たまに手伝ってくれることはあるくらい。
病院でも介護士いるところたくさんあるらしいよ。
+7
-0
-
715. 匿名 2019/01/31(木) 08:58:07
>>711
介護士だけが愚痴を言ってるだけのトピだと思う見識の狭い人がいる事に驚きw+7
-0
-
716. 匿名 2019/01/31(木) 08:59:18
>>710
まず介護士が嫌。
その大卒介護士も落ちこぼれの大卒が仕方なく介護してるって書いてたじゃん笑
私なら看護師さんにお願いしたいわ。
ケアマネは介護士からしたらすごい資格らしいけど、私の友達の看護師や助産師が育休中に簡単にとってたような資格だから、暇だからとろっかなー的なレベルでしょ?+0
-15
-
717. 匿名 2019/01/31(木) 09:00:06
あー、自分は綺麗な仕事してて良かった
+1
-11
-
718. 匿名 2019/01/31(木) 09:00:42
お洒落して出勤出来ないし、オフィス街でランチとかできないの?かわいそう。+0
-11
-
719. 匿名 2019/01/31(木) 09:03:04
夜勤がんばれー+5
-0
-
720. 匿名 2019/01/31(木) 09:05:49
>>537
介護士と、保育士の給料上げるなら
受益者負担で
これ以上、税金と社会保険料上げるな
+4
-0
-
721. 匿名 2019/01/31(木) 09:06:47
>>692
つまり介護士は看護師のかわりに汚い仕事を引き受ける手下?+4
-4
-
722. 匿名 2019/01/31(木) 09:07:03
早く介護ロボットの時代になってほしい
自分が要介護になったらロボットの方が気兼ねないもん
福祉の人には話し相手になってもらうだけでいい
そしたらみんな平和だよ+3
-0
-
723. 匿名 2019/01/31(木) 09:09:00
>>673
業務の辛さがよく分かる…
入浴介助って体力奪われるよね
20代の頃介護施設にいた時入浴介助担当は一日に一人しかおらず、ストッパーの甘いシャワーチェアに暴れる男性利用者を一人で乗せたり…着脱も一人で行い、寝たきりの拘縮がある方も持ち上げて無理やりシャワーチェアに乗せたり考えられない事をしていました
今思い出しても辛くて泣きたくなります
30代の今はストレッチャー浴のある病院を選び身体的精神的に楽になりました+13
-0
-
724. 匿名 2019/01/31(木) 09:09:06
>>701
後期高齢者に高度な医療で延命して
介護に莫大な社会保険料
老い先短い老人に、高額をつぎ込みすぎ
無駄もいいところ
現役世代も自分たちの生活でいっぱいいっぱい
+5
-1
-
725. 匿名 2019/01/31(木) 09:09:43
いやいや利用者や家族はお金払ってるんだし、言うこと聞いて身の回りの世話するのが仕事だろ
文句ばっかり言わずに金もらってるなら真面目にやれば?
嫌ならやめればいいじゃん、他に仕事のあてあるならね+0
-12
-
726. 匿名 2019/01/31(木) 09:10:09
>>725
全額実費で払ってないのに、文句ばかり+9
-0
-
727. 匿名 2019/01/31(木) 09:14:38
過去に生活保護なのに>>725くらい偉そうな患者いてびっくりした事ある+9
-1
-
728. 匿名 2019/01/31(木) 09:15:39
>>721
うーん、ズレてる+3
-0
-
729. 匿名 2019/01/31(木) 09:18:35
介護士批判の人の煽りに乗らないようにね
現状がまるで分からない人だし話噛み合わないよ
私は今日は夜勤!看護師さん介護士さんみなさん頑張りましょうね+8
-1
-
730. 匿名 2019/01/31(木) 09:19:06
>>716
外国人が来たらどこ卒すら分かんなくなるよ(笑)
看護師に介護してもらえるといいね。
医療はこれからもっと厳しくなるみたいだけど。
+4
-0
-
731. 匿名 2019/01/31(木) 09:21:08
父が入所してるホームに時々食事時に行くことがあるんだけれど、高齢の方ってご飯食べさせてもらいながら寝ちゃうのよね。
1対1ならそんなこともないんだろうけれど、2~3人を一人で食事介助していたら、一人にご飯を食べさせてる間にもう一人がご飯を口に含んだままうとうとしちゃっているのをよく見かける。
起こしながら食べさせるから、すごい時間かかってる。
うちの父は器を食事介助は必要ないから、横で見ててほかのおばあちゃん方の食事介助を手伝ってあげたい気持ちになるよ。でも素人が他人に対して手を出していいものやらいつも悩む。
下手に手を出して誤飲なんかあったら大変なことになるからね。+7
-1
-
732. 匿名 2019/01/31(木) 09:22:52
>>684
うん。保育士試験を簡単にし過ぎですもんね。
国家資格なのに年2回とか地域限定(受かったら、その地域だけの就業ですが、3年経てば全国で使える)入れたら年4回ですもん。
試験内容も簡単にしてるし、おかしいよ。+5
-0
-
733. 匿名 2019/01/31(木) 09:24:07
>>672
綺麗な仕事で、高所得でごめん。でもこっちはちゃんと勉強して、いい大学行って、いい仕事について、やる事は朝っぱらから介護士叩きか
良い感じに病んでるねーw+10
-2
-
734. 匿名 2019/01/31(木) 09:26:44
入居金何千万クラスの施設は、箱物だから新しい施設を作るのに使われる。
多少職員に還元されるが、他業種と比べたら低い水準で働いている。
給料を上げるには現場でも一握りのリーダークラス以上、ホーム長、ケアマネ、その上....にならないといけない。
現場で働く人が足りないのに、現場で働いている内はきつい環境。
リーダークラスは休日だろうと何かあれば連絡が来て場合によっては出勤しなきゃいけないし、ホーム長は責任者だから休日でも全ての連絡が来る、そして出勤。上からは営業的な面を厳しく言われ、現場職は定時内は現場で働き、手が回らなければ残業、そして事務仕事や会議等は定時内には出来ないから残業確定。会議はシフトが異なる人が出席するため待機時間が発生するが、そこに給料は発生しない。
他業種も勿論そうだと思うけど、残業減らせと労務費について厳しく言われる。が、仕事量は変わらない、むしろ介護が福祉サービスとしてサービス業、営業面での競争のため仕事量は増えている。
夜勤は人数がいたとしてもそれぞれ別を担当してるからワンオペ。1人体制のところは何かあっても1人で対処(看護師等の指示は仰ぐが)。
食べられなくなったら死にたいと言うが、普通の食事からゼリー状の食事まで、一部介助から全介助、寝たきりと言ったって手足は動かせたり話せたり。点滴だって延命措置。
判断が難しいし、目が合って、笑ってくれる、声が出せる人、身元引き受けているのは家族が多いけど家族がそんな状態で判断を下すのは相当辛いはず。自分でその人の生き死にを決めなきゃいけない。
意志があるならはっきり示しておいたほうがいい。形に残して。
長々と偉そうに書いてしまったしネガキャンしてるようだけど、それでもこの仕事は好き。
だからどうにかしたい。
+10
-0
-
735. 匿名 2019/01/31(木) 09:29:12
私の働いている施設(グループホーム)はみんなキッチリ1時間休憩できてますよ。
万年人手不足なのは確かだけど、人員配置基準ギリギリでやっていても休憩取れないなんて事は無いと思う。+7
-0
-
736. 匿名 2019/01/31(木) 09:30:54
>>733だけど>>672のコメをコピペしたらごめんとかいう言葉までコピペしちゃった
恥ずかしい…+0
-0
-
737. 匿名 2019/01/31(木) 09:32:01
>>712
ここは介護士の愚痴トピではないでしょ+3
-0
-
738. 匿名 2019/01/31(木) 09:37:34
看護師や介護士を馬鹿にする人は、病院行かず福祉サービスも受けず全て自分でなんとかして下さいね。
下に見てる人から介護なんて受けたくないでしょう。
家族が認知症になろうが半身麻痺になろうが夜間奇声を出して暴れようがうんこ漏らそうが、全て1人で完璧になさってくださいね。
底辺底辺言うけど、一般職から転職した中年職員の半分以上は1ヶ月以内に辞めるかバックれてるからな。
+17
-0
-
739. 匿名 2019/01/31(木) 09:39:32
自分で食べられない人はそこで寿命なのではないのだろうかと思ってます+8
-0
-
740. 匿名 2019/01/31(木) 09:41:21
夜勤で夕方行ったら、パートが利用者が隠してたスプーンを持ってきて返しといてと言われた。
その日の昼食の時のだったらしいが…
サッサと返せばいいじゃん?と言ったら、栄養士が…と。
うちの栄養士はマツコに似てるデブスで性格がクソの鬼なんです。
ちょっとの事でも激怒するような。
だから嫁の貰い手がないんだよ
ウザったいなと思いながら、日勤パートから預かって来ました~と返して来た。
夜勤者から返却されたので特に怒られ無かったけど、あんなんに怯えてるようじゃ生きて行けないわ+7
-0
-
741. 匿名 2019/01/31(木) 09:42:12
看護学生の時に老健施設にも実習に行ったけど食事介助が一番きつかった
とにかく終わらなくて、これは確かに自分の休憩時間削られるだろうな、と思った+12
-0
-
742. 匿名 2019/01/31(木) 09:43:39
介護職を見下したコメントしている人いるけど、入居者の御家族にも、介護職員を見下してあからさまに態度に出す人いるわ。
見下す気持ちの有無が問題なんじゃなく、それを表に出すのがね、、こちらはあなたが匙を投げたあなたの御家族の下の世話から何から何まで必死に面倒見てるんですけど…
挨拶も無視するくらい見下してる職業の人達に、自分の大事な御家族の世話をしてもらう、なんて嫌じゃないのかな、預けず自分で面倒見れば?と言いたくなる+17
-0
-
743. 匿名 2019/01/31(木) 09:46:47
>>33
看護と介護の意味を間違えてますよ。
最期まで看取る看護もあるし。
回復のための介護も、もちろんあります。
よくわからないことは、書かない方がいいですよ。+6
-0
-
744. 匿名 2019/01/31(木) 09:48:15
介護歴11年目、今まで特養や老人ホームやデイで働いてきたけど、どこもちゃんと交代で休憩1時間取れてるよ?
施設によるんだろうけど…どんだけブラックなんだろと思ってしまった(>_<)
でも確かに給料は安い。。+9
-0
-
745. 匿名 2019/01/31(木) 09:52:19
食介で休憩が…って事はないけど、介助しながら食べる。食べるってより、飲み込んでる感じ笑
現場に入りながら、なかなかケース入力が出来ず、休憩の半分はケース入力です。+5
-0
-
746. 匿名 2019/01/31(木) 09:54:38
>>741
急げば良いもんじゃないしね…
誤嚥も怖いしそもそも口が開かない人も結構いる
施設だと見守りしながら一人で3.4人の食介とか焦るし時間に追い詰められる+9
-0
-
747. 匿名 2019/01/31(木) 09:55:50
>>721
手下ではありません。
看護師ですが、その書き方は不愉快ですね。
看護は医療で介護は福祉です。
勤務している病院には看護助手さんがいますが、今助手さんがいなくなったら病棟はまわりません。
同僚です。+11
-0
-
748. 匿名 2019/01/31(木) 09:58:42
日勤時の休憩より、夜勤時の休憩というか仮眠時間は取れない。
16時間勤務の中に2時間の仮眠(休憩)時間が含まれているけど、実質ゼロ。
ただ夜勤はルーティンの業務(センサー発報からトイレ誘導等も含め)以外の時間は、何事も起こらなければマイペースで動ける&休憩も取れるから寝れなくても何とかなるけど+6
-0
-
749. 匿名 2019/01/31(木) 10:02:11
最近介護職についた友達が「労働基準法違反するからタイムカードは定時だけど、早出と残業で12時間労働ザラ」って言ってて、ヤバイなと思った。
夜勤ある子は更にヤバイ。
私の周りで介護職についてるのはみんな心優しい子達だけど、みんな総じて「辞めたい」って言ってるし辞めた子も多い。介護の仕事もご年配も好きで、嫌とかじゃなくて、労働時間長すぎるのが当たり前みたいになってるのが問題なんだなってのは、話聞いててわかる。
例えお給料が上がったとしても、勤務時間長すぎ&人手なさすぎるの改善できないと続く人少ないよ。+9
-0
-
750. 匿名 2019/01/31(木) 10:04:30
>>706
私も病棟から10年外来にいて、
ひさびさに重心の施設に働き始めた初日、
畳の部屋に20人ねかされている部屋が役4つ。
順々にオムツ交換なんだけど、ひさびさなんだけどね。
初日なのに、
「性器の形覚えていってねー、上向きとか下向きで、パッドつけて、量も個人で違うからサイズ覚えてねー」
離床をうたってるから、
朝ご飯→オムツ交換→車椅子→大広間に寝かせる→車椅子→昼ご飯→オムツ交換→摘便→お風呂やリハビリへ→お昼寝→夕飯。
もう一日中、でっかい利用者さんを3人くらいで抱えて、翌日から腕も上がらず。
もう初日に絶望感しかなくて、
早々にギブアップ。
未だに戻ってきてねとか言われるけど、
こんな人材も欲しいくらい来ないらしい。+11
-0
-
751. 匿名 2019/01/31(木) 10:04:35
仮眠取れないのはキツイ
たかが2時間されど2時間
夜は普通に眠くなってしまうので仮眠ないと死んでしまう
仮眠取れない病院はすぐ辞めました
16時間もあるのにたった2時間の仮眠時間が取れないのはおかしいし業務改善するべきだよ
患者さんや利用者さんが危篤とか亡くなるとかで仮眠取れなかった事はあるけども+18
-0
-
752. 匿名 2019/01/31(木) 10:05:32
>>38
たしかに、経営者、自分はポルシェ、嫁はボルボに乗ってたりするよね。
+9
-0
-
753. 匿名 2019/01/31(木) 10:06:08
時給700円、夜勤手当3500円
ちなみに手取りは11万円くらい
生きていけない
+15
-0
-
754. 匿名 2019/01/31(木) 10:06:37
介護士=底辺とか言ってる人の職業は何ですかね。
あと私、前職は住宅関連の金融だけど福祉の仕事してる今の方が楽しいよ。
人間関係面倒くさいオフィスに詰めこまれてパソコンしてるより楽。
このトピタイトルも問題だよね。5分休憩の人たちは一部で、自分の職場は皆さん1時間休憩とってる。待遇もよい。
介護職のイメージをさらに悪くするのを、やめるべき。+8
-6
-
755. 匿名 2019/01/31(木) 10:08:40
>>753
低すぎる
と思ったけどヘルパー2級しか持ってなかった時そのくらいだったわ
実家暮らしだったからなんとかなっていた+9
-0
-
756. 匿名 2019/01/31(木) 10:10:07
>>742
そういう家族ほどクレームが多かったり面会にも来なかったりね
正月にも迎えに来て貰えず気の毒だなと思ったりもするけど
息子娘のエリート自慢を延々と聞かされ時間気にして少しでも嫌な顔すると
貴女は育ちが悪いと親までダメな人認定されたりして
同情した事さえ後悔する事もある
そんなに優秀でお金持ちなら高給有料に行けばいいのに+11
-0
-
757. 匿名 2019/01/31(木) 10:11:52
>>495
短時間パートで面接受けましたが、8時出勤で車の送迎(しかも自家用車で
)しながら通勤して欲しいと言われ、どうしても無理な時間なので
不採用でした。あと金儲け目的の施設長からみて厄介な相手と思われたかな。
性格悪そうな極道っぽい男だったし不採用で良かった。+12
-0
-
758. 匿名 2019/01/31(木) 10:14:53
お年寄りを「お年寄り」でひとくくりにして、何もできなくて世話をしてあげなければならない弱者としてだけ捉えるから、幼児語でのしゃべりかけになるし、お年寄りは張り合いがなくなって、どんどん老いていき、何もできなくなる。でも、もっと世の中の役に立ちたい、誰かに感謝されたい、評価されたいって気持ちを持っていてまだ頭脳も体力も余裕がある方たちがたくさんいると思うので、そういあ方たちにもっと活躍してもらう方法をみんなで考えるべきだと思う。世話されるべき対象ばかり増やして税金使われて、人手も不足して、みんなが不幸になっている。もちろんそれと並行して、どうしても死に向かって老いていく部分は仕方ないので、あとは安楽死ができるよう法整備すべき。+12
-1
-
759. 匿名 2019/01/31(木) 10:15:42
>>754
物凄く視野が狭い人だわ。鈍感力強くて結構だけど、それこそ少数意見。しかも事をマイナスに向かわせる方の。+1
-1
-
760. 匿名 2019/01/31(木) 10:23:04
>>590
あなた荒んでる+0
-0
-
761. 匿名 2019/01/31(木) 10:27:54
20代前半で介護職経験しました
その後転々としながらも介護職してきたけど
子供産んでまた介護復帰したけど去年辞めました。
今やらなくても別にいいかなって。
若い内にやる仕事じゃない。
歳いって仕事ないってなったらいつかまたやります。
今は事務兼不動産の仕事してますが、毎日楽しい。
辞めてよかった。+6
-2
-
762. 匿名 2019/01/31(木) 10:28:48
>>725
自分たちが面倒みれないのでプロの方にお願いします。って入居させ家族と
金払ってるんだからきっちりやれよ。と色々文句いう家族と別れるよね。
その家族の人格だと思う、
あなたは貧しい精神の持ち主+14
-0
-
763. 匿名 2019/01/31(木) 10:35:05
介護保険料って40歳から取られるよね
所得によって違うけど0.5~3パーセントくらい?
膨大な金額になると思うんだけど どこで搾取されてるの?+8
-0
-
764. 匿名 2019/01/31(木) 10:37:54
リハビリの仕事をしていますが、介護職の方には本当に頭が下がります。お給料を上げてあげて…と思うけど、医療職って医師 薬剤師とやはりどれだけ勉学に励んだかの階層式で給料は決まってるし…。
難しいですね。1人オムツや食事介助する度にインセンティブがあるといいのかな…。+10
-0
-
765. 匿名 2019/01/31(木) 10:40:21
>>725
何でも言うこと聞いて、メイドやお手伝いさんじゃないんだけど?
利用者や家族が出来ない事を無理な事を支援するのが仕事だけど??
出来る事をやってるのは、明らかに過剰な仕事なんだよ。
そこは、勘違いしないで+11
-0
-
766. 匿名 2019/01/31(木) 10:40:55
介護も分業にしたらと思うけどね
食事介助やレクリエーションだけならやってみたい人もいるだろうし+16
-0
-
767. 匿名 2019/01/31(木) 10:41:16
一時間休憩してないのにきっちり給料引かれるもんね。
しかも休憩室ないし。3店舗あって一番新しい店舗なんだけど、はじめから休憩室作ってないの。更衣室もないよ。
今は辞めてやすんでるけど、生保のひとに限ってわがままだったりして胸くそ悪かったから次働くときは介護はしたくない
+8
-0
-
768. 匿名 2019/01/31(木) 10:53:48
介護職員も以下のような仕切りわけでいいんじゃない?
食事介助、入浴介助、歩行介助は日本人または片方の親が日本人の職員さん。
掃除、洗濯、汚物処理は移民系や出稼ぎの外国人。
そうすると介護を受ける利用者さんは安心かと思う。
+6
-2
-
769. 匿名 2019/01/31(木) 10:58:04
社会福祉法人、そしてその中に労働組合があれば「職員の休憩や退勤の時間を守るように!」と言ってくれる施設もあります。
私の職場はきちんと一時間休憩とっています。+5
-0
-
770. 匿名 2019/01/31(木) 10:58:56
>>19
私も幼稚園教諭してたけど
そんな感じでした。
お昼ご飯なんて子供達と一緒だから
じっと座ってなんかいられない。
お茶のお代わりやらお弁当こぼしたり
ケンカがはじまったり
トイレ行きたい子供に付き添ったり。
手が空いても連絡帳書いたりで
ご飯なんか3分ぐらいでお茶で流し込んでた。
お給料安いしね。+11
-0
-
771. 匿名 2019/01/31(木) 10:59:29
政治家の給料を減らして介護職の方々に回して下さい。+14
-0
-
772. 匿名 2019/01/31(木) 11:01:21
徴兵期間みたいに介護期間的なの国民皆に決めたら解決。勿論お給料は有りで
期間は健康な人で2年間。20歳からの2年
女性は既婚者で未就学児がいる場合はその限りではないとかの条件を儲けたり
そうすれば介護期間嫌さに少子化ストップするかもね(笑)
社会経験も出来てメンタルも鍛えられるよね?きっと
自分の親の介護が絶対嫌だって人も他人の介護期間を2年間延長すれば、優先的にその両親が介護状態になった時看てもらえるとかなら嬉しい悲鳴なのでは
+7
-0
-
773. 匿名 2019/01/31(木) 11:08:28
超高齢化社会だから色々と無理が出てきてるし、認知症の人って食事介助本当に時間かかるんだよね。老人だから当たり前なんだけど全ての事に時間がかかる。話も長いし、家族は鬱陶しいし。+9
-0
-
774. 匿名 2019/01/31(木) 11:10:12
まぁあんまり酷い職場で改善されないなら辞めるしかないね。まともな職場もあるから。+3
-0
-
775. 匿名 2019/01/31(木) 11:10:25
>>33
やりたい人は増えなくても辞めたい人が減れば意味はあるかも+6
-0
-
776. 匿名 2019/01/31(木) 11:11:33
>>752
わかります!
知り合いは、ポルシェにBMW!笑
スタッフを大切にしない介護施設なのでみんな辞めて行き、恨まれてるいますよ。
知らぬは経営者のみ…+15
-0
-
777. 匿名 2019/01/31(木) 11:11:36
しかもそれに加えて利用者からのセクハラ暴言暴力。
首絞め事件あったよね?
うちの施設も暴力ある人はだいたい職員をサンドバッグにしてる。+5
-1
-
778. 匿名 2019/01/31(木) 11:20:07
経営者はギリギリの人数で雇って儲けたいからだよ
グヘヘ~+10
-0
-
779. 匿名 2019/01/31(木) 11:20:44
>>752
私の勤めている施設の理事長は、ベンツに乗ってる。
どこも同じなんだね+5
-1
-
780. 匿名 2019/01/31(木) 11:26:19
介護の介の字を弁にするだけで…
はい、解決+0
-0
-
781. 匿名 2019/01/31(木) 11:26:36
みんな疲れているから余裕がなくて人間関係も悪くなっちゃうんだよね+6
-0
-
782. 匿名 2019/01/31(木) 11:30:13
介護士してると、ここまでしてほんとに生きてたいと問いたくなる。
私は絶対に他人の世話になってまで生きてたくないし、貯蓄もその分子孫がいれば渡したい。のに、国は贈与税とか血筋に渡すだけかのに税金取る意味不な税金!国は庶民から巻き上げるだけで、建前だけで何もしてくれない。+7
-0
-
783. 匿名 2019/01/31(木) 11:31:22
>>760
>>510も大概だと思うけどね
正看護師って介護士とか准看護師を見下してるような性格悪い人がまだまだ多いよ
自分も看護師だからわかるけど、看護師国家資格って大して難しくない+2
-1
-
784. 匿名 2019/01/31(木) 11:33:47
私の所もそうだよ。
別の病院と連携してて、その病院とは徒歩200歩位しかないのに、その距離を車で移動してる+2
-0
-
785. 匿名 2019/01/31(木) 11:35:51
サービス残業ばっかり
会議と委員会、休みにイベントの買い出しとか余計な仕事が多すぎる
他の施設に変わりたいとも思うけどどこも同じなんだろうな…+0
-0
-
786. 匿名 2019/01/31(木) 11:36:14
介護士だけじゃない問題だよ。
医療職って誰でもそうだと思う。
医者だって時給換算したら数百円の時もあるし、看護師なんか夜勤しなければOLと変わらない。
医療や介護なんて感染や暴力などリスキーなんだから、給料上げるなら全体を底上げしないと。
誰も安月給で病人や老人の相手したくないよ。老害多いし。+11
-0
-
787. 匿名 2019/01/31(木) 11:37:57
介護士だけど 新人はほとんど入浴介助ばかり
しかも女性の介護士は男女どちらも入浴介助できるからずーと入浴しなきゃいけなくてキツイ。
男性介護士はレクやら話し相手やら男性の方が楽そうに見えました。
いつ行っても入浴介助だから嫌になった。
レクリエーションや行事。
13時あがりのパート勤務にも計画をたてさせて やらせようとしてたから引いてしまった。
お年寄りの行事も大変ですよ。子供すぎると馬鹿にするなと怒られたり。
何もしないと退屈で行きたくないと言われるし。
結局 妊娠がわかり辞めました。
別のデイサービスで働いてたけど そこは 記録が凄くて利用者様のノート書きで食事のメニュー 量 おやつ 排泄回数 排便の有無 入浴したかなど 書くのが大変で 書く時間もどうにか空き時間探して書いてました。
利用者が帰った後は 一日をどう過ごしたか記録しなきゃいけなくてこれも大変でした。
書く事が多すぎて 記録するのも全部手書きだったので大変でした。
+12
-1
-
788. 匿名 2019/01/31(木) 11:42:09
昔、特養で看護師してましたが、介護員さん達の人員配置にびっくり。夜勤がワンフロア1人ってきっついなぁと。若い介護員さん、やる気に満ち溢れて入ってきてもすぐに荒んでいく様が物語ってました。
せめて洗濯は洗濯担当のパートさんでも雇えばいいのに。+14
-0
-
789. 匿名 2019/01/31(木) 11:44:51
名古屋刑務所でインフル蔓延の記事見たら、全受刑者約1700人に対して全職員450人だって。
介護もこれくらい手厚くしてって思っちゃった。
刑務所と比べるのは失礼かもしれないけどさ。+13
-0
-
790. 匿名 2019/01/31(木) 11:50:45
>>787
デイサービスの記録なんて利用者家族は大して興味無い人が多いのにと思う。
亡くなった祖母がデイ利用してたけど、本人も家族も記録ノートを帰ってきて見ることなんて無かったよ。
私が働いたデイは昼のメニューとかおやつまで書いてたけど、そんなん1ヶ月のメニュー表を渡しておけばいいだけ。
いろいろやらせすぎだよ、職員に・・・+12
-1
-
791. 匿名 2019/01/31(木) 11:55:21
みんな負担したくないからこんな有様に
福祉はお金にならないんだから公務員化するとかしないと待遇は上がらないんじゃないかな+5
-0
-
792. 匿名 2019/01/31(木) 11:56:05
>>779
そして、月に一万、満額もらえてなかったり。
+1
-0
-
793. 匿名 2019/01/31(木) 11:56:25
看護師ですが、看護学生だった時の実習中でさえ食事介助で休憩ほとんどなかったこととかザラにあった、、汗+5
-0
-
794. 匿名 2019/01/31(木) 12:00:54
こうやってさ、現場は利用者さんの事第一にしてるからこうなっちゃうわけじゃない。ほぼ走ってるよね。
うちの義祖母を預けていた時の義母のセリフ
虐待されたらたまらないわ
が頭から離れない。義母は絶対に施設に入れたくない。あ、私も介護はしないよ(介護職経験者)
ちなみに義祖母はホームの癒しだって介護士さんがおっしゃって下さり みんなから優しくしていただいてました。一度たりとも体に傷とか嫌なこと言われたなんて本人から聞いたこともありませんでした。+5
-0
-
795. 匿名 2019/01/31(木) 12:03:37
看護師もそんなもん+6
-0
-
796. 匿名 2019/01/31(木) 12:08:17
やる事減らせたら良いのに。
トイレに座らせながら食べさせるとか
着替えだって朝晩する必要ないわ
風呂も入りすぎ+6
-1
-
797. 匿名 2019/01/31(木) 12:10:28
>>759
鈍感力も必要ですよ。仕事を続ける上ではね。
だって、大変なことの多い介護の現場で鈍感力なければやっていけないでしょう?
あと、全然別の会社でも勤務してたので介護以外の世界も知ってます。+1
-1
-
798. 匿名 2019/01/31(木) 12:13:20
求人で無資格未経験可とよくある。そういう人は給料多少安くても数年働けば介護福祉士の受験資格とれるし、介護福祉士の資格持ちとかは看護師くらいの給料でも良いよなーとは思う。+9
-0
-
799. 匿名 2019/01/31(木) 12:13:25
看護師です。
わたしの勤務先だけかも知れませんが、
介護スタッフがとにかく怖かったです。
挨拶は無視。口癖が「辞めたい」「面倒くさい」。
手のかかる利用者に「もーわたしが辞めたらあなたのせいだからね」などとすごむ。
看護が上などと思っていないので「ありがとう」「すみません」「お願いします」と
丁寧に接していましたが、逆に看護師を顎で使い、介護業務を看護にあたり前にまわしてくる。
紹介予定だったので辞めました。高齢者の看護は好きなのすが、一度働いてみないと中はわからないですよね。+11
-5
-
800. 匿名 2019/01/31(木) 12:18:14
>>798
今って数年働いても介護福祉士の受験資格もらえなくなったよ。ただでさえ人手が足りないのに勉強しに行く人なんているんだろうか+7
-0
-
801. 匿名 2019/01/31(木) 12:21:24
>>800
あれ、3年働いて実務者研修受けるんじゃなかったっけ?また変わったの??
ころころ制度が変わるのも大変だね。。。+7
-0
-
802. 匿名 2019/01/31(木) 12:22:36
介護の規定が手厚すぎるのでは?点数制で。元気な老人に70歳過ぎると
自動的に何か手伝わせるとか。1時間分のみとか。やたらと規定の要らないサービス
するとか。必要としてるところに集中すべき。
+6
-0
-
803. 匿名 2019/01/31(木) 12:26:16
来世は介護士なんかしなくてもいいように、勉強しましょうね。学生時代。+3
-12
-
804. 匿名 2019/01/31(木) 12:27:07
偏差値的には妥当な給料でしょw+5
-3
-
805. 匿名 2019/01/31(木) 12:28:10
医療系は総じてさらに給料アップ予定らしいのに、介護ってずっと下層の扱いされてていとあわれ+5
-0
-
806. 匿名 2019/01/31(木) 12:28:23
わたしが働いてた所は介護施設ではないけど、精神科の介護病棟。
一時間きっちり休憩取れるし、ちゃんと残業代も出る。
お給料安かったけどボーナスは5.5ヶ月分出たし条件としては良かったと思う。
だけど、もしもあの時のお給料倍になっても絶対戻りたくない。
今まで一度も見舞いに来たこともない癖に、クレームだけは一丁前のご家族。
オムツ代が高いと、おしっこの時は二回に一回くらい変えればいいでしょ?と言ってくるご家族。
暴力を振るう、暴言を吐く、セクハラされる。
どんなに仕事に困っても二度とやるもんか。+7
-0
-
807. 匿名 2019/01/31(木) 12:28:54
嫌なら辞めればいいのに介護士でしかまともに稼げない。
体力さえあれば誰でも出来る単純な仕事であるのは紛れも無い事実。
そんな事ない!って言う人何処が複雑で難しいのか言ってみてよ。
もちろんキツイのは当然の事だけど。+5
-5
-
808. 匿名 2019/01/31(木) 12:29:26
管理栄養士だけどうちのヘルパーさん達みんなゆっくり食事してるけど。場所によるのかな+4
-0
-
809. 匿名 2019/01/31(木) 12:29:29
さーて、休憩時間だ!
部署の同僚と気になってたカフェランチしてくるね!
介護士のみんなごめんなさいね🙏+2
-12
-
810. 匿名 2019/01/31(木) 12:29:50
食事とれなくなり回復見込みありませんってなったら点滴なしでいいと思うんだけどねぇ。昔はどうしてたんだろう。+5
-0
-
811. 匿名 2019/01/31(木) 12:30:32
>>804
まさにそう。何故か馬鹿なのに偉そうに威張るのが多い。+3
-2
-
812. 匿名 2019/01/31(木) 12:32:05
偏差値は低くて、高卒だろうがなんだろうが、汚れ仕事でキツイから給料あげて敬えってか?
甘えるな!
キツイ仕事なんか他にもあるわ
介護が世界で一番きつい仕事みたいに、悲劇のヒロインぶるのやめろ+4
-10
-
813. 匿名 2019/01/31(木) 12:32:26
オリンピックとか無駄に使ってる税金全てを介護に割り当てて欲しい。
絶対に何十兆かは集まると思う。
+12
-0
-
814. 匿名 2019/01/31(木) 12:32:32
介護士ワンオペなので何かあった時すぐに相談できる相手がいないから不安な事が多いし
自分に迅速な判断ができるのかと思うと2人体制にしてほしいです。+14
-1
-
815. 匿名 2019/01/31(木) 12:33:25
頭の悪い人って要領悪いよね?
みんながみんなそうじゃないだろうが、仕事の要領が悪いだけでモタモタ働いて昼ごはん逃してる人もいそう+6
-1
-
816. 匿名 2019/01/31(木) 12:34:44
>>815
それは言えてる
偏差値的意味ではなく、頭の回転が悪い人って本当に仕事できない。
お金稼げるのも頭の回転がいい人。
バカは金稼げない。+2
-1
-
817. 匿名 2019/01/31(木) 12:37:22
えー、中卒でもなれるし、高卒メインの仕事なのに、ただ単に仕事がきついからお金たくさん払えっておかしくない?
学生時代努力して就活も努力して、いい仕事についた人と対等になろうなんて、おこがましいし、そんなん努力してきた人からしたらムカつくでしょ
介護の給料あげるなら、それ以外の全ての仕事も給料あげてくれないと、みんな納得しないよ。+3
-14
-
818. 匿名 2019/01/31(木) 12:37:42
>>25
子供は未来がある宝
老人は税金ばかり食う負債+3
-1
-
819. 匿名 2019/01/31(木) 12:38:25
介護以外の仕事の人、ストレスたまってるからってここで暴れてるね。
大卒で仕事に満足してるならここでそんなことしなくてもよくない?
自分の職場こそブラックなんだろうね。ほっとこう。+17
-1
-
820. 匿名 2019/01/31(木) 12:39:43
>>817
あなたが両親の介護に苦しむ頃には介護士どころか施設が足りなくて地獄見るからせいぜい笑ってなよ+8
-0
-
821. 匿名 2019/01/31(木) 12:40:08
こんなところにわざわざ介護士に嫌味書き込むのはロクな人間じゃないわ。ストレスが溜まってんだろうけど他のストレス解消方法を考えた方がいい。+19
-0
-
822. 匿名 2019/01/31(木) 12:40:44
金持ってる奴ほど死にたがらないからな+5
-0
-
823. 匿名 2019/01/31(木) 12:41:12
あぁ誰かも書いてるけど、
介護士って、悲劇のヒロインぶってるって凄くピンときた
自分たちは不幸なんです!
貧乏なんです!
馬鹿にされて辛いんです!
なんか滑稽
仕事なんてみんな楽じゃないし、寝られない人も休みなんてない人も、昼ごはんなんか抜きで頑張ってる人なんて死ぬほどいるよ
自分らだけ昼ごはん食べれません!みたいな不幸ぶるのやめてよ滑稽+4
-15
-
824. 匿名 2019/01/31(木) 12:41:26
昔デイに勤務していたけど利用者の同居の家族がインフルエンザやノロに罹患していると利用中止だけど、孫やひ孫が罹患していでも嘘をついて利用していた家族とか当たり前にいました。+10
-0
-
825. 匿名 2019/01/31(木) 12:41:26
うちは専門や大卒の人がほとんど。
あと、何卒だろうと仕事ができればいいと思いますよ。
勉強することも多いし。
一般企業の事務は誰でもやれる仕事。+10
-1
-
826. 匿名 2019/01/31(木) 12:42:08
ぷっ+2
-2
-
827. 匿名 2019/01/31(木) 12:42:17
障害者雇用の為に介護職に障害の方を採用しないでほしいです。
半乾きのままの洗濯物をタンスにしまうし自分がやっていないと嘘もつくのでお年寄りに怒鳴られて萎縮してほとんど動かないある意味可哀想になります。ほとんどお年寄りの話し相手や洗濯物を掃除をお願いしているのだけど休憩時間は終わってるのに声をかけないとディへ降りてきません
+8
-0
-
828. 匿名 2019/01/31(木) 12:42:49
ネットする暇あるなら、うんこオムツ変えてこい+1
-4
-
829. 匿名 2019/01/31(木) 12:43:00
>>807
認知症高齢者の周辺症状に付き合うには、その人に合わせた話し方が必要で、同じ方でもその時その時で変わるから、そこに柔軟に合わせないといけない。
薬についても知識が必要で、作用副作用に詳しくないといけない。看護師から意見を求められることも多いから。
みなさん、飲み込みやすさや、沢山の持病に加え、好き嫌いがあるので、食べ物には細心の注意が必要。中には薬と相性が悪い食べ物もある。
暴言暴行は日常茶飯事で、体調不良でも簡単に休めないので、そんなときでも平静さを失わないメンタルが欲しい。
腰痛防止のため、ボディメカニクスの知識は大切。
重い方もいるので、筋力が必須。
誰でもできるのか?
+10
-0
-
830. 匿名 2019/01/31(木) 12:43:02
事務員として働いてたけどろくでもない環境だったよ
みんな目が死んでた
そりゃそうなるわって位過酷で給料は安い
私なんて介護してないのに介護してるていでシフト組まされてた(定められ人数が足りないから)+14
-0
-
831. 匿名 2019/01/31(木) 12:43:32
介護士はエリートしかなれないよ。ハイスペのやる仕事にきまってんじゃん。+5
-0
-
832. 匿名 2019/01/31(木) 12:43:52
正直
安楽死制度導入してほしい
高齢者にイロウ意味ない
寝たきり高齢者にリハビリ意味ない
金の無駄+10
-0
-
833. 匿名 2019/01/31(木) 12:44:05
誰も悲劇のヒロインぶってないよ。
食事の時間が取れないのは労働環境として問題があるから、改善すべきと言ってるだけ。
ここで介護士を罵倒してる人の方が、よほどみっともないです。+16
-1
-
834. 匿名 2019/01/31(木) 12:44:11
介護って求人は多いから就職はしやすいが、長く続けるには難しい仕事だよ。職場の運もあるけどね。+8
-0
-
835. 匿名 2019/01/31(木) 12:44:30
介護施設ってしょっちゅう盗難が発生するんだって
利用者のお金とか、スタッフのロッカーとか
安月給でストレルフルだから魔がさすのですか?+5
-0
-
836. 匿名 2019/01/31(木) 12:45:07
>>823
年寄りのゲロやウンコや尿の処理はしないじゃん
勘違いもいいとこだなあおめでたい+3
-0
-
837. 匿名 2019/01/31(木) 12:45:40
オムツにクワガタ入れたり、熱湯かけたり、ベランダから投げたりするのやめてほしい+5
-1
-
838. 匿名 2019/01/31(木) 12:45:48
大体高齢者施設はこんな感じ
+3
-0
-
839. 匿名 2019/01/31(木) 12:46:29
>>817
生活に必要不可欠な大事な仕事が見下されてるとかこの国終わってるな。その思考はじわじわあなたの首を絞めていくよ。もう将来どうしようもなくなってから泣きついても遅い。介護士が現在より圧倒的に少なくなった未来で修羅場の自宅介護頑張ってね。+7
-0
-
840. 匿名 2019/01/31(木) 12:46:51
年寄りのうんこ、ゲロ、尿処理嫌とかさ、介護の仕事そんなに嫌なら辞めたらいいのに?
愚痴ばかり。
それとも介護以外出来ないから、仕方ないのですか?+4
-2
-
841. 匿名 2019/01/31(木) 12:47:24
介護施設といっても特養、サービス付高齢者住宅、デイサービスなどいろいろ。
環境や待遇も当然違う。
荒れるところもあれば、わりと穏やかな人も多いところもある。
一概には言えない。+1
-0
-
842. 匿名 2019/01/31(木) 12:47:26
自分が行く先を考えれば介護士馬鹿にするなんて愚か者以外の何者でもないのに凄いね+8
-1
-
843. 匿名 2019/01/31(木) 12:48:24
>>840
それをフツーの仕事と同じと言って馬鹿にしてるから言われてるんだよ?+2
-1
-
844. 匿名 2019/01/31(木) 12:48:47
介護職なのですがお昼前にたん吸引しながら他の方を介護しないといけないのでやる事が多くなりました。
休憩中でも痰ゴロが酷いのでと呼ばれます。
看護師は1人しかいないので他の事を対応している時は私が休憩中でも呼ばれます。+8
-0
-
845. 匿名 2019/01/31(木) 12:48:53
そんなに嫌なら辞めたらいいのに。
夜勤なしそこらへんの高卒事務員の方が、夜勤ありの介護士よりお金もらえるのにw
介護しかできないならかわいそう+1
-6
-
846. 匿名 2019/01/31(木) 12:49:22
虐待なんて一部のニュースを鵜呑みして、介護の現場見てない人ばかりだね。
あと、批判するなら預けないこと。
大変な介護も家族だけですること。
+3
-1
-
847. 匿名 2019/01/31(木) 12:49:57
そんなに嫌な汚い仕事しか出来ないんですね
かわいそうですね+2
-4
-
848. 匿名 2019/01/31(木) 12:50:28
>>815
たしかに+0
-0
-
849. 匿名 2019/01/31(木) 12:50:31
グループホームに居たけど年寄りが嫌いになった
生活保護は多いし何で生きてるんだろうって人ばかりだった
人間は80で死んだ方が良い+5
-0
-
850. 匿名 2019/01/31(木) 12:51:04
今休憩中
なんで介護士が叩かれなきゃいかんの?
寝たきりの人のおむつ交換やりたがらない家族ばかりやん。 誰がやんのさ
介護士叩いてる人は家族が寝たきりになったりしても介護士頼らないんですね。わかりました 介護頑張ってください+16
-1
-
851. 匿名 2019/01/31(木) 12:51:13
休憩もまともに取れないわ、オムツ交換や入浴介助中に利用者から「バカ!」だの「○ね!」だの罵声を浴びせられたり、叩かれ引っ掻かれ…
看護師さんも同じだと思うけど、ほんとやってらんない。
年とっても、ああはなりたくない。+8
-0
-
852. 匿名 2019/01/31(木) 12:51:17
人の仕事を馬鹿にする人はろくでもない事は間違いない。自分だって将来どんな状況になるか分からない。人を見下す人は自分が人から見下される事になる。+4
-1
-
853. 匿名 2019/01/31(木) 12:51:18
>>845
頭悪いね
中卒かなんか?+3
-2
-
854. 匿名 2019/01/31(木) 12:51:27
荒らしはスルーで。+3
-0
-
855. 匿名 2019/01/31(木) 12:51:32
中卒高卒前科持ちの受け皿+1
-0
-
856. 匿名 2019/01/31(木) 12:51:57
>>849
精神科病棟なんか50年病院に住んでる人いるよ+9
-0
-
857. 匿名 2019/01/31(木) 12:52:19
頭悪いから見下し対象探してるんだけど馬鹿晒してるだけだよね+5
-0
-
858. 匿名 2019/01/31(木) 12:52:38
ここで必死に反論しても、社会的に底辺扱いされてる。
それが勤務待遇と給料によく表れてる。
世間の評価を素直に認めたら??+1
-3
-
859. 匿名 2019/01/31(木) 12:52:51
>>840
貴方は別に今の仕事で愚痴の1つも言わず、やりがいがあり、仕事が楽しみで生きがいなんですね。
それは、とても素晴らしいと思います。
大半の社会人は愚痴を言いながらも頑張ってるんですが、それが理解出来ないのは幸せですね。+3
-1
-
860. 匿名 2019/01/31(木) 12:53:40
>>853
はい!中卒のDQN代表の介護士です+2
-1
-
861. 匿名 2019/01/31(木) 12:54:08
介護いいよ 一生食いっぱぐれない仕事だよ
自分で事業起こせば稼げるよ+3
-3
-
862. 匿名 2019/01/31(木) 12:54:14
うんこまみれ+4
-0
-
863. 匿名 2019/01/31(木) 12:54:16
嵐はスルーしましょう😸🌷+6
-1
-
864. 匿名 2019/01/31(木) 12:54:57
ここで介護士馬鹿にしてるようなのが施設で糞尿垂らしながら暴言暴力振るう腐れ年寄りになるんだろうな+6
-0
-
865. 匿名 2019/01/31(木) 12:55:40
底辺なんて言ってるのは書いてる人だけ。
そういう人に限って、ニートなんだよね。
暇だから張りついてるんでしょ。+4
-0
-
866. 匿名 2019/01/31(木) 12:56:49
保育士と介護士、両方とも経験したけど保育士の方が気が楽でしたオムツ交換も暴れないし殴られないのが1番良い
お年寄りのオムツ交換の時は暴れる引っ掻く噛み付く押さえきれないほどの力なので2人対応じゃないと無理でした。
休憩は保育士の方が取りやすかったかな
介護はお年寄りの病院の付き添いなどがあってそれが休憩のようなものだったので+7
-0
-
867. 匿名 2019/01/31(木) 12:57:01
言葉遣いからして馬鹿なのがわかる。
皆スルーしましょう。+4
-0
-
868. 匿名 2019/01/31(木) 12:57:02
ぶっちゃけ介護士とか底辺を馬鹿にするような、金持ちは結局金の力で綺麗な病院で看取られてなくなるんだよ
むしろ、介護士本人とかの方がお金なくて野垂れ死ぬ。
これが今の日本
結局お金と家柄と権力。
弱いものはいくら正義振りかざしても負け組+9
-0
-
869. 匿名 2019/01/31(木) 12:57:08
介護士です。残業代ゼロ、休憩なし、持ち帰りの仕事ありは当たり前。ほんとやだ。利用者さんからは髪引っ張られるし引っかかるしね。+12
-0
-
870. 匿名 2019/01/31(木) 12:57:45
カレー食べてる途中で、余裕で下痢便処理出来る。介護士あるある。+9
-0
-
871. 匿名 2019/01/31(木) 12:58:29
高卒介護士ですが、月給30万あるよ?
みんなどれだけやすいの?+6
-1
-
872. 匿名 2019/01/31(木) 12:58:33
私は介護福祉士の資格もってるけど今はデスクワーク。
資格もってるけどこれから使う気はなくて、結婚して名前変わったけど変更届も出てないや。+4
-1
-
873. 匿名 2019/01/31(木) 12:58:45
重度障害者施設のスタッフも労って下さい+7
-0
-
874. 匿名 2019/01/31(木) 12:59:13
>>869
辞めちゃえ+1
-1
-
875. 匿名 2019/01/31(木) 12:59:33
お金があれば勝ち組、なければ負け組の理論はともかく、それは介護職に限ったことではないよね。
ずれてませんか?+1
-3
-
876. 匿名 2019/01/31(木) 12:59:57
5分でカロリーメイト食べるか、10秒でウイダーinゼリー飲めばおけ+1
-3
-
877. 匿名 2019/01/31(木) 13:00:00
>>871
夜勤月何回??
夜勤して命削って30万円と、カレンダー通りの休みのデスクワーク25万なら後者のがよくない?+6
-2
-
878. 匿名 2019/01/31(木) 13:00:10
>>799
マイナスついてますが気にしないで下さい。分かりますよ。全体的にスタッフの質が悪いですよね。
自分達で首締めあって程度低い。+1
-0
-
879. 匿名 2019/01/31(木) 13:01:19
>>871
私も25万はあるよ
みんな安すぎる+3
-1
-
880. 匿名 2019/01/31(木) 13:01:50
>>871
うちもそれ不思議。そんなに重労働でもないし、休憩もきっちりとってるし育休産休もあって有給でも直ぐに休めるぐらいに社会保障も労働条件もいいよ。人手不足だったいうのを分かってくれるご家族から労わるのお言葉もいただけるし。
こういう記事見るけど……そんなごく一部の職場をクローズアップしないで良い職場を紹介していけばいいのに。+4
-1
-
881. 匿名 2019/01/31(木) 13:01:59
私も中卒だけど緩い会社で事務やってて楽で幸せ💕+3
-0
-
882. 匿名 2019/01/31(木) 13:02:33
介護施設は利用者の金を盗む奴が多いらしいね
こわっ+1
-3
-
883. 匿名 2019/01/31(木) 13:02:40
>>873
それな+1
-0
-
884. 匿名 2019/01/31(木) 13:03:01
>>881
いいよねーv+1
-0
-
885. 匿名 2019/01/31(木) 13:03:59
70歳くらいになったらあんまり薬とか飲ませなくていいと思う
痛み止めはあげたらいいけど病気の症状を和らげて長生きさせようとしなくていいのよ
なるべく自然に死ぬのが本当の幸せ+4
-0
-
886. 匿名 2019/01/31(木) 13:04:28
>>868
バカになんかしないよ。眼中にないよ+0
-0
-
887. 匿名 2019/01/31(木) 13:04:29
介護の給料だけじゃ餓死するから、夜勤なしで夜は週2でキャバやって、月80+0
-0
-
888. 匿名 2019/01/31(木) 13:05:43
介護職で日勤と夜勤のシフトだからか頭痛が絶えませんそのせいか奥歯の痛みが増えてきて歯医者に行ったら歯が割れていたそうです。
夜勤になると頭痛のせいで食いしばりが強くなっていたようです。
休憩はきっちり1時間ありましたが体調を崩すなら今すぐ辞めた方がいいですよ
+5
-0
-
889. 匿名 2019/01/31(木) 13:06:03
おかし食べながら、コーヒー片手にパソコンつついて、定時退社、25万もらえるOLでごめんね+3
-1
-
890. 匿名 2019/01/31(木) 13:06:03
>>871
同じく30万くらい、かな。そんな給料安くないよね。+1
-0
-
891. 匿名 2019/01/31(木) 13:07:07
>>14
ホっとしているかは分からないけど、
施設の人が頭下げていると気の毒に思う事はある。
ご家族にしたら辛いよなとは思うけど。
施設職員は全員、予防接種をしているはず。
あまり高齢だったり持病があると予防接種も出来ないから。
普通の風邪からでさえ肺炎になったりもするし。
預けている以上、施設に文句は言えないよなとかは思う。
見舞客とかが知らずに感染させてしまっていないかな。
+3
-0
-
892. 匿名 2019/01/31(木) 13:07:14
>>876
カロリーメイトとウイダーinゼリー買うお金ないんじゃない?
手取り20万ないんだって夜勤しても+3
-0
-
893. 匿名 2019/01/31(木) 13:08:15
>>882
施設って買い物とかないしどこでお金使うのよ?
家族が管理しているのに盗まないと思うよ+0
-0
-
894. 匿名 2019/01/31(木) 13:08:16
ここで荒らしてるの独身お局じゃない?
羨ましくない。+1
-0
-
895. 匿名 2019/01/31(木) 13:08:52
介護の現場で働いてるけどうちはちゃんと1時間休憩は取れる。逆に取らないと怒られるかな。
利用者の食介は1人3〜4人はやるけどパートさん看護や利用者家族が来てくれる場合が多いので助かります。
ただ職員同士のいざこざが面倒臭いというぐらい。
+3
-0
-
896. 匿名 2019/01/31(木) 13:09:40
こうやってガルちゃんやるくらいに暇w
行事あるときは忙しいけど、基本夜勤は看護師さん夜警さんのお仕事だしね。寝たきりの人いないし軽度の認知症ぐらいはいるけど基本みんなしっかりしてる。+5
-0
-
897. 匿名 2019/01/31(木) 13:09:55
ま、医療関係は更にどんどん待遇も年収もあがるらしいけど、福祉関係は待遇も年収も改善されることないから、どんまいです
+2
-0
-
898. 匿名 2019/01/31(木) 13:10:06
寝たきりなんて生かしておく意味ない。本人も生きていたいなんて思ってない。
介護、看護に携わった人しかわからないと思うけど、想像を絶する。四肢拘縮でオムツ入れる隙間もないくらい足がくっついてるとか循環不全で足が腐ってるとかザラ。褥瘡や、病巣からの悪臭。見たことのない人は想像もできないと思う。
介護しやすい環境の整備じゃなくて、介護が必要になる人をなくす方法(在宅での看取り方法や、治療をしないという選択をすること、ある条件以上は治療をしないという法律をつくるなど)をもっとメディアで取り上げてほしい。
+5
-1
-
899. 匿名 2019/01/31(木) 13:10:50
介護士だけど介護職は無くなってもいいと思うよ。
自宅で家族が介護すればいい訳だし。
介護でしか稼げなかった人は生活保護になるしかないだろうし。
多分、介護士がいなくなって困るのは介護士じゃないと思う。
まあ外国の方が来てくれるか。
外国人介護士さんは利用者さんに暴力振るわれたら損害賠償とかおこしそうだけどね。+0
-3
-
900. 匿名 2019/01/31(木) 13:11:28
ブラック会社と同じでブラック介護があるのはあるけど基本、ホワイトが多いよ。
職安とかに出てるのだと酷い場合が多いみたいだけどね。+2
-0
-
901. 匿名 2019/01/31(木) 13:11:36
>>896
え?
あなた夜勤でオムツ交換やらないの?!
介護士なら夜勤暇とかなくない?
うちの施設だと看護師さんは必要時相談するだけよ。+0
-4
-
902. 匿名 2019/01/31(木) 13:12:27
>>896
分かるw でも、大変だって思ってくれている方がこっちとしては楽w+3
-0
-
903. 匿名 2019/01/31(木) 13:13:32
>>839
たぶんね、この人自分はお金積んでいい施設に入るからって思ってるんだと思う。
でもこんな性格と価値観だと老人になった時、介護士にいらない暴言吐いて優しくはされない寂しい終わりになるだろうな。+0
-1
-
904. 匿名 2019/01/31(木) 13:14:08
介護なんて、そもそも、家族がやってた内容を、介護士って仕事をつくってやってるだけで、仕事内容はどこのだれでも出来る仕事。
それをお金を払って、押し付けてるだけのことよ。
えらい仕事でもなんでもない。
他人がただでやってるなら偉いけど、金もらってやってるなら、ちゃんと金の分は働きなさいよ、虐待なんかせずに+4
-12
-
905. 匿名 2019/01/31(木) 13:15:08
>>901
嘘書いてるか、よっぽど適当な利用者ネグレクト施設なんじゃない?+0
-0
-
906. 匿名 2019/01/31(木) 13:15:29
介護士なんてクソ暇だよ
忙しいとかいう奴は要領が悪い馬鹿だけ。+4
-9
-
907. 匿名 2019/01/31(木) 13:16:06
設備関係の仕事していた時にいろんな施設を巡回したけど介護の現場は本当に過酷だと思った。セキュリティや訪問者の対応があるので事務室には必ず職員さんがいるけど、いつ行っても座らず中腰でパソコン打ったり電話を受けていたり。失礼な言い方かもしれないけど身体は動かないけど口が達者な人は暴言がすごい。「だからあんた独り身なんでしょう!」と言う人の排泄処理や腰を痛めてまで風呂に入れるとかキツすぎる。自分も老いてお世話になった時に同じことをしてしまうなら、迷惑掛ける前にこの世を去りたいと心の底から思った。+9
-0
-
908. 匿名 2019/01/31(木) 13:16:28
不思議なんだけど例えばこれが普通の企業だったらその職種でなく企業が叩かれるよね。
なんだか一部職種だけ企業でなく職種全体で可哀想になるから人手不足も偏見もなくならないんだよ。
+3
-0
-
909. 匿名 2019/01/31(木) 13:17:06
>>902
そうそう
夜勤なんか介護士は暇過ぎてずっとテレビ見てる。
夜はオムツ交換なんかしないよね?+5
-6
-
910. 匿名 2019/01/31(木) 13:18:15
国からも市からも入居者からお金取れる上にイベントも学校や自治体がこぞってやってくれるからそんなに大変ではないよ。
+2
-0
-
911. 匿名 2019/01/31(木) 13:18:15
介護士だけど、昼ごはんも食べれないほど忙しいとかありえないよね
ネット見る余裕もあるのに。ちなみにいま昼休憩中。+3
-6
-
912. 匿名 2019/01/31(木) 13:18:31
>>900
いえ、ブラックの方が多いです。+4
-0
-
913. 匿名 2019/01/31(木) 13:18:58
>>911
やっぱり休憩2時間? うちも2時間で暇なんだよねー。+2
-1
-
914. 匿名 2019/01/31(木) 13:20:41
>>909
どうかしてるあなた達の働く施設もあなた達みたいな介護士も。+3
-0
-
915. 匿名 2019/01/31(木) 13:20:45
>>913
1時間半。
今日はもうやることない。
呼ばれたら行くだけ。+3
-0
-
916. 匿名 2019/01/31(木) 13:22:39
めちゃくちゃ暇だよ。
入浴介助の日以外は、ずっと机に座ってボケーっとしてる。
胃ろうの人ばかりだから食事介助ない。
チューブ繋いだら終わり。楽だよ。+5
-0
-
917. 匿名 2019/01/31(木) 13:23:12
>>909
しないしない。寝てる時って人間思ったよりもしないんだよね。朝はしちゃう人多いけど……うちの施設は基本オムツしないし食事介助も基本は自分で食べる方がメインだよ。
きつそうだなって思って手出すけはするけど、本当にお手伝いだよ。
人としての尊厳を持って暮らすお手伝いが介護なんだけどね。+2
-0
-
918. 匿名 2019/01/31(木) 13:23:38
介護の世界こそ、人手があれこれと悩むよりも、
いかに「テクノロジー」でかいけつしていくかを、
教育機関も研究者も政治家も国民も、
真剣に大急ぎで考えて取り組むべきだと思う。
他人に迷惑かけて生きるより、ロボットに不自由なことを任せて
自立して生きるほうが良いに決まってる。
そして、もうひとつの未来の課題は、都市集中の人口を地方へ分散して
三世代大家族型を復興させ、老人に生き甲斐を与える、老人が寂しくない、
老人が自然に介護してもらえる環境や価値観の形成。
+2
-0
-
919. 匿名 2019/01/31(木) 13:24:24
>>915
うちもw お昼終わってからのこの時間って本当にダラダラしちゃう。+3
-0
-
920. 匿名 2019/01/31(木) 13:24:35
>>902
だよね
きつくて大変な仕事って同情してくれる人いるけど、きつくないけどね。って笑ってしまうことある+2
-0
-
921. 匿名 2019/01/31(木) 13:25:55
>>917
うちの施設もそう
自立してる人ばかり
トイレも一人で行ける人多いから、オムツの人少ない
風呂も一人で入るし
手伝うことがない+3
-0
-
922. 匿名 2019/01/31(木) 13:27:08
>>920
近いこと言ったことあるけど謙虚だって凄く褒められちゃった。
みんなどんな修羅場を想像してるのかw+1
-0
-
923. 匿名 2019/01/31(木) 13:27:28
介護の仕事、大変って思ってる人いるのかな?
汚い仕事でかわいそうってイメージは分かるけど。
大変って思われてないから安心して✌️+3
-1
-
924. 匿名 2019/01/31(木) 13:28:51
高級老人ホームに研修にいってきたばかりだけど
ある意味保育園より大変
長く生きてきてプライドが高い人
エンドレス同じこと喋ってる人
車イスでトイレ行かせてくれないと死ぬー!っていってる人
職員は常に人手不足でイライラ
コンシェルジュwて名前だけやんけ
想像と全然違った
施設によるかもしれないけど+3
-1
-
925. 匿名 2019/01/31(木) 13:29:24
まとめ
介護士の仕事は汚いけどキツくはない
むしろやる事ない時は暇すぎる
+3
-1
-
926. 匿名 2019/01/31(木) 13:30:15
安楽死はよ
老害になりたくない
わりとまじで+4
-0
-
927. 匿名 2019/01/31(木) 13:30:39
うちもかなり暇…
胃ろう繋いでるし、おしっこはバルンにするし。
2時間おきの体位変換するだけ。
風呂は週1だし。
ボケーっとして1日が終わるな。+4
-1
-
928. 匿名 2019/01/31(木) 13:31:16
>>921
暇すぎてお婆ちゃんとこに構って欲しさに行く時ある。お化粧とか髪編ませてもらったりして遊ぶ時も。テレビゲームで遊んでる人もいるけど、実に元気だよ。
おばあちゃんやおじいちゃん優しい( ´ ▽ ` )
でもお小遣いって渡されるのだけは勘弁です。そっと返しておく介護士あるある。+6
-0
-
929. 匿名 2019/01/31(木) 13:32:27
普通に1時間しっかり休憩取れてるけどなー。
ここの施設の問題かと+5
-0
-
930. 匿名 2019/01/31(木) 13:34:45
最初からコメント見たら、忙しい、キツイ、休めないとか、大袈裟だなと思った。
休憩取れるし、むしろ暇。
暇過ぎてガルチャンしてるのに、今も。
忙しい人って要領が悪い人か、大袈裟に書いて同情してもらいたがってるメンヘラ?と思った。
+3
-2
-
931. 匿名 2019/01/31(木) 13:34:59
>>823
このトピは介護士も悲鳴続々だから介護士さんが多いんじゃないの?
何の仕事か分からないけど自分の仕事トピ立てて私達の仕事も大変よね~って語り合えばいいじゃん。
昼御飯が食べられない事が不幸なんて書いてる人いた?
介護士さん同士がうちはこんな感じで食べれない、うちは休息時間あるよとか書いてるだけじゃん。
私は介護職じゃないし仕事も大変だけどわざわざここでそんな横入りしなくてもいいんじゃない。+4
-0
-
932. 匿名 2019/01/31(木) 13:36:02
>>929
それだよね。酷い施設はあるらしいけど福祉学科卒業してすぐに入ったここは先輩も入居者さんも優しいよ。入ったばっかりはからかわれること多かったけど先輩がすぐに庇ってくれたw+2
-0
-
933. 匿名 2019/01/31(木) 13:36:17
必死に、介護は暇暇書いてる人、どうしたの?+8
-1
-
934. 匿名 2019/01/31(木) 13:37:18
がるちゃんってID出ないからクソニートが自演し放題+1
-0
-
935. 匿名 2019/01/31(木) 13:38:00
もう少しで休憩終わるーと思ったら今日は暇だから休んどけーって言われた。
今日はじゃなくて今日もだ。
ある意味暇でキツイ。うん確かにキツイ。+4
-0
-
936. 匿名 2019/01/31(木) 13:38:07
忙しいとか昼ごはん食べる時間ないとかキツイとか騒いでる介護士は、頭使って要領よく仕事してないだけでしょ
本来、介護士は楽な仕事なのにね。+5
-0
-
937. 匿名 2019/01/31(木) 13:39:09
無能な介護士が昼ごはんたべられないほど忙しいと騒いでて草
暇だわむしろ+3
-0
-
938. 匿名 2019/01/31(木) 13:39:25
ご老人が嫌いなひtがご老人を叩く為に大げさに書いてるのかなって思う時あるよ。
どんな年齢でも一定数酷い人はいるよ。+0
-0
-
939. 匿名 2019/01/31(木) 13:41:06
今日は暇過ぎて、利用者とホールでずーっとワイドショー見てる
+2
-0
-
940. 匿名 2019/01/31(木) 13:41:39
>>870
看護師もだよーあるあるだよね!+2
-0
-
941. 匿名 2019/01/31(木) 13:42:02
てか本来介護って楽で暇だし、高卒だし、介護士の給料は妥当かなと思ってるよ。+1
-0
-
942. 匿名 2019/01/31(木) 13:42:48
>>940
しゃしゃり出てくんなボケ+1
-1
-
943. 匿名 2019/01/31(木) 13:44:56
毎日暇すぎる。
介護士って暇で辛い。
でも暇なのに16万くらいはもらえるから、いい仕事でやめられない。+3
-0
-
944. 匿名 2019/01/31(木) 13:45:36
>>937
うちの同僚お弁当忘れてお昼食べられないでキツイって笑ってたぞ。おばあちゃんとお菓子食べに行ったけどね。+2
-0
-
945. 匿名 2019/01/31(木) 13:46:53
今日朝からずっと椅子に座ってる…ほとんど動いてない
コールもならないし、介護って暇だな+2
-0
-
946. 匿名 2019/01/31(木) 13:47:58
暇過ぎて任天堂Switch持ってきてやってる
+1
-0
-
947. 匿名 2019/01/31(木) 13:49:09
今日のおやつがケーキなんで今から楽しみv+0
-0
-
948. 匿名 2019/01/31(木) 13:50:41
介護士のきついって、仕事がきついって意味と誤解されてて同情されるから得。笑
本当は暇過ぎて時間が経過するのが遅くてきついって意味なのに。+2
-0
-
949. 匿名 2019/01/31(木) 13:50:56
>>946
おじいちゃんと戦って負けた私にタイムリー。
80のおじいちゃんにスマブラで負ける20代……ホントキツイw+1
-0
-
950. 匿名 2019/01/31(木) 13:51:00
さっきから介護士は暇だのキツイのは要領悪いせいとか似たような書き込み多いね+7
-0
-
951. 匿名 2019/01/31(木) 13:51:53
介護職の男は一部の例外を除いて結婚できないよね。
私がいるところは手取り15万だから男性職員は結婚どころか恋愛すら困難だと思う。
交際費払う余裕がないって男性職員は皆口を揃えるかのように言ってる。割り勘でも厳しいとかなんとか。
そりゃ当たり前でしょ、って思う。
交際費毎月1万以内で割り勘とかありえない。+9
-0
-
952. 匿名 2019/01/31(木) 13:52:17
>>16
すごい!ほんとこれ!
思わず声に出して読んだ!
死にかけの老人を生かすために若人が命を削って働き、死にかけの老人を生かすためのお金(税金)を若人が子供やいろんな事を諦めて支払い、死にかけの老人が現役世代の若人を車で轢き殺す。
なんだこれ。+13
-0
-
953. 匿名 2019/01/31(木) 13:52:37
偏差値と社会的地位と、仕事内容の暇さ的に、妥当な待遇と給料だと思いますよ。
+3
-4
-
954. 匿名 2019/01/31(木) 13:53:59
頭悪い人って要領悪いからさ、昼ごはん食べる時間ないとか騒ぐ介護士って馬鹿なんじゃない?要領の悪い馬鹿。+2
-4
-
955. 匿名 2019/01/31(木) 13:54:13
普通に30万前後だけど……夜勤でいると簡単に40超えるよ。+2
-3
-
956. 匿名 2019/01/31(木) 13:55:12
介護士は夜勤したら、50万超える。夜勤なしなら40万
しかも暇なのにごめんなさいね。+2
-9
-
957. 匿名 2019/01/31(木) 13:56:12
むしろこんなに暇なのにお金もらっていいのかな?と申し訳ないかも
ネットしてテレビ見てるだけで、月20万くらい+1
-6
-
958. 匿名 2019/01/31(木) 13:57:44
大変な人は職場変えた方がいいよ。今はどこも引く手数多だから。
ちゃんとした職場なら30万くらいは基本。
介護だからじゃなくてその施設が問題だよ。
うまーく騙されて搾取する経営者はいるから。+4
-1
-
959. 匿名 2019/01/31(木) 13:58:03
ボーナスなんて100万いくしね。
介護士で年収600万。暇なのに。笑+2
-8
-
960. 匿名 2019/01/31(木) 13:58:51
休憩室が畳だからみんなゴロゴロし過ぎだと思うw+2
-0
-
961. 匿名 2019/01/31(木) 14:01:20
オムツ交換なんかした事ないよ。
不潔なの無理だからオムツとかしてるような施設は避けたし。
座ってる時間の方が多いし、利用者に暴力振るわれるとか都市伝説かと思った。みんな優しいし、自分のことは自分でやるし。
夜勤は利用者は寝てるだけで読んでこないし、介護士も仮眠取ってたら朝よ?
座り仕事で楽なのに45万くらいもらってて、こんないい仕事やめたくないな+3
-6
-
962. 匿名 2019/01/31(木) 14:02:21
目が離せない人達相手の仕事だからゆっくり休憩とれないのは仕方ないと思うけど、休憩時間という事できっちり一時間時給引かれるのが納得いかない。なので辞めた。+5
-0
-
963. 匿名 2019/01/31(木) 14:02:55
介護士の手取り月15万とか少なく盛り過ぎでしょ。
最低30万、夜勤したら40万が普通。
平均年収5.600万くらいよ、介護士って。
高卒なのに、そこらへんの男より稼げるわww+1
-11
-
964. 匿名 2019/01/31(木) 14:03:45
>>961
45万は高いなあ。うちは夜勤なし時短で29手取りかなあ。小学校入ればフルでやるつもりだかけど45いくといいな。+1
-2
-
965. 匿名 2019/01/31(木) 14:03:47
40歳になったら年収800万になりました!
暇なのに(笑)
+1
-1
-
966. 匿名 2019/01/31(木) 14:04:20
>>963
うち中卒だから30行かない。+1
-0
-
967. 匿名 2019/01/31(木) 14:05:22
うちの施設も安くないよ
介護士は夜勤して月30万
看護師さんは夜勤なしの時短パートさんの明細見たら40万だった
さすがに看護師よりは低かったけど楽なのに30万あれば満足+2
-1
-
968. 匿名 2019/01/31(木) 14:05:56
>>965
964だけど、本当? いいなあ。まだ年収400ぐらいだよー(泣
40のベテランさんだとそれくらいになるって励みになりました!+1
-0
-
969. 匿名 2019/01/31(木) 14:06:11
月15万くらいの介護士は中卒と前科持ちだけだよね。
高卒大卒なら30万はあるよ手取り+1
-1
-
970. 匿名 2019/01/31(木) 14:06:51
このニュースの職場に勤めてる人は可哀想だよねー。+6
-0
-
971. 匿名 2019/01/31(木) 14:07:07
>>968
え?安っ。。
最低でも600は新卒でもらえますよ+0
-0
-
972. 匿名 2019/01/31(木) 14:07:42
介護士が一番勝ち組だと思う。
楽なのに稼げるから。+2
-1
-
973. 匿名 2019/01/31(木) 14:08:21
>>971
時短で中途だからかな?安いよねー(泣+1
-0
-
974. 匿名 2019/01/31(木) 14:09:19
大手企業の新卒の初任給23万だってww
中卒の21歳、介護歴3年目の私が35万って何か申し訳ないわ+1
-1
-
975. 匿名 2019/01/31(木) 14:09:30
暇、高収入コメント続いて笑ったw
ちょw こんなところで内情暴露やwめwてw+4
-1
-
976. 匿名 2019/01/31(木) 14:10:16
一括で新型ベンツ400万のやつ買いました
安いやつだけど満足+2
-2
-
977. 匿名 2019/01/31(木) 14:11:31
勤続30年、ついに年収1000万いってしまった。
暇なのにごめんなさい+4
-3
-
978. 匿名 2019/01/31(木) 14:11:56
都会に比べて田舎は安いんだよー+8
-0
-
979. 匿名 2019/01/31(木) 14:12:45
介護士が安月給でキツイとか都市伝説なのにね
暇で高収入の間違い
でも安月給でキツイことにしておかないと、応募が殺到するから隠してるだけよね+4
-4
-
980. 匿名 2019/01/31(木) 14:13:58
田舎でも35万はあるよ。わたし田舎出身だし、そんなに都会と田舎の差何十万もないでしょう。
あっても5万くらいなもの。
介護士は高所得だもん。+1
-5
-
981. 匿名 2019/01/31(木) 14:14:05
>>152
それは凄く感じる。
彼ら頭良すぎて一般人がモルモットに見えてるんじゃないかなと感じる時が沢山ある。
介護施設には彼らが家族に押し付けて流した失敗のゆくえの行き着いた所だと思う。
老人だけじゃないんだよね預けられてるのって。
お医者さんて「生かす」方向一択で病院に送るから悲惨な生かされ方してる。
良心の呵責とか責任が嫌だから「治療どうしますか」じゃなくて「呼吸器つけますか?」って聞くんだよね。
家族はパニック起こしてるし治るものならって思うからその言葉に乗ってしまうんだけど
気づくのは悪い結果が色濃く出てからだよ。これからはその先に安楽死の選択が必要。
平均収入の世帯がそんな家族抱えてやっていくことは現実的ではない。
私はやれてるよ!って話は要らない。
物凄い犠牲の上に成り立ってる。+4
-0
-
982. 匿名 2019/01/31(木) 14:14:42
介護士の平均は年収700くらいだよね+2
-5
-
983. 匿名 2019/01/31(木) 14:15:56
>>979
そうそう。
薬剤師とかより稼いでるんだよ本当は
薬剤師の平均年収550とからしい
笑った+4
-2
-
984. 匿名 2019/01/31(木) 14:17:10
世の中、介護士が低所得のキツイ仕事してると思ってて草生える
本当は暇過ぎる高所得な仕事なのにね🥰+5
-3
-
985. 匿名 2019/01/31(木) 14:17:19
>>901
私の職場もしないなあ。時々寝ぼけて廊下に出てくる人いるくらいw 間違ったみたいですぐに戻るけど、今時オムツ履かせる施設ってあるんだね。
+1
-1
-
986. 匿名 2019/01/31(木) 14:18:18
>>978
逆だと思うけど……。+1
-1
-
987. 匿名 2019/01/31(木) 14:18:33
>>985
オムツなんかはかせないよね。。
はかせたら虐待でしょ
自分で行かせたらいいよね。+1
-3
-
988. 匿名 2019/01/31(木) 14:19:37
勤務医ってハードなのに年収1000万らしい
介護士は暇なのに年収800で、申し訳ないな+2
-2
-
989. 匿名 2019/01/31(木) 14:20:48
今時オムツなんかしてる施設ないでしょう。
寝たきりでもオムツなんかしないよ?バルン入れてるよ。
寝たきり以外は普通の下着に決まってるでしょ+1
-5
-
990. 匿名 2019/01/31(木) 14:21:18
>>987
それが仕事だしね。
家にいる時より生き生きしてきたってご家族に褒められるの嬉しい。
大変なお仕事ですが、やりがいあります。
給料は……実はいいんだw+2
-0
-
991. 匿名 2019/01/31(木) 14:21:29
介護士3年目
中卒なのに年収600万でごめんなさい!!+1
-0
-
992. 匿名 2019/01/31(木) 14:23:00
前の方のコメント見て思わずごめんなさい; って思ったのは私だけじゃないはず!+1
-0
-
993. 匿名 2019/01/31(木) 14:23:34
オムツ履かせるとか、ご飯介助で食べさせるとか、虐待だよ。じぶんでやらせないと、赤ちゃんじゃないのに。
お風呂だって自分でさせないと、ますますボケる。
そして、オムツさせて、食事介助するような施設はおかしい。
余計な仕事してるから時間足りないんでしょ??
昼ごはんなんか余裕で食べられるし、むしろ介護は暇よ+3
-6
-
994. 匿名 2019/01/31(木) 14:23:39
>>807
体力だけじゃ済まないよー。
要領がよくて頭の回転が早くないとできない。
特にユニットケアなんて職員1人体制の時間も多いから尚更。
ケアの方法も食事形態も内服薬もしょっちゅう変わるし、不穏や徘徊やシャワーレベルの便失禁が始まろうもんなら、相手を短時間で落ち着かせつつロスした時間分の業務をいかに回すか頭の中で組み直さなきゃいけない。
肉体面がハードなだけならまだマシだよ。+7
-0
-
995. 匿名 2019/01/31(木) 14:24:17
>>994
あなたの要領が悪いんじゃないの?
そんなことなったことない、暇だよ+2
-2
-
996. 匿名 2019/01/31(木) 14:24:22
>>855
それやると、大変なの介護。
安定剤とか位は飲ませて欲しい。
あと、眠剤。
じゃないと夜勤がつらい+1
-0
-
997. 匿名 2019/01/31(木) 14:25:33
>>994
余計な仕事ばっかりしすぎだね。
もっと頭使って、スケジュールたててやれば、楽勝だよ!
あなた要らないことばかりしてるよ。+3
-3
-
998. 匿名 2019/01/31(木) 14:27:02
最初のきつい、つらい、忙しいアピールのコメント見て思ったけど、要領が悪いだけに見えたよ
あなたのやり方が悪いからでしょ?!ってコメントばっかり
本来介護士は楽な仕事なはず+2
-4
-
999. 匿名 2019/01/31(木) 14:27:18
>>993
何処の自立者中心の施設の話をしてるの?
+4
-1
-
1000. 匿名 2019/01/31(木) 14:28:17
毎日暇だ、明日もまたボケーっとホールで利用者とテレビを見るだけ
でも給料いいから暇なのはつらいけど頑張るね+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する