-
1. 匿名 2019/01/29(火) 21:36:16
その人の好きなものはわかってるけど、こだわりがある人の場合はやっぱりその人に欲しいものを聞いてプレゼントするしか喜んでもらえないでしょうか?
来月、今付き合ってる彼氏の誕生日があるので初めてお祝いするのですが、趣味の物をプレゼントしようと思ってもこだわりがあるので勝手に選ぶと喜んでもらえないかもと思ってます。
彼氏でも友達でも、こだわりが強い人へのプレゼントは本人に確認するのが一番でしょうか?+25
-0
-
2. 匿名 2019/01/29(火) 21:37:10
>>1
一緒に買いにく+93
-0
-
3. 匿名 2019/01/29(火) 21:37:28
彼氏だったら一緒に買いに行く
友達なら欲しいものを聞いてみる+35
-0
-
4. 匿名 2019/01/29(火) 21:37:31
お茶+37
-5
-
5. 匿名 2019/01/29(火) 21:37:33
なにが欲しい?ってきくか、ちょっとしたレストランでの食事をプレゼントにしちゃうとか+24
-1
-
6. 匿名 2019/01/29(火) 21:37:42
男のサプライズも女のサプライズも失敗すると悲惨だよね+56
-0
-
7. 匿名 2019/01/29(火) 21:38:51
彼氏なら予算伝えて一緒に買いに行こう+11
-0
-
8. 匿名 2019/01/29(火) 21:39:39
私はこだわり強いですが、好みじゃないと使いません。
お付き合いしてるなら、一緒に買い物デートしたらいいのでは?+32
-1
-
9. 匿名 2019/01/29(火) 21:39:52
+9
-3
-
10. 匿名 2019/01/29(火) 21:40:23
初めてのプレゼントならサプライズした方がいい
こだわり強くても人から貰ったものは嬉しいタイプかもしれないしそうでないかもしれない。人の価値観って違うからずっと相手に合わせてるといつか間違えた時に「何か変わったね」とか言われるよ+6
-4
-
11. 匿名 2019/01/29(火) 21:41:02
+4
-0
-
12. 匿名 2019/01/29(火) 21:42:31
+2
-2
-
13. 匿名 2019/01/29(火) 21:44:18
まずはプレゼントでもリクエストしたい派なのかプレゼントなら何でも嬉しい派なのかを確認する。+6
-0
-
14. 匿名 2019/01/29(火) 21:44:23
>>2
特に身につけるものに関しては
それぞれの趣味やこだわりがあ
るから、一緒にお店に行って選
んでもらったほうがいいと思い
ます♡+4
-1
-
15. 匿名 2019/01/29(火) 21:45:21
+27
-1
-
16. 匿名 2019/01/29(火) 21:51:47
サプライズはあげる方の自己満なんだよなー
欲しいものもらえる方が嬉しい+24
-0
-
17. 匿名 2019/01/29(火) 21:52:53
ピアスしてる子にピアスあげたら、自分の耳の形がどうのこうので大きい飾りのやつは似合わないんだよねみたいに遠回しにイラネって言われたからむかついて2度とあげなくなった。こだわりある人にはお菓子とか当たり障りない消えものが逆にいいかもと思った。+34
-1
-
18. 匿名 2019/01/29(火) 21:55:37
こだわりがある人にこだわりのものを贈ると大抵が失敗する
一緒に買いに行くならOK+24
-0
-
19. 匿名 2019/01/29(火) 21:57:17
こだわりがある趣味とは関係ないものをあげるか欲しいものを聞く+5
-0
-
20. 匿名 2019/01/29(火) 21:59:37
消え物
食べ物が良いよ+9
-0
-
21. 匿名 2019/01/29(火) 22:03:29
うちの父のこだわりが強すぎる。
父は買い物には行かない。
パジャマがボロいからと母が買ってきたら「柄が気にいらない」と言って着ない。←ここで辞めればいいのに「これはどうかな?」とまた買ってきた。今度は今度は色が気にいらないらしい…
家なんだからどうでもいいじゃん。+17
-0
-
22. 匿名 2019/01/29(火) 22:05:38
そういう人って、一生懸命選んだ物でも使ってくれない可能性高いよ+31
-2
-
23. 匿名 2019/01/29(火) 22:06:37
>>4
川の味ってどういうことなの?+11
-0
-
24. 匿名 2019/01/29(火) 22:08:20
言っちゃ悪いけどプレゼントしがいが無い人だと思う。
欲しい物は自分で手に入れる的な・・・+7
-2
-
25. 匿名 2019/01/29(火) 22:10:09
こだわりの強いママ友への新築祝いは
メッセージカードにお祝いって書いて
欲しいもの書く返信カード入れて渡した。
(金額も5000円➕消費税くらいで♡)って。
結果、何くれるか分かってるけど
すっごく嬉しいって喜んでくれた。+12
-1
-
26. 匿名 2019/01/29(火) 22:13:52
出来るだけ小さくて高い物!
とにかく自分で買うには割高!有り得ない!というもので小さく嵩張らないものを選んでください。
プレゼントの秘訣です。+7
-1
-
27. 匿名 2019/01/29(火) 22:22:02
>>9
ちょ、地元なんだけど笑+2
-0
-
28. 匿名 2019/01/29(火) 22:32:56
物は送らない。その人の好きそうなお菓子とかかな+4
-0
-
29. 匿名 2019/01/29(火) 22:37:37
こだわりが強い友達。食べ物もグルテンフリーやら乳化剤を気にしてらから下手なものあげられない。
なのでリクエストを聞く。+5
-0
-
30. 匿名 2019/01/29(火) 22:58:06
+1
-0
-
31. 匿名 2019/01/29(火) 23:02:39
>>21
うちの父もダサいくせに、買ってきてくれたのは着ない。姉が父にアウターを買ってきたのに気に入らないのか?親戚の兄ちゃんに上げてた。
なんか失礼だよね+7
-0
-
32. 匿名 2019/01/29(火) 23:04:04
Amazonギフト券とかにしてる
楽天派なら楽天のやつ+2
-0
-
33. 匿名 2019/01/29(火) 23:31:19
あげたプレゼント見るたびにあなたのこと思い出すから苦痛かもよ。嫌いじゃなくても物を見るたびにくれた人を思い出すのがプチストレスなのよ。食べ物にしなさい。+3
-1
-
34. 匿名 2019/01/29(火) 23:50:36
もう、生花でいいよ、セレモニーには欠かせないし、消えて無くなるもの。+1
-3
-
35. 匿名 2019/01/30(水) 01:24:47
彼氏へのプレゼントに消え物はないわー。それにこだわりの強い人は食べ物にもうるさいよ。+2
-2
-
36. 匿名 2019/01/30(水) 02:03:02
確かに食べ物にもうるさい 気に入らない夕食だったときにカップラーメン食べだした人いた+1
-0
-
37. 匿名 2019/01/30(水) 02:54:58
彼氏なら普段の会話とかでさりげなく欲しい物をリサーチする。後は雑誌とか見てこれ良いなーと言ってたのとか、一緒に買い物行った時に欲しそうにしてたのを覚えておいて後日買いに行くとか。+2
-0
-
38. 匿名 2019/01/30(水) 07:19:26
こだわりのある人に自分の選んだものをあげようとする人って支配欲が強いの?
自分色に染めたい的な+4
-2
-
39. 匿名 2019/01/30(水) 08:06:18
金券で良いよ。+0
-0
-
40. 匿名 2019/01/30(水) 10:09:46
一緒に買いにいくかそもそもプレゼントしない
悪いけど拘りある人とか何あげてもどこかで難癖つけるし+1
-1
-
41. 匿名 2019/01/30(水) 13:00:53
料理作ってお祝いとかでいいんじゃない?私はプレゼントはいらないよといわれてて、自分だけもらうのもなーと思ってそうしてる。+0
-0
-
42. 匿名 2019/01/31(木) 00:11:16
>>15
これ城の下の絵って何?+0
-0
-
43. 匿名 2019/01/31(木) 00:21:06
>>38
サプライズにこだわる人って相手のためじゃなくて自己満。
足に合わなくて痛い靴や金属アレルギーなのにアクセサリー、
「前、これ見てたから欲しかったんでしょ」と自分で買ったばかりの物を渡されたり。(サプライズにこだわるから買うのを隠されてた。相手にも買ったことを言っていなかった。自分の購入品なんていちいちすべて報告しないし)
結局自分で買ったものは粗大ごみで捨てるしかなく、
痛くて歩けない靴も皮膚ただれるアクセも無理して使った+0
-0
-
44. 匿名 2019/01/31(木) 00:21:15
「俺の独断と偏見で選ぶことに意義がある。
相手に選ばれるのはタカられてるみたいでねだられたくない。
プレゼントは気持ちだから、何を渡されても喜ばないのは人としておかしい」って思考らしい。
気持ち悪くなって別れたけど。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する