ガールズちゃんねる

塾弁作ってる方!

78コメント2019/02/01(金) 12:48

  • 1. 匿名 2019/01/29(火) 17:32:45 

    高学年の子供が塾通いしていて、夕飯に塾弁当を作る事になりました。
    食べる時間が15分程度しかないので、サクッと食べやすく腹持ちがよく栄養のあるものを作ってあげたいので、皆さんのアイデア教えて下さい。

    主は、オムライスや、焼肉丼などガツガツ食べれる系がいいかなとか考えてます。卵焼きや細々彩りよくするのもいいのですが、品数が多いと食べる時間がかかってしまうので、子供が食べやすいメニューあればお願いします。
    汁気の多いものは、汚してしまう恐れがあるので、なるべく無しでお願いします。

    +23

    -16

  • 2. 匿名 2019/01/29(火) 17:34:17 

    塾弁作ってる方!

    +56

    -6

  • 3. 匿名 2019/01/29(火) 17:34:21 

    うちはおにぎり持たせてました。

    +98

    -2

  • 4. 匿名 2019/01/29(火) 17:34:29 

    塾弁作ってる方!

    +13

    -17

  • 5. 匿名 2019/01/29(火) 17:34:32 

    焼き飯

    +6

    -7

  • 6. 匿名 2019/01/29(火) 17:34:47 

    バクダンおにぎり?
    中に具を沢山入れたやつ。

    +116

    -7

  • 7. 匿名 2019/01/29(火) 17:34:52 

    具を工夫しておにぎり持たせてた

    +64

    -2

  • 8. 匿名 2019/01/29(火) 17:35:08 

    塾弁まで持たせてくれるなんて素敵ですね!

    食べる時間が限られてるならスタミナ系おにぎりはいかがでしょうか?

    唐揚げマヨ、天むす
    オムライスもチャーハンも握ってしまえば食べやすいです

    +109

    -3

  • 9. 匿名 2019/01/29(火) 17:35:18 

    うちは、オムライス、焼き肉弁当、スパゲティーが食べやすくていいと言ってます。
    ラストスパート頑張ってください。

    +48

    -1

  • 10. 匿名 2019/01/29(火) 17:35:19 

    塾弁作ってる方!

    +13

    -10

  • 11. 匿名 2019/01/29(火) 17:35:46 

    ばくだんおにぎり持たせてたよ

    +17

    -1

  • 12. 匿名 2019/01/29(火) 17:35:56 

    普通の弁当でいいのでは?私の周りも普通の弁当か、買いに行く人が結構いたな
    肉を入れとけば間違いない!笑

    +32

    -2

  • 13. 匿名 2019/01/29(火) 17:36:37 

    ごはんの上におかずをドーンとのせたもの
    焼き肉、ステーキ、ハンバーグ、焼き魚などなど

    +24

    -1

  • 14. 匿名 2019/01/29(火) 17:38:15 

    帰宅後は夕飯を取らないから、夕飯と同じものを持たせてました。短時間だけど、後半はかなり頭を使って疲れるからか、食べきってきました。
    スープジャーが大活躍しましたよ。

    +82

    -2

  • 15. 匿名 2019/01/29(火) 17:38:36 

    冷食のコロッケとか磯辺あげ、から揚げやらを天むすみたいにしたら超楽です。

    +8

    -2

  • 16. 匿名 2019/01/29(火) 17:38:42 

    >>2
    何これ?

    +2

    -15

  • 17. 匿名 2019/01/29(火) 17:39:27 

    丼型のランチジャーで、カツ丼、親子丼、カレーをよく作ってます。

    +14

    -1

  • 18. 匿名 2019/01/29(火) 17:40:48 

     
    塾弁作ってる方!

    +80

    -6

  • 19. 匿名 2019/01/29(火) 17:41:48 

    おにぎらずはどうですか?
    塾弁作ってる方!

    +21

    -9

  • 20. 匿名 2019/01/29(火) 17:44:17 

    おにぎりの中にウインナーや唐揚げや卵焼きを入れる。

    +11

    -2

  • 21. 匿名 2019/01/29(火) 17:44:50 

    進学塾で働いてましたが、おにぎりやサンドイッチ食べてる子あまり見かけなかったような…
    女の子も男の子もガッツリ系のお弁当食べてましたよ(中高生男子が好きそうなやつ)

    +58

    -1

  • 22. 匿名 2019/01/29(火) 17:46:00 

    >>2懐かし!

    +8

    -2

  • 23. 匿名 2019/01/29(火) 17:46:30 

    男の子なら見栄えはそこまで気にしないだろうし丼物は?白ごはんの上にどかーんと生姜焼や焼肉乗せる。冷めたら微妙だと思うから保温機能が付いたお弁当箱なら尚良し。

    +9

    -2

  • 24. 匿名 2019/01/29(火) 17:46:42 

    >>16有名な進学塾のカバンですよ

    +48

    -1

  • 25. 匿名 2019/01/29(火) 17:47:00 

    >>16
    日能研バッグです。

    +57

    -1

  • 26. 匿名 2019/01/29(火) 17:48:54 

    トピ画が日能研!
    懐かしい!

    +27

    -1

  • 27. 匿名 2019/01/29(火) 17:49:55 

    ファミマのお母さん食堂つめてました。長男は渋渋に合格しましたので、効果あると思います。

    +11

    -11

  • 28. 匿名 2019/01/29(火) 17:52:34 

    帰ってから食べるのならおむすびかサンドイッチと飲み物を持たせる

    +7

    -2

  • 29. 匿名 2019/01/29(火) 17:57:30 

    サクッと ガツガツ は全然違うと思うのだが。
    オムライス、カツ丼はサクッとではなくない?
    塾でささっと食べるなら、やっぱりおにぎりじゃやい?
    または、焼きそばパンとか。

    +3

    -6

  • 30. 匿名 2019/01/29(火) 18:02:47 

    今時はインフルとか感染症怖いから手で食べるものはやめてる。おにぎりとかサンドイッチとか。
    おにぎりならラップで上手いこと触れずに食べてくれるだろうなと思っていたけど、意外とおにぎり手で直に持って食べちゃう子多い!
    箸で食べられる普通のお弁当がいいと思う。
    2段弁当箱は広げたり手間がかかるので1段弁当箱で。

    +9

    -9

  • 31. 匿名 2019/01/29(火) 18:03:18 

    うちも男子なので丼もの用のを使って、中華丼や生姜焼き丼持たせます。
    スープジャーもあるので、ボリューム系のおにぎりやサンドイッチにスープやおでんの時もあります!

    +3

    -4

  • 32. 匿名 2019/01/29(火) 18:03:35 

    ウチはあまり重いものは嫌がったので、サンドイッチ多かったです。帰宅してから、また軽食を取ったのでバタバタしてましたね。

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2019/01/29(火) 18:04:16 

    >>2
    このバッグ、底に折り畳み傘入れがあるの知ってる?
    すごい多機能バッグ。

    +19

    -5

  • 34. 匿名 2019/01/29(火) 18:08:21 

    おにぎりの具に、おかずをいれて握っていました。
    唐揚げ、煮卵、シューマイ、タコ焼きが握りやすいです。
    天むすも好評でした。

    +4

    -4

  • 35. 匿名 2019/01/29(火) 18:11:25 

    >>22
    Nバッグ懐かしいよね〜
    十数年前は中学受験の会場に行くと
    Nバッグだらけだったけど、今はどうなんだろう?

    +27

    -1

  • 36. 匿名 2019/01/29(火) 18:16:57 

    うちは食事の時間が短かったので、小さめのお弁当箱にご飯と夕食のおかずを入れ、帰宅後にご飯と汁物を出していました。

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2019/01/29(火) 18:17:14 

    >>35
    私行ってたけど周りの子と違い自分から
    〇〇中学絶対行く 受かってやる‼️の気持ち全く足りなくて…結局 当たり前だけど落ちた
    結局上位クラスの為の月謝運び隊と呼ばれてました 笑

    +8

    -2

  • 38. 匿名 2019/01/29(火) 18:21:29 

    主です!トピ承認して頂けて嬉しいです。

    具沢山おにぎりの方多いですね😀勉強になります!
    お肉入れとけば間違いないというご意見ごもっともです(笑)
    男の子なので、肉肉うるさいんです(笑)

    オムライスをおむすびにしてしまうのも有りですね👍

    帰る時間が9時半をまわるので、それから夕飯を食べるのは体に良くないかなと思うので、出来れば塾弁でガッツリサクッと食べさせてあげたいんです。
    お野菜のアイデアとかもありましたらお願いします!

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2019/01/29(火) 18:27:17 

    今櫻井くんがCMしてるおにぎりの中に入れるカレー味の具が売ってるよね?美味しいか分からないけどそういうのも利用する価値はあるかも?

    +10

    -2

  • 40. 匿名 2019/01/29(火) 18:57:56 

    >>38
    経験者から言うと、さくっと食べられる物とか考えてくれなくてもいいです。
    とにかくお腹空いて空いて仕方なくてガッツいて夢中ですぐ完食です。人生で小5、6の時が一番お腹空いてたと思う。集中して勉強してると本当にお腹空きますから。

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2019/01/29(火) 19:00:49 

    4月から息子が電車で少し遠い中学校に行くから早起きしてお弁当作り頑張らないといけない。ちょっと状況は違うけどこのトピ参考になります!とりあえず肉だね。具沢山おにぎり作ってみます!

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2019/01/29(火) 19:06:32 

    >>2
    こんなバッグ、ダサいし恥ずかしいよー。
    神奈川の学校の偏差値、実力よりも盛ってる偏差値をつける日能研は、あてにならないと言われている。
    偏差値指標するなら老舗の四谷大塚だし。
    個人的に子供入れたい塾といえば、サピ。
    サピかっこいいと思うわ。
    日能研に比べると、サピは優秀層が多いんだもんねー。

    +3

    -31

  • 43. 匿名 2019/01/29(火) 19:09:27 

    >>42
    SAPIX今指定バッグあるんですか?
    私の時代はなかった

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2019/01/29(火) 19:09:41 

    爆弾おにぎりで検索してみた。
    美味しそうだしお腹もいっぱいになりそう。子供だけじゃなく働いてる大人にもよさそう。
    塾弁作ってる方!

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2019/01/29(火) 19:11:01 

    いなり寿司をよく作ってるよ。油揚げはスーパーでいなり寿司用に売ってるやつ。
    寿司飯をつくるのは簡単だし、ゴマやお新香を刻んで混ぜたご飯を入れて味を変化させてる。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2019/01/29(火) 19:15:24 

    >>43
    自由だよー!
    ただし、テキストやノート入る大きさのリュック。

    サピ入れて良かった!日能研だと今頃中堅校しか入れなくて難関無理だったんじゃないかと思うよ

    +0

    -22

  • 47. 匿名 2019/01/29(火) 19:16:39 

    >>27
    渋幕でしょ!突っ込んであげました。

    +0

    -10

  • 48. 匿名 2019/01/29(火) 19:44:35 

    >>47
    横だけど、
    今年受験したとは書いてないよ~。

    +3

    -2

  • 49. 匿名 2019/01/29(火) 20:16:02 

    >>42
    そういうこと言うのやめなよ。
    どこの塾もいいところたくさんあるよ。

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2019/01/29(火) 20:21:28 

    >>47
    渋谷教育学園渋谷では?

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2019/01/29(火) 20:24:05 

    >>42
    サピがかっこいいとか変な人だね。
    サピはテキストがプリントで整理が大変だよね。
    あなたにはできないよ。

    うちは日能研から御三家に入りました。
    要は塾が本人に合ってるかどうかじゃない?

    +11

    -3

  • 52. 匿名 2019/01/29(火) 20:25:06 

    >>47
    渋渋知らないのにコメントして恥ずかしい!

    +8

    -4

  • 53. 匿名 2019/01/29(火) 20:29:53 

    お弁当のお話が聞きたいので、塾の事でもめないでー😅

    +16

    -1

  • 54. 匿名 2019/01/29(火) 20:45:27 

    >>2


    超懐かしい
    最初はこんなにきれいなんだね

    日能研は6年の受験生に塾の人たちがおたまじゃくしの編みぐるみをみんなにプレセントしていた。
    今でもそうなのかな?
    4クラス分だったからかなりの数だったけど事務員さんは徹夜で作ったと言っていた。

    塾弁は普通に作っていたよ。
    夕食と同じものを持たせていて保温弁当にしていました。

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2019/01/29(火) 20:51:04 

    >>51
    上の子、サピから御三家はいりました。
    何か文句ある?
    自分の子に特定の科目教えたり、
    テキストの整理もやりましたよ。
    集中してやる子なので、
    だらだら拘束時間長い日能研とは、
    生徒の層も違う。
    日能研、ハッキリ言って格下
    中堅校行くような子が行く印象

    +3

    -20

  • 56. 匿名 2019/01/29(火) 20:55:31 

    「何か文句ある?」て子供かw
    顔真っ赤ですよ

    +18

    -2

  • 57. 匿名 2019/01/29(火) 20:56:46 

    >>56
    格下の日能研

    +1

    -7

  • 58. 匿名 2019/01/29(火) 20:59:18 

    日能研は自分で子に勉強見られない低脳な親が
    塾へ放り込めーとばかりに入れている。

    しかも、偏差値をカネで買う神奈川の学校もある。

    +2

    -7

  • 59. 匿名 2019/01/29(火) 21:00:00 

    サピの保護者にこんな方がいるなんて

    +11

    -1

  • 60. 匿名 2019/01/29(火) 21:02:34 

    >>59
    おまえは子供いないどころか
    結婚すらしたこと無いデカブス。
    日能研じゃないだろうが!

    +0

    -5

  • 61. 匿名 2019/01/29(火) 21:30:10 

    お弁当トピにわざわざよその塾ディスりにやってくるとか迷惑。
    通報します。

    +22

    -0

  • 62. 匿名 2019/01/29(火) 21:34:44 

    >>38
    やっぱりお弁当って基本冷えてるから、晩ご飯として食べるなら
    暖かいお味噌汁とかスープとかあってもいいかも。
    スープジャーが活躍しそうだけど、食べる時間が15分ほどしか
    無いのなら、やっぱりちょっと難しいかな?

    野菜炒めに肉たっぷりとか。男の子はガッツリしたものが好きだよね(笑)

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2019/01/29(火) 22:16:09 

    >>47
    渋渋知らないなんて中受には縁の無い人だねw
    自分の無知晒して人を馬鹿にしてるなんて恥ずかしいよ。

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2019/01/29(火) 22:19:25 

    >>55
    昔は四谷大塚、それから日能研、
    10年前くらいからサピが頭角を表して来たんだよ
    だから今25くらいの子は日能研全盛期じゃないのかな?

    +6

    -2

  • 65. 匿名 2019/01/29(火) 22:20:44 

    >>57
    ドンだけ威張りたがり屋なのw
    何かコンプレックスでもあるの?

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2019/01/29(火) 22:45:48 

    うちは30分食事休憩があるから、夕食と同じものを入れています。
    家から徒歩5分の塾なので、出来立てを届けています。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2019/01/29(火) 23:11:17 

    >>14
    ウチも夕食と同じ内容を持たせていました。
    息子曰く、なにか1つでも温かい物があるとホッとするそうで、14さんのようにスープジャーやランチジャーを活用していました。
    6年生になるとほぼ毎日が塾になるので、お弁当の時間だけが唯一の楽しみだと言っていたのを思い出します。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2019/01/29(火) 23:14:28 

    サクッと食べれるように、得意じゃないものは基本入れないです。
    今まででリクエストが多いのは、焼き肉丼です。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2019/01/30(水) 00:14:45 

    >>39
    子どもが食べてみたいと言うから探してるんだけど、大きめのスーパーにもなくて。あんなに宣伝してるのに。売ってる??

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2019/01/30(水) 00:36:37 

    >>42
    意地悪な言い方。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2019/01/30(水) 08:47:19 

    熟のカバン背負った子が優先座席とか電車で立ったままおにぎりや弁当を食べてる姿をよく見ます。しかも友達とぺちゃくちゃ喋りながら。この前なんか浜学園のリュック背負った子がつり革捕まらず立ったままおにぎり食べてて、2歳児抱っこしている私の方にわーって電車の揺れでよろけて突っ込んできたよ。私の斜め前に立ってた若い女性にぶつかってバランス取り戻してたけど。しかもその女性に謝らず。
    みんながみんなそうじゃないだろうけど、勉強さえしてればマナー守らなくていいみたいな育て方はしないでほしいです。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2019/01/30(水) 10:38:49 

    >>3
    うちもおにぎり持たせてご飯は家で食べてた

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2019/01/30(水) 10:40:34 

    >>69
    あれはすぐ食べないと傷みそう
    うちの子は家で一度食べてもういいってなった

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2019/01/30(水) 12:27:34 

    サピお弁当要らないのにわざわざ塾弁トピに来てなにしてんの?笑
    うちも日能研。家から近いので、おにぎりメインかな。家で汁物とかおかず。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2019/01/30(水) 15:08:03 

    うちもこれから塾弁必要になりました
    参考にさせてください!と思ったらなんかちがう…

    少食な娘なので温かいスープと小さいお弁当かなぁと思ってます
    15分だと食べるの遅いからあまり食べられないかなと心配です

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2019/01/30(水) 15:43:25 

    >>75
    それでいいと思う!
    足りたか多すぎたかは後日調整すればいいしね。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2019/01/30(水) 19:20:21 

    仕事をしてる方に質問
    朝のうちお弁当詰めて、スープジャーも準備すると保温は大丈夫ですか?
    温めなおして自分でって言うの不安だし、冷めてたらどうしよう

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2019/02/01(金) 12:48:35 

    サピの入塾テスト落ちて日能研行きの
    出来の悪い親子。
    しかも日能研の偏差値はあてにならない。
    神奈川校が塾にカネ出して偏差値上げてもらってる
    だけだもんねー。

    それに比べて
    サピは弁当要らないからいいよ〜!
    優秀なコを持つと弁当要らないし
    ダサい塾指定のカバン持たなくていいし
    サピの偏差値は勉強できない日能研の子には
    更に低い偏差値示しているし
    メリットたくさん!!
    サピは少数精鋭集団で、日能研は歩兵クラス。

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード