-
1. 匿名 2019/01/29(火) 11:55:28
私は、今のところ主人の給料で生活はできておりパート給料は全額貯蓄しています。
でもいずれは子供の大学費に消えると思います。
皆さんのパートの給料のその後が知りたいです。+234
-12
-
2. 匿名 2019/01/29(火) 11:56:11
正直0円です
+730
-5
-
3. 匿名 2019/01/29(火) 11:57:03
0です
本当は貯金するべきだよね+701
-4
-
4. 匿名 2019/01/29(火) 11:57:10
我が家もパート代は全額貯金です。+341
-14
-
5. 匿名 2019/01/29(火) 11:57:42
全部、子供私立高校だし部活でお金かかる、パート代は少ないから自分のお小遣いにしなくてもいい、欲しいものは家計から出してる+21
-5
-
6. 匿名 2019/01/29(火) 11:57:42
半分、小遣い好きに使う
半分、貯金か家族海外旅行資金+219
-4
-
7. 匿名 2019/01/29(火) 11:57:47
0円
貯金は夫の給料からのみ+232
-6
-
8. 匿名 2019/01/29(火) 11:57:48
カツカツです。
本当に厳しいです。+524
-4
-
9. 匿名 2019/01/29(火) 11:57:55
パート今までの全部自分の口座に入っておる
そこから支出することはないから貯蓄になってる。
+175
-7
-
10. 匿名 2019/01/29(火) 11:57:55
パート代手付かずで貯まっていくのが理想なんだけど、現実はほぼ残らない。+591
-4
-
11. 匿名 2019/01/29(火) 11:58:30
うちも0円…どころかマイナスになる月も
私が働き出した途端に旦那親が仕事を辞め、援助させられる羽目になりました
マジで出て行こうかと思ってる+581
-4
-
12. 匿名 2019/01/29(火) 11:58:36
ゼロ
保育料と美容代に消えてしまう
働く意味+374
-8
-
13. 匿名 2019/01/29(火) 11:58:41
やめてください。回されるっていやらしい感じがします。+3
-110
-
14. 匿名 2019/01/29(火) 11:58:48
貯金したいんだけど…
全然出来てない!
子供がインフルエンザで休んだ時はむしろ赤字になった。+335
-3
-
15. 匿名 2019/01/29(火) 11:58:58
扶養内パートだったら月9万くらいだよね?
全部残らないって皆毎月何に使ってるの?+31
-102
-
16. 匿名 2019/01/29(火) 11:58:59
全額貯金です。子供のためになるべく手をつけないようにしています。+127
-5
-
17. 匿名 2019/01/29(火) 11:59:08
家族のために使ってる+144
-3
-
18. 匿名 2019/01/29(火) 11:59:10
毎月1万円を定期にしてる。強制的にそうしないと貯まらないw 独身の頃からそうやって定期に貯めてるんだけど、みんなは普通預金=貯蓄?+233
-0
-
19. 匿名 2019/01/29(火) 11:59:20
+5
-2
-
20. 匿名 2019/01/29(火) 12:00:45
全額貯金、うらやましい。そんな余裕がない・・・・・・。+391
-2
-
21. 匿名 2019/01/29(火) 12:00:50
>>15
色々じゃない?
保育料や学童費や習い事代や服メイク、車の維持費などなど
+146
-2
-
22. 匿名 2019/01/29(火) 12:00:54
短時間パートで稼ぎ少ないので、自分の小遣いや友人との交際費で消える。
+161
-4
-
23. 匿名 2019/01/29(火) 12:01:03
私も家計のやりくりが苦手だから自分のパート代を全て貯金してる+9
-2
-
24. 匿名 2019/01/29(火) 12:01:14
県外の大学に通う子供の仕送りが私のパート代です。+193
-5
-
25. 匿名 2019/01/29(火) 12:01:45
6万〜10万貯金。
あとは保育料と自分のお小遣い。使わなかったは自分の貯金。+8
-9
-
26. 匿名 2019/01/29(火) 12:01:52
0。もっともっと節約すれば多少できるのかもしれないけど子供にまで相当な我慢をさせて神経すり減らして幸せか?と思うととりあえずいいかなって…
ボーナス時に20万くらい貯金に回すけど、税金払ってなくなる。
その上家電とかっていいタイミングで壊れたりするよね+304
-0
-
27. 匿名 2019/01/29(火) 12:02:37
まるまる貯金してます+23
-4
-
28. 匿名 2019/01/29(火) 12:02:48
毎月六万働いて半分は幼稚園
半分は自分の小遣いや、生活費補填です、、+196
-3
-
29. 匿名 2019/01/29(火) 12:03:12
2万円です。。+13
-1
-
30. 匿名 2019/01/29(火) 12:03:30
3万から5万くらいは貯金かなぁ。もっとできたらいいけど‥。ただ、しんどいから今年からシフト減らしてしまった。節約するしかない。+34
-1
-
31. 匿名 2019/01/29(火) 12:03:31
とりあえず言わせて
税金 高い+414
-2
-
32. 匿名 2019/01/29(火) 12:03:36
全額貯金してますが、急を要する出費とかはパート代から出すこともあります。+80
-1
-
33. 匿名 2019/01/29(火) 12:03:45
>>21
ごめん、扶養内パート=お小遣い稼ぎかプラスαだと思ってた。
生活資金の足しのために扶養内パートを選択する人もいるんだね。そういう人はフルタイムにするかと思ってた。考えなしでごめん。+28
-68
-
34. 匿名 2019/01/29(火) 12:03:50
ある程度好きに使って残れば貯金
旦那のお給料からは
毎月貯金はするけど定額ではない
はい適当です+76
-1
-
35. 匿名 2019/01/29(火) 12:05:10
扶養内のパートですが奨学金の返済と子供の習い事の4万引いて、毎月5万くらい貯蓄してます。
いざと言う時の為や帰省で使ったりしてるので35万くらいしかないと思う。
車の免許も取りたいから今年あたりにはパッと消えちゃうわ…。
+94
-4
-
36. 匿名 2019/01/29(火) 12:06:38
>>13
え?+29
-4
-
37. 匿名 2019/01/29(火) 12:08:03
私のおこづかいを引いた全額。+12
-1
-
38. 匿名 2019/01/29(火) 12:08:18
住宅ローンに6万くらい あとは自分のおこずかいと多少の貯金+18
-1
-
39. 匿名 2019/01/29(火) 12:08:29
月7万程ですが全額貯金にまわしてます。何が何でもここは崩したくない。
そうしなきゃお金貯まらない。+143
-1
-
40. 匿名 2019/01/29(火) 12:08:34
「0です」
「カツカツです」
は嘘だよなと思って読んでる。
「テスト勉強してないよー」と同じ。
無い無いアピールは大抵嘘だよ。+199
-106
-
41. 匿名 2019/01/29(火) 12:08:59
回せぬ!!+25
-0
-
42. 匿名 2019/01/29(火) 12:10:30
みんなパートだけど結構たくさんもらってるね!
私は頑張ってるけど体力なくて4万弱。
+140
-6
-
43. 匿名 2019/01/29(火) 12:11:24
旦那のお給料で生活と貯金はしてる
あえてというか、自分の稼ぎから使いたい時
ご褒美としての私の贅沢品(大した物ではない)
家族との外食で、今回は私が奢ってあげる~とか言いたい笑
息子に私から何か買ってあげたい
こんな感じでパート代はいつも消えます
+120
-2
-
44. 匿名 2019/01/29(火) 12:12:14
ゼロです。
今ある貯金26万も減っていってます+139
-1
-
45. 匿名 2019/01/29(火) 12:12:19
昔の主婦はさ、化粧品代も服代も、保険代も旦那の給与からだったよね。。羨ましい。
私は2万円しか回さないけど、保険代や通信費なども自分で払ってるから。。これが限界です+174
-1
-
46. 匿名 2019/01/29(火) 12:12:20
>>24
やっばりお母さんですね。
何かじーんとしました。
お子さん、わかってるのかな…
お母さん、がんばってるね。
私のパート代も塾代でほぼ消えてしまう…+226
-5
-
47. 匿名 2019/01/29(火) 12:12:44
先月と今月は貯金どころかマイナス
来月も受験料の振り込みだけで30万くらいあるから確実にマイナス
辛い+80
-1
-
48. 匿名 2019/01/29(火) 12:13:17
>>43
ご褒美は必ず必要って保険会社の人がいってたわ。
+12
-2
-
49. 匿名 2019/01/29(火) 12:15:47
>>47ですが受験料ではなく入学金の間違いです、申し訳ない+23
-1
-
50. 匿名 2019/01/29(火) 12:16:27
パート代からの貯金がゼロという方はご主人の給料からはできてますか?+9
-12
-
51. 匿名 2019/01/29(火) 12:16:45
最低7万かな
お給料の入る口座は別に作っていて
あまり手をつけないようにしてる
そうじゃないと湯水のように使ってしまいそうで…+21
-3
-
52. 匿名 2019/01/29(火) 12:17:20
月5万くらい
今は全額貯めてるけど家計に回したくない
楽しい事に使いたいって思いながら働いてる+49
-1
-
53. 匿名 2019/01/29(火) 12:17:56
全額貯金ですよ。ひたすら貯金。
引き出したことないです。
同僚が旅行へ行くとか聞くと、、
はぁ~、、ってなる。+34
-3
-
54. 匿名 2019/01/29(火) 12:18:04
半分貯蓄、半分生活費。
自分のおこづかい決めてなくてその都度。
でも無駄なもの買ったり贅沢はしてない。
節約もたいしてしてないけど。+46
-0
-
55. 匿名 2019/01/29(火) 12:18:47
パート代全額貯金。月10万ぐらい。+32
-2
-
56. 匿名 2019/01/29(火) 12:18:54
>>11
今時援助て何よ
せめて実子の稼ぎが大いに良いならまだしも
パート代は自分名義に貯金とさせてくれないなら
出ていこ
+60
-3
-
57. 匿名 2019/01/29(火) 12:19:19
月15万程度で、10万円を貯金しています。
年間120万、5年で600万円。
去年、上の子の大学のお金を支払いました。
3年後に次の子が大学です。
またゼロからせっせと貯めます。
夫の給料も少し貯金してますが、これは老後用です。+73
-3
-
58. 匿名 2019/01/29(火) 12:19:46
パート代全部。
パート代は別口座だからそっちは全く手をつけてない。+28
-3
-
59. 匿名 2019/01/29(火) 12:20:12
私の給料からは最低2万
1万は銀行口座に、もう1万は無い物としてこっそり貯金
少しだけどジワジワ増えていくのが楽しい+23
-1
-
60. 匿名 2019/01/29(火) 12:21:36
半分自動定期積立
半分は自由
遣うもよし、貯めるもよし
半年に一回くらい余った分を定期にする
+8
-0
-
61. 匿名 2019/01/29(火) 12:22:38
>>13
つまんね+2
-1
-
62. 匿名 2019/01/29(火) 12:24:58
貯金はボーナスをまとめて入れてる。月々の給料は余れば翌月の予算に。少額でも余らせて翌月さらに翌月と持ち越す感じにしてる。+18
-1
-
63. 匿名 2019/01/29(火) 12:26:33
旦那の給料でも貯金してて
その給料で生活させてもらってるけど
私のパート代も全て夫婦の貯金に回してる。+21
-1
-
64. 匿名 2019/01/29(火) 12:26:45
6万円の収入から4万貯金してる+46
-0
-
65. 匿名 2019/01/29(火) 12:26:58
0円の人は、夫の給料から貯蓄にまわしてるってことかな?
+11
-2
-
66. 匿名 2019/01/29(火) 12:27:52
自分の美容代や小遣いに半分以上使ったり増税前に新車を買ったよ✨
駐車場代が別にかかる場所なので、そのお金と残りは子供の習い事に使うので貯金はしてません!!+19
-0
-
67. 匿名 2019/01/29(火) 12:28:33
私の母が30歳の頃に私が幼稚園に入ったと同時にパートを始めて、月約8万のお給料を全く手をつけず、55歳で祖父が体を壊したのをきっかけに辞めたんですが、その時約2500万貯まってました。
私もそれが理想!ですが、現実は厳しいかも…。今パートを始めて3ヶ月目ですが。+135
-3
-
68. 匿名 2019/01/29(火) 12:29:01
月15のフルタイムパート
10万貯金して、5万は小遣い
ボーナスも年間10万くらいでるから貯金
このフルタイムパートのいいとこは 社員の7掛くらいの給料で、ノルマと残業と休日出勤がないとこだが、当然退職金はない
+36
-2
-
69. 匿名 2019/01/29(火) 12:33:30
>>68
>>57
月15万だったら扶養も超えて各種保険や税金も自腹だから、月当たりの手取り自体が10万くらいだよね?
+75
-1
-
70. 匿名 2019/01/29(火) 12:33:58
0って人も旦那さんのお給料からしてるよね。ナイナイって人も多分積立の保険とかで本気で0って家庭はなかなかいないんでは?と思う。旦那さんと少なくても奥さんパートしてれば、、+13
-3
-
71. 匿名 2019/01/29(火) 12:34:18
不思議なんだけど、自由に使うって何に?
旦那さんに言えないこと?
普通に言えばお金もらえるんじゃないの?
高校生がうるさい親がウザくてアルバイトしてスマホ買う感じ?+6
-25
-
72. 匿名 2019/01/29(火) 12:34:49
パートって扶養内でするものだと思ったら月10万とか15万とかある人は扶養に入ってないパートってこと?
年金保険自腹なら正社員になったほうがよくないですか?+82
-7
-
73. 匿名 2019/01/29(火) 12:35:44
パート8~9万のうち1万までは好きに使って良い事にしてる。残りは貯金。+24
-3
-
74. 匿名 2019/01/29(火) 12:36:19
毎月5万してるけどエステとかにまとめて払う分で消えるから貯金出来てないに等しい+16
-1
-
75. 匿名 2019/01/29(火) 12:37:05
>>40
そうなんだー!
でもなんのために噂つくの??よくわからないね…+10
-4
-
76. 匿名 2019/01/29(火) 12:41:02
自分の収入はすべて自分名義にして貯めています。
夫の収入は家庭の生活費と、一部夫の小遣い(…必要経費)、あとは夫名義で貯蓄。
妻名義の貯蓄がないと夫に何かあった時、葬儀代とかしばらくの生活費とか困るから、ちゃんと自分で貯めるように言われてるので。今のところ出す事もないです。
子どもの学費関係はすべて夫の収入で賄えました。でもその当時は貯蓄は苦しかったです。
一度貯めたお金はなかなか使えません。老後のお楽しみにしています。+26
-1
-
77. 匿名 2019/01/29(火) 12:41:02
>>67
お母様、すごすぎ。
なかなか正社員共働きで年収400〜500もらってても全額貯金は難しいのに。+113
-0
-
78. 匿名 2019/01/29(火) 12:41:04
>>24
私も2年後そうなります…。辞められません。
老後どうなるのか…。+5
-1
-
79. 匿名 2019/01/29(火) 12:42:00
今月から働きだしたので来月の初給料日を楽しみにしてるのですが、子供の保育料が私の給料から引かれるので、3万出来れば万々歳かなぁ…( ´Д`)+21
-1
-
80. 匿名 2019/01/29(火) 12:43:51
全額。と言うより使うあてがないので通帳に入れっぱなし。
今子ども達は大学生だけど、学費も旦那のお給料で間に合うから貯金は使わずに済むので拍子抜け…+10
-5
-
81. 匿名 2019/01/29(火) 12:45:44
洋服とかに自分が使っちゃうからゼロ+13
-1
-
82. 匿名 2019/01/29(火) 12:47:12
全額貯金です!+12
-0
-
83. 匿名 2019/01/29(火) 12:47:26
パート代8万
2万を奨学金返済
1万お小遣い
5万貯金が理想だけど…美容院で1万使うから無理だ+21
-0
-
84. 匿名 2019/01/29(火) 12:47:39
>>77
お母さまも凄いけれども、使わせなくてもいい生活をさせられてるお父さまも凄いんだと思うわ。今は生活費として消えてる家庭も多いよね。+221
-0
-
85. 匿名 2019/01/29(火) 12:48:52
>>69
月の手取り10にしかならないのか
だったら年100に抑えて月8万がいいって思っちゃう+45
-2
-
86. 匿名 2019/01/29(火) 12:49:26
70000弱もらって、月5000円は、給料日に自動で定期積金です。これが精一杯です。+19
-0
-
87. 匿名 2019/01/29(火) 12:50:01
主人の給料から積立や学資保険など月8万くらい貯めてて、その代わり足りなくなって私のパート代月8万使う感じです。
ボーナスは、主人のみだけど8割貯金してる。+19
-0
-
88. 匿名 2019/01/29(火) 12:50:55
>>71
家計管理を任されているとどうしても貯める方に力を入れがちになってしまうから、パート代は使っていいお金だと割り切って考えるということでしょう。+7
-0
-
89. 匿名 2019/01/29(火) 13:15:57
夫に秘密で内職パート始めて2年7ヶ月。
110万貯まりました。
これからも秘密にするつもりです、自分と子供のためだけに使いたい。
+78
-2
-
90. 匿名 2019/01/29(火) 13:20:43
私も全額貯蓄。
いまのところはできてるけど、家の修繕とか始まる頃には出ていくと思うー。
+9
-0
-
91. 匿名 2019/01/29(火) 13:22:35
全額貯金です。
お小遣いは旦那の給料からもらってます。+7
-0
-
92. 匿名 2019/01/29(火) 13:22:59
>>40
こんなところでないないアピールしてもしょうがなくない?
むしろ逆の裕福自慢はいそうだけど。+33
-0
-
93. 匿名 2019/01/29(火) 13:25:01
>>71
自由に使うって洋服やら美容関係やら趣味やら色々あるでしょw
何でそんな発想になって、いちいち突っかかるのか、そっちの方が謎w
私は自分の物はなるべく夫に頼りたくないなって思うから、服とか自分で買ってるよ。
ねだろうと思ったこともない。
そういう人もいるよ。
ってことで、私は収入の3分の2は必ず貯蓄する様にしています。+9
-0
-
94. 匿名 2019/01/29(火) 13:31:02
>>5
何言ってるかわからない。+10
-0
-
95. 匿名 2019/01/29(火) 13:34:00
子供たちの習い事と学校の引き落としから残ったお金は好きに使ってる。夫も何も言わない。って言っても1~2万円くらいだけどね。
でもさすがにアカンよなあと思い、つみたてNISAとイデコを少額でもいいからやろうと思い申し込みました。
書類到着待ち~。+22
-0
-
96. 匿名 2019/01/29(火) 13:45:49
適当です。
金額決めずに自分のお小遣い代わり、でも然程使う訳じゃないから余った分は手付かず。
残った分は旅行の時に使ったりetc
貯蓄というより雑費の為に除けてある感じですね。
貯蓄含めて生活費は全て旦那のお給料からです。+4
-0
-
97. 匿名 2019/01/29(火) 13:52:46
そうなのか~。みんな貯金してないものなんだね。このまま専業主婦してよー。+17
-1
-
98. 匿名 2019/01/29(火) 13:54:06
私子供いないけど、全然貯金できてないや
結局、自動車税・市民税・固定資産税で消えていく…旦那の給料だけじゃ無理+43
-1
-
99. 匿名 2019/01/29(火) 13:54:53
NISAと積み立て投信とプラチナ積み立てにまわしてるから、貯蓄ではないかなぁ
ちなみに今は全部マイナス
気長にやってるので、様子みてます+10
-0
-
100. 匿名 2019/01/29(火) 13:54:57
これ切実に知りたい。
もうすぐ二人目が産まれます。学資保険的なものに上の子もまだ入ってなくて、産まれたら二人の加入しようとしてるんですが。
家(建てる予定)のローン考えたりしたと何、保険や資産運用、貯蓄をどういうバランスですべきかと考えたら、現段階での私の保険と資産運用の額が大きすぎると主人に指摘されてしまいました。普通だと思っていたので。+9
-2
-
101. 匿名 2019/01/29(火) 13:55:07
パート代全部使っちゃう人は、旦那さんが給料全部使っても文句言えなくない…?+3
-31
-
102. 匿名 2019/01/29(火) 13:55:18
万券と小銭は貯金して、端数は私のお小遣いです+5
-0
-
103. 匿名 2019/01/29(火) 13:56:11
>>101
扶養内パートの場合でも?+15
-0
-
104. 匿名 2019/01/29(火) 13:58:28
短時間のパートだから幼稚園代と子供用の積立て1万したらあとはいつの間にか使ってなくなる+4
-0
-
105. 匿名 2019/01/29(火) 13:58:36
>>101
そういう問題なの?+10
-1
-
106. 匿名 2019/01/29(火) 14:02:00
全然できてない+8
-0
-
107. 匿名 2019/01/29(火) 14:02:44
>>101
旦那がいいって言ってるんだからいいんだよ。
食費入れろとか言われるなら入れるけど。+29
-1
-
108. 匿名 2019/01/29(火) 14:11:39
扶養内のパートで月6万から7万位なのですが、まだ子供いないので
携帯代とおこずかいの2万引いて後は貯めてます。
帰省や後々引っ越しもしたいので頑張って貯めないと…。+23
-2
-
109. 匿名 2019/01/29(火) 14:16:08
月8万弱のパート代で今は全額貯金している。
一昨年までは洋服やバッグ、たまに豪華な家族での外食にほぼ使っちゃって月15000円だけ積み立てしてた。
全額貯金し始めたら、どんどん数字増えるのが楽しくて物欲もなくなった。
今はボーナス?と言うか寸志で夏5万、冬3万、お大晦日と正月に出勤するとお年玉で2万くれる職場なのでその範囲でだけ洋服とか買ってる。+56
-0
-
110. 匿名 2019/01/29(火) 14:21:35
今は月一万を百貨店友の会に入れてるから、それ以外は全額貯金してます。
年収で50〜80万くらいの微々たるものですが。
来月からもう少し収入アップするので、それも友の会を抜いて全額貯蓄予定。
私名義の貯金が400万ほどになりました。+22
-0
-
111. 匿名 2019/01/29(火) 14:28:16
パート代は引落しで消える
旦那の仕事の収入が不安定な為
貯金が全く出来ない
子供達は社会人になったけど
支出は以前と全く変わらない+22
-0
-
112. 匿名 2019/01/29(火) 14:31:01
月8万くらい稼いで、2~3万を雑費や被服費に使って5万は貯金するようにしている。
今は子供が低学年だから貯められるけど、これから塾に行くようになったり、大きくなってくるともっと働く時間を増やさなきゃいけないのかな・・+17
-0
-
113. 匿名 2019/01/29(火) 14:33:52
>>89
凄い!全くバレないものなの?w+9
-0
-
114. 匿名 2019/01/29(火) 14:44:04
半分私のお小遣い、半分は家のための投資信託
夫の給料から預金はしているので+2
-0
-
115. 匿名 2019/01/29(火) 14:47:26
>>101
私の夫は全部給料使うなんてことありえないからその例えがよく分からない
夫と話し合って私のパートの分は私のものと決めたよ
夫は「女の人は服とか化粧品とか生活用品とかいろいろ必要だろうし好きなように使って」と
そうはいっても家族のために、使った残りは勝手に私が貯めてるけどね+13
-1
-
116. 匿名 2019/01/29(火) 15:01:06
>>67
凄いですねー!
うちはパート代も生活費に一部充てて全額貯金なんて出来ないし、せいぜい月4万しか貯金出来ないけど、それでも25年働き続けられれば1200万にはなるのか。私も頑張ろう、ありがとう!+63
-0
-
117. 匿名 2019/01/29(火) 15:02:13
旦那さんの方から貯金する方はいくらしてますか?
うちは30000くらいしか出来ないです…
家族で遊ぶお金とか被服費、その他もいくらくらいですか?+6
-0
-
118. 匿名 2019/01/29(火) 15:02:32
積み立てで一万円。
でも、時々下ろしてしまうのでなかなか貯まりません。+4
-0
-
119. 匿名 2019/01/29(火) 15:03:48
貯金は旦那の給料から。
自分の稼いだパート代は全部自分のお小遣い。+1
-1
-
120. 匿名 2019/01/29(火) 15:08:12
>>26
パートでボーナスそんなにもらえるの?
いいなー+11
-0
-
121. 匿名 2019/01/29(火) 15:11:30
>>89
児童手当の申請とかしてるなら世帯収入で計算されるから隠してたらやばくない?+6
-0
-
122. 匿名 2019/01/29(火) 15:13:05
旦那は全くお金に無頓着
生活費は全て旦那の給料からで私のパート代は全額貯金です
老後と子供の為に貯めないと!たまに通帳記入して残高見て喜んでる+5
-0
-
123. 匿名 2019/01/29(火) 15:15:16
パート代は全額貯金、と言うか記帳するだけで1度も手つけずそのままになってる
言っても月5万から7万くらいだけど+19
-1
-
124. 匿名 2019/01/29(火) 15:21:39
旦那の給料はボーナスしか貯金できてない。自分のパート代は自分のお小遣いや帰省費、家電買い替えなどに消えてます。
やりくり下手で旦那に申し訳ない。+14
-0
-
125. 匿名 2019/01/29(火) 15:24:56
使わないようにしてるけど、旦那の口座の残高が減っていってるんだよね、、だから実質千代出来てない+8
-0
-
126. 匿名 2019/01/29(火) 15:25:12
>>117
旦那からの貯金は月17万です。
家族で遊ぶお金は旦那が出します。
旅行込みで年40万ほど。
私のパートは月4万ほどですが、美容費、交際費、洋服代に全部使ってしまいます。+5
-6
-
127. 匿名 2019/01/29(火) 15:26:16
>>125
千代ってなんだ、貯金出来てないです+7
-1
-
128. 匿名 2019/01/29(火) 15:33:13
今残高見たら170万残高あったよ
4年で350万くらいあったはずなので半分だなぁ
自分の個人年金一万と学資保険×二人分、習い事をここから払ってるよ+3
-2
-
129. 匿名 2019/01/29(火) 15:33:44
2月からパートに出るけど子供の塾代になるよ。
塾月に数万だもん。+11
-0
-
130. 匿名 2019/01/29(火) 15:48:47
パートと内職で10万稼いでるけど
こどもの矯正貯金、車検用貯金、旅行用貯金で全部いづれ消えるお金用(*_*)数千円余った分が純貯金。全然たまらないよー+13
-0
-
131. 匿名 2019/01/29(火) 15:49:59
約10万のパート代のうち
自動積立て2万、個人年金2万、自分の生命保険1万
あとは自分や家族の物のカード払い、美容院代交際費に消え、余った分を貯金。
大学生の上の子に仕送りしてるから、旦那の給料からはあまり貯金できてません。辛い、、、+7
-0
-
132. 匿名 2019/01/29(火) 16:04:28
持病があって治療しながら時短で働いて月5万円。
旦那がリストラにあってからパート代はすべて生活費に。
もっと働けるようになって貯蓄出来るようになるのが目標。がんばる。+11
-2
-
133. 匿名 2019/01/29(火) 16:23:10
旦那がうつ病であんまり働けないから、私の給与も生活費。
好きなもの買ってみたい。
貯金もしたいな。
夢のまた夢、、、😩+28
-0
-
134. 匿名 2019/01/29(火) 17:17:26
>>69
68です
扶養は外れてます。手取りが15万くらい
会社での立ち位置が、パートです
正社員より朝夕30分短くて
ノルマと残業と休日出勤と退職金がない
社員の七掛けくらいの給料
だから「パートさん」ってなってます
そうか…パートって扶養内が一般的なんだね
+27
-0
-
135. 匿名 2019/01/29(火) 17:33:07
食費&日用品&服飾品で15万円夫がくれるものの、
半額シールとリサイクルウエアと千円カットのセコイ生活でかなり余ってるから、
自分のパート代10万円は貯金か旅行費にしてる。
夫は私以上に自分名義で貯金してると思われる。+2
-2
-
136. 匿名 2019/01/29(火) 17:40:03
貯めたいのに結局残らない。
外食も旅行もしないのに。
車あるから維持費かな+7
-0
-
137. 匿名 2019/01/29(火) 17:44:23
月9~10です。
扶養ギリギリだけど、これだけないと家賃と子供の塾が払えません。
貯金できるようにがんばろう。+7
-0
-
138. 匿名 2019/01/29(火) 17:50:40
全額貯蓄です。
でも、車の購入や家の頭金などまとまった額が必要になったらそこから出します。
純粋に貯蓄と言っていいのか疑問ですね💧
また貯まった頃に、車の購入の時期になります😂+14
-0
-
139. 匿名 2019/01/29(火) 17:54:37
全部使ってる・・・でもその為に働いてるし、使わないなら働きたくないw
ちょっといい子供服買ったり、エステたまに行ったり楽しく使ってるよ+6
-0
-
140. 匿名 2019/01/29(火) 18:00:24
短時間パート保育士です。
時給1000円です。
昼休みないのに1時間分きっちり天引きされてるのと、給食費とお茶代1000円程度徴収されています。
工作に使うものは園で購入してもらえないので、自腹で工作物の本買ったり、手芸屋さんとか文房具屋さんで買い物したらほとんど残りません。
エプロンもジャージも自腹です。職員全員おそろいのTシャツを購入させられます。
出費が多い月はマイナスです。+24
-0
-
141. 匿名 2019/01/29(火) 18:11:04
子供が生まれる前は手取り19万円から貯金月13万円。
今育休中なので手当15万6000円から月8万円。
生活費は夫が出してくれていますが、4月から手当が11万円ほどになるのできついです。
もし保育園受かれば、時短勤務+保育料を差し引いて、おそらく手取15万円ほど。
貯金以外を自分のお小遣いとして、1日100円まで使って良いことにして月3000円ほど。他、交際費や美容費・通信費・子供にかかる費用を月3万円にしていますが、保育園落ちたらじわじわ独身時代の貯金を切り崩しそう‥+1
-3
-
142. 匿名 2019/01/29(火) 18:16:58
>>140
え?
休憩なしなのに引かれてるの?しかも食べてない給食費まで?
労基に言った方がいいよ。
私だったら即、辞めるわ。+54
-2
-
143. 匿名 2019/01/29(火) 18:17:32
>>135
旦那さんすごい収入だね!
家賃以外の生活費等で15万円、しかも旦那のお小遣いもあるだろうに自分名義で10万円以上貯金してるなんて!
うらやましい‥
+20
-0
-
144. 匿名 2019/01/29(火) 18:28:17
お小遣い稼ぎのためにパートしてる人が大半でびっくり‥
みんな旦那さん稼ぎ良いんだね+27
-0
-
145. 匿名 2019/01/29(火) 18:42:38
だいたい、8万で3万を学費用の通帳に入れてる。
残りは自分のお小遣いや家族で出かけた時のご飯代にしてる。+3
-0
-
146. 匿名 2019/01/29(火) 18:50:09
0。
働き出したらまいっかでついつい出費が増えてしまっているとハッと気づいた。
給料を2.3万強制的に自動預金?に設定しようとこのスレを見て心に誓いました。
なんでこんなに意志が弱いのかなぁ。とほほ+9
-0
-
147. 匿名 2019/01/29(火) 18:58:51
>>146私も、定額積立預金しようかな?って、このトピを見て調べてたw
パート代、全額貯金なんて一生無理だ。+8
-0
-
148. 匿名 2019/01/29(火) 19:38:08
がるちゃんでいつも迷うのは、株とかの運用系は貯金扱いなの?違うの?
現金預金のみなの?定期もありなの?外貨は?生命保険の積立とかは??+5
-0
-
149. 匿名 2019/01/29(火) 19:54:47
>>100
言っちゃ悪いが知らなさすぎる。
学資保険の場合は早めに入る方が当たり前だけど月々の支払額が少ないと思う(目標額➗年数)。なんなら妊娠中に入る人もいるし。まぁ、今は学資保険と同等の生命保険の方が使うのも金利も良いの多いけれど。
あとその知識で住宅ローンはやめておいた方がいい。家計状況はわからないけれど文言だけで金融リテラシー底辺なのはわかる。
一つ一つ勉強すべき。+7
-7
-
150. 匿名 2019/01/29(火) 20:03:06
私は実家の親が低年金で来年パートも定年で仕事が無くなるので、何か足りない時がきたら気兼ねなく渡せるように少しづつ貯金してる分が半分とあとは家の貯金と生活費と私のお小遣いで消える。
親の為の負担が大きい…。+5
-0
-
151. 匿名 2019/01/29(火) 20:04:38
>>140
辞めた方がいいよ+14
-0
-
152. 匿名 2019/01/29(火) 20:35:40
>>142
>>151
>>140です。昼休みの時間はないのですが、給食は用意されているので子供たちが昼寝してる時に立ったままかきこんで食べます。
一日に昼食代とお茶代で1000円徴収はきついです。+18
-0
-
153. 匿名 2019/01/29(火) 22:07:44
給料9万前後で食費、雑費は私が出す事になってるから残りがだいたい3万くらい。
なるべく使いたくないけど美容院、化粧品、交際費を出すと1万残っていい方かな。+6
-0
-
154. 匿名 2019/01/29(火) 22:14:35
>>149
えっと、私は不労所得ありです。(仕事は二人目産んで少ししたら働く予定です、国家資格保有です。)
かつ、円建の貯蓄大口何個か保有してます(すでに払い済)。ドル建も一口持ってます。
あとは、変動のみなんです。
自分のための変動と、学資かわりの変動と、それから今後の住宅ローン。
現段階で、自分への投資はかなりの額いってるんですが、ずっとそれだったので気にしてなかったんですが、家族のことを考えると、どうしたもんかなぁと。
実際、お母さんという立場で考えた時、いくらが相場なんだろうと思ってた質問したんです。すみません。+1
-3
-
155. 匿名 2019/01/29(火) 22:33:44
7万程度だから貯金へは無理です
毎月付き合いとか色々出ていくことばかり+8
-0
-
156. 匿名 2019/01/29(火) 22:50:51
半分住宅ローン
半分投資信託+2
-0
-
157. 匿名 2019/01/29(火) 22:52:49
>>154
だったらFPに相談した方が早いと思うのだが。+7
-0
-
158. 匿名 2019/01/29(火) 22:59:01
自分のスマホ代金と保険が同じ口座から引かれてるから、それ以外は貯金。
でも、短時間パートなんで月に七万あるかどうかくらいです。
旦那の給料からカードや家賃や子供の保険は引かれて、お互いの交際費も旦那の方で払ってるからほとんど残らないので…せめて自分のパート代はなるべく貯金したい。+3
-0
-
159. 匿名 2019/01/29(火) 23:16:59
全額貯金しています。でも車の買い替えがあり ドーンと200万ほど減りました…悲しい。
来年にはもう一台も買い替えで残額がほぼ無くなりそうです。
もう少ししたら正職に切り替えてボーナスしっかりもらおうと思ってます。+5
-0
-
160. 匿名 2019/01/29(火) 23:38:26
>>100
今私名義の貯金が1600万円ぐらいあるので、学資は500万円×子供の人数で1000万円手をつけないでおこうと思います。
共有の口座貯金が600万円くらい.
400万円緊急予備資金としておいておくと考えて、住宅資金(頭金・諸費用等)に回せるのは今のところ800万円と夫の個人口座から出す分。住宅ローン返済は今の賃貸と同じくらいかそれ以下で組むつもり。
私の場合は学資は換金性や破綻リスクを考えてしておりません。保険会社が破綻してもある程度保証されそうな気もするけど、どの範囲でどの程度保証されるかもわからないし‥
こんな性格なので、株式・投資信託・FX・NISA等全くやってません。外貨預金の方がリスク分散ってよく言うけど、将来円高になり続けるかもしれないし。
+2
-6
-
161. 匿名 2019/01/29(火) 23:51:00
>>154
一般的な感覚でいくと変動多過ぎてバランス悪いような‥
学資で変動っつーのも珍しいね。
なんかお母さんとしてというより、何がしたいのかわからない感じ。
株みたいに値動きまめにチェックする感じでもなさそうだし、ほったらかしで投資したいなら、投資信託とかポートフォリオとか勉強したら?+4
-0
-
162. 匿名 2019/01/29(火) 23:58:01
国民年金の引落し以外は貯金
+2
-1
-
163. 匿名 2019/01/29(火) 23:59:42
>>161
今、学資保険という名目で加入するより、外貨の変動のほうが利率がよくないですか?
毛が生えたくらいにしか増えない学資保険じゃと、保険屋さんですらすすめてこないじゃないですか。
何がしたい、うーん。そこです。
子供には不自由ない選択肢を与えてやりたい、かつ自分たちの老後を迷惑かけずに快適に過ごしたい。くらいなんですが。+2
-4
-
164. 匿名 2019/01/30(水) 00:06:31
>>163
ごめん、ちゃんと読めてなかった!
変動の学資保険じゃなくて、学資代わりに変動なんだね。
外貨の方が利率良いみたいだけど、資金必要になったときに円高続いてたら怖くない?利率の最低保証はあってもレートの最低保証はないでしゃ‥+3
-0
-
165. 匿名 2019/01/30(水) 00:07:44
>>154
ローン組んで高額利子払いながら投資するの?
プラマイゼロかむしろリスキーじゃない?+2
-0
-
166. 匿名 2019/01/30(水) 00:09:21
164です。
最後変な日本語なってた‥
リスク分散で考えると珍しい采配だなと思ったけど、自分のお金なんだったら、信用取引とかレバレッジきかせるものじゃなかったら好きに使って良いんじゃないのかな、と思いました。+2
-0
-
167. 匿名 2019/01/30(水) 00:16:07
0円。
さて、老後どうしようかな。+8
-0
-
168. 匿名 2019/01/30(水) 00:21:42
資産運用トピじゃねーよ!+20
-1
-
169. 匿名 2019/01/30(水) 02:15:00
どんなに生活すればそんなに貯金出来るの?
うたは2万5千円がせいぜいだよ+4
-0
-
170. 匿名 2019/01/30(水) 06:41:29
毎月6万前後ですが、子供たちの授業料と、私の化粧品代と美容室代をそこから出してます。
私の化粧品代とかは月によってあったりなかったりだけど、中高生の子供たちの授業料が高くて、あんまり残らない。
旦那が今単身赴任で、会社負担が少ないので、旦那の給料は二重生活で消えてカッツカツ。単身赴任でいないのは楽チンだけど、単身赴任がこんなにお金かかるとは思わなかった。そして、単身赴任を命じた旦那の会社がケチすぎて腹が立つ。+8
-0
-
171. 匿名 2019/01/30(水) 07:41:40
贅沢しないで貯めなさいね
知り合いに若いころから贅沢してた
バックもブランドもの 服も派手
今76歳で真夜中弁当作りに働きに行ってるよ
婆アになって夜中の運転も(30分)怖いよ
老眼もあるからね。
私は節約倹約で来たから余裕のある生活をしています。
あのころあの人は私を見下げてたわ
大変やねーと言いながら心の中で哀れと思っています。
贅沢は敵 不要な物は買わない バックなんて使いやすくて
入ればいい。+23
-4
-
172. 匿名 2019/01/30(水) 09:03:36
てか外貨とか保険でなくてやってるの?
それなら親が何かあった時の保険機能ないから、せめて保険の外貨にすべきでは?
それと、外貨ばかりだと資産として脆弱性は悩み。株とすこーしでもいいから債権も持つこと。
利率で言えば株だって悪くないと思う。+0
-0
-
173. 匿名 2019/01/30(水) 09:43:16
>>154 学資がわりの変動あるなら入らなくてもいいような。
うちは貯蓄がある程度あるので学資保険入ってないよ。子どもが大学までの余力あるなら必要ないのでは?
最近がるちゃん読んでいて、結構みんな学資保険入ってるものなんだとびっくり。
スレチすみません。
自分のパート代8万は全部使ってしまい貯金したことないです。+0
-0
-
174. 匿名 2019/01/30(水) 09:53:54
>>113
内職という言葉が、昔の手仕事みたいに思うけど、今はネットでできるのもたくさんあります。
私は、行政のモニターや各種アンケート、商品の口コミなどなど、いろいろしてます。チリツモで年にしたら結構貯まります。+0
-0
-
175. 匿名 2019/01/30(水) 10:17:21
扶養内ギリギリまで働いて、もう10年経つから、全額貯金してれば1000万超えてたのか…。旦那が薄給なもんで、車買ったり固定資産税払ったり、犬を飼ったり、旅行行ったり、少々贅沢な事には私の稼ぎから出してますね。
今年は貯めようと思って、毎月4万くらいは貯金するつもり。+10
-0
-
176. 匿名 2019/01/30(水) 11:56:14
先で使う目的があるものも入れたら7万円ほぼ全額貯蓄してるけど、その中で使う目的のない完全な貯蓄と言えるのはは3万位しかできてないです。+0
-0
-
177. 匿名 2019/01/30(水) 12:37:18
0です。
夫からもらう生活費がカツカツ過ぎてパート代が全部消える。贅沢なんてしてないのに。
+3
-0
-
178. 匿名 2019/01/30(水) 19:12:19
使っちゃうよね〜。+4
-0
-
179. 匿名 2019/01/30(水) 23:40:15
月7万なら自分の小遣いに2万
家族旅行の積立に2万、貯金3万かな?
ここ見るとやっぱり貯金している人多いね
全額貯金は自分の性格上無理かなー+3
-0
-
180. 匿名 2019/01/30(水) 23:48:16
>>152
えー
一日千円その名目の下引かれている?
辞めた方が良いと思う。
+3
-0
-
181. 匿名 2019/02/01(金) 08:07:55
夫の給料で生活できているので、全額貯蓄と運用に回しています。
夫の年収2年分に相当する預金は貯まったので、7割くらいは運用に回してる。+0
-1
-
182. 匿名 2019/02/02(土) 00:55:44
毎月3万円定期積立してる。
夏休みとか冬休みはパート代が1万とかになっちゃうから、家計をゴリゴリ削りながら積立。。
それくらいしないと貯まらないし、貯まったものも車検や自宅のメンテナンスに消えていきます、、+0
-0
-
183. 匿名 2019/02/02(土) 17:56:14
うちは旦那の給料でやりくりしてます。
でもしれっと必要なところは私のパート代で補ってるのをきっと旦那は知らない。
パートに出なくても旦那の給料で生活できるけど、旦那の力だけでも貯蓄できてると思わせたいし。
他人のお祝い金やら何やらは私のお金から出して、共有財産大目に作ってます+0
-0
-
184. 匿名 2019/02/04(月) 13:10:34
0円〜2万円かな。+0
-0
-
185. 匿名 2019/02/20(水) 05:32:22
月8万円くらい。
半分保育料、後は自分の美容院とか服とか化粧品とか。。自分自身の習い事のフラのお月謝や本番の衣装代。。
辞めりゃーその分貯まるかもだけど、生きがい失ってまで働きアリになりたくない!って思ってなかなか貯金出来ない。
でも今年からはもう少し贅沢辞めようとは思ってる。将来何もないキリギリスもどうかと思うので。
保育料タダになるし、とりあえずそこがチャンスだと思ってる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する