-
1. 匿名 2019/01/28(月) 23:38:58
高校時代からかれこれ20年近くの友人(知人?)がいる30代前半です。
彼女はなかなかつらい家庭環境で、友人だし…と思い、たまに(1・2年に一回)会うたび愚痴や重い話に付き合って慰めたり励ましたりしてきました。
が、そろそろ自分の忍耐力が限界だと感じているのでフェードアウトしようと思っています。
話が堂々巡りで進歩がないのと、会うたび暗くて重いので苦痛になってきました。
たまには明るくて楽しい話がしたい!!
似たような知人・友人をお持ちの人、ここでフェードアウト宣言していっしょに厄落とししませんか。+321
-132
-
2. 匿名 2019/01/28(月) 23:40:14
【そろそろ】【?】+243
-11
-
3. 匿名 2019/01/28(月) 23:40:23
1・2年に一回…+464
-4
-
4. 匿名 2019/01/28(月) 23:40:26
不幸そうな人の近くに居たくない、不幸ってうつるんだもの(こんな言い方悪いけど)
+341
-118
-
5. 匿名 2019/01/28(月) 23:40:30
友達なら、とりあえずそのまま伝えたら?
+194
-20
-
6. 匿名 2019/01/28(月) 23:40:37
宣言せずとも主が無理と思うなら無理なんだからもう会わなきゃいいよ+484
-3
-
7. 匿名 2019/01/28(月) 23:40:39
類は友を呼ぶ…+63
-17
-
8. 匿名 2019/01/28(月) 23:41:05
+615
-13
-
9. 匿名 2019/01/28(月) 23:41:11
+370
-6
-
10. 匿名 2019/01/28(月) 23:41:39
一・二年に一回!?
それで忍耐力の限界?!笑+668
-14
-
11. 匿名 2019/01/28(月) 23:42:03
友達だったら、苦にならないけどな。
友達なの?その人。+483
-14
-
12. 匿名 2019/01/28(月) 23:42:07
>>4
>>7
友達一人もいないだろ+24
-24
-
13. 匿名 2019/01/28(月) 23:42:22
もう離れていいと思うよ
重荷をそのまま話すだけで堂々巡りしてる人は私もあまり好きじゃないわ
+510
-10
-
14. 匿名 2019/01/28(月) 23:43:02
>>1
どっちも独身?+12
-3
-
15. 匿名 2019/01/28(月) 23:43:33
わかるよ。よく20年もフェードアウトしなかったね(笑)不幸な話されても困るよね。+267
-26
-
16. 匿名 2019/01/28(月) 23:43:34
そもそも友達じゃないと思う‥
相手も話題無いからそんな話しかできないんじゃ‥+293
-7
-
17. 匿名 2019/01/28(月) 23:43:53
>>9
そろりそろり+246
-1
-
18. 匿名 2019/01/28(月) 23:44:03
まーでもさ、その1年に1回その子と会うだけでも
『あの子と1年ぶりだけど今年も明るい話は聞けないんだろなー』って気分は落ちると思う。
その子と会うのが億劫になってくるだろうし、切ってもいいと思うよ+527
-4
-
19. 匿名 2019/01/28(月) 23:44:08
わかる!職場に人の悪口ばっかり言ってて、周りも辟易してるのに気付かない人がいます!私の事性格悪いとか聞こえる声で言ってくるけど、自分に甘く他人に厳しく、文句ばかりでそれについて提案したり解決策を投じたりしてこない、人の事言う前に自分の事省みろって思います。+196
-12
-
20. 匿名 2019/01/28(月) 23:44:13
それを上手く操れてこそ真の友人+19
-22
-
21. 匿名 2019/01/28(月) 23:44:31
>>1
たまに(1・2年に一回)会う
たまには明るくて楽しい話がしたい!!
主さんの感覚がわかりません。+193
-102
-
22. 匿名 2019/01/28(月) 23:44:40
常に悲劇のヒロイン演じてて不幸な女アピールしてくる子がいたなー。
こっちが相談したいから会ったのに、私なんて!!から始まってずっと苦労話。
私聞き役。
不幸まで自分より上でいたいのか?
フェードアウトしました。+281
-9
-
23. 匿名 2019/01/28(月) 23:45:02
年数回でも毎回は気疲れするとは思う。たまに自分の方が大変な時に愚痴愚痴言われると困るときある。
私はフェードアウトした。わざわざ指摘して友達を傷つけたくないし、でもそういう話をされるとこっちが疲れるから。+239
-3
-
24. 匿名 2019/01/28(月) 23:45:07
会う度にはしんどいわ+133
-2
-
25. 匿名 2019/01/28(月) 23:45:18
1年に1回くらいしか会えないからこそ楽しい話したいよね+199
-7
-
26. 匿名 2019/01/28(月) 23:45:27
主さんが疲れちゃってるなら仕方ないと思うよ
私も生い立ち複雑だけど
毎回毎回重たい話ばかりなんて誰も聞いてはくれないの分かるから
言わない
お友達は不幸な所から抜け出せないんだろうし主さんが今まで親身に聞いてくれたから話すんだと思うけど
生い立ちなんて変えられないもの
友達の間柄ではどうする事も出来ないよ+241
-1
-
27. 匿名 2019/01/28(月) 23:45:34
>>19
ごめんなさい!トピ間違えました!本当にすみません!+24
-3
-
28. 匿名 2019/01/28(月) 23:45:48
不幸が好きな友人なのでは?
自慢話と思って聞いてあげれば良いんじゃないかな
真剣に捉えるとしんどいよね
アドバイス求められたら、答えてあげて+16
-2
-
29. 匿名 2019/01/28(月) 23:46:10
愚痴ばかりでもしんどくなるからね
重い話となりゃ逃げたくもなるさ+73
-2
-
30. 匿名 2019/01/28(月) 23:46:42
>>9
これTV見てたから分かるけど説明しないと分からない人多そう
番組上ちょっと教えてもらうだけだったのに
本格的に細かいところまで直されて和泉元彌めんどくせーって思った
別に目指してるわけじゃないのに話が重いと思ったよ
+13
-27
-
31. 匿名 2019/01/28(月) 23:46:49
毎回、相談話。
相談に乗り、時には手伝ったり
アドバイスしたりしてきだけれど、
都合よく振り回されることが増え、
疲れてきた。+122
-5
-
32. 匿名 2019/01/28(月) 23:46:58
1.2年に一度会うくらいなら愚痴くらい聞いてあげても良いんじゃないの。その人はあなたにしか言えない話をしてるんじゃないの?愚痴を聞くのが嫌なんじゃなくて単純に嫌いとかで会いたくないだけじゃないの。+28
-35
-
33. 匿名 2019/01/28(月) 23:47:07
>>8
多田さん…強烈すぎて名前まで覚えてた…+110
-1
-
34. 匿名 2019/01/28(月) 23:47:41
彼氏がいつもしんどいとか、風邪引いたとか、身内が病気とか、テンション下がることばっか言ってくるわ。ご飯食べれないとか言ってたくせに久々会ったらデブやんてなってマジキモかったわ。+50
-5
-
35. 匿名 2019/01/28(月) 23:47:46
そういうママ友がいたけど、とっくにフェードアウトしました。
会うと、話題は昔の大変だった事や
最近の話だと、誰それに裏切られたとかネガティブな内容ばかりで、ほんっとに明るい前向きな話が一切なかったし、何よりも 自分は何もしないのに(仕事や趣味)私がしている事を話すと『そういうの、あまり好きじゃない』だの批判をするのが嫌だった。会わなくなって良かった。+196
-1
-
36. 匿名 2019/01/28(月) 23:47:53
>>21
いやいや、まーたその話しか。って思うんじゃない?
1年に1回だって嫌になってくるよ。愚痴聞くために会うのが目的じゃないから辛くなってるんじゃない?+161
-3
-
37. 匿名 2019/01/28(月) 23:47:57
父親が女たらしで不倫して、精神安定剤飲んでた子が可哀想だった。父親がだらしないと子どもに影響するから可哀想だよね。ハレンチな父親だったみたいで、ずっと仲良くしてるわけにもいかず離れたけど。+8
-2
-
38. 匿名 2019/01/28(月) 23:48:03
単純に話題無いんじゃ無い?
何話して良いか分からないから、とりあえず愚痴みたいな。共通の話がそれしかないとか?+34
-3
-
39. 匿名 2019/01/28(月) 23:48:28
>>1
厄落としとかすげー言い様だな。
+102
-6
-
40. 匿名 2019/01/28(月) 23:48:40
1、2年に1回なら我慢できそうだけどね💦+21
-26
-
41. 匿名 2019/01/28(月) 23:49:20
重い話をされるのは別に構わないんだけど、毎日何時間も一方的に永遠と聞かされ続けるのは少しキツいかもです。
救ってあげたいけど、無力な自分が苦しくなるから。+76
-7
-
42. 匿名 2019/01/28(月) 23:49:48
>>32
主にしかいえないからって、主がしんどいって思ってるのに無理にはけ口されることなくない?+102
-4
-
43. 匿名 2019/01/28(月) 23:50:18
職場恋愛で婚約披露の軽い飲み会で、上司達がお祝いのケーキとか準備してくれて盛り上がろうとした時に
娘の不倫と中絶しかも後期の強制中絶の話を泣きながら始めた
パートばばぁ
ドン引きから盛り上がらず微妙な雰囲気で終わった
こちらから切る前に消えたけどね
+146
-5
-
44. 匿名 2019/01/28(月) 23:50:20
>>5
流石にそれはない+5
-1
-
45. 匿名 2019/01/28(月) 23:50:23
毎回同じ愚痴で職場の人の文句ばっかり言ってる友人は聞くのいやになって疎遠になった。10年以上の付き合いだったけどね。
年々酷くなっていって人の話なんて聞かないし、人としての成長?がないというか大人になりきれてない子だったな。+130
-3
-
46. 匿名 2019/01/28(月) 23:51:02
主さんの事を捌け口要員として捉えてると感じるとか?
それなら逃げ出したくなるのはよくわかる
私の場合励まし要員にされてるなーって感じた時、虚しくなったもん+113
-3
-
47. 匿名 2019/01/28(月) 23:51:12
逆に人の不幸を聞きたがる人もいるよね。みんなが幸せな話をしてるとつまんなそうなんだけど、不幸話してる人がいると嬉しそうにうんうん聞いてる人。あれ、なんだろうね。不気味+124
-6
-
48. 匿名 2019/01/28(月) 23:51:27
愚痴ったほうは聴いてもらって少しは楽になるかもしれないけど聴かされたほうは汚いヘドロをなすりつけられたみたいで嫌だよ
毎回毎回会うたびにだったら私はいのちの電話じゃないんだけどと言っていいと思う
+166
-3
-
49. 匿名 2019/01/28(月) 23:51:46
その友達、不幸な自分に酔ってるタイプだ+20
-3
-
50. 匿名 2019/01/28(月) 23:52:25
楽しい話って例えばどんな話?+27
-2
-
51. 匿名 2019/01/28(月) 23:54:26
・会う回数減らす(数回に1回は断る)
・2人以上で会う
・ランチにして夜は他の予定入れて解散(会う時間を短くする・酒は飲まない)+20
-0
-
52. 匿名 2019/01/28(月) 23:54:40
主です
みなさんコメありがとうございます
肝心なこと書き忘れてて、わかりづらくてすみませんでした…
大学生以降は私が県外で遠方だったので、年末年始や夏休みしか会わなくて年1・2回くらいです
で、、、一番無理になって来たのが年始のおめでたいときも重い自分語りなんです
おめでたいときくらい明るい話したいなと思い、重い話題が出たら話を逸してましたが結局戻されてしまう感じです
ご質問へのお答えですが、私は数年前結婚して子供なし、彼女は独身です+73
-14
-
53. 匿名 2019/01/28(月) 23:54:51
>>30
そろそろと、そろりそろりを掛けた洒落だと思う+42
-0
-
54. 匿名 2019/01/28(月) 23:55:05
そんなに嫌なら言ってくれたらよかったのに。
LINEもシカトするもんね。薄情な人。+11
-22
-
55. 匿名 2019/01/28(月) 23:55:36
>>1
全然お別れしていいと思うよ
でも厄落としとか言うのはやめてあげてよ
その友達辛いんだろうしさ+113
-3
-
56. 匿名 2019/01/28(月) 23:56:00
>>1は励ますどころか馬鹿にしてたんだろうな。厄落としとか酷いね。誰にでも言える話しじゃないかもしれないのに+29
-18
-
57. 匿名 2019/01/28(月) 23:56:20
主さんも最初は「友達だから話聞いてあげよう」と思ってたけど、毎回それだから許容範囲を越えちゃったんだね…
美輪明宏さんが「友達は愚痴を投げ込むだけのゴミ箱じゃない。本当に大切なら一緒に不幸を背負わせてはいけません。」って言ってたよ。
主さんが薄情なんじゃなくて、その友達が主さんをストレス発散の道具にしてしまってる気がするよ。
本当に友達なら、空気で「あっ!引いてる…この話題は避けよう」とか気付くものだよね。+132
-4
-
58. 匿名 2019/01/28(月) 23:56:22
いた。可哀想だなっと思って話聞いてあげるしかできないからって親身になって聞いてたら、頻繁に電話かけてきて延々と重い話聞かされて。ある日、友達割に加入したから料金気にせず、電話できるから!って言われたとき、ゾッとしてフェイドアウトしました。
可哀想だと思っても線引きしないと、どんどん甘えてくるから要注意。+115
-2
-
59. 匿名 2019/01/28(月) 23:56:47 ID:sRq1K4CWTc
トピずれかもしれないけど。
それでも、急に変な反応やいつもと違う雰囲気になってる人がいたら、気にかけてほしい。
私は、数年前、友人が自殺未遂を起こしたけども、それに気付いてあげられませんでした。
明らかにいつもと違う雰囲気だったのに、自分が忙しかったのがあったのですが、そこまで気にしなかった結果、その友人が再度自殺を図り、そのまま帰らぬ人となりました。
暗い話ですいません。+51
-17
-
60. 匿名 2019/01/28(月) 23:57:10
2年に一度でその忍耐力のなさなら
主の方に何か疑う・・+14
-26
-
61. 匿名 2019/01/28(月) 23:57:22
私も似たような友達いるから気持ちわかるけど、黙ってフェードアウトしたらいいのに厄落としって言葉は酷いわ
+79
-10
-
62. 匿名 2019/01/28(月) 23:57:33
友達とはだいたい最近あったお互いの愚痴を言い合うな。昔からの友達くらいにしか言えないし。
ポジティブな人たちは普段どんな会話で盛り上がってるんですか?+47
-1
-
63. 匿名 2019/01/28(月) 23:57:36
1〜2年に1回会う程度なら自然に切っちゃえばいいと思う。
+40
-0
-
64. 匿名 2019/01/28(月) 23:57:46
自分が本当にしんどい時は友人に相談したことはある。結構重い話。自分でもあんまり同じ話するとその人が負担だろうから話題は変えたけどね。ずっと重い話されると確かに辛い…。+30
-0
-
65. 匿名 2019/01/28(月) 23:58:52
>>56
主の口調がキツくてビックリしてる
会うペースが極端に少ないのにネガティブなトークしかしないってことは普段から「なんでも相談に乗るから」とか調子のいいこと言ってなきゃないと思うんだけど
友達が可哀想だから早く縁切ってあげて欲しいわ+24
-28
-
66. 匿名 2019/01/28(月) 23:59:03
多分、相手はなんでも話せる友人だと思って思い話も話しちゃうのかなって思う。確かにずっと重い話ばかりされても辛いってもわかる。+41
-1
-
67. 匿名 2019/01/28(月) 23:59:09
>>19
ちょっと主のシチュエーションとは違う気がする+0
-1
-
68. 匿名 2019/01/28(月) 23:59:15
1、2年に1回
むしろ何で会ってるの?って思うよ
愚痴ってくる友達も何だかなぁと思うけど、主も会わなければいいだけじゃん+47
-2
-
69. 匿名 2019/01/28(月) 23:59:44
このトピ需要あるの?+6
-7
-
70. 匿名 2019/01/29(火) 00:01:48
1、2年に1度なら自然にフェードアウトできそうだけどね
+44
-0
-
71. 匿名 2019/01/29(火) 00:02:27
友達同士で「なんでも相談して!」って言っちゃうけど、本当に重い相談は出来ないよね。
私も実家で色々あったけど解決の目処がつくまでは友達に相談なんか出来なくて音信不通にしてた。
それでも連絡して来てくれたから数年後になんで連絡出来なかったか事情を話して、友達に愚痴るような事はしなかったよ。
大人になると友達にも色々背負う物が多くなるから重い相談は出来なくなるよね。+81
-1
-
72. 匿名 2019/01/29(火) 00:02:35
>>59
あなたが責任を感じることはないし、主に気にかけてあげてと言うのもなんか違う気がする。+19
-3
-
73. 匿名 2019/01/29(火) 00:02:37
相手のパターンによるかなあ…
私も自分じゃどうにもならない事持ちの
お先真っ暗人間もどきだけど
聞いてほしいとは思わない
恥ずかしい事で人には知られたくないし
解決しない事相手に聞かせるのも悪いから+4
-0
-
74. 匿名 2019/01/29(火) 00:04:22
>>47
他人が自分より不幸だと安心するタイプもいる+16
-0
-
75. 匿名 2019/01/29(火) 00:05:11
友達に初めての彼氏ができて幸せになって欲しいと思い話を聞いているけど、夜の話を事細かにされ、私はどうしてるかを聞かれるのが地味に嫌だ
初めての彼だからちょっとお花畑になるのは分かるけど、ちょっと冷静さに欠けてるのも心配
恋愛となると、ちょっと眞子さま系の子なので+35
-1
-
76. 匿名 2019/01/29(火) 00:05:41
20年近くの友人(知人?)
って友達と思ってないんでしょ
会わなきゃいいじゃん+16
-1
-
77. 匿名 2019/01/29(火) 00:06:41
一、二年に一回しんどい思いするならもう切った方がいいのでは+8
-2
-
78. 匿名 2019/01/29(火) 00:06:54
おそらく主さんは彼女にとって彼女の言って欲しい返答をくれる人なんだろうね
しんどいならそっと離れるのがいいと思うよ+61
-0
-
79. 匿名 2019/01/29(火) 00:06:58
主さんと暗い話ばかりの友人は互いに見下しあってるんじゃないかな。
友人は主さんに気を使っていないし、主さんはウゼーと思いながらイイ人のふりをして嫌々聞いているなら離れたほうがいいの。
会うのを止めるがよろし。+18
-4
-
80. 匿名 2019/01/29(火) 00:07:44
仕方ないと思う。友達だって、どちらか片側だけの気持ちじゃ無理だもん。両思いじゃないと成り立たない。+21
-1
-
81. 匿名 2019/01/29(火) 00:08:51
愚痴が一番盛り上がる+10
-2
-
82. 匿名 2019/01/29(火) 00:14:13
主さんはきっと共感能力が強すぎるんだな。
友達の辛い思いを自分の事のように受け止めるから、疲れるんだと思う。
どうにか良い方向に行かないか悩んだりして、心を削られて行くんだよね。
相手に重い自分語りされても、次の日には忘れちゃうような人もいる。
そういう人には相談しがいが無いから、何度も相談しないんだよね。
合わないなら離れて行くのは仕方ないよね…
+56
-2
-
83. 匿名 2019/01/29(火) 00:17:52
重い話、私はそんなに嫌に思わないけどな。
そういう話をしてくれるのは
友達だと思ってくれてる証拠じゃない?
自慢ばかりよりよっぽどいい。+18
-13
-
84. 匿名 2019/01/29(火) 00:18:06
1、2年に1度ならうまくかわして都合つかないようにしたらいんじゃない?
話す事ないから10年以上会ってない友達?いるよ(笑)お互い結婚して子供も大きくなって、私の引越しで車で40分程の距離と近くなったけど会ってない
年賀状も毎年三が日には着かないから返事だと分かると思うんだけどね、今年こそ会おう!って毎年書いてある(でも私は会おうとは書かない)
主は優しそうだから、罪悪感あるなら徐々に連絡をフェードアウトしたら楽だよ+14
-0
-
85. 匿名 2019/01/29(火) 00:21:21
そんな少ない回数でも限界!って感じるのは会ってない時もその友人のこと考えたり思い出したりして苛ついてない?
私にもそういう友人いました 会ってない期間もなんかふと思い出してイライラして重い気分になってました 生霊に近いと思う
+66
-0
-
86. 匿名 2019/01/29(火) 00:22:12
厄落とし、なんて表現がでる主の感覚に、うわぁ…ってなった
嵐の会見ででた無責任って言葉みたいに
(いや、それ以上の鳥肌)
汚い、厄介者ってなだけで、
それ以外の価値や意味がない感じなんだね、主にとっては。+15
-19
-
87. 匿名 2019/01/29(火) 00:23:37
たびたび主です
厄落としの言葉で不快になられた方、大変申し訳ありません
このお正月に、急にどうしても我慢の限界を超えるある言葉を言われたのでこういう書き方になってしまいました
彼女は私が不快になったとは思っていないと思います
今まで気づかないふりして我慢していた気持ちが積もり積もって、どこかで厄落とししたいという澱んだ感情が私に溜まってました
一つだけ弁明させていただくと、私と彼女は似たような家庭環境でしたので、彼女をかわいそうとか見下すという気持ちはありませんでした
理解できる部分があるのと、同情が混ざったような感じでした+65
-11
-
88. 匿名 2019/01/29(火) 00:26:41
>>9を貼った人の意図が単なるダジャレなのか>>30の理由なのかが気になっている+0
-1
-
89. 匿名 2019/01/29(火) 00:29:13
>>87
いいんだよ
もう縁切ってしまえばいい
良い人でいる必要なくない?誰に酷いと言われようが主さんは友達の発言に傷ついたし友達の不幸な話ばかり聞くのしんどいんだよね
昔は共通の話題で共感し合った仲だったかもしれないけど今はそれぞれ違うステージなんだよ
主さんは主人と仲良く暮せばいい
また素敵な友達できるよ
+70
-0
-
90. 匿名 2019/01/29(火) 00:29:59
主さんは1〜2年に一度とはいえ、会う度だから辛いんでしょ。
いつ会っても重くて暗い話題ばかりだと辛いのはわかる。
そっと疎遠にしたら良いんじゃないかな。
お友達ももったいないよね。
せっかく主さんが明るい話題にしようとしてるなら、たまには付き合えば楽しいのに。+19
-1
-
91. 匿名 2019/01/29(火) 00:30:43
主さんは友達と同じような環境に育って、でも結婚して不幸な過去から脱却出来た感じなのかな。
友達はまだ抜け出せなくて堂々巡りで、脱却出来た主さんに嫉妬の感情もあるのかも。
私も結婚したての頃に友達が報われない恋愛で延々と愚痴って来る上に私の結婚を遠回しに「妥協」みたいな事言うから傷ついたよ。
未熟な人間って幸福そうに見える人に対して何言っても良いって勘違いしてるよね。
距離置いていいと思うよ。+61
-1
-
92. 匿名 2019/01/29(火) 00:32:07
>>87
「傷つけられたから切る」って決めてるんだね
なのになぜトピを立てて知らない人と一緒に友達を叩こうとしたの??
色んな人の友達を切る体験談を集めようともして
主に闇を感じる+9
-22
-
93. 匿名 2019/01/29(火) 00:33:37
>>92
主じゃないけど別にいいじゃんこの手のトピなんてクソほどあるよ気に入らないならそっと閉じればいいのに+24
-4
-
94. 匿名 2019/01/29(火) 00:35:06
>>93
他の愚痴トピはなんか違う怖さがある+7
-17
-
95. 匿名 2019/01/29(火) 00:35:09
私も同じような事で悩んでる。
月一くらいで会う友達が2回に1回は家族や会社のことを事細かく愚痴ってきて、話を逸らそうとしても愚痴モードに入っていると熱くなってるのですぐ戻されてしまう。
話を聞いてると家族も会社もなかなかひどくて、愚痴を言いたくなるのは分かるけどふとその話を思い出すと気分が落ち込む。
一度あんまり愚痴聞きたくないってはっきり言ったけど、癖になってるのかその日の別れ際にはまた愚痴を言ってた。
この間、なんで私がこんな胸糞悪い思いをしなきゃならないんだろう…と思ってしまい、こんな風に思ってしまうなんてもう会う資格無いなと思ってフェードアウトしようとしてる。+48
-0
-
96. 匿名 2019/01/29(火) 00:36:52
>>87
20年近く友人なら、傷ついたって言えばいいのに
切ったら楽になるし主の自由だけど、20年の関係ってそんな簡単に切ってしまっていいの?と私は思います
それでもいい、もう関わりたくないって思うなら良いと思うよ
どうゆう状況か何を言われたか分からないからこんな事しか言えないけど+6
-4
-
97. 匿名 2019/01/29(火) 00:39:38
姉がほぼ毎日仕事の行き帰りに電話かけてくるのよ
毎日仕事の愚痴、職場の人間関係の愚痴、実家の両親の愚痴、旦那の愚痴
そりゃこっちは専業で時間あると思われてるから遠慮なくかけてくるんだろうけど一歳の子どもがいるから専業なんであってあんたの愚痴聞くために生きてる訳じゃない
ネガティブな話ばっかする人とは距離おいた方がいいよ、散々付き合わせておいてそのくせこっちがちょっと愚痴ったりしたら大して優しくもしないし、明るい話題に変えようとしたら何が琴線に触れたのか知らないけど幸せ自慢に思えるらしく不機嫌になるし、エナジーバンパイアって最近はいうらしいけど本当に貧乏神みたいなもんだから電話出るのやめたわ
ネガティブな人に依存されるとキリがないよ+77
-1
-
98. 匿名 2019/01/29(火) 00:41:07
>>32
違うと思う。そういう人は結局その不幸話を他の人にも話してる。自分に注意を向けたくて、注目して欲しいんだと思う。でも注目されるものが何もないから、自分オリジナルは不幸話だけだから、それを話すんだと思う。
でも不幸な昔話ばかりする人は、結局過去に囚われてる人。っていうか、昔話ばかりする人全般そう。
だからつまらない。+8
-0
-
99. 匿名 2019/01/29(火) 00:42:18
厄を落とすってなんだか酷い言い方。+12
-8
-
100. 匿名 2019/01/29(火) 00:44:52
>>92
私も主じゃないけど、別にいいじゃん。
主はずっと「嫌だなーもう会うのやめようかなー」って思いながらも誰にも言えずに20年過ごしてきたわけでしょ?その疲れを顔の見えない匿名の場所だからこそ発散してるだけじゃない?
それくらい許してやりなよ。+44
-4
-
101. 匿名 2019/01/29(火) 00:53:26
>>87
主さんの気持ち、なんとなくわかります。私も仲の良かった人が職場にいるのですが、口を開けば愚痴、お酒の席では幼少時代の不幸な話。それ以外でも過去の話をよくするのですが、「それ、何回も聞いたよ」って話ばかりで、正直楽しくもないし、得るものもないと感じ始めてしまっています。
そんな風に感じる自分に後ろめたさもあるのですが、そのステージ毎に(年齢とか?)必要なものや楽しいことって変わるものだとも思います。
だから私も、主さんと同じようにその友人とは距離を置くつもりでいます。友人関係なんて無理しながら続けるものではないと思うので…。+51
-0
-
102. 匿名 2019/01/29(火) 00:54:55
私の場合は、友だちにあえて、自分の身の上は、語らない。
暗くなるから、申し訳ないもん。+28
-0
-
103. 匿名 2019/01/29(火) 00:55:03
久々に会った友人と最近のトピックを話せないとかつまらない。楽しくないな会う意味もない。+20
-0
-
104. 匿名 2019/01/29(火) 00:56:55
>>1
私の友達もいたわ‥
家庭環境が極端に悪かった人ってずっと引きずるよね。
でもいつも誰かのせいにして、頑固でプライドが高いから他人の話は聞かないし、自分で今の状況を変えようともしないから、10年経ってもずーーーーーーっと同じ場所に立って、誰かが何かをしてくれるのを待ってる感じだったよ。
私も主さんと同じで聞くのウンザリだった、グチグチグチグチ、じゃあ一体どうなれば満足?という感じでした。誰だって愚痴は言うし、不満もあるだろうけど、最後は自分で乗り越えるしかないっていう発想がない。
まぁそういう人って結局は話を聞いてほしいだけなんだけどね‥
私は無理になって距離を置いたら、逆恨みされてLINEブロックされた。+39
-8
-
105. 匿名 2019/01/29(火) 00:58:47
疲れる時もある。向こうが病んでる時は距離置く。+23
-1
-
106. 匿名 2019/01/29(火) 01:05:13
重さにかかわらず会うたび堂々巡りの話聞かされるのにうんざりするのはちょっとわかる
屑彼氏と別れずズルズル付き合って悩んでたりとかね+32
-0
-
107. 匿名 2019/01/29(火) 01:05:26
>>1
裏切られたりした訳でもないのに厄落としとか、、、ちょっとひどくないですか?+10
-11
-
108. 匿名 2019/01/29(火) 01:12:22
過去の辛い話ばかりを聞かせる人間は、己を正しく承認されたがっています。それが叶わなければ、今までお世話になった人にすら残酷な態度を取ります。
お正月の件、人格をなじる事を言われたのではと推測しています。厄落としという表現をしたのは、恩を仇で返されたからでは。
主さんはもう十分に役目を果たしました。同情や罪悪感を捨てて、サンドバッグ役を卒業しましょう。少しでも優しい顔を見せれば、依存と攻撃を繰り返されます。
その方の事はプロに任せ、今の生活を大切になさって下さい。+68
-3
-
109. 匿名 2019/01/29(火) 01:13:40
その友達に主も愚痴を言ったり重い話してないの?
私はね、誰構わず重い話は基本的にしないんだけど、相手が重い話で相談とか愚痴を言ってきた時は聞くし、そーいう相手には自分の不幸話もしちゃうな。
友達って思える相手ならね。
人の不幸話って、自分だけが辛いんじゃ無いんだなぁ〜って思わされる時があるし、確かに重い話は返答に困ったりもするし言葉に気を付けなきゃいけないから頭使うけど、話を聞く事で相手が思いを吐き出せて少しでもスッキリ出来るならいいかなぁって思うんだよね。
毎度会うたびに重い話で終わるなら、楽しい話に切り替えたりしてさ。
たまに会うからこそ話したい事も沢山あるんだと思う。
だって1〜2年に一度でしょ。そりゃ話も溜まると思うよ。
+17
-10
-
110. 匿名 2019/01/29(火) 01:16:39
私も学生のときの友達だけど
会社に入ってからは会っても仕事の話ばかり。
同業の仕事だからかもだけど
会ったあとモヤモヤが増えてきて。
でも友達少ないし遊びたいし
誘ってたんだけど
やっぱり会っても楽しくないなーって
5年くらいで気づき始めて
そのままフェードアウト...
もともと私からしか誘ってなかったし
こちらが連絡取らないと簡単に疎遠になりました。
今思うとなんで無理して誘ってたのか不思議です笑+21
-0
-
111. 匿名 2019/01/29(火) 01:17:23
トピズレだったらごめんなさい
重い話、というか政治の話(アベガー)を頻繁にSNSでしてくる子がいます。
政治に関心を持つことはいいと思うけどアカウント分けてやってほしい、と思いミュートしました。
宗教、韓国要素無しのただの反自民。でも自民党支持者は人間としてありえない、っていう論調。
他の知人もフォローされたからフォロバしてるもののミュートしてる、って言ってました…
今日は✖️✖️行ってきました〜✨の投稿に混じって政治家の顔写真の投稿は重すぎる。+18
-1
-
112. 匿名 2019/01/29(火) 01:21:19
気が重くなる厄介な相手と疎遠になりたいんだし厄払いでいいじゃない+20
-6
-
113. 匿名 2019/01/29(火) 01:30:11
たまに気晴らし程度の愚痴をお互い言い合う程度ならそれもまた楽しいけど、会うたび暗い内容なのは勘弁だな。
せっかく久しぶりに会えたならとりとめもないような近況報告とかし合いたい。
あと本人にその気はないのかも知れないけど、不幸な自分が結局好きなんじゃ?と思えてしまう人いた。変えられない過去の不遇さを会うたび語られ続けて数年…私は離れました。+35
-2
-
114. 匿名 2019/01/29(火) 01:32:34
大学の友だちでそういうこがいてすぐ距離置いた。
ある程度は話聞いたら励ましたりするけど、それがしんどいとかめんどくさいしもう会いたくないって思ったからもういいやって。
悩む気持ちもわかるけど自分から何も動こうとしなさすぎる人といると疲れる!+19
-0
-
115. 匿名 2019/01/29(火) 01:35:57
友達だろうが恋人だろうが会いたくないときは会わなくていいんじゃないの
無理に会っても優しくできないし、それなら距離おいた方がいい
自分にも相手にもその方がよくない?
私なら友達に嫌々遊んでほしくない
+28
-0
-
116. 匿名 2019/01/29(火) 01:44:04
フェードアウトしました。
すっごいすっきりした。
ちょうど思い出してその子のTwitterを見てしまったのですが
何十年も前のことを何回もネチネチグチグチと言っていて
変なセミナーにはまって生活保護の(たぶん不正需給)ただの面倒なおばさんになってた。
早めに切っておいて良かったと思ってる。+26
-1
-
117. 匿名 2019/01/29(火) 01:49:23
プロのカウンセラーじゃないと受け止められない話だってあるよね。
毎回同じ重い話は辛いよね。
でも、そういう人は不幸から抜け出たら逆に主さんが悩んだ時に良き相談相手になってくれる可能性もあるよ。
お正月に言われた事が一生許せないって言うなら、もう会う必要は無いと思うけど、まだ許せる余裕があるなら、「しばらく距離を置く」くらいの対応で良いかもね。+9
-8
-
118. 匿名 2019/01/29(火) 01:52:13
仲良かった友達が子育てで性格変わってしまったのか、本来の姿を私が知らなかったのか話がしんどい。近所の奥さんがヤな奴ばかりとかママ友と子どもが親子で意地悪とか。イヤなら誘いにのらなきゃ良いのに自分から家族の話題振りまいて嫌味言われたとか、ほんの小さなおなじような事を定期的に愚痴られてこっちが病みそう。私は基本ママ友付き合いしないから共感できないのに愚痴る割に人のアドバイス聞かなくてうんざりだわ+10
-0
-
119. 匿名 2019/01/29(火) 01:59:50
不幸自慢好きな人いるよね~
私毒親持ち、周りには話さなかったな
恥ずかしくて話せなかったのと、当時は毒親が認知されていなかったから信じて貰えそうになくて
周りの友人は家庭に問題ある子が多かった
不満と不幸自慢していても何も変わらないし毎回それだと気が滅入るの解るよ
抜け出したいなら方法考えれば良いのに何提案してもそれは無理!って即、全否定
同類相憐れむで私達可哀想~!の繰り返し…
仕舞いには私達は不幸なのにあんたは恵まれていてズルい!って苛めの標的にされたよ
散々話を聞いてアドバイスもしたのにダメで恩仇
話さないだけで幸せってわけじゃないのに勝手な臆測で人を攻撃までする人間性が無理になった
私は幸せになりたかったから全員切ったよ…
友人がデモデモダッテの不幸沼好きなら見切りつけた方が良いよ
+22
-1
-
120. 匿名 2019/01/29(火) 02:28:23
>>47
まさにそれ!そしてその不幸話を他の友人に話されてしまっている。会うたび「その後はどうなの~?」とか聞いてきて嫌だ。こっちはもう話したくないのに、話さなきゃいけないような雰囲気を相手に作られてしまう。フェードアウトしたい。+4
-0
-
121. 匿名 2019/01/29(火) 03:09:33
疲れた〜+3
-0
-
122. 匿名 2019/01/29(火) 03:10:20
>>120
頼まれもしないのに不幸話を聞きたがる人は、人様の弱味を握るのが目的。
あなたを駄目出しする材料に使うだけでなく、第三者の前であなたを肴にしたり「あの子を心配するアタシ」に酔っている。
自分の口を閉じられるのは自分だけ。
自衛のために詮索魔と離れるのも、自分にしか出来ない。
オモチャにされないよう接触を断とう。+7
-0
-
123. 匿名 2019/01/29(火) 03:26:21
主の友達、毎回愚痴や重い話しかしないって悲劇のヒロイン気取りか何かなのかな
自分も複雑な生い立ちだけど、人にそんな話絶対しないけどなあ
コンプレックスだし、恥ずかしいと感じてしまう
というかそんな話聞いても友達が困るって分かってるからしないよ!本当に大切な友達だからこそ、困らせたり暗い思いさせたくない+2
-1
-
124. 匿名 2019/01/29(火) 03:51:32
自分も高校の同級生でそんなのがいた
仕事も婚活も上手くいかないらしく(話を聞いてると自業自得)、歳を重ねる毎に人生に対する悲観と愚痴ばかりになった
1番ダメだコイツと思ったのは、色んな人やカウンセラーに同じようなこと相談しまくって都合の良い答えだけ拾って満足するところと
周りの友達が上手くいったら、素直に祝福しないで妬んで縁を切るところ。友達を下に見てて無理になった。
私はハッキリ言ってやったよ。直して欲しいという気持ちを込めて。
「不愉快にさせてゴメン」だけ返事が来て向こうから音信不通になったから、全く伝わってないだろうけど。
+11
-2
-
125. 匿名 2019/01/29(火) 04:55:57
>>124
私の学生時代の友人と同じ!
人の幸せ妬んで直ぐに縁切りする!
自分が不幸でも友人が幸せなら嬉しいけどな
結婚式呼ばれたら幸せオーラのお裾分け頂いた気になるし参考迄に沢山話を聞く(笑)
自分が不遇な境遇で幸せ解らないから勉強になるよ
あやかりたいからお手本にさせて貰うし感化されて良い影響を受けた
最初から諦めてる人や凝り固まってる人はその辺りが壊滅的におかしい気がする
負けん気強いからムカつくのか直ぐに関係切るし、下げたり馬鹿にしたり暴言吐いて傷つけたり…酷い
取得選択が酷く下手だと思う
チャンスはあっても失敗するのが嫌で最初から選ばなかったり自分で叩き潰して、慣れた不幸沼に舞い戻っては不幸自慢の繰り返し…
何も変わらない、寧ろ悪化していく
+8
-0
-
126. 匿名 2019/01/29(火) 05:07:43
母がそうです〜
子供の頃からサンドバッグにされてきた+20
-0
-
127. 匿名 2019/01/29(火) 05:12:20
友達が悩んでること話してくれたらうれしい。話すことで少しでも心が軽くなってくれたらって思う。でも、何年も同じこと言われたら辛いかも。
気づいてほしい。悩んでる時間が無駄だって。+8
-0
-
128. 匿名 2019/01/29(火) 05:21:27
重たい話はあまり聞き耳立てない
こっちから振りたくもない、聞き込むことではない、
たまにいるよ。
恋人がなくなったと永遠に話してる人。
聞いてると辛くはなる。
会いたいと思わない+0
-0
-
129. 匿名 2019/01/29(火) 05:22:58
重たい話聞きたがる人はいたよ。
みんなにあんなこと話すと言いふらしてた。
重たい話を根掘り葉掘り聞く人は変だなって思う。他の人は聞いてこないからさ。
+7
-0
-
130. 匿名 2019/01/29(火) 05:26:27
>>50
日常のくだらないことかなそれ聞いて笑ってる+5
-0
-
131. 匿名 2019/01/29(火) 05:36:02
男関係でいつも同じような失敗してる友人の恋バナに最近疲れてきた。ダメンズを呼び寄せダメンズを作り、情が湧いたと言っては別れるのにも時間がかかる。今度はタトゥーがかなり入った人らしい。アドバイスもバカバカしくなってくる。もうすぐアラサーだけど大丈夫?+15
-0
-
132. 匿名 2019/01/29(火) 05:37:51
>>126
分かる。親の愚痴って辛い。
しかも愚痴るだけで改善しようとしないことにもイライラする。+20
-0
-
133. 匿名 2019/01/29(火) 06:00:43
会話や態度の質が自分と異なる人を友達にするのは危険。
片方が我慢を強いられ、エネルギーを奪われる羽目に。
距離を置きたくなる事態が生じても、事情を知らない人達は、友達と距離を置いた側を冷酷だと誤解する。
場合によっては、嫌われた側がこちらのネガティブキャンペーンを行ったり、粘着的な仕返し(←逆恨み)をする人もいる。
周囲の誤解。噂の一人歩き。逆恨み。こうなると四面楚歌で、病んでしまう。
だから友達選びは慎重に。
励まし合えたり、楽しい情報を共有できる人と仲良くしよう。印象の悪化やモヤモヤを感じたら、すぐに距離を置こう。+17
-0
-
134. 匿名 2019/01/29(火) 06:20:06
高校の友達が会えば言うのは「母親は自殺、父親は引き取らなかったから祖父母と暮らすことになった。やりたいことできなかった。結婚もしたけど1年で離婚だし…。私は幸せになっちゃいけないんだ」って言われる。
それを子供が生まれてお祝いに来てくれた日にも話されたから雰囲気暗くなっちゃった+31
-0
-
135. 匿名 2019/01/29(火) 06:27:28
離れちゃえばいいよ。
多分毎年同じ愚痴なんでしょう?難しいことなのかもしれないけど、本人も変化させる気もなくずーっと同じことを言ってるとか。+6
-0
-
136. 匿名 2019/01/29(火) 06:32:32
分かるよ〜。
月に2回くらい電話がかかってくる友人がいるけど、毎回泣きながら死にたいって言ってくる。
もう、地雷が埋まりすぎていて発言できないし、そろそろ怖い。+14
-0
-
137. 匿名 2019/01/29(火) 06:40:40
主のマイナスが多いことから察し・・
主って言い方きつい人でしょ・・
暗い話する人も苦手だけど躁鬱っぽい主も苦手だわ+3
-17
-
138. 匿名 2019/01/29(火) 06:43:04
ほんと厄落としとか言う言い方きつい
人のこと蹴落としすぎでしょ見下しすぎ
似たような環境なら友人も主に愚痴りたくなるんじゃないの 主も同類なくせに+5
-17
-
139. 匿名 2019/01/29(火) 06:45:42
>>65
ほんとほんと口調きつすぎ
友人こそお断りだよ
てかここに愚痴らず黙って縁きればいいじゃん
もしかして主その友人しか友達いなかったりしてww+4
-19
-
140. 匿名 2019/01/29(火) 06:59:46
誰が聞いても呆れるばかな相談を数ヶ月受けてて、
最初は助けてあげようとか思って親身になってたけど
もう馬鹿らし過ぎて
ズケズケ言ったら相談どころか連絡もなくなった!
最後にいえてスッキリした!+11
-1
-
141. 匿名 2019/01/29(火) 07:06:16
分かるなぁ。いつ会っても会話はこちらから発信が多いし、沈黙が怖いというか暗くなるんだよなぁ。それでも、私はまだ関係続けてる。+5
-0
-
142. 匿名 2019/01/29(火) 07:10:52
自分のことしか話さない人いるよね。あと複数で集まったのにその中のひとりが入ってこられないような話を永遠にする人。
幸せも不幸なことも自分がいちばんじゃないと気がすまなくて、せっかく久しぶりにみんなで会ったのに一方的に自分の話ばかりする人。
あるとき、わざとそいつが入ってこれないような話してたら、ムッとしていて、また無理やり自分の話に戻してたし。
そして、SNSでみんなで語り合ったとか、いやいやあんたが一方的に話していただけですよ。そしてごめんね、あなたの話をつまらないから半分以上聞いてないわ。
会っても疲れるだけだから、フェイドアウトしました。
+16
-0
-
143. 匿名 2019/01/29(火) 07:22:32
ちょっと違うけど病気持ちの友人がLINEでも会ってても具合悪い話ばかりなのが地味にキツイ
毎回体調を気遣うのも神経遣うし同じ立場じゃないから同調するのも下手な励ましも出来ないから無難な言葉しかかけられない
話してる側は相手にどれくらい気を使わせてるか気付いてないんだろうな+12
-1
-
144. 匿名 2019/01/29(火) 07:23:07
いますよね、口を開けば、過去の不幸話とかそんなんばっかり。
仕事相手だから話聞いてるけど、そんな話ばかりで、そんな人と一緒に仕事するの嫌になりました。
こんな酷いことをこれまでに言われたの!って何度も話聞かされましたが、いい加減周りじゃなくて自分のせいって気付けよな。
上司にすでに何度も掛け合ったけどまともに取り合ってくれなさそうなんで転職しようかと思ってます。
+5
-0
-
145. 匿名 2019/01/29(火) 07:24:55
重い話しかできない時期に、無理だといっても何度も呼び出されて、「力になりたいから!」と、しつこく話を聞かれた。
相談に乗ってくれるというけれど、友人に話したところでどうにもならないこと(親や親戚のこと)でした。
友人が頑張ってもどうにもならないことなので全く改善されないと、今度は、私の考え方がよくないと逆にお説教されるようになった。
そしてそれを話しのネタにして言いふらされていたのを、共通の知人から聞きました。
私ももう付き合いたくないので連絡を絶ったけれど、それなのにいつまでもしつこく連絡してくるので気持ち悪い。+14
-0
-
146. 匿名 2019/01/29(火) 07:43:01
私も主と同じで、年に数回しか会わないけど、わざわざ向こうから呼び出され、その度に「今調子悪い…何もする気起きない」と、毎回言われる。
原因を聞いても「わからない、いろいろ」と、なんとなくはぐらかされ、こっちもモヤモヤ…
ある日、違う友達と海外旅行に行って、楽しそうな写真をSNSで見て「???」となり、それ以来距離置いてる。
力不足ですみませんね…と思った。+5
-0
-
147. 匿名 2019/01/29(火) 07:50:22
姉が主さんの友達みたいな人だわ、、、
愚痴を垂れてばっかりで、アドバイスされると不機嫌に。とにかく話が暗いし、進展が無いんだよね。
だからどんなに優しい人でも去る。
絶縁間際に友達から本音を言われたら「あんたは冷たい」と、鬼の形相でブチ切れ。更に友達の言質を捉えて、いかに人として劣っているか説教しだす。
…冷たいのは、恩を仇で返してる姉だっつーの!
主さんの友達も姉と同じ臭いがするわ。
血縁者じゃないんだから、自己中な人に構わなくて良いんだよ。+18
-0
-
148. 匿名 2019/01/29(火) 07:51:49
接客業の人に身の上話されるのが嫌
セクハラ男に辛い子供時代を打ち明けられた時もウエッとなった
こういうのって親友レベルじゃなきゃ言ったら駄目だと思う
他人に甘えるなよ+15
-1
-
149. 匿名 2019/01/29(火) 07:52:45
>>1
厄落としとかいう人は、どうかと思う。
人としてどうかと思う+5
-11
-
150. 匿名 2019/01/29(火) 07:52:59
ちょっと分かるな。
友達が夫との関係に悩んでいた時、毎回どん底話きいて帰る時自分も気分が落ち込んでた。
あと毎日、疲れた、もう嫌ばっかり言う職場の同僚にもそろそろ勘弁してほしい。+5
-0
-
151. 匿名 2019/01/29(火) 07:54:09
職場の人にいる
いつも話題が愚痴か相談。さすがに心身共に疲弊して、昨日は聞き流した。+8
-0
-
152. 匿名 2019/01/29(火) 08:01:49
主さんの気持ちめっちゃ分かる〜。多分友だちの在り方というか考え方自体がその相手と噛み合えてないですよね。主さんは友だち同士ならお互い楽しいWIN-WINな時間過ごしたいのに、相手は多分何でも話せるのが友だちと思ってる…。
私も恋愛体質な人とか恋愛相談と称して同じ話付き合わされることありますけど、3回目の終わりには「もう私に出来るアドバイスないから、次は大幅に進展あるまで報告いらないからね〜(笑)」とか「毎度毎度同じこと聞かされるウチの身にもなってよ〜疲れるわ〜(笑)」って絶対言うようにしてる!
ちなみにこれ言っても全然響かない人もめっちゃいるから、人の話に聞く耳持つ人と持たない人が本当に良く分かる。恋愛相談してくるのに、人の話は聞いてないと判断した人は次から理由つけて断ってる。それでもしつこく誘ってくる人もいるからね〜。主さんのお友だちが気づいてくれる人だと良いね。+19
-0
-
153. 匿名 2019/01/29(火) 08:07:21
>>149
主さんは似た境遇の友達のグチを20年も聞いてあげたのに、許しがたい事を言われている。
経緯を考えると、厄落としだと言いたくなってもおかしくない。
その事に共感できない149さんは、厄介払いされる側の人間でしょ?
何度も主さんを責めてしつこいよ。
責めたところで、グチのゴミ箱として利用した友達は帰ってこないんだから。+29
-4
-
154. 匿名 2019/01/29(火) 08:09:15
ガルちゃんやってて思ったけど、重い話ってこういう掲示板で十分だわ
読むだけなら害ないし
書いた方も嫌がってるのが薄々分かる相手に延々と話すより、同調してくれる人もいるし良いんじゃない
昔自分も重い話してた時期あったけど、相手が自分より超後ろ向き過ぎて益々重くなってエネルギー吸い取られてたから止めた
今では逆に暗い話をわざわざ引き出して親密になろうとしてくる人が嫌で仕方がない
掲示板なら見るけどね
引きずらないから+18
-0
-
155. 匿名 2019/01/29(火) 08:15:04
ここに限らず最近の>>1はに限らず
女性ならよくあるあるなのかもしれないけど
「それは友達なんですかい?」という話が多いなあって
結構最初から惰性のポーズで友人ごっこっぽいですな
これは相手の要因だけじゃなくて
本人もちょっとふわっふわしてるのもあるけど+3
-9
-
156. 匿名 2019/01/29(火) 08:16:56
迷いなくフェードアウトして切りましたよ!+4
-0
-
157. 匿名 2019/01/29(火) 08:18:14
延々と重たい話をする人は、ちゃっかり相手を選んでいるんだよ。
こういう人はロックオンされやすい。
・似た境遇の人
・被害者アピをされると見捨てられない人
・ボッチよりましと妥協して付き合う人
・利用されているのに気付かない人
・嫌いなのに振り払えない人
・何をされても第三者へ相談しない人
重たい人間は初めに気の毒な被害者の皮を被っているけれど、段々と獰猛な顔で威嚇しながら共感を強奪する。終いには上から目線で、暴言を吐くようになる。
気持ちの良い会話が成立しない人に構うと、地獄を見るよ。+31
-2
-
158. 匿名 2019/01/29(火) 08:19:07
親のせいで奨学金借りて大学行かないといけなかったって毎度毎度ぐちぐち言う友達にイライラしてた。
ほとんど学校行かないでバイトと旅行ざんまいで単位も取らず、卒業前にノート借りまくって友達の無駄遣いしてたくせに。
そんなクソ娘に学費なんて出すの馬鹿馬鹿しいよ、遊びと友達作りに行ったんでしょ?自分で払って当たり前じゃないの?って言ってカットアウトした+23
-1
-
159. 匿名 2019/01/29(火) 08:31:38
そういう友達がいました
毎年くれる年賀状に「今年は死にたい」と書いてあったり、電話やメールが来ても家族や周囲の愚痴ばかり
カウンセラーじゃないからなんて返事したらいいか分からなくて、会おうと誘されてもためらっていました
私が結婚した報告をすると、そうなんだ…と返事があって以来連絡がなくなりました(おめでとうとか他の言葉はなし)
今でもどう付き合えば良かったのか分からない、子供の頃は楽しく付き合える友人だったんだけどな
でも愚痴ばかり聞くのも辛いんだよね…+18
-0
-
160. 匿名 2019/01/29(火) 08:38:30
みんなのコメ読んでて気づいたけど、
重たい話ばっかの人って自分に激甘で、
話を聞いてくれる人には無礼なんだね。
優しい人が損をするなんて理不尽だなぁ。
どう言葉を掛けたらいいのか悩むより、
どう逃げるかを考えた方が良いんじゃないかな。+36
-1
-
161. 匿名 2019/01/29(火) 08:43:40
>>22
自分の場合は母親がそう。こっちが辛いことがあって話しても話を遮って「お母さんなんてもっと苦労した!」って話が始まります。
母親は昔ガンになったことがあるんですが手術が成功しても1年くらい本当に毎日毎日自分のガンの話ばかりをしてきて、初めは可哀想だと思ってましたが正直うんざりしました。
その後父が倒れて亡くなり、父の知り合いが訪ねてきても「私も実は昔ガンになって…」と父の話もそこそこに自分のガンの話を始めました。知り合いの人は父についての話を聞きたかっただろうに。亡くなった父より自分が可哀想だと思ってもらいたいのかって呆れました。会う人会う人にそういう話ばかりだからどんどん人が離れていってます。+18
-0
-
162. 匿名 2019/01/29(火) 08:44:29
他人の重たい話聞くの目を輝かせるくらい好きな人もたまにいるんだけどね
そういう人って食いつきが良すぎたりイヤらしさがあるから
かえって話したくなくなるらしい
聞いてもらって楽になるっていうのはあるし、聞いてる側も流せる時はあるけど
要は話し方が下手とかでもでもだって系の空転とか粘り気があるとダメみたい
+4
-0
-
163. 匿名 2019/01/29(火) 08:51:57
母親が同じタイプ
とにかく生い立ちが辛かったとか舅姑小姑に酷いめにあってきたとかそんなんばっかり
他の人の話をしててもそんな人よりお母さんの時なんてね〜と自分語りに引き寄せる
幼い頃はお母さん大変だったんだって純粋に聞いて辛くなってたけど
最近はその話何百回と聞いてるから!とシャットアウトするようになった
話を聞いてくれる人につけ込んでくるから距離置くくらいがちょうどいいよ+16
-0
-
164. 匿名 2019/01/29(火) 08:58:48
私もいるけど全然疲れてない。
私が辛いときは支えてくれたし。
まぁ辛いなら勝手にフェードアウトしたらいいと思うけど。
後悔しないように。
+2
-7
-
165. 匿名 2019/01/29(火) 09:06:24
この前落ち込んでさ、携帯電話握りしてダイヤル開いたけど、誰にも電話できなかった。結局吐き出したって、解決は見つからないし、本人次第でしかない。大切な友達だから心配掛けたくないし、頑張ってる姿を見せて乗り越えたい。そう思って昇華したよ。友達なら少しの愚痴は良いかもしれないけど、重い話は自分で処理するのも大人になったらすべきことだと思うな。+26
-1
-
166. 匿名 2019/01/29(火) 09:07:37
>>164
わかりますわ、相手にも聞いてもらう時があるし
自分の聞く側に回る覚悟がある人同士でやってほしいんだよね
長電話とか長話とか~~だったらどうするとかでもでもだって系の話もだけど
自分がその人に何かあった時に聞いてもらうつもりのない人のは
聞きたくないんだよね+7
-0
-
167. 匿名 2019/01/29(火) 09:13:29
>>4
わかる
お金ないって人もお金の使い方や人生観、そもそもの人間性がおかしい事多いから一緒にいたくない。
こうなったには理由があるんだよね。+5
-0
-
168. 匿名 2019/01/29(火) 09:16:33
障害児のママさんに粘着されて私は辛いわかって優遇してって毎日電話や押しかけられ辛い時あったわ。
自分は色んな人に子ども押し付けて電話してたりあがった家で好き放題。
やって貰って当然であなたの母親じゃないんだよ。+8
-1
-
169. 匿名 2019/01/29(火) 09:17:39
>>165
混み合っているけどいのちの電話は良いと思う。
父の死後に処理出来ない悲しみを泣きながら話して少し元気になった。
ユーチューバー が面白半分で掛けている動画には腹たったけど。+7
-0
-
170. 匿名 2019/01/29(火) 09:17:57
聞きたくはないけど知りたいから
他人を陰から付け回すようなのもいるしね
頭数集まってわいわいやりたい割に
他人の事が定番の話題って脇役体質の人らも無理ですわ
+1
-0
-
171. 匿名 2019/01/29(火) 09:18:48
主さん今までよく我慢したね
もうその友達の事手放してもいいと思うよ
私も学生時代からの20年来の親友と縁を切りました
家庭環境が複雑な子で、私以外には話せないような込み入った内容でした
他に聞いてあげられる子もいないしと同情の気持ちで聞いていました
話を聞いていると、改善策はあるのではと思い色々アドバイスしたのですが無理の一点張りで全く聞き入られず
彼女は現状を変える気はないんだな、私に「相談」しているんではなく、ただ「愚痴」を吐きたいだけなんだと気付いた時に彼女への友情がすっと冷めてすっぱり縁を切りました
+20
-1
-
172. 匿名 2019/01/29(火) 09:23:06
確かにグチ言う同士分かち合っ手ほしいよね。
自分の子どもが不登校になり呼び出せれて頻繁にグチグチつき合わされて、こちらが義母が倒れて大変になった時大変なんだと話したら、そういう負の言葉言うから不幸呼び寄せてる自分のせいだよって言われた時はLINE削除しました。
サヨウナラ。
あなたの子どもも先生や友達のせいじゃなく夜中ゲームやTwitterして眠いから学校いかないだけ、あなたも自分の趣味に夢中で家あけてばかりで子どもみてないからだよと言ってやりたかった。+16
-0
-
173. 匿名 2019/01/29(火) 09:23:52
まあ、自分の生活を一番大事にしていいと思うよ。もう十分がんばったよ。
+14
-0
-
174. 匿名 2019/01/29(火) 09:35:02
主さんの知人ではないけど、逆バージョンです。
私も複雑な家庭環境出身で、暗くなるからそういった話ばかりはしないように気を遣ってたら、私が普通の家庭で育った方々と会話するのが辛くなりました。
友達は自分から距離をおいて、一年に一度会うか会わないかの状態にしました。
今では旦那だけが話し相手です。
主さんもそろそろ辛いと思っているなら、断れば良いと思います。+22
-0
-
175. 匿名 2019/01/29(火) 09:42:27
私の同僚は、不幸な過去話も毎回するんだけど、それと同じくらい「私だけが知っている」話にこだわる。
誰かが辞めるとか、妊娠したとか、まだ公になってない話を「いかに自分が先に知っているか」にすごくこだわる。誰かが「◯◯さん、辞めるんだよね」とか言えば「私も知ってる。いつ聞いた?」って、いつでもいいじゃんね。承認欲求凄すぎて疲れる。+15
-0
-
176. 匿名 2019/01/29(火) 09:48:27
>>175
色んな重さがありますなあ(白目)+8
-0
-
177. 匿名 2019/01/29(火) 09:56:18
>>1
限界ならその辺りを上手く伝えられるといいね。
距離を置くとたぶん心身の調子が良くなるよ。
大変そうな話は「専門家に相談したら?」でもいいと思う。
+6
-0
-
178. 匿名 2019/01/29(火) 10:05:35
>>119
私は毒親と縁切って、精神科とカウンセリングに通って、毒親の事は人には話さない。
でもそうしないで堂々めぐりの友人に縁切られた。せっかく一人暮らし始めたのにしょっちゅう実家に帰っては親に暴言吐かれて、私に愚痴を言いにきたり。精神科もカウンセリングも彼女の希望で紹介したのにドタキャン。
私にも暴言や行動を縛ることが増えてきたから指摘したら、電話を着信拒否にされた。
どうにも出来なかった、って言う無力かんだけが残ってる。+15
-0
-
179. 匿名 2019/01/29(火) 10:12:42
>>148
よく行っていた服屋さんの店員さんが大病をしたと言うので親身に聞いたら、次に行った時も調子が良くないことを話して来て、それからあまり行かなくなった。
冷たいかもしれないけど、こちらも色んなものを抱えて、気晴らしに買い物に行くのに、わざわざお金払って気分を下げたくない。+32
-0
-
180. 匿名 2019/01/29(火) 10:16:03
旦那と友達一人にだけは鬱っぽくなると吐き出してしまう、主にママ友がいないとか、凄く孤独を感じた時に苦しくなって。
友達ってゆうのが独身の男なんだけど、全然ママ友社会となんて接点ないし、だから話せるとこある。リアルに女友達なんかに話したら重いよね。+3
-0
-
181. 匿名 2019/01/29(火) 10:31:10
前のパート先の同僚
ちょっと仲良くなったら愚痴ばっかり
中学高校虐められて~鬱になって~まさか自分が親になるとは思わず~
子供が障害の疑いあって~姑からも虐められて~
こっちの話全く聞かず自分、自分、自分
パート辞めて即連絡先削除しました
+12
-0
-
182. 匿名 2019/01/29(火) 10:34:33
ここ見て、私も親友だからって甘え過ぎていたことに反省しました。
重い暗い話ばかりしていました。愚痴も多かった。
次会うときは明るく行こう。+37
-0
-
183. 匿名 2019/01/29(火) 11:08:16
そんなに頻繁に会うわけでは
ないのだから、重い話でも聞いてあげたらどうですか。
あなたを頼りにしているのかも。+1
-9
-
184. 匿名 2019/01/29(火) 11:11:49
30後半になっても長文メンヘラメールを定期的に送ってきた人とは縁を切った。
こっちが仕事で辛いときにちょっと相談メールしてみたら「あー大丈夫大丈夫~笑」て軽く返ってきて、今まで親身に愚痴聞いてた私って何なんだろうと思って。+9
-0
-
185. 匿名 2019/01/29(火) 11:12:05
年々話題がなくなって
友達と会うの減って最近全然連絡取らなくなった+7
-0
-
186. 匿名 2019/01/29(火) 11:25:07
そういう子、いるよね。
たぶんその子自身、多少話を盛って話してたりするんじゃない?
「彼氏とうまくいかない。別れたい」「彼氏の両親と会ったけど、話が合わない。同居なんかになったら私は自殺する」とまで話していた友人はちゃんとその彼氏と結婚したw 結婚式の1週間前にも「彼のこうこうこういうところが許せない。妥協で結婚したくない。逃げてもいい?」って愚痴りまくってたのに、結婚式は開催されたし、満面の笑みで幸せアピールしてきたし、なんだよ〜心配して損した〜って心底思った。
「王様の耳はロバの耳」って叫ぶ地面の穴にされてるんだな、私。アドバイスとかどうでもいい、ただ愚痴とか不幸せアピールを聞いて欲しいだけ。+9
-0
-
187. 匿名 2019/01/29(火) 11:54:24
多分聞いてくれる主さんにお友達も依存してるんだろうね。
自分で言うのもなんですが私もなかなか不幸な家庭環境だから、お友達の気持ちもわからなくはない。
そういう人は恋人や友達とか依存しやすくなるんだよね。
主さんも重たいなしんどいなと思うなら離れた方がいいよ。+12
-0
-
188. 匿名 2019/01/29(火) 12:09:51
>>153>>149さんがとばっちりなので言っとく。
>>148>>147は私のコメント
決めつけで言わないほうがいいよ
+0
-0
-
189. 匿名 2019/01/29(火) 12:11:15
>>188 訂正
>>138>>139+0
-0
-
190. 匿名 2019/01/29(火) 12:14:04
>>59
自殺って罪深いね
血縁ならまだしも
友人関係の間柄で常に気にかけてあげなければ "ならない"
亡くなった後も自分に何かできたのではないかと不条理な罪悪感を植え付ける
亡くなった方は気の毒だけど残される人にしてみたら理不尽極まりない
+11
-0
-
191. 匿名 2019/01/29(火) 12:20:09
>>8
この画像思い出した+6
-0
-
192. 匿名 2019/01/29(火) 12:26:14
彼氏の愚痴だけを言いに入院している私の所まできた元友達がいた。
点滴打ちながらフラフラなのに寒い外の廊下で堂々巡りの話しを聞かされ続けて「あ、もう無理」と思って悪者扱いされても構わないと覚悟してスッパリ縁切りました。+14
-0
-
193. 匿名 2019/01/29(火) 12:36:09
>>158
よくいったね!
いわれたことで本人が気づけばいいけどね
無理かな😅
+4
-0
-
194. 匿名 2019/01/29(火) 12:43:55
たまの悩み相談なら聞くよ
でもその人は会うたびに不幸話を延々とする。
じゃあ私もと思って悩みを話すとうちの父がガンで…と話を変えられた。
私がその人の子供のことほめてみても「でもね…」が始まる。
疲れました。
+17
-0
-
195. 匿名 2019/01/29(火) 12:47:01
同じような知り合いがいました。彼女が某信仰宗教に入信したのをきっかけにフェードアウトしたよ+2
-0
-
196. 匿名 2019/01/29(火) 12:51:14
>>174
私もそれです。
私は我が子が要介護者なので、学生時代の友達と会ったって、虚しいだけだから全部フェイドアウトしたよ。
向こうだって迷惑だし、金出してオシャレして都内でランチして、笑顔で嘘のポジティブ発言してまで、友達関係更新する必要ないからね。
もう天気とか上っ面のことしか他者とは話さない。あとは子供関係の情報交換のみ。
たまに旦那とこみいった話をするぐらい。
女同士は、生活環境や経済状況によって友達変わるのが普通だから、気にすることないと思う。
トピ主もストレスなら、可能な限り穏便に相手を切ればいい。
+15
-0
-
197. 匿名 2019/01/29(火) 13:06:08
負のパワーって凄いですよね。
どんなに普通の話をふっても絶対にネガティブな話に戻されるんで縁切りました。自分まで不幸になりそうだと思ったんで
+18
-0
-
198. 匿名 2019/01/29(火) 13:10:09
すみません、トピズレと解ってるのですが、相談できる人が居なくて、これだけ意見いただけませんか(T_T)
人のインスタ(職場には内緒。何か検索して探さないと出てこないであろうアカウント)を見つけて、こんなのやってたよ〜と、裏で笑ってる人が居ます。
私は、その笑われてる人と仲良くしているのですが、教えてあげた方がいいでしょうか、知らない顔しているしかないでしょうか...+6
-1
-
199. 匿名 2019/01/29(火) 13:19:10
わかる~
わたしも家庭環境悪くて不幸のデパートみたいな友達(正確には高校の先輩)いるよ!
全然人生が良い方に進まないんだよね
すごい同情するんだけど、最近は好きでそこに留まってるんだな~と思うようになった
親との関係悪くてずっと悩んでるのに実家から出ないし付き合う男もクズばっか。
出会いの場に連れていっても真面目なまともな人の悪口言うしね
わたしが結婚していま妊婦でそれなりに順調だけど
出産してる頃になってもたぶん同じところにいるんだろうなぁ。+10
-2
-
200. 匿名 2019/01/29(火) 13:32:01
>>59
友達も自殺しました。1番仲良かった子は心を病みました。何でもっと話聞いてあげなかったんだろうって。だけど、毎回重い話ばかりで、その子も限界だった。だから少し距離を置いた後の自殺だった。
親しい友達だったら、話を聞くのは普通のことだと思う。だけど毎回聞いてる方の心がつらくなってしまったら、離れた方がいい。その1番仲良かった子が、後に楽になれた言葉は、
あなたが話をたくさん聞いてあげていたとしても、自ら死に向かう人は、もう止められない。誰も止められなかった。
自殺をする人は自分を殺すだけじゃない。周りにいる人の心までを殺す。+19
-0
-
201. 匿名 2019/01/29(火) 13:58:51
>>198
笑ってる奴サイテーだね
そんな奴のためにその子が傷つくことないよ。悪いことしてるわけじゃないし
私なら言わないかな+10
-0
-
202. 匿名 2019/01/29(火) 14:10:07
SNSって人に見られるもんなんだからその子も分かってやってるんじゃないの?
身バレしたくないならちょっとやそっとじゃバレないようにやると思うし
馬鹿にする人はSNSじゃなくても今日の服装とかでも馬鹿にするんだから放っておくしかないんじゃない+8
-0
-
203. 匿名 2019/01/29(火) 14:17:16
笑ってるやつに言ってやったら?最低ですねって。+3
-1
-
204. 匿名 2019/01/29(火) 14:23:36
悪いけど辛気くさい人とはあまり関わりたくないわ
経験上いいことないもん
可哀相だとは思うけど、けっこう自分で泥沼に突っ込んで云ってるフシもあるように思うし
不倫したりヤリマン化したり出来婚したりさ
そのくせ何故かモテ女気取りするし
根本に価値観が合わないんだな
たぶんその子たちも私のこと屁理屈ばっかでめんどくせーと思ってる気がする
+21
-3
-
205. 匿名 2019/01/29(火) 14:25:16
落ち込んでる時だけ電話してくる鬱っぽい友達がいて、いちいち話聞いてたけど、こっちもメンタル強いほうじゃないし、とても疲れるから出るのやめた。彼女にとっての私の位置付けは落ち込んだ時用の愚痴のゴミ箱なんだって気づいたから。
+23
-0
-
206. 匿名 2019/01/29(火) 14:27:10
後輩が、いつも人の悪口や死にたいとかばかり言ってて、愚痴の内容は自業自得なのに人のせいにしてばかりだった。
気が滅入りながらも初めは話を聞いてあげてたけど、忙しくて会えない時には冷たいとか言って非難してくるし、だんだん腹が立ってきた。
負のオーラの塊みたいな子で、その子の周りの人はどんどん離れていったから、話を聞いてくれる先輩である私にどんどん執着。
耐えきれず、卒業したらアドレス変更して、思い切ってその子や共通の知り合いとの人間関係をまとめて絶った。絶対関わりたくなかったから。要するに逃げた。
関係を完全に絶った後、私はその子のせいでストレスためることがなくなったし、その子は依存先がなくなったことで、なんだかんだ前向きに頑張ったみたいで今は社会的に成功してるみたいだし、お互い結果オーライ+25
-1
-
207. 匿名 2019/01/29(火) 14:37:57
習い事の知人。
年頃が近く距離が縮まって2人きりで会いたいと言われ
1回目→元彼からモラハラや束縛され、その元彼が鬱になった話、
2回目→職場の上司をさらに上にチクって左遷させた話、育児優先のために退職する女性社員への呪いトーク
3回目→内輪話として習い事教室仲間の悪口
これに毎回、
・出会いがなくて病んでる話
・プライベート根掘り葉掘り
がトッピング。
会うたびにぐったりして、縁切りました。
+11
-0
-
208. 匿名 2019/01/29(火) 14:45:32
学生時代や社会人成り立てくらいの時までは暗い話や愚痴ばかりでも聞いてられたし、自分も結構愚痴ってた
でも社会に出て何年も経ってくると思い通りになんていかない事の方が多いし、愚痴ってても何も変わらないって身を持って分かって来て愚痴りたい気持ちもなくなったし、だんだん愚痴を聞いてるのもしんどくなってきた
+30
-0
-
209. 匿名 2019/01/29(火) 15:08:03
自分がいかに不幸かを話のネタにするのに全身全霊の人いるよね
こういう人はいっちゃ悪いけど、本当は対して悩んでないんだろうなって思っちゃう+17
-0
-
210. 匿名 2019/01/29(火) 15:11:18
>>208
わかります。体力があったんだと思います。自分もまだ青くて上手く立ち回れないから共感できたのと…
歳を重ねるとめんどくさいことは出来るだけ避けたいですね^^;
+16
-0
-
211. 匿名 2019/01/29(火) 15:33:09
ゴミ箱にされたりイエスマン求められてるなーって時はウンザリする。
そういう時だけ連絡してきて楽しい時は他の人と楽しみ弱みみせない。
下に見てるんだな私をってわかる。+10
-0
-
212. 匿名 2019/01/29(火) 15:33:17
世の中には不幸境遇話で同情ひいて可哀想で恵まれない私を優遇しろ!って人もいるよね…
似たような不幸な人達が可哀想~って哀れんで擁護するから益々付け上がって改善されず不幸の押し売りが更にパワーアップ…
個人的にそうした人は嫌い
育ちが悪いを地で行っていると思う
まともな人に敬遠されても当たり前なのに本人は差別!私を哀れめ!特別扱いしろ!と騒ぎたてる
言い方は悪いけど皆自分のことで精一杯だし人の生い立ちにそこまで興味無い、所詮は他人事
辛い境遇は自分が一生抱えていくものだけど、逃げたり切ったり改善したり方法はそれなりにあるはず
自分が楽になってから改めて問題に目を向けてもいい、耐える事が美徳じゃない
嫌なら自分で考えて動かない限り何も変えられない
流石に20年変わらないのはどうかと思う
+7
-0
-
213. 匿名 2019/01/29(火) 15:36:29
>>208
若い時はある意味暇だったよね。
今は次から次に悩む暇なく対応迫られ行動しなきゃだから。+9
-0
-
214. 匿名 2019/01/29(火) 15:38:43
>>201
言わないなんですね、ありがとうございます。...せめて非公開にしたらなぁ...+2
-0
-
215. 匿名 2019/01/29(火) 15:39:41
本当に悩んで解決したかったら何年も同じ状況に甘んじてないよ
面倒臭がりで甘えてるか、大して悩んでない。
話して良くなってありがとうとか変えてみたよならわかるけどね。+11
-1
-
216. 匿名 2019/01/29(火) 15:47:41
>>198
難しいね、
その職場の人がバカにしだしたら携帯チェックしたり考え事して上の空になり、あからさまに興味ない感じだして話題に出すの恥ずかしい状況作るかな?
実際ママ友で皆が興味ない知らない人の悪口やバカにする話する人いて、答えないで変な空気になりその人もやべーって黙りだしてたよ。+6
-0
-
217. 匿名 2019/01/29(火) 16:06:43
>>214
インスタとかTwitterやってる?
あれ?○○さんしてない~?なら良かったー
なんか会社で誰かがやってるってチラッと小耳に挟んでさ~チェック凄くて怖すぎ!(笑)
世の中面倒な人もいるから鍵かけるとかしてお互い気を付けないとね~
…しらばっくれて世間話的に話す
それでも何もしないなら
後はその人の自己責任~+7
-0
-
218. 匿名 2019/01/29(火) 16:34:25
職場の人(女性)の口が酷いです。
愚痴の対象のおじさんが離席すると、ずーーーっと怖い顔でそのおじさんの愚痴を言っています。
聞いてるこっちが具合が悪くなるので、しばらくその場を離れたりしています。+15
-0
-
219. 匿名 2019/01/29(火) 16:35:56
全然つながらない話題だけどブス関係トピで連投して暴れてる人たち
こっちに連れて来たい
あのスタミナを屁の役に立たない事に使わせてるのがもったいなさすぎる
ブス過ぎて何もやる気が出ないgirlschannel.netブス過ぎて何もやる気が出ない なんでこんなにブスなんだろう?と思うと化粧もおしゃれもバカバカしく感じるときがあります 綺麗な人を見たとき、男性からの態度の差を感じたとき、とても落ち込んでしまいます。 ブス過ぎて最近はやる気が出ません。 24歳とい...
+2
-0
-
220. 匿名 2019/01/29(火) 16:49:32
重い愚痴を聞いてもらいたいなら、お金が必要だと思う。友達だからって無償は無理だよ。金が介在しないと無理だと思う。
半分ボケてる老人の、無限ループの思い出話や愚痴を無料で聞きたい人いる?仕事なら我慢する人もいるだろうし、金がもらえるなら我慢する人もいるかも。
もう、そういう世界だよね。
職場のパワハラ系の上司の愚痴なら、仲間内でみんなでストレス解消で言い合うのもいいけどね。そういうレベルの愚痴ならいいけど、重いのは、人に無料で聞いてもらうのは諦めた方がいいと思う。
+14
-1
-
221. 匿名 2019/01/29(火) 17:17:34
あまりタイミングが合わない友達とは疎遠になった
旅行に行こうってなった時に相手の身内の不幸でキャンセル、私が結婚する時に相手の旦那が癌で助からない…とか
非情でもいい。感情移入しやすい方だから距離置かないと自分も大変+6
-1
-
222. 匿名 2019/01/29(火) 18:28:36
すごいわかるよ主!
私の20年以上の付き合いになる友人も
いつもなんか暗くて
ずっと不幸なのを誰かのせいにして
生きてるこがいるよ。
年に1回会うくらいだけど
自分の不幸の話以外はつまらなそーにしてるし。
連絡してくるときは自分が辛いときだけ。
もう良い大人だけど
ずっと甘えてる子供のままで
常識もないし
最後には良いように扱われて
見下されてたんだーと思って
フェードアウトしたよ。+18
-0
-
223. 匿名 2019/01/29(火) 18:31:23
>>198
教えてあげて鍵つきにしたらどうでしょう?+4
-0
-
224. 匿名 2019/01/29(火) 18:51:45
私の友達は愚痴がすごいこと以外は一緒にいて楽しいし気も合うからなかなかフェードアウトできないでいる。
でも本当に愚痴ってるときの熱量がすごくて、みんなで話してるときも盛り上がってた空気がどんよりする。
みんな引いてたりそれとなく話を逸らそうとしてるのに、愚痴りだすと人が変わったかのように熱く語り続ける。
愚痴を聞きながら、友達に負の感情をぶちまけて気分悪くさせといて自分はすっきりするって何なの?ってイライラしてきちゃった。
どうにか愚痴をかわす良い方法なんてないよね…はっきり言うのは勇気がいるなあ+6
-0
-
225. 匿名 2019/01/29(火) 19:03:05
愚痴ることに夢中になるあまり聞き手への気遣いやリスペクトが疎かになってる人はフェードアウトされても仕方ない
愚痴ってる本人は気づかないだろうけど相手から切られた訳じゃなくて、関係が終結してしまう方向に自分で持って行ってるだけ
相手への配慮をかなぐり捨ててとにかく内面をぶちまけたい!っていう人は専門家に対価を払った上で話を聞いてもらわないとだめだよ
+10
-0
-
226. 匿名 2019/01/29(火) 19:16:36
1、2年に1回くらいなら疲れない気がするな。。
私は去年の12月から、ほぼ毎日友達の重い相談聞いてるけど、そろそろきつい💦
仕事中でも休みの朝早くてもLINE来るし。
友達だから相談のってるけど、私が共感しすぎて自分も苦しくなって憂鬱なるから、共感しすぎるのはやめようと思った!+5
-0
-
227. 匿名 2019/01/29(火) 19:34:19
>>57
なんで美輪明宏の話が出てくんの?
スピリチュアルもあの人にとっては商売だよ。そんなの間に受けてる方がどうかと思うよ。+2
-3
-
228. 匿名 2019/01/29(火) 19:44:23
1、2年間に一回会うくらいでもしんどいもんなんだね。毎日は流石にしんどいけど、毎回楽しい話しか出来ない友達も別に要らないかな。
+5
-0
-
229. 匿名 2019/01/29(火) 20:30:54
友人が明るい気持ちになれるように、たまには場所を変えて遊園地でも行ってきたら?
+3
-3
-
230. 匿名 2019/01/29(火) 20:43:24
気疲れしちゃいますよね。
毎回重い話は申し訳ないけどこちらも疲れてしまうので、、友人から知人になってます。+6
-0
-
231. 匿名 2019/01/29(火) 21:21:17
大して仲良くない男の子から
「母親が自殺した。第1発見者は僕です。ツライ。話がしたい。会いたい。」
と重すぎるメッセージが来た。
重い。重すぎる。
仲良く無かったし無視してしまった。
以前一方的に好意を寄せられた事も有り苦手で…。
てゆうか私も対応できないよ!こんな重すぎるの!+20
-0
-
232. 匿名 2019/01/29(火) 21:21:52
主さんが優しいから、甘えて話してたんだろうね。もしかしたら他に聞いてくれる人居なかったのかも。
主さんも随分長い間相談に乗ってたし、我慢の限界がきてるんだろうけど、折角辛抱強く聞いてたのに最後まで状況変わらなかったのは悲しいね。
こういうのって円満に解決するにはどうしたらいいんだろう、、相手に『暗い話はもう聞けない』って言うのは効果ないのかな?難しい。。
暗い話さえなければ付き合い続けてた気がするし、寂しいね。
とりあえずお疲れさまです。+9
-0
-
233. 匿名 2019/01/29(火) 21:39:44
不幸な生い立ちでも、明るい性格の人ならいいけど暗いとキツイ。
あと僻みっぽい人とか疲れる。あと悪口しか言わない人も嫌だ。+13
-0
-
234. 匿名 2019/01/29(火) 22:05:27
わかるー。
人を愚痴のゴミ箱扱いしだしたらもう友達じゃないよねー。親しき仲にも礼儀ありよ。
10年以上の付き合いの友達が、親の不倫でメンヘラ気味かつ本人も不倫を繰り返してたんだけど、出産を機にFOしたわ。+7
-0
-
235. 匿名 2019/01/29(火) 22:22:42
職場によく居るよね
噂好きで愚痴ばっかりで被害妄想強い人
だいたい表情と口調に出てる
一緒に居て疲れるし自分も性格悪くなりそう
離れた方が楽だよ
一緒にされたくないし+0
-0
-
236. 匿名 2019/01/29(火) 22:32:07
依存されて愚痴吐き場になって耐えられなくなって鬱になって精神科通いました。音信不通にしましたが。もう治りました!自分を1番に考えてください、その人の最後の一人になったらダメですよ。+6
-0
-
237. 匿名 2019/01/29(火) 22:32:57
愚痴ばっか吐くやつに限って、悩んでるの装ってアドバイスしたら言い返してくるし、言うことか聞かないんですよねーしかも元気みたいな。ほんとウザイ+0
-0
-
238. 匿名 2019/01/29(火) 22:51:40
すごく良くわかるよ!!
私の友達もそう。毒親育ちで最初は同じようだったけど私は親元を離れて薬もやめてちゃんと働いて生活できるようにまでなったけど
友達はずっと親を恨み続けて昼間から酒飲んでパチンコして親に文句言いながら親のお金で遊んで10年以上ニート。私が何言っても考えは変わらなくて10何年もずっと同じ事言ってるから話聞くの疲れちゃって連絡が来ると憂鬱。+4
-0
-
239. 匿名 2019/01/29(火) 23:25:08
私かな・・・ってドキッとしたわ
ごめんね、ほんと、中々過去の呪縛から逃れられなくて・・・
楽しい話をしよう!って提案してくれたら、ハッとすると思うよ+2
-5
-
240. 匿名 2019/01/30(水) 00:30:43
>>239
会う度愚痴ばかりの人なら
「私は辛いことばかりで楽しいことなんてない!楽しい話題なんかないよ!」って言われそう。
「私はあなたの愚痴の捌け口、ゴミ箱じゃないよ。
ただの友人だよ?どうして2人で居る時間を楽しくさせようと考えてくれないの?気遣ってくれないの?悩みならネットで匿名で出来るし、似たような境遇の人から共感の声やアドバイスもらえるかもよ?私は聖人じゃないからあなたの全てを受け止められないよ。正直聞かされる方もしんどいよ。私は精神科医じゃないし。」
とキッパリ言った方が良さそう。+3
-0
-
241. 匿名 2019/01/30(水) 02:46:56
愚痴聞いてあげてるのに内心見下してるんだよね、そうした人って
甘えか依存か解らないけど相手にとって「都合の良い人」扱いなんだよ
切る事に抵抗あるなら疎遠かな?
それとなく今の気持ちを話してみて改善しないようなら離れるしかないね
不幸な話を聞かせたい人は他の人を又見つけるよ
主が引き受けなくても大丈夫だよ
+5
-0
-
242. 匿名 2019/01/30(水) 02:56:13
>>198です。
言わない
放っておく
それとなく話してみる
言って鍵つきにしてもらう
みなさんご意見ありがとうございますm(_ _)m
自分だったら言ってほしいと思いますが、人の気持ちはそれぞれなんだなぁと改めて学びました...
それとなく話してみるというのが、自分には出来そうだと思ったので、やってみたいと思います。
+0
-0
-
243. 匿名 2019/01/30(水) 10:08:59
本人は親友のつもりで何でも話せるって思ってるんだろうけど
本当に大事な友だちには心配かけるようなことや辛い話は聞かせたくない
自分がスッキリするから不幸話を聞かせるんだろうし、相手の状況を
理解する気がないから、どんな時でも自分の話ばかりできるんだよ
そんなの友達でも何でもないし、ただの迷惑だよ+8
-0
-
244. 匿名 2019/01/30(水) 11:37:36
しかもそういう依存体質の人間って
より自分が依存しやすい人を見つけると
突然、嫌いとか言いだしたりして
切り捨ててくるからね
他の友人から聞くと
「あの子飽きた」「私新しいのが好きだから」
なーんて事簡単に言い出すし
親身になるだけ時間の無駄+1
-0
-
245. 匿名 2019/01/31(木) 21:17:04
>>243
ホントこれ。
「あなたの事特別な友達だと思ってるから…。」と言って依存された事ある。
特別な存在なら過度な負担かけんといてくれ。
自分の人生背負うだけで大変なのにどうして友人の重荷まで背負わなきゃいけないの。+4
-0
-
246. 匿名 2019/02/01(金) 04:18:47
>>245
酷いときは不幸マウント取ってくるよ
私はこんなに不幸なんだからあなたは優しくして!あれして!これして!私は不幸なんだから!って
そうなったらもう友人じゃないよね?
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する