-
1. 匿名 2019/01/28(月) 11:57:04
お仕事してるお母さんは子供どうしてますか?
まだ1年生で1人で何日も家に居させるのが心配です。
預けれるところもなくて..
うちの子供は元気なのに、何日も仕事休むのも申し訳ないし、困ってます。
+54
-96
-
2. 匿名 2019/01/28(月) 11:58:29
+4
-12
-
3. 匿名 2019/01/28(月) 11:58:40
一年生なら仕事休むしかないよね+472
-8
-
4. 匿名 2019/01/28(月) 11:58:47
以前なったけど、義実家が近いのでそちらを頼ったよ
なにかと世話焼いてくれるので、助かる+60
-31
-
5. 匿名 2019/01/28(月) 11:58:48
普通に外で遊ばせてる
友達とショッピングモールでお昼食べに行ったよ+11
-273
-
6. 匿名 2019/01/28(月) 11:58:52
そういう場合って仕事休めるんじゃない?
私も学校じゃなく、幼稚園ですが学級閉鎖になりました。+254
-6
-
7. 匿名 2019/01/28(月) 11:58:55
頼める人いないなら休もうよ
仕方ないじゃん+347
-5
-
8. 匿名 2019/01/28(月) 11:59:19
自分の母親に預けてます。
学級閉鎖のこと説明しました。+122
-2
-
9. 匿名 2019/01/28(月) 12:00:13
>>5
常識のない人がここにいますね+131
-9
-
10. 匿名 2019/01/28(月) 12:00:35
後半子供も元気になってきて出かけたがるので困りますよね。
感染拡大防止のためにも子供のためにも仕事はあきらめて静養してください。+172
-11
-
11. 匿名 2019/01/28(月) 12:00:57
>>5
それ、禁止だよね?+156
-3
-
12. 匿名 2019/01/28(月) 12:02:01
>>5
学級閉鎖になるクラスだからお子さんだって保菌してるかもよ
家で遊ばせないと+233
-2
-
13. 匿名 2019/01/28(月) 12:02:03
職場の人もお子さんが学級閉鎖になって一週間くらい休んでるよ〜!
一人で留守番は危なくない?+188
-4
-
14. 匿名 2019/01/28(月) 12:02:12
しょうがないよね、頼めるところがないんだから。
申し訳ないという気持ちを伝えて休むしかないよね。+148
-1
-
15. 匿名 2019/01/28(月) 12:02:36
ワーママは申し訳ないって遠慮してちゃダメだよ。遠慮するだけストレス溜まるよ?
ダメ元でも職場に相談するほうがスッキリすると思う。+139
-32
-
16. 匿名 2019/01/28(月) 12:02:43
ここで、休みなよ!仕方ないじゃん!
って言ってる人もいざ同僚とかになると
一年生でしょ?1人で留守番ぐらいできる!どっか金かけてでも預けて仕事来いよ!無責任!
ってなるんだろうね。
狭間で母親が可哀想。+343
-22
-
17. 匿名 2019/01/28(月) 12:02:59
>>5
これをみんながやると、発症してない保菌者やまだ完治してない人がウイルスをばら蒔くことになるんだよ。+135
-0
-
18. 匿名 2019/01/28(月) 12:03:10
>>5
学級閉鎖になるってことは、既にインフルエンザにかかっている可能性もあるよ。運動会の振替休日とは意味が違うことは理解した方がいいよ。+203
-0
-
19. 匿名 2019/01/28(月) 12:03:19
最近平日の午前中のショッピングモールにあきらかに小学生や幼稚園児くらいの子がよくいるなと思ったら、バカな親が学級閉鎖なのに連れて来てんのか。
+323
-7
-
20. 匿名 2019/01/28(月) 12:03:22
子供のインフルエンザが治癒し、登校したら翌日から学級閉鎖でした😢
+212
-1
-
21. 匿名 2019/01/28(月) 12:04:47
>>5
昨日日曜日に子供にせがまれてフードコートとゲームセンター行ったけど、空気悪いような気がして帰ったら速攻うがい念入りにさせたのに。+5
-23
-
22. 匿名 2019/01/28(月) 12:05:03
>>16
それでも、休まなきゃいけないんだから、休めばいい。
そのくらい気を強く持って働けば良いじゃん。+56
-6
-
23. 匿名 2019/01/28(月) 12:05:24
>>7
こーゆー考えをドヤって言う人
ほんと無理
しわよせが他の人にあるの分かってる?+10
-50
-
24. 匿名 2019/01/28(月) 12:05:45
>>16
学級閉鎖中じゃ託児所やシッターにも断られるのにね
母親だけが八方塞がり+173
-2
-
25. 匿名 2019/01/28(月) 12:06:04
学級閉鎖になったら学童も閉鎖されるの??+134
-2
-
26. 匿名 2019/01/28(月) 12:06:18
今と昔は違うしね
休むしかなくない?
親がいないからって
ほかの友達と遊んだり
何かに巻き込まれたら
後悔するよ?
仕事したいのはわかるけどさ+92
-0
-
27. 匿名 2019/01/28(月) 12:06:26
>>19
そうか。
冬休みも終わってるのに、TSUTAYAに子どもがいたのはそういう事か。+92
-1
-
28. 匿名 2019/01/28(月) 12:07:42
でもさ、、
間違ってるのはわかってるけど
正直、いろんな意味で余裕ない人は本人だろうが子どもだろうがインフルエンザ関連で5日休めっていわれても休めないよね…
隠して出勤する人何人か知ってる。
+152
-5
-
29. 匿名 2019/01/28(月) 12:07:43
>>16
そんな事言われても会社上OKなら気にしない強い心がワーママには必要だと思う。
ただでさえストレス溜まってるのにいちいち気にしてたら身がもたないよ。+20
-5
-
30. 匿名 2019/01/28(月) 12:07:53
>>25
当たり前やん!
学級閉鎖のクラスの子は行けるわけないでしょ!+58
-4
-
31. 匿名 2019/01/28(月) 12:07:57
1年生一人にして火事や災害、事件に巻き込まれたら取り返しつきませんよ
休むしか方法ない。
+125
-3
-
32. 匿名 2019/01/28(月) 12:08:55
>>24
最近は、病欠預りしてくれるサービスなかったっけ?+6
-1
-
33. 匿名 2019/01/28(月) 12:08:55
1人でもし留守番させて火事とかなんかあったら絶対後悔するので仕事はたしかに休みずらいですが子供と一緒に家にいます。+81
-0
-
34. 匿名 2019/01/28(月) 12:09:02
>>19
>>27
必ずしもそう思わないで欲しい。
うちは主人が平日休みだから幼稚園休ませて家族で出かけたりしてるから。+98
-12
-
35. 匿名 2019/01/28(月) 12:09:04
>>28
毎年流行させてるのこういう人たちなのに、気がついていないんだよね。+59
-1
-
36. 匿名 2019/01/28(月) 12:10:02
多分夜になればいいコメントくると思いますよー
私の知人の正社員は親兄弟がフル回転
パートの友人は休んでます
私は小さいと何かと不安、大きいと溜まり場になるのが嫌で内職していますが、外で働きたいです‥
小5の女の子のお家で、家の前を車が通れないくらい溜まり場になってるお家があって踏み切れません
(家に入れるのはダメらしく)+19
-1
-
37. 匿名 2019/01/28(月) 12:10:25
>>34
サービス業なら月曜休みの人多いよね。
不動産とか美容師とか・・+37
-1
-
38. 匿名 2019/01/28(月) 12:10:45
>>23
それを休む人に当たり散らしても認められて雇われてるなら仕方ない。
文句は上司が会社に言うしかない。+9
-2
-
39. 匿名 2019/01/28(月) 12:10:49
>>23
同じ職場の人にとっては迷惑だと思うよ。でも小さい子供がいて働くなら、こんな場合も想定してなきゃダメじゃない?学級閉鎖じゃなくても、自分の子供がインフルエンザになる場合もあるんだし。+51
-0
-
40. 匿名 2019/01/28(月) 12:10:56
>>21
今の時期、ショッピングモールなんか病気もらいに行くようなもんですよね
日曜なら更に混んでるだろうし+62
-1
-
41. 匿名 2019/01/28(月) 12:11:23
明日から学級閉鎖決まりました。
今日は午前中授業で終わりだそうです。
うちも娘がインフルエンザになったので1週間パート休ませてもらいます。申し訳ない気持ちで一杯です。+90
-0
-
42. 匿名 2019/01/28(月) 12:11:54
中学生だけど、仕事は休んだわ。
夫に有給を頼んだけど急には取れない、って断られた。仕方ないことだけど、職場の皆さんその節はすみませんでした。一所懸命働いて挽回します。+67
-4
-
43. 匿名 2019/01/28(月) 12:12:19
働くママを増やしたい割にはこういう時休みにくい日本の社会+189
-0
-
44. 匿名 2019/01/28(月) 12:12:31
どうせ休むんだったら、職場には子供がインフルになったって言って休み貰えばいいんじゃないの?
学級閉鎖でって言うよりは納得してもらえると思うんだけど。+33
-18
-
45. 匿名 2019/01/28(月) 12:12:42
親は隠して出勤して
子供は親に隠れて遊んでる
私夜職なんだけど日中学校だろうってのに遊んでたりモールとかにいる子達って、学級閉鎖とかだよね。創立記念日で学校休みってところもあるだろうけどそれにしても子供の数が多すぎ。+25
-0
-
46. 匿名 2019/01/28(月) 12:14:29
>>44
学級閉鎖あけて、本当にインフルに感染したらどうすんのw今度はAとかBとかまた嘘つくの?+89
-1
-
47. 匿名 2019/01/28(月) 12:15:26
インフルエンザで異常行動取る子もいるし、ひどい場合は家の窓から転落した子供もいる
子供が一人で留守番中に発症してそうなったら、後悔してもしきれないし、取り返しつかないよね
休むしかないと思う+86
-2
-
48. 匿名 2019/01/28(月) 12:15:31
営業所の所長に事情を説明して、許可をもらったので職場に小学校1年生の息子をマスクさせて連れて行った。
とりあえずその日にしないといけない事だけをして早退しました。
所長の判断だけど、連れて行って良いんだ!とびっくりしたが、ありがたかった。+62
-4
-
49. 匿名 2019/01/28(月) 12:15:39
ワーママは休み取りやすい、ママが多くてお互い様の所で働いてる人多いんじゃない?+5
-3
-
50. 匿名 2019/01/28(月) 12:16:21
>>47
学級閉鎖で子供は元気なんだよ?+12
-7
-
51. 匿名 2019/01/28(月) 12:16:45
うちの子達のクラスは、インフルエンザの子がクラスに1人くらいしか居ないから実感ない。+19
-3
-
52. 匿名 2019/01/28(月) 12:17:46
>>47
主の子供はインフルエンザじゃないからね+9
-11
-
53. 匿名 2019/01/28(月) 12:18:16
>>43
そのとおりなんだよね
働く母親を増やす=家にいる父親を増やすというわけじゃないんだから、家に余剰人員がいない以上、何かあったら誰かが仕事休まないといけないのはしょうがない
そのときに企業が対応出来るように指導するのが、母親を仕事へ駆り出した政府の責任じゃないかと思うのだが
むしろこれは育児だけの問題ではなく、介護や病気もそうだよね+89
-1
-
54. 匿名 2019/01/28(月) 12:18:19 ID:A5t3ztryCu
しょうがないと割り切ってください。
旦那さんや親に代わってもらうのも無理なんでしょう?
+8
-3
-
55. 匿名 2019/01/28(月) 12:18:57
>>51
同じく。先々週1人インフルエンザになったって聞いたけど今は0人。これから流行るのかな?by九州+4
-2
-
56. 匿名 2019/01/28(月) 12:19:32
>>52
いや、学級閉鎖になるということは、主の子供さん含め、現在症状のない他の子も保菌者である可能性があるってみんな言ってるじゃん
保菌者ならいつ発症してもおかしくないんだよ
+43
-2
-
57. 匿名 2019/01/28(月) 12:20:22
すでに感染してるかもよ
インフルエンザは急に発症するから、留守にしてる時に発症するかも
こどもは発熱すると異常行動あるかもだし、見てないと怖いよ
私も仕事してるけれど、休む以外の選択肢は無いわ
+57
-2
-
58. 匿名 2019/01/28(月) 12:20:31
うちは旦那が自宅勤務に切り替えが出来るから、そうなったら半々位にしようと話しています。
親は当てに出来ないから、夫婦で乗り切るしかない。+19
-0
-
59. 匿名 2019/01/28(月) 12:21:00
本当に学級閉鎖になると困るよね。
毎年この時期になると恐怖。
インフルエンザに感染してない元気な子だけ集めて面倒見てくれる学童みたいな教室が学校の中にあったらいいのにと思う。(勉強を教えてもらうのは難しいかもしれないけど、給食は食べさせてもらえる)+33
-6
-
60. 匿名 2019/01/28(月) 12:23:32
>>56
学級閉鎖中にインフルエンザになったら更に休まないといけないから大変だよね。。+28
-1
-
61. 匿名 2019/01/28(月) 12:24:47
>>1
この時間にトピ申請が間違い
書き込める母親は専業主婦の割合が多いから、仕事休むのが当然!と怒られて終了。
私個人の意見としては、仕事を休みづらいのもよく分かります。ですがこれはどうしようもないので、上司に多少嫌味を言われてもお休みをもらいましょう。主さんもインフルエンザお気をつけくださいね。+10
-10
-
62. 匿名 2019/01/28(月) 12:26:20
トピずれだけどうちの子どもの学校は学級閉鎖してくれない
去年は30人中22人がインフルエンザで休んだけど学級閉鎖なし
残った8人で授業受けてたって
うちの子は後半にかかったから学級閉鎖になればかからなくて済んだかもしれないともやもやした+59
-0
-
63. 匿名 2019/01/28(月) 12:26:21
>>61
トピズレですが、トピ申請してもすぐ承認されるとは限らないのですから、トピ主さんがこの時間にトピ立てしたかは分からなくないですか?+19
-0
-
64. 匿名 2019/01/28(月) 12:27:19
>>24
母親だけ?
父親もよいよね+4
-0
-
65. 匿名 2019/01/28(月) 12:29:35
>>20
あなたの子供が感染源だね+4
-12
-
66. 匿名 2019/01/28(月) 12:29:58
>>16
そんな事思わないよ。
一年生を一人にして仕事に来る方がドン引きするわ。
誰だって色んな事情で休むことがあるし何とかするしかない、文句言ってる暇あったらさっさと仕事するわ。+32
-1
-
67. 匿名 2019/01/28(月) 12:30:32
>>61
結局あなたもみんなと同じく休みましょうと言ってるじゃん+8
-0
-
68. 匿名 2019/01/28(月) 12:30:41
>>65
そうとは限らなくない?
インフルなんてどこで貰ってくるか分からないよ
+17
-2
-
69. 匿名 2019/01/28(月) 12:31:05
>>44
嘘はダメだよ
絶対にばれる+9
-0
-
70. 匿名 2019/01/28(月) 12:34:03
普通の風邪とかじゃないからね。
インフルエンザは異常行動が怖いから親が在宅でも『なるべく1階に寝かせる、ベランダや窓、玄関などの鍵を開けられないようにする』って病院の待合室に注意喚起があったよ。
学級閉鎖するクラスの子供はいつ発症してもおかしくないから子供だけで留守番はマズイと思うよ。+30
-1
-
71. 匿名 2019/01/28(月) 12:34:47
子供の学校、幼稚園と学級閉鎖
先週3日
そして、今日からも3日
子供たちは元気だし、兄弟が休んでるのに1人当校ってのが不満そう+2
-2
-
72. 匿名 2019/01/28(月) 12:35:10
>>61
前半の文章
あほだなぁ〜〜+2
-4
-
73. 匿名 2019/01/28(月) 12:36:05
学級閉鎖もだけど、去年川が氾濫して3日間くらい休校になった時もうちの職場のワーママは休んでた!
小1で家に一人は危ないよ!+16
-0
-
74. 匿名 2019/01/28(月) 12:36:54
>>62
クラスの何割とか学級閉鎖にする基準が決まっていたような気がするけど、学校の裁量に任されてるんだね。+10
-3
-
75. 匿名 2019/01/28(月) 12:38:19
学級閉鎖だけど、子どもは元気な場合、習い事はどうなんだろ?
+4
-3
-
76. 匿名 2019/01/28(月) 12:38:36
一年生で一人でお留守番とか主さん正気??インフルじゃないから休まないんですか?インフルなら一週間休み取るんですか?私は休みましたよ!仕事より子どもが大事なんで!!休んで迷惑かけるので出勤したときにお茶菓子持って行きます。+26
-0
-
77. 匿名 2019/01/28(月) 12:39:02
仕事休める環境なら休んであげてください。多少グチグチ言われたっていいじゃないですか。仕事は誰の為にしてるのですか?子供優先してあげて下さい。+29
-0
-
78. 匿名 2019/01/28(月) 12:39:31
私は学校や子供の病気で仕事を休まなくて済むように深夜帯のパートに行ってるのに、子供がインフルだからと今週いっぱい旦那が仕事を休んできたよ。旦那の昼御飯まで用意とか最悪すぎる。旦那も一緒に引きこもり辛い…。+18
-0
-
79. 匿名 2019/01/28(月) 12:40:32
息子の小学校はまさに今インフルエンザが流行中。学級閉鎖が決まる度に小学校からメールが来る。
そして息子の学年は学年閉鎖になったから今日は仕事休んで家でゆっくり過ごしてます。+23
-0
-
80. 匿名 2019/01/28(月) 12:40:43
インフルエンザのときは飛び降りたり、道に飛びだしたり何をするかわからないから一人で留守番なんてしたらだめだよ。何かあったら取り返しつかない+20
-0
-
81. 匿名 2019/01/28(月) 12:44:51
スーパー行ったら爺が連れて来たであろう小学生が元気に太鼓の達人やってたわ(o_o)+21
-0
-
82. 匿名 2019/01/28(月) 12:45:40
で、結局主は休んでるの?子供留守番?+7
-1
-
83. 匿名 2019/01/28(月) 12:47:17
会社員の頃に、パートさんが
「今日から娘(小1だったと思う)が学級閉鎖で」
と言い出しました。
1人でおいてきたから、お昼御飯準備したいから30分早く帰りたい…と
なにかあったら、嫌な気持ちになるのでお給料減って申し訳ないけど帰ってもらいました。
ありがたいことに、他のパートさんが残業してくれてカバー+29
-1
-
84. 匿名 2019/01/28(月) 12:47:56
>>74
そうなんだね
でもこの場合はもう閉鎖したほうがいいと思う+5
-0
-
85. 匿名 2019/01/28(月) 12:52:34
冬の土日は極力ショッピングモール行かないようにしてる。+29
-1
-
86. 匿名 2019/01/28(月) 12:52:46
>>75
習い事もダメだよ。同じ学校の子やそれ以外の学校の子にも拡散しちゃうから。+23
-3
-
87. 匿名 2019/01/28(月) 12:52:51
一年生なら、私は留守番させられたし、普段から一人で塾も通ってたし、一人で歯医者とかも行かされてたけどな。
親が仕事休むのが普通なんだ。
知らなかった。+4
-21
-
88. 匿名 2019/01/28(月) 13:01:24
>>87
時代が違うんですよ+44
-0
-
89. 匿名 2019/01/28(月) 13:01:42
>>87
そんなことしたら今時は毒親って言われるんだよ。+43
-1
-
90. 匿名 2019/01/28(月) 13:04:38
>>34
27だけど、私は、幼稚園保育園の子くらいならなんとも思わないよ。義務じゃないから行ってない子もいるだろうから。
小学生くらいの子がウロウロしてるとなんだろうと思う。+5
-0
-
91. 匿名 2019/01/28(月) 13:04:47
主さんの子供がインフルエンザにかかってると思ってる人ちらほら。
主さんの子供は元気だけど学級閉鎖になっちゃったって話よね?+27
-5
-
92. 匿名 2019/01/28(月) 13:08:40
>>91
そんなのみんなわかってるよ
最初からよく読んでみて+26
-3
-
93. 匿名 2019/01/28(月) 13:13:12
>>39
確かに。少ない人数で回してたり、開店時に一人の売り場とかだと休めないから、人数がいる職場にしないと休めないよね。+4
-0
-
94. 匿名 2019/01/28(月) 13:16:57
>>87
数時間ごとに電話して安否確認するとか、SECOMつけるとか徹底して安全管理してるなら大丈夫だとおもいます。
朝、親の方が先に出勤するために子供より早く出るとかありますしね。+3
-5
-
95. 匿名 2019/01/28(月) 13:25:43
何年生なら留守番してても大丈夫なんだろう?低学年なら職場の人も理解してくれるだろうけど、4年生5年生ならもう大丈夫なんじゃないの?って思われそう、、+6
-0
-
96. 匿名 2019/01/28(月) 13:40:13
>>92
いやいや勘違いしてる人いるよ?
あなたこそよく読んでみたら?+10
-2
-
97. 匿名 2019/01/28(月) 13:43:44
>>95
普通の風邪ならお留守番でいいのかもしれないけど、学級閉鎖になってる状況って元気な子も発病する可能性が高いから高学年でも心配なんじゃない?高熱が出たら医者に連れていかなきゃいけないし、インフルエンザの場合は異常行動の心配もあるしね。+16
-0
-
98. 匿名 2019/01/28(月) 13:45:17
>>96
学級閉鎖になってるってことは、元気に見えてもいつ発症するか分からない状況ってことよ。+12
-2
-
99. 匿名 2019/01/28(月) 13:56:43
最近よく小学生が昼間にいるのはそのせいなのね。平日なのに不思議だった。みんな親とモールに来たり外食したりしてるよね。+11
-0
-
100. 匿名 2019/01/28(月) 14:07:06
>>1
そういう事を想定して働きに出てるんじゃないの?+8
-4
-
101. 匿名 2019/01/28(月) 14:11:12
自分の子供がインフルになるよりマシじゃない?
+7
-3
-
102. 匿名 2019/01/28(月) 14:14:10
>>100
これが小一の壁の一部だよね。こどもが元気でも学級閉鎖すると預け先がないなんて保育園のときはなかっただろうから。+27
-2
-
103. 匿名 2019/01/28(月) 14:16:16
教育職していました。
インフルなどの学級閉鎖の場合は体調が良くても出来るだけ外出や人との接触は控えるべきとされています。
下記はワクチンの記事ですが、小学生のワクチンの集団接種がなくなると高齢者や幼児の死亡率が上がることがわかっています。
小学生の学童の保菌状態は、想像以上に社会全体への影響が大きいのです。
+12
-0
-
104. 匿名 2019/01/28(月) 14:29:49
>>62
うちの子の学年はうちの子のクラス以外全部学級閉鎖になったよ。
そしてうちの子のクラス欠席者0。謎。
仕事してるお母さん困ってるだろうね。3日も休むのきつい。+13
-0
-
105. 匿名 2019/01/28(月) 14:32:05
パートさんが、子供のことでよく休んでますが、遠慮とかない。
それが悪いとかじゃなくて、小さい子がいて働くのはそれを承知で会社も認めてるし、言葉がおかしいけど、ある程度図々しくならなきゃ働けない。
でも、仕事中はしっかり、仕事してある程度大きくなると残業したり、そうやって働いていくしかない。そして、それを理解してくれる人達に感謝も大事だね。
学級閉鎖で家にいさせて、火事とか、ベランダとかにいられたら怖いし、時間はかえってこないよ。+13
-4
-
106. 匿名 2019/01/28(月) 14:33:52
>>62
>>104
基準が都道府県ごとだから、その都道府県の保健所とかの考え方次第なんだろうね
ただ、学級閉鎖しないがために感染するのはちょっと問題あるレベルな気がする+5
-0
-
107. 匿名 2019/01/28(月) 14:44:22
小1なら子供優先は必須じゃないかな。そういう職場を探すしかない。
私も子供が小5になるまでは融通のきく職場で働いてたよ。+20
-0
-
108. 匿名 2019/01/28(月) 14:45:28
週3土日休み。四時間パート
とかだとさらに休みを下さいなんて言えない。
休んだら土日出るとかしてカバーしてくれた人に配慮しないと上手くやれないよね+17
-0
-
109. 匿名 2019/01/28(月) 14:52:10
難しい問題だよね。
うちは長男、次男同時インフルBでその後私が発症して計二週間お休みを頂いたあと、次男がインフルAになり更に5日間。それだけでも上司の目が怖くて肩身狭いのに、学級閉鎖になったからまた休みたいなんて言えないわ。
甘えている訳じゃないけど、
こればかりは仕方ないよ!!
って言ってくれる人なんて身内だけ。働きにくい世の中だよ。+17
-2
-
110. 匿名 2019/01/28(月) 14:56:06
学校は託児所みたいな所なんだから、急なのはこまるよね。+2
-13
-
111. 匿名 2019/01/28(月) 15:04:22
保育園が学級閉鎖になって、子育て支援センターに連れてきてるアホな母親がいたらしい。
バカじゃないのか。+19
-1
-
112. 匿名 2019/01/28(月) 15:07:37
この前、別のサイトに子供が学年閉鎖で仕事休まなきゃって書いたら、「え?子供が学年閉鎖だと仕事休まなきゃいけないんですか?勉強になります。」とか「一年生なら留守番できますよ。学童もやってないんですか?」とかフルボッコだったんだけど。
+15
-0
-
113. 匿名 2019/01/28(月) 15:11:54
>>112
えぇドン引き…
常識もなければ公衆衛生の概念も持ち合わせていないんだなぁ+22
-0
-
114. 匿名 2019/01/28(月) 15:21:23
学級閉鎖で元気な子置いて仕事に行ってる間に発症してたらどうするの?
1人で39度の熱とか可哀想だよ
朝は元気でも10時位に発熱してるかもよ+24
-1
-
115. 匿名 2019/01/28(月) 16:38:47
>>110
何故これマイナスなの?
実際学級閉鎖になったら親が困るんでしょ?
困るって事はある意味学校を子供預かり場だと思って、頼ってる証拠だよね?
夏休み困る。給食無いの困る。
ってよく言ってるじゃん+7
-3
-
116. 匿名 2019/01/28(月) 16:56:02
学級閉鎖になったら我が子も感染の可能性あるわけだし、遊びに行かず家に居るのが当たり前だと思ってた。
平日のショッピングモールのゲーセンやフードコート小学生居すぎ。
これ当たり前なの?
+11
-0
-
117. 匿名 2019/01/28(月) 17:28:06
私も社内のお子さんいらっしゃるママさん方のカバーリングしてきたし、自分の時もカバーしてもらった。インフルエンザでの学級閉鎖は仕方ないと思いますよ。核家族のお家も少なくないですし。
仕事に出られるようになったら、頑張るしかないです。そうやって自分で折り合いつけていかないと仕事は出来ないです。+7
-0
-
118. 匿名 2019/01/28(月) 17:29:17
今日小2の子供が帰って来たら、明日から学級閉鎖だって。
不要不急の外出は控えるって事で、塾や習い事もお休みして下さいと。
うちの子はまだ元気だけど、閉鎖中は家で大人しくさせるよ。+13
-0
-
119. 匿名 2019/01/28(月) 18:29:59
病児保育は小3までだし、4年生くらいからは一人留守番も可能だと思うけど、小1はまだ無理ですよね。
上の子学級閉鎖、下の子学級閉鎖で休みを一週間とった後、お子さんそれぞれインフルになった派遣さんは辞めていったよ…
+4
-0
-
120. 匿名 2019/01/28(月) 18:31:58
子供3人いるので、学級閉鎖のたびに休むわけにはいきません…
+4
-3
-
121. 匿名 2019/01/28(月) 21:19:31
学級閉鎖からようやく解放されました!
まだのお母さん、頑張って!+3
-2
-
122. 匿名 2019/01/29(火) 00:30:22
娘の幼稚園もクラスに7人インフルエンザが出て明日から学級閉鎖。保菌しているかもしれないと考えると心配。3日間、大変だけどうちの中で飽きないように、新しいすごろく買ってきたから遊んであげよう+1
-0
-
123. 匿名 2019/01/29(火) 01:59:09
知人の女医(内科医)が学級閉鎖中の元気な子供をつれて外食やショッピングモールへ行ってると聞いてびっくり。
学校からも学級閉鎖中の外出は控えてくださいと手紙が来てるのに。
+3
-0
-
124. 匿名 2019/01/29(火) 07:53:46
最近異動してきた上司が学級閉鎖で仕事を休むのが理解できないらしく、困っています。
息子は小学校1年生で1人で夜まで留守番はさせることができないので、他のクラスで学級閉鎖が出たあたりから上司には学級閉鎖の場合お休み頂きたいと申告し、業務整理もしていました。
そしてついに昨日、学級閉鎖の連絡がきました。
上司にはすぐ伝えたのですが、○○さんの子供は元気なんでしょ?男の子なんだから1人で留守番くらいできるんじゃないの?元気なのに仕事を休むのは社会人として~と1時間ほど別室で話があり、私も折れずに帰ってきましたが先程携帯に本当に来ないつもり?と電話がありました(笑)
あなたよりも上席の人に許可も得てるし!
休んだからって人手が足りなくて周りが大変ということもない職種なのに、なぜ学級閉鎖での休みを断固反対するのでしょう?
+7
-0
-
125. 匿名 2019/01/29(火) 08:40:07
>>44は
学級閉鎖終わって、本当にインフルに罹ったらどうするの?+2
-0
-
126. 匿名 2019/01/29(火) 11:32:55
うちの職場は台風接近や土砂災害警報とかの場合は、どうせ仕事にならないから休んでいいと言われるけど、学級閉鎖はまだまだ理解が進まない。
小学生だと行事の代休は一人で留守番できても、学級閉鎖中だと急に発症する危険もあるから一人で置いてはいけないよね。+3
-0
-
127. 匿名 2019/01/29(火) 12:40:30
>>125
それもだけど、証明して下さいって言われたらどうするんだろう?
お子さんの名前が書いてある処方箋または。診断書みたいな。
というか、そういうので休む場合、証明が必要なものかと思ってた
+3
-0
-
128. 匿名 2019/01/29(火) 18:10:39
うちの職場の人は子供(小1)連れて出勤してた!
まぁ上司がOKしたから私が口出すことじゃないけどちょっとビックリしたよ
パートだし休めばいいのに。1月出勤日少ないからお給料惜しいのかなって+1
-0
-
129. 匿名 2019/01/30(水) 13:02:51
>>88
>>89
酷いことを言う母ではないし、毎日手の込んだ夕食だったし、私立に行かしてくれたので、毒親ではないと思いたいです。ただ単に放任だっただけです。
確かに今24歳なので、もう18年前の話です。+2
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する