-
1. 匿名 2019/01/26(土) 12:38:32
2歳になる子供がいます。
寝るときに頭、手足が暖かくなるのはあるあるだと思いますが、うちの子は足の指だけ異常に熱くなります。熱があるわけでもありません。
これって病院で診てもらった方がいあのでしょうか?
みなさんの子供さんは変わったことや心配事はありまさか?+7
-24
-
2. 匿名 2019/01/26(土) 12:38:59
元気だったら小さい事は気にしない方がいいよ+151
-1
-
3. 匿名 2019/01/26(土) 12:40:40
うちの子だけ
なんて事はそうそうないよ+76
-9
-
4. 匿名 2019/01/26(土) 12:41:06
喉に巨大扁桃腺がある
病院行くたび〘 喉が腫れてるねぇ~〙と言われるがそれが通常サイズです・・・と思う
切除がいいのかそのままがいいのか先生によって意見が違うのでどーしたらかいいのか悩んでる+49
-5
-
5. 匿名 2019/01/26(土) 12:41:33
手汗足汗
ちなみに私も手汗足汗
生まれた頃は「赤ちゃんも足湿るんだな〜」って思ってたけど、普通は違う?+34
-6
-
6. 匿名 2019/01/26(土) 12:41:37
23歳になる息子が家に引きこもって部屋は少女趣味になっています。
うちの子だけでしょうか...?+14
-43
-
7. 匿名 2019/01/26(土) 12:41:38
まつ毛の真ん中数本だけ長い事
全部長い子ならいるけど、真ん中の数本だけはうちの子だけかと思う+8
-13
-
8. 匿名 2019/01/26(土) 12:43:33
3歳だけど独り言が多いというか
1人で2役とかしてて怖い。+8
-50
-
9. 匿名 2019/01/26(土) 12:44:23
うちの子だけ?ってワクワクしてる姿が想像できる。
そんなにうちの子だけ?って思うなら医者見せて医学の発展に協力しなよ。+7
-31
-
10. 匿名 2019/01/26(土) 12:45:22
>>8
一人二役ならいいじゃん。
誰もいない所に話しかけてるより…+79
-0
-
11. 匿名 2019/01/26(土) 12:49:12
9歳なんだけどすでに三角関数の勉強してる‥‥
I.Qも異常値でした+5
-24
-
12. 匿名 2019/01/26(土) 12:49:14
冬場は日向で常に寝てます
座ると即効、膝に乗ってきます
ウンチをすると走り回ります
布団に入ると暖かさに感激してゴロンゴロンご機嫌に喉を鳴らします
うちの子だけかしら+10
-34
-
13. 匿名 2019/01/26(土) 12:49:35
世界にうちの子だけとは思わないけど、ご近所でうちの子だけ?くらいならあるかな。
もう3歳なのにまだ赤ちゃんの産毛みたいな髪の毛しかはえない。
いくら遅い子もいるっていってもあまりにも酷くて、娘だから本当に可哀想。
七五三も一年遅らせたけどあまり変わらないかも。+98
-4
-
14. 匿名 2019/01/26(土) 12:50:41
息子は産まれた時から男臭というか加齢臭のような臭いがするんだよね
娘の時は赤ちゃんらしい甘い香りだったのに
お風呂上がりでも少ししたらまた加齢臭が…
+14
-9
-
15. 匿名 2019/01/26(土) 12:50:49
>>5
うちの下の赤ちゃんもそう!
上の子は違うかったからググったけど、そんな子もいるみたいよ~+4
-0
-
16. 匿名 2019/01/26(土) 12:50:52
二の腕によくあるプツプツが両ほっぺに合わせて20個くらいある。夫の腕には昔あったそうで、子供の二の腕にもある。
先日トピ見て、ひどくならないか心配してる。小2になった本人も気にし始めてる。
画期的な治療法があればいいんだけど…+26
-1
-
17. 匿名 2019/01/26(土) 12:50:56
>>11
将来は天才科学者?数学者?かもしれませんね!
楽しみですね。+13
-3
-
18. 匿名 2019/01/26(土) 12:51:12
足の中指が一番短い(;´゚д゚`)+2
-2
-
19. 匿名 2019/01/26(土) 12:51:33
生まれつき一本白髪がある(・_・;+39
-1
-
20. 匿名 2019/01/26(土) 12:51:46
>>12
それ、たぶん猫+71
-0
-
21. 匿名 2019/01/26(土) 12:52:48
>>13
姪が七五三の時にそんな感じでした。小さな髪飾り1つだけつけた。カラダは大きいのに髪の毛だけベビーな感じで。
4歳過ぎたら増えて、姉もホッと安心した記憶。+45
-2
-
22. 匿名 2019/01/26(土) 12:56:44
>>8
そういう子は結構いるんじゃないかな。
脳の発達にいいみたいだから、邪魔しないで見守ってあげて。+28
-0
-
23. 匿名 2019/01/26(土) 12:57:36
>>11
やば
私馬鹿だから連立方程式も教えられないかもw+18
-1
-
24. 匿名 2019/01/26(土) 12:57:42
私だけ?とかうちの子だけ?って聞き方する人に
そうだよあなただけだよ世界中探しても他にいないよ
って言ったら不機嫌になるよね?+12
-6
-
25. 匿名 2019/01/26(土) 12:58:13
>>21
レスありがとう。
参考までに、姪ごさんのご両親もはえるのが遅かったですか?
髪は遺伝が大きいって聞いたんだけど、うちは夫も私も髪がはえ揃うのはこんなに遅くなかったし、親戚にもそんな人がいない。
いつかははえるだろうけど、何故こんなに遅いのか理由が気になってます。+4
-4
-
26. 匿名 2019/01/26(土) 12:58:16
来月4才の男の子。
幼稚園は二年保育の春から。
ずっとお菓子お菓子いってる。
散歩してもお菓子。遊んだ後もお菓子。
お菓子の後もお菓子。
昨日、めったに無いけど31のアイス食べに行ってもその後お菓子。
ジュースとお菓子どっちにする?ジュース。
そのあとまたお菓子欲しい。
リンゴ食べた後もお菓子。
毎回毎回お菓子~やら、何かお菓子食べたいとか。
ノイローゼになりそう。
食べたい言われても、三時半ごろにだけ食べさせて、必要以上には絶対に食べさせない。
ご飯?
離乳食初めてから全然好んで食べない。
でも、少食なりに一人前を三食食べさせてる。
なんなの?
欲しがるからって、欲しがる分食べさせたりは絶対にしてないです。
言い聞かせても、数分後にはお菓子~。
もう、うんざり
+59
-14
-
27. 匿名 2019/01/26(土) 12:58:53
1つのことを集中してやる
協調性がない
自分の興味があることしかしない
1度学んだことは記憶している
+4
-1
-
28. 匿名 2019/01/26(土) 12:59:52
1歳半だけど発語がない。パパとかママとか
たまたま言えてるだけで認識はできてない。
初めての子だしほぼ私1人でワンオペだから
遅くても仕方ないのかなと思ってもやっぱり
インスタで同じ月齢の子が話してるの見ると
少し焦る+70
-1
-
29. 匿名 2019/01/26(土) 13:01:17
>>11
メンサって知ってる?
頭が良すぎると周りとあわなくて生きづらいって人もいるみたい。
偏差値70の超進学校へ行っても、授業の進みが遅くてつまらないって辞めちゃった子知ってる。
腐らないように気をつけてあげて下さいね。+61
-2
-
30. 匿名 2019/01/26(土) 13:02:42
>>26
成長が著しいから糖分を欲するって聞いたよ+8
-0
-
31. 匿名 2019/01/26(土) 13:04:31
四年生になってもおねしょが直らない。ちょっぴりじゃなくて成人用のオムツとオムツパッド使わなくちゃ…+15
-1
-
32. 匿名 2019/01/26(土) 13:05:40
>>26
うちも保育園で与えられてお菓子の味を知ってしまい、お菓子の事ばかり言います。
買い物にいってもかならずお菓子を買いたがる。帰宅後と三食食事前にお菓子を食べたがり、たっぷりの食事を出して完食できたらね、と条件を付けると完食してさらに欲しがる。
本当に困ります。保育園なんていかせたのが悪いと自分を責める日々です。+7
-28
-
33. 匿名 2019/01/26(土) 13:07:43
11ヶ月です。
バシバシ人の顔を叩いたり、ギュッと顔を強く掴んだりします...これは普通ですか?+75
-2
-
34. 匿名 2019/01/26(土) 13:10:28
6歳 もうすぐ入学! まだひらがなが完璧にかけない 遅すぎる?
知恵のドリルをしても 問題はなんとか読むが理解が難しいまたい かなり心配+6
-1
-
35. 匿名 2019/01/26(土) 13:11:16
>>16
私も小学生の頃ありました。
顔は小学生の頃に消えましたが、腕はまだあります。
とにかく保湿をしてあげてください。+5
-0
-
36. 匿名 2019/01/26(土) 13:18:08
>>33
痛がってるお母さんの反応を楽しんでるんじゃないかな?
無表情の低い声でゆっくり「痛いからやめましょう」と伝えてみてください。+33
-0
-
37. 匿名 2019/01/26(土) 13:19:21
もう5歳になるけど昔から首にぽこっと
血管が盛り上がった感じのがある
泣いたら大きくなるけど、今まで異常ないから
大丈夫だよね+6
-1
-
38. 匿名 2019/01/26(土) 13:20:44
>>8
うちの子も幼いころからよくやってた。
たまに私もその遊びに付き合わされてた。
小学生になった今でもやってる。
おままごとみたいなもんだと思ってる。+1
-0
-
39. 匿名 2019/01/26(土) 13:22:45
2歳半でひらがなとローマ字が読める。自閉的な感じではなく記憶力がいいのだと専門家に言われた。すごいと思う半面、すごく心配。
本人は覚えるのが好きなので、国旗や日本地図のパズル、100まで数えて読めるような遊びをさせてます。+28
-4
-
40. 匿名 2019/01/26(土) 13:29:35
プラスマイナス押しにくい
あるあるだったらプラスなのか?
よくわかんない+9
-0
-
41. 匿名 2019/01/26(土) 13:46:49
2歳4ヶ月
下まつ毛が逆さまつげになってる。
とくに充血して無いし、擦るのも少ないから
赤ちゃんの頃から様子見してますが治るのかなぁ?+7
-2
-
42. 匿名 2019/01/26(土) 13:47:37
虫に刺されやすく、肌が弱いから跡が残る。
虫除けリング、虫除けスプレー、ハッカ油、だいたい試したけど何も効かない。
ヒルドイドで保湿してたら消える、って皮膚科で言われたけど消えずに毎年増えていってほんとにひどい。
女の子なのに、ショートパンツとか履けないって言いそうでかわいそうで、、、
何か対策ないですかね?涙+3
-0
-
43. 匿名 2019/01/26(土) 13:52:50
とにかく若い女の人が大好きな1歳の息子。
病院でも女医さんや看護師さんにはにこにこするし、どこへ行っても若い子ににこにこしてなんなら照れて隠れながらちらちら見てにやにやしてる
1歳児ってこんなもの?将来がなんだか不安だわ(´-`)+29
-2
-
44. 匿名 2019/01/26(土) 13:53:14
>>26
糖分て中毒性あるよね。
まして子供、お菓子美味しさ知っちゃうとね…
うちもお菓子、お菓子いうよ。26さんほどじゃないけど。本人がある程度満足すると次は塩っ辛いしょっぱいモノ好んで欲しがってくる。つまりご飯とオカズ。それまでほっといてるかな。+7
-0
-
45. 匿名 2019/01/26(土) 13:59:15
4年生なのに身長が125センチ。小さいですよね?+5
-3
-
46. 匿名 2019/01/26(土) 14:01:04
2歳。食欲が異常。
大人一人分食べてもまだ足らず食べたがる。
食事を片づけはじめるとこの世の終わりのように泣き叫ぶ。
満腹中枢壊れてるのかな。
太ってない。むしろ痩せてる。+20
-2
-
47. 匿名 2019/01/26(土) 14:01:43
1.7の娘。
靴下と帽子を嫌がってつけてくれないです。
泣き叫んだりはしないけど、帽子は赤ちゃんのときから被せたら取っちゃう。+6
-2
-
48. 匿名 2019/01/26(土) 14:02:40
1歳半健診でグループ内でうちの子だけじっとできてなかった。1歳半なんてじっとできないのが普通だと思ってた!発達も理解力も問題ないので活発な性格なだけって言われたけど心配です。+26
-1
-
49. 匿名 2019/01/26(土) 14:03:24
>>32 保育園が悪いのではない。よそ様の原因にするのはおかしい。
ほとんどの子供はお菓子の味を覚えたからといってそこまで欲しがりませんよ。+37
-1
-
50. 匿名 2019/01/26(土) 14:19:30
>>45
学校とかで何も言われた事ないんですか?
低身長症の可能性あるのなら、
早めに治療しないといけないと思います。
もう遅いくらいかもだけど、一般的な成長期はこれからだから、そこに乗り遅れる前に専門家をたずねてあげてください。+6
-2
-
51. 匿名 2019/01/26(土) 14:23:17
>>4さん
うちの次女もです。
うちの場合、扁桃腺とアデノイドが大きくて睡眠時無呼吸もあり来年手術予定です。+5
-1
-
52. 匿名 2019/01/26(土) 14:26:35
3歳。一昨日、熱性痙攣4回目起こした。
初めて熱性痙攣を起こした時、何回も起こす子はごく少数と言われていたけど‥
まさかその少数の子とは‥。痙攣どめもイマイチ効かず‥4回目。
発作中何も出来ず、痙攣する姿、呼吸が止まり真っ青になっていく顔を見るしか出来ないのが毎回地獄。
(痙攣は基本的に治るまで、騒がす見守るしか手段がない。病院行ったり何かできるのはそのあと)
うちの子だけっていうより、なんでうちの子がこんな目に何回も合うんだろう‥って気持ち。
親族関係にも痙攣起こしたことある人ゼロなんだけどなー+30
-2
-
53. 匿名 2019/01/26(土) 14:26:42
>>45
50ですが、ギリギリセーフかも?
スクスクのっぽくん って言うサイトをみて、
-2sdから外れていないかチェックしてみてください。でもギリギリで心配なら、予め主治医を見つけておいた方が安心出来ると思います。+0
-1
-
54. 匿名 2019/01/26(土) 14:29:29
>>42
うちの3歳の息子もそんな感じで、今もずっと薬塗って、シロップの飲み薬飲んでます。
跡は大人になるまでには消えるかな、と医師に言われたので、今すぐ消えることは諦めてます…。女の子だと気になりますよね。+3
-1
-
55. 匿名 2019/01/26(土) 14:34:17
明日2歳になります。
いまだにコップ飲みできないし
おしゃべりもパパ、ママ、でんしゃくらいしか
言えません。
先日歯医者で2歳くらいならもう
おしゃべりできるでしょ?と言われ
焦りました。
お出かけしても遊具や砂場に興味を示さないし。。
周り見てもうちの子だけ大人しいので
心配です。+7
-3
-
56. 匿名 2019/01/26(土) 14:39:37
>>41
友達の子供(5才)が同じく下睫毛が逆さ睫毛だって言ってた
手術だと子供は全身麻酔になるらしく、毎日目薬をさして眼病予防してるみたい
成長で治る子も多いらしい
とりあえず病院で相談してみて+1
-0
-
57. 匿名 2019/01/26(土) 14:50:16
>>26
同じだわ
すごい食べるの早いから一回あげて
休もうかなと思ったら、もうないとか言われ
お菓子の種類もこれいらないとかあるみたいで
それもストレスたまる。
+3
-0
-
58. 匿名 2019/01/26(土) 14:50:34
>>55
うちも長男がそんな感じでした
でも最近は言葉の発達の早い女の子が多いからか、それが標準のように見られがちですよね
1才後半から一人前にしゃべる女の子とかいますし
我が子もおとなしく、2才ではうまく会話ができず
幼稚園では先生に発達を疑われ、療育支援の先生に見てもらいましたが、結局個人差とのことでした
今は小学生ですが、何も問題なく成長しています
コップも入園くらいまで上手に使えませんでしたが、入園すると周りを見てなんとかなるものなんだと思います+8
-2
-
59. 匿名 2019/01/26(土) 14:51:53
>>55
喋りは3歳過ぎまで様子見てもいいと思う
コップは多分練習でなんとかなりそう+5
-1
-
60. 匿名 2019/01/26(土) 14:59:10
テレビが付いてると他の事が何もできなくなってしまう。
小学1年生なんだけど、ご飯を食べてても好きな本読んでても、とにかく何をしててもテレビがつくとぼーーーーーっつとずーーーーっと見てる。
アニメとかだけじゃなくて、政治番組でもテレビショッピングでもドラマでもとにかく何でもいいみたい。
かといって好きなテレビを見るために頑張るとかはしない。
ただテレビが付いてると魂が抜けたみたいにずっと画面を見てる。
下の子は興味が無いテレビは見ないのに、小1の子はテレビならなんでもいいみたい。
しかも、見たいテレビが終わったら自分で消すとかも出来ない。
だから私も見たいテレビがあるのに全然見れない。
いつまでこうなのか。
+20
-2
-
61. 匿名 2019/01/26(土) 14:59:29
うち年少で偏食で気分でハンバーグ、揚げ物や
焼売食べるけど野菜全くだし、
カレーはアンパンマンカレーのみ
肉団子もレトルトのみで、普段は納豆とふりかけと
ご飯で生きてます。
そういう偏食の人はいつかなおるんですか?
幼稚園ではおかず食べてるみたいです。
あと外食や実家義実家では普段より食べます。
今日も昼パスタ出したら食べなくて
ご飯がいいと言われたけど、食べないんだったら
お菓子なしだからねって食べなかったので
下げて昼抜きでした。
初めてやってみましたが、、、
お腹空いたさっきの食べるとはなってません+8
-1
-
62. 匿名 2019/01/26(土) 15:04:00
>>28
1歳半で発語が無い子なんてたくさんいる。
今の時点ではのんびり屋ってだけでしょう〜ぐらいの気持ちで構えてた方がいいよ。問題があるにしてももっと月齢上がらないと分からないし、たぶん1年後には色々喋ってるよ。+8
-1
-
63. 匿名 2019/01/26(土) 15:14:52
>>61
私そんな感じでしたが、高校生くらいで治った感じですかね…
自分のバイト代で色々外食するようになったら色々食べられるようになりました。
ワガママだなーとも思うんですけど、母親が思いつかない調理法だと食べられたりするんですよね…。
母親はパスタもミートソースかナポリタンしか作ってくれなくて、初めて外でアラビアータや和風系食べて感動したなーとか、飴色玉ねぎのカレーのコクの深さは母親の生っぽいカレーと違って美味しいなーとか…母親の生っぽい玉ねぎジャキジャキのハンバーグと違って牛肉100%のハンバーグ美味しいなーとか野菜炒めは汁っぽくなくてパリッと炒めてて美味しいなーとか…
ワガママですけどね…でも美味しいもの食べて好き嫌いなくなったのも事実です。今ではアレルギーのある食材以外はだいたい食べられます。
あと、けっして母親が料理下手とか61さんが料理下手とか言ってるわけではないです。+10
-3
-
64. 匿名 2019/01/26(土) 15:17:56
小1女子ですが、家だとすぐ癇癪おこす。
宿題の問題がわからない時もわめき散らす。
でも学校では借りてきた猫のように大人しいみたい。
もう向き合うの疲れた....。可愛いと思えなくなってきた。+28
-0
-
65. 匿名 2019/01/26(土) 15:21:04
>>52 さん
検査しましたか?
うちは、3回やった時に入院して検査しましたよ。
熱性痙攣なら成長とともに起こさなくなるけど、てんかん?とかほかの病気が原因だと怖いから一度調べようって言われて。
気になるようなら、小児科に相談すると良いと思います。
子供がけいれん起こしてるとき、この子失っちゃうんじゃないかって怖くなりますよね(;o;)+9
-2
-
66. 匿名 2019/01/26(土) 15:23:43
もうすぐ1歳なんですが、乳歯が上下2本ずつしかはえてない
周りの同じ時期の赤ちゃんは4本生えてる子ばかりなのに。
ちゃんと生えてくるのかな。+5
-2
-
67. 匿名 2019/01/26(土) 15:45:12
>>62 ありがとうございます!やっぱりそうですよね。1歳半検診の問診票みて焦ってました😭
+1
-2
-
68. 匿名 2019/01/26(土) 15:47:35
>>66 うちの子は1歳の誕生日歯が下の二本しかなかったです。でも段々周りよりは遅いけど生えてきましたよ〜離乳食とかの食べさせるものには気使うけど歯磨きはラクなので今振り返るとありがたかったです( *´艸`)
+4
-1
-
69. 匿名 2019/01/26(土) 15:56:57
>>19
うちの子もあります!+2
-1
-
70. 匿名 2019/01/26(土) 16:02:21
>>49
うちは保育園で食べるまでお菓子は食べていなかったし、貰って持ち帰ってくるものを主に食べているのです。
インターナショナルスクールのためか、3時にアメリカのお菓子やらを大量に出されるし、お土産と言って貰います。
他の子が保育園でもらう程度で甘いものに執着しないなら、まさにトピック通りうちの子だけの困り事なのだと思います。+3
-1
-
71. 匿名 2019/01/26(土) 16:02:31
>>68 ありがとうございます。
そのうち生えてくるまでのんびり待つしかないですね
歯磨きは、確かに楽なのでラッキーと思うようにします!+1
-0
-
72. 匿名 2019/01/26(土) 16:18:50
>>41
うちの子も2歳ですが、下まつげが逆さまつげで、赤ちゃんの頃から目やにが多かったので定期的に眼科に通って眼の傷具合等を診てもらっています。まつげの当たり方からして、おそらく今後手術が必要になるのでは、と診断されています。
逆さまつげも、ひどいと乱視になったり、視力の低下にも影響があるようなので、気になったら眼科に行くと良いかと思います。
出来れば全身麻酔も、下まつげの手術も避けたいですけど(;_;)
ちなみに、4件眼科に通いましたが、
手術の必要なし、すぐに手術したほうが良い、様子見、と眼科によって診断がバラバラだったので驚きました。信頼できる眼科を見つけるのも難しいです(>_<)+2
-0
-
73. 匿名 2019/01/26(土) 16:19:07
>>66
うちの子はもうすぐ一歳2ヶ月ですが、今日やっと下の歯が一本見えたところです。
個人差が大きいみたいですし、既に上下で生えてるのならそんなに心配ないのでは?+1
-0
-
74. 匿名 2019/01/26(土) 16:32:15
>>4
自分が小さい頃そうでした。アデノイドというのでしょうか。
食べたものが飲み込みにくく、お肉が食べられませんでした。
睡眠時無呼吸にもなり、5歳頃に全身麻酔の手術でとりました。手術後、何日かはひどく痛かった記憶があるのですが、治ってからはお肉も食べられるようになり嬉しかったです。その後普通に生活しています。
飲み込みにくさ、睡眠時無呼吸等、気になる症状があれば病院で相談してみては。+0
-0
-
75. 匿名 2019/01/26(土) 17:44:03
>>60
うちも同じ感じですけど、テレビつけっぱなしはだめ。声かけないとお風呂上がり40分くらい素っ裸でボーッと過ごしてたり。
視覚に何か入ると気が散るタイプみたいです。タイマーを使って宿題はここまで!とスタートさせるとすぐに終わったりします。+4
-1
-
76. 匿名 2019/01/26(土) 18:11:02
>>13
うちの息子もそうだよ。
地肌が透けてみえている
今年5歳になるのに・・
私は剛毛だけど、旦那はハゲ。
遺伝かな??
小学校でイジメられたらどうしよう??と不安です。+3
-2
-
77. 匿名 2019/01/26(土) 18:21:34
>>34
全然遅すぎないと思う!
入学する頃に平仮名で書かれた自分の名前が判別できればそれで大丈夫だと、小学校の先生が言ってたので。
平仮名書けてても、間違った書き順や形で覚えてしまっていると正しくまた覚え直さなきゃいけなくて、そっちの方が大変な場合もあるよ。
学校では、みんな書けない設定で、いちから教えてくれるから大丈夫。+4
-1
-
78. 匿名 2019/01/26(土) 18:45:27
1歳前後のときに唇の皮が剥けて、そこがホクロになってしまった。
うちの子だけかな…+0
-0
-
79. 匿名 2019/01/26(土) 18:55:24
>>13
うちの息子もそうだよ。
地肌が透けてみえている
今年5歳になるのに・・
私は剛毛だけど、旦那はハゲ。
遺伝かな??
小学校でイジメられたらどうしよう??と不安です。+1
-1
-
80. 匿名 2019/01/26(土) 19:15:24
>>36
ありがとうございます。
私達だけならいいのですが、4歳の甥にして泣かせてしまったので言い聞かせていきたいと思います。+0
-3
-
81. 匿名 2019/01/26(土) 19:19:14
>>75
あー、まったく同じタイプです。
この真冬に素っ裸でずーっとテレビ見てるし、「10!9!8!…」ってカウントダウンするとすごい勢いで問題解きだしたり。
ただ、タイマーかけると、タイマーにじっと見入ってしまってダメでした。+1
-2
-
82. 匿名 2019/01/26(土) 19:37:04
娘が2歳ごろから嬉し泣きをする。例えばサンタさんにプレゼントもらった時とか。これは一般的ですか?良くも悪くも普通が一番だと思っているので少し心配です。+0
-1
-
83. 匿名 2019/01/26(土) 19:39:54
>>19
うちも白髪あった。福毛とかなんとか、別名があった気がする。+3
-1
-
84. 匿名 2019/01/26(土) 19:56:22
>>31
私自身が夜尿症とおしゃぶり癖がなかなか治らなかったよ。でも、移動教室や修学旅行などで徐々に慣れて落ち着きました。個人差はあるけど、珍しくないので、病院に行って相談してみては?
うちの子は女の子なのに平気で自分のスカートめくったりパンツの食い込み直したり周りを気にしなさ過ぎで困ってます。低学年だけど、恥ずかしいと自覚してほしいです。+3
-1
-
85. 匿名 2019/01/26(土) 22:10:28
うちも1歳、3歳手汗足汗。。ちなみに私も。もう遺伝したと思ってるから、年頃になったら対応しないとと思ってる。ほんとごめん。+2
-1
-
86. 匿名 2019/01/26(土) 22:25:09
>>81
うわあ、ほんとに一緒ですね(笑)はっぱかけるのも疲れちゃいますよね(笑)怒られてもあまり響かず、すぐにまたボーッとしてます(笑)
イライラするけど、頑張りましょう!(笑)+1
-1
-
87. 匿名 2019/01/26(土) 22:48:10
もうすぐ1歳なのにお座りも安定しなくてハイハイ、つかまり立ちすらしない。たまに四つん這いになるけどそれ以上は無理で移動はほふく前進か寝返り。病院では血液検査も所見も異常なしで成長が遅いだけらしい。上の子の1歳の誕生日のビデオ見返してたらスプーン持って1人で食べてるし、食べたいもの指差ししてた。上の子も成長ゆっくりだったからそんなもんかと思っていたけど2人目が本当になんでも遅すぎて不安になる。+1
-6
-
88. 匿名 2019/01/26(土) 23:33:20
もうすぐ9ヶ月の息子。
ソプラノ歌手目指してるんですか?ってくらいの超高音でキィーーーェって叫ぶ時がある。声量じゃなく、高すぎる声に耳がキーンとなります。+3
-1
-
89. 匿名 2019/01/27(日) 02:52:28
3歳。公園やイベントなどに行くと、排他的なグループのママやイライラしてる感じのママの子供のところなど、行ってほしくないところにばかり寄っていくので疲れる+2
-1
-
90. 匿名 2019/01/27(日) 07:45:23
>>52
見ているだけってどういうこと⁈+0
-0
-
91. 匿名 2019/01/27(日) 09:14:20
>>86
怒られても全然響かないところも全く一緒です(笑)
一体どういう大人になるのか心配ですが、頑張りましょう・・!+0
-0
-
92. 匿名 2019/01/27(日) 11:05:00
>>87
一歳半検診まで様子見するとしても、ちょっとそれは遅いような?私なら発達専門医の予約とってPTとOTのリハビリを予約します。
私には知的重度、発達ありの息子がいまして、だからこそ言いますが心配なレベルですよ…+4
-0
-
93. 匿名 2019/01/27(日) 11:08:40
産まれた時から下の歯が二本生えてましたー!
同じような赤ちゃんたまにいるようですが授乳が痛いのなんのって。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する