ガールズちゃんねる

ATM手数料、許せますか?

369コメント2019/01/30(水) 21:38

  • 1. 匿名 2019/01/25(金) 14:29:38 

    私はついつい平日にお金をおろし忘れた時は、手数料がかかっても土日でお金をおろしたりするのですが、うちの姉はその手数料が絶対に許せないらしくATM利用は必ず手数料のかからない時だけです。
    土日はどんな事になっても耐えるそうです。
    たかが108円で…って私は思うのですが、されど108円!
    ちりも積もればですよね~
    みなさんはATMの手数料は許せますか?

    +65

    -368

  • 2. 匿名 2019/01/25(金) 14:30:22 

    ATM手数料、許せますか?

    +9

    -20

  • 3. 匿名 2019/01/25(金) 14:30:31 

    は?

    +85

    -59

  • 4. 匿名 2019/01/25(金) 14:30:52 

    許すも何も 勝手に取るし〜

    +663

    -11

  • 5. 匿名 2019/01/25(金) 14:30:54 

    私はプラチナステージだから手数料いつでも無料

    +388

    -18

  • 6. 匿名 2019/01/25(金) 14:30:56 

    手数料嫌だから週末入る前に銀行行きますよ。

    +904

    -2

  • 7. 匿名 2019/01/25(金) 14:30:58 

    許すしかない。仕方ない。

    +317

    -22

  • 8. 匿名 2019/01/25(金) 14:31:00 

    許せるも何も、そういうシステムだから仕方ないでしょw

    +494

    -31

  • 9. 匿名 2019/01/25(金) 14:31:08 

    許せません

    +442

    -26

  • 10. 匿名 2019/01/25(金) 14:31:12 

    許せん!!

    とはいっても
    今更すぎる

    そして、ATM便利すぎて文句いえない

    +420

    -3

  • 11. 匿名 2019/01/25(金) 14:31:18 

    その金でアイス食べれる!と思って平日におろす。

    +553

    -3

  • 12. 匿名 2019/01/25(金) 14:31:29 

    勿体ないよね!
    両替で取られた時は、頭にきた!

    +268

    -35

  • 13. 匿名 2019/01/25(金) 14:31:35 

    ATM手数料、許せますか?

    +23

    -39

  • 14. 匿名 2019/01/25(金) 14:31:36 

    あまり気にしない

    +19

    -39

  • 15. 匿名 2019/01/25(金) 14:31:41 

    利子がほぼつかないのに
    手数料許せない

    +708

    -25

  • 16. 匿名 2019/01/25(金) 14:32:02 

    許せないから絶対下ろさないなあ
    1回108円でも10回下ろせば千円だしね

    +646

    -1

  • 17. 匿名 2019/01/25(金) 14:32:05 

    手数料が許せる、許されないの二択なら許されないでしょ。
    でも土日におろさなければいけないなら仕方ない時もあるよね。

    +274

    -0

  • 18. 匿名 2019/01/25(金) 14:32:12 

    許せないというか、かなり損した気分になるからなるべく手数料かからない時にお金下ろすようにしてる。
    正直手数料とかアホらしいから。

    +517

    -0

  • 19. 匿名 2019/01/25(金) 14:32:19 

    許せますよ
    銀行で働く人たちだって生活があります
    嫌なら出来るだけ取られないように工夫すればいいだけ

    +78

    -93

  • 20. 匿名 2019/01/25(金) 14:32:19 

    ATM手数料、許せますか?

    この新トピ何なん?笑笑


    新トピお願いします!

    +29

    -29

  • 21. 匿名 2019/01/25(金) 14:32:27 

    自分の中での話だよね?
    銀行に対して許せない!って話じゃないなら良いと思う

    +140

    -4

  • 22. 匿名 2019/01/25(金) 14:32:34 

    この前入金行って手数料取られた!!!

    +158

    -1

  • 23. 匿名 2019/01/25(金) 14:32:47 

    今更だけど、改めて考えたら
    「私のお金よ!」って言いたくなる!
    勝手に108円取るなwww

    +437

    -22

  • 24. 匿名 2019/01/25(金) 14:32:57 

    振込手数料がかかるし、支払いの時にかかる手数料もあるね。

    +79

    -2

  • 25. 匿名 2019/01/25(金) 14:32:58 

    >>1
    許せないです。

    赤十字の寄付も ATMの振り込みだと130円位かかるらしいの
    手数料タダの窓口で手続きしました

    +111

    -2

  • 26. 匿名 2019/01/25(金) 14:33:04 

    ムカつくから銀行のATMで卸す

    +52

    -0

  • 27. 匿名 2019/01/25(金) 14:33:08 

    曰本では108円だけど台湾だと2食分だから高いと思う。

    +24

    -4

  • 28. 匿名 2019/01/25(金) 14:33:08 

    許す許さないではないわね。
    お姉さんは頑なにおろさないならそれでいいと思う。

    銀行も慈善事業じゃないから、必要な料金をお客から取っていいでしょう。

    +204

    -24

  • 29. 匿名 2019/01/25(金) 14:33:08 

    くだらないトピだな

    +36

    -8

  • 30. 匿名 2019/01/25(金) 14:33:29 

    >>5

    私も。

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2019/01/25(金) 14:33:40 

    >>25
    え?窓口から振り込む方が高くないですか?

    +47

    -6

  • 32. 匿名 2019/01/25(金) 14:34:04 

    ゆうちょはいつなんどきでも無料やで!
    振込手数料も嫌だなぁと思ってたら
    全然使ってなかったネット銀行が
    月3回とか振込無料でめっちゃ役に立った笑

    +218

    -1

  • 33. 匿名 2019/01/25(金) 14:34:06 

    手軽だから買い物のついでにATM行くけど手数料はバカにならないよね。銀行は手数料で幾ら稼いでるのか知りたい。

    +26

    -4

  • 34. 匿名 2019/01/25(金) 14:34:07 

    機械やら電気やらの維持費も必要かと思うから大した気にしてない。
    それより窓口やってる時間長くするか土曜日もやってほしい…
    たかが銀行の用事で午後休使うの正直もったいない。

    +172

    -10

  • 35. 匿名 2019/01/25(金) 14:34:11 

    平日降ろさなかった自分が許せない、ならわかる

    +127

    -6

  • 36. 匿名 2019/01/25(金) 14:34:15 

    土日は仕方無いかな
    何かあったら遠隔で社員さんが対応しなきゃいけないんだしその人件費だと思ってがまんする

    +80

    -3

  • 37. 匿名 2019/01/25(金) 14:34:29 

    許すも許さないも何も…
    カスハラとか言われたくないし

    +8

    -4

  • 38. 匿名 2019/01/25(金) 14:34:33 

    ATMの本体代、電気代や設置代だと思えば仕方ないかなと思う。
    払うのすごく嫌だけど。

    +133

    -5

  • 39. 匿名 2019/01/25(金) 14:34:34 

    UFJは同銀行のATMなら時間帯も21時まで手数料かからないし、土日も大丈夫だったはず

    +111

    -2

  • 40. 匿名 2019/01/25(金) 14:34:38 

    許せなかったら平日行けばいい話じゃない?

    「土日に手数料って許せない!」って言ったら手数料無しで引き出せるわけでもないし……

    +23

    -1

  • 41. 匿名 2019/01/25(金) 14:35:43 

    500円玉貯金をお札にして貰いに銀行行っても 枚数によって 手数料取られるから ムカつく

    +20

    -9

  • 42. 匿名 2019/01/25(金) 14:35:48 

    みずほ銀行はATMをよく休止してるイメージある
    単にCMで流すからだと思うけど

    +73

    -2

  • 43. 匿名 2019/01/25(金) 14:35:54 

    こういう手数料を「たかが108円」と思ってる人、絶対お金たまらない。
    破産申立の事務の仕事してたけど、破産者の典型的な傾向。
    みんな平気で土日にATM使ってた。破産するほど借金あるくせに。
    ちょっと自分が気を付ければせずに済む出費なのに、それができない。一事が万事なんだよ。

    +279

    -10

  • 44. 匿名 2019/01/25(金) 14:35:54 

    本当によく考えると、手数料て何だ!
    お前らの仕事だろう!と納得行かないけど、あまり気にしないで好きな時にATM行ってる。

    +2

    -24

  • 45. 匿名 2019/01/25(金) 14:36:20 

    私は銀行でおろすよりコンビニの方が多いから仕方ないと思ってる。
    いちいち最寄りの銀行まで行くのもめんどくさいし

    +9

    -3

  • 46. 匿名 2019/01/25(金) 14:36:26 

    許せる
    ATMもATMの維持費電気代もタダじゃない

    +105

    -14

  • 47. 匿名 2019/01/25(金) 14:36:27 

    一回で多めにおろして家の金庫に入れておく。
    何回もおろすのも手間だし。

    +31

    -0

  • 48. 匿名 2019/01/25(金) 14:36:30 

    コンビニのでも取られない口座もあるよね、セブンならいつでも無料とか言ってた人がいた

    +47

    -1

  • 49. 匿名 2019/01/25(金) 14:36:36 

    銀行の特典サービスのやつで、土日や時間外でも手数料とられないようにしてる
    給与振込とか積立とか公共料金の支払いとか、条件を満たせば受けられるやつ

    +62

    -1

  • 50. 匿名 2019/01/25(金) 14:36:38 

    一回で108円は高すぎると思う

    +112

    -7

  • 51. 匿名 2019/01/25(金) 14:36:39 

    %で考えると高額だし、その108円で他のものを買えるじゃん
    いつも10万円ぐらいは家においてあるし、クレカとEdyあるから困らないけど

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2019/01/25(金) 14:36:45 

    許してニャン

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2019/01/25(金) 14:36:47 

    私は嫌なので、手数料かかる時間にはおろしません。

    でも設置費とか維持費かかるし、利便性あるからねー。

    +55

    -1

  • 54. 匿名 2019/01/25(金) 14:36:56 

    普段使いのはじぶん銀行に入れてる
    コンビニで365日24時間出し入れ自由だし、送金、入出金でも手数料取られないので便利ですよ

    +16

    -1

  • 55. 匿名 2019/01/25(金) 14:37:07 

    本来銀行員がやることをお客さんが操作して、あとは機械がやってるのに手数料取るとは何事だ!
    と、昔銀行員していた母が言っていました
    その当時はATMも少なかったから大変だったらしい

    +50

    -22

  • 56. 匿名 2019/01/25(金) 14:37:10 

    銀行で働く人にも生活はある!とか、
    ATMを開発・維持していくのにはかなりのお金が必要なんだ!という
    意見もあるので、なるほど…とは思うんですけどねぇ…。

    でも、銀行員の方のお給料ってかなり高いですよね。
    年収一千万超えの人も大勢いるでしょ。
    そう考えるとモヤモヤします~~!

    +33

    -41

  • 57. 匿名 2019/01/25(金) 14:37:54 

    銀行が設定するのは自由だからいいけど、自分は払いたくないから手数料無料の口座契約にしかしない
    何十年も手数料払ってない
    日常の買い物はほぼクレカだし、現金をそもそも月1回しか下ろさないし払う機会もないけど

    +53

    -0

  • 58. 匿名 2019/01/25(金) 14:38:14 

    トピずれだけど、こまめに引き出すから通帳の記帳の行だけ増えて、結局は残高同じ!
    なら、1回にまとめて引き出しとけ!って
    いつも1人ツッコミやってる(笑)

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2019/01/25(金) 14:38:33 

    >>41
    全部貯金として1回全部入れてから引き出せばいいんじゃない?

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2019/01/25(金) 14:38:44 

    >>41
    自分の通帳に入金して平日時間内に引き出せば無料

    +22

    -1

  • 61. 匿名 2019/01/25(金) 14:38:54 

    許せますよ
    216円払うだけでATMがある場所でどこでも引き落とす権利を得てるから
    嫌な人はタンス貯金でもしてればいい

    +17

    -22

  • 62. 匿名 2019/01/25(金) 14:38:55 

    便利だよねー

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2019/01/25(金) 14:38:55 

    銀行って悪者にされがちだけど、家に現金おいとくのが危ない、ここから遠くの人にお金を送るのに手渡しだと大変、現金書留だとめんどくさい(現金書留の規模でないものもあるし)、などを解消してくれる機関でもあるからね。
    その制度を使うなら手数料はいるとおもう。「自分のお金なのに」というけど、「安全に便利に預かってもらった」ということだから。
    嫌なら常に現金持ち歩くしかない。

    +94

    -9

  • 64. 匿名 2019/01/25(金) 14:39:30 

    千円おろして百円取られると考えると勿体無いと思うよね。そんな少額おろさないから麻痺してるけど

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2019/01/25(金) 14:40:12 

    許せないならタンス預金でもしとけ!

    +35

    -9

  • 66. 匿名 2019/01/25(金) 14:40:26 

    じゃあもう、タンス貯金しかないね

    +23

    -6

  • 67. 匿名 2019/01/25(金) 14:41:12 

    こういう商売が一番儲かる
    これがシステムだ

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2019/01/25(金) 14:41:53 

    ATMって赤字なんだって

    +29

    -4

  • 69. 匿名 2019/01/25(金) 14:41:55 

    システムメンテ代かかるからね
    便利だからしかたないよ

    +37

    -3

  • 70. 匿名 2019/01/25(金) 14:42:30 

    許せない許せるってのとは違うけど、私は嫌だから時間外手数料のかからない銀行にした
    手数料かかる所では下ろさないし、1つは基本使ってないけどファミマなら手数料かからなかった記憶

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2019/01/25(金) 14:42:58 

    許せない時点で口座開設すんな

    +35

    -9

  • 72. 匿名 2019/01/25(金) 14:43:03 

    タンス預金、現金持ち歩くという選択もあるわけだから銀行利用するなら仕方ないよね

    +29

    -3

  • 73. 匿名 2019/01/25(金) 14:43:30 

    手数料かかるのは仕方ないんだろうけど、私は少しでも取られるのは嫌なので、手数料がかからない時間帯に下ろしてるよ

    +65

    -1

  • 74. 匿名 2019/01/25(金) 14:43:30 

    許してはないけど、勝手に取られるからな〜。だから土日祝は行かない。
    平日におろしとく。

    +22

    -0

  • 75. 匿名 2019/01/25(金) 14:43:39 

    うちはみずほだけど給与振り込みの口座から下ろす時は手数料無料だよ

    +1

    -4

  • 76. 匿名 2019/01/25(金) 14:43:47 

    >>71
    怖っ

    +5

    -9

  • 77. 匿名 2019/01/25(金) 14:44:05 

    管理料だと思って割り切るしかない

    +11

    -2

  • 78. 匿名 2019/01/25(金) 14:44:05 

    >>56 でも、銀行員の方のお給料ってかなり高いですよね。

    年収1000万円・・・どれだけハードな仕事か知ってる?

    +55

    -7

  • 79. 匿名 2019/01/25(金) 14:44:09 

    >>56
    もう銀行使いなさんな。もやもやしなくなる

    +30

    -1

  • 80. 匿名 2019/01/25(金) 14:44:24 

    >>56
    しかも15時で閉まる…
    「閉店以降が大変なのよ!」と言うけれど、自分たちの事ばかりで客の方を切り捨てられるのは羨ましい限りだわ。
    殿様営業している自覚もないんだから。

    +13

    -42

  • 81. 匿名 2019/01/25(金) 14:44:34 

    >>32
    ステージによらない?

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2019/01/25(金) 14:45:15 

    >>25
    公式な寄付は無料にしてくれてもいいと思う

    +15

    -1

  • 83. 匿名 2019/01/25(金) 14:45:20 

    許せるかって質問に笑ってしまった(笑)
    許せなかったら時間帯考慮して下ろすだけ!

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2019/01/25(金) 14:45:55 

    >>63
    ド正論
    みんなその意味を忘れてるよね。嫌なら全部自分の家で保管しとけばいい。

    +41

    -6

  • 85. 匿名 2019/01/25(金) 14:46:35 

    一台のATM 都市部での維持費が年間1000万円だって、

    手数料を払いたくないって人は、ATM機械がどんどん減って行くって、自分で自分の首を絞める事にならなければいいね。

    +55

    -9

  • 86. 匿名 2019/01/25(金) 14:47:14 

    >>80
    15時にしめないと17時には帰れない
    15時でも大変で、残業もおおい
    銀行って多分、外から見るよりもやってることが多岐にわたるんだよ
    法律で営業開始時間も決まってるしね

    +73

    -2

  • 87. 匿名 2019/01/25(金) 14:47:31 

    感謝するから無料にして
    ATM手数料、許せますか?

    +19

    -1

  • 88. 匿名 2019/01/25(金) 14:48:30 

    サービスを受けるためには対価が必要になのよ

    +38

    -3

  • 89. 匿名 2019/01/25(金) 14:48:31 

    許せないとまで考えたことない。ATMあるおかげで、銀行に出向かなくてもいいし、土日もお金おろせるし。自分が銀行でお金おろすとかしたの高校生くらいからだけど、それより前ってないだろうから、便利になったことにケチつけたくないかな。

    +20

    -1

  • 90. 匿名 2019/01/25(金) 14:49:03 

    >>56
    給料高いのは昔の話で、今は普通。
    何なら窓口は時給のパートさんだし、制服着てる一般職の女性達は手取り十万円台よ。
    総合職だって、高給取りは一部。

    +69

    -3

  • 91. 匿名 2019/01/25(金) 14:49:07 

    >>56

    この人に銀行業務をさせたら、1日で逃げ出すかガルちゃんに愚痴りトピを申請しそうな人だな。

    業務どころか研修で逃げ出すだろうね。

    +39

    -2

  • 92. 匿名 2019/01/25(金) 14:49:31 

    >>85
    それで、複合機みたいなのが増えたんだ
    セブン銀行ATM、やイオン銀行ATM、駅で置いてるのとか。

    +23

    -0

  • 93. 匿名 2019/01/25(金) 14:49:42 

    まえコンビニでお金降ろすのにキャッシュカード間違えて216円取られた。(UFJだと時間外でも無料の契約にしてる) orz

    +22

    -0

  • 94. 匿名 2019/01/25(金) 14:49:54 

    銀行のデビットカード作ってるから、下ろし忘れても買い物なら何とかなる
    手数料かけて下ろしたこともほぼないよ

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2019/01/25(金) 14:50:16 

    なんでATMが使えるのか?
    なんで休日や夜間に手数料いるのか?
    ATMがそこにあるだけでお金がおろせると思ってますか?

    ATMまでお金を運んでくる人、詰める人、ATMが稼働してる間、なにかあったときに電話の向こうで待機してる人などがいるんです、休日出勤したり夜遅くまで働いてる人がいるんです
    ATMを動かす電気代、クーラー代等々もかかります、通帳に印字するインクは消耗品です

    ATMを作る方が銀行はお金がかかります
    みんな窓口におろしに来てくれた方が銀行としては得なんです

    でも、それではお客様が不便なのも分かってる
    だから、ATM設置してるんです、手数料だけじゃ経費まかなえないような山間部とかでも
    正直、そういうところを切った方赤字出さずにすむけど、公共性があるのでしないんですよ
    ATMをどこに置くかとかお客さんが便利に使えるように、会社内で上司とやりあったり、置かせてもらうところと何回も話し合いしたりとかして設置する時もあります

    手数料払うのイヤだと思いますが、ATMのためにその後ろでたくさんの人が動いているということを心にとめおいていただけると嬉しいです

    +73

    -18

  • 96. 匿名 2019/01/25(金) 14:50:35 

    >>80
    銀行業務って何日かということも大切。1にち日付が違うだけで会社が倒産もあるえる。だらだらとあけとくわけにはいかない。めちゃくちゃ日付にシビア

    +40

    -0

  • 97. 匿名 2019/01/25(金) 14:50:36 

    今100万円定期預金してても(ネット銀行とか違うみたいですが)、1年に利子は、100円行かないから、やっぱり108円が、勿体ないと思う気持ちは分かる。銀行が許せないとは、思わないですが。

    +39

    -0

  • 98. 匿名 2019/01/25(金) 14:50:55 

    >>92

    そうそう、近いうちに銀行同士が共同ATMを設置するでしょ。

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2019/01/25(金) 14:51:43 

    私は手数料嫌だからお給料入ったら引き落とし分だけ残して全部引き出します
    ゆうちょ(貯金)に移動させたり生活費等振り分けて現金で管理してます
    出来るだけATMでは引き出さない様にしてます
    お財布に1万円は入れてるので急な飲み会ぐらいなら対応出来るのでお金足りなくて困った事はありません

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2019/01/25(金) 14:52:05 

    許せないので、ゆうちょ銀行使ってます。

    +26

    -0

  • 101. 匿名 2019/01/25(金) 14:52:13 

    安全にお金を保管してもらっている保管料みたいなもの
    海外は口座作るのに手数必要なところもあるので、日本の銀行は良心的な方

    +18

    -0

  • 102. 匿名 2019/01/25(金) 14:52:17 

    銀行で働いたらこの手数料は必要な物だと感じるらしい
    マシーンの維持費すごくかかるみたいだね
    お金の補充とかも高いし
    ATMが多いと通帳作ってくれる人が増えるとも言ってた

    +43

    -2

  • 103. 匿名 2019/01/25(金) 14:52:21 

    タダでATM使わせろってか

    +11

    -5

  • 104. 匿名 2019/01/25(金) 14:52:21 

    海外じゃ管理料までかかるのが普通ですけど。
    「とられる」なんて、嫌な言葉。クレーマーみたい。
    お金を安全に預かってもらうのも充分なサービスなんですけど。

    +43

    -5

  • 105. 匿名 2019/01/25(金) 14:54:09 

    私なんてドケチだから手数料払ったら負けだと思ってる。
    今のところ20年で800円ほど払ったわ。
    悔しいいいいいいい!!!

    +15

    -6

  • 106. 匿名 2019/01/25(金) 14:54:18 

    預け入れでも時間がいいだと手数料かかるってこの前知った(泣)
    急ぎじゃないならみんな気をつけて

    +15

    -1

  • 107. 匿名 2019/01/25(金) 14:54:21 

    ATM手数料掛からないし駐車場代も貰えるから買い物も出来る。駅前銀行最高。

    +5

    -2

  • 108. 匿名 2019/01/25(金) 14:55:27 

    私は駐車料金のが許せない
    無料かどんなに歩いても安いとこにする

    +5

    -5

  • 109. 匿名 2019/01/25(金) 14:56:54 

    手数料を払うのが嫌って人

    新幹線のグリーン車が空いているから自由席券で座らせろ って言う人に通じるモノがあるよね。

    +19

    -11

  • 110. 匿名 2019/01/25(金) 14:57:08 

    楽天銀行の入金手数料恐ろしく高い。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2019/01/25(金) 14:57:13 

    里帰りで実家に1ヶ月帰省した時、旦那にキャッシュカード渡してたらバンバン時間外に引き出してた。しかも1回1万ぐらいをちょこちょこ。100円は許せても200円の手数料はイラっとした。

    +37

    -0

  • 112. 匿名 2019/01/25(金) 14:57:41 

    >>109
    それは、ないかなw駐車代のほうがわかるかも

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2019/01/25(金) 14:58:08 

    >>108

    許してもらわなくてもええよー

    +1

    -2

  • 114. 匿名 2019/01/25(金) 14:58:40 

    >>82
    赤十字とか公式な寄付は窓口なら無料だよ
    特別な振込をするのでATMではできないか、手数料かかりますが

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2019/01/25(金) 14:58:58 

    許せないというより、損した気分になるから、土日休みの仕事の時はお昼買い行くついでに必ずおろしてた

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2019/01/25(金) 14:59:08 

    維持費以上に儲けてると思うけどね

    +3

    -15

  • 117. 匿名 2019/01/25(金) 15:01:00 

    トピずれですが、
    大学、専門学校の受験料、入学金は、
    銀行窓口で高い手数料取ります。
    なぜATMで振込んではダメなんですか?
    その方が、3時過ぎでもいけるし、
    手数料安いし。
    銀行と学校がつるんで、
    手数料掠め取ってるんでしょ💢

    +7

    -33

  • 118. 匿名 2019/01/25(金) 15:01:30 

    >>116

    銀行は利益追求企業なので儲けようとして当たり前だと思うけど。

    +24

    -3

  • 119. 匿名 2019/01/25(金) 15:02:10 

    >>116
    維持費ととんとんなら商売にならん

    +8

    -2

  • 120. 匿名 2019/01/25(金) 15:02:21 

    >>56
    ひと月で5億の保険契約してこいっていわれてそのノルマ達成できますか?
    もちろん、これだけじゃないよ、仕事
    他にもいろいろしながら

    一般職でもこんな仕事してる場合もあります、仕事内容考えると高くないよ

    年収1000万は大企業の役職なら普通

    そして、ある程度の給料にすることで横領のリスクを減らすという意味もある

    +30

    -1

  • 121. 匿名 2019/01/25(金) 15:02:55 

    108円ならまぁ…
    場所や時間を変えたら216円?何じゃそりゃ!

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2019/01/25(金) 15:04:04 

    文句言うなら口座開設すんな!とか、
    だったらタンス預金でもしとけって書いてる人達は
    現役行員の方?まだ就業時間中ですよね。
    ATMが頑張って仕事してくれるからヒマなのかしら。

    +9

    -24

  • 123. 匿名 2019/01/25(金) 15:05:46 

    許せないなんて表現が意味わからん。
    でも、ATM利用手数料を支払いながら「お金がたまらない~」って言ってる人はアホか、と思う。

    必ず無料の時間に行きますが、
    システムを稼働する以上、手数料がかかることは仕方ないと思う。

    +30

    -2

  • 124. 匿名 2019/01/25(金) 15:06:13 

    手数料を払うのは致し方ないとは思うけど
    銀行窓口の受付けの所で無駄に数人が突っ立ってるのを見ると
    この人達削減して経費減らせば手数料下がるんじゃないの?と考えてしまう

    +4

    -20

  • 125. 匿名 2019/01/25(金) 15:06:15 

    許さない人は手数料かからないときに行くしかない
    でも行けない人は仕方ない
    うちの夫もネットバンクを使ってるので給与口座→ネットバンクだけで手数料かかってて正直殺意わくわ

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2019/01/25(金) 15:06:22 

    >>109
    手数料払うのが嫌だから平日に下ろすし
    平日に下ろせなかったらカード支払いで乗り切る
    わざわざ時間外におろしに行けとでも?

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2019/01/25(金) 15:07:08 

    >>120
    話の感じから、ダンナさんあたりが
    高いお給料もらってるんだろうね。
    何年前の価値観なの?
    だから、バブルとか言われるんだよ!

    +0

    -14

  • 128. 匿名 2019/01/25(金) 15:07:15 

    >>122
    普通の人です。なんでもシステム使うならそれに対しての使用料払うのはごくごく当たり前のことだと思うから。銀行使わない方法もあるわけだからね

    +9

    -1

  • 129. 匿名 2019/01/25(金) 15:07:59 

    >>109
    銀行が手数料無料の時間を用意してくれてるからその時間に行くのと、
    ルール違反をするの、
    何が通じてるのかわからん。

    +26

    -1

  • 130. 匿名 2019/01/25(金) 15:10:09 

    そもそもコンビニATMの手数料ってどこが持ってるの? それに銀行ATMは日中無料だし、使わせて貰ってるから手数料仕方無いってのはズレてない?無料で使ってる人も沢山いるし

    +3

    -9

  • 131. 匿名 2019/01/25(金) 15:10:52 

    >>124
    経費削減でああなってるんだよ。元銀行員パートのを雇う→窓口いくまでに出来ることはやっておいてもらう→窓口業務スムーズに→窓口に座る職員減らす

    +15

    -0

  • 132. 匿名 2019/01/25(金) 15:11:23 

    手数料嫌だから平日いくし、コンビニでも降ろさない

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2019/01/25(金) 15:11:40 

    ATM手数料は許せる
    自衛できるもん

    許せないのは振込手数料を受取人負担で払う奴
    個人営業やってるんだけど、たまに代金から振込手数料引かれて入金がある
    あえて請求する額でもないけど、ほっとくのもムカつくし、他行からだと648円も足りなかったりする
    モラルの問題だけど、とにかく腹が立つ

    +31

    -2

  • 134. 匿名 2019/01/25(金) 15:12:19 

    たかが108円笑
    そんなチンケなお金でグダグダ文句言うならお前が食後にバリバリ食ってるポテチ買うの辞めろデブ

    +11

    -4

  • 135. 匿名 2019/01/25(金) 15:13:19 

    え、この時間にガルちゃんやる暇あるのに、わざわざ時間外に行ってるの?

    +29

    -2

  • 136. 匿名 2019/01/25(金) 15:14:20 

    嫌なら給与振り込まれたときに一度に全額おろせばよくない?

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2019/01/25(金) 15:14:31 

    どうやったって取られるんだから、許せないって思っても仕方ないよね。
    諦めたほうが楽だよ。

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2019/01/25(金) 15:15:46 

    大晦日に預け入れしたら108円取られた。
    平日なのに取るな💢

    +3

    -16

  • 139. 匿名 2019/01/25(金) 15:17:01 

    ATM手数料って卸す時のでしょ?銀行の為って言ってる人は振り込み手数料のこと言ってるの?

    +1

    -5

  • 140. 匿名 2019/01/25(金) 15:17:49 

    手数料取られたくないから時間内におろすし、振込手数料ももったいないから手数料かからない銀行で口座作ったけど批判される事なの?
    便利なATMを設置してくれてる銀行の為に手数料払いなさいよ!って責められてるみたい

    +7

    -3

  • 141. 匿名 2019/01/25(金) 15:18:25 

    貯金300万円してたら手数取られないよ。

    +2

    -8

  • 142. 匿名 2019/01/25(金) 15:18:27 

    自分の懐事情的にその支出が許せるか許せないか、って話かと思ったら手数料かかること自体が許せるか許せないかって話なのか・・・

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2019/01/25(金) 15:18:53 

    セブンでいつおろしても手数料かからない銀行の口座使ってる。

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2019/01/25(金) 15:19:06 

    日本の銀行は
    日銀当座預金に預けておくだけで毎年2000憶ぼろ儲け

    +0

    -11

  • 145. 匿名 2019/01/25(金) 15:22:09 

    銀行に対してクレームってことじゃなくて自分のポリシーみたいなことでしょ?
    私も絶対手数料取られたくないから、いつでも手数料無料の口座使ってる。

    +18

    -1

  • 146. 匿名 2019/01/25(金) 15:22:29 

    108円のかかる時は、なるべく使いたくない。
    216円かかる時は意地でも使いたくない‼平日まで我慢する

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2019/01/25(金) 15:27:54 

    >>41
    窓口行くなら口座に1度入金しちゃえばいいじゃん
    その後引き出したらご希望通り札で出てくるから

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2019/01/25(金) 15:28:04 

    ATMにお金がかかるって言っている人、無料サービスなんてそもそもありませんが、銀行員1人を雇用して窓口対応するより数年ベースで考えたら安いと思います。

    だから無料にしろとは思いませんが、個人や企業が銀行に預けていることで銀行は融資や投資をして利益を得ていると考えると、サービスとしてもう少し無料の幅があってもいいのではないかと思っています。そもそも、銀行員1名を雇用することを考えたら、ATM1台の方が安いと思うし。

    +2

    -13

  • 149. 匿名 2019/01/25(金) 15:28:56 

    許すよ、それくらい。便利だしいいじゃん。

    +10

    -2

  • 150. 匿名 2019/01/25(金) 15:29:03 

    できるだけ、平日に出します。
    出し忘れたら、少し悔しいです。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2019/01/25(金) 15:30:32 

    >>148
    無料サービスあるよ?

    +4

    -1

  • 152. 匿名 2019/01/25(金) 15:33:51 

    >>120
    元銀行員のおばちゃんから聞いた事ある。
    閉店後1円でも足りないと探し回ると。札束ドーンって目の前にしてたらあわよくばってなってしまうのを防止する為に給与もそれなりにいいと。これは納得したけどなー。

    +7

    -1

  • 153. 匿名 2019/01/25(金) 15:33:56 

    >>148
    なんか着眼点がおかしい・・・

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2019/01/25(金) 15:34:00 

    >>43

    ちょっと意味が違う。

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2019/01/25(金) 15:37:23 

    >>144 毎年2000憶

    すげぇー
    ところで、”憶”って0がいくつ?

    +0

    -6

  • 156. 匿名 2019/01/25(金) 15:39:12 

    無料にしろと言うのと、払いたくないから時間外におろしたくないというのと同列で語られてもな…
    新幹線の座席の例え出した人とかさ

    +6

    -1

  • 157. 匿名 2019/01/25(金) 15:39:18 

    >>144 日本銀行

    4大卒の事務職女性、入行初年か数年で冬のボーナス100万円超らしい。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2019/01/25(金) 15:41:35 

    365日、24時間いつでも無料だった新生銀行が手数料取るようになったからソニー銀行をメインにする。

    +11

    -2

  • 159. 匿名 2019/01/25(金) 15:42:01 

    >>156

    言論の自由なので、何を語ってもいのですよ・・・トピタイ範囲内ならね。

    +2

    -2

  • 160. 匿名 2019/01/25(金) 15:46:27 

    >>133 モラルの問題だけど

    モラルではないと思うけど。商取引の慣習だな。
    請求書に『振込手数料はご負担をお願いします。』を記載してる?

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2019/01/25(金) 15:46:31 

    手数料って名前がいけないと思うの。
    『保管料』とか『預り料』にしたらいいと思う。
    だって預ける自体は無料でやってもらってるわけじゃん、ただで何かをやってもらおうなんてクレクレと同じだよね。たった108円とられるのが嫌なら、全財産を自宅で管理すればいい話。

    +19

    -5

  • 162. 匿名 2019/01/25(金) 15:47:16 

    許せないよー。ずるいよね。

    +3

    -7

  • 163. 匿名 2019/01/25(金) 15:47:40 

    みずほとか月1メンテナンスやってるくせに、、
    そっちは自由だよなぁ

    +3

    -2

  • 164. 匿名 2019/01/25(金) 15:48:56 

    時間外しかおろせなくていつも手数料払ってる人がATMを無料で使ってる人を許せないんじゃない?新幹線の例えの人とかね😛

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2019/01/25(金) 15:51:17 

    >>163
    みずほメンテやりすぎ

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2019/01/25(金) 15:51:59 

    自分のお金下ろすのに手数料取られるなんておかしな話。でも昔は銀行でしか下ろせなかったのがコンビニで下ろせるようになった便利さはある。このシステム考えた人もそこに目をつけたんだろうね。良い商売だよ。
    チリツモで気づいたら手数料だけで結構な額になるから、できるだけ銀行でおろすようにしている。

    +4

    -7

  • 167. 匿名 2019/01/25(金) 15:52:05 

    >>161
    私達が預けたお金を運用して利益を出してるんじゃないの?
    タンス預金されたら困るのは銀行かと思いますが

    +6

    -8

  • 168. 匿名 2019/01/25(金) 15:55:41 

    だからこそゆうちょ銀行のみにしてる。

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2019/01/25(金) 15:59:34 

    数百万円だけ入れておけば手数料かからないよ。
    UFJ銀行。

    +7

    -1

  • 170. 匿名 2019/01/25(金) 15:59:44 

    許せないから基本的には平日に引き出しするよ!
    でもどうして足りない時は土日も下ろすよ。

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2019/01/25(金) 16:01:59 

    ろうきん、セブンで7〜19時なら土日でも手数料かからないから良い。
    そのままセブンで何か買っちゃいがちな罠があるけど。

    +7

    -1

  • 172. 匿名 2019/01/25(金) 16:02:01 

    それより、両替に手数料がかかるのはなあ?私の会社は商店街の一画にあったので、朝から銀行に行くと、お店の店員さんがお釣用の1円玉と100円を交換していた。しかし、手数料が取られるようになると、ピタッと誰も来なくなった。

    +6

    -5

  • 173. 匿名 2019/01/25(金) 16:03:30 

    貯金が多い人は手数料なんて払う必要が無いのよ〜

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2019/01/25(金) 16:03:37 

    ATMの手数料払う人ってお金貯まりにくいって言うよね。
    平日無料なのにわざわざ休日に手数料払ったり別の銀行のATMで払い戻したりする方が馬鹿げてる。
    2~3日くらいなんとかなるお金財布にないの?

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2019/01/25(金) 16:03:39 

    >>48
    うちの近くのコンビニも一部銀行 平日昼間は手数料ゼロだったのに4月から手数料取るらしい
    コンビニ 便利だったからショック

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2019/01/25(金) 16:04:00 

    >>161
    預かって頂いてるのじゃなくて
    預けてあげてるのよ

    +9

    -4

  • 177. 匿名 2019/01/25(金) 16:04:12 

    >>172
    人件費を考えなよ!

    +5

    -1

  • 178. 匿名 2019/01/25(金) 16:04:22 

    >>160
    ばっちり記載していますし、請求書をお渡しする際にも口頭で伝えています

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2019/01/25(金) 16:04:42 

    クレカも電子マネーも使えない店って今は少ないからATM手数料が死活問題になることってないなぁ
    何がなんでも現金が必要って場面なら100円や200円の手数料くらいは惜しまない

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2019/01/25(金) 16:05:14 

    手数料なんて払ったことないよ?

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2019/01/25(金) 16:05:22 

    >>174
    旦那がそれ
    私は節約してるのに

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2019/01/25(金) 16:05:40 

    >>166
    自分のお金を家においておいて手数料とられるならおかしな話だけど、そういった機関利用してるなら手数料とられることはおかしくない

    +12

    -3

  • 183. 匿名 2019/01/25(金) 16:06:23 

    UFJ銀行だけど手数料かからない

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2019/01/25(金) 16:07:31 

    >>178
    それなら普通に「648円不足してます」って連絡すればよくないか・・・?
    モラルとかじゃなくて相手が間違えてるんじゃないの?

    +11

    -1

  • 185. 匿名 2019/01/25(金) 16:10:16 

    口座に1000万貯まってるけど、時間外手数料無料にならない(三井住友)
    ポイントパックに入ればいいの?
    出来ればネットバンキング使いたくないんだけどなぁ。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2019/01/25(金) 16:11:27 

    >>178
    じゃあ振込じゃなくてその場で集金すればいいのでは?

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2019/01/25(金) 16:15:44 

    UFJだから払ったことない

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2019/01/25(金) 16:18:09 

    10回おろしたら1000円も取られると思うともったいない

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2019/01/25(金) 16:20:10 

    >>182
    うん、だから手数料がとられないようにおろすようにしてるって話だよ
    手数料払って時間外におろすことにあまり抵抗のない主さんより、お姉さんのほうがしっかりしてるよね

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2019/01/25(金) 16:24:30 

    せめて19時までは、手数料無料にしてほしい〜

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2019/01/25(金) 16:27:05 

    >>1
    ゆうちょに預ければいい 
    土日でも要らないよ
    ある銀行なら1000万預けてたらただだったはず
    108円でも10回出し入れしたら1080円大きいよ

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2019/01/25(金) 16:28:16 

    ええええなんでゆうちょにしないの ただですよ

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2019/01/25(金) 16:31:40 

    許せる方々に払ってもらいます

    私は生まれてこの方一度たりともおろすときに手数料払ったことありません
    どけちだから

    +8

    -1

  • 194. 匿名 2019/01/25(金) 16:33:53 

    チリも積もれば…で手数料はバカにならない。
    でもまぁ平日と土日に必要なら土曜の14:00までにおろせばいいだけ。我慢するのは一週間のうち1日半だけなんだから計画的にすれば掛からない。

    それでも振込の時とか手数料かかるんだからさ…

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2019/01/25(金) 16:36:06 

    もう出てるかな?

    お金を安全に預かってもらって保証もあるのに日中はタダなだけでもありがたいけど。

    +6

    -5

  • 196. 匿名 2019/01/25(金) 16:41:44 

    むしろ、計画性もなく休日に手数料払ってお金おろしてる人のほうがどうかと思うよ

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2019/01/25(金) 16:45:24 

    >>32
    ゆうちょは今は月一回は無料だけど、二回以降は手数料かかるようになっちゃったよ〜!!
    普通二回までは無料にしようよ(怒)

    +8

    -3

  • 198. 匿名 2019/01/25(金) 16:49:56 

    預け入れでさえもとられるのは納得いかない

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2019/01/25(金) 16:53:29 

    >>161
    銀行はお金を集めないと仕事にならないから、預けてるといってるけど、ものすごっく少ない利子で貸してると思ってた。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2019/01/25(金) 16:55:10 

    無料でサービスを受けるなんて……は違うよね。
    だって銀行は利用者が預けたお金を自分たちのビジネスに使うんだもん。

    見方を変えれば、無料でサービスを受けてる(貨幣を集めてる)のは銀行のほうじゃない?

    +3

    -14

  • 201. 匿名 2019/01/25(金) 16:58:29 

    許すもなにも、一企業のサービスを受けるのに無料じゃなきゃというのにビックリした。
    ATMの機械も高そうだし、電気代に土地代、保守料金、電話の先に待機している人の人件費考えたら、手数料は当たり前じゃない?
    そういう人に限って「預けてやっているんだ!」って言いそう。銀行からしたら億単位とかないと上客ではないと思うけど、数百万円で偉ぶってそう。
    絵が上手い人に、「ただでちゃちゃっと似顔絵描いて〜」っていう厚かましい人の類なのかな。

    +22

    -6

  • 202. 匿名 2019/01/25(金) 16:59:39 

    許すっていうか仕方ない
    りそな銀行だと夜間や休日でも手数料かからない事が多いから余裕

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2019/01/25(金) 17:02:09 

    引き出しで手数料取られるならならまだ許せる。
    auのクレジットカード作ってじぶん銀行から引き落としにしてたけど、窓口も無いから預け入れも行けないのに入金手数料かかるようになったから解約する。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2019/01/25(金) 17:02:34 

    >>167
    人件費やATMの保守料金とかもあるのに、108円でウダウダ言う人の貯金額は一体いくらなんだろう…。この超低金利時代に銀行が利益が出て嬉しいと思えるほどの預金預けていなさそう…。

    +11

    -3

  • 205. 匿名 2019/01/25(金) 17:04:43 

    >>201
    では終日手数料とるようになってもいいの?

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2019/01/25(金) 17:05:13 

    夫がこれを全然気にしない人で休日にちょいちょいちょいちょいおろすんだよね。何度言ってもだめだから、私から渡す小遣い制にしようかと思ってる。

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2019/01/25(金) 17:09:23 

    手数料を払わないでいい方法なんていくらでもあるのに、なぜそうしないの?

    +14

    -0

  • 208. 匿名 2019/01/25(金) 17:09:45 

    >>200
    無料でサービスを受けてる(貨幣を集めてる)ってまた斬新な考え方をするね
    ただお金を集めるのと個人ごとに普通預金や定期預金の口座を開設してどこの窓口でも入出金・残高照会ができるように管理するのとじゃ全然違うけども・・・

    +8

    -1

  • 209. 匿名 2019/01/25(金) 17:11:04 

    >>205
    いいも悪いも、嫌なら、その企業を使わないしかないよ
    銀行はATMを減らすなり、夜間はやらないとかしないと赤字になるだけでしょ?ATMが一回動くのにも何円かはかかっているはずだし、タダにしろと言えるほど、私は厚かましくなれないよ

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2019/01/25(金) 17:13:17 

    >>204
    私はウダウダ言ってませんよ(笑)
    手数料が不要な時間におろすし現金が足りなければカードで払いますから
    手数料払うのは自分の中で許せないから工夫してるよ、銀行に対して無料にしろ!と言ってるわけじゃないし、無料の銀行もあるからそちらに口座を移せばいいだけの話
    逆に預けて貰ってるから仕方ないという感覚で手数料を払ってる人は銀行からすればいいカモだと思ってるよ

    +6

    -2

  • 211. 匿名 2019/01/25(金) 17:13:58 

    そりゃ無料と有料とだったらできるだけ無料の方法を選ぶけど手数料そのものは否定しないよ~
    「手数料かかるなんておかしい!」って考え方はよく分からない・・・

    +14

    -1

  • 212. 匿名 2019/01/25(金) 17:17:10 

    >>210
    このトピ、手数料払うのは自分の中では許せない(そこは節約したい)って人と銀行に対して無料にしろ(そもそも手数料自体が許せない)って人が混在してて話がややこしくなってるよね・・・

    +20

    -0

  • 213. 匿名 2019/01/25(金) 17:28:00 

    許せないなら契約しなきゃいいだけでは?

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2019/01/25(金) 17:29:48 

    許せない!
    けど、彼氏から「今日お金貸して!」と頼まれて手数料取られて貸してる。
    手数料分くれるんだけどさ、、、私の手数料出さないポリシーが崩れてしまったよ。

    +1

    -1

  • 215. 匿名 2019/01/25(金) 17:30:02 

    許さないから平日とか手数料かからない時に下ろして、ゆうちょとかに預けなおしてる
    休日に必要な場合はゆうちょから下ろすし
    どうしても必要な時は手数料払って下ろす

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2019/01/25(金) 17:30:47 

    >>214
    その彼氏クソだね!

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2019/01/25(金) 17:34:02 

    >>188

    有料時間帯に10回おろす ってそうそうないと思う。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2019/01/25(金) 17:34:23 

    口座持ってて 自動的にいろいろ引かれてるシステムって便利でしょ?
    銀行は預貯金100万円以上無いと赤字らしいよ。
    ネットバンクはいつでも無料だけど

    +5

    -2

  • 219. 匿名 2019/01/25(金) 17:38:26 

    ゆうびん局おすすめ

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2019/01/25(金) 17:39:29 

    そのお金でご飯食べさせて
    もらっています。

    +2

    -2

  • 221. 匿名 2019/01/25(金) 17:39:54 

    最近は記帳するだけで手数料取られるね。
    以前は無料だったよね?

    +1

    -4

  • 222. 匿名 2019/01/25(金) 17:45:20 

    >>221
    それ曜日とか時間帯ですよね、普通でそれなら暴れてもいいかと

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2019/01/25(金) 17:55:39 

    維持費がかかってるからね。
    冷暖房もつけておかなきゃいけないし、仕方ないんじゃないかな?
    だから頑張って平日に行くよ。

    +8

    -1

  • 224. 匿名 2019/01/25(金) 17:59:20 

    タンス預金にしておきなよ
    口座維持費無料なだけまし

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2019/01/25(金) 18:06:37 

    絶対許せないから、ゆうちょとイオン銀行使ってる。

    +3

    -3

  • 226. 匿名 2019/01/25(金) 18:13:21 

    >>152確かにそう❗
    1円でも合わないと店舗を
    閉める事は絶対に出来ません。
    朝までかかっても合わせます。

    +3

    -1

  • 227. 匿名 2019/01/25(金) 18:14:17 

    手数料は仕方ないと思ってるけど、引き出し無料条件を勝手に変えるのはおかしい。
    みずほ!おめーの事だよ良い加減にしろ!

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2019/01/25(金) 18:18:38 

    千葉銀行
    ちょっと前まで手数料0円だったのに、いつの間にか取られるようになってた。
    銀行も経営不振なんだね。

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2019/01/25(金) 18:20:39 

    >>16
    1080円

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2019/01/25(金) 18:43:55 

    許せないなら預けなければいい。
    預けなきゃいけない法律なんて無いんだから。
    タンス貯金て言葉があるし。
    全額家が怖いなら常時家に100万くらい置いとけば急用があっても大丈夫でしょ

    +5

    -1

  • 231. 匿名 2019/01/25(金) 18:46:31 

    銀行って会社なんだよ。
    慈善団体でもないし、税金で動いてる場所じゃないの

    +14

    -2

  • 232. 匿名 2019/01/25(金) 18:49:18 

    手数料でアイス買える、手数料分上乗せすれば1ランク高いお菓子買える、と考えちゃうので絶対に払わないです。
    面倒でもコンビニで下ろさず銀行のATMまで歩くよ。

    +6

    -1

  • 233. 匿名 2019/01/25(金) 18:49:59 

    >>222
    今後どれだけ改悪されるかわかったもんじゃないからあり得るかもよ
    でも、ここの人の持論でいくとATMの設置費やら維持費やらかかってるんだから
    手数料かかって当然なんじゃないの?

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2019/01/25(金) 18:50:50 

    銀行だって商売だし、休日手数料取られるって言っても平日無料の時間帯があるし、商品によっては手数料無料になるものもある。
    今どきネットで何でも分かるんだから調べればいいのに。

    +10

    -1

  • 235. 匿名 2019/01/25(金) 18:58:01 

    18時じゃなくて21時まで手数料でおねがいしたい。朝も7時から無料で。
    他の時間帯はむしろもっとあげてください。

    税金投入されてたくせにちまちむしり取るのやめて。

    +2

    -6

  • 236. 匿名 2019/01/25(金) 18:58:28 

    嫌なのでネット銀行にした。
    一定額以上だと手数料無料と振込手数料無料になる。

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2019/01/25(金) 18:58:55 

    >>1を読むと、
    手数料取るの許せないからタダにしろと思うのはどうか?っていう内容ではなく、
    108円くらい払えばいいのに、無理して時間内におろす行為をどう思うかってことを聞きたいのじゃないの?
    それにこのトピで銀行に手数料を払うのは許せないって言ってる人って、払うの嫌だから時間内に行く、ゆうちょ等無料の銀行を使うって人が多いよね
    真剣に銀行に対してタダにしろーなんて言ってる人少ないと思うよ?

    私は何がなんでも払わないですむ方法を探すけど、
    手数料払って当然って人はバンバン払っちゃってください。
    それで銀行がもうかって利息があがれば助かるわ

    +3

    -5

  • 238. 匿名 2019/01/25(金) 19:04:25 

    機械の設置、メンテナンス、保守、トラブル時の人件費などいろいろかかるからね
    コンビニにATM展開するのもすごいお金かかるらしいよ
    全部か有料ってわけではないし、いろいろ条件満たせば無料の場合も増えるからうまくやってくしかないよね

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2019/01/25(金) 19:06:54 

    みんな若いんでしょ?
    なのになんでネット銀行とかデビットとかクレジットで払わないの?
    私おばちゃんだけど、高い振り込み料も全部ネット銀行だから、手数料なんて一切払ったことない

    何のためのスマホだよ?

    +8

    -1

  • 240. 匿名 2019/01/25(金) 19:11:03 


    手数料かからなかったけど
    通知も何もなく
    途中からかかるようになり
    手数料がかからない銀行にわざわざ
    変えたよ。
    そのうちまた変わるかもしれないけどね。

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2019/01/25(金) 19:11:46 

    ってかさ、銀行は手数料で儲けるために
    あちこちにATM設置してるんだと思ってる

    +4

    -6

  • 242. 匿名 2019/01/25(金) 19:38:20 

    >>241
    ATMの手数料なんて金融機関からしたら利益といえるほどのものじゃないと思うよ

    +7

    -1

  • 243. 匿名 2019/01/25(金) 19:40:06 

    メガバンクは口座に30万とか一定以上の預金がある人はATM手数料無料の特典があったりしない?
    それと三井住友は毎月25日、26日は終日ATM手数料無料だよ。

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2019/01/25(金) 19:40:45 

    手数料商法は三井住友銀行とセブン銀行が積極的で、これが上手くいったから他の銀行も追随しているんだよね。
    どうしても手数料取られたくないなら普段使いの銀行を手数料無料and安いゆうちょ銀行とイオン銀行にするくらいしか対処しようがない感じだけど。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2019/01/25(金) 19:47:30 

    てかず(手数)がかかるから手数料なのに、人じゃなく機械にやってもらってなぜ取られるのかと思うことあるよ
    機械作ったのはそりゃ人なんだけど

    +3

    -5

  • 246. 匿名 2019/01/25(金) 19:50:04 

    >>241

    儲けでないと思う。SECOMやとって現金補充や回収に行ってるし。機械トラブルの時ってSECOMの出張代がかかるのかも。よく知らんが。

    私、何年間か銀行がケチで警備会社雇ってくれなくて(いつも要望を出してた)3000万を普通のスポーツバッグに入れて(鍵つきはかえって怪しいという謎理論)で制服脱いで私服に着替えて(銀行の女の子がスポーツバッグを似たような時間にもってウロチョロしてたらおかしい)徒歩で数ヵ所に補充回収しに行ってた。

    明細の紙が切れても‥紙幣がつまってても17時までなら私が行ってたよ(>_<)いつも他の銀行は警棒や防弾チョッキ着てる人が補充してて私の防御力が著しく低い‥と思ってたんだ~

    高いと思うよ。いつも却下理由が資金の関係で外部委託できません!だったから。
    やめる頃に警備会社が補充してくれるようになった。

    +6

    -1

  • 247. 匿名 2019/01/25(金) 19:55:08 

    他行の引き下ろしならまだ納得できるけど、同じ銀行で手数料を支払うのは心外だ。

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2019/01/25(金) 19:56:47 

    >>246
    費用がかかるならATMの設置やめたらいいのに
    無駄にあちこち設置して手数料高くとるくらいなら
    銀行内だけにしてさ、その分利息増やしてほしいわ

    +6

    -4

  • 249. 匿名 2019/01/25(金) 20:00:12 

    >>86
    法律で営業時間決まってたらいいよねー

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2019/01/25(金) 20:01:46 

    みずほ銀行はよく利用できなくなるのでめちゃくちゃ不便だなーと思う。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2019/01/25(金) 20:02:50 

    >>246
    ATMが少ない=お金をおろせる場所が少ないと客が離れるから採算度外視でも設置されてるんだよ
    銀行の店舗でしか入出金できないような銀行だったらみんな使わないでしょ

    +4

    -1

  • 252. 匿名 2019/01/25(金) 20:03:38 

    ごめんなさい!
    >>251ですが246ではなく>>248あての間違いでした

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2019/01/25(金) 20:04:13 

    がるちゃんはイオン銀行嫌いな人が多いが‥
    イオン銀行はイオンATMだと24時間無料。イオンで食料や日用品を買う人はイオン銀行にお金を入れれば手数料はかからないよ。

    +12

    -0

  • 254. 匿名 2019/01/25(金) 20:05:05 

    細心の注意を払い後悔のないよう引き出す。絶対手数料なんて払わない。

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2019/01/25(金) 20:05:14 

    >>251
    今の時代ネットで済むからATM無くてもいいけど

    +2

    -1

  • 256. 匿名 2019/01/25(金) 20:08:00 

    全国色んなコンビニで土日、時間外でも下ろせるのはかなり便利だし…
    便利な物は金がそれなりに掛かるもんだと思ってます。

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2019/01/25(金) 20:12:22 

    >>251
    いやそれは分かるけど「費用がかかるならATMの設置やめたらいいのに」という部分に対しての返答を書いたので…

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2019/01/25(金) 20:12:58 

    >>257です、また宛先間違えました…
    >>255宛です

    +0

    -1

  • 259. 匿名 2019/01/25(金) 20:17:54 

    ATM維持の為、預かってくれる銀行の為、手数料払うのは仕方ないと思ってるなら
    どんどんお支払いくださいませ
    払いたくない人は各自なんらかの努力してるんだからウダウダ言われる筋合いは無いわ

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2019/01/25(金) 20:18:40 

    この間30万振り込んだら540円も手数料取られて驚いた。銀行って本当いい商売だよね。

    +4

    -12

  • 261. 匿名 2019/01/25(金) 20:25:07 

    >>260
    ご不満があるならご持参されるか現金書留でも使ってください。

    +8

    -2

  • 262. 匿名 2019/01/25(金) 20:36:25 

    許せない!だから24時間手数料取らない銀行使ってます。

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2019/01/25(金) 20:42:26 

    10数年前にりそな銀行でパート勤務でしたが、ATM手数料収入が
    凄くて臨時ボーナス80万支給されました。
    正社員の人達は2~300万支給されていたようです。本当の話です。

    +3

    -9

  • 264. 匿名 2019/01/25(金) 20:46:52 

    預け入れにお金がない取られるのが許せない。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2019/01/25(金) 20:55:12 

    >>124
    その突っ立ってる仕事を以前していました。
    でもただそこにいるわけじゃなく、窓口のテラーさんの仕事を順調に回すためでもあるんです。ややこしい手続きのお客様の案内をしたり、お年寄りや日本語がよく分からない外国人のお客様の手助けしたり。窓口のテラーさんが1人のお客様にかかりきりになると、結果他のお客様まで待たせることになってしまうので。まあそのうちこの仕事もAIがやるんだろうなとは思うけど、結局そのAIにも維持費がかかるし、ATMの手数料が下がることはないんだろうけど。

    +12

    -0

  • 266. 匿名 2019/01/25(金) 21:07:43 

    許せない!!ケチですが…
    そういう人多いかと思ったら、意外とみんな「そういうもんじゃん」って感じで驚き!
    もう10年以上前に、地元の銀行→ゆうちょに切り替えました。給料の振込も全部ゆうちょ。
    どうしてもって時は、タイムイズマネーな時もあるけどね。

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2019/01/25(金) 21:09:02 

    地方の農協の通帳持ってますが、休日も手数料かからないし、コンビニや他の銀行のATMでかかった手数料は返金してくれる。
    引き落とし口座書くときとか◯◯農協って書くの恥ずかしいけど、使い勝手が良くて満足してる。

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2019/01/25(金) 21:19:08 

    手数料取らないと銀行喰ってけねーだろ

    +3

    -7

  • 269. 匿名 2019/01/25(金) 21:25:22 

    パチンコ精算する時にも手数料とるとこがあるからね
    何でだ!!!

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2019/01/25(金) 21:31:15 

    >>39そうそう 良心的

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2019/01/25(金) 21:35:42 

    平日無料の時に下ろして、一定額の現金は手元に置いてる。そして普段クレカか電子マネーで払っている。
    かなり緊急性がないと手数料かかるときには引き出さない。節約出来るとこは節約したい!無料の時に行けばいいだけだし。

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2019/01/25(金) 21:42:15 

    住宅ローン組んだらATM手数料いつでもタダになった

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2019/01/25(金) 21:45:32 

    街の銀行の支店がどんどん閉鎖されてATM機置き場と化してる
    土日祝日休みで9時から3時まで窓口が開いてる
    銀行に用事があるときは有給を取ったり、病気で休んでるとき
    病院帰りに無理して行ったり・・・本当に不便なのよね
    最後まで便利になってくれることは絶対になかった
    さよなら昭和の銀行、これからはネット銀行が代わりをしてくれます

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2019/01/25(金) 21:47:40 

    使ってる銀行のATMでおろせば、土日でもお金かからないからコンビニとかでは基本おろさない

    +1

    -1

  • 275. 匿名 2019/01/25(金) 21:50:37 

    手数料払うのに抵抗あるのならネット銀行とか手数料かからない(もしくは手数料が安い)金融機関で口座開設した方がいいよね
    コンビニで24時間手数料無料でおろせるのはやっぱり便利

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2019/01/25(金) 22:05:21 

    ATMの運用コスト考えれば仕方ない
    なるべくタダで利用できる方法選ぶか
    カードや電子マネー使うようにしてる

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2019/01/25(金) 22:07:24 

    ゆうちょとイオン銀行しか使わないから、
    ATM手数料とは無縁。
    大手の銀行って、手数料かかるし、定期預金の金利も低くて少なくとも私にはメリットがない。

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2019/01/25(金) 22:07:55 

    ATMてめちゃくちゃ維持費高いんだよ。
    カーだ発行、口座維持費にいくらかかってるとおもうんだよ。
    海外は口座管理料かかるとこも多いのに。
    平日に下ろせばいいだけなのに、ゆるせないとかやばいよ。

    +11

    -4

  • 279. 匿名 2019/01/25(金) 22:10:46 

    キャッシュレス進んでるからATM手数料は今より高くなってく可能性もあるね

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2019/01/25(金) 22:11:18 

    >>260
    じゃあ自分で電車で持っていけば?
    ていうかネットバンクで振り込めば?

    +5

    -2

  • 281. 匿名 2019/01/25(金) 22:11:29 

    夜間土日に現金がどうしても必要な時はATMでキャッシングして、ネットバンクの口座から借りた瞬間に返済して手数料節約しています。セブン銀行です。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2019/01/25(金) 22:14:59 

    無通帳型だと時間外でも手数料取られないから無通帳にしてる。

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2019/01/25(金) 22:25:17 

    預金の利息なんてほんの少ししかつかないのに、ATMの手数料で108円も払うなんてアホみたい
    絶対に手数料払いたくないから、無料の時間帯に給料全額おろす

    そういえば、昔、UFJ銀行で新しく口座を作ろうとした時に、既に別の支店で口座を作ってたのを忘れてて、口座を持ってるから新しく作れないと言われたことがあった
    その口座の通帳もカードも持ってないし、ハンコもどれか分からず、通帳、カード再発行、改印もさせられて、手数料2000円ぐらい取られた
    今考えると、そんな無駄なお金払うぐらいなら、その口座を解約して別の銀行で口座作ればよかった
    腹立つから近々UFJの口座を解約するつもり

    +3

    -15

  • 284. 匿名 2019/01/25(金) 22:40:39 

    許せないとか高いとか言ってる人は、ATM運用するコストがどんだけかかってるのかわかってないなと思った。だから今キャッシュレスとか言ってるのに。

    +6

    -1

  • 285. 匿名 2019/01/25(金) 22:42:11 

    お金無さそうな人やお金にルーズそうな人ほど手数料払ってお金おろしてるように見える

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2019/01/25(金) 22:44:10 

    >>283
    一銀行一口座はUFJに限らず銀行の基本でしょ

    +17

    -1

  • 287. 匿名 2019/01/25(金) 22:46:40 

    そうですよね、ATMの維持費がかかるから手数料払うのは当然のことですよね。そういうことを何にも考えず、手数料払うの絶対嫌って思っててごめんなさい
    でも、やっぱり私は払いたくないです

    +3

    -1

  • 288. 匿名 2019/01/25(金) 22:48:25 

    銀行はボランティア業ではありません。

    +5

    -1

  • 289. 匿名 2019/01/25(金) 22:54:21 

    >>278
    私の地元の銀行、平日とか昼間とか関係なくいつでも手数料取られたから嫌になった

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2019/01/25(金) 22:57:05 

    平日にまとめておろす!手数料払いたくないー

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2019/01/25(金) 22:57:29 

    >>286
    そうじゃないメガバンクもありますけどね

    口座を新しく作れなかったことについては納得してます。ただ、一人一口座しか開けないというなら、通帳、カードがない前の口座を解約して、その支店で新たに口座開設してくれたら、通帳、カードの再発行の手数料はいらなかったのでは??と後から気付いてモヤモヤしてるんです
    対応してくれた人が淡々とした冷たい感じだったから余計にモヤモヤが残ったのかも

    +0

    -4

  • 292. 匿名 2019/01/25(金) 22:57:48 

    セブン銀行に口座を作っておくと、便利ですよ。セブンイレブンのATMで24時間無料で入出金出来る。

    +1

    -2

  • 293. 匿名 2019/01/25(金) 23:00:13 

    >>278
    何がやばいの?手数料払うの許せないと思ってるから、うっかり手数料払う羽目にならないようにお金の管理してるし、無料の時間帯におろすようにしてるんだけど

    +1

    -2

  • 294. 匿名 2019/01/25(金) 23:00:27 

    休日とは言わず平日でも10円くらい取ってもいいと思う
    イヤなら自分で管理すればいい

    +2

    -2

  • 295. 匿名 2019/01/25(金) 23:13:09 

    フリーランスなので帳簿を付けてます。1年分の集計を見たら地元の地銀に手数料を2万円以上払ってた。
    それ以来なるべく手数料のかからない時間帯に引き出し、振込はネットバンキングを徹底しました。
    零細自営業社に2万円て、絶対払いたくない。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2019/01/25(金) 23:16:28 

    >>237
    利息があがるとしたら行員の利息では?

    +0

    -3

  • 297. 匿名 2019/01/25(金) 23:21:06 

    そもそも何でお金下ろすの?現金じゃなきゃダメなところなんて今時ほとんどないでしょう?
    お金はおろすのなんて、うちは多くても月一ぐらい。本当に必要時だけしか現金は使わないよ。
    現金で払っても何の得もないじゃない?時間の無駄だよね。

    +4

    -2

  • 298. 匿名 2019/01/25(金) 23:22:54 

    >>46
    諸外国ではATM無料ですよ
    日本くらいです、搾取されまくりだけど使い続けるのは

    +4

    -6

  • 299. 匿名 2019/01/25(金) 23:24:54 

    ATM手数料はね、まだ払わなくてすます方法があるからいいんだけど
    最近の銀行ってすごいなぁって思うのが、カードローンの金利18%近くで簡単にほぼ誰にでもお金貸しちゃうみたいだね。すっかり銀行が消費者金融化しちゃったのね。
    金利18%なんて普通なら人生破綻する数字なんだけどねぇ。

    +1

    -2

  • 300. 匿名 2019/01/25(金) 23:28:42 

    >>298
    海外はその代わり口座維持手数料かかるところが多いけどね

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2019/01/25(金) 23:40:04 

    手数料取られるのが嫌なのでろうきんで口座開設してきました。うちの県のろうきんはコンビニ手数料無料(他の銀行のatmを使ってもそうかも?)
    他県のろうきんは知りませんが、同じようだったらめちゃくちゃいい制度ですよね!

    +2

    -1

  • 302. 匿名 2019/01/25(金) 23:41:50 

    私は手数料を払いたくないから、住信SBI銀行を使っています。この銀行なら、ステージによって提携しているゆうちょ銀行とコンビニのATM手数料が無料だから。まあ、ステージによって、無料の回数は決められていますが。便利ですよ

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2019/01/25(金) 23:41:56 

    許せないとまでは言わんけど、預入するのに手数料取られるのは腑に落ちないと感じたことはある

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2019/01/25(金) 23:46:25 

    ATM は赤字
    ドンドン減って行くよ今から

    +11

    -0

  • 305. 匿名 2019/01/25(金) 23:51:12 

    ある程度まとめて預けてれば、いつでも手数料無料になるよ。
    だからそうしてる。

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2019/01/25(金) 23:54:07 

    定期で10年預けても1円ぐらいしか金利つかない時代に
    自分の金降ろすのに108円なんて払いたくないから平日に多めに下ろしてる。手数料かからないから緊急用にゆうちょにいくらか入れてファミマで降ろしたりしてるよ!

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2019/01/26(土) 00:00:01 

    絶対に嫌だからコンビニなどでは下ろさない。
    というか土日でも夜でも銀行ATMで下ろすなら手数料無料だからコンビニや土日のイオン銀行等以外気にした事なかった

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2019/01/26(土) 00:02:14 

    メインバンクでクレカ作っててそこから光熱費とかもろもろ支払いするようにしてる。その特典?でatm手数料はいつでも無料。

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2019/01/26(土) 00:15:16 

    転勤族で近くに給料の振込銀行がないから、毎回手数料かかる。仕方ないと諦めて少しでも節約!と思って多めにおろして細々引き出さないようにしてる

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2019/01/26(土) 00:24:03 

    みずほ銀行はATM停止した翌週の土日の手数料無料にするとか考えてほしい。いくらなんでも止まりすぎ。

    +3

    -1

  • 311. 匿名 2019/01/26(土) 00:25:30 

    許せないし損した気分になるから無料の時間に下す。ここ読むと結構無料時間帯に下すって人多いね。

    +2

    -1

  • 312. 匿名 2019/01/26(土) 00:35:23 

    海外では口座維持のために手数料を毎月払うのが普通。でも引き出しは無料のはずで金利は良いし、他のサービスも良い。日本は金利が低金利なのに手数料を取るからちょっとね。

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2019/01/26(土) 00:53:44 

    >>78
    客が損する毎月分配型投資信託を人に買わせる仕事だね。あれはハードだと思う。

    +0

    -1

  • 314. 匿名 2019/01/26(土) 00:59:19 

    >>291
    別の銀行で働いてますが、その様な解約→新規での申し出があってもお断りしてますよ。通帳やカードの管理が出来てなかった責任はお客様にありますし、その対応を1人にしてしまうと他の方にもしないといけなくなります。そうなると、通常の案内通り手数料払って再発行された方に申し訳ないですから。

    +11

    -0

  • 315. 匿名 2019/01/26(土) 01:00:01 

    素直にネット銀行へ移行すればいいんだよ。

    それと給与振込先を特定の金融機関に指定してくる職場を何とかしたい。よく見れば時間外と休日手数料が付く銀行だし。だったら現金でくれって思う。

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2019/01/26(土) 01:03:31 

    銀行ボーナス高いんだ…私は整った顔じゃないから絶対入れないな…怒

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2019/01/26(土) 01:22:01 

    通帳を新しくするのに窓口行かなくていい仕組みにしてくれるなら許せるかも。
    いっぱいになって新しい通帳にするだけなのに
    平日仕事休んでまでいけないし,,,

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2019/01/26(土) 01:24:26 

    私は転職予定だけど、次の給与振込先はゆうちょ銀行にしようと思ってる。
    時間外手数料を取るのは銀行の自由だけど、時間外手数料を月に数回無料にするから給与振込口座にしませんかと勧誘しておいて数年後に勝手に変えるのはおかしいでしょ?
    デビッドカードを作ればまた無料で引き出せると言われたけど、どうせ数年経ったら勝手に変えるんだろうと思うから意地でも作らない。

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2019/01/26(土) 01:25:57 

    >>317
    みずほなら専用ATMで新規の通帳作ってくれますよ。
    多分店舗にしか無いと思うけど。

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2019/01/26(土) 01:26:58 

    平日いけないから毎月手数料かかる
    カード払い考えようかな
    朝の8時45分とかも止めて欲しい
    7時30分くらいから手数料無しにして欲しい
    9時出勤なので無理
    もっと手数料の時間を緩くして欲しい
    銀行儲け過ぎ



    +0

    -2

  • 321. 匿名 2019/01/26(土) 01:27:53 

    セブンのやつだと月3回くらいまで手数料無料だよね
    それ以上は平日昼間に下ろしに行くけど

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2019/01/26(土) 01:39:26 

    手数料取られるのが嫌でクレカ派になりました

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2019/01/26(土) 02:06:53 

    手数料は絶対払いたくない節約主婦です
    お給料日に余裕を持って予定額を袋分けしているから、急にお金をおろすことがなくて便利です

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2019/01/26(土) 02:13:56 

    おろす分には仕方ないなぁって思っちゃいますね!
    でも平日の無料時間内にしかおろさないです!
    もったいないから!
    この前貯金用の口座にお預け入れをして
    108円とられた時は
    なんか…くやしかった!
    メインバンクは土日でも時間内なら
    無料だったからうっかりしてた…

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2019/01/26(土) 02:24:39 

    何故ゆうちょを使わないのか

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2019/01/26(土) 04:05:54 

    >>214

    手数料がどーのこーのって言う問題がミジンコに見えるくらい、別の大きな問題があるように思う。

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2019/01/26(土) 04:08:27 


    ATMをはじめじとして、現金社会はコストがかかるからキャッシュレス社会への移行が進んでるよね。

    あっという間に移行すると思う。

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2019/01/26(土) 04:28:30 

    >>314
    そうなんですね。教えてくれてありがとうございました^ ^
    今後もうその銀行は使わないと思ったので、通帳、カードを処分して、でも口座の解約までは思いつかなくて放ったらかしにしてしまってたのがそもそもいけなかったですね
    他にいくらでも銀行はあるから、万が一次に同じようなことがあれば、その銀行では通帳、カードの再発行はせずに口座の解約だけして、別の銀行で口座開設することにします

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2019/01/26(土) 04:37:25 

    >>325
    給料の振込先の金融機関が会社指定のところしかダメなんです

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2019/01/26(土) 05:17:41 

    三井住友銀行使ってた時は給与振込口座として使ってたら月5回まで(だったかな?)は手数料無料だったんだけど、今は違うのかな?

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2019/01/26(土) 05:19:18 

    手数料というより18時以降手数料かかるってのが嫌だ
    せめて21時まで無料にしてほしい

    +3

    -1

  • 332. 匿名 2019/01/26(土) 05:19:21 

    今更議論することじゃない
    導入されてから20年以上
    寧ろ低額口座なら口座維持費取ろうとしてる時代

    手数料嫌なら平日の無料の時間に使え
    どうしても休日無料がいいなら
    メイン口座をゆうちょかその銀行のクレカ作れば大概無料

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2019/01/26(土) 05:26:50 

    >>106
    遅くない?
    皆すでに知ってると思う

    +0

    -2

  • 334. 匿名 2019/01/26(土) 05:53:21 

    ATMを維持するのにもお金かかるのに何言ってんの?

    +2

    -1

  • 335. 匿名 2019/01/26(土) 07:14:50 

    私は許せない。
    自分のお金を引き出すだけなのに手数料がかかる意味がわからない。
    何の手数料なんですかね?

    +2

    -4

  • 336. 匿名 2019/01/26(土) 07:19:18 

    >>286
    そうなの?三井住友で2つ口座あるけど
    申し出るべき?

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2019/01/26(土) 08:12:51 

    >>84
    日本はお金かけずに預けられるけど海外は年間で利用料みたいなのとられる。考えたら普通のことだよね。施設利用してんだもん。
    ATMも手数料取って当然だと思う。便利を求めた結果なんだし。

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2019/01/26(土) 08:17:09 

    たかが108円、されど108円。
    銀行遠いから時間とガソリン代考えるとコンビニで仕方なくおろしちゃうこともあるけど極力銀行ATMに行きたい。それよりも1台しかない銀行ATMで後ろ行列できてるのに何件も取引してるやつの方が許せない。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2019/01/26(土) 08:41:23 

    自分のお金なのに、なんで手数料取るの?って言う人いるけどさ、そこまでお金運んでる人の給料とか、機会の電気料とかあるわけで…
    イオン銀行ならミニストップとか365日24時間無料だけどね。

    +2

    -1

  • 340. 匿名 2019/01/26(土) 09:16:37 

    許せないとかそういう発想になった事が無かった。

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2019/01/26(土) 09:40:46 

    そもそも今の時代に現金決済ばかりしてるから現金を頻繁に下ろさなきゃいけなくなるんでしょ?
    現金を使わない方法なんていくらでもあるのに、そういう工夫もしない情弱は搾取されて当然

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2019/01/26(土) 09:50:52 

    なんでみんなそんなに現金引き出す用事あるの?私は通ってる病院が現金払いのみだから仕方なく引き出してるのみでそれがなかったら殆ど引き出す理由無いわ

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2019/01/26(土) 10:09:19 

    >>302
    ネット銀行だよね?
    私も1ドルだけ外貨預金したりしてステージを上げ、ATM無料、振り込み手数料月三回まで無料。

    メインバンクも公共料金引き落としとかにしてるから無料。

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2019/01/26(土) 10:21:18 

    昔、大学の上司が、何で自分の金を下ろすのに、手数料を取られるんだ!と怒っていた。

    私は、手数料を引かれてまで、下ろさない。

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2019/01/26(土) 10:23:32 

    色々な面で、郵便局はありがたい。

    給食費の引き落としも、郵便局は毎月10円。
    銀行は10倍以上。

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2019/01/26(土) 10:43:32 

    便利なシステムを24時間365日使えるんだからそれに対する対価払うのは当然では
    嫌なら時間内にに行けば良い

    +0

    -1

  • 347. 匿名 2019/01/26(土) 10:56:39 

    許す許さないの表現がおかしい…
    許せないなら、利用しないってだけじゃん

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2019/01/26(土) 11:07:48 

    >>302
    SBIいいよね。私は純金積立を最低額やって引き出しと振込手数料を7回まで無料にしている。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2019/01/26(土) 11:08:57 

    絶対払いたくない!
    手数料かかる日と時間帯ならおろすの止めるよ!

    まぁでもそれは、
    私が経理の仕事してるから
    毎日仕事中に銀行行けるから言える事でもあると思う
    時間無い人はしょうがないよね

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2019/01/26(土) 11:13:02 

    もし終日手数料がかかるようになったら、手数料収入だけで莫大な金額になりそうだね。手数料自体は大した金額ではないけど、1人が払うようになるわけじゃなくて全国民が払うようになるわけだからね。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2019/01/26(土) 11:16:09 

    頭使えばどれだけでも無料にできるのに、、

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2019/01/26(土) 11:25:33 

    手数料がかからなくする方法なんていくらでもあるのに情弱なのが悪い。平日夜でも土日でも10年近く手数料なんて取られたことない。
    給料日や金曜日にATMの長者の列に並んでいる人もダサすぎ。

    +5

    -1

  • 353. 匿名 2019/01/26(土) 11:49:02 

    りそなは取りすぎだと思う。送金じゃなくて自分の口座に預け入れするだけで手数料取られる。
    手数料仕方ないけど、全銀行一律で決めて欲しい

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2019/01/26(土) 12:00:55 

    許せない より
    頑張れば0にできたのに 悔しい です
    でも 急に必要な時は お金が下ろせたありがとう
    手数料216円 仕方ない こんな時に働いてるし となります

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2019/01/26(土) 12:06:40 

    人の預けた金で運営してるのに、さらに手数料まで取るか!?と思うわ

    +1

    -5

  • 356. 匿名 2019/01/26(土) 12:14:25 

    >>304
    今後ATMは減っていくみたいだね。大手はもう強気に出てる。入金で手数料とる。最初聞いたときは自分の口座にお金を入れるのに手数料?と思った。あと囲い込みだよね。自分のところで住宅ローンや給与振込にしてくれてる人は無料にするよ~みたいな。

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2019/01/26(土) 12:44:33 

    手数料許せないなら、銀行に預けないでタンス預金にしなよ。
    利用してるんだから、有料になるのは仕方ないのでは?

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2019/01/26(土) 12:59:58 

    手数料かからない銀行口座作ればいいんじゃないの?

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2019/01/26(土) 13:02:33 

    ろうきん、ファミマローソンだったら土日祝含めていつでも無料。セブンだと19時までだったような。
    取引額に応じた優待制じゃなくで誰でも利用できるから便利。
    手数料取られたくない人はとられない金融機関に預けよう

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2019/01/26(土) 13:04:05 

    >>28
    必要な料金なら何故取るときと取らない時があるのでしょうか。慈善事業ではないというのなら例えば飲食店の食券機で機械手数料という項目でとっても良いという事かな?

    +0

    -2

  • 361. 匿名 2019/01/26(土) 13:07:41 

    18時すぎに、時間外手数料もったいないから一万円貸してって言ってきた同僚がいてびっくりしたことがある。

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2019/01/26(土) 13:21:02 

    郵便局に普段使うお金入れてる
    全国使えるし便利よね

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2019/01/26(土) 13:22:44 

    >>360
    掛かるコストの差じゃない?
    食券は食堂スタッフがすぐ補充出来そうだけど、
    ATMだと緊急時のサポートセンター、現金補充・機械トラブル対応(警備会社)
    など外部委託契約だけでもすごくお金掛かってる。

    ちなみにコンビニなど自行以外のATMでも手数料無料の銀行は手数料相当分を銀行が都度負担してる。

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2019/01/26(土) 13:38:02 

    ここ何年か通帳から現金おろした記憶ないんだけど、クレジットカード使わないの?

    でもおろすなら平日の昼間、絶対手数料かからない時。

    +0

    -1

  • 365. 匿名 2019/01/26(土) 13:53:54 

    他人のお金を預かっておいて何様だ!
    と思うときはあります。

    +2

    -1

  • 366. 匿名 2019/01/26(土) 14:30:51 

    じゃあ、預けなければいいんじゃないの?

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2019/01/26(土) 18:53:23 

    マイナス金利だからね〜。
    以前は日銀に預けるだけで0.1%貰ってたんだからね〜。ATMよりも銀行の淘汰されるよ。

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2019/01/28(月) 13:26:02 

    許せない。
    だから頑張る。

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2019/01/30(水) 21:38:15 

    最近は利息もつかないし、家にお金を置くのが怖いので金庫がわりだと思っている
    すると腹も立たない
    手数料はかからないように工夫するけどね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード