ガールズちゃんねる

筋肉が付かない

88コメント2019/02/15(金) 13:46

  • 1. 匿名 2019/01/24(木) 19:42:46 

    38歳、標準体型ですが、病院では中性脂肪やコレステロール値から見て、高脂血症だと言われています。
    毎日筋トレをしてもウォーキングをしても、全然筋肉が付きません。見た目もぷよぷよ感も変わらないのでモチベーションが全く保てません。
    低用量ピルを飲んでいるからというのもあるのでしょうか。
    筋肉が付きにくい方、どうやって筋トレをして効果がありましたか?

    +59

    -0

  • 2. 匿名 2019/01/24(木) 19:43:40 

    たんぱく質 アミノ酸とかが不足してると、
    いくら筋トレしてもむしろ筋肉は減っていく一方らしいよ

    +83

    -1

  • 3. 匿名 2019/01/24(木) 19:44:07 

    BCAAとプロテインを飲んで筋トレ

    +36

    -1

  • 4. 匿名 2019/01/24(木) 19:44:46 

    つねに体温を上げることを考え、
    温性食品を積極的に摂っていると、
    筋肉はつきやすいよ(*^^*)

    +20

    -6

  • 5. 匿名 2019/01/24(木) 19:45:01 

    私の部活で鍛え上げられた筋肉あげたい

    +9

    -2

  • 6. 匿名 2019/01/24(木) 19:45:22 

    睡眠不足も大敵だとか
    あと筋トレとかは週に2、3日がいいんだっけ?

    +42

    -0

  • 7. 匿名 2019/01/24(木) 19:45:50 

    ピルは浮腫みやすくはなるけど、あまり考えなくて大丈夫かと。
    まずは食事を見直して下さい。
    BCAAとプロテイン取り入れて

    +36

    -0

  • 8. 匿名 2019/01/24(木) 19:46:34 

    テレビだから信用ならないけど
    たんぱく質を摂取するだけでも微量の筋肉がつくそうですよ
    食事を変えてみたらいいのでは

    +47

    -0

  • 9. 匿名 2019/01/24(木) 19:47:18 

    +25

    -1

  • 10. 匿名 2019/01/24(木) 19:47:31 

    脂肪落とさないと見た目は変わらないよ

    +21

    -0

  • 11. 匿名 2019/01/24(木) 19:47:42 

    筋トレ+有酸素運動+食事の組み合わせ
    ぽよぽよの人が筋トレだけで変わろうとするのは遠回りだよ。

    +22

    -0

  • 12. 匿名 2019/01/24(木) 19:48:31 

    男性ホルモンが少ないと筋肉はつかないよ

    +16

    -1

  • 13. 匿名 2019/01/24(木) 19:49:08 

    筋肉が付かない

    +2

    -3

  • 14. 匿名 2019/01/24(木) 19:50:22 

    今まで全くしてこなかった人なら継続してれば少しは筋肉つくと思うんだけどな。短期間で成果を求めすぎてるとかは?

    +47

    -1

  • 15. 匿名 2019/01/24(木) 19:50:40 

    中性脂肪やコレステロール値から見て、高脂血症なんでしょ?
    見た目を気にするんじゃなくてそっちの数値を気にしなよ

    +24

    -1

  • 16. 匿名 2019/01/24(木) 19:51:00 

    スクワット&腕立て伏せ
    半年もすればお尻もお腹も自分でもビックリするほど引き締まった

    +28

    -2

  • 17. 匿名 2019/01/24(木) 19:51:06 

    ある程度生まれつきがあるらしいからね

    +29

    -0

  • 18. 匿名 2019/01/24(木) 19:51:52 

    ジムとかに通ってかなり鍛えない限り、女性の場合は、自宅でちょっとやそっと筋トレした程度で、よく芸能人の写真にあるような、明らかに見た目でわかるほどの筋肉を付けるには難しい。
    主さんも、見た目ではわからなくても、ちゃんと筋肉は付いてきてるんじゃないかな。

    +67

    -1

  • 19. 匿名 2019/01/24(木) 19:52:55 

    男の人がするような力仕事をしています。
    最初はバテバテでしたが体力・筋力がついてからは疲れにくい体質になってきました。
    ただ、体のあちこちは痛みますが...苦笑

    +27

    -3

  • 20. 匿名 2019/01/24(木) 19:53:25 

    私もつかない。体質らしい。

    +55

    -3

  • 21. 匿名 2019/01/24(木) 19:53:41 

    ウォーキングは、そんなに筋肉は付かないんじゃない?
    有酸素運動だし。

    +57

    -0

  • 22. 匿名 2019/01/24(木) 19:54:56 

    身体の中からでりんご酢オススメ
    水やソーダで割って飲むと数値的に効果あります
    筋トレは続けていくのは中々難しいので簡単に出来ることを書いてみました

    +8

    -5

  • 23. 匿名 2019/01/24(木) 19:54:58 

    どんだけ筋トレしても、筋肉が思うようにつかず、有酸素運動のおかげ?で体脂肪がどんどん減っていくという悪循環
    専門家に聞くと、ある程度までならトレーニングで筋肉つくけど、それ以上増やしたいなら、食事(たんぱく質)とプロテインだそうです

    +21

    -2

  • 24. 匿名 2019/01/24(木) 19:55:16 

    >>15
    見た目気にしたっていいじゃん
    健康になることに変わりはないんだし
    見た目に変化が出ればモチベーションもあがるよ

    +18

    -0

  • 25. 匿名 2019/01/24(木) 19:57:48 

    まあ毎日出来る時点で負荷が軽すぎるんだよね
    筋肉をつけるトレーニングをジムでやると
    筋肉痛がきつくて毎日なんて出来ない

    +41

    -1

  • 26. 匿名 2019/01/24(木) 19:58:08 

    デブの中身はマッチョって話だしね

    +11

    -1

  • 27. 匿名 2019/01/24(木) 20:00:51 

    ジムで筋トレしてたら
    毎日なんて、とてもじゃないけど出来ないけど…負荷が低いならそりゃつかないよね。

    +24

    -0

  • 28. 匿名 2019/01/24(木) 20:09:16 

    見た目で筋肉!ってわからなくても、頑張ってたらついてるんじゃないかな
    バドミントンの山口茜ちゃんとか、福原愛ちゃんも見た目はふくふくしてるけど筋肉はすごいはず

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2019/01/24(木) 20:12:13 

    主です。
    皆さまアドバイスありがとうございます。
    まずは食事内容を見直してみます。タンパク質ですね。
    元々は筋肉は無くても痩せていたので、高脂血症も問題視されていなかったのですが、3年前に背骨を二箇所圧迫骨折をしてしまい、横になる時間が増えていたら、体重は2キロ増えただけですが、かなり太った感が出てしまいました。
    わずかながらあった筋肉すらなくなってしまったのか…
    脂肪も減らしながら筋肉をつけたいですが、脂肪も全然落ちません。焦りすぎかもしれませんが、効果を実感したいです。

    +21

    -0

  • 30. 匿名 2019/01/24(木) 20:12:22 

    半年ほぼ毎日ビリーズブートキャンプやってるけど何の変化もない
    むしろ体重体脂肪率上がった
    私も筋肉つけたい

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2019/01/24(木) 20:13:43 

    山に登る🗻
    次の日足パンパン

    +8

    -2

  • 32. 匿名 2019/01/24(木) 20:14:46 

    主です。すみません、タンパク質のほかに、BCAA、プロテイン、リンゴ酢ですね!アドバイス頂いたものはメモっています!

    +30

    -1

  • 33. 匿名 2019/01/24(木) 20:15:55 

    ゆで卵、大豆製品、多目にとる。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2019/01/24(木) 20:18:37 

    運動したら直ぐにプロテインを飲む!
    運動した日は寝る前にも少し飲む!

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2019/01/24(木) 20:20:05 

    無酸素運動をするとか?
    間違ってたらごめんね

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2019/01/24(木) 20:20:06 

    具体的にどんな筋トレしてるのか教えて欲しい。
    すでにやってるかもしれないけど、
    私のオススメはプランク。
    最初は30秒ですらキツイけど
    3分間くらいできるようになってくる。
    筋肉が付かない

    +27

    -0

  • 37. 匿名 2019/01/24(木) 20:23:25 

    え、高脂血症でピル⁈
    脂質代謝異常の人へは、処方禁止だよね。
    病院でちゃんと深刻してる?

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2019/01/24(木) 20:23:26 

    1年やって見た目にも出ました(その前から引き締まるなどはありました)

    もう無理ってぐらい追い込んでプロテインとってきちんと睡眠!
    追い込みは回数ではなくキツイのを数回やる方が効果あります。

    +22

    -1

  • 39. 匿名 2019/01/24(木) 20:23:33 

    筋トレに成果を求めるなら、数ヶ月単位の長い目でみた方が良いよ。

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2019/01/24(木) 20:25:07 

    有酸素は脂肪落ちるけどいわゆるマッチョな筋肉はつかないよ

    +13

    -1

  • 41. 匿名 2019/01/24(木) 20:26:44 

    >>25
    できないというか逆効果だからやっちゃダメだよね
    回復期を設けないと筋肉は増えない

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2019/01/24(木) 20:27:58 

    ジムは週に2回くらいで、プロテインは毎日飲んでたよ
    ストレッチしてから
    一通りの筋肉に負荷かけるやつやって、マシーンで3キロ走って、その後は自転車みたいなやつ30分とか。
    鶏肉やブロッコリーはよく取ってた
    今は辞めちゃってぷよぷよしちゃってる

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2019/01/24(木) 20:28:36 

    >>23
    有酸素は身体小さくなるよ
    小さくしたいならいいけど、フォルムアップさせたいならウエイトトレーニング

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2019/01/24(木) 20:31:27 

    尻だけアップさせる為にトレーナーつけて鍛えてます
    でっかくなったよー!!

    +12

    -1

  • 45. 匿名 2019/01/24(木) 20:42:53 

    体のズレで筋肉が付きにくくなると調べて知りました。バランスでいうと全身運動のラジオ体操+水泳で健康的に体重が増えました。
    それと運動後にたんぱく質をとる簡単なのは牛乳を飲むだけでも変わりますよプラスきな粉も良さそう動物性食物性たんぱく質をどちらもとれる

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2019/01/24(木) 20:52:24 

    色白はやっぱり筋肉付きにくいし締まって見えないらしいよ

    +11

    -3

  • 47. 匿名 2019/01/24(木) 20:52:41 

    え...
    主さん、悪いけど筋トレ少し休んだ方がいいかも
    それより、高脂血症とピル、圧迫骨折ってなんかヤバくない?
    そちらの治療とか、骨がもろくならない対策(もちろん筋肉も大事だけど)が必要なのでは?

    文面から察するに、あまり体力あるタイプじゃないですよね?
    適度な運動は大事だけど、ここはネットだから顔も見えないし、ましてや個人の体力なんかわからない。
    あまり他人の基準に合わせて無理してやらない方がいいと思います。

    +34

    -0

  • 48. 匿名 2019/01/24(木) 20:53:35 

    マシンやダンベルを使って相当な負荷をかけないと、なかなか筋肉は付かないですよ。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2019/01/24(木) 20:57:56 

    私も主さんと同じだった。痩せてて体脂肪高い隠れ肥満。筋肉つけるよりも高脂血症治す為に食事改善、薬服用、有酸素運動した方が良いかも。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2019/01/24(木) 21:00:37 

    スクワットも尻上げも真面目にやると10回が限界なんだけど、それでも週2,3回でいいの?

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2019/01/24(木) 21:24:26 

    太ってると筋肉が付いても、付いたように見えないのかもしれない。
    相撲取りみたいな感じで。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2019/01/24(木) 21:46:42 

    >>36主です。
    最近やっているのは、スクワット30回くらい(プルプルガクガクするまで)を1ヶ月以上で、変化なし。和式トイレが辛いままです。
    ウォーキングは、仕事前後に30分くらいです。
    フラフープを10分くらい回しっぱなしもやります。
    少ないですよね…でもガクガクなので、これがさらに回数重ねて出来るようになるとかなればまたモチベーションもあがるのですが、そこも変化なしです。

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2019/01/24(木) 21:49:22 

    筋肉痛になる程しないとつかないよ。筋肉痛あってこそ、体は切れた体を修復するために強い筋肉作るんだから。だから修復期間はせっかく筋肉作ってるんだから運動しちゃだめみたい。毎日できてる時点で違うかもね。

    +15

    -1

  • 54. 匿名 2019/01/24(木) 21:49:38 

    >>37主です。
    ピルは婦人科で処方されてます。先生は厳しい方なので、マメに血液検査をして、数値を気にしてくれています。
    酷い内膜症で服用しているため、飲みやめるのは厳しく、脂肪の方をなんとかしたいです。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2019/01/24(木) 21:49:51 

    主さん、高脂血症(脂質代謝異常)ならば、プロテイン(たんぱく質)を大量に摂るのも止めた方がいいよ。腎臓やられたらお終いだから。
    通院している病院で栄養指導を受けたいと担当医に話してみて。主さんの体質に合う1日の食事モデル、栄養素のことなど教えてもらえるはず。
    人それぞれ体質や個体差があるので、運動するにしても自分に合った方法を選ばないと逆に身体を壊してしまうことになりかねないよ
    まずは健康状態を確認して栄養指導を受けてからにしたら?

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2019/01/24(木) 21:51:07 

    スクワット30位を1ヶ月。ってことは同じ刺激に慣れちゃってるのよ、体が。だから、負荷をもっとかかるか、回数増やさないとね!

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2019/01/24(木) 21:52:50 

    テレビにも出たことある有名なボディビルダーの人、果物でも筋肉はつくって言ってたから、プロテインにこだわりすぎない方がいいかも。体壊したら元も子もないし。

    +14

    -1

  • 58. 匿名 2019/01/24(木) 21:54:37 

    >>47
    主です。
    体調の心配ありがとうございます。
    骨が元々細く、圧迫骨折をしてから骨粗鬆症の検査をしたら、90以下で骨粗鬆症な所、90という結果でした。実際の数値は忘れたので適当ですが、30代でこれはアウトと言われました。
    牛乳は毎日飲んでいますが、それ以前の身体の何かが決定的に致命的な気はします。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2019/01/24(木) 21:56:51 

    >>54
    高脂血症は、本人の生活環境(食事や運動量)のみだけでなく、遺伝(家族性)が起因していることも多いんだよ。そこを調べてみないことには運動したから数値が下がるとは限らない。むしろ、家族性の場合は一旦薬で数値を下げてから、運動で維持していくというやり方がある。
    今の状態で、筋トレや有酸素運動、プロテイン等に頼っても、多分、成果は思うように出ないと思う。病院で相談したほうがいいと思う

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2019/01/24(木) 22:05:04 

    >>46主です。
    なんでバレたのかと思いました。
    色白というか、もはやくすんだ灰色です。
    メイクで色つけて塗装してます。

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2019/01/24(木) 22:05:55 

    ジムでインストラクターにちゃんと習わないと自己流では間違った筋肉の使い方になると思う

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2019/01/24(木) 22:06:26 

    >>58
    カルシウムの吸収率は個人差が大きいから、主さんは元々骨が細いのなら、体質や遺伝的に吸収率が低いタイプなのかも知れないですね。
    牛乳をたくさん飲むのもきついので、桜えびとかチーズや切り干し大根(煮物よりサラダにすると食べやすいよ)等を食べすぎない程度に食べることから始めてみたらどうかな?ビタミンDのために手のひらでも良いから日光に15分当たると尚良し

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2019/01/24(木) 22:08:15 

    >>55主です。
    先生に聞いてみます。前婦人科で聞いた時は、「太ってたら言いようがあるけど、それでは指導の仕様が無いわ」と言われました。聞く科を変えてみます。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2019/01/24(木) 22:11:07 

    >>61
    元々運動していた人ならまだ良いけど、あんまり運動していなかった人の自己流はむずかしいよね。効果的にきれいな筋肉をつけたいと思うなら、急がば回れでジムに行くほうが絶対に良いと思う

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2019/01/24(木) 22:13:01 

    続けてれば筋肉はつくよ。
    あと以外にも有酸素運動やった方が筋肉つくよ。
    ランニングとかね。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2019/01/24(木) 22:13:35 

    >>59主です。
    高コレステロールは遺伝です。皆若い時から200超えているそうです。私は悪玉コレステロールも善玉コレステロールも標準値を超えています。
    遺伝だと思うと病院では話してあります。
    まだコレステロールの薬は飲んだ事はないです。

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2019/01/24(木) 22:23:37 

    >>58

    47だけど、カルシウムはマグネシウムがないとうまく吸収できないし、たぶん主さんは全体的にミネラルなどの栄養不足気味の上、胃腸も弱く栄養の消化吸収もあまりうまくいかないタイプだと思う。色白の人って、無自覚な貧血持ちだったり、女性疾患にもかかりやすい人が多いし。顔がくすんだ灰色って、鉄分全然足りてないと思いますよ。
    たぶん、タンパク質をがっつり取っても、お肉300グラムも食べたら胃もたれ起こってしまいそう。毎日そんなことしていたら、胃まで壊すよ。

    他の方も言っていますが、ちゃんとした食事指導を受けてください。
    あとお食事の時は、ゆっくりよく噛んで、しっかり唾液も出して、お口の中で分解して食べた方がいいですよ。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2019/01/24(木) 22:26:50 

    >>66
    家族性なんだね。主さんが太っていない(腹部肥満)がないから、メタボではない=薬は要らないってことかも?中性脂肪やコレステロールの改善をするには、やっぱり栄養指導で主さんに合った食事内容とカロリーを栄養士さんに考えてもらうのが1番だと思います。それと運動は筋トレよりも有酸素運動のほうが脂肪を燃やす効果があるので、有酸素運動のほうが良いのではないでしょうか?プロテインやアミノ酸等はやめて、食品でタンパク質を取る、カルシウムの吸収率をあげる、まずはそこから初めたらどうかな

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2019/01/24(木) 22:36:52 

    全然知らなくて申し訳ないんだけど
    病院で高脂血症を踏まえて薬や運動や食事等の全体的な生活指導をしてくれないのかな?あるといいね

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2019/01/24(木) 23:01:32 

    遺伝子検査したら、肉が付きにくい、つまり筋肉のつきにくい遺伝子ですと言われたよ。
    それも父方も母方も両方そうだって。

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2019/01/24(木) 23:03:05 

    プロテイン摂らなきゃ単に筋肉にダメージを与えてるだけ。
    筋修復歴の過程で筋肉は発達するから。

    運動後30分か、寝る前に。
    (寝てる間に成長ホルモンが出るため)

    +3

    -3

  • 72. 匿名 2019/01/24(木) 23:13:53 

    高脂血症+ピル服用で血栓出来るリスク大なのだから
    負荷が高すぎる運動を急に始めるとかは、絶対やめた方がいいよ。
    ジムとかで運動するにしても、事前に持病申告してプログラム組んで貰うべき。
    人目が届かない自宅内とかでの運動も、急に倒れたとき心配だなあ。。。家族いるときにだけやるとか、安全な方法選んでね。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2019/01/24(木) 23:17:19 

    見た目どうこうより冷え性すぎて筋肉つけたい。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2019/01/24(木) 23:19:13 

    >>69
    うちの親は病院で、おススメの食事例とか運動(ウォーキングや水泳30分とか、普通の内容だけど)とかの指導結構しっかり受けてたけど…
    肥満か否かとか年齢とか数値のヤバさとか、そういう緊急度で違うのかも。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2019/01/24(木) 23:43:13 

    >>74
    そうなんだ!病院の方針や担当医師によるのかな?
    主さんの場合は高脂血症に骨粗鬆症気味で圧迫骨折してるから
    ここで素人アドバイスを受けてやると危険かもしれない
    相応しい運動や負荷をどれくらい掛けるかももっと慎重に考えないといけないかもしれないから
    生活指導に力を入れている病院を受診できたらいちばんだと思う

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2019/01/25(金) 00:07:26 

    どう考えても主さんはまだ筋トレできない身体のような気がする。
    まずは有酸素運動や食事、生活改善から始めて身体づくりをしてから筋トレじゃない?

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2019/01/25(金) 00:42:22 

    高脂血症 内膜症ピル服用 骨粗鬆症圧迫骨折
    ぜんぶ1つの身体の中で起こってることだから···
    これらをすべて考慮してくれる先生に相談できたらいいね

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2019/01/25(金) 02:53:30 

    家でやるよりジムのマシーントレーニングしたらすぐに効果でた
    トレーナーさんにもきけるし
    もっと早く行けばよかった

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2019/01/25(金) 05:33:19 

    >>52
    なんでこれで筋肉つくと思ったんだ?ってレベル。

    +2

    -2

  • 80. 匿名 2019/01/25(金) 07:17:29 

    私も家族性の高脂血症で投薬中です。
    遺伝の場合は運動や食事でコレステロール値が下がることはありませんよ。
    薬を飲んでいる間は数値下がりますが飲むのをやめたら元の数値に戻ります。
    私も筋トレしていますが筋肉付きづらいです。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2019/01/25(金) 07:58:46 

    >>79
    和式トイレでも辛いくらい、下半身の筋肉が少なすぎるから、きっと主さんにとっては本当に限界の限界なんだと思う

    普通の体力なら、筋トレやるにしても、数十キロの負荷をかけて、数十回×数セット、加えてプロテインがっつりなんだけどね…

    おそらく主さんは60~70代の体力というか筋肉量ではないかと思う。それに30代にして骨粗しょう症だし、普通の人と同じ筋トレしたら、疲労骨折でまたどこかの骨を痛めてしまいそう

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2019/01/25(金) 11:47:21 

    私も筋肉が付きにくいとは思ってたけど、ダイエットの為の遺伝子検査を受けたら筋肉が付きにくいとの診断結果が出た。遺伝子的にそうなら仕方ない。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2019/01/25(金) 12:47:40 

    >>70なんの遺伝子検査で何科で受けることができますか?

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2019/01/25(金) 13:31:30 

    もしかして骨粗しょう症の原因は、ピルの副作用じゃない?

    主さんの経緯から行くと、
    酷い内膜症→ピル投与→圧迫骨折→筋肉低下
    ってことですよね?

    女性ホルモンと骨密度は関連があるよ。
    閉経した女性が、だんだん骨密度低くなるのは、エストロゲンが低下するから。
    主さん、ピルで人工的に生理を止めているなら、ホルモンバランスも変わっていてもおかしくないよ。

    ピルの投与が何年続いているかはわからないけど、もう一度病院でよく副作用を確認した方がいいと思う。
    筋トレは骨密度が標準値に戻ってからスタートしよう。

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2019/01/25(金) 14:38:45 

    >>84
    ピルは逆に、骨粗鬆症予防の効果あるんだよ。
    一定量のエストロゲンが確実に投与されるからね。
    生理も止めてる訳じゃなく月一で規則的にあるし…。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2019/01/25(金) 20:53:19 

    筋肉つきにくい人、骨格ウエーブなんじゃない?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2019/01/25(金) 22:09:35 

    主です。皆さまアドバイスありがとうございます。
    ピルの服用は13年目になります。ピルを服用した時に一気に体重が5キロ増えて、肉がお腹周りやお尻や太ももについて驚いた事を思い出しました。
    筋トレで筋肉ムキムキにしたいと言うより、たるんだ肉を引き締めて代謝をあげて脂肪を燃焼させたい、と言うレベルから目指しています。スクワットなら太ももお腹周りお尻に効くかなと。全く効果は感じていませんが…
    食事の量も少ない方だと思うので、バランスを考えてみます。
    遺伝子検査、すごく気になります!

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2019/02/15(金) 13:46:17 

    体重1キロにつき1.5以上タンパク質取ってる?後タンパク質大量摂取で腎臓にダメージって話はタンパク質そのものではなくて、加工肉や赤身肉が悪さしてる説が強い。プロテインパウダーがダメージ与えるって実験結果は今のところ見たこと無いな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード