ガールズちゃんねる

結婚して彼氏の地元へ

419コメント2019/01/29(火) 17:52

  • 1. 匿名 2019/01/24(木) 13:08:01 

    彼が地元に帰ることになり、ついて来てほしいとプロポーズされました。
    大好きで結婚したいと思っていたのでついて行くつもりですが、いくつか不安もあります。
    いまのところ彼のご両親と同居する予定はありませんが実家と近いため、両親より自分の家庭を優先することは約束してもらおうと思っています。
    また定期的に私が実家に帰ること、里帰り出産は許してもらおうと考えています。

    彼の地元で生活していくうえで、ほかに何か決めておいたほうが良いことなどありますか?
    前向きに考えていますので、できれば批判はなしでお願いします。

    +266

    -11

  • 2. 匿名 2019/01/24(木) 13:09:31 

    主さんの地元からは結構遠いのかな?気軽に泊まりに行ける距離かは重要かも。

    +289

    -5

  • 3. 匿名 2019/01/24(木) 13:09:32 

    地元のツレ(笑)としょっちゅう飲み歩いたりとかしないようクギ差しておこう
    変な同級生の女とか、いないといいですね

    +604

    -4

  • 4. 匿名 2019/01/24(木) 13:09:47 

    おめでとうございます!
    お子さんが出来る前に、お友達を作ると良いと思います。夫婦喧嘩したときなどの逃げ場です。

    +289

    -3

  • 5. 匿名 2019/01/24(木) 13:10:40 

    結婚して彼氏の地元へ

    +17

    -1

  • 6. 匿名 2019/01/24(木) 13:11:01 

    何かあった時、絶対絶対
    彼氏な味方になってもらう。

    +217

    -3

  • 7. 匿名 2019/01/24(木) 13:11:35 

    +8

    -57

  • 8. 匿名 2019/01/24(木) 13:11:57 

    私もです
    プロポーズされているけど、自分の地元と仕事を捨てて、彼の地元に行く勇気がもてません。

    +364

    -6

  • 9. 匿名 2019/01/24(木) 13:12:08 

    元カノとか絶対会わせないように。
    あと
    同居は、しないと、一筆書かせるw

    +364

    -1

  • 10. 匿名 2019/01/24(木) 13:12:12 

    旦那さんの実家近いなら
    パートでもいいから仕事みつけて、外出したり、誘いを断るための言い訳つくってたがいいよ!

    +262

    -5

  • 11. 匿名 2019/01/24(木) 13:12:14 

    勝手に自分達の家の鍵を義親に渡さないこと、
    基本的に別々の家庭という意識で、嫁だからと何かと呼び出さないで、週末のたびに実家に帰るとかは絶対なし。
    とかかな。

    +307

    -1

  • 12. 匿名 2019/01/24(木) 13:12:15 

    義実家に合鍵は渡さない

    +194

    -4

  • 13. 匿名 2019/01/24(木) 13:12:28 

    交通手段を確保しておくとか?
    田舎か都会か分からないけど。
    田舎なら車は一人一台必須だよ

    +89

    -0

  • 14. 匿名 2019/01/24(木) 13:13:17 

    頻繁に家に来させない、義実家に行かせないとか

    +70

    -3

  • 15. 匿名 2019/01/24(木) 13:13:19 

    私も彼氏の両親と家近いよ。
    とってもいい人で
    結構お世話になってる。

    飲み会とかたまにあるけど
    昔から寂しがってたけど
    今じゃ料理作らなくて楽だから
    行ってくれた方が嬉しいw

    +65

    -8

  • 16. 匿名 2019/01/24(木) 13:13:41 

    彼のご両親にはお会いしましたか?
    良いご両親なら安心だけど…
    地元って、彼の実家近くじゃないとダメなんですか?
    例えば隣の市に家を建てて同居はナシなど約束したらいかがでしょう

    +168

    -1

  • 17. 匿名 2019/01/24(木) 13:13:56 

    今は調子の良いことばっかり言うけど
    最後には同居させられそうな気がする。
    ずるずるにならないように気を付けて。

    +280

    -0

  • 18. 匿名 2019/01/24(木) 13:14:06 

    あれ、よく見たら結婚してない状態なのに、まずついていくの?

    +69

    -5

  • 19. 匿名 2019/01/24(木) 13:14:27 

    せめて彼氏の実家とは離れたほうがいいよー。スープの冷めない距離だとなにかと面倒。子育てとか介護とか。主さんはまだわからないかもしれないけど、絶対介入してくるし彼は中立の立場を守るからあてにできない。

    +199

    -3

  • 20. 匿名 2019/01/24(木) 13:15:08 

    彼の実家の経済状況は大丈夫ですか?
    結婚したらそこ結構重要かも。

    +57

    -0

  • 21. 匿名 2019/01/24(木) 13:15:16 

    彼氏地元の地域性とか見なくて大丈夫?

    +84

    -1

  • 22. 匿名 2019/01/24(木) 13:15:28 

    >>1
    里帰り出産は「許してもらう」ものじゃないよ。
    そういうひとつひとつを二人で話し合える関係であることが大切。

    +397

    -4

  • 23. 匿名 2019/01/24(木) 13:15:35 

    もう決まった事は仕方ないけど、本音を言うと、私だったら嫌だなあ。

    彼がしっかりした人だといいね。
    お前には逃げ場がないだろうと、悪さするような男じゃありませんように。

    +162

    -2

  • 24. 匿名 2019/01/24(木) 13:15:47 

    毎週末必ず皆でご飯食べるとかそういうの断った方が良いよ

    +183

    -1

  • 25. 匿名 2019/01/24(木) 13:15:59 

    金銭問題大事

    +21

    -0

  • 26. 匿名 2019/01/24(木) 13:16:00 

    地元の連れにまず挨拶がてら会わされまくると思う
    新居でパーティーみたいなのは嫌だと言っておいた方が良いね
    友人と云えどもどんな非常識人が紛れてるか分からないし

    +103

    -3

  • 27. 匿名 2019/01/24(木) 13:16:25 

    >>19
    中立ならまだしも親の味方もザラだし、
    変な地元仲間とか味方につけてクソになる可能性もあるよね。

    +118

    -1

  • 28. 匿名 2019/01/24(木) 13:16:27 

    私は北海道から本州。
    夫婦喧嘩したら、私は出ていく場所がないから、旦那に実家に帰ってよと言いました。
    後は誰も知り合いがいないから、私の話を聞いてと言った。
    新婚当時は病気もして引きこもりだったから、オチがない話やワイドショーの話など、仕事で疲れているのによく聞いてくれたわ。

    +129

    -0

  • 29. 匿名 2019/01/24(木) 13:16:53 

    両親より自分の家庭を優先することは約束してもらおうと思っています。



    その約束は守られないことの方が多いよ。

    +263

    -5

  • 30. 匿名 2019/01/24(木) 13:17:17 

    私と一緒!なる様になる!!
    けど…義理のお父さん、お母さんが望まない事したり、言ってきたりしたら、ちゃんと旦那さんに言える?でやめてもらえるかな?
    で、後全く知らない土地だとかなり寂しいよ。それは覚悟しといた方が良い。子供が生まれたら又変わるけど。それまではアルバイトとかでも良いから外に出るべきだと。
    病院ひとつ取ってもどこが良いかとか全く分からないなら…そんなのも聞いといた方が良い。

    +78

    -0

  • 31. 匿名 2019/01/24(木) 13:17:58 

    そもそもなぜ地元に帰るのかな
    将来同居する予定だから?

    +160

    -4

  • 32. 匿名 2019/01/24(木) 13:18:06 

    義両親、義実家近くに引っ越した時それまでは「若い者同士自由に過ごしたらいいよ」と言ってくれていたけど、孫が出来たら孫フィーバーで「色々援助したいし、一緒に住まない?」と言い出した。

    同居阻止したけど、義両親の気も旦那の気も環境次第で変わるから、同居が絶対嫌なら旦那にだけでも一筆かかせておいた方がいいよ。

    +150

    -0

  • 33. 匿名 2019/01/24(木) 13:18:07 

    >>29

    同感

    少し前の田舎に嫁いだ人のトピ
    見てくるといいよ。

    +96

    -0

  • 34. 匿名 2019/01/24(木) 13:18:11 

    「つらくなったら、いつでも帰ってくるんだよ〜」と、親友が嫁ぐときに号泣した思い出


    主さん、幸せになってね!
    時々は、彼に地元に帰る時間もらって息抜きしてね!

    +64

    -1

  • 35. 匿名 2019/01/24(木) 13:18:54 

    地元と聞くと、繋がり深い田舎を想像してしまうけど土地柄にもよるよね。
    人間関係さっぱりしてるところだといいんだけど。

    +76

    -0

  • 36. 匿名 2019/01/24(木) 13:18:55 

    私の友人が主さんと似たパターンで結婚して彼の地元に越して行きました
    家は彼氏の実家の敷地内の別棟でほぼほぼ同居状態
    義両親はいい人だから問題ないみたいだけど従兄弟が数名地元にいて、それに癖があって嫌だって嘆いてました
    従兄弟同士でしょっちゅうカラオケやら飲みに行くみたいで、しかも強制的に一緒に連れて行かれるそうです
    従兄弟同士で昔の思い出話とかされても置いてけぼり状態で気を遣うそぶりもないそう

    +90

    -1

  • 37. 匿名 2019/01/24(木) 13:19:02 

    両親より自分の家庭を優先することは約束してもらおうと思っています。

    これね具体的にした方がいいよ
    両親&あなたの彼&いれば彼兄弟🆚主さんになるよ

    お前1人が我慢すれば円満なんだよって

    +167

    -0

  • 38. 匿名 2019/01/24(木) 13:19:06 

    彼の地元の田舎具合はどうですか?自分の地元に比べてど田舎だったらしんどいよ(私の場合)

    +23

    -2

  • 39. 匿名 2019/01/24(木) 13:19:09 

    田舎によっては嫁は人権やプライバシー0で、牛馬のように働くらしいよ。

    +93

    -0

  • 40. 匿名 2019/01/24(木) 13:19:54 

    批判じゃないけど、定期的に実家に帰りたい里帰り出産希望の主と地元に帰る彼氏じゃ、口約束だけだと何か心許ない様な…

    彼氏の地元と主実家の距離はどの位離れてるの?
    義実家の近くってどの位の所に住む予定?
    彼氏、今の仕事を辞めて地元で転職するの?

    +33

    -0

  • 41. 匿名 2019/01/24(木) 13:19:59 

    彼の両親はどんな方ですか?

    老後見てもらう気満々じゃないかとか育児に積極的に介入してくる気じゃないかとか…
    義実家のスタンスを見極めないと危険な気がする。

    彼と将来的な価値観の擦り合わせしといたら?

    +27

    -1

  • 42. 匿名 2019/01/24(木) 13:20:25 

    あなたは地元でも私は知らない土地で知らない人ばかりだと言う事をよく分かってもらっていた方がいいと思う。
    私も結婚して夫の地元へ引っ越したけど実家が遠いと言うだけで寂しかったし不安だった。

    +111

    -2

  • 43. 匿名 2019/01/24(木) 13:20:36 

    私は結婚で彼の地元に引っ越しました。
    まだそんなに街並みも分からない状態ですぐ子供ができて出産してからはかなり孤独だった。
    彼は地元だから実家も近いし子供の頃からの友達もたくさんいて休みの日はほぼ遊びに行っちゃってポツンと子供と知らない街に残された思いだった。
    結果、彼の地元は友達にいつでも会えるという誘惑で住んだのは失敗だったと思った。

    +94

    -0

  • 44. 匿名 2019/01/24(木) 13:21:18 

    彼氏の心意気次第

    主が約束させるのでは意味がなくて、【絶対に主を守る&幸せにする】【全てを捨てて着いてきてくれるのだから全力でフォローする】

    ここまでの気持ちが彼氏にないと難しい。

    +99

    -1

  • 45. 匿名 2019/01/24(木) 13:21:22 

    知らない主とはいえ、心配だな。
    彼氏の地元って都会なの?田舎なの?
    田舎なら実体験的に要注意。
    都会はわからないけど。

    +75

    -0

  • 46. 匿名 2019/01/24(木) 13:21:39 

    やだやだね
    地元の女と結婚しなさいよって思っちゃう

    +102

    -3

  • 47. 匿名 2019/01/24(木) 13:21:40 

    お休みの日はふたりでいろんなところへお出かけすると良いと思います。

    +14

    -2

  • 48. 匿名 2019/01/24(木) 13:21:47 

    1番気をつけるのは彼氏のままズルズルさせない事じゃないかな。
    結婚する前に行くんだよね?
    入籍の日付を確実に決めてる?

    +47

    -0

  • 49. 匿名 2019/01/24(木) 13:21:57 

    パートでもバイトでもして逃げ道?確保しておいた方がいいよ
    気の合う友達できるかもだし、暇だと思われるとなんだかんだ呼びつけられてダルいよ

    +86

    -0

  • 50. 匿名 2019/01/24(木) 13:23:01 

    批判はなし

    ってことは背中押してもらいたいだけだよね?

    +29

    -1

  • 51. 匿名 2019/01/24(木) 13:23:23 

    地元に行くと途端に気が大きくなる男っていませんか?
    ここは俺の島、黙ってついてこいみたいにモラハラ気味になるやつ
    そんな感じの雰囲気みせてきたら、ガツンと言っておこう!

    +110

    -0

  • 52. 匿名 2019/01/24(木) 13:23:53 

    彼だけを信じて行くわけでしょ?リスクはめちゃくちゃ大きいよ。好きだけじゃもし愛が冷めたときにつらい。色々な条件をシビアに検討してね。

    +30

    -0

  • 53. 匿名 2019/01/24(木) 13:24:31 

    >>51
    それうちの旦那
    後悔してます

    +53

    -0

  • 54. 匿名 2019/01/24(木) 13:25:47 

    ご両親はその結婚喜んでくれてますか?
    親が反対する結婚はなにかあるから

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2019/01/24(木) 13:26:12 

    合鍵は渡さない

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2019/01/24(木) 13:27:05 

    私も主さんと同じだけど、このパターンで結婚した女性で現在幸せな生活してても「あなたは幼馴染にも肉親にもきょうだいにもすぐ会えていいよね」と一度も思わないひとはいないんじゃないかと思う。それでも結婚したいと思える彼なのであれば、地元同士で結婚した友達夫婦とかと比べちゃダメだよ。

    +120

    -0

  • 57. 匿名 2019/01/24(木) 13:27:10 

    将来こどもが生まれた時、こどもの同級生の母親に彼氏の元同級生がいるなんてことも有り得るからね
    その同級生が嫌な女だったら、昔誰々と付き合ってたとか聞いてもないのに言ってきたりするからそういうのも軽く流せる度量が必要かも

    +66

    -3

  • 58. 匿名 2019/01/24(木) 13:27:18 

    地元に帰って子供ができると、夫は完全に強く出るようになるよ。自分は親もいるし友達もいる。子供がいたら、奥さんもそうそうに逃げ出さないだろうと思う気持ちが出てくる。奥さんが孤独で辛いだろうなんて考えにも及ばない。

    +128

    -0

  • 59. 匿名 2019/01/24(木) 13:27:34 

    親戚や地元の友人が遊びに来てもてなさねばならない状況を作らないようにする方がいいよ。

    +12

    -1

  • 60. 匿名 2019/01/24(木) 13:27:37 

    >>55
    ちょっと言葉足らずだった
    義両親に自宅の合鍵を渡さないってことです

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2019/01/24(木) 13:28:29 

    私は相当な覚悟もって
    ついていった。
    彼氏の弟の嫁が態度悪いから
    もう会いたくねぇ。と彼氏に言ったwww

    彼氏がこれからも
    あなたを守ってくれるかどうかだし
    味方してくれるかだよね。

    +40

    -1

  • 62. 匿名 2019/01/24(木) 13:28:33 

    主さんおめでとう㊗️
    寂しい時や辛い時は主さんの地元に帰ろう。
    結婚したんだからといって我慢する事はないよ。しょっちゅう帰ったっていいと思う。
    なんなら数日実家に泊まって帰ればいい。
    義両親が良い人だといいね。

    +46

    -0

  • 63. 匿名 2019/01/24(木) 13:28:50 

    >>9
    元カノってバカ正直に言う旦那は少ないと思う
    友達とか同級生って言うよね

    +67

    -0

  • 64. 匿名 2019/01/24(木) 13:29:07 

    住むなら地元と隣の市(車だと30分以上)くらいがいいと思う。近過ぎると友人と飲みに行きやすいし、旦那の実家が近すぎるのは主にメリットがない。

    +30

    -0

  • 65. 匿名 2019/01/24(木) 13:30:49 

    田舎の男って都会に来て嫁探しして、
    ゲットしたら俺の地元に戻ろうって
    田舎に連れてく率高くないですか?
    大人しく田舎で嫁探せよって思う

    +157

    -0

  • 66. 匿名 2019/01/24(木) 13:31:08 

    もうそろ結婚するけど、
    義両親がいつ結婚するんだ?て
    聞いてきたよ笑
    結婚って忍耐だけど
    本当にダメだ無理だ我慢の限界だと
    思ったら帰れるところもあるから帰るつもりw

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2019/01/24(木) 13:31:23 

    奥さんより、自分の実家の近くで結婚生活を送ろうとする男にはマザコンが多い。

    主さんのご両親がもしもの時、面倒を見てくれる人はいる?

    +22

    -2

  • 68. 匿名 2019/01/24(木) 13:31:44 

    都会から田舎にUターンなら
    後悔するし病むからおすすめしない…

    +64

    -0

  • 69. 匿名 2019/01/24(木) 13:32:16 

    主が自ら約束させてる時点で、この結婚すでに危ういと思う。彼氏の方が、主が不安に思う気持ちを汲んで、積極的に話してくるようじゃないと。

    +25

    -0

  • 70. 匿名 2019/01/24(木) 13:32:59 

    トピ主さんが我慢しなきゃいけ無いことが多くなると思う。義両親と同居は絶対辞めたほうが良いかと。あとはトピ主さん頑張って。

    +17

    -1

  • 71. 匿名 2019/01/24(木) 13:33:19 

    地元に帰る男ってなんなんだろー?
    就職先をわざわざやめてまた1から
    地元で就活するなら無駄な行為と思ってしまう

    +106

    -2

  • 72. 匿名 2019/01/24(木) 13:33:24 

    介護はどうするつもりでいるのか?
    今時代に子供を地元に戻して、実家の近くに住まわせたがる家庭は、あたりまえに介護してもらう気満々だったりする。

    旦那がするにしても、知人夫は親の介護で仕事やめ、嫁さんに食わせてもらうつもりで、やっぱりお金の問題揉めてる。

    +11

    -1

  • 73. 匿名 2019/01/24(木) 13:33:30 

    まず積極的に、友達をつくる
    わたしもこれをおすすめしたいです。旦那を介さない友達。
    そこの土地に飛び込む感覚でいけば、いい友達たくさんできると思う。
    そうすると、ぐっと自分の立ち位置に安定感ていうか確信がもてます。
    ママ友じゃなくて友達。

    +22

    -1

  • 74. 匿名 2019/01/24(木) 13:34:24 

    女性は地元に帰る場合、体を壊したとか
    両親の介護とか仕方ない理由が多いけど
    男性って意味分かんない地元ラブパターン多いよね

    +96

    -0

  • 75. 匿名 2019/01/24(木) 13:34:33 

    トピ主より両親を優先してるから地元に帰るのでは?

    +64

    -1

  • 76. 匿名 2019/01/24(木) 13:35:47 

    私は友達いないからつまんない
    友達ほしいw
    もう都会に戻りたいとすら思ってるw

    +39

    -0

  • 77. 匿名 2019/01/24(木) 13:36:01 

    確認だけど、入籍してから彼氏の地元に行くんだよね?
    まさか籍入れる前に仕事辞めて彼氏の地元でお試し同棲とかではないとは思うけど…

    あと、批判は無しでと書いてるけど、批判されたら揺らいじゃう位まだ迷いがあるの?
    そりゃ主の話を聞いたら大丈夫?って普通はなるよ
    現に後悔してる経験者の書き込みもあるし

    不安なら主の親御さんの前で彼氏に誓いを立てさせる位はしたら?
    彼氏の親御さんとは面識ある?
    何なら先制パンチで同居するつもりは無い事ははっきりさせといた方がいいよ

    変に仲良くなりすぎるのも危険
    彼氏が長男なら尚更将来に変な期待を持たせちゃいかねない
    何ならバイトでもいいから子供が出来るまではなんらかの形で主も外に出た方がいい

    +33

    -2

  • 78. 匿名 2019/01/24(木) 13:36:16 

    親と友達捨てて旦那に着いていくって
    かなりリスキーだよね
    味方は周りにいないし

    +52

    -1

  • 79. 匿名 2019/01/24(木) 13:37:32 

    私は結婚10年目、家購入を機に旦那地元から私の地元に帰ってきた身なんだけど。
    私は同棲期間を含めて12年程旦那の地元で暮らして、仕事も見つけて正社員にもなれて、家の事もそれなりにしつつ頑張ってきたかなー?と自分では思うんだけどさ。
    旦那、私の地元に「来てやった」感がすごい。
    何かにつけて「いいじゃん、〇〇の地元なんだから」と言ってくる。
    え、私12年1度もそんな事言わずにやってきたのにと、普段からあまり喧嘩しないんだけど、数日前に大喧嘩したよ。
    本気で離婚も考えてしまった(笑)

    主さん、よーーーーく考えてね(^^)

    +82

    -1

  • 80. 匿名 2019/01/24(木) 13:37:32 

    新婚2ヶ月、北関東が地元で、夫は神奈川の静岡寄り。引っ越してきて一年半。

    もともとの夢もあり、寂しいから犬を飼いました。
    夫は激務でなく、工場勤務なので定時に帰宅するので、私のどうしようもない話に付き合ってくれます。
    パートはしてるけど、年齢差がありすぎて、みんなお母さんと言った感じ。将来子供同士集まったり、カフェに行く友達いないので、子供が可哀想な思いしないか少し心配です。

    +10

    -7

  • 81. 匿名 2019/01/24(木) 13:37:52 

    彼は生まれ育った家、通った学校、家族、友達、思い出いっぱいの土地だけど、主さんからしたら縁もゆかりもない土地ってことを強調して、理解されない態度なら結婚そのものも考え直した方がいいと思う
    最初に我慢したら一生我慢し続けることになるから、とにかく最初が肝心!

    +48

    -1

  • 82. 匿名 2019/01/24(木) 13:38:01 

    大学で出会いました。

    都会から、夫の地元に嫁ぎました。同居ではないです。

    はじめの方こそ私を優先してくれましたが、今では毎週末実家に帰り、地元の友達とフットサルに行きます。私は実家で退屈しながら暇を潰しています。都会のように気軽に買い物に行ける場所もないし、夫はこんなだし、まだ子供はいないけど、将来不安です。

    +85

    -0

  • 83. 匿名 2019/01/24(木) 13:38:49 

    田舎だと出会いがないからと都会で女性を見つけて連れ帰るなんて軽い人さらいだと思ってる
    都会の女性は田舎を知らないから行けるのよ
    なぜ田舎の女性が田舎の男性と結婚しないのか?
    冷静に考えればわかることよね

    +58

    -8

  • 84. 匿名 2019/01/24(木) 13:39:14 

    〜してもらおうと思います。は、信じられないな
    予定は未定。決定とはならない。

    +29

    -0

  • 85. 匿名 2019/01/24(木) 13:43:47 

    今の生活が落ち着いてるのにわざわざ地元に帰る選択があること自体、何かにつけて実家や地元の知り合い>主さんな気がする…
    とにかく対等に頑張ってください!

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2019/01/24(木) 13:44:00 

    都会なら1人でプラプラしながら散歩したりできるけど田舎だとなかなか難しい

    子供も産まれ ママ友作ったけど1.2回遊んで疎遠
    4月から保育園いれて働くけど専業主婦で子供と毎日2人きりは辛いよ…

    義母ともそんなに仲良くないしストレスで食べまくり産後15キロ太った…

    +46

    -0

  • 87. 匿名 2019/01/24(木) 13:45:34 

    嫁入り的な豪華なことをしてもらうと、義実家にこれで我家の労働力と認識されることあるし、いろいろやってもらっていると恩着せられても逃げづらい。
    主さんと旦那さんと2人で結婚式も住居も費用も手配してお世話にならない意志を示した方が義実家と然るべき距離をとれるんじゃないかな。

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2019/01/24(木) 13:45:52 

    批判ではなく経験談と思って頂ければ良いな

    夫の地元(別居、義実家からは徒歩30分)に住みました。
    今は家を購入しそこから引っ越しました。
    良かった事……買い物、病院等生活に必要な情報に困る事は無かった。
    悪い事……私たち夫婦の同行等を私は全然知らない義父母の知り合いが把握して、いちいち義父母に報告されていました。
    義父母姉の干渉が酷く、義実家の別宅?的な扱いで、旅行中家に入られてたりしました。
    行事ではない普通の日でも義実家での食事を強要される事が多く、断ると不機嫌にされたり余計な気を遣いました。

    つまりはあらゆる意味で私だけが完全アウェイでした。
    義実家が分別ある人達なら良いですが、うちは違ったので夫希望で義実家近くから転居しましたよ。
    転居後、夫が「俺の地元に移り住んだ(私の)気持ちがやっとわかったよ」と言ってくれました。
    主さんの彼氏さんは最初から気配りしてくれると良いですね

    +59

    -0

  • 89. 匿名 2019/01/24(木) 13:46:02 

    >>71
    ちょっと都会で一瞬暮らしたいだけなんでしょう?
    それで田舎に帰ったら都会にいた自慢するの
    本当は帰りたくなかったんだけどさ〜とか言うパターン

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2019/01/24(木) 13:46:44 

    主さんの不安に思ってる事はしっかり彼と納得いくまで話し合って、最初から頑張り過ぎない事。私の友達にも2人いますが何だかんだ楽しくやってます。秘訣を聞いたら色んな覚悟はいるけど後悔するも楽しくするのも自分次第と言っていました。勇気がいる事だと思うけど頑張って!

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2019/01/24(木) 13:47:26 

    スーパーと病院が近所にあるならまだマシ
    本当の田舎はそれがない!
    車がないと何もできない

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2019/01/24(木) 13:51:28 

    >>31
    そこ大事だね。仕事辞めてまで何故地元に帰る必要があるのか絶対聞いてね。
    あと都会から田舎に行くのなら、想像以上に大変だから覚悟したほうがいいよ。

    +27

    -0

  • 93. 匿名 2019/01/24(木) 13:51:32 

    >>82

    全く同じだ。

    最初の方は二人でお出かけすることが多かったけど、そのうち実家に毎週帰りたがるようになった。私と二人でお出かけだとお金もかかるし、飽きてきたんだろうね。せっかくの休みに(パートだけど平日は働いてる。)、なぜわざわざ義親と会わないといけないのかと思い、今は一人で帰ってもらってる。それをいいことに、夜は友達と飲みにいったりしてるみたい。

    たまに、離婚もよぎります。

    +62

    -0

  • 94. 匿名 2019/01/24(木) 13:53:59 

    そもそも何で地元に帰りたいの?
    職場何年目か分かんないけどキャリア台無しにしない?
    自営で仕事継がなきゃ!なら分かるけどね…
    介護を嫁さんまかせにする気かもね

    +30

    -0

  • 95. 匿名 2019/01/24(木) 13:56:20 

    何県にいくんだろうね?
    地元(東京、大阪、名古屋)あたりなら
    何でも揃ってるし暇なときも楽しいと思う。
    地方都市でも一番大きい駅から近くなら
    暮らしてくのは問題ない。
    田舎なら辛いからやめたほうがいいね

    +34

    -0

  • 96. 匿名 2019/01/24(木) 13:56:49 

    主です。
    トピ採用&こんなにたくさんのコメントいただけると思っていなかったのでびっくりしました。
    一通り読ませていただきました。

    ・入籍してからついていきます
    ・私の実家から彼の実家までは飛行機で1時間ちょっと、新幹線電車乗り継いで5時間ほどの距離です…
    ・彼は地元で就職します
    ・私も彼の地元で仕事探す予定です
    ・ご両親には一度お会いしましたが、あまりお話してません…

    身バレのため詳しい内容は避けたいのですが、彼が地元に帰るの理由のひとつとして親のためというのがあります。
    なのである程度のことは覚悟はしています。
    そこは今後きちんと話し合っていく予定ですが、彼に一筆もらうというのはどういう形で残したらいいのでしょうか?

    +5

    -40

  • 97. 匿名 2019/01/24(木) 13:58:51 

    >>96
    親のためって、主さんの親はどうなるのって感じ
    しかも仕事もしなきゃいけないのか…
    義理のご両親とあまり話ししてないのも気になる
    よーーーくお話して人柄を探って

    +98

    -0

  • 98. 匿名 2019/01/24(木) 13:59:22 

    そもそも
    親が大切
    だから、地元に帰るんだと思うよ。出会った場所が都会なら、そこで仕事して家庭を作る選択肢もあるわけで。

    +75

    -0

  • 99. 匿名 2019/01/24(木) 13:59:49 

    主の実家との距離はどのくらい?
    私は九州に嫁いで実家は関東だけど帰省貧乏だよ
    お金かかるから毎年は帰れない(うちの経済状況だと)
    結婚して10年経つけど実家には3回しか帰ってないよ
    私は今でも地元で暮らしたくて泣くときがある
    恋しくて懐かしくてここでの暮らしに息が詰まって
    住んだら都にまだならない
    夫婦喧嘩しても逃げ場はないよ
    嫁いだ先が田舎なら田舎ならではの面倒くささもある
    必要なのはそれでもいいという覚悟と諦め

    +74

    -1

  • 100. 匿名 2019/01/24(木) 14:02:17 

    夫って、恋人時代は彼女優先でも、結婚して何年か経つと実家贔屓に変わってきたりする。嫁を手に入れると安心してマザコン発動する夫は多いから、新婚時代までに嫁が夫を躾けるべし。

    +31

    -0

  • 101. 匿名 2019/01/24(木) 14:02:25 

    まず入籍と結婚式は?彼氏の地元で?多分あちらの両親の要望が相当強めに出る結婚式になると思うけど。金は出すからああしろ、こうしろ、みたいな。
    あと義実家と近くだよね。気をつけないと出入りするよ。子供出来たらもっと大変かも。怖がらせるつもりないけど実際そんなもんだよ。主さんの彼氏さんが親にちゃんと意見できて、主さんの気持ちを優先してくれるならいいけど。まあ、そもそも主さんの気持ちを優先するなら地元に連れ帰らないと思うけど。

    +57

    -0

  • 102. 匿名 2019/01/24(木) 14:03:22 

    私の友達は夫の地元に嫁いで、最初の数年は帰ってきてたけど、今は帰ってこなくなった。子育てとパートに追われて、余裕がなくなってきたって言っていた。そんな頻繁には帰れなくなるよ。

    +43

    -0

  • 103. 匿名 2019/01/24(木) 14:04:15 

    >>97
    主です。
    私には兄がいて実家近くに住んでいるので、母はあなたに覚悟があるならついていきなさいと言ってくれています。
    仕事は自分がしたいと思っているので探すつもりです。

    +23

    -0

  • 104. 匿名 2019/01/24(木) 14:04:54 

    でも、結婚するときって同居関係なく、なんだかんだ彼の地元(または地元近く)に女性側が行くことのほうが大半な気がする。
    旦那の職場とかの関係でね。稼ぎ頭が職場まで通いづらくなると困るし。

    +20

    -2

  • 105. 匿名 2019/01/24(木) 14:05:35 

    私も同じ状況でしたが、結局別れました。全てを捨てて行くほど、彼を愛していなかった自分に気づきました。その後元カレより素敵な彼氏と出逢えたので別れて良かったです。

    +46

    -0

  • 106. 匿名 2019/01/24(木) 14:06:57 

    >>96
    主さん覚悟してるならいいのよ。赤の他人の私らが言ったところで、なんだけど。
    ただ、あなたもう地元にも実家にも逃げられなくなるわよ。義両親の面倒押し付けられる方向になってるじゃん。

    +82

    -0

  • 107. 匿名 2019/01/24(木) 14:09:31 

    主さんおめでとうございます。
    私も結婚後に都内から夫の地元(北関東)へ引っ越しました。不安だらけでしたが、なんとかやってます。義実家からは車で15分ほどですが、そんなに干渉してこないタイプです。

    夫には「常に私の味方でいること」「義実家との連絡は基本的に夫がすること」を約束してます。
    実家に帰ったり都内に行って友達とあったりと、時々息抜きするようにはしてます。

    あと、土地勘も全然なかったし、ある程度土地や運転に慣れてから仕事を始めたのは良かったかなと思います。

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2019/01/24(木) 14:09:38 

    主さんの地元と近くで次の人、見つけよう♥

    +19

    -0

  • 109. 匿名 2019/01/24(木) 14:09:50 

    >>96
    主の親御さんは何て言ってる?
    何か他人の私が見ても大丈夫か!?と心配になる状況…
    ちょっと実家同士の距離が遠すぎる様な…
    そうそう頻繁に帰れる距離じゃないよね?

    大体何でわざわざ地元で就職するの?
    実家が商売やっててその関係でって話ならかなり同居を見据えた感じにも見えるんだけどその辺どう?

    +26

    -1

  • 110. 匿名 2019/01/24(木) 14:10:35 

    >>96
    今の法律では結婚とは婚家の人間なるわけじゃないのよ?
    主と彼氏の1つの家を作るのが結婚なの
    彼の実家も大事でしょうが、自分の親の存在を忘れてはダメよ

    +41

    -0

  • 111. 匿名 2019/01/24(木) 14:11:42 

    地元に帰るの理由の一つとして親の為というのがあることを、はいはいそうですかーありがとねーという親だということですね…
    あなたたちにはあなたたちの人生がある、自分たちのことを考えなさい、子供が幸せであることが願いだから、子供の人生を邪魔したり足を引っ張りたくない!
    というスタンスではない親だから、旦那さんが断るべきことを仕切れるならいいですが、親に甘い旦那さんだと妻への負担は大きいのではないかと。

    +55

    -0

  • 112. 匿名 2019/01/24(木) 14:11:57 

    日本の結婚って男家に執着することが多いように思う

    +37

    -1

  • 113. 匿名 2019/01/24(木) 14:13:41 

    地元の祭りが盛んで、お金かかるとか、しょっちゅう集まりがある、とかは勘弁して欲しい。

    +22

    -2

  • 114. 匿名 2019/01/24(木) 14:15:55 

    嫁探し系男子は都会に出てこずそのまま田舎にいてほしいわ

    +86

    -0

  • 115. 匿名 2019/01/24(木) 14:16:14 

    2人の地元が違うと、どうしても結婚するとなると男側の仕事場近くに引っ越すことになるよね。

    通えなくなって仕事辞めるとしたらやっぱ女のほうだもんね、、

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2019/01/24(木) 14:16:42 

    彼氏も地元に帰るなら最初からそっちで嫁探しなよ
    田舎ならお見合いおばさんいるんじゃないの?

    +43

    -0

  • 117. 匿名 2019/01/24(木) 14:16:55 

    何となくだけど主さん若そう
    20代後半くらいのイメージ
    本当にもったいない…

    +46

    -1

  • 118. 匿名 2019/01/24(木) 14:17:09 

    帰るのが親のため
    って言ってる時点で、嫌な予感しかない...

    +95

    -0

  • 119. 匿名 2019/01/24(木) 14:17:39 

    主さん
    親御さんの介護が必要になった時、お兄様の配偶者さんに一切期待はしちゃダメよ
    ご自身とお兄様が介護出来ない状況になってもお兄様の配偶者さんには関係ないのですよ。
    主さんの親御さんもその覚悟はあるのかな?
    と、同時にご自身も義父母様の介護を期待されてるのか、完全ノータッチを希望し貫けるのかなど
    その時になってこんなハズではなかったと思わないようによく考えを話し合ってね。

    +33

    -1

  • 120. 匿名 2019/01/24(木) 14:17:49 

    孫ができたら地獄が始まる・・・
    そんな予感がします

    +61

    -0

  • 121. 匿名 2019/01/24(木) 14:18:35 

    そもそも彼氏とは付き合ってどれくらいなんだろう?
    何かあったときに主さんのこと守ってくれるのかな?
    個人的には、地元大好き男と両親大好き男は地雷
    付かず離れずくらいがちょうどいい

    +39

    -0

  • 122. 匿名 2019/01/24(木) 14:19:51 

    主です。

    入籍日や住む場所はこれから決めます。

    相手のご両親ですが、昔から実家にはあまり帰ってこなくていいと彼に伝えていたみたいなのであまり干渉はしてこないんじゃないかと思ってます。

    自分の地元に帰れないんじゃないか?とありますが、彼は現時点で自分の実家に帰ることは了承済みです。

    あと車は自分の車を持っていくので大丈夫です!

    実家の介護を押し付けられるのは正直嫌ですが、そういう点についても彼ともっと深く話し合おうと思っていますが、具体的にどういうところをきちんと決めておいた方がいいのでしょうか?

    +3

    -32

  • 123. 匿名 2019/01/24(木) 14:22:03 

    ( ´ ▽ ` )つ【完全契約書】

    ・同居不可
    ・里帰り出産希望
    ・マイホームの土地選択権は主側
    ・親戚付き合いの幅「冠婚葬祭のみ等」
    ・盆と正月の過ごし方

    とかかな。
    決めてから引っ越しなさいね。
    引っ越してからは手遅れだから。

    +53

    -0

  • 124. 匿名 2019/01/24(木) 14:22:52 

    >>123
    訂正
    ×完全契約書
    ○婚前契約書

    +17

    -0

  • 125. 匿名 2019/01/24(木) 14:24:10 

    田舎の人って自分も当たり前のように義親の介護してきたから
    嫁さんにも当たり前のように押し付けるよね

    +48

    -0

  • 126. 匿名 2019/01/24(木) 14:24:26 

    >>96
    >>103

    あ〜こりゃ万が一結婚後揉めたとしても親には貴女が自分で決めた事でしょ?であまり親身になってもらえないパターンかも…
    まだ若いならとにかく正社員で働いて自分のテリトリーというか居場所とお金は確保しておこう

    彼氏の親御さん、体調があまり良くないとかご高齢とかそういう不安要素は無いの?
    大体自分の都合で主を見知らぬ地元に連れて帰るなら、本来なら彼氏の方がもっと気を配ってくれても良さそうなのに…

    両家顔合わせとかの予定は?式は挙げるつもり?
    諸々の行事も全部彼氏の地元でやるって話なら、口約束だけじゃなく親同士揃った場でしっかり決めないとなあなあになる危険性大かも

    +42

    -0

  • 127. 匿名 2019/01/24(木) 14:24:40 

    義理親も孫ができたら冷静でいられるかしら?フィーバーするんじゃないかなぁ
    お宮参りに始まり入園式に運動会・・・・
    2・3歳〜幼稚園の頃って最高に可愛いからね〜

    +38

    -0

  • 128. 匿名 2019/01/24(木) 14:25:25 

    せっかく彼にあまり帰ってこなくていいと
    言ってるのにそれでも田舎に帰るってことは
    どっちかというと彼氏さんのほうが
    フィーバーしてる感じだね

    +66

    -0

  • 129. 匿名 2019/01/24(木) 14:27:14 

    私だったら地元に帰る条件なら
    プロポーズ断るな
    それでどうしても別れたくなくて都会で暮らすなら
    自分のことを愛してると言うこと
    諦めて別れを取るならそれは嫁探し

    +19

    -4

  • 130. 匿名 2019/01/24(木) 14:28:09 

    なんか彼氏のご両親を敵に見てる人達多いけど、勘違いしないで。彼氏の両親は敵じゃなくて味方だよ!
    そんな変な人じゃなければ、可愛く甘えると可愛がってもらえるはず。
    新天地での生活も、自分次第で楽しくもつまらなくもなると思う。

    +3

    -22

  • 131. 匿名 2019/01/24(木) 14:28:16 

    彼女の前では男でも、親の前では息子ちゃんになってしまう男性は多い。
    あげくに優先順位が、ママン>子供>嫁、の順になり、嫁からの指摘はのらりくらりと逃げて、親孝行したいボクちゃんと便利な嫁と女帝のママンの地獄の組織図ができる。ってなことになっちゃダメ。気をつけて!

    +25

    -3

  • 132. 匿名 2019/01/24(木) 14:28:25 

    主です。
    現在は関東に住んでおり、彼の地元は中国地方です。

    彼とは付き合って2年半、同棲して1年くらいです。
    お互い20代半ば、結婚を意識して交際していました。

    また相手のご両親が介護される気満々とありますが、彼は地元に帰ることをまだご両親にお話していません。
    現在働いてる会社の退社時期などが決まってから報告すると言っていました。
    なのでそのときにご両親がどんな反応をするのか…。
    きちんと聞こうと思っています。

    もちろん向こうで完全に生活する前にもう一度彼のご両親とお話する機会はもらいます。

    +33

    -5

  • 133. 匿名 2019/01/24(木) 14:28:50 

    >>122
    親御さんはともかく、何か彼氏自身が知り合いの多い地元で暮らしたいから親を理由に出してるだけの様な気がする
    先々の事とか彼氏さんちゃんと考えてるのかな?
    何か自分のホームで伸び伸びやりたいってのが一番の理由っぽい

    +61

    -0

  • 134. 匿名 2019/01/24(木) 14:30:32 

    最初から旦那さんの地元で暮らすのと、何年も結婚生活を送って行くのとでは、どちらが大変なんだろう?

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2019/01/24(木) 14:30:38 

    関東から中国地方はつらー!!!
    本当にドがつく田舎だよ
    彼氏さんが勝手にはしゃいでるみたいだね
    ご両親に言ってないとか…笑
    反対してもらって関東に残れることを祈ってます

    +95

    -1

  • 136. 匿名 2019/01/24(木) 14:32:27 

    >>103
    いいお母さんだと思う。
    娘なんだから近くで、老後よろしく!って母親が多いのに、そう言ってくれるなんて。
    彼氏に、私も両親を大切にしたいったことを伝えて、夏と正月は必ず夫婦で帰省するようにしたら?

    +8

    -1

  • 137. 匿名 2019/01/24(木) 14:32:46 

    >>126
    主です。
    君が決めたことでしょ?言われそう…それは言わないと誓約書書かせよう!

    彼の母の体調があまり良くないみたいです。
    普段は父に任せるけど、何かあったときに駆けつけてあげたいと言われました。

    結婚式等々も今後決めます。
    ただ私の親は彼の地元でもいいと言ってくれています。

    +4

    -16

  • 138. 匿名 2019/01/24(木) 14:33:56 

    >>132
    もう黙ってついていけば?
    親御さんの言う通り貴女に覚悟があるなら全部自己責任だよ
    だってこの結婚大丈夫?って意見は求めてないんでしょ?

    後は彼氏と彼親とよく話し合いなよ
    だって、現時点では彼氏が一人で突っ走ってて親にもまだ話通してないんだし彼親の意見がどうなのかもわからないんだし

    +72

    -0

  • 139. 匿名 2019/01/24(木) 14:34:04 

    >>122
    彼の実家のご両親が、介護付き老人ホームなどに入るお金を持っているかどうか、ではないでしょうか?

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2019/01/24(木) 14:34:15 

    主の本音はどっち?

    ◾明るく、その点は大丈夫だと思います!

    ってコメントしてるようだけど

    ◾でもトピックたててる時点で不安なのでは?

    +33

    -1

  • 141. 匿名 2019/01/24(木) 14:35:34 

    >>119
    完全ノータッチはむりでしょ
    普通の夫婦生活を送ってればそれは無理

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2019/01/24(木) 14:35:49 

    >>137
    え?お母さんの体調悪いなら少なくとも親の介護は視野に入ってるじゃん

    +67

    -0

  • 143. 匿名 2019/01/24(木) 14:39:15 

    >>1
    口約束なだけなら、結婚してしまえばこちらのもの。と思われてすっとぼけたり裏切ることなんて何とでもできるから紙に書いて貰って証拠の残すなり
    結婚する前にこう言う約束で結婚する事を自分の両親の前でも約束させた方が良いよ。

    後は彼の地元に行ったら彼はメリットだらけだけど主さんはどうしても失うものが増えてくから
    「自分との時間も大切にしてちゃんと考えてね、自分の家族の(付き合いも)事も考えてね」とか言うかな。

    +11

    -1

  • 144. 匿名 2019/01/24(木) 14:39:17 

    なんもいいことないよ。
    うちなんて、車で30分の距離に
    義家あるけど
    買い物するのが、私の住んでる家の近くにあるから
    洗濯チェックされるしね。
    私に言わずに旦那に言うから、義家に行かなくなりました。
    それ以降、引きこもりだよ。

    +41

    -1

  • 145. 匿名 2019/01/24(木) 14:39:18 

    親のために帰るってわりに
    親に打診してなくて笑ったw
    親からしたら目からウロコだよねw

    +57

    -0

  • 146. 匿名 2019/01/24(木) 14:39:51 

    主です。

    わりと都会からど田舎に行くことは気にしていないです。
    正直、田舎暮らしに憧れていた部分もあるので。

    ただガルちゃんだと、義実家が〜姑が〜というのをよく見かけるので、正直そこにビビってます。
    その点を彼と話し合う上で、何を具体的に決めておいた方がいいのか。それがわからないので経験ある方の意見を聞きたくてトピを立てさせていただきました。

    +9

    -40

  • 147. 匿名 2019/01/24(木) 14:40:16 

    見たこともない彼氏を、マザコン、自分の親しか大切にしない、義親も寄りかかる気満満…って、決めつけてるガル民。
    やっぱりすげーな!
    私がトピ主さんの友人なら、
    好きならついて行きなよ!った言うなー。
    彼氏、そんなにオラオラ系なの?
    普通なら、妻が付いて来てくれるなら、大事にするけどねぇ

    +1

    -21

  • 148. 匿名 2019/01/24(木) 14:40:28 

    田舎だったら
    消防団に、はいれとか
    青年会みたいな、月一の飲み会とか
    旦那の、地元に住むのは
    やめたほうがいいよー。

    +57

    -0

  • 149. 匿名 2019/01/24(木) 14:41:46 

    母の体調がよくないって介護じゃん😭
    そして看取ったら次はお父さんの介護が来るかも…
    主さんもバリバリ働いて逃げ切れればいいけど
    子供生まれて時間取れるようになったら
    親の面倒みてって言われそう💦
    それだけは避けてね

    +55

    -0

  • 150. 匿名 2019/01/24(木) 14:43:48 

    >>146
    この前、田舎に嫁いだけど離脱した人って
    トピたってたよ
    想像以上にど田舎は何十年も遅れてて戦慄した
    あんなところ絶対行くもんかと誓ったよ

    +50

    -0

  • 151. 匿名 2019/01/24(木) 14:45:03 

    >>145
    本当だ!
    何か、義実家がどうこう言うより前に彼氏の自分優先具合が気になる…
    ・親に言われた訳でもないのに一人で地元に帰ると決める
    ・主に仕事を辞めて見知らぬ田舎に行くというリスクを背負わせるのに主に対する気遣いが見られず結果主がネットで相談する事に…

    口約束だけだと間違いなくひっくり返されそう

    +61

    -1

  • 152. 匿名 2019/01/24(木) 14:45:40 

    >>145
    主です。
    本当は彼が親に話す席に同席したいんですが、なんせ距離が遠いもので電話で済ませると思うので叶わず。
    でも彼からご両親がなんと言っていたかは書くつもりです。
    私がご両親に会ったときは彼にあなたの好きにしなさいと言っていたので、彼の地元に行っても良好な関係を築けるかなと期待しているのですが…甘いですかね…

    +14

    -9

  • 153. 匿名 2019/01/24(木) 14:45:46 

    母親が体調悪いから、何かあったら駆けつけたいって、それの何が悪いんだろ?当たり前の感情だよね…
    もし主さんが、自分は実家遠くて駆けつけられなくて不公平!って思うなら、別れた方がいいかもね。
    地元に住める相手を見つけた方がいーよ。

    +13

    -5

  • 154. 匿名 2019/01/24(木) 14:48:04 

    >>146
    干渉されるの平気?
    車、どこどこで見たよ!とか
    行動把握されるよ

    +39

    -0

  • 155. 匿名 2019/01/24(木) 14:48:33 

    >>146

    わりと都会からど田舎に行くことは気にしていないです。 正直、田舎暮らしに憧れていた部分もあるので。
    ⤴️
    本気で言ってる😮?!
    田舎知らない人が、憧れだけで住むにはあまりにも過酷だよ。田舎出身の私が言うから間違いない!


    ただガルちゃんだと、義実家が〜姑が〜というのをよく見かけるので、正直そこにビビってます。
    ⤴️
    ガルちゃんだけの意見ではないよ!昔から嫁と姑がうまくいくcaseなんて稀なの。口に出さないだけで、世の奥さんはみんな苦労しているの。

    なんか
    主さん
    考え方が甘いと思う😥

    +96

    -1

  • 156. 匿名 2019/01/24(木) 14:49:32 

    私も夫の都合で、彼の地元に住んでるけど、そんなぬ悪くないよ。
    義両親はよくしてくれるし。
    義妹がいい人で私にすごく良くしてくれるし。
    夏は一週間くらい実家に帰りますー

    +4

    -10

  • 157. 匿名 2019/01/24(木) 14:51:07 

    中国地方に劣らない田舎出身だけど
    みんなが田舎行くの反対するのは同感だよ
    田舎の人って本当に井の中の蛙で世間が狭くて
    娯楽が何もないから噂話ばっかりで、
    人間性もすごい嫌味っぽい
    田舎から都会にいくトピなら
    脱出おめでとう!ってなるんだけどね

    +69

    -0

  • 158. 匿名 2019/01/24(木) 14:51:18 

    >>155
    現実は、割とうまくいってる人のが多いけどなぁ…
    ガル民だけだよー義親死ねとか言ってるの。

    +2

    -18

  • 159. 匿名 2019/01/24(木) 14:53:19 

    >>154
    主です。
    やばい、めちゃめちゃ目立つ車乗ってるわ!って思ってしまいました…(笑)
    それは地元でも友達とかによく言われるので、大丈夫だと思います

    +4

    -27

  • 160. 匿名 2019/01/24(木) 14:54:36 

    >>158
    みんなの心の声なんじゃない?
    ママ友に心許してないとそんな話出来ないし
    友達にもグチグチ言うのは躊躇っちゃうもん

    +17

    -0

  • 161. 匿名 2019/01/24(木) 14:56:26 

    とりあえず彼のご両親が反対したら
    円満解決ってわけね。
    ただ、自分の意見を曲げない感じの彼氏だったら
    押し切られる可能性もあるけど
    どっちにしても自分本意なタイプだったら
    結婚生活は片方に負担がかかるけどね

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2019/01/24(木) 14:59:47 

    主さんは着いてってあげる立場なんだし
    最初から強気に意見を言ったほうがいいよ
    介護はしない!住む場所は私が決める!
    義理両親と会うのは多くても月1回!とか
    それを聞いてくれない彼氏ならやめたほうがいい
    田舎の長男(かな?)は親の役に立ちたくて
    感謝されたくてたまらないって人が多いから

    +44

    -1

  • 163. 匿名 2019/01/24(木) 15:01:09 

    がるちゃんだと、既婚者で義母が嫌いって人が8割くらいいそうなほどすごく多く見かけるけど、それだと世の中の中年女性、性格悪い人だらけってことになるよね?

    わたしの義母は普通に優しいけどなぁ、だから旦那の彼の地元付近住んでるけど義実家よくいくし普通に好きだよ。
    本当にそんな変な義両親ばかりなの?

    +2

    -18

  • 164. 匿名 2019/01/24(木) 15:02:13 

    義親と最初から上手くいかない人なんていない。最初は上手くいくんだよ、だから結婚に反対されない。
    だけど、ある時から上手くいかなくなる。生涯上手くいけばいいんだけど。

    +50

    -0

  • 165. 匿名 2019/01/24(木) 15:02:58 

    >>159
    主さんおおらかで
    田舎と合うかも?

    私の地元の通常を書いたら
    前にがる民にめっちゃ拒絶されたよ

    気にしないタイプなら
    いいね

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2019/01/24(木) 15:03:41 

    >>132
    あれまあ。中国地方と聞いては黙ってられねぇ。
    どこだかわからないけど、田舎は本当に田舎でどうにもなんないよ。

    で、誓約書とかずっと言ってるけど、そんなもんは役にたたないよ。
    無駄とまでは言わないけど、反故にされたときには何の役にも立たない。

    +56

    -0

  • 167. 匿名 2019/01/24(木) 15:08:42 

    >>146
    田舎暮らしに憧れって…
    なんか主にちょこちょこ不安を感じる。

    +62

    -0

  • 168. 匿名 2019/01/24(木) 15:13:25 

    そんなど田舎で彼も主も転職先あるの?
    少なくとも彼はもう決まっててくれないと将来不安よね?

    彼は一人っ子なの?
    いざという時駆けつけるってなんの役に立つんだろう?

    +29

    -0

  • 169. 匿名 2019/01/24(木) 15:23:11 

    ど田舎って給料低いしパートしたとしても時給安いよー
    彼の親の援助うける羽目になるのは(土地贈与とか)やめたほうがいいよ!
    介護はしなくていいって言ってくれたとしても
    でも援助してくれたし…って申し訳なくて
    なあなあに介護生活が始まるかもしれない

    +29

    -0

  • 170. 匿名 2019/01/24(木) 15:24:10 

    >>146
    主さんは義実家が〜姑が〜を見てビビってるとのことなので、そういう心積もりがあるから、丸腰の心で結婚した人よりもうまくやっていけるのではないでしょうか。

    +4

    -2

  • 171. 匿名 2019/01/24(木) 15:25:56 

    >>154
    そうそう
    うちは洗濯干した取り込んだ時間、買い物内容、帰宅時間、私のファッション
    全部ネタにされてた

    +31

    -1

  • 172. 匿名 2019/01/24(木) 15:38:06 

    入籍してすぐ大阪から名古屋に来ました。
    お互い仕事はしていたし、私は夜勤あり向こうは午前様当たり前な仕事ですれ違い生活に。

    案の定元旦那は義母の方を優先しだしたので私から願い出て離婚しました。結婚期間1年、実質の結婚生活は半年。
    私は離婚後もうすぐ2年の今も名古屋で生活していますが、これも職場が自分に合う雰囲気なのと適度に職場の中で人間関係を形成できているからです。



    とまぁ悪い例を挙げましたが、家庭以外にも人間関係を築くのをお勧めします。

    +26

    -0

  • 173. 匿名 2019/01/24(木) 15:38:28 

    義親が嫁の介護を希望しない…
    はぁ~……そんなの真に受けたら後で泣くかもよ
    私も最初はそう聞いてましたが、気付けば介護し看取りました
    入院しても洗濯はせねばならず
    汚物まみれの衣類を泣きながら洗いましたよ
    義親が悪い人ではなくても、そうなったら実親の介護でも辛いよ
    もちろん、主さんがそうなるとは限らないけど
    ネガティブな事を言う人はそれだけ実際苦労した人が多いって事です

    +42

    -0

  • 174. 匿名 2019/01/24(木) 15:40:31 

    主です。
    田舎暮らしに憧れって甘いんでしょうか?
    都心に近い場所に住んでいますが、どうしてもここに留まりたいというほどすがるものが私にはないので…

    +1

    -36

  • 175. 匿名 2019/01/24(木) 15:42:50 

    >>169
    主ですが、パートではなく正社員で働くつもりです!

    +2

    -28

  • 176. 匿名 2019/01/24(木) 15:44:25 

    彼氏の転職先は決まってるの?
    とりあえず給料下がるんじゃない?

    +19

    -0

  • 177. 匿名 2019/01/24(木) 15:44:26 

    彼に、好きにしなさいって言う義両親、貴女に覚悟があればって言う主母親。
    お互いの両親がきちんと子離れして自立してるから、うまくいくと思うよー。
    どちらかが、そばにいてほしいって言ってくるよりとても素敵。心の中で思っててもね。

    +6

    -4

  • 178. 匿名 2019/01/24(木) 15:45:13 

    あなたには逃げ場がなくなる。
    もうやり直しができない人生になるよ。

    +32

    -0

  • 179. 匿名 2019/01/24(木) 15:46:12 

    >>174
    どういうところで暮らしたいか、どういう場所が合うと思えるかは、人によって違うと思います。田舎暮らしが好きな人も都心の雑踏が好きな人もいますよ。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2019/01/24(木) 15:46:45 

    >>158
    >>163
    主です。
    私の先輩も義実家ととても仲が良く、夫なしで子ども連れて月一で帰省すると言っていたので、そういう関係もあるのでは…と期待しています。
    だけど、最悪のことを想定していた方がいいですよね。

    +23

    -3

  • 181. 匿名 2019/01/24(木) 15:47:27 

    義親がーって、あんまり構えすぎるのもよくないと思います
    結局は人対人のお付き合いだから、嫁姑、どちらかが変な人だとうまくいかないと思う。
    彼氏を見ていれば、自ずと両親のこともわかると思います
    素敵な息子なら、やはり素敵なご両親だと思います。逆も然り…

    +12

    -1

  • 182. 匿名 2019/01/24(木) 15:50:37 

    主さんはずっと都会暮らしですか?
    田舎はまず遊ぶところが何もない
    気軽に外食とかカフェとか行けない
    デパートなど服買うところがない、
    あったとしてもイオンだから休日はみんなイオンに集まる
    虫が多い、夜は漆黒の闇、噂話が多い
    旦那と喧嘩してもどこにも行くところがない 
    ○○で車見かけたよー!など色んな人に広まる
    病院とか産婦人科で見かけたらあることないこと言われる
    親戚が集まったら嫁は給仕係
    子供は○人産んで一人前!と関係ない他人のおばちゃんに言われる
    ママ友も地元民と結婚して
    ずっと地元の人のみだから中々仲間に入れない
    若くしてデキ婚も多くて柄が悪い
    子供が小さい頃はいいけど中高生になったら地獄(子供は車乗れないし)
    良い高校も大学もないから県外に出ると仕送り料半端ない
    世間からポツンと残されてる孤独感がずっとある

    パッと思いつく限り、私が感じた田舎の感想です。
    東京から田舎に嫁いだおばちゃんより。

    +79

    -0

  • 183. 匿名 2019/01/24(木) 15:51:28 

    義母が亡くなったら義父は一人で家事できるの?
    結局主が面倒見させられるんじゃない?

    +19

    -0

  • 184. 匿名 2019/01/24(木) 15:51:39 

    >>162
    でもさ、もし今後主母親の近くに住むとして、
    両親と会うのは月一な!誓約書書けよ!とか言われたら、はっ?てなりません?
    とりあえず、彼氏の立場に立って考えて見たら?
    そんな誓約書書かせる人と結婚したいと思いますか?

    +17

    -1

  • 185. 匿名 2019/01/24(木) 15:51:41 

    >>175
    給料も低い
    手取り12万くらいとか田舎では普通
    看護師とかの資格持ちなら関係ないけど

    +40

    -0

  • 186. 匿名 2019/01/24(木) 15:53:26 

    >>180
    特に義実家ではなくても、職場、友人、近所の人、学生時代のクラスメイト、全てが気が合い良い人と思えたわけでは無く、だけど親友になれるくらいの人もいたと思うのです。それと同じと思います。彼の親だから特別ということではなく、今までの人間関係と同じです。当たりもあればハズレもある。

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2019/01/24(木) 15:54:02 

    >>182
    1つ追加します!
    旦那に、田舎の子はやることないから
    初体験の年齢も早いんだよ〜w
    ってへらへら言われてゾッとしました。
    息子と娘がいるので不安でたまらなかったです

    +53

    -1

  • 188. 匿名 2019/01/24(木) 15:56:16 

    義親って、主の幸せを吸い取る敵なの?
    違うよねぇ…普通なら、息子夫婦の幸せを願うはず。
    それなのに、私は月一しか会いません!なんて誓約書書いてたら…

    +1

    -7

  • 189. 匿名 2019/01/24(木) 15:57:12 

    想定しても意味ないかも
    というか、私は想定外にひどい義実家だったから特殊だけど
    最初は義実家と普通に付き合えると信じてました
    他人がなんと言おうと、そんなのやってみないとわからない、人によって違うよと思ってました
    今は自分の考えがただただ甘かったのだと思います
    でも、それで良いのかも
    結婚前にその後何が起きるかわかってたら全力で逃げろ!!って今なら言うw

    +20

    -0

  • 190. 匿名 2019/01/24(木) 15:57:38 

    >>187
    そんなことヘラヘラ言う貴女の旦那にゾッとするわ

    +42

    -0

  • 191. 匿名 2019/01/24(木) 15:59:03 

    みんな主さんが結構して田舎に引っ越すの反対みたいだね

    +10

    -2

  • 192. 匿名 2019/01/24(木) 16:02:27 

    みなさんが、結婚して自分の地元に住むとして、
    妻の両親と仲良くしたいと言ってくれる旦那と、介護はしないぜ!会うのは最低月一な!と誓約書書けと言ってくる旦那、どちらと結婚したいですか?

    +0

    -8

  • 193. 匿名 2019/01/24(木) 16:04:54 

    田舎民からしたら一人でも人口
    増やしてくれるならラッキー!って感じだわ
    本当過疎化やばいし年寄り多すぎだからね

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2019/01/24(木) 16:04:56 

    正直、主さんの旦那さんと義両親のことも、どれほどの田舎に住むのかも詳しく私達は知らないから想像だけで話すしかないんだよねー。だからどうしても不安要素ばかりが出てきちゃうよね…

    まぁこのトピでみんなが教えてくれたことが、いつか自分の身に起こるかもしれないんだと、主さんさは覚悟はしておいていいと思う。

    +28

    -0

  • 195. 匿名 2019/01/24(木) 16:05:42 

    義実家って特殊な世界ができていることがありますからね。治外法権というか、一つの国というか、隔離された宗教施設内というか。外の空気を知っているバリキャリ女性や高齢で結婚した女性ほど、ハァ⁇と思うことがたくさんあるのかも。15才で結婚した時代は染まれるから良かったのかもしれない。
    染まれないことを無理に飲み込み病んでしまうくらいなら、自分はそう思わない、それは嫌だ、やりたくない、など、イエスかノーかをハッキリと言うのがいい。

    +22

    -0

  • 196. 匿名 2019/01/24(木) 16:05:44 

    >>142
    介護要員ゲットだぜ!
    という心の声が聞こえて来たのは気のせいでしょうか?

    +19

    -0

  • 197. 匿名 2019/01/24(木) 16:06:24 

    病気でしんどいのに見知らぬ嫁と近距離になる姑も大変じゃないか?
    無理しちゃわない?

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2019/01/24(木) 16:06:50 

    >>176
    主です。
    転職先は有給消化中に一旦地元に戻り、探すみたいです。
    仕事が決まり、いろいろ落ち着いてから籍を入れて彼の地元に住む予定です。

    +1

    -33

  • 199. 匿名 2019/01/24(木) 16:07:04 

    >>190
    そこはど田舎の長男だから
    お察しの性格でした…
    都会で働いてたときはスマートだったのに
    どんどん性格変わっていった。むしろ戻ったのかしら

    +17

    -0

  • 200. 匿名 2019/01/24(木) 16:07:28 

    不安になる意見が多いけど、旦那さんが良い人なら大丈夫ですよ。
    私も最初の一年は寂しかったけど、仕事始めたら色々な情報が入ってきて世界が広がったよ。同居の話もないし。
    何だかんだ、初めての場所も人も楽しかった。
    でもやっぱり、旦那は私が初めての土地にいるって感覚が薄いみたいで、多少の喧嘩はあった。

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2019/01/24(木) 16:07:36 

    初めが肝心かな。その地でもそこから離れた所にでも仕事を見つけて義実家に対していつも忙しいアピールしておくと良いかもね。
    彼には何があっても同居はしないという旨を約束してもらってね。これだけは絶対!!でもいつかは~みたいなこと言うようなら結婚を見送ったほうが良い。
    旦那の地元=義実家近居。これだけで主は十分彼に譲歩してると思うよ。

    +18

    -0

  • 202. 匿名 2019/01/24(木) 16:07:50 

    >>191
    田舎から都会だと自由を手に入れた感じがするけど、悪いけど都会から田舎は牢獄へ行くイメージだわ

    +49

    -0

  • 203. 匿名 2019/01/24(木) 16:08:00 

    >>191
    田舎→都会ならお勧めの場所とか教えてあげて
    和気あいあいなのにね

    +25

    -0

  • 204. 匿名 2019/01/24(木) 16:08:15 

    転職先決まってからプロポーズしろやーーーい!!

    +70

    -0

  • 205. 匿名 2019/01/24(木) 16:08:34 

    これだけは言える
    自分の完全自由になるお金を持っておくこと
    夫には内緒でね

    +40

    -0

  • 206. 匿名 2019/01/24(木) 16:08:36 

    今から職探し!?
    不安しかない

    +52

    -0

  • 207. 匿名 2019/01/24(木) 16:09:57 

    私も1年後に主人の地元に帰る予定です。
    田舎なので不安でしょうがないです。
    義実家は干渉してこようものなら主人に文句は言える環境であり、主人は私の味方だといつも言ってくれます。
    そんな中でもやはり不安です。
    今も子供はいませんが、将来作るつもりもないです。
    お互い頑張りましょうね。

    +21

    -0

  • 208. 匿名 2019/01/24(木) 16:10:24 

    田舎なんてろくな就職先ないよ
    高学歴どこでも必要とされる資格持ちならまだしも

    +34

    -0

  • 209. 匿名 2019/01/24(木) 16:10:54 

    主の彼氏からはっちゃけ臭しかしない
    義両親が望んでないのに仕事辞めて戻ってくるって…なんだそれ…彼氏だけが張り切ってるね

    +60

    -0

  • 210. 匿名 2019/01/24(木) 16:11:21 

    主さん不安なんだよね。結婚と同時に引っ越すの大変だよ。結婚してからもう少し様子見るとか出来ないのかな。そんなに焦らなくてもいいような。

    +18

    -0

  • 211. 匿名 2019/01/24(木) 16:12:18 

    お互いの実家の中間を取って
    関西の大阪とか神戸に引っ越すなら公平なのにね

    +33

    -2

  • 212. 匿名 2019/01/24(木) 16:14:22 

    彼は新しく仕事決まってるんですよね?何かやりたい事があるのかな。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2019/01/24(木) 16:16:09 

    子供の同級生に旦那の元カノの子供がいる。
    運動会とかで会うと元カノが旦那に、◯◯くーんって話しかけて来るのが少しウザい。

    +36

    -1

  • 214. 匿名 2019/01/24(木) 16:17:16 

    主さんが田舎に嫁ぐのを反対なんてしないよ
    だって、他人だし反対する筋合いじゃ無い
    でも聞かれた以上、想像を越える苦労の恐れはあるよ、とは言うかな
    プロポーズで舞い上がってると、周りには見えてる事が見えなくなるのも、よくある話
    義実家とうまくいかなくて悩むのと同じくらいね

    +42

    -1

  • 215. 匿名 2019/01/24(木) 16:19:43 

    好きならいっちまえ~!!!何とかなるさ!自分の人生だよ!

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2019/01/24(木) 16:20:17 

    中国地方在住です。
    場所にもよるかもだけど
    田舎は、やめなよ。

    洗濯干してたら、家にいるんだねとか
    車がなければ、どこに行った?とか。
    これ、義親に間接的に言われたこと。
    まだまだあるけど。
    旦那の親は暇だから。

    義親にもよるけど
    いいことないよ。

    +44

    -1

  • 217. 匿名 2019/01/24(木) 16:23:14 

    旦那の転勤で都内から田舎に住んでいるけど、住み心地良いよ。満員電車はないしそんなに人混みないし、意外と快適に暮らしているよ。たまに実家に帰ると楽しいし。

    +1

    -9

  • 218. 匿名 2019/01/24(木) 16:23:52 

    楽園の地へとブラ〇ルや北〇鮮に行った人たちを思い出してしまうわ
    運命の分かれ道というか
    行く前によく調べた方がいいと思う
    田舎の人との結婚ってこの先50年60年とその地で住み続けることだから、合いませんでしたじゃあ引っ越します!て訳には行かないからね〜

    +30

    -0

  • 219. 匿名 2019/01/24(木) 16:24:57 

    田舎ってド田舎の集落に住むとかじゃないよね?
    賃貸だし、近所付き合いまったくないよ。

    +25

    -0

  • 220. 匿名 2019/01/24(木) 16:31:23 

    主さん、具体的には書かなくていいんだけど、
    中国地方と言っても広いけど、その場所はその中でも街中なの?それとも山間部なの?
    周りは生活に必要な病院やスーパーとかあるの?

    +20

    -0

  • 221. 匿名 2019/01/24(木) 16:33:28 

    中国地方でも、広島の駅近なんて都会みたいなもんだよ。
    確かに山間部はキツいかもね。

    +30

    -2

  • 222. 匿名 2019/01/24(木) 16:38:47 

    田舎の何が辛いって
    お店や病院とかの問題以上に〈文化の違い〉じゃないかな
    街では当たり前の事がそうではない
    逆も然り
    それって行かなきゃ実感しなきゃわからないよね
    いろいろあるって覚悟して頑張れ
    主さん!

    +32

    -0

  • 223. 匿名 2019/01/24(木) 16:54:19 

    >>203
    和気あいあい話を教えてあげた方がいいよ

    都会人が誤解してる部分もあるってことでしょう?

    +1

    -7

  • 224. 匿名 2019/01/24(木) 16:54:36 

    惚れた方の負けさ

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2019/01/24(木) 16:56:33 

    全部主のコメント読んだけど、私ならこの結婚は絶対やめる!でも主は背中押してもらいたいだけみたいだし、自分で決めればいいよ!

    +39

    -1

  • 226. 匿名 2019/01/24(木) 16:57:10 

    主です。

    すいません、地理が苦手なので山間部か街かよくわからないですが…市内のわりと近く大好きなスタバはあります(笑)
    病院やスーパーもありました。

    あと誓約書を書かせるというのも、たしかに自分がされたらいやだなぁと思いました。
    が、彼といつも言った言ってないで揉め事になるので、どうにか形にしておきたいんですよね…

    +20

    -1

  • 227. 匿名 2019/01/24(木) 17:00:06 

    >>226
    彼のどこが好きなんですか?
    どうしても彼しか考えられないなら腹くくるしかないよね。

    +24

    -0

  • 228. 匿名 2019/01/24(木) 17:00:21 

    >>226
    誓約書がダメなら、Lineかメールで聞いて文章で残しておいたらどう?

    +19

    -0

  • 229. 匿名 2019/01/24(木) 17:01:33 

    >>226
    小さい録音機でコッソリ録音しておいたら?何年後かに役立つ時がくるかもしれない。もちろん役立つ時が来ないのがいいけど、備えあれば憂なしのお守りで。

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2019/01/24(木) 17:05:17 

    都会→田舎に嫁いだ
    いつか慣れる、、住めば都になると信じ続けて15年
    住めば都になんてなりゃしないしこの土地が大嫌い
    紆余曲折あって旦那ともギクシャク
    正直私は後悔してます
    でも向いている人もいると思うし一概によくないとも言えないからこればかりは住んでみないとわからないとしか言えない
    私は運転が苦手だから車がないと生活できない環境が一番苦痛
    出不精になったし仕事も選べるほどない
    視野が相当狭くなりました。。。

    +42

    -0

  • 231. 匿名 2019/01/24(木) 17:07:01 

    なんか主さんのコメにモヤモヤする理由がわかった
    主さんに必要なのは誓約書の内容じゃなくて主さんの覚悟だね
    主さんのお母様の言われる通り、覚悟が必要
    でも、それがいまいち見えないわ
    想定外の事は誓約書には書けないよ
    本当に揉める事は誓約書では済まない事だよ
    そういう事になった時に誰のせいにも出来ない
    そういう覚悟

    +55

    -0

  • 232. 匿名 2019/01/24(木) 17:10:32 

    >>46
    ほんとこれ思うわ。

    男の「いずれ地元に帰る」も、女の「実家の近くに家建てる」も、地元の幼なじみとか小中の同級生とかと結婚すればいいのにって思う。
    相手に負担掛け過ぎでしょ。

    人の地元とか大抵興味ないしつまらない。
    よっぽどその人に惚れてない限り全部捨てて着いて行くほどのことでもない。

    +59

    -0

  • 233. 匿名 2019/01/24(木) 17:15:54 

    >>226
    あのー。そんないつも言った言わないで揉めるなんて、地元でも絶対に揉めるよ。
    覚悟って、何を覚悟してる?
    誰も味方がいない状況になったとしても毅然とする覚悟?

    +24

    -0

  • 234. 匿名 2019/01/24(木) 17:16:37 

    後悔してもいい、後で若さや時間を無駄にしたと思ってもいい、旦那に落胆することがあってもいい、自分の責任は自分で負う。そういう自分に後悔は無い。
    …と進めるかどうかだと思う。

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2019/01/24(木) 17:17:07 

    いずれは同居を覚悟して、行って来なさい!

    +13

    -0

  • 236. 匿名 2019/01/24(木) 17:17:09 

    彼が長男ならゆくゆくは同居が待ってるね(笑)
    実家が近いと急に来たり面倒なことにもなりそうだぁ~~

    +18

    -0

  • 237. 匿名 2019/01/24(木) 17:19:24 

    愛があれば乗り越えられる、、、はず。

    +0

    -5

  • 238. 匿名 2019/01/24(木) 17:20:33 

    極端な話だけど彼氏が転職して年収300万とかになるなら結婚微妙だな…ど田舎だと大学少なそうだし子供の進学費用結構かさむと思うよ

    まぁ、好きなら仕方ないけど

    +24

    -0

  • 239. 匿名 2019/01/24(木) 17:24:07 

    姉が旦那さんの実家から車で数分の所に
    家建てたんだけど、
    旦那さんに連れられて週末どちらかは義家に行くらしいよ
    義親のことは嫌いではないけど
    2人で行きたいところもしたいこともあるのに
    それが出来ないのが辛いって
    でもルーティーン化してるから、今更行きたくないとも言えないんだって

    +34

    -1

  • 240. 匿名 2019/01/24(木) 17:26:11 

    孫が生まれたらめっちゃ介入してくるよ
    その覚悟はしておいた方がいい

    +18

    -1

  • 241. 匿名 2019/01/24(木) 17:27:16 

    愛があって海外に着いて行って住む人もいるよね。
    ナイナイのお見合いのテレビなんて、自分から進んで田舎住むよね。
    若いなら悩むと思うけど、アラフォーなら迷わず着いて行く。

    +2

    -2

  • 242. 匿名 2019/01/24(木) 17:36:22 

    主コメ読んだけどはっきり言ってその彼氏大丈夫?
    って感想しかない
    地元に帰る理由のひとつとして両親のとこもあるって書いてあるけど
    それが大きい理由だよね?
    はっきり言えばそのために帰るんだよね?

    それなのにご両親にも言ってない
    転職先も決まってない
    こんな状態でついてきてってプロポーズって彼氏考えが甘くないですか?
    そんなにうまく思うようにいかないよ
    彼氏の独りよがりにしかみえないよ

    +66

    -0

  • 243. 匿名 2019/01/24(木) 17:40:47 

    結婚前に彼氏の地元で期限決めて同棲してみたら
    無理そうなら別れる

    +11

    -0

  • 244. 匿名 2019/01/24(木) 17:43:23 

    私も夫の地元の田舎に嫁ぎました。
    何かあったら必ず私の味方をする、それを守れなかったら子供も連れて実家へ帰るを条件にしました。
    幸いまだトラブルはないですが、やはり家族や友達が近くにいないのは心細いので覚悟はした方がいいです。
    あと前にもどなたかが書いてましたが隠し貯金は必須です。
    いざというときの逃走資金に

    +24

    -0

  • 245. 匿名 2019/01/24(木) 17:45:20 

    「見切り発車」って主の彼氏のことを言うのかな、という感想

    +35

    -0

  • 246. 匿名 2019/01/24(木) 17:45:45 

    彼氏どっちみち地元帰るならせめて
    ちゃんと両親にいって
    転職先見つけてから主にプロポーズするのが筋ってもんよ
    同居の時期とか向こうのご両親の考えとかもちゃんと聞いてさ

    主がついてくか決めるのはそこからじゃない?

    +37

    -0

  • 247. 匿名 2019/01/24(木) 17:55:00 

    当然入籍とかは転職先決まってからじゃない
    無職で結婚式できないと思うし

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2019/01/24(木) 17:57:39 

    主のこれから住む場所もあやふや的な感じがモヤモヤする。彼に聞いたり調べたりしないのかな。すごーくマイペースなのかね。

    +22

    -0

  • 249. 匿名 2019/01/24(木) 17:58:19 

    主はいくつなの?
    あんまり大人の様子が感じられない。

    +35

    -1

  • 250. 匿名 2019/01/24(木) 18:04:39 

    >>249
    2人共20代半ばで同棲1年だとさ。
    最初から結婚前提の交際らしいけど、親に言う前に勝手に地元Uターン話を決めて当てもなく仕事を辞めようとする辺り、交際中にきちんと将来の展望を話し合えてたのか疑問だわ。
    全て彼氏の見切り発車としか思えないし。
    主は主で田舎暮らしに憧れて〜とか批判はやめてとか、覚悟覚悟という割にフワフワした感じだよね。
    だから皆んな懐疑的になってやんわりその彼氏で大丈夫?って書き込みが多い様に思う。

    +54

    -0

  • 251. 匿名 2019/01/24(木) 18:12:16 

    主さん、誓約書書いてもらう云々の心配より
    義両親にまだ話してないことや彼の転職先が見つかってないことが心配じゃないの?
    なんとかなるっしょ!とか思ってるのなら主も彼氏も考えが甘いよ

    +34

    -0

  • 252. 匿名 2019/01/24(木) 18:13:12 


    大好きなスタバw
    有れば良いわけでもないよ
    行く回数チェックされたりして、思うがままに行けないかもしれないからね

    +51

    -2

  • 253. 匿名 2019/01/24(木) 18:21:17 

    若い人がどんどん都会に出てって人が増えすぎて、
    逆に田舎は死んだ街になってる現状だもんねー
    主さんが着いてって子供でも産んだら
    田舎のために貢献できるし、
    まあ日本の為にはこういう人も必要だよね

    +27

    -3

  • 254. 匿名 2019/01/24(木) 18:26:42 

    主は前向きに考えたいんだし、皆んなもっと後押ししてあげたら?

    だって結婚やめる気ないんでしょ?

    +23

    -1

  • 255. 匿名 2019/01/24(木) 18:27:13 

    >>250
    ありがとう。
    20代半ばなのかぁ。田舎への憧れがますます漠然としてわかってないんだろうなという印象になりました。

    +20

    -0

  • 256. 匿名 2019/01/24(木) 18:27:44 

    >>253
    横だけど、ごめん…前時代的お節介ババアみたいな発言だね
    主さんは日本の過疎や少子化対策の為に田舎に行くんじゃないよ
    そんなの、他人に言われる事じゃないでしょ

    +12

    -2

  • 257. 匿名 2019/01/24(木) 18:38:54 

    主さん~
    まだ彼氏は今の会社に退職願い出してないんだよね?
    (そうであってくれ)
    だとしたら会社に退職願いや上司に相談などする前に
    きちんともう一回話し合いした方がいいよ
    最低限向こうのご両親にも話してからにしてお願い

    主は自分の両親に話したんでしょ?
    向こうのご両親の考え無視してはなし進めるのはおかしいよ
    主がついてくなら彼氏からちゃんと
    主のご両親にも説明する責任があるのだよ

    +46

    -0

  • 258. 匿名 2019/01/24(木) 18:50:33 

    >>253
    そういう嫌な性格だから田舎って住みたくないの

    +0

    -2

  • 259. 匿名 2019/01/24(木) 19:04:58 

    アウェイ感満載にならなきゃいいけど・・・。

    +10

    -0

  • 260. 匿名 2019/01/24(木) 19:14:10 

    東京から地方都市に嫁いで1年半、、、
    生活には困らないけど、本当につまらない。

    飛行機乗らないと帰れない距離だけど数ヶ月に一度帰ってる。
    子供が出来たら頻繁に帰れなくなりそうだから、子供いらないとまで思ってる。

    旦那とか周りには自由にしてると思われてると思うけど、本当に嫌だよ。
    来なければ良かったと毎日思ってる。

    後悔しないようにちゃんと考えてね!

    +54

    -0

  • 261. 匿名 2019/01/24(木) 19:16:36 

    あたしは自分の仕事と家族と友達から
    離れる勇気がなくお別れしました…。
    後悔しないように!応援しています!

    +23

    -0

  • 262. 匿名 2019/01/24(木) 19:19:24 

    >>254
    背中押すにしても順序がめちゃくちゃなんだもんなー。

    ・親のためと言うが具体的に親に対して何をサポートする?
    ・親から頼まれたわけでもなく帰る必要性
    ・せめて主込みで親と話し合ってから移住を決めるべきでは?
    ・そんな中とりあえず転職先も決まってないのに仕事辞めるという謎の決断力

    私が主の親なら止めるか説明を求める。
    一時的とはいえ無職になるの確定でプロポーズしてくる根性が理解できないから。
    なにもかも娘優先にしてくれてない現状でどうやって娘を幸せにしてくれるつもりなのか聞く。

    +37

    -1

  • 263. 匿名 2019/01/24(木) 19:25:31 

    旦那の地元だと、嫁が子供産まれてつきっきりで面倒見てクタクタになってるのを良い事に、自分は地元友達と羽伸ばすやついるよ。クズだとタッグ組んで浮気の口裏合わせとかしてるし。
    挙げ句の果てには嫁実家近くに住むと、嫁が母親に甘えっぱなしで母親の自覚出てこないからダメなんだよーとか抜かしてる奴知ってる

    +49

    -1

  • 264. 匿名 2019/01/24(木) 19:36:26 

    >>262
    主の追記によると、親には貴女が自分で決めて覚悟があるなら好きにしなさい、みたいな感じで言われたらしいよ
    どこまで状況説明したのかわからないけど

    でもこれ、地元に帰るからついてきてほしいって言葉が実質プロポーズって事だよね?
    そもそも実際にはまだ退職してないよね?
    まさか親に言うより先にUターン前提で既に退職してたらちょっとそれは違うと思うけどどうなんだ?

    主に対して全て事後報告なら、同居の心配以前の問題だと思うけど

    +19

    -0

  • 265. 匿名 2019/01/24(木) 19:42:42 

    彼氏は今の仕事がやめたいだけってことはないの?
    彼の本心なんて知る術はないけど

    +27

    -0

  • 266. 匿名 2019/01/24(木) 19:52:45 

    私は北海道から関東に嫁ぎました。
    遠距離を1年続け、この人は信じられると思ったので北海道を離れ嫁ぎましたが結果、お金の使い方がアホだったので北海道に帰ってきました。
    引越し費用もかなり掛かりましたし、子供も居たのでかなり大変でした
    地元を離れ、結婚するというのは主さんが思ってるよりリスキーです
    彼氏の地元に引っ越すのは良いとして、結婚は2年後くらいにしては如何でしょうか?
    まずは彼氏さんの地元に自分の友達など信頼出来る人を作る、自分の職場も作る、環境にも慣れておく。
    その後彼氏さんとの結婚を考えれば良いのでは無いでしょうか
    結婚と慣れない土地への引越しを同時にするのはオススメしません

    +34

    -0

  • 267. 匿名 2019/01/24(木) 20:03:15 

    都会育ちの主が、どれだけ田舎にたえられるかしら...と田舎生まれで都会で結婚した私は思います。

    +37

    -0

  • 268. 匿名 2019/01/24(木) 20:07:40 

    結婚して夫の地元に来た者です。
    パートでもいいから、外に出たほうがいいですよ!
    私も、最初は友達もおらず、仕事が見つかるまでの間、孤独で寂しくて、変になりそうでした。
    見兼ねた夫が、私を焼肉に連れて行ってくれましたが、お肉食べながら泣きだしてしまったり。
    今思えば軽い鬱でした。
    職場で友達ができてからは少しずつ楽しくなってきました。

    +35

    -1

  • 269. 匿名 2019/01/24(木) 20:12:18 

    彼氏の親がまともな人なら
    息子が帰ってきたやったーって手放しで喜ばないと思うわ

    なんの相談もなしに職も見つけず帰って来ておいおい
    さらによそ様の娘さん連れてきただと!?
    バカヤローってなると思うんだけど

    +33

    -0

  • 270. 匿名 2019/01/24(木) 20:12:31 


    ぱったりと現れなくなったね……

    +26

    -0

  • 271. 匿名 2019/01/24(木) 20:17:50 

    >>270
    同棲してる彼氏が帰宅してバタバタしてるのかな
    夜中にコメントあるかもね

    +18

    -1

  • 272. 匿名 2019/01/24(木) 20:24:18 

    頼る人が最初は夫しかいないよ
    体調悪くなって、夫が対処出来ない時には義家族に頼るしかないよ
    私は夫の実家近くに嫁いで、直後に大量の不正出血で救急搬送された時に(妊娠や流産ではなかった)
    意識朦朧の最中に夫ひとりで対処しきれず義実家に連絡されてしまったの
    夫も頼る人が居なければひとりでどうにかしたかもだけど
    近くに頼る人がいたら頼るよ、多分
    そうなったら嫌でも義実家にお世話になったりご迷惑ご心配かけて、以後デリケートな内容でも内緒にも出来ない
    そういう事って、なって初めて辛さわや実感しますよ

    +24

    -0

  • 273. 匿名 2019/01/24(木) 20:38:39 

    めでたい話の時に本当ごめんね。
    結婚と同時に旦那地元にきて4年、離婚しそうです。
    結婚してすぐ妊娠して、でも人見知りで児童館とか行っても友達つくれなくて二人目産まれてから育児でしんどくてひっそり泣いてて
    旦那が友達と飲み行ったりするのも羨ましくて仕方なくて旦那しか気軽に喋れる大人いなくて
    精神的に旦那に依存してたからか旦那から重い、もう好きじゃなくなっていると言われて今家の中がピリピリしてます。
    別れたくないけど地元に戻りたい。家族がいるのに孤独。
    主は同じ失敗しない事祈ってるよ。

    +73

    -0

  • 274. 匿名 2019/01/24(木) 20:40:13 

    意地悪を言うわけじゃないけど、いくら今同居はしない!って相手が言ってても何年か経って、やっぱり同居ってパターンもあるから気をつけてね。
    友達がそうだった。話が違うって嘆いてた。
    相手の地元なら色々あると思うし。

    +20

    -0

  • 275. 匿名 2019/01/24(木) 20:53:47 

    嫁ぐってそんなに珍しい事なのかな
    私は名古屋から東京に嫁いだけど、困った事は一度もないなぁ

    +2

    -31

  • 276. 匿名 2019/01/24(木) 20:54:07 

    免許も持っていないのに、東京から田舎に嫁いだ者です。
    車がないと生活できないし、買い物に行くにも徒歩ではキツかったです。
    バカな夫は、出かければ?なんて言っていましたが、徒歩でどこへ行けと!?という感じです。
    大袈裟ではなく、全く未知の世界に来たみたいな気持ちになり、毎日毎日東京に帰りたいと思っていました。
    お店は早くに閉まってしまうし、街灯もないような所で、本当に後悔ばかり。
    夫の、東京より住み心地いいよの言葉は信じてはいけなかったなと思います。

    +52

    -0

  • 277. 匿名 2019/01/24(木) 20:59:39 

    >>275
    名古屋から東京になら嫁ぎたい

    +43

    -0

  • 278. 匿名 2019/01/24(木) 21:05:50 

    >>275
    ん?全く何も読んでないのに何故コメントした?
    あなたのように都会から都会へ。ではなく、
    都会から田舎へ行く問題だよ😱

    +33

    -1

  • 279. 匿名 2019/01/24(木) 21:15:17 

    私はプロポーズされたわけではないけど、
    20代半ばの時に半年付き合ってた彼氏に
    2〜3年後には田舎へ帰りたいと言われました。
    その時は都会にいて、彼の実家は
    誰が聞いても田舎の県だね。みたいな所でした。
    一度地元を案内しに連れて行ってもらったのですが
    駅近くはスーパーや学校や小さめの病院があって普通の住宅街って感じでしたが、
    あとは四方八方なーんもない田舎でした。
    私は一生ここで檻の中にいるような生活を続けれるのか?と
    しばらく自問自答しましたが、
    やっぱりどうしても田舎の主婦になる未来が想像できずお別れしました。

    +34

    -0

  • 280. 匿名 2019/01/24(木) 21:20:31 

    ひょっとして、主さんの彼は単に仕事が嫌になって地元に戻るとか?

    その理由だったら転職してまだ都会で頑張るべき。そして結婚もまだ早いと思う。田舎ってそんなに仕事ある?そう世の中うまくはいかないかと。

    +29

    -0

  • 281. 匿名 2019/01/24(木) 21:21:40 

    >>273

    旦那から重い、もう好きじゃなくなっていると言われて今家の中がピリピリしてます。

    なんか読んでて腹立ってきた!
    旦那ひどくない?自分の地元に着いてきてもらっておいて、自分は友達と遊べるからいいけど、あなたは孤独で当然だと思う。見知らぬ土地で小さい子二人育ててるんだから、本来であれば旦那が精神的にもっとサポートするべきだよ!なのに、重いって何!?
    👊

    +77

    -0

  • 282. 匿名 2019/01/24(木) 21:24:26 

    なんか女ばかり損するパターンが多いよね...夫は地元に帰って、

    慣れ親しんだ土地
    昔からの友達
    親や兄弟

    のすべてがある。

    このパターンだと、相当配慮や気遣いできる旦那さんじゃないとキツイね。

    +61

    -1

  • 283. 匿名 2019/01/24(木) 21:27:46 

    あなたが都会人、彼が田舎の人の場合。
    かなりのカルチャーショックをうけるかもしれません。
    都会から田舎はご近所つきあいとか、考え方とかけっこうたいへんかも。

    +27

    -0

  • 284. 匿名 2019/01/24(木) 21:30:27 

    旦那の実家に近い所に住んでるけど仕事は実家の近くだから毎日昼休みに実家にかえってる。週2回の休みは旦那や旦那の家族と過ごしてるけど、実はそれとは別に勤務時間の関係で月2回休みがあります。これは旦那や義理実家には内緒にしてて仕事行くふりして実家でダラダラしてます。

    私はこれくらいルーズじゃないと無理。子供できたらどうしよっかなーて考え中

    +2

    -2

  • 285. 匿名 2019/01/24(木) 21:41:36 

    結婚する前は嫁姑問題なんてピンと来なかった…今現在、義母はそこまで悪い人でもないけど、メールがたまに来るだけでも、うっとおしくて仕方ない
    もう本能的に嫁と姑は合わないんだと思います。
    私からはやめとけと言いたい。独身の頃は分からなかったこの気持ち

    +17

    -1

  • 286. 匿名 2019/01/24(木) 21:43:41 

    最初は事実婚から始めて、数年後に入籍するくらいがいいのではないでしょうか。

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2019/01/24(木) 22:14:44 

    >>281
    273です。
    下の子はまだ1ヶ月なんで、授乳させてる時とかこの子は父親の顔もハッキリ見ないまま離婚するのかなぁって考えて涙が止まりません。
    とりあえず最低限の会話はしてますが…
    結婚決めた頃は大好きな地元も友達も仕事からも離れても一緒に生きていきたいと思ったんだけどな。
    何の為に子育て頑張ってんのかわかんなくなってきました。
    自分語りすみませんでした。

    +35

    -0

  • 288. 匿名 2019/01/24(木) 22:20:19 

    いきなり一緒に田舎に戻るんじゃなくて、まず彼氏が地元で就職して基盤が出来たら主を呼ぶ、じゃダメなの?
    関東から中国地方なら、家賃の相場は安いけど正社員の基本給は間違いなく下がるよ
    あと、ガソリン代を始め車にかかる費用もかかる今までよりかかる筈

    多分ぼんやりと結婚の方向で…位で話し合いもこれからだろうし、とにかくまず絶対自分の中で譲れない条件を最初に強く主張しよう
    誓約書云々は…実際地元に連れて来たり結婚して子供が生まれたら豹変してグイグイ押されてなし崩しにってパターンが多いからね〜
    ただいざ一筆書いてと切り出すのも勇気いるよね
    万が一拗れたら破談も辞さない覚悟ならアリだけど

    +27

    -0

  • 289. 匿名 2019/01/24(木) 22:20:45 

    男は愛情が濃密な時期はこれでもかって位女を大事にするけど数年して愛情が落ち着いて旦那の周りには
    友達も両親も兄弟も居て嫁は独り。おのずの力関係が出てくるのは必然かと
    元々男は自分至上主義だしね…私なら相当に優しくて気が回る男で無い限り辞めとくかな

    まあ主さんは背中押して欲しいだけらしいから出来る限りの手は打って書面も書かせるしか無いんじゃ
    いつでも逃げられるお金を内緒で持っていてね。舐められたら終わりです

    +23

    -0

  • 290. 匿名 2019/01/24(木) 22:24:01 

    他県から私の地元に来た嫁たち、もれなく不幸そうだよ。なんで来るんだろう。そしてなぜ男は連れて帰って来るんだろう。まともな人は出て行ったきり帰ってこないよ。

    +37

    -0

  • 291. 匿名 2019/01/24(木) 22:29:20 

    誓約書書かせるくらいなら、結婚なんてしない方がいいと思うよ
    逆の立場で、私も書かすような人とは結婚したくない

    +21

    -0

  • 292. 匿名 2019/01/24(木) 23:03:17 

    私も神奈川から鹿児島に嫁いだ身だけど
    ひとつ言えるのは主の性格次第かと
    馴染めるのも馴染めないのもさみしいと思うことも自分で新しい楽しみとか見つけられるタイプであれば
    義両親の人柄にもよるけど
    ついていきたいと思えるような彼氏ならどこに行っても楽しく暮らせるんじゃないかな?私はそうして毎日楽しんでますよ!

    +3

    -4

  • 293. 匿名 2019/01/24(木) 23:04:07 

    東京、鳥取、京都、福岡、大阪、富山の居住歴あります
    鳥取の居住地はスタバまで徒歩で行けます(昔はなかったですが)
    私は大阪出身で、濃い人間関係やご近所の目線に特に抵抗はなく楽しく暮らせました。
    しかし、都心部でさっぱりした人間関係の中育った方には辛いのではと思います。
    また、夫婦で地元ではなかったので、どちらかが疎外感を感じることもありませんでした。
    あとマンションでしたので楽だったと思います。

    あと、合う土地合わない土地があります
    たとえば私は太平洋側の晴れが多い地域が苦手で、ジメジメした日本海側が好きです。友達は逆でした。
    1週間ほど過ごすことはできますか??
    試してみてはどうでしょう??

    +24

    -0

  • 294. 匿名 2019/01/24(木) 23:08:42 

    田舎の父母世代って「大学だけは都会に出してやる、外の世界を知る機会だから就職もしていい。でも、数年経ったら地元に帰って跡を継げ。女が出来たなら連れて帰って来い」みたいな人多いよね。そしてそれを律儀に守る息子。

    +47

    -0

  • 295. 匿名 2019/01/24(木) 23:10:28 

    自分は田舎から旦那の地元の東京に嫁いだけど、
    東京生活が快適だし娯楽はたくさんだしで、田舎帰りたくないくらいだよ…
    子育てとなると自分側の親が遠いのは辛いけど、子供の教育を考えても東京の方がいいし、頑張る予定
    ただ、ここで沢山言われてるパートに出てるけど友達はできない(笑)みんな職場で友達とかできるもんなの?

    +22

    -1

  • 296. 匿名 2019/01/24(木) 23:15:37 

    彼は主を幸せにする気ゼロじゃないか?
    自分自分自分ばっかりな環境に何があるよ
    主のために彼は何をしてくれるの?

    +19

    -1

  • 297. 匿名 2019/01/24(木) 23:19:52 

    てか不安要素が多過ぎて私なら無理だわ。
    仕事も決まってない、部屋も決まってない、地元なのは彼氏だけで田舎。
    まだ仕事も決まってないのに部屋って決めれる?親が保証人?
    親にも話してない、親が好きにすればって言うのはある意味怖いよ。

    それでもついていくなら相当の覚悟でね。
    主の地元から長距離で離れるのならば親の死に目は会えないかもしれない。
    友達が出来ても今の様にはいかない、子供の学校も都会と田舎じゃ全然違う、買い物も今までのようには無理などなど・・・
    二人以外の事も色々あるからね。
    頼れるのは旦那だけで、ついていくだけの価値があるか見極めた方がいい。

    +13

    -0

  • 298. 匿名 2019/01/24(木) 23:19:57 

    あー知り合いにいるわ、それで離婚しそうな子
    東京の会社で知り合って結婚してすぐ子供も授かったけど突然旦那が仕事辞めて新潟に帰るって言い出した
    その子は東京育ちで都会で遊ぶのも好き。旦那は大学から東京、それまでバリバリ田舎の新潟
    結局ついていったけど地元で旦那仕事もないししばらく職探し
    近くに住む義両親も初めての孫もいるしもちろん過干渉
    子供連れてしょっちゅう実家に逃げ帰ってるけど絶対離婚すると思う

    +34

    -1

  • 299. 匿名 2019/01/24(木) 23:27:54 

    もうすぐ大好きな彼と結婚できる!って主さんは今ワクワクした気持ちが大きくと思うんですが、結婚前だからこそネガティブな面も両目でしっかり見た方がいいですよ。私も旦那の地元に越した者ですが、私は不安はあったけど主さんみたいに人に相談しなかった。してたら違ったかもしれません。プラスな意見をとのことですが、今不安があるなら、その不安と一度しっかり向き合ってよく考えた方がいいと思います。

    +13

    -0

  • 300. 匿名 2019/01/24(木) 23:31:54 

    主様は関東を出たことはありますか??
    田舎正社員で額面15万とか普通ですよ!
    家賃安いけど車にお金かかります

    普通に独身時代すんでたところのまま結婚生活になっても、(特に出産あたりから)結構もめます
    アウェーで、もめるのは辛いです

    お金あればやや揉め事は緩和するので
    どうしても結婚するなら
    旦那に先帰って仕事に見つけてから
    引っ越しして最初は失業保険もらって
    専業主婦して落ち着いて仕事探すといいと思います!
    ただ田舎で結婚したてで正社員を探すのは業種によりやや難しいかもしれません。

    +17

    -1

  • 301. 匿名 2019/01/24(木) 23:41:35 

    地元で結婚相手見つければいいのに!

    そしたら夫も妻もハッピーだし平等だよ。

    自分の地元に来てもらうなら、至れり尽くせり奥さんのこと大切にしすぎるくらいがちょうどいい。

    +24

    -1

  • 302. 匿名 2019/01/24(木) 23:51:22 

    恋愛結婚ならしゃーないけど、婚活だったら私は絶対実家も同県内の人にする。甘ったれと言われようが実家から遠く離れた場所は嫌だ。

    +18

    -1

  • 303. 匿名 2019/01/25(金) 00:17:38 

    他県に嫁ぐのはしんどいよ。
    それでも結婚したいなら、旦那のために生きるぐらいの覚悟でいかなきゃ!
    旦那に条件云々言ったところで他人はコントロールできないからね。
    新しい土地で新しい人間として生きていく気概があるなら十分やってけると思う。
    がんばって!

    +20

    -1

  • 304. 匿名 2019/01/25(金) 00:19:05 

    私の地元、田舎なのもあって長男嫁は基本同居。閉鎖的で嫁姑はどの家庭も揉めてるし、それが代々受け継がれてる。(そこで育ったから私の妹は、母親が死んでる男か孤児と結婚したいって常に言ってるw)

    しかし、嫁会のようなものがあって、そこでこの町の嫁として暮らしていくにはどうすべきかみたいなのを嫁同士で情報共有し合ってるよ。うちの母も子どもが同い年の嫁仲間(ママ友)と知り合ってかなり助かったらしい。今は10歳年下のママ友とランチとかしてるよ。どこどこのおばあちゃんはあることないこと言いふらすから気をつけて!とか情報共有するらしい笑 私はずっと嫁会に出入りしてて、かわいい孫のふりしておばあちゃんたち(姑たち)のそばにいといて、情報を嫁会に流したりしてたww 嫁会のママたちから「スパイ」って呼ばれてたww

    どこか逃げ場があるといいよね。ちなみにこの嫁会のママたちの旦那はみんな、嫁姑に関しては見て見ぬ振りです。奥さんの味方してくれる男はいないって思ってる。人の旦那さんに対して悪いけど、一筆書いてもらったところで多分守ってくれないと思うよ、、、

    +20

    -2

  • 305. 匿名 2019/01/25(金) 00:26:12 

    どこの土地に嫁ぐかにもよるよね。
    九◯とかだと…orz
    前向きなのは素晴らしい。
    けれど、しっかりとその土地のこと、義両親のこと、彼氏の本質を見抜いてから決めた方が良い!
    人生一度きり、後悔先に立たずだからね。

    +22

    -1

  • 306. 匿名 2019/01/25(金) 00:31:41 

    主さん批判はなしで、って言ってもさぁ……
    20代半ばで自分に縁のない田舎で一生暮らすっていうのがどんな事なのか想像出来てないんだろうね
    大好き!なのはプロポーズされた頃はみんな当たり前にそうだよ
    年月と共にお金や環境、夫の妻に対する思いやりが何より大事になってくる
    あなたの彼氏にはどれもないと思うよ
    苦労するのは全部あなただからそれでも行きたいなら苦労覚悟して行きな

    +29

    -1

  • 307. 匿名 2019/01/25(金) 00:35:08 

    私は、過去2回遠距離恋愛してプロポーズを受けたけど、どうしても踏ん切りつかなくて断ったよ。
    当時は自覚してなかったけど、心の奥底では地元を離れたくないと思っていたんだと今ならわかる。
    結局、相手が私の地元に住んでくれて結婚したけど数年はかなりストレスだったみたい。でも自分が決めたことだからって腹をくくって頑張っていたよ。
    私にはできないけど、それができる人は本当にすごいと思う。県外に嫁ぐって並大抵のことじゃないからね。そういう意味では女性は優れていると思う。

    +19

    -2

  • 308. 匿名 2019/01/25(金) 00:43:08 

    主、あなたの覚悟の前に、彼氏にちゃんと仕事見つけさせてから話をすすめてね。
    話はそれからなのよ。

    +30

    -0

  • 309. 匿名 2019/01/25(金) 00:46:25 

    結局のところ、男は四六時中 仕事してるわけだから、どこで暮らそうが さほど変わらない。
    でも、女は子供を産んで育てるから、地域との関わりが物凄く重要になる。幼稚園や小学校、ご近所やママ友や保護者会。
    子育ては想像以上に大変だから、可能なら嫁の地元で暮らせる方が家庭は安泰。もし他県に嫁ぐならその土地で受け入れてもらえるように努力が必要。
    それだけの違い。

    +24

    -1

  • 310. 匿名 2019/01/25(金) 00:59:58 

    私は神奈川県出身。主人は東京都出身。間取って(?)千葉に住んでます。住めばどこでも都!

    +9

    -7

  • 311. 匿名 2019/01/25(金) 01:00:56 

    私はそのパターンで結婚考えてやめた人。
    今は同じ東京出身の旦那と私の実家近くに住んでます。
    心底田舎について行かなくて良かったと思ってる。

    正直甘いと思うよ。
    就職先決まってないし彼が今後いくらもらえるかわからないんでしょ?
    親に帰って来いって言われてないのに自ら仕事辞めて地元帰るって決めてるあたり明るい兆しが見えない。
    結局地元離れての暮らしと仕事が嫌になったんじゃないの?

    私の場合は元彼が公務員に就職決まってから帰るって事になって、公務員なら安定してるしいいか〜って思ったら最初15万弱の給料って言われて引いたよ。
    田舎の給料の安さって仕事によっちゃバイト並だよ。
    愛も大事だけど結婚生活はお金が安定してないと喧嘩の元だよ。
    主さんが実家に定期的に帰る資金は?
    共働きの間は自分の稼ぎで遠慮なく帰れるかもだけど、子供生まれたら本当に実家になんて帰れなくなると思うよ。

    +26

    -2

  • 312. 匿名 2019/01/25(金) 01:19:17 

    >>310
    間取れてないしww
    静岡と東京 間取って神奈川ならわかるがw

    +9

    -2

  • 313. 匿名 2019/01/25(金) 01:19:45 

    私も25の時に同じ経験した
    残してきた親も心配だし子供ができたらのびのび育てたいから自分の地元についてきてほしいって

    すごく迷ったけど家族や友達と離れるのが嫌で断った。彼は1人で帰って行ったよ…

    29歳になった今まだ独身だけど、あの時ついて行かなくて良かったって心の底から思ってる!!

    田舎に住むのが嫌とかじゃなく、彼の両親も大切だけどじゃあ私の両親のことは?知り合いが1人もいない土地で寂しい思いをする私のことは?

    考えてくれてないよね。全く。自分のことばっかり
    そーいう人と結婚しなくて良かったって思ってる


    主もまだ若いからね…

    あと3.4年もすれば私達の言ってることが分かるよ!

    +36

    -1

  • 314. 匿名 2019/01/25(金) 01:19:49 

    そこそこ都会から田舎に嫁いだけど
    どのコメントもめっちゃ共感できる!
    田舎のメリット?
    家賃が安いことと、やたら野菜をもらえることかな!
    それ以外は思いつかない、、
    少々家賃払ってでも都会に帰りたい。

    +34

    -0

  • 315. 匿名 2019/01/25(金) 01:21:31 

    主さんと逆で、中国地方から関東地方に越してきた者です。中四国一の繁華街と言われる、広島市中心部に住んでました。

    はっきり言います!広島市中心部でも全然栄えていません。関東で言うところの、大宮、浦和、八王子の方がはるかに都会です。チェーン店もあまり出店しておらず、例えばIKEAに行こうと思えば片道4時間半かけて、車で福岡もしくは神戸まで出るしかありません。

    そして、カープファン以外は非国民かのような扱いを受けます…笑
    意味分かりますか?多様性が認められていないんです。
    主さん、関東の方なら標準語ですか?もしそうならば、まずそれだけで距離置かれたり、陰口叩かれたりすると思います。田舎はそういうところです。広島市中心部でさえ、そんな感じです。


    それでも田舎暮らしに憧れるのであれば、どうぞお好きに〜

    +39

    -0

  • 316. 匿名 2019/01/25(金) 01:38:00 

    >>273 似たような状況で読んでて涙出てきそう。
    子供はいないけど夫の田舎に嫁いできて、夫しか気を抜いて話せる人が本当にいない。
    つい先日私も「俺への依存度が高すぎる気がする」と言われて一人で号泣した。
    離婚覚悟で私が何をストレスに感じてるか全部ぶつけて話し合いをしたけどこの先どうなるかわからない。

    愛がずっと続けばいいけど、愛が冷めてくると夫の田舎に嫁いで昔からの知り合いがいないというのは地獄。

    +28

    -0

  • 319. 匿名 2019/01/25(金) 03:17:45 

    私は、結婚する時の義母からの条件が彼の地元に住むことでした。
    新幹線で3時間の距離で、当然友人はいないし正社員だけど辞めなくてはいけない。
    それでも彼の為にもついて行こうと思ってたけど、義母と顔を合わせるたびに要求がエスカレートしていった。
    最終的には金銭のかなりの負担と、同居を提示されどっちも拒否して地元で結婚しました。

    結婚前に相手のご家族とよく顔を合わせて話合うべきです。

    +17

    -0

  • 320. 匿名 2019/01/25(金) 04:05:21 

    主さん本当に20代半ば?
    少し考えが甘くない?
    子供が結婚という言葉に舞い上がってるだけな気がするよ

    +23

    -0

  • 321. 匿名 2019/01/25(金) 04:45:19 

    義実家とは仲良くしようじゃなくて、適度な距離をとれるよう気をつけて。私は仲良くしなきゃと思って、機嫌とってたら、姑が調子にのった。

    +11

    -0

  • 322. 匿名 2019/01/25(金) 04:58:06 

    頼まれてもいないのに親のためにUターンする彼氏…。これから先も自己満足の入った「親のため」が続くよ。そして義実家もそれを当然と受け取りナチュラルに頼ってくるよ。

    +21

    -0

  • 323. 匿名 2019/01/25(金) 05:42:14 

    私の知り合い(知り合いは夫に当たるほう)は全く同じ形で結婚し、一年半で離婚しましたよ。
    関東と関西で文化も違い、ど田舎ではないけどやっぱりこっちは田舎、知り合いもいないし辛かったみたい。
    夫は夫で稼業を継ぐために慣れない仕事やら会合に出て精一杯やっていたみたいだけど奥さんを思いやるだけの余力が残らなかったみたいです。
    結婚して半年でもう崩壊してしまい、犬とか飼ってたけど犬連れ離婚でした。子どもがいなくて良かったですよね。

    彼も新しい環境の中での離婚手続きは相当堪えた模様。めちゃくちゃストレスで太ってました。

    主さん、今は婚約だけにして彼の仕事が落ち着いてから結婚、もしくは同居でもいいのでは?
    もしあなたが彼の地元で寂しい思いやあなたとの新婚生活に集中できない彼を不満に思っても、自分で消化していかなくてはいけない辛さは結構大きいと思いますよ。
    でも、新しい環境を前向きに楽しめるタイプならいいかな。

    +14

    -0

  • 324. 匿名 2019/01/25(金) 07:28:04 

    「地元に帰る。ついてきてくれ。結婚しよう」と当時付き合っていた彼氏に言われたことがあります。
    彼氏の地元はその時住んでいた所よりかなり田舎。
    彼氏の実家、昔の友人、馴染みの店がたくさんあり彼氏は楽しみそうでしたが、わたしは誰も知らない、仕事もやめて親とも友達とも別れ、不便でしかない土地で楽しく生きていける気が全くしなくて別れました。
    わざわざ都会で見つけた女嫁にして連れて帰るより、地元に早く帰って嫁見つけた方が絶対幸せだよ…
    あれからはもう「今住んでるここが地元だ」といつ人としか付き合ってません。

    +12

    -0

  • 325. 匿名 2019/01/25(金) 07:37:46 

    私は結婚して東京から福岡に引っ越しましたが、それなりにある楽しくやってます。
    妊娠中はマタニティスイミングに通い、友達ができ、そのうち幼稚園でも友達ができました。
    実家の母も行き来があり、来てくれた時には九州旅行したり、母も、楽しんでます。
    その先の介護のことは…
    今のところ兄夫婦が近くに住んでいるので、協力しながらやっていくつもりですが、まだわかりません。

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2019/01/25(金) 07:58:51 

    主さん、実際にまず彼の地元の雰囲気を自分の目で確かめてみては?
    いずれ彼氏の親御さんに挨拶に行くなら丁度いいよ
    テレビでよく特集される、素敵な田舎のスローライフ〜みたいなイメージだけしかないなら正直甘いよ

    あと、主は定期的に実家に帰る事と里帰り出産を希望してるみたいだけど、新幹線乗り継いで何時間もかかる距離でしょ?
    里帰りはともかく、毎回交通費もかかるけどどの位の頻度を想定してるの?自分の貯金から?家計から出すの?
    あと子供が生まれたらまずそう易々と実家に帰れなくなる可能性もあるよ

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2019/01/25(金) 08:06:01 

    旦那含め地元大好きで残ってる人が多いから一緒に買い物行くとしょっちゅう知り合いにあう。
    よく行くスーパーでは中学の元カノが働いてる。私も仲良くさせてもらってるグループも男女含め何人かいるけど、全然知らない人にまで子供の性別や顔まで把握されてる。(笑)

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2019/01/25(金) 08:17:37 

    否定や批判も多い内容だけど、決めるのは主だよ。
    彼氏についていって頑張るのも主。
    今後のことを慎重に考えるのも主。
    どちらでもいいんだよ。
    結婚は色んなことがある。2人だけの問題じゃないからね。
    ここのコメントは本当にリアルな意見だよ。
    参考にはしたほうがいいと思う。

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2019/01/25(金) 08:23:42 

    主です。
    たくさんのコメントありがとうございます。
    結婚はすぐにというわけではなく、向こうが仕事を見つけて落ち着いてから部屋を探して…ということになっています。

    彼は親には直前まで言わないと言っていますが、私は彼のご両親の意見も聞きたいと思っています。
    彼とご両親の話し合った結果を聞くのではなく、私も一緒に話し合いたいと。
    親が関わってくることに彼は乗り気ではありませんが、ご両親の反応も自分の目で見た方がいいですよね?

    +25

    -0

  • 330. 匿名 2019/01/25(金) 08:40:03 

    >>329
    絶対彼氏に主導権を握らせたらダメ!
    親の為と言いながら親が関わってくることに乗り気じゃないっておかしいよ
    話し合いの席には同席して主の考えを直接しっかり伝えましょう

    彼氏、主に対しても自分の親に対してもちょっと誠意に欠ける様な…
    今の内に締めとかないと、何でも独断で決められかねないよ

    +28

    -0

  • 331. 匿名 2019/01/25(金) 08:50:10 

    仕事が決まってないのに結婚の話出してくる人なんて単純に嫌だ。しかも、いろいろ落ち着いてからなんて、まるでその間キープみたいな感じ。

    +18

    -0

  • 332. 匿名 2019/01/25(金) 08:51:58 

    >>329
    >彼は親には直前まで言わないと言っていますが、私は彼のご両親の意見も聞きたいと思っています。
    彼とご両親の話し合った結果を聞くのではなく、私も一緒に話し合いたいと。

    その気持ちを彼にぶつけたの?
    気持ちを受け入れて貰えなければ、私も一緒にあなたの地元には行けないと言わなきゃ。
    結婚って、1人じゃ出来ないよ?
    彼はあなたの意見を無視して自分の意思を突っ走っているところ、結婚しても先が思いやられるね。
    あなたの意見を聞かずに勝手に物事進めちゃうよ。
    本当に最初が肝心なんだからね!

    +18

    -0

  • 333. 匿名 2019/01/25(金) 08:58:05 

    >>122
    それは帰るのにもお金がかかるからという理由もあると思うけど、干渉しないという保証は一切なし。
    主の思うように彼がUターンすることの義理両親の意見を知りたい気持ちはわかる。
    手放しで喜ぶかもしれないし、義母が田舎暮らしが窮屈に思ってて子供は都会にという考え方なら反対するかもしれないし。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2019/01/25(金) 09:28:53 

    そもそも、主は既に自分の親に相談して覚悟があるなら行きなさい、と言われてるのに、彼氏はまだ自分の親に話していない、何か先延ばししてる感がある…何か温度差というかなんというか…

    +13

    -0

  • 335. 匿名 2019/01/25(金) 09:29:37 

    同棲一年で結婚を焦ってるなら絶対やめることですね。
    あと親が心配っていうのは言い訳だと思います。彼氏、転職したいだけなんじゃないの?
    田舎で共働きは地元じゃないと物凄く辛いと思います。経験者より。

    +13

    -0

  • 336. 匿名 2019/01/25(金) 09:32:39 

    >>329
    彼は両親に反対されると思ってるんじゃないかな
    仕事をやめて戻ってこなくていいって言われるのがわかっているからやめてから親に報告しようとしてる気がする…。
    彼とちゃんと話し合った方がいいよ

    +17

    -0

  • 337. 匿名 2019/01/25(金) 09:33:05 

    同じ都内だけど旦那の実家近くに越して来ました、友達付き合いはあまりない旦那なので飲み会とかはないけど、義実家&義祖母宅が徒歩数分の距離にあって、義実家は義父しか住んでないので殆ど干渉して来ませんが、義祖母が過干渉で孫差別があからさまで辟易してます。
    でも贔屓してる孫のお金とか色々出してくれるので我慢してます。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2019/01/25(金) 09:53:25 

    >>329

    >親が関わってくることに彼は乗り気ではありませんが、ご両親の反応も自分の目で見た方がいいですよね?

    これおかしくない?
    普通ならちゃんと彼氏自身が基盤をしっかりとするのが当たり前で貴方を不安にさせるのは変。
    プロポーズしたらお互いの親に挨拶にいって両家顔合わせして式をどうするかとか話して、引っ越すなら仕事や家の話して・・・ってしないと親も不安すぎるわ。

    しかも親が関わる事に乗り気じゃないって、今から近くに引っ越して顔も合わせて結婚するのに他人行儀すぎる。
    これから先に何か問題起きてもなあなあにされそうだし自分の親を貴方に任せる気まんまんな感じ。
    それとも親が関わると結婚は無しにされそうだから、先に籍入れちゃえとか思ってるなら色んな意味でかなりやばい。

    いきなり言い出したのであれば浮気も疑った方がいいよ。

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2019/01/25(金) 10:03:18 

    結婚云々より、今の会社を辞めたい、関東は合わないから友達もいる勝手知った自分の地元に帰りたいってだけなんじゃ…

    結婚が前提ではなく、とにかく地元に帰る事が前提で話を進めてるよね

    とにかくよく話し合ってね
    強引に進めようとしたり、主の提案に面倒くさそうな態度を取る様なら立ち止まってよく考えて

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2019/01/25(金) 10:04:26 

    >>329
    なんなら両家両親呼んで話し合うレベルの事柄だよ。

    やっぱ彼氏が仕事辞めたい時期と母親の体調不良が重なったから言い訳でやめたいだけなんじゃない?
    「嫁連れて帰ってきた親孝行な僕」になりたいだけで主の幸せ考えてないのがネック。
    主がそんなアクセサリーみたいな扱い受けるのは可哀想。

    +22

    -0

  • 341. 匿名 2019/01/25(金) 10:10:06 

    主コメまとめ
    ※抜けや偽物あったらごめんね

    >>329
    >>226
    >>198
    >>180
    >>175
    >>174
    >>159
    >>152
    >>146
    >>137
    >>132
    >>122
    >>103
    >>96

    +11

    -0

  • 342. 匿名 2019/01/25(金) 10:24:36 

    >>329
    彼が先に田舎に帰って(ホテル連泊はお金かかるから彼は実家に泊まるよね?) 職探しと部屋探しする期間は遠距離?それとも主さんも最初からついていく予定でいるのかな

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2019/01/25(金) 10:24:36 

    彼氏、地元での仕事も決まってないのに、結婚して彼女を「連れて帰る」気マンマンてどうなんだろう
    地元至上主義の臭いがするわ
    地元なら親がいるから最悪なんとでもなる、いざとなれば同居でもいい、みたいな男って結構いる

    地元至上主義って、それだけにとどまらない
    自分が見聞きしてきたものだけが正義で、彼女にもそれがあるってことが頭から抜け落ちてる

    昔、別れた男がそうだった
    その男の「人生プラン」は、地元に帰ってなんか仕事に就いて(ふんわり)、まあ最初は金銭的に苦労かけるけど、
    もしそれがキツイなら同居すればいいし、うちの実家広いからさ
    で、まあ近くにいずれ家を建てて、親に子供の面倒みてもらっておまえはパートくらいでいいから
    まあ親が体調悪くなってきたら俺も手伝うから面倒みてもらって

    ↑この最後の1行のところで別れを決めた
    「私にも両親がいるんだけど、そっちはどうしたらいい?」って言ったら、冗談みたいにポカーンとした顔した
    こいつの人生プランに私は家事子育て介護担当で、私の人生の主役は私だって意識が無いと知った
    47歳だけど今も独身らしいよ

    +21

    -0

  • 344. 匿名 2019/01/25(金) 10:25:05 

    親のために地元に帰ることを決めたのに、話し合いに親が関わってくる事に乗り気じゃないって、彼氏さん矛盾していませんか?
    仕事を辞める一番の理由はなんなんでしょうか?
    これから転職するってタイミングでプロポーズって、私なら不安しかありません。転職している友人たち何人もいますが、みんな、ここでなら長く勤められると確信が持ててからプロポーズしたり、結婚を決めたりしています。主さんの事を本当に大切に思っているなら、そこで結婚話が出てくるのはおかしいと思います。少しの間、遠距離を我慢して地元で就職先を探し、落ち着いてから改めて主さんを地元に呼ぶ。そのほうが誠意があるように感じます。仕事を辞めて無職になって、彼女の仕事も辞めさせて地元に連れていくなんて、真剣に結婚を考えているとは思えません。

    +12

    -0

  • 345. 匿名 2019/01/25(金) 10:25:07 

    暗い話が多いので…

    私は結婚して関西から四国へ来ました。
    関西に比べたら田舎で娯楽がほとんどないので、初めのうちは物足りなくつまらない思いや、親や友達と離れているという寂しさをよく感じていました。
    でもそれから4年、かなり慣れてきています。
    私の場合はですが、20代の頃にしっかり都会で遊んだり働いたりしたので、30代になったら田舎でのんびり暮らすのもまぁアリだな〜という気持ちに徐々になってきました。
    一応県庁所在地だから生活に不便するほどではないし、子供がいないのでちょいちょい夫婦2人で出掛けたりしてます。パートを始めてたまにお茶するぐらいの知り合いもできました。
    義実家とは同じ県内だけど車で40分ぐらいの距離で、会うのは年に2〜3回ぐらいです。(夫はたまに一人で実家に寄ったりしてます)
    まだ子供もいなくマイホームも買ってないので義両親もそっとしてくれてるだけで、これからの状況でまた変わるかもしれないけど…

    新しい土地に行くのも視野が広がるし悪いことばかりでもないと思います!(もちろん良いことばかりでもないけど)
    主さんが良い道を進めますように。

    +5

    -5

  • 346. 匿名 2019/01/25(金) 10:27:07 

    主コメ読んで甘ちゃんだなぁとしか思わない。
    田舎から都会に来る人が多い理由も考えてないし帰省するにもお金掛かるのに田舎の賃金ちゃんと考えてる?
    子供出来たら金銭的にも体力的にもしんどい。
    先輩夫婦は先輩夫婦で関係ないのに表面だけみて憧れてるけど主に言ってないだけで何かあるかもしれない。
    他にもコメあるようにいろいろな問題はあるよ。

    問題は自分達自身であって、ちゃんと考えてんのかこっちが不安になる。
    お母さんが言ってる覚悟ってのはそういった部分を見透かされてるんだろうね。

    +14

    -0

  • 347. 匿名 2019/01/25(金) 10:30:19 

    とにかく彼の地元を自分の目で実際見てからだよ
    あと求人情報もチェックしたらいい
    多分関東との金額の差はそれなりにある筈
    彼氏が勝手に退職届け出さない事を祈る

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2019/01/25(金) 10:33:50 

    >>346
    第三者のトピ住人が文章読んだだけでも2人揃って見通し甘いな〜という印象だから、主を育ててきて実際に話を聞いた親なら尚更ね…
    親は決して手放しで賛成してる訳ではないよ

    +9

    -0

  • 349. 匿名 2019/01/25(金) 10:36:35 

    自分は子供の頃に親が転勤族だったから、知らない土地に住むのは慣れてると思ったし、自分の親ともべったりでもなかったから何の問題もないと思っていたけど、そういうことではなかったんだよね。

    地元に帰って男は2割増しで偉そうになる。
    夫の地元で知りあいがいないと女は2割増しで肩身が狭い。
    この差が埋まらない。
    たいしたことないと思うかもしれないけど、アウェイってそういうことなんだよね。

    +13

    -0

  • 350. 匿名 2019/01/25(金) 10:38:01 

    えー?彼氏の気持ちの意味がわからん。
    ついてきてほしいって言った割には親にはまだ言ってない、直前まで言わないって何それ???


    +8

    -1

  • 351. 匿名 2019/01/25(金) 10:40:44 

    最悪の場合を想定してそれでも主が彼を支えてあげたいならなんの相談もいらないから行っておいで。

    彼の転職が決まらない又は低賃金
    義母や義父の世話を主がする
    同居

    最悪このパターンあるからね。
    結婚をニンジンのようにぶら下げられてうやむやで流されてたらこうなるから。
    それでも私は大丈夫って言えなきゃダメ。自分の中でのボーダーライン書き出してみるといい。自分を大切にしてくれる人ってどんな人だろうって考えてみればいいよ。

    +15

    -0

  • 352. 匿名 2019/01/25(金) 10:41:31 

    中国地方でも栄えてる方の広島に嫁いできました。
    地元は大阪、神戸、京都ならどこも日帰りで遊びに行ける所。
    正直広島ですら田舎だと感じるよ。住んで半年もすれば遊びに行く所なくなる。街中は路面電車あって運転怖い所も多々。
    最終的にはイオンモールで暇つぶしするだけ。
    中四国初出店!って店も地元では数年前からあるよって所ばかり。

    旦那は釣りだキャンプだって職場仲間とか地元友達と遊んでることが多い。
    小さい子供二人いるけど浮気してるくさいし本当に離婚して地元帰ろうか迷ってる。
    地元なら働いてたコネもあるし児童館とか子供向け施設も充実してるし。
    何もかも捨ててでも旦那と幸せな家族つくって行こうと思ってたんだけどな。すぐに会える友人とか逃げ場がないと辛いよ。

    +25

    -0

  • 353. 匿名 2019/01/25(金) 10:47:09 

    普通娘の結婚話で「覚悟があるなら行きなさい」なんて親言わないからね?

    反対されるギリギリのラインの結婚だから覚悟しろなんて言われてるんであって、その自覚を持ってもっと主が考えないと。

    +22

    -0

  • 354. 匿名 2019/01/25(金) 10:56:04 

    わざわざ地元の田舎に帰る男は間違いなく実家地元友達優先だよ。

    +15

    -0

  • 355. 匿名 2019/01/25(金) 10:57:01 

    >>329
    主!!しっかり聞いてね!!!
    男って、両親と嫁に両方にいい顔しようとして、
    話をごまかしたりするよ。

    彼の両親→今すぐではないけど同居して欲しい。
    嫁に来たんだからあんまり実家に帰るな
    将来介護して欲しい。
    主→同居したくない
    定期的に実家に帰りたい
    介護したくない。

    彼氏は両親に→「彼女が俺の地元に住んでくれるんだよ!!あいつもだんだん田舎に馴染んでくれると思うし、いずれは同居してくれるんじゃない?
    介護もしてくれるはず」って嘘ついて
    彼氏は主に→「(今は)同居しなくていい。(今は)介護しなくていい。(たまに)実家に帰っていいよ」って適当に誤魔化したりするかも。

    で、いざ結婚したあとに、義両親と主で話が違うじゃないの!?って揉めるよ。
    で、彼氏を問い詰めても「まぁまぁ、お前ら仲良くしてよ〜。俺は知らない〜」って逃げるよ。


    ちゃんと彼氏の両親に直接話し合いしたほうがいいよ。

    +27

    -0

  • 356. 匿名 2019/01/25(金) 10:59:30 

    横浜から山口県に住んでいるけど、そこまで田舎と感じないよ。神奈川の茅ヶ崎方面、相模原なんて同じくらい田舎だよ。私はインドアで温泉好きで引きこもりでも平気だから、平気なのかな。カラオケボックス、漫画喫茶、映画館は空いていて快適。地元に帰った時に洋服は買えば良いし、美味しい飲食店もね。

    +1

    -13

  • 357. 匿名 2019/01/25(金) 11:02:32 

    実家と大して関わらないのに地元に戻るのがそもそも疑問。
    彼氏がそもそも実家に頼る気満々じゃん。
    結婚もしないうちから地元について来いとか、最終的に親との同居を強行するための口実かもよ?
    そういうことを疑えないくらい頭がお花畑状態のうちは決断すべきではない事柄だと思う。
    彼氏は馴染みの土地で旧友とストレスフリーな生活が待ってるけど、主はただ実家や地元が遠くなってしんどくなるだけかもよ?
    親とうまく行ってなくて自分の地元になんの思い入れもないならいいだろうけど。

    +17

    -0

  • 358. 匿名 2019/01/25(金) 11:03:04 

    田舎は給料少ないから間違いなく、共働き確定になるけど、主彼氏は家事育児を積極的に手伝うタイプ?
    田舎の人って「家事育児は女の仕事」って考えの人多いよ。
    例えば、旦那に育児家事を手伝って〜っていうと、俺の親が近所に住んでるんだから、俺の親に家事育児手伝って貰えばいいじゃんって言うよ。
    でも、田舎の義両親って、「嫁が家事育児がするのが当たり前!息子ちゃんは仕事で疲れてるんだから!あなたが家事育児しなさい!」ってまともに育児家事を手伝ってくれないよ。
    ↑田舎に嫁いだ私の母の実話です。

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2019/01/25(金) 11:08:54 

    私が主だったら結婚しないよ。
    地元帰るから結婚して着いてきてって男には彼女側の地元仕事家族友達の存在を全く見てないんだよ。全てを捨てて付いて来てって言ってる重要さを理解していないしするつもりもない。
    はっきり言えば主のことを大切にしていないんだよ。

    +21

    -0

  • 361. 匿名 2019/01/25(金) 11:11:45 

    >>359
    誰だって自分と無関係の場所は嫌だよ。
    これは都会田舎東京地方関係なし。
    地元に帰る予定の人は地元民と結婚すればいいだけ。地元に帰るからついて来ては相手の人生を尊重していない。

    +10

    -1

  • 363. 匿名 2019/01/25(金) 11:18:14 

    でも、旦那さんから同居条件で結婚した友達二人いるよ。一人は農家だよ。二人とも今は同居してる。私は無理だけど本人が良ければ良いと思う。結婚前だし別れる選択肢もあるし。

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2019/01/25(金) 11:21:50 

    行く先の田舎による。

    家の辺りだと、ゴミの分別が20種類以上あったり、
    若くても婦人会にほぼ強制参加させられて、
    付き合いたくもないオバサンらと混じり合う羽目になり、
    新年会だお花見だと、公民館に集められる。

    飲みに行って遅く帰れば、次の日には噂され、
    知らない友達呼べば噂され、
    外出してて雨が降れば、近所の人に洗濯物を勝手に濡れない所に移動され
    (ありがたいと思う人もいるだろうが、私は、農作業してた土の付いた手で触られたくない)

    隣三軒は、必ず結婚式、葬式は参加。

    嫁に来た人は、かわいそうだなーと思う。
    そういうのも、調べておいた方がいいよ。

    +16

    -0

  • 366. 匿名 2019/01/25(金) 11:31:35 

    >>65
    それ本当に多い。男が都会に出稼ぎで寂しくなって彼女見つけて性格もよさそうだから結婚しようとなっても、結婚後に地元に帰るって男って多いんだなと地元の田舎で噂話聞くからかわいそうになる。こんな田舎に遠いとこからわざわざついてきてくれるなんてすごいなと私は都会在住だから尚更思う。

    +13

    -0

  • 367. 匿名 2019/01/25(金) 11:32:40 

    トピ主さんがこれから住む場所は街っぽいから、婦人会とかないと思うよ。中国地方だけど、うちもそんなのないし、ゴミの分別も普通だよ。町内会費だけは払っているけど、チラシが入ってくるだけ。

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2019/01/25(金) 11:38:41 

    >>361
    私は九州出身で関西で仕事して東京出身の彼と付き合ってたけど、彼がまた転勤で地元に戻ることになった、結婚しようと言われ東京は知らない場所だったけど喜んでついていったよ。関西の友達にも社交辞令かもしれんけどめちゃくちゃうらやましがられたし。
    都会なら知らないとこでもついて行くって人多そうだけどな。

    +10

    -2

  • 369. 匿名 2019/01/25(金) 11:41:07 

    言い方悪いけど、広島市岡山市山口市呉市倉敷市のような「市」と、島根・鳥取県の「〜町」と全然違うよね。

    +6

    -2

  • 370. 匿名 2019/01/25(金) 11:47:22 

    反対されればされる程燃えるのかな
    一回冷静になってお母さんの本心聞いてみたらいいわ

    里帰り出産が無理でお母さんが来るのも無理な状況だとどうする?
    飛行機が悪天候で飛ばず電車乗り継いで5時間かけて帰る状況しか無い時に危篤連絡きたらどうする?
    彼氏と言った言ってないの問題が起きて回りに味方が居ない時はどう解決する?
    他もあるけどお母さんに聞かれたら即答出来るくらいに考えてる?

    結婚したら終わりじゃなくて我慢と覚悟と忍耐の始まりだからね。
    ちょっとでも引っ掛かったり嫌な部分があれば綻びなんてすぐ広がる。
    後悔する結婚なら最初からしない方がマシ。

    +16

    -1

  • 371. 匿名 2019/01/25(金) 11:55:20 

    >>355
    そう!何故でしょうね。
    何故、夫というものは親と嫁の両方にいい顔したいのか。意見対立しなければ両方にいい顔の必要もないけど、全てにおいて一致ということは無いし。何も口出しされなければいいのだけど、子供産まれて預かってもらったり、病気時の看病やお手伝いしてもらうと、そうもいかないから。

    +10

    -0

  • 372. 匿名 2019/01/25(金) 11:58:28 

    私も転勤族で実家は新幹線で5時間かかるけど、危篤連絡かー、でもそんな状況の人なんて世の中たくさんいるよね。

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2019/01/25(金) 12:01:12 

    というか何で絶対里帰り出産出来ると思ってるんだろ。
    切迫流産の危険がでたら動けないし、親が急病になったら頼れないし。
    旦那が子供見たいから帰らないでとか、義両親がうちの孫フィーバーしたら帰してくれなくなるし。
    母親としては子供が辛くても耐えてくれないとこれからが不安だから下手に甘やかせれない。
    嫁いでいくってのはそういう事

    +14

    -0

  • 374. 匿名 2019/01/25(金) 12:16:21 

    >>340
    まともに主のこと考えてないよね。ただなんとなく親ともうまくいくんじゃないの?程度のノリ。
    批判はなしでお願いしますって最初に書いてあるけど、自分でも茨の道に入るってことはうすうす感じてるんだろうね。嫌なとこは聞きたくないってとこに性格も心構えも未来さえも出てる。
    ま、私には関係なんだけどさ。

    +16

    -0

  • 375. 匿名 2019/01/25(金) 12:16:24 

    >>372
    転勤族ならまた近くなる可能性もあるじゃない?
    だけど主と彼氏は彼氏の地元で正社員ならばほぼ固定だよね。

    しょうがないとか、親は親って見越しての結婚ならばいいけど。
    主の覚悟ってのが甘すぎて「こんなはずじゃなかった」ってならないようにね。

    +10

    -0

  • 376. 匿名 2019/01/25(金) 12:28:53 

    >>208
    高学歴は高学歴で逆に居心地悪いかも、特に女は
    妬みとか逆差別来るで
    主大卒、地元女性ほぼ高卒みたいな状況だったら話の合う友達作るの大変

    +14

    -0

  • 377. 匿名 2019/01/25(金) 12:38:43 

    「里帰り期間になったら呼び戻さない」も言っておかないとね。
    赤ちゃん優先。
    妊婦のお嫁さん来ても何もできないしお互い体調悪くなるし。
    病院に妊婦呼びつけるとか何の意味もない自己満足行為だから。

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2019/01/25(金) 12:43:02 

    なんかもうこれIターンとか義両親が問題じゃなくて彼氏自身が地雷なんじゃね?
    田舎住まいの覚悟とか置いといて、行き当たりばったり精神が信用ならねえ
    親のためと言いながら独りよがりで本当に親御さんのこと考えてる風でもないし、遠いからとかなんとか言わずに先方のご両親にご挨拶してしっかり四人で展望を話し合う、まずはそれからですよ
    案外と義両親が彼氏を〆てくれるかもしれないね

    +19

    -0

  • 379. 匿名 2019/01/25(金) 12:54:32 

    むかついたら実家に返却したらいいよw

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2019/01/25(金) 12:58:19 

    親を交えて話し合う前に、彼氏の本心を吐かせないと。
    何考えてんのかわからないよ。

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2019/01/25(金) 12:59:19 

    辞めたほうがいい
    ただそれだけ
    嫌味と思われてもいい
    自分の心を一番大事にしてね

    +9

    -0

  • 382. 匿名 2019/01/25(金) 13:01:54 

    >>329
    仕事を見つけて落ち着いてから部屋を探して~って、余裕で半年や1年が経過しそうだし、
    親にも事後報告にしようとしている意味がわからないし、
    その杜撰なプランを聞いてもまだ主さんは彼氏についていこうと思ってるの?

    +12

    -0

  • 383. 匿名 2019/01/25(金) 13:09:32 

    そんな大事なことなんで親に事後報告なの?
    これから先、主にだって大事なことを事後報告することが多々あると思うよ。
    今回だけだと思わない方がいい!
    報連相が大事なのは仕事だけじゃなくて、日常からだよ!

    +9

    -1

  • 384. 匿名 2019/01/25(金) 13:17:45 

    >>378
    ほんとまさにそれ!
    田舎とか義実家とかそんな事より、彼氏の危うさが気になって仕方ない。
    主にとっては大好きな人なんだろうけど、ここでこれだけの人が彼氏に対して引っ掛かる事がある。結婚を考えている男の行動とはとても思えない。
    恋人ではなく、結婚相手としてどうなのか、彼の本質をしっかり見るべきだと思う。

    +9

    -0

  • 385. 匿名 2019/01/25(金) 13:27:53 

    >>356
    私は山口の中でも都会笑の出身。
    とても良いところだよ。だけど関東から移り住む人には難しいと思う。
    まずDQNが多いし。

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2019/01/25(金) 13:31:12 

    主さんが彼氏の中国地方に住んで仕事を始めて休み時間に東京の言葉を話すだけで話の輪がシーンとなることもあるかもよ。
    そこでグイグイ食い込んでいけるガッツがあればお友達もできると思うけど、怯んでいたら溶け込めないかも。
    頑張れる?

    +9

    -0

  • 387. 匿名 2019/01/25(金) 13:31:21 

    20代半ばの男なんてまだまだ子供だよ…。
    あと3、4年したら主さんわかるよきっと。
    たぶん彼自身がまだまだ人生設計ブレブレで主さんに頼る気満々だと思う。
    今の住まいで転職して頑張ればいいのにねえ。主さんもそんなに急いで決断する必要ないよ。彼の仕事、収入、両親のことがちゃんと決まってから考えたらいい。
    あなたの人生大切にしてね。

    +10

    -0

  • 388. 匿名 2019/01/25(金) 13:36:38 

    まず義両親に言うのをぎりぎりにする理由を聞きたいね
    次の仕事も決まってないのによくついてきてなんて言えたもんだわと思うけど
    主の両親はそれも含めて覚悟があるならついていきなさいと言ってくれてるのかな
    彼氏が地元で一人で仕事を見つける
    主はそれが決まってから自分の仕事を辞めてついていくのほうが最低でも譲れるレベルだと思う
    入籍は彼の仕事が決まってからと言っていたけど
    彼の仕事が決まる前に主も自分の仕事辞めてついて行っちゃったら意味ないからね

    +10

    -0

  • 389. 匿名 2019/01/25(金) 13:51:18 

    私は東京から海外。永遠に遠距離続けるわけにいかないし、どっちかが地元(自国)を離れなきゃいけなかった。

    まずは同居の有無、慣れない環境でどれくらいサポートしてくれるか等、しっかり見た方がいい。

    前の方も言ってたけど、「あなたは幼馴染にも肉親にもきょうだいにもすぐ会えていいよね」っていうのは思ってしまうし、それくらい大きな決断だから。

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2019/01/25(金) 14:43:58 

    義実家の話は置いといて、主のご両親に対する彼の態度はどうなの?仕事辞めて地元に連れてくなんて、男性ならまずは彼女の親に対して今後どうしていくのかきちんとした説明をすべきだと思うけど。結婚考えてるなら尚更。私はプチ遠距離だったから結婚で実家離れて旦那さんの住む県外に出たんだけど、最初は親も私も不安に思ってて。でも旦那さんがちゃんと気持ちを汲んで向き合ってくれて、親とも今後の話しっかりしてくれたから何も不安はなかったよ。親もものすごく安心してたし、今とても幸せな日々を過ごしてる。結婚を決める時点で大切にされてるって思えなければだめだと思う。自分の事はもちろん、自分の両親の事も。

    +6

    -1

  • 391. 匿名 2019/01/25(金) 15:34:02 

    結婚したいならすればいい
    相手についていくのも、仕事が決まらなくても、嫁姑問題起きても、子供が出来てどうなろうとも。
    それ以外に何かあっても、自己責任でそれを選んだのは主。

    成人してるんだからちゃんと考えなよ
    だからお母さんも気持ちを押さえて鶴の一声で「覚悟があるなら」なんだよ

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2019/01/25(金) 15:37:00 

    たくさんのマイナス点を理解してるのに、
    ついていきたいがためになんとか理由をつけてるように見える。

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2019/01/25(金) 16:01:09 

    いろいろ不安があるとしても、彼が好きだから一緒に生きる選択をしたい、というのもアリと思う。失敗してもやり直すバイタリティと強いメンタルは用意しておくに越したことないけど。

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2019/01/25(金) 16:01:56 

    >>346
    帰省するにもお金かかる。あるある。田舎は賃金安いしなかなか仕事さえ見つからないこともあるから、何か嫌なことあったらすぐ帰省できるって思わないほうがいいよね。
    大都会で仕事をしてお金もある程度は自由にある状態で、田舎に帰省するってのとはだいぶ違う。

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2019/01/25(金) 16:05:42 

    正直、誓約書かかせるなんて何の意味もないよ。約束が破られたときに彼を責める権利は発生するけど、それで彼が心から改心するかは別だもん。むしろ主さんがこのまま結婚して、あとから誓約書と違う!誓約書守れ!ってワーワーいえば、彼はだんだんうんざりしてくるかもしれないよ。自分勝手だけど人間ってそういうものだよ。

    +12

    -0

  • 396. 匿名 2019/01/25(金) 16:08:20 

    てか彼氏に聞けばいいよ、ついていくか迷ってるって。
    んで反応みてみたら?

    もう友達に言っちゃったよー→決定事項でもないし親にもまだなのに、まわりにいい顔したいだけ
    は?なんでだよ!とか逆ギレ→自分の事しか考えてない、主に何かあっても放置
    あっそう、ならついて来なくていーよ→別に主じゃなくてもいい、もしくは構ってちゃん化

    彼氏が真剣なら何が不安?ちゃんと親にも挨拶行くし、二人でちゃんと考えよ。くらい言えないと駄目。
    一番困るのがじゃあ今はいいやって言葉。
    彼氏が本当はどっちでもいいけど、今はって事は将来的にはって事だからよく吟味してね。

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2019/01/25(金) 16:14:59 

    彼のことを好きで信じたい気持ちもわかる。でももう少し彼の今までの言葉を思い返して自分の状況を客観視したほうがいい。彼は本当に自分の未来を託して信じるられる?幸せになれそう?
    慣れない土地に行って苦労するのは彼よりも主さんなんだよ。
    彼は多分久々の故郷に戻る生活で不安もあるから、主さんに甘えてるだけだと思う。自分のことしか考えてない。もし思いのほか地元の友達とうまくやれて楽しかったり、気にかけなきゃいけないことがあると主さんのことが煩わしく感じるようになるかもしれない。
    そんなことは考えたことある?
    ごめんね、きついこと言って。でも結婚前に一度じっくり考えてみて欲しい。

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2019/01/25(金) 16:39:35 

    >>159
    田舎暮らしに憧れがあるとか、なんかコメントでも不安しか見えてこない。
    でもその能天気さと楽天家なとこや深く物事を考えない、誓約書かかせれば安心なんて単純思考がかえって田舎暮らしに溶け込める鍵なのかも。もし、もしだよ主さんがDQNに近い思想だったら田舎のほうが都会より合うかも。

    +8

    -0

  • 399. 匿名 2019/01/25(金) 16:44:52 

    >>398
    私も、見切り発車の似た者同士カップルで案外上手くいくのかも…とも段々思えてきた

    ただ頻繁に実家に帰るのはまず無理だろうね
    子供が生まれたら尚更

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2019/01/25(金) 17:11:18 

    不安感あるなら難しいんじゃない。
    私の夫が仕事辞めてから転職活動したけど、その間まったく不安なかったよ。夫ならすぐ仕事見つかるだろうと思ってた。結局4か月後くらいに決まったけど。
    私がここで相談したとしたら、辞めてから仕事探すなんてと散々言われそう。

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2019/01/25(金) 17:24:26 

    >>400
    貴女の旦那の転職と主の場合は話が違うでしょ

    中国地方という遠方で当てもなく職探し、しかも理由が親の為というフワフワした理由で主にも住み慣れた土地を離れて転職というリスクを結婚前に背負わせる

    そりゃ辞めてから仕事探すなんて、と突っ込みも入るよ

    +6

    -1

  • 402. 匿名 2019/01/25(金) 17:25:23 

    都会から田舎に来る人って本当に度胸あるなぁと思うよ。生活スタイルガラッと変わるし。私は片田舎から東京にいき、その後訳あって地元に戻ったのですが、んまぁー不便。都会にかぶれてしまって田舎暮らしが以前住んでた以上にきつかった。干渉半端ない。白い車からワインレッドの車に買い替える時も「女の子が乗る色にしてはなんかきつい色ねぇー」と近所のおばさんに言われたし。たまたま地元が同じだった彼と東京で出会い結婚したけど、2人とも地元に戻って仕事決まるのに半年(職種が少なく賃金安い)、心身ともに落ち着くのに3年かかった。地元に住んでいてあれだけど私は都会の方が好き。色々なんでもあるし、知り合いも都会の方がいっぱいいるから大好き。

    +9

    -0

  • 403. 匿名 2019/01/25(金) 17:59:07 

    田舎になじむか友達ができるかは個人差あるからねえ
    前向きに考えれば
    田舎の中でも市内まで出るとか?で働くなら20代の人がいる職場選べば気が合う人もできるかもしれないしさ
    主がそういうの平気と思うならそれでいいのだろうとも思うよ

    それよりも主が今から勝手に嫁姑問題が、同居がと心配してるけど
    義両親にもなにも話してない状態で心配しても仕方ないと思うんだけどね
    彼氏はギリギリまで義両親に話せない何かがあるのかな?と邪推しちゃうわ
    表向きでは義両親に言いたくないのは義両親に罪悪感かけないためとかいうかもね
    親のために帰るのに親を巻き込みたくないってちょっと何言ってるかわからない
    巻き込みたくないなら今住んでるところで結婚すれば?と思うけど

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2019/01/25(金) 18:02:28 

    主さんが、
    前向きに考えていますので、できれば批判はなしでお願いします。
    と言ってたのを思い出そう!
    最初から完璧な結婚ばかり望むと、結婚相手を見つけることが難しくなることもある。一緒に暮らしながら歩み寄れるかどうかをみて、それから入籍したらいいんだし。

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2019/01/25(金) 18:59:39 

    >>401
    結婚する前なんだから、結婚した後じゃなくてまだ誠実だと思うけど
    色々選択肢あるでしょ

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2019/01/25(金) 19:11:30 

    主です。
    たくさんのコメントありがとうございます!
    個々にお返事できないのでまとめて失礼します。

    私の母親のことを書いている方がいらっしゃいますが、母は結婚したいと思える人なんて人生に何人もいないんだからと背中を押してくれています。
    もちろん私が不安に思ってることについても相談に乗ってくれています。

    いまはお花畑状態だから客観的にとか考えが甘いとか言われたことも真摯に受け止めています。
    田舎暮らしに憧れていたというのは事実ですが、正直本当に大好きな人なので、別れるくらいならついて行ったほうがいいのでは?と思ってしまっている部分もあったので、ハッとさせられました。

    なのでここにコメントくださった方のお話を踏まえ、きちんと話し合いしていきます。
    いろんな方が仰っていたように、私の不安が解消されないようなら別れることも考えること。
    もう少し地元に帰る時間を遅らせられないか。
    後悔しないよう不安が残らないようきちんと話し合います。

    ここまでたくさんの貴重なご意見ありがとうございました。

    +20

    -0

  • 407. 匿名 2019/01/25(金) 20:52:51 

    >>406 主、応援してる。決して早まらないでね。

    +14

    -0

  • 408. 匿名 2019/01/25(金) 21:30:56 

    彼氏のことが好きすぎて
    悪いところ見ないようにしてる感じするけど
    でもそんなに好きなら頑張ってとしか言えないわね
    決めるのは主だもの
    決めたのなら誰のせいにもできないのだしよく考えて頑張ってね!

    +18

    -0

  • 409. 匿名 2019/01/25(金) 21:50:13 

    >>406
    結婚したい人がいるなんてとても素敵なことだからこそ頑張ってね。

    今の主と彼に足りないのは「話し合い」だから。お互いが納得できるといいね。
    自分の意思はハッキリと示そう。

    +13

    -0

  • 410. 匿名 2019/01/25(金) 22:17:43 

    同じ立場で25歳のとき都会→田舎に嫁ぎました!
    5年経ちましたが、今のところ旦那両親も優しいし、孫の面倒をよくみてくれるので私はその間に家でゴロゴロさせてもらったりカフェや美容室に息抜きしにも行かせてもらえるから、私は行ったことを後悔していないですよー!
    義両親とうまくいけそうなら大丈夫!私は自分の親も大好きですが、義両親も大好きです!こっちに来てから色々助けてくれるし。
    義両親のタイプによるかもしれませんが、毛嫌いする必要はないと思いますよ。
    幸せになってください(^^)

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2019/01/25(金) 22:29:18 

    >>370
    そんなこと言ってたら何にもできない。
    一生実家で、仕事もせず親のそばにいたら?
    馬鹿みたい。

    仕事の出張で海外にいる時、親が事故にあって危篤になったらどうすんのよ。

    +2

    -2

  • 412. 匿名 2019/01/25(金) 22:49:36 

    >>406 💐
    お幸せに!!!!
    🌸🌹🌼🌷🌺

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2019/01/25(金) 23:01:23 

    結婚したいほど好きな人がいて、その人といっしょにいたいからついていくって、普通の女性が普通に考えることだと思うよ。
    私も娘がいるけど、好きな人と結婚して彼氏の地元に行きたいけど、お母さんが心配だし、義父母ともうまくやれるかなって相談されたら、
    とにかく頑張ってみなさい。お母さんのことは心配しないで、ダメなら帰って来なさいって送り出すよ。

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2019/01/26(土) 02:21:59 

    >>413
    旦那になる人が今から仕事をやめてむこうで探すって言われても?

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2019/01/26(土) 08:20:30 

    次の仕事が決まってない段階で今の仕事を辞める感覚が理解できない
    無職の期間が発生することに恐怖を感じないの?
    無職のくせに彼女を自分の地元に連れて帰りたいってどういうつもり?
    親には直前に言うってこんなだらしない状況親に言えないからでしょ

    好きな気持ちは分かるけど一旦冷静になって考えてほしい
    本当にお互い好きで結婚したいなら
    先に彼氏だけ地元に行って就職してもらって落ち着いてからあなたが追いかければいいのでは?

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2019/01/26(土) 08:37:21 

    確かに転職先決まってから、その職場の近くに住んだ方が良いかも。車通勤でも近い方が楽だよ。

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2019/01/26(土) 10:26:12 

    >>406
    彼氏の両親に会って判断した方がいいと思う。
    彼氏の両親が、同居・介護当たり前、嫁に来たんだから実家にしょっちゅう帰るなって考えの人なら
    結婚辞めた方がいいよ。

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2019/01/27(日) 14:13:33 

    また結果を教えてほしいわ~
    焦らないでね

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2019/01/29(火) 17:52:57 

    まず、遠距離恋愛にし、相手の生活が安定するまで様子を見るべき。
    相手は主より、親のことを大事にしているよ、わかってる?
    本当に主が大切で別れたくない、結婚したいと思うなら、主の気持ちを第一優先に考えてくれるはずだよ。でも、相手は親の気持ちを第一に優先し、主の将来の生活を犠牲にさせ、不安にさせ、悩ませている。
    それだけみても、亭主関白で、自己中で、思いやりがないとわかる。
    俺は思うままに生きるから、主は俺に合わせてね、なんて考えの男に、主が今の生活基盤を全部捨てて、ついていくのは、主のリスクが高すぎるよ。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード