-
1. 匿名 2019/01/23(水) 19:42:15
トーク力が皆無な社会人5年目です
若い頃は勢いとノリで乗り切れた女子会がきつくなってきました
職場でのたわいもない会話や友人との食事の会話の後話が簡潔で面白い人と自分の会話下手を思い出しては落ち込みます
聞き上手もいいけど、、どうやって乗り切ればいいですか?+109
-0
-
2. 匿名 2019/01/23(水) 19:43:07
聞き上手でいいじゃん+130
-2
-
3. 匿名 2019/01/23(水) 19:43:19
読書しろ+8
-17
-
4. 匿名 2019/01/23(水) 19:43:32
別にいいんじゃない?面白い話をするだけが良いわけじゃない。人それぞれ。+92
-1
-
5. 匿名 2019/01/23(水) 19:43:48
女子会ならみんな自分の事喋りたいだけなんだから聞き手でいいんじゃない?
それとも主もほんとは自分の話したいけど上手く話せないって事かな?+31
-2
-
6. 匿名 2019/01/23(水) 19:44:03
そんな人いっぱいいるよ
みんなで話ししてんのに会話泥棒して自分語り始めてオチのないおばちゃんいるもん
毎回で?って話ばかり+66
-3
-
7. 匿名 2019/01/23(水) 19:44:06
女同士だと自分の話しかしない人より聞き上手な人の方が良いかもよ
年取れば取るほどそうだと思う+51
-0
-
8. 匿名 2019/01/23(水) 19:44:08
聞き上手しか乗り切る方法無いかと
喋るのが好きな相手ならこっちが熱心に聞こうとしたり興味ありげに質問すれば喜ぶ+11
-0
-
9. 匿名 2019/01/23(水) 19:44:13
ラジオとか結構勉強になる。+22
-0
-
10. 匿名 2019/01/23(水) 19:44:25
顔だけで笑かす+6
-1
-
11. 匿名 2019/01/23(水) 19:44:26
話し上手は聞き上手ですよ+8
-4
-
12. 匿名 2019/01/23(水) 19:44:34
>>1
大阪においでや!
教えたるで~+6
-13
-
13. 匿名 2019/01/23(水) 19:44:42
落ち込む必要ないよ。あいつは面白くないだとか言う人たくさんいるけど、そう言う奴が面白くないんだからほっとけ。+44
-3
-
14. 匿名 2019/01/23(水) 19:44:49
別に、プライベートなら、話し下手でも気にする必要ないんじゃないかな。
話すのが好きな人にとっては、主みたいな聞いてくれる人がいるだけ嬉しいもんだし、無理して面白くなる必要は、ないと思う。+32
-0
-
15. 匿名 2019/01/23(水) 19:44:51
>>6
>>1読んだ?+2
-2
-
16. 匿名 2019/01/23(水) 19:45:03
興味深い話は面白いよ+6
-1
-
17. 匿名 2019/01/23(水) 19:45:03
自分の息子の話をするだけして
ひとのはなしは一切聞かない人もいる+37
-1
-
18. 匿名 2019/01/23(水) 19:45:07
相性の問題な気もする
本当に気を許せる相手なら会話も弾むんじゃない?(まあそもそもそんな相手が滅多にいないから困るんだけどね)+3
-0
-
19. 匿名 2019/01/23(水) 19:45:16
別に無理して合わせなくても
いろんなタイプの人がいて
いいんだと思いますよ✨
+7
-0
-
20. 匿名 2019/01/23(水) 19:45:17
仕事でトーク力を必要としないなら今のままでいいんじゃない?
職場は職場プライベートはプライベートで割り切れば
そうしないと疲れちゃうよ+2
-0
-
21. 匿名 2019/01/23(水) 19:45:53
>>15
で?+0
-5
-
22. 匿名 2019/01/23(水) 19:45:56
面白いこと言ってないのに
面白い人扱いされるミステリー+16
-2
-
23. 匿名 2019/01/23(水) 19:46:37
女芸人でもつまらないのに
一般の女の話なんかみんなつまらないよ
気にしないでよし+6
-1
-
24. 匿名 2019/01/23(水) 19:46:57
>>22
ミステリー言っちゃうあたりに答えがあるような+5
-0
-
25. 匿名 2019/01/23(水) 19:46:59
聞き役に徹する
変におもしろい話しようとしてスベるより、相手が興味ありそうな話題を切り出して、勝手に相手に喋らせる
人間って自分の話や自分の好きな話をするときに快感物質出るらしい
だから勝手に気持ちよくなってくれる+8
-1
-
26. 匿名 2019/01/23(水) 19:47:00
おっさんてほんとムカつくよね~って
女子なら誰でも思ってることを
口にしてみる。したら、ホントホント!
おっさんてさぁ~って盛り上がるよ+9
-0
-
27. 匿名 2019/01/23(水) 19:47:04
+16
-0
-
28. 匿名 2019/01/23(水) 19:47:07
マシンガントークについていけないし会話に上乗せして面白い話できないから聞き役に徹してる
たまに聞いてないけど
でもテレビとかで面白いトークする人は参考にしたいなって思ってる+8
-0
-
29. 匿名 2019/01/23(水) 19:47:11
その場の話題に対して、新しい情報や、自分独自の意見を提供できれば面白い。
>>3さんが言われるように、読書や色んな人に会って、自分の中の引き出しを増やすのがいいよ。
+0
-0
-
30. 匿名 2019/01/23(水) 19:47:15
数冊本を買ったよ。
まったく読んでないけど(笑)
話の面白い人云々
コミュ力云々
ってやつ。
結局読まないってことはわたしにとってはどうでもいいことだったのかもと思うが、せっかく買ったのだしこれで人生が劇的に変わるかもしれないから今晩から読もうと思う。
思い出させてくれてありがとう。
+16
-0
-
31. 匿名 2019/01/23(水) 19:48:11
ちょっと リアクション大きくして ニコニコ聞いてればいいのよ
場が丸く収まっているのは あなたの手柄よ👌+7
-0
-
32. 匿名 2019/01/23(水) 19:48:17
時事ネタ押さえとけば話にはついてけるからそれくらいでいいんじゃない+1
-0
-
33. 匿名 2019/01/23(水) 19:48:50
いつも「あ〜あれはああ返せば良かったな…」と一人で反省会しちゃう+32
-0
-
34. 匿名 2019/01/23(水) 19:49:11
聞き上手って何も言わずにウンウン頷いてる人のことじゃないと思うんだが
自分のこと好きに話すより難しいよ+4
-0
-
35. 匿名 2019/01/23(水) 19:49:30
だから?って話し永遠と聞く方がしんどい
+0
-1
-
36. 匿名 2019/01/23(水) 19:50:56
逆に面白い話できる人なんて少なくない?
自称面白い人は多いけど+9
-0
-
37. 匿名 2019/01/23(水) 19:51:19
相手に共感できるできないか、相手のことを考えれるかどうか
聞き役に徹してる風でも結局うわの空で自分のことしか考えてない人って見破られるよ
+5
-0
-
38. 匿名 2019/01/23(水) 19:51:48
>>34
本当にただ聞いてるだけじゃ自分の印象どんどん薄くなってどうでもいい存在になるだけだよね
ガル民はすぐ自分から友達切った!とか言うけど+2
-0
-
39. 匿名 2019/01/23(水) 19:53:10
私なんか大阪から東京に引っ越して来て、やっぱりみんなに面白いんでしょ?と期待される無口な暗い女ですよ。
こっち来てからどんどん人付き合いが苦手になるし話したくないし大阪を隠すようになりました。
大阪人だってみんなおもろいわけちゃうし。
大阪人やからって話好きやと思わないでください。
本当に本当に。
+9
-0
-
40. 匿名 2019/01/23(水) 19:54:07
聞き役と聞き役が2人きりになると気まずいよね。何だかんだ気が合うのはおしゃべりな人だったりする。+3
-0
-
41. 匿名 2019/01/23(水) 19:54:33
すごーい!
いいなぁ〜
嘘でしょー!?
素敵〜
色々いるけどベッキーのワイプ術は参考になるんじゃない?
つべで探してみてはいかがでしょう?
私はあんまり好きじゃないけど、好かれる人って気をつかうのが上手。
+3
-0
-
42. 匿名 2019/01/23(水) 19:55:39
そのままで良い
つまみになるから+0
-0
-
43. 匿名 2019/01/23(水) 19:55:49
聞き上手ってただ黙って何でも聞く人のことじゃないよ
相手の話がうまく引き出せるように適切なタイミングで質問したり、時には自分の知識もあわせてみたり、自然と話を広げてくれる人のことで喋るの苦手な人は聞き上手も難しいよ
ニコニコして何でも肯定してるだけの人は聞き上手な人じゃなくていてもいなくてもいい人+13
-0
-
44. 匿名 2019/01/23(水) 19:56:17
人気のあるホステスさんってみんな聞き上手らしいね
でもそういう人ってお客の話に一から十まで全部相槌を打つわけじゃなくて、ちょっとこの話を聞くのいやだな、と思ったら、さりげなく話題を方向転換するのも上手いんだと思う
会話って自分も楽しめなきゃ相手も本当の意味では楽しめないから、上手いこと自分の心が疲れないようにスルーしているところはスルーしていると思うよ+5
-0
-
45. 匿名 2019/01/23(水) 19:59:10
SNSやネット全般に言えることだけど、自分の思いを発信したがる人は飽和状態なのに、その話を聞いてあげる人は常に不足しているよな
インスタでもTwitterでも、みんなが自分!自分!で、人の発信を真摯に受け止めて共感なり理解なりしている人は相当少ないと思う+2
-0
-
46. 匿名 2019/01/23(水) 19:59:25
私話とか絶対面白くないけど、そんな事で悩んだ事ないよ。
だって、美人だからいるだけでオッケーだし+3
-5
-
47. 匿名 2019/01/23(水) 19:59:36
何故か>>3がマイナスだけど読書は本当にいいと思うよ?
別に小説だけじゃなくても世代で流行ってそうな漫画やドラマでもいいし、しっかりニュースみるのも大事だし、スポーツとか仕事の話とか、幅広い知識って重要
私の知ってる話し上手な人はタイプによって漫画やコスメ、スポーツ、経済の話使い分けて相手の興味や意見引き出してる+3
-4
-
48. 匿名 2019/01/23(水) 19:59:42
聞き役大事だし無理にたくさん喋らなくていいと思うよ
でも全く喋らないのはダメだからみんなのトーク聞いて少しは練習したほうがいいかもね+3
-0
-
49. 匿名 2019/01/23(水) 20:00:00
>>46
www
一周回って好きよ+2
-3
-
50. 匿名 2019/01/23(水) 20:01:26
昔、お笑い番組のリチャードホールで、劇団ひとりがやる尾藤武ってキャラが、憧れの人ビートたけしになりきって、自分の感情を吐き出すってコントがあったんだけど、主も素の自分じゃ面白く話せないなら、憧れの人になりきって話してみるってのはどう?+3
-0
-
51. 匿名 2019/01/23(水) 20:03:02
話をして、オチを求められるのが辛い+6
-0
-
52. 匿名 2019/01/23(水) 20:04:44
話下手な人には私は質問攻めで会話をつなぐよ。聞きたいことを考えて用意していったら楽しくなると思うよ。+2
-0
-
53. 匿名 2019/01/23(水) 20:06:30
すべらない話か出来るのは ごくごく一部の
人ですよ。
ほとんどの人が話ベタで面白く無い。
もちろん私だってツマラン話しかできないです。
面白くは無理だけど せめてわかりやすく話そうと工夫しています。
会社の連絡業務なんかも 最初にオチを言っておく…とか 人からナニかを尋ねられたら
とりあえずYES or NOで答えてから説明を始めるとか。+4
-0
-
54. 匿名 2019/01/23(水) 20:08:56
とりあえず相手の話しを楽しそうに聞いてよく笑うことかな。+1
-0
-
55. 匿名 2019/01/23(水) 20:10:08
話の内容や会話テクニックみたいな小手先のワザやないんや
相手との会話を楽しむ気があるかどうかなんやで+3
-0
-
56. 匿名 2019/01/23(水) 20:12:09
おもしろい話が出来なくたっていい。
聞き上手の方がお得よ。+0
-0
-
57. 匿名 2019/01/23(水) 20:13:18
クロちゃんの真似をする+0
-0
-
58. 匿名 2019/01/23(水) 20:14:49
面白いことを言うよりも、余計なことを言わないことの方が何倍も大事。
コミュ障=根暗みたいなイメージあるけど、誰かをイジったりマウント取ってくる人も立派なコミュ障です。+6
-2
-
59. 匿名 2019/01/23(水) 20:15:16
聞き役でいいと思うよ。
話し上手な人って案外適当な事しか言ってない。+1
-1
-
60. 匿名 2019/01/23(水) 20:17:03
いちいち人の話に面白さなんて求めて無い
完結に話す人が感触がいいんだよ
ダラダラ言いたい事をまとめず話す人は疲れる+3
-0
-
61. 匿名 2019/01/23(水) 20:20:26
>>3
言い方何様だよ+0
-0
-
62. 匿名 2019/01/23(水) 20:21:55
友達同士ならキャラ立っていれば話の面白さは関係ない
緩和剤のような役割のキャラとか、癒し系とか+1
-0
-
63. 匿名 2019/01/23(水) 20:25:20
確かに、雑談力高い人いるね!
親世代のおばちゃんなんか特にそう
でも、無理してまで喋ることはないと思うよ~
+5
-0
-
64. 匿名 2019/01/23(水) 20:25:46
別に芸人じゃないんだから話下手でもいいじゃない。聞き上手になればいいじゃない。+1
-0
-
65. 匿名 2019/01/23(水) 20:26:53
どうもしない。
自然に面白い話ができるひとはいるから。
そういうひとに任せる+1
-0
-
66. 匿名 2019/01/23(水) 20:26:59
若い頃でさえ、ノリや勢いなんて無かったよ
あなた、ほんっとおとなしいね〜物静かだね〜(=お前暗くて無口でつまんねーな)
的なこと腐るほど言われたし+5
-0
-
67. 匿名 2019/01/23(水) 20:28:34
私も話すの苦手なので、盛り上がりそうな話題を事前に三つほど考えていったりしてます、、、。+1
-0
-
68. 匿名 2019/01/23(水) 20:29:30
話面白いといっしょにいて楽しいいけど
最終的に人間として大切なのは信頼できるかどうかだからね
あまり気にせずに過ごしていた方が良いんじゃない?
と言いつつも
話を多少面白くする方法はあると思うよ。
トーク上手い芸人みたいに長い話をした後にパッとオチをつけるみたいなのは難度が高いけど
がるちゃんの面白いコメント参考にするだけで
とっさのコメント力が上がるし。
後は酒井順子の 8年前くらいのエッセイ結構面白いの多いよ。
+2
-0
-
69. 匿名 2019/01/23(水) 20:35:56
>>2
うまいね。+0
-0
-
70. 匿名 2019/01/23(水) 20:37:11
女子会でしょ?
どうせ誰も自分が喋りたいだけでヒトの話なんかどうでもいいんだから普段通りで。+1
-0
-
71. 匿名 2019/01/23(水) 20:56:41
①ほうほう、ほいでほいで?ヒィー(引き笑い)
②そんなわけないやろー、ほんまやー!(乗り突っ込み)
このふたつで大体いける。+5
-0
-
72. 匿名 2019/01/23(水) 21:06:07
じゃあさ、主自身からネタを振ってみたら良いじゃない。ネタを振られるから困るんだよね?
最近よもやま話って減ってる気がする。他愛もない話を延々とわき道に逸れながらも続けるの。最近の時事ネタで主がどう思ったか。勿論一捻りある方が周りも食いつき良いよね。軽く時事ネタを説明して私はこう思うんだけどどう思う?みたいな。相手の否定で、ないわー!と言われたら尚更盛り上がるものよ笑+0
-0
-
73. 匿名 2019/01/23(水) 21:14:55
私も話下手なんですが、最近は話上手になろうよりも、相手の持っている情報?(例えば飼ってるワンちゃん1つでも)の中で、自分が疑問に思うことや、聞いてみたいな、知りたいなと思う事を考えて質問してみるようにしています。例えば、自分も犬飼ってみたいんだけど、◯◯ちゃんのワンちゃんはどんな犬種なの~とか…そうすると自分が聞きたいことだから相手の返答にも興味を持って楽しく聞けるようになりました。その時に上手く話せなくても、夜家に帰ってから、あの人今日マツエク行ったと言ってたな。あれってどのくらい持つのかな。明日聞いてみよう(褒めながら)、みたいな。全部に共通することでは無いですが、少しでも人の話を興味を持って聞く姿勢が一番大切かなと思うようになりました。+3
-1
-
74. 匿名 2019/01/23(水) 21:31:14
面白い話をする人の方が少数派だと思いますが。+1
-0
-
75. 匿名 2019/01/23(水) 21:33:28
自分の子供の話ばかりして人の話を一切聞かない人います。本人は話し上手だと思っているみたいです。私はそういう人より、人の話をちゃんと聞く人の方が話してて楽しいです。+1
-0
-
76. 匿名 2019/01/23(水) 21:37:23
自分の事ばかり話す人は嫌われるし、綾小路きみまろだって最初は面白くて笑ってても、ずっと見てたら疲れるし。なのでそんなに話上手にこだわらなくていいと思います。井戸端は周りとの情報共有の場です。その中で、それに対して自分はどう思うかと意見を交わす場であり、私がどうとか言って笑わせる場では無いです。なので人に興味を持って、共有出来る内容をいかに自分の中に持つかだと思います。+1
-0
-
77. 匿名 2019/01/23(水) 22:07:49
いろんな情報を持つこと、それには人付き合いで学ぶ
心地よい会話を考えれば一緒にいて楽しい人になれると思うよ+1
-0
-
78. 匿名 2019/01/23(水) 22:10:03
>>71
デニーズのいちごガレットおごるわw+1
-0
-
79. 匿名 2019/01/23(水) 22:13:52
>>68
たしかに。面白いより誠実な人の方がいいね
と言いつつ、話が短い方がいいね、10秒以内くらい!+1
-0
-
80. 匿名 2019/01/23(水) 22:34:31
だいたいみんな面白くない話してるから大丈夫+1
-0
-
81. 匿名 2019/01/23(水) 22:51:10
私もコミニュケーション苦手
そうなんだ~!
そうなの!?
それでそれで?
で乗り切ってるよ
なんとかなる+2
-0
-
82. 匿名 2019/01/23(水) 23:16:02
ババアはくそつまんない自分語りや家族の話を辞めて
相手に利益のある話をした方がいい。+0
-0
-
83. 匿名 2019/01/23(水) 23:16:09
人に興味がないから、相手の話をきいて面白い返答が出来ない+2
-0
-
84. 匿名 2019/01/24(木) 00:37:40
経験を増やすのがいいよ。旅行に行けば旅行の話に加われるし、失敗談も珍しい物を見聞きした話もできるでしょ?他の人も言ってるように本を読むのもテレビを見るのもいい。人と沢山話してれば誰かが面白いエピソードを話してくれるだろうから、他の集まりでそのネタを使わせてもらうという手もある。でも秘密をばらしたりするのは駄目よ。+1
-0
-
85. 匿名 2019/01/24(木) 00:39:26
>>67
これいいやん!
話題提供してもらえるのは本当有難い+1
-0
-
86. 匿名 2019/01/24(木) 01:05:34
雑談力は、経験を積めば上がっていきますよ。
逆に、避けているといつまでたっても上がらないと思う。
色んな人とどんどん話してみるといいですよ。
面白い話って、芸人のネタみたいなのではなくて、相手の興味を持てる話を出来るかだと思う。だから、日々、情報を仕入れる努力は必要で、これは皆やってると思います。自分のやってしまった系の小話を、人に話す時にどう喋るか考えたりも。
あとは、スモールトークを重ねる事。職場の人とちょっとエレベーターを待つ間だけでも、軽い会話をしてみる。それが次に会った時の会話の糸口になったりするし。
ちょっと長い時間話す時は、会話は連想ゲームみたいなものなので、先の会話のワードから次の話題を広げていけばいいです。
話す事がない時は、自分から無理に話すことはしない。普通にしてればいい。相手から話を振ってくれたらにこやかに答えればいい。
あと、雑談力と会話スキルは別で、2〜3日人と話さないと会話スキルが落ちると感じるので、定期的に人と話す環境は大事だと思う。
最初は苦手でもだんだん慣れていくので、経験を重ねると思って気楽に試してみてください。
+2
-0
-
87. 匿名 2019/01/24(木) 07:52:42
面白い話ができなくて困るのはまわりをTVの芸人扱いして
「何か面白い話して」と思うような横着な奴に当たった時だけかと
普通は相手の話を聞くのとそれをちゃんと聞いて返事返すので大丈夫ですよ
あとその手の横着者はそんなに仲良くしなくていいかと かと+1
-0
-
88. 匿名 2019/01/24(木) 09:39:54
自分が面白い話できないから、ずっと相槌と質問してるだけになってしまう
相手ばかりに話させるから、何か話してって切れられることもある…
話すこと何も思い付かないから事前に話すこと考えていってもそれが尽きると会話が途切れる
口数少ないけど嫌な感じのしない心地いい人っているけど、自分はそれにはなれないみたい
よく話す人の方が何となく優位な立ち位置になりやすく、自分はいつもどうでもいい人になる
人と会話するのが苦痛です+1
-0
-
89. 匿名 2019/01/27(日) 14:12:14
私も会話のキャッチボールが成立しないわ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する