ガールズちゃんねる

夫がありがとうとごちそうさまを言わない

292コメント2019/01/25(金) 01:02

  • 1. 匿名 2019/01/23(水) 19:07:55 

    主は10年間、毎日弁当を作り夫に持たせていますが、
    その弁当に「ありがとう」や「ごちそうさま」を1度も言われた経験がありません

    主が「弁当って冷めててあまりおいしくないよね?」と言った時には、仕方なく食べているとも言われました、まぁそれが本音ですよね

    夫は朝食も夕食もいただきますとごちそうさまを言っていません

    弁当はできるだけ手作りを食べさせたい思いと、毎日外食されるとすごい金額なので、食費を浮かせたい部分が大きいです

    これは普通ですか?
    みなさんはどうしていますか?

    +312

    -16

  • 2. 匿名 2019/01/23(水) 19:08:24 

    私も言わない

    +17

    -98

  • 3. 匿名 2019/01/23(水) 19:09:04 

    うち言ってくれるよ

    +263

    -27

  • 4. 匿名 2019/01/23(水) 19:09:07 

    言えって言ったの?

    +48

    -7

  • 5. 匿名 2019/01/23(水) 19:09:11 

    夫がありがとうとごちそうさまを言わない

    +24

    -171

  • 6. 匿名 2019/01/23(水) 19:09:14 

    普通じゃない。
    最低限の挨拶できないなんて。

    +682

    -9

  • 7. 匿名 2019/01/23(水) 19:09:21 

    人間失格だよあなたって言ってやりな
    そういう男は妻を家政婦にしか
    見てないんじゃない?
    言ってやらなきゃわかんないんだよ

    +458

    -6

  • 8. 匿名 2019/01/23(水) 19:09:25 

    それはまずいね。
    できれば今からでも矯正した方が。

    +319

    -0

  • 9. 匿名 2019/01/23(水) 19:09:30 

    ここで言わないで直接言うべき

    +245

    -7

  • 10. 匿名 2019/01/23(水) 19:09:31 

    当たり前だと思うから感謝の言葉が出てこないんだよね

    +349

    -1

  • 11. 匿名 2019/01/23(水) 19:09:34 

    文句は一丁前に言うのか…

    +253

    -3

  • 12. 匿名 2019/01/23(水) 19:09:47 

    お義母さんに相談してみる

    +5

    -26

  • 13. 匿名 2019/01/23(水) 19:09:53 

    考えてみれば私自身も言ったことがない。
    これから気をつけるわ

    +36

    -33

  • 14. 匿名 2019/01/23(水) 19:09:59 

    お弁当にありがとうごちそうさまはいったことない
    ごめんお母さん
    ご飯の時にごちそうさまは言うけど

    +73

    -27

  • 15. 匿名 2019/01/23(水) 19:10:19 

    それは作りがいがない……
    主さんの手間と時間考えたら安い弁当買って済ましてくれってレベル

    +243

    -4

  • 16. 匿名 2019/01/23(水) 19:10:59  ID:YNjIOrMToU 

    結婚3年目だけどお弁当にありがとうご馳走さまは言われないかも…
    でも帰ってきたら美味しかった!これがよかった~!とかは言われる
    何もないとやる気失せますよね(>_<)

    +216

    -1

  • 17. 匿名 2019/01/23(水) 19:11:01 

    やってもらって当たり前だと思ってんのね、今ですらモヤモヤすんのにこの先死ぬまでそんなんだと本当に嫌いになりそう。

    +152

    -1

  • 18. 匿名 2019/01/23(水) 19:11:02 

    そんなの結婚前からわかってたことじゃん
    自業自得だよ

    +13

    -36

  • 19. 匿名 2019/01/23(水) 19:11:02 

    塩おむすびだけにしてみれば

    +155

    -0

  • 20. 匿名 2019/01/23(水) 19:11:09 

    冷めてて美味しくないとかシカタナク食べてるとか言われた時点で作らないけどな、私なら。
    お小遣いからお弁当買うか自分で作ってもらえば?
    そしたら有り難みがわかるでしょ。
    10年間も毎日ってものすごく大変だと思う。
    いつもお疲れさま。

    +464

    -1

  • 21. 匿名 2019/01/23(水) 19:11:09 

    何で10年放置してがるちゃんで今更愚痴るの?
    最初から感謝の言葉ちょっとは聞きたいなって言えばいいのに

    +149

    -24

  • 22. 匿名 2019/01/23(水) 19:11:12 

    うちの父親も一切言わないよ
    幼稚園児でもするあいさつ
    おはよう、逝ってきます、いただきます
    ごちそうさま、ごめんなさい、ありがとう
    おやすみ、明けましておめでとうなどなど
    一切言わない
    主の旦那は発達障害ではないですか?
    本人に自覚ないと思うけど
    精神科に連れて行ってください

    +68

    -30

  • 23. 匿名 2019/01/23(水) 19:11:20 

    こういうトピを見るたびに思うけど、とりあえず1回本人にそのまま伝えればいいのに。
    それでも改善されないならまた別の方法考えなきゃいけないけど。

    +126

    -3

  • 24. 匿名 2019/01/23(水) 19:11:41 

    私は言わないけど旦那はいつもボソボソっと何か言ってる

    +8

    -2

  • 25. 匿名 2019/01/23(水) 19:11:59 

    いただきますは?
    ごちそうさまは?
    って今から躾けたほうが爆発しないかも

    で、言わなかったらご飯出さない

    +87

    -4

  • 26. 匿名 2019/01/23(水) 19:12:12 

    トピズレかもしれないですが、旦那さん先輩友達などその人の立場によらず「ありがとう」「ごめんね」など最低限のことが言えない人は苦手です
    主さんすごいですね、尊敬します

    +93

    -1

  • 27. 匿名 2019/01/23(水) 19:12:13 

    わざわざお弁当作るのも癪だしでっかいおにぎり1個持たしゃいいっしょ…

    +43

    -1

  • 28. 匿名 2019/01/23(水) 19:12:19 

    んー、主は恩着せがましいね
    無償の愛ってもんがないの?
    お弁当だって朝ごはんだって夜ご飯だって嫌なら作らなければいい話
    作るから感謝されて当たり前じゃないよね?

    +5

    -90

  • 29. 匿名 2019/01/23(水) 19:12:19 

    そうゆう家庭で育ってきたなら
    旦那さんのこと好きなら許す。。

    他ではできているのにに自分だけにだったら
    別れる📱

    +2

    -13

  • 30. 匿名 2019/01/23(水) 19:12:30 

    保温のお弁当箱はどう?

    私なら最初にちゃんと言って欲しいなって言うよ。

    +36

    -2

  • 31. 匿名 2019/01/23(水) 19:12:42 

    主さんの旦那さんは甘やかされて育ったんでしょう

    +96

    -2

  • 32. 匿名 2019/01/23(水) 19:12:44 

    え、感謝とか伝えてくれるよ。人の事に文句も言わないし。

    私は感謝言わないけど

    +2

    -19

  • 33. 匿名 2019/01/23(水) 19:12:50 

    躾のなってない旦那だね
    義両親が悪いわ

    +172

    -4

  • 34. 匿名 2019/01/23(水) 19:12:51 

    >>22
    逝ってきますにワロタ

    +159

    -0

  • 35. 匿名 2019/01/23(水) 19:12:55 

    10年何も言わなかったんですか?

    +23

    -1

  • 36. 匿名 2019/01/23(水) 19:13:00 

    仕方なく食べてるなんて言うなら作るのはやめなよ。失礼だね。
    少ない小遣いでやりくりさせた方がいい。

    +137

    -1

  • 37. 匿名 2019/01/23(水) 19:13:17 

    うちなんか今日は70点だったとか言ってくるよ。
    いつも微妙な点数で腹立つわ。

    +167

    -0

  • 38. 匿名 2019/01/23(水) 19:13:32 

    もっとはよ言えや

    +25

    -0

  • 39. 匿名 2019/01/23(水) 19:13:33 

    そういえば旦那は言うけど私は言ってないかも…
    反省します。

    +12

    -1

  • 40. 匿名 2019/01/23(水) 19:13:40 

    うちもう。いただきます、ごちそうさま、ごめんね、ありがとうも言わない。
    だからいつも強制的に言わしてるけど、次の日になるとすぐまた言えなくなってる。
    それで今日も喧嘩して私が爆発して寝室にこもりっきりです。ちなみに16時から今もずっと。
    お腹も減ったし寒いからリビング行きたいけど、ムカつきすぎて顔も見たくなくて寝室から出れない状況の自分が情けないです。
    ちなみに妊娠8ヶ月でお腹の子のためにも栄養あるもの食べないとと思うけど、ほんとに出れない…
    こんな理由で喧嘩になるのが馬鹿らしいです。

    +119

    -8

  • 41. 匿名 2019/01/23(水) 19:13:47 

    旦那さんにはありがとうとか言ってるのかな
    旦那も仕事してるんだから感謝の言葉を伝えた方が良いかと

    +21

    -3

  • 42. 匿名 2019/01/23(水) 19:13:47 

    幼稚園児でもいただきます、ありがとう
    って言ってるよ?
    あいさつは人間の基本と旦那にキツく
    教育してあげてください
    ナメ腐ってるよ、その旦那さん

    +77

    -1

  • 43. 匿名 2019/01/23(水) 19:13:54 

    >>22
    逝ってきますってw

    +23

    -3

  • 44. 匿名 2019/01/23(水) 19:14:02 

    家は結婚して今までいただきます。
    ご馳走さまを言われたことないです。
    でも良いや
    他は優しいし良い夫だし
    実家が言わない家だと、言う習慣がないんだと思う

    +15

    -8

  • 45. 匿名 2019/01/23(水) 19:14:13 

    >>28
    無償の愛とか夫婦にはなくない?一方的なの?

    +33

    -0

  • 46. 匿名 2019/01/23(水) 19:14:19 

    主さんがそんなふうに思ってるなんて気づいてないだけで
    「ありがとうとかごちそうさまって言ってもらえると嬉しい、励みになる」って言ったら
    言うようになるかもしれないよ

    そこで「仕方なく食べてるのになんで言わなきゃいけないの?」って言われたら
    もう作らなくて良いと思う

    +119

    -0

  • 47. 匿名 2019/01/23(水) 19:14:26 

    いただきますは食糧への感謝
    ご馳走さまでしたは作ってくれた人への感謝

    子どもじゃないだけに今更注意するのも…と思うけど本人が理解して変わる気があるなら少し伝えてみるのもいいかもしれない
    お姑さんは挨拶教えなかったんだろうか?

    +23

    -1

  • 48. 匿名 2019/01/23(水) 19:14:47 

    いただきます
    ご馳走さま
    ありがとう
    ごめんなさい

    これらの言葉が、素直に出てくる人が理想です。

    ごちゃごちゃ言い訳して言わない人は、嫌いです。

    +144

    -0

  • 49. 匿名 2019/01/23(水) 19:14:48 

    >>28
    横だけど、無償の愛なんてないよw
    多かれ少なかれ、ギブ&テイク

    それに、感謝の言葉が欲しいわけじゃなく、労いの言葉が欲しいんでしょこの場合。

    +38

    -2

  • 50. 匿名 2019/01/23(水) 19:14:48 

    恵美ちゃんの旦那

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2019/01/23(水) 19:14:57 

    いちいち言わないけどガツガツ食べてる姿で伝わる。
    旦那も私も子供には頂きます言うように教えてる。

    +4

    -9

  • 52. 匿名 2019/01/23(水) 19:15:06 

    食べるのがお礼みたいなもんじゃない?夫婦間でいちいち言わなくていいよ

    +4

    -19

  • 53. 匿名 2019/01/23(水) 19:15:11 

    挨拶してって言ったことはあるの?
    義両親のしつけの問題もあるけど何も言ったことないなら主も言葉足らずすぎると思う

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2019/01/23(水) 19:15:24 

    だから、同棲て必要

    育ちを見るのって大事

    +34

    -5

  • 55. 匿名 2019/01/23(水) 19:15:24 

    付き合いたてならモヤモヤイライラすると思う
    でも10年もいるならもう諦めるというか気にならないと思う

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2019/01/23(水) 19:15:27 

    >>11
    感謝がないのに文句だけは一丁前って
    1番腹立つパターン

    +29

    -0

  • 57. 匿名 2019/01/23(水) 19:15:28 

    >>28
    無償の愛(笑)
    「ありがとう」「ご馳走様」だって無償で言えるだろうが。無償の愛が欲しけりゃそれ相応の態度ってもんがあるでしょ。

    +34

    -0

  • 58. 匿名 2019/01/23(水) 19:15:40 

    >>37
    よその旦那さんに失礼だけどすごいムカつく
    それなら何も言われないほうがましだ

    +63

    -0

  • 59. 匿名 2019/01/23(水) 19:16:03 

    男は黙って背中で語る
    感謝してるけど、恥ずかしくて文句になっちゃうだけだと勝手に思い込んでる
    家もごめんもありがとうも言わないけど、言ってきたら○んじゃうんじゃないかとビックリするから言わなくていいわ。

    +3

    -11

  • 60. 匿名 2019/01/23(水) 19:16:18 

    ウチも言ってくれなかった。
    だから作るのを辞めた。
    洗い物も減って、ストレスも減って
    時間の余裕もできて
    喧嘩も減って
    家庭円満です。

    +52

    -0

  • 61. 匿名 2019/01/23(水) 19:16:26 

    言わないよー。
    別になんとも思わない。
    礼儀かもしれないけど、家事に感謝してくれてるのは伝わってる。
    癖になって言ってるだけの方が嫌だな。

    +8

    -4

  • 62. 匿名 2019/01/23(水) 19:16:31 

    ありがとう、ごちそうさまと言われなくてもそんなに腹立たないけどな。
    面倒くさいから冷凍食品しか入れてないからねw

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2019/01/23(水) 19:16:44 

    主の旦那は内心 
    女性を見下してるんじゃない?
    許せません、そんな男
    きっと定年が近い年の旦那ではないですか?
    昔の男は男尊女卑だし 
    なぜか家だとあいさつひとつできない
    内弁慶多い
    あなたが何でもかんでもやってあげちゃうから
    つけ上がるでは?
    明日からお弁当作らなくていいよ

    +18

    -2

  • 64. 匿名 2019/01/23(水) 19:17:17 

    労いの言葉がほしいの?
    なぜ?
    しかもこの場合結婚前からわかってたことなのに

    +2

    -11

  • 65. 匿名 2019/01/23(水) 19:17:19 

    うちの義父も義祖母もこれ。
    嫁いだ義母がなんとか直したよ。子どもの手前

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2019/01/23(水) 19:17:28 

    うちの夫もいただきますとごちそうさまを言わない人だったけど躾けました。
    ちゃんと手を合わせるとこまで。
    アホみたいって思うけど、外で恥かかせたくないので。

    ありがとうも頻繁に言ってくれるわけではないけど、私がやってることに感謝してくれてるのは伝わってるから、まぁいいかなと。

    +12

    -1

  • 67. 匿名 2019/01/23(水) 19:17:48 

    親がが教えなくても小学校でいただきますごちそうさまは習うじゃん
    言わないのはもう本人の意識の問題じゃない?

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2019/01/23(水) 19:18:23 

    義実家がそもそも、いただきますやありがとうを家族で言わない家だった。
    だから私が何でもありがとうを言ってたら、家事をめっちゃ手伝ういい旦那になったよ。
    ただ、やっぱり自分が言うのは身につかないみたいで私の実家でご飯食べる時に私がいただきますを言うタイミングを見計らって自分も言う感じ。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2019/01/23(水) 19:18:28 

    >>37
    弁当箱一面全部ふりかけご飯でいいレベル。

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2019/01/23(水) 19:18:34 

    逆に考えたら毎日毎日
    「今日も働いてくれてありがとう」って言うの?
    なんか家族なのに面倒くさいなぁ。



    +26

    -13

  • 71. 匿名 2019/01/23(水) 19:18:55 

    そんなやつとまず結婚しない

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2019/01/23(水) 19:18:59 

    結婚前からわかってたなら仕方ないのでは?
    自業自得ですよね?

    +3

    -2

  • 73. 匿名 2019/01/23(水) 19:19:01 

    元カレがそうだった
    食費出さないくせに当たり前のようにいただきますもご馳走さまもない
    食べてる時はスマホに夢中
    好き嫌い多い
    ある日ブチキレてそれ以来外食でもいただきます、ご馳走さま言うようになったw

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2019/01/23(水) 19:19:05 

    そういう性格なんだね。
    ほっときな。
    気にするだけ損だよ。

    +2

    -2

  • 75. 匿名 2019/01/23(水) 19:19:07 

    昔、付き合った人がそうでした。
    そんなくらいで。って言われましたが、それが理由で嫌いになり1週間で別れました。
    なぜ付き合ったのか不思議なくらい

    +24

    -1

  • 76. 匿名 2019/01/23(水) 19:19:16 

    あー、お弁当か…言われないけど私も学生の時に親に言ってないから気にしてなかった。
    でも手の込んだお弁当じゃないからいいや。

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2019/01/23(水) 19:19:20 

    10年間溜まった愚痴はがるちゃんじゃなくて夫に吐き出す方がいいんじゃないでしょうか

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2019/01/23(水) 19:19:29 

    ずいぶん失礼な、思いやりのカケラもない
    旦那だね
    仕方なく食べてやってる?
    人としてどうなの?
    もうお弁当作るのやめて
    外食にしてもらいなよ
    主が我慢我慢で注意しないと
    男は気づかないし
    どんどんつけ上がりますよ

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2019/01/23(水) 19:20:13 

    そんな態度でも たまに好物買ってきてくれるなら許す
    もう10年もいるならそんなもんじゃない?

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2019/01/23(水) 19:20:14 

    >>70
    夫叩いてるガル民絶対にこんなこと言ってなさそうwww

    +16

    -1

  • 81. 匿名 2019/01/23(水) 19:20:54 

    >>66
    家で言わなくても
    ヨソでご馳走になる場面では言うでしょ。
    躾ってw

    +5

    -2

  • 82. 匿名 2019/01/23(水) 19:21:15 

    あ、うちも普通の挨拶ができない夫だ。
    ありがとう、ごちそうさま、おはよう、おやすみ、行ってきます、ただいま、いただきます、全て言わない。私が言っても返事しない。

    はい、冷えきってます。離婚たくらんでます。

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2019/01/23(水) 19:21:20 

    私は自分がいただきますを言った後に旦那からハイどうぞ!って言われるのがなんかイヤ。作った苦労より食わせてやってるが上みたいで。

    +48

    -1

  • 84. 匿名 2019/01/23(水) 19:21:39 

    今どきの男でそんな人いないけどね
    ガルちゃんは年齢層高いから
    主の旦那も中高年の頑固で素直じゃない
    コミュ障おじさんなのかな?
    女を下に見てるようでイヤですね

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2019/01/23(水) 19:21:40 

    >>70
    私もそう思った。
    主面倒くさい人だよね。

    +4

    -8

  • 86. 匿名 2019/01/23(水) 19:21:57 

    旦那に「あ、ありがとうございます」ってお礼言われると何かムカつくんだけど

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2019/01/23(水) 19:22:23 

    自分も言わないからそれでいいです

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2019/01/23(水) 19:22:29 

    なんなら弁当箱を持って帰って来ない!!毎日、毎日…
    3つまとめて持って帰って来て洗ってなくて、ご馳走さま、ごめん。言わなかったからブチ切れた。
    もう、それから自分の分しか作ってない。
    あー楽ちんw

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2019/01/23(水) 19:22:46 

    家じゃ言ったり言わなかったりだけどうちの実家や親戚の家では行儀よくしてるから別にいいや。
    子供生まれたら家でもちゃんとしてもらおうかな、レベル。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2019/01/23(水) 19:22:50 

    ↑働く方が大変だから仕方ないよ

    +1

    -6

  • 91. 匿名 2019/01/23(水) 19:23:07 

    これをやる
    夫がありがとうとごちそうさまを言わない

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2019/01/23(水) 19:23:10 

    【挨拶ちゃんとしてよ!】

    って言って、してくれるようになっても、カタチだけだよね?

    ありがとう
    ごめんなさい

    そう思ってるから自然と出てくる言葉だし。

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2019/01/23(水) 19:23:17 

    >>84
    結婚して10年な時点でね

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2019/01/23(水) 19:23:41 

    毎日駅まで車で送迎してるけど、ありがとうを言わない。
    何度も、ありがとうは?と言っても、え?ああ、で終わり。
    子どもたちはそれを反面教師に、どんな近い距離でも、車から降りる時に、ありがとうございましたー!て言う癖がついてる。

    +28

    -0

  • 95. 匿名 2019/01/23(水) 19:23:53 

    >>59
    男は黙って背中で語る世代のお爺さんて
    もう全滅してません? 生きていたら
    今90代以上くらいのお爺さんですよね?

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2019/01/23(水) 19:24:20 

    >>70
    今日もお疲れ様。寒かったでしょ?あったかいお茶飲む?
    くらいは言ってるけどね。私も正社員だけど笑

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2019/01/23(水) 19:24:25 

    >>83
    「ハイどうぞ!」に吹いたw
    >>83さんが作ってるだろうにどこから目線?
    そりゃないわ

    +33

    -0

  • 98. 匿名 2019/01/23(水) 19:24:36 

    いただきますはただの習慣で人それぞれ。
    家庭内のありがとうは
    これをやって欲しいと頼んだ時くらいだな。
    日常の範囲ではお互い言わない、生活だから。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2019/01/23(水) 19:25:05 

    >>86
    なんで!!?www

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2019/01/23(水) 19:25:12 

    こういう愚痴トピって夫も難ありなのかもしれないけど妻のガル民自身クセ強そうな人だらけでああ似た者同士くっついてるんですねってなる

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2019/01/23(水) 19:25:31 

    >>81
    ごちそうになるならないじゃなくて、食事をするときのマナーだと思ってるから。
    夫は横柄な人ではないんだけど、そういうのすっ飛ばしがちなんだよね。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2019/01/23(水) 19:25:38 

    旦那には仕事の時さえきちんとしてもらってたらいいよ。
    逆に家では気を遣わないでねと思うけどね。
    私も仕事で疲れていて家では気を遣いたくないから。

    +6

    -4

  • 103. 匿名 2019/01/23(水) 19:25:50 

    節約の為の弁当って夫本人は分かってるんですか?知らないなら迷惑かも。本当は外食したいとか

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2019/01/23(水) 19:26:05 

    >>93
    10年てのも嘘かと。
    本当は何10年も、なんじゃない?
    ガルちゃんてやたら20代ですとか
    嘘書いてる人多いと見抜いたよ
    価値観が古い、話が古いからすぐ見抜ける

    +2

    -3

  • 105. 匿名 2019/01/23(水) 19:26:20 

    うちの甥や姪も、ありがとうを言わない子達。お願いしてきたことをやってあげても、何かプレゼントしても。躾がなってないのもあるけど、情緒がちゃんと育ってないんだと思う。(ちなみに、今は距離を置いてます。)

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2019/01/23(水) 19:26:56 

    >>83
    うちもそれ言われるw
    なんならご馳走さまでした、の後に旦那に「お粗末様でした」とか言われて「(作ったの私なのに)どういうことやねん」という私のツッコミまでがワンセットで日常だわ笑
    腹立つけどコミュニケーションかな。

    +22

    -0

  • 107. 匿名 2019/01/23(水) 19:28:28 

    美味しくないって言われてるし、ありがとうも言わない糞旦那だったら私は絶対作らない。
    自分の小遣いでお昼食べてくださいって言う。笑

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2019/01/23(水) 19:28:37 

    >>92

    主の旦那さんは、そもそもお弁当をありがたがってないみたいだし。

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2019/01/23(水) 19:28:38 

    結婚前からわかってたことですよね?
    じゃあなぜ結婚したんですか?
    結婚前からわかってたことなのに今更文句言っても正直こちとらアドバイスする気も失せる
    そんな嫌なのになぜ結婚したの?
    純粋な疑問

    +4

    -2

  • 110. 匿名 2019/01/23(水) 19:28:45 

    言わないし、お弁当箱通勤カバンから出しもしないよ
    食事の時もたま〜にしか言わない
    どうしても義両親のせいだって思ってしまって、義両親がどんどん苦手になってきた
    夫をこれから再教育する気も失せてるから、子供が産まれたら真似しないように食事は別に取るつもり

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2019/01/23(水) 19:28:51 

    主は節約のためだけに弁当作ってるの? ビジネスマン同士、食事を通じたコミュニケーションも大切なのに

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2019/01/23(水) 19:28:54 

    私も旦那も家では言わないけど他所ではちゃんといただきます、ごちそうさまは言う。
    家では言わなくてもなんとも思わない。
    お弁当もいちいちありがとうとか言わなくても気にしない。
    私的には節約のためにお弁当作ってるところもあるからね(笑)
    Win-Winって感じ。

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2019/01/23(水) 19:30:21 

    職場ではあいさつするのに
    家ではしない、って性格悪いと思う
    男性の一種の見下し行為、手抜きだよ

    +20

    -0

  • 114. 匿名 2019/01/23(水) 19:31:06 

    食卓のご飯の時はどう?お弁当はうちは作らないからわからないけどうちの旦那は普段の食事も挨拶出来ないし食器さげる事すら出来なかったし食べず嫌いがひどかったから全部躾直したよ。何故こんな事も出来ないのかと思うと義実家に帰ると義母がずーっと御炊事して全く注意しないから家族皆そんな感じだった。たぶん言わない人は実家の時からそうだからやんわりと教えたらどうかな

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2019/01/23(水) 19:31:43 

    うちも言わないなぁ。
    その他もあれ?って思うところがあるから、お義母さんがあんまり言わなかったんだと思う。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2019/01/23(水) 19:33:54 

    見返り求めないと出来ないことはしなければいいんじゃない?

    てか結婚する前にわからなかったんだ?

    人間性きちんと見なかったの?

    +3

    -4

  • 117. 匿名 2019/01/23(水) 19:37:16 

    >>114>>115
    コレだよね。これから世のお母さん方は
    息子にちゃんとしつけて欲しい
    昔のお母さんは、男性陣がふんぞり返って
    食事の後片付けしなかったりあいさつすら
    しなくても何も言わなかったのが悪かった

    +16

    -1

  • 118. 匿名 2019/01/23(水) 19:38:55 

    そういやうちも言われたことないな〜。
    つわりの時期は作れなくて、その時は「いつも弁当作ってもらってるからわかんなかったけど、毎日のお昼代ってバカにならないね〜」って言ってたから感謝はしてくれてるはず笑

    冷食だらけでかなりのテキトー弁当だけど文句も言わないし、別に気にしたことなかったや。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2019/01/23(水) 19:40:02 

    主の旦那さんに一言。

    「お前何様だよ」

    主さん、気を悪くさせたらごめんねm(._.)m

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2019/01/23(水) 19:40:09 

    いただきます、ごちそうさまは言うけど、基本的にありがとうごめんねは言わない
    長男様様で育ったからかなと思う。弟さん達はその辺すごくしっかりしてる
    ちょっとぶつかった時とか悪気なく相手に何かしてしまった時なんて決して謝らない
    不愉快だよ、こういう時ごめんねって言うんだよって言っても、わざとじゃないってしらを切るししつこく言うと不機嫌になる
    付き合ってた時気になんなかったから結婚してからかなぁ。。その辺全然覚えてない

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2019/01/23(水) 19:40:56 

    うちの旦那思い出してイライラしたw

    一緒ですよ。でも私は許せないから、例えばお弁当を手渡した時に無言だったら「お弁当作りました」って言う。それでやっと「ありがと…」って小声で返される
    思ってもない事をそこまでして引き出したいか?って自分で思うこともあるけど、気持ちがこもってなくても言われない方がムカつくからさ
    「ごちそうさま」も当たり前の挨拶としてしてほしいけど難しい
    「いただきます」は同じタイミングだから誘導してるけど

    +11

    -2

  • 122. 匿名 2019/01/23(水) 19:41:49 

    食事中に屁やゲップする人にマナー求める気なんて全くない

    +1

    -2

  • 123. 匿名 2019/01/23(水) 19:42:53 

    うちの旦那も、挨拶とか感謝の言葉を
    一切言いません。
    けど、私の親や家族以外の人には
    ちゃんと言います。
    義母のしつけが悪かったんだと思って
    諦めてます。
    甘やかされて育ったって感じの人です。

    +10

    -1

  • 124. 匿名 2019/01/23(水) 19:43:00 

    旦那さん軽いアスペルガーなのかもですね
    私が結婚してこんな旦那だったら
    離婚も頭に浮かぶかも。無礼者ですよ

    +6

    -6

  • 125. 匿名 2019/01/23(水) 19:43:55 

    >>123
    今からでも旦那をしつけなおしてください
    外ではあいさつするのに家ではしないって
    無礼者ですよね

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2019/01/23(水) 19:44:21 

    挨拶とか「ありがとう」言わない旦那さんって、プロポーズや「付き合って下さい」の言葉ありましたか?

    うちの旦那は挨拶できない人で、プロポーズなし、付き合う前の言葉もなしでした。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2019/01/23(水) 19:45:39 

    義母のしつけが悪かったと思うしかない
    当たり前の事を当たり前に出来ないとマイナス要素にしかならない

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2019/01/23(水) 19:46:17 

    うちも作っても当たり前。それもろくすっぽ出来ないと文句しか言わない。みんなの旦那優しくてうらやましい。自分では優しいと思ってて、私が悪いって本気で思ってるから本当に絵にかいたモラハラ野郎です。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2019/01/23(水) 19:46:18 

    うちのは
    いただきますを いただき って言う
    イラッとする

    +8

    -1

  • 130. 匿名 2019/01/23(水) 19:48:15 

    我が家はいいますね
    でもいただきますとかは言わない
    ごちそうさま、おいしかったよーは言われる
    あと、ありがとうはお互いきちんと言うようにしてます

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2019/01/23(水) 19:48:27 

    >>129
    省略すなーー!w

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2019/01/23(水) 19:48:30 

    >>126
    そう言えばなかった!
    あ、そうか、挨拶出来ない人は、そーゆう言葉も言えないのか。
    いつの間にか付き合って、いつの間にか結婚したな
    いつの間にか離婚したりして笑

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2019/01/23(水) 19:48:33 

    感謝の言葉聞きたいって言った?

    みたいなコメ書いてる人正気?5歳児じゃないんだよ?大人なんだよ?
    誰に言われなくても言うのが当たり前でしょ、妻は躾してくれる母親じゃないんだから

    +6

    -4

  • 134. 匿名 2019/01/23(水) 19:50:03 

    いただきしゃんめん

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2019/01/23(水) 19:50:09 

    いつも言ってくれるし美味しいも言ってくれるしありがとうも定期的に言ってくれる
    でもそれ以上に私が言ってるよ
    こっちが言うのに言ってくれない旦那さんなら冷たい人なんだなとは思う

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2019/01/23(水) 19:51:38 

    うちなんて
    謝ることも出来ないし‥
    おはようとか挨拶も出来ない
    どう育てられたのか‥
    わたしも言わなくなった。
    子供にだけはしっかり
    教えてる。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2019/01/23(水) 19:52:56 

    そういう旦那さんって
    定年した後、熟年離婚されることあるよね
    奥さんが長年我慢に我慢を重ねてきて...
    例を出して改心させるのもいいかもよ?

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2019/01/23(水) 19:53:00 

    >>83
    そんなこと言われたら斜め上からジャブ食らった感じでポカンとしちゃいそうだよ w

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2019/01/23(水) 19:56:52 

    感謝の言葉、義母にも言えてないなら要注意だね。もしくは義母の性格が強すぎたりして頭ごなしに押さえつけられてたからって、なぜか妻で反抗期を迎えるモラハラタイプもいるので。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2019/01/23(水) 19:58:02 

    おはよう
    おやすみ
    聞いたことないわ

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2019/01/23(水) 19:58:47 

    >>1
    あなたは旦那に「働いてくれてありがとう」と毎日言ってるの?
    言ってないなら旦那だって言う必要ない
    なんなら働く方が大変だし

    +3

    -14

  • 142. 匿名 2019/01/23(水) 19:58:54 

    ごちそうさまなんて、店で食べても言うよ
    家庭でも言われないなんて悲しくなってきそう

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2019/01/23(水) 19:59:51 

    うちもまったく言わないよ。
    銀婚式も過ぎたけど「ありがとう」「いただきます」「ごちそうさま」なんて一度も聞いたことない。
    「いってきます」も「ただいま」も言わなかったけど、何も言わないならこっちも言ってやらないと決めて「いってらっしゃい」も「おかえり」も言うを辞めたら「いってきます」だけ言うようになったわw

    なんで言わないのか不思議だったけど、ちょっとの間だけ姑と同居した時に判明した。
    姑も何も言わない人でしてもらって当然なところがある人だったよ。
    そりゃそんな母親に育てられたら言わないわと納得したわ。

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2019/01/23(水) 20:00:03 

    うちも結婚当初は言わなかったけど、今ではいただきます、ごちそさまは必ず言えるようになったよ(でも数年かかった)。義実家は言わないから習慣がなかったみたい。今は当たり前に言えるよ。

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2019/01/23(水) 20:01:15 

    >>141
    嫌なヤツだな

    +6

    -4

  • 146. 匿名 2019/01/23(水) 20:02:01 

    >>117
    ガル民の平均層も昔の親世代レベルになってきてるんですけどねえ
    男親は胸張ってちゃんと育てた!と言えるのでしょうか

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2019/01/23(水) 20:02:49 

    マツコ有吉怒り新党で挨拶しない妻って投稿あったよね?
    そしたら妻の両親もそうだったって話
    そういう家庭で育ったんじゃない?

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2019/01/23(水) 20:03:07 

    お弁当は全部食べてきたらそれでよし。
    家ではごちそうさまくらいは言うのが当たり前。子供の手前もあるから言わせますよ!

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2019/01/23(水) 20:03:25 

    育ちの問題か、あなたに感謝してないのどちらか。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2019/01/23(水) 20:03:38 

    >>139
    うちの夫がなぜああなのか、謎が解けたわ。

    私にだけなぜか反抗期の高校生みたいなふるまい。
    私にだけ意地悪、意固地、わざと無視。
    セックスレスの理由も、
    「お前が触んな、気持ち悪い」
    「暑いからくっつくな」

    結婚4年目にして心の中ではいつも、
    「もう、別れよっか?」て問いかけてる。

    +12

    -1

  • 151. 匿名 2019/01/23(水) 20:03:38 

    >>137
    そう言う男は最初から結婚しなければだれも不幸にならないね

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2019/01/23(水) 20:05:17 

    うちは、ごめんなさいを言わない。
    本当に好きな物は「おいしい」と言いお替りをするが、自分好みじゃない時は無言。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2019/01/23(水) 20:05:28 

    すべてに比例しそう。
    無理だわ~。。。
    愛されてないよ。本当に!

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2019/01/23(水) 20:06:01 

    そういう人と主が結婚したんでしょ。

    +6

    -2

  • 155. 匿名 2019/01/23(水) 20:06:27 

    ラクだと思われてるのでは?
    うちは子供が小さいのもあって夫は毎週料理してくれるんだけど、料理の大変さ面倒さよく分かってるから必ず言ってくれる

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2019/01/23(水) 20:06:55 

    ありがとうとごめんなさいはちゃんと言うように結婚してから教えました。
    長い時間かかりましたが、今はちゃんと言うようになりました。
    お弁当食べた後にも「ありがとう、お弁当美味しかったです」とメールで送ってきます。
    (ガラケーなので)

    主さん頑張れ!

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2019/01/23(水) 20:08:04 

    ご主人の育った家庭も
    何もあいさつしないもいうこと何ですかね。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2019/01/23(水) 20:08:23 

    うちの旦那は毎日、朝早くからお弁当作ってくれてありがとう…と毎日言ってくれます。
    昼休みにはLINEもきます。
    この言葉って、本当に本当に心に響く。
    だから私も、いつもありがとうって素直に言葉が出てきます。
    主さんは全然悪くないけど、旦那さんにいつもありがとうって言ってますか?
    言いたくない気持ち分かります。
    でもお互い言ってないから相手も言わなくなる。
    旦那さんに感謝の言葉かけてみてはどぅですか?
    そしたら旦那さん、少しは変わるんじゃないでしょうか。

    +15

    -0

  • 159. 匿名 2019/01/23(水) 20:08:39 

    お弁当箱とか無言でキッチンに置いてくの?うちの場合なんかそっちの方が不自然だわ。ごちそうさーんって言って渡される、もしくは空箱を水につけてくれるわ。
    仕方なく食べてるなんて言われたらもうヤル気ゼロだよ。

    +20

    -0

  • 160. 匿名 2019/01/23(水) 20:09:25 

    >>141
    今日もお疲れ様、ありがとう 普通に言う

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2019/01/23(水) 20:09:28 

    てか、食事そっけないんじゃない?
    旦那の喜ぶメニューとか、メリハリつけてる?
    義務的に作ってりゃ、食う方も義務的になるよ?
    ま、私は、そんな男選ばんけど

    +4

    -8

  • 162. 匿名 2019/01/23(水) 20:09:40 

    うちは、仮面夫婦で離婚寸前ですが
    おはようおやすみ
    いただきます等はお互い必ず言うよ。

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2019/01/23(水) 20:09:41 

    いただきます、ごちそうさまは言うけどありがとう&ごめんなさいは結婚して23年間聞いた事ない。お弁当作っても美味しいは言わないし、あれ硬かった、あれしょっぱかったって言い方。だったら自分で作れって言ったら開けた時の楽しみがなくなるだって。意味分からん…

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2019/01/23(水) 20:10:56 

    奥さんに対して感謝や思いやりがなくなったら終わりだよね
    してもらって当たり前にはなりたくない

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2019/01/23(水) 20:12:06 

    10年ほっといたって事?
    私は言わせてるよ。
    最近は、終わった?ごちそうさまでした!
    て一緒に言うようにしてる。
    奥さんが作ったご飯に感謝やごちそうさまも言えないような旦那様になって欲しくない。
    毎月の給料を何の感謝も言葉も無く受け取る妻でいて欲しくないよね?
    と言ってからかなり改善されたよ。
    最初からほっといてる主もどーなの。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2019/01/23(水) 20:12:27 

    うちの旦那も挨拶できない。特にごめんなさいが。旦那の親もそうだよ。私、アラフォーで結婚焦っていたから、挨拶できないことには目をつぶったけど、ココは妥協しちゃいけない部分だったなー、と後悔している。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2019/01/23(水) 20:13:19 

    >>50
    恵美ちゃんて、誰だよ

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2019/01/23(水) 20:13:32 

    気恥ずかしいんじゃない?

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2019/01/23(水) 20:15:17 

    私も主さんと似た感じの状況で、たまには美味しいとか言って欲しいなーって冗談っぽく言ったらキレられたの面倒くさいので二度と言いません。男は弁当を作る手間とか家事を簡単だと思って?んだよね。もう感謝して欲しいとかおもうのをやめました。

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2019/01/23(水) 20:15:45 

    母親が結婚して40年以上父親に謝られた事はないって言ってた
    退職してから夫婦関係冷めきってる
    早めに対処した方がいいよ

    +16

    -0

  • 171. 匿名 2019/01/23(水) 20:18:48 

    >>165
    たしかに10年ほったらかしだった習慣を今更言うようにするのは男の人恥ずかしがるかもね。
    言って欲しいなら最初からにしないとね。

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2019/01/23(水) 20:18:51 

    うちも基本的にはそういうの言ってくれない。
    私は出来るだけ心がけて言うようにしてるから、最初の頃は結構腹が立った。
    でも年に一回(私の誕生日)に、いつもありがとうって言ってくれるから、それでいいやと思って慣れた。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2019/01/23(水) 20:20:09 

    素朴な疑問、いただきますを言わないとうまく言えないんだけど何だか食事の始まりが締まらなくない?さぁ、食べよう♪ みたいな。
    ご馳走さまも同じ。

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2019/01/23(水) 20:20:50 

    >>126
    えーよくそんな男性と交際したり
    結婚できましたね?
    H嫌じゃなかったですか?
    ヤルことはヤルくせに
    あいさつやプロポーズの言葉
    愛情をしめす言葉すらない男いやですね

    +8

    -1

  • 175. 匿名 2019/01/23(水) 20:21:03 

    挨拶じゃなくても慣れてないこと
    10年経ってからやってと言われたら
    なんで今さら?と思う
    感謝の言葉くらい付き合ってる時から
    言ってほしいと伝えなよ

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2019/01/23(水) 20:22:25 

    私、最近旦那にそれ指摘したよ。子供にもいただきます、ごちそうさまと言わせてるのにお前はなんだ?とね。そしたら言うようになったよ。言わないときはまた指摘して言わせてるよ。こっちも働いてるし子育ても99%私なのにそれくらい言わないなんてお前は仏様にでもなったつもりかって話よ。主よ今こそ正すときだよ。

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2019/01/23(水) 20:22:51 

    一人暮らしだったせいかうちも最初言わなくて、いただきますは?ごちそうさまは?ちゃんと言えないと今後子供が出来たら注意出来ない親になるの?ってはっきり言った!
    そしたらちゃんと言うようになったよ
    たまーに忘れる時は顔をじっと見つめると察して慌てて言う!笑

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2019/01/23(水) 20:23:40 

    「ありがとう」「ごめんなさい」
    が言えない人は人間失格だと思う。
    旦那には早い段階で嫌だと
    伝えないのか…
    嫌ならお弁当止めたら?

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2019/01/23(水) 20:23:59 

    >>170
    うちもだよ。自分が悪くても頑として
    あやまらない。ごめんなさい、ありがとうを
    言えない病気らしい
    父親が退職してから母親はご飯作ってないよ
    母親は地獄の結婚生活だったから
    もっと仕返ししてやればいいのに

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2019/01/23(水) 20:24:41 

    夫の声が聞きたくないので、もしそんなことを言ったら「ウルセー!ぶっ殺すぞ!」って言いますわw

    +0

    -8

  • 181. 匿名 2019/01/23(水) 20:25:46 

    うちもごちそうさま言わない。いただきますも。ひどいと思う。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2019/01/23(水) 20:26:07 

    >>151
    ホントだよね
    夫として失格、父親として失格、
    ある意味人間失格の男性は
    自分でも薄々わからないもんかね?
    結婚しないでいただきたい
    昔は見合い制度のせいでこういう
    結婚不適合男とくっつけられて
    不幸になった奥さまがわんさかいたとか

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2019/01/23(水) 20:28:13 

    >>178
    それでもお弁当作り続けちゃうから
    よけい図に乗るんだよね男は?
    もう家政婦としてしか見てないんじゃない?
    お弁当作るのやめる、あいさつしないことに
    激怒する、くらいしないとね、奥さんは

    +6

    -1

  • 184. 匿名 2019/01/23(水) 20:30:45 

    稼ぎがそこそこあるなら、キッパリとATMだから、挨拶なんて出来ないんだ、だよねー。機械だもんねー。と思って割り切らないとやっていけないかも。
    私のほうの親戚とは極力会わせない。
    義両親が大甘に育てたのが元凶だわ。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2019/01/23(水) 20:34:36 

    いただきますも言われたことないよ

    大人になってから恥ずかしい思いしてほしくないって義家族に聞こえるように子供達にはちゃんと教えて育てましたよ
    それでも何も言わない

    +5

    -1

  • 186. 匿名 2019/01/23(水) 20:35:41 

    今時はもういないと思うけど
    女にいたわりの言葉かけたら負け
    俺様が下手に出るなんて冗談じゃない 
    みたいな時代錯誤な変な男性とは
    結婚したくないなー

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2019/01/23(水) 20:36:04 

    ただ寡黙なのか、無礼なのか・・・

    ちなみに、私もいただきます・ごちそうさまは
    作り手に言ってる気持ちは薄かったな
    どちらかといえば、料理・食材に対して言ってる!

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2019/01/23(水) 20:36:54 

    ちなみに主さんは、仕事して稼いできてくれる夫に感謝の言葉を伝えてるの?

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2019/01/23(水) 20:37:23 

    >>185
    稼ぎだけはいい旦那ですか?
    俺は稼いでる、って慢心から
    なんですかね?ムカつきますね
    稼ぎもないくせに挨拶や思いやりナシ
    だったら即離婚ですよね

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2019/01/23(水) 20:38:29 

    物心つく前から、手を合わせて「いただきます、ごちそうさまでした」するのが日常的じゃないの。
    感謝の気持ちやありがとうも日頃からないのかな

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2019/01/23(水) 20:40:07 

    犬の躾に似てるよね。
    待てとかお預けが躾られてるかの違いだよ。
    でも、別にそこまで必要なことでもないと思うよ。

    +0

    -3

  • 192. 匿名 2019/01/23(水) 20:41:43 

    >>190
    言うべきだとは思うけど、物心ついたら(特に外で)言う機会は減るよね。
    家族や恋人とだったら、言う人も多そうだけど、言わない人は言わなさそう。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2019/01/23(水) 20:41:51 

    みんな毎日「今日も養ってくれてありがとうございます」って言ってるの?

    +1

    -5

  • 194. 匿名 2019/01/23(水) 20:43:17 

    男なんて女のお腹の中で1年近く守られ
    女のおっぱい飲んで女の作ったご飯を食べ
    女にオムツ取り替えてもらい
    女にあやしてもらい
    女に変な人から守ってもらい
    育ってきたくせにね
    感謝の気持ちも持てないとか
    人として終わってんな

    +2

    -5

  • 195. 匿名 2019/01/23(水) 20:46:37 

    感謝してないことはないんじゃないかな。

    ただ、ご飯作ってもらうごとにありがとうだったら、
    洗濯してくれてありがとう、
    〇〇してくれてありがとう、って始終言わないいけない
    (都度言ってくれる人もいるけど)。

    母の日とか、誕生日とか?にでも感謝を表してくれたらいいね。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2019/01/23(水) 20:48:06 

    >>193
    言って欲しいようなら言うよ。
    今日もこれからも養ってもらってあげるよー、ありがとさーん
    ハートマークもつけちゃるよw

    +0

    -1

  • 197. 匿名 2019/01/23(水) 20:55:42 

    うちの旦那なんも言わない

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2019/01/23(水) 21:07:09 

    がんばって作らず冷凍食品入れて手抜き弁当にしとけば何も言われなくても気にならなそう

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2019/01/23(水) 21:07:31 

    うちも言わない
    でも言ってほしい感じがウザい

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2019/01/23(水) 21:08:59 

    言葉に出さずとも、表情や態度に出るタイプはありがたい
    …ありがたい?

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2019/01/23(水) 21:11:53 

    10年間そのままでいたのよね?で、今それを疑問に思うのって、主、最近なにかあったん?

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2019/01/23(水) 21:17:41 

    ごめんも言われたことないわ。明らかにあちらが悪くても俺は悪くないだって。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2019/01/23(水) 21:18:50 

    うちは「ただいま」「おかえり」を言わない人だったから、子供のためにも言うように教育したよ
    お弁当はともかく、家での食卓ではちゃんと言わないとだめだよね

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2019/01/23(水) 21:19:09 

    そんな男と共同生活ムリだわ
    今どきの若い男にはそんな無礼者いないと
    思うから、これからの日本に期待

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2019/01/23(水) 21:21:17 

    旦那もだけど5歳児だって「ママいつもご飯作ってくれてありがとう。美味しいよ」って言うよ。
    しかも毎日。

    +11

    -0

  • 206. 匿名 2019/01/23(水) 21:21:17 

    おはよう、行ってきます
    ただいますら言わない父親だったわ
    会話もした記憶がない
    私が話かけても知らんぷりだった
    医師に聞いたら
    自閉症スペクトラムかシゾイド人格障害の
    可能性と言われたわ

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2019/01/23(水) 21:22:39 

    幼稚園児や小学生の方があいさつするね
    おはようございますー!って元気な声が
    沢山聞こえてくる
    日本のおじさんどうなってんの??

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2019/01/23(水) 21:23:03 

    主さんはお子さんいらっしゃいますか?
    私だったら、ありがとうとか感謝の気持ちが伝えられない子には育ってほしくないからお手本になって、と言うかなと思います。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2019/01/23(水) 21:26:43 

    >>22
    何でも発達障害に結びつけるのやめません?

    +12

    -1

  • 210. 匿名 2019/01/23(水) 21:39:03 

    感謝って、感謝の言葉って色々と
    助けてもらったり支えてくれたりが
    積み重なってくると些細なことでも
    自然とスッと出るもんだよ
    いつもありがとうって

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2019/01/23(水) 21:40:14 

    しかたなく食べてるとか、、私なら絶対お弁当作りませんね。 主さん優しすぎますよ。
    しかたなくなら食べんでよし。

    我が家は夫の方が挨拶厳しいです(^_^;)
    今日の夕飯も「あれ,いただきます言った?」と聞かれました苦笑
    弁当は必ず「ごちそうさん」と言ってシンクにお弁当つけておいてくれる感じであります。
    それだけでちゃんとつくろうと思えます

    +14

    -0

  • 212. 匿名 2019/01/23(水) 21:40:14 

    お弁当作りは妻の当然の仕事だと思っていそう。ありがとうもごちそうさまも言われたことがない。弁当箱持って帰ったら袋からも出さずに食卓の上に置くだけ。
    ノーベル賞の山中教授が、お弁当箱を職場で洗って持って帰るってテレビで見た。仕事も出来るし思いやりもある、さすがに素晴らしい人だと感動した!
    うちの旦那にそこまで求めるのは無理だわと諦めた。

    +17

    -0

  • 213. 匿名 2019/01/23(水) 21:42:44 

    私は夫でも親でも友人でも職場でもずっと普通に言ってきたし
    夫もありがとうとか美味しいとか1日に何度も言うよ
    全部言わないっていう人がにわかに信じがたいけど
    口下手なのか本当に何にも感じてないのか、理由が知りたい

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2019/01/23(水) 21:51:51 

    うちはお弁当作ってませんが、うちの夫もいただきますもご馳走様もありがとうも言いません。
    美味しいも不味いも、とにかく何も言わないです。
    無関心な感じ。
    作りたくなくなりますよね。
    子供は美味しい!と凄く誉めてくれるので、子供の為に毎日頑張って作ってますけど、旦那の為には作りたくありません。
    子供が自立したら作らなくなると思います。

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2019/01/23(水) 21:53:59 

    主は夫の給料日に毎月お礼言ってるの?
    見えるところにだけありがとうやごちそうさまを要求するのは違うと思う

    +10

    -0

  • 216. 匿名 2019/01/23(水) 21:56:21 

    うちも言われたことない。おはようの挨拶もない。行ってきますくらい。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2019/01/23(水) 22:02:05 

    うちはいつもいうわけじゃないな
    ほんとにそう思ってるときは繰り返しお礼言われたりするから、
    ある意味正直

    私も常にお礼言うほうではないので
    自分も言われたりしなくてもいいけど、
    これでは言ってほしいって場合はお礼を強要するw

    こういうことで「あわない」って思って苦痛なら、つらいね
    生活の根っこに関してだから

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2019/01/23(水) 22:04:29 

    悪いけど、やってもらって当然、気を遣う必要なしと思ってそう。主さんを舐めてる。
    1度、ここに書いたこと言ってみて、改善なければ弁当スパっと辞めてお小遣いでお昼やりくりさせる位の強硬手段に出ないと変化なさそう。
    更生できるかはわからないけど。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2019/01/23(水) 22:07:20 

    手作りのお弁当羨ましい、絶対買ったお弁当より美味しいですもん、しかも10年間も作ってくれてるなんて、毎朝大変なのになんてありがたいのやら、当たり前と思わないでほしいですね!
    1さんの気持ち伝えたら素直に言ってくれるようになるのかな?

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2019/01/23(水) 22:20:21 

    原材料費(2〜300円?)渡して、自分の小遣い足して好きなもの買うなり何なり、好きにさせたら?
    美味しくないけど義務的・機械的に食べてる人に、お礼いえって言っても無理だよ。
    お弁当の有り難さ学んでまた作ってくれって言ってきたときには、お礼の言葉も出るんじゃない?

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2019/01/23(水) 22:22:12 

    仕方なく食べてるって言われるなら美味しくないとい
    われたほうがダメージ少ない。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2019/01/23(水) 22:25:00 

    私自身が些細な事でも「ありがとう」「嬉しい」「たすかるわあ」と頻繁に言ってたら、家族も自然に言うようになったよ

    +6

    -1

  • 223. 匿名 2019/01/23(水) 22:28:26 

    ありがとうは大事だよね。
    たとえばうちの旦那は子供にあれとってこれやってと頼むんだけど、やってもらってもありがとうも言わない。
    そういうの見てるとそういう環境で育ったんだなってなるんだけど、子供にはその連鎖をさせたくないからまずは親がありがとうを言えるようにならなきゃなって。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2019/01/23(水) 22:28:29 

    >>212
    お弁当箱を職場で洗う事を同僚の中には良く思わない人もいますよ

    +6

    -5

  • 225. 匿名 2019/01/23(水) 22:41:55 

    いただきます、って反射的に言う人は
    別に作ってくれた人に対して言ってないよ。
    さあ食うぞ、の掛け声みたいなもん。

    +1

    -4

  • 226. 匿名 2019/01/23(水) 22:43:45 

    うちは、付き合ってる時にありがとうを言わなくて、挨拶ができない事にイラッとして、言ったらすぐ治りましたよ!言ってみてはどうですか?

    指摘したら、えっ?てびっくりしてて、自覚がなかったみたい。ありがとうを言うタイミングで、ありがとうは??って都度指摘しました。子どもかwとか冗談っぽく嫌味をくりかえしましたw

    今は、お弁当美味しかった、ありがとうとか言われて、とっても快適ですよ!

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2019/01/23(水) 22:44:38 

    うちの夫は私の親と食事に行って支払ってもらっても何も言わないから、
    一言ご馳走様って言うだけでいいんだよ!って言い続けたら言うようになった。
    こんなこと言わなきゃならないなんて、情け無いって何度思ったか…

    +11

    -2

  • 228. 匿名 2019/01/23(水) 22:45:39 

    どうでもよ〜

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2019/01/23(水) 22:47:23 

    言わない人だったのに
    最近言う
    どうしたんだろ

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2019/01/23(水) 23:02:31 

    >>224
    そういうのってお弁当作らない人ほどケチつけるよね

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2019/01/23(水) 23:02:36 

    私も最初は、義母のしつけが・・・・と思ったけど、どうやらそうでも無いらしいって最近考えてる。
    親がそれ相応にしつけても、男の子って染み込まないような気がする。

    +4

    -1

  • 232. 匿名 2019/01/23(水) 23:04:26 

    新婚当時のはなし。
    お茶頂戴って言われて、お茶入れてあげたけどお礼を言ってくれなくて。
    手をマイクのように差し出して、何かいうことは?と聞いたらありがとうって言いました(笑)
    それから大体言ってくれるようになりました

    +6

    -1

  • 233. 匿名 2019/01/23(水) 23:08:31 

    自分から冷めてて美味しくないよねとか言われてさ
    美味しくないもんを義務のように作られて持たされても素直にありがとうなんて言えないでしょ

    食費のこと強調してるけどトピ主も働いてることに対してお礼言ったことある?
    働いてお金もらうことが当たり前になってるなら、お弁当だって作って当たり前だよね

    +5

    -4

  • 234. 匿名 2019/01/23(水) 23:09:24 

    お礼とかいただきます言ってくれないことよりも、
    仕方なく食べてるとか言われた方がショックだわ…
    うちも、大変だから弁当買って欲しいって話ししたら、コンビニ弁当買うなんて高いしバカらしいって言われて腹立ったなぁ…
    どんだけ大変か男性には分からないんだろうね

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2019/01/23(水) 23:10:19 

    躾をされずに来てしまったのかな。

    うちは、お弁当を食べたらメールで「ごちそうさま」と感想が来ますよ。
    このおかずがあるなら、梅干しまで要らなかったかもね、とかそんなの。

    +1

    -2

  • 236. 匿名 2019/01/23(水) 23:10:52 

    >>225
    食べることに対して頂きますでしょ?
    何にしても何も言わないことが当たり前になってる奴よりはるかにマシだわ

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2019/01/23(水) 23:13:06 

    家で基本の挨拶が出来ない人が、外で出来てるとはとても思えないな。
    職場でもそうなんじゃないかな。

    +1

    -1

  • 238. 匿名 2019/01/23(水) 23:14:01 

    職場では何とかあいさつしてても
    そういう男は女性陣から絶対に嫌われてると 
    思う
    女性って見えないところを察知する能力
    高いからね
    家で妻をおざなりにする亭主関白
    無礼者なんて最低じゃない?

    +2

    -2

  • 239. 匿名 2019/01/23(水) 23:19:10 

    そういう風に育ったんでしょうね。旦那さんが言わなくても、お子さんがそうならないように、してあげてくださいね^ ^
    「お子さんの教育のために!」をキッカケに言って貰うっていうのでもよければ手かも!

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2019/01/23(水) 23:40:00 

    そんなキモいこと言われたら即実家に帰るわ

    +0

    -1

  • 241. 匿名 2019/01/23(水) 23:43:03 

    子供が産まれてから簡単なものしか作ってなくて、今1歳になって色々落ち着いてきたので久しぶりに主人が好きなものを作ったのですが、いただきますもごちそうさまもなく、テレビを見ながら淡々と食べていました。「ありがとう」「おいしい」などの言葉を期待し、嬉しそうにしてくれる姿も期待してるいたけれど、期待はずれでした。やって当たり前の事に期待したのが間違いでした。でもなんか、切なくなってしまいます。主さんのモヤモヤしている気持ち、すごく解ります。

    +4

    -2

  • 242. 匿名 2019/01/23(水) 23:43:46 

    親に、いただきます、ご馳走様、命を頂いてること教わらなかったのかな。普通に言うしそこら辺のファミレス行っても若ママでさえ子供に教えてるのにいい歳こいた大人が言えないなんて…

    +2

    -1

  • 243. 匿名 2019/01/23(水) 23:44:08 

    ベンチャーは言われないね。夕飯並べたら頭をペコって下げたりたまにありがとうって言う位。弁当なんて仕方なく嫌嫌食べてるよ。ご飯だけ温かい弁当箱買ったけど、おかずも温かくなるのにすればよかったな

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2019/01/23(水) 23:44:54 

    >>243
    弁当です。ベンチャー‥間違えました、

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2019/01/24(木) 00:05:43 

    作ってもらって当たり前
    お弁当はとりあえずお金浮かせるために仕方なく食べてる
    お弁当なんて簡単に作れる

    と思ってるよ、きっと。
    今までの人生でもそういう生き方してきたんだと思うよ。実家の親もいただきます、ご馳走さま言わないんじゃない?それを咎められたこともないだろうし。

    +3

    -1

  • 246. 匿名 2019/01/24(木) 00:50:07 

    >>242
    かえってdqnとか言われてる家庭の
    子供の方がいただきますとか
    ちゃんとあいさつしてるよね
    有名大学卒の男は勉強さえできれば
    いいみたいなしつけであいさつしなかったり

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2019/01/24(木) 00:51:52 

    朝早く起きてのお弁当作りがどんだけ
    大変なことかわかってないんだね
    そういう夫って妻が病気で寝込んでても 
    大丈夫?のひとことも言わなそ
    つまり思いやりのない自己中男ってこと

    +4

    -1

  • 248. 匿名 2019/01/24(木) 01:11:31 

    私だったら絶対離婚する。
    てか、離婚した方がいいよ。
    そんなモラハラ夫。

    +2

    -2

  • 249. 匿名 2019/01/24(木) 01:15:38 

    主寄りじゃないコメント
    ほぼマイナスおされてる笑
    気にするなら結婚初期に言うよね
    いただきますとかありがとうとか
    基本はしてって

    +4

    -2

  • 250. 匿名 2019/01/24(木) 01:24:58 

    うちはごちそうさまは言うけどありがとうは言わない。
    言ったことないんじゃないかな。
    ちなみにごめんも言わない。
    喧嘩した時も絶対言わない。
    今まで遅い帰り待って温かいご飯だしてたけどアホらしいから先に寝ることにするわ。
    最低限のこともできないし指摘しても逆切れだから
    疲れたわ。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2019/01/24(木) 02:34:52 

    付き合ってる時とかでわからなかったのかな

    +3

    -2

  • 252. 匿名 2019/01/24(木) 05:25:09 

    毎日家族のために、お仕事ありがとう、と言ってるのだろうか?
    言うまでもない当たり前のことだと思ってるのなら、似た者夫婦に過ぎない

    +3

    -1

  • 253. 匿名 2019/01/24(木) 05:47:02 

    うちは作るのやめたよ。
    毎日って大変だったから、夕飯の残りを入れてたんだけど、野菜炒めを入れた時に 「弁当のおかずじゃないから持って行かない」と置いていかれて頭にきたから。
    普通に野菜炒め弁当あるし、会社で安く弁当買えるらしかったから。

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2019/01/24(木) 06:05:45 

    普段の食事からまずは言えるように教育しないとだめだよ。
    うちの夫も結婚前は言わなかった。
    ご飯粒も平気で残す人でした。

    でも今は言うし、いつもご飯美味しいとかお弁当美味しかったよとか言うまでに変わりました。
    先に食べてて!っていうときも「あれ?俺いただきます言ったっけ?」って私が気にかけてないときもちゃんとするように。

    まずは大げさなくらい自分が言うこと。
    そして、楽しく明るく強要しました(笑)

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2019/01/24(木) 07:22:40 

    新婚の頃ケンカして次の日残り物の唐揚げを5個入れただけの弁当作ってからお礼言われるようになったよ!
    そのうち作らなくなったけど息子が弁当の日についでに作って渡すとお礼言ってくれる。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2019/01/24(木) 07:23:45 

    弁当も夕飯も言われたことないよ
    今日の夕飯どう?と聞いても
    「普通」と言うだけ。
    おいしいと言われたことありません。
    おいしければバクバク食べるので、おいしいって事か…と解釈するだけ。
    子供たちは
    「お弁当めっちゃおいしかった❗️」とか
    「この夕飯、また作って~!」
    とか嬉しくなる言葉を言ってくれます。

    義実家で義姉に
    「味つけ大丈夫ですか」
    と聞いたら「普通だよ」
    と言われます。
    「大丈夫だよ、おいしいよ」とか絶対に言いません。
    二人とも悪気は無さそうですが、そういう家庭で育ったんだなと思います。
    感謝されるために作ってるわけでは無いですが、旦那のためにおいしいもの作る気にはなれません。
    子供が喜べばいいや!

    +4

    -2

  • 257. 匿名 2019/01/24(木) 07:28:21 

    うちも言いません。
    おいしいとか言って欲しい
    と言った事あります。
    そういうのって強要するのおかしくない?
    と言われため息つかれました。
    本当に人間性を疑った
    そのくせたまーに自分が作った時は執拗に
    どう?濃い?薄い?大丈夫?
    とか聞いてきます。
    もちろん無視してます。

    +6

    -2

  • 258. 匿名 2019/01/24(木) 07:48:43 

    保温容器使ってあげれば?

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2019/01/24(木) 07:49:13 

    うちの夫もいわない、食べ終わったらそのままこっちも見ずに、ふらーっと席をたつ。
    義父母はちゃんとした人達で、夫の兄弟もちゃんとしてる、うちの夫だけ。
    私も常々言ってるけど定着しない、多分何か問題があると思う。
    もう、本人は変わるの無理なのかも、とにかく子供達だけはと頑張ってる。
    何故か会社では大丈夫みたい。
    なけなしのコミュニケーション能力を会社で使い果たして家では脱け殻のようになってる部分もあるらしい。
    付き合ってる時はあんまりわからなかったな、大分無理してた、って言ってた。結婚する前に言ってよ…

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2019/01/24(木) 08:11:04 

    うちのも言わない。目の前で食べ終わった空箱に水入れて終わり。作った朝は当たり前のように持っていく。
    弁当じゃなく、夕食でいただきますや感想言わずに口開くと文句言うのが続いた時はさすがにキレた!

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2019/01/24(木) 08:21:49 

    作ると言っても🍙なんだけどおいしかったーいつもありがとうね❗と言ってくれる

    父親があんまり言わなくて母親がよく怒ってたから言ってくれる人が良いなぁと思ってた

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2019/01/24(木) 08:27:46 

    10年も我慢できたのがすごい
    自分だったら最初の頃に言っちゃうな…

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2019/01/24(木) 08:42:48 

    お弁当って冷めてて美味しくないよね?って聞き方もよくないと思うけど仕方なく食べてるって言われたら「じゃぁもう作らないから❗😡」ってなるよね😅

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2019/01/24(木) 08:44:52 

    「いただきます、ごちそうさまって言うんだよ、って親から教わらなかったの?笑(バカにした様な言い方で)」←嫌味ったらしく私ならいってまう

    +5

    -1

  • 265. 匿名 2019/01/24(木) 10:29:30 

    旦那は朝お弁当を受け取るときに「いつもありがとう」、帰ってきたら〇〇が美味しかった、とかの感想を言ってきます。お弁当箱も自分で洗って待って帰ってくるけど、それが当たり前だと思ってました。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2019/01/24(木) 10:38:21 

    ありがとうもごちそうさまも毎回言ってくれる
    毎日お弁当箱洗って来てくれるから助かるし、気持ちが嬉しい

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2019/01/24(木) 10:43:27 

    育ちの問題だよね。今の主人は、外でもいただきますって言ってから食べ始めて、ごちそうさまって食べ終えて、美味しかったですって最後に必ずお礼言っている姿を見て好きになった。当時は19歳だったけど、全てにおいて礼儀正しかった。今も変わらないけれど、何してもありがとうって言ってくれて、手料理も毎日美味しいって笑顔で食べてくれるよ。否定されたこと一度もない。私ももっと料理頑張ろうって思える。

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2019/01/24(木) 10:50:37 

    何してもありがとうって言ってくれるよ。ちょっと手の込んだの作るとすぐに気付いてくれて、これ時間かかった?なんの食材が入ってるの?って色々聞いてくれるから、毎日作り甲斐がある。こんなに美味しいのが食べられるなら、外食なんて考えられないって毎日言われる。いつもありがとうって金曜日は必ずケーキとお花買って帰ってきてくれて、本当に結婚してよかった。付き合ってたときから変わらない。

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2019/01/24(木) 11:04:27 

    これは、がるちゃんでおなじみのあの結論しかないじゃん。

    そんな夫さっさと捨てて、もっと素敵な男を探すべし!

    +0

    -1

  • 270. 匿名 2019/01/24(木) 11:37:22 

    うちの旦那は残さずニコニコしながら全部食べてくれるから文句はきっとないんだろうけど
    ありがとうもごちそうさまも言わないのがたまにモヤモヤする‥
    今お腹に赤ちゃんいるので、子供の教育のためにも
    お願いしてちょっとずつ言うようにしてもらってるけどいちいち促すの面倒。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2019/01/24(木) 11:52:56 

    うちの夫もあまり言いません
    だから食べ終わったら
    『「ごちそうさま
    美味しかったよ、ありがとう
    今日は俺がお皿洗うよ、感謝の気持ち」は?』
    って促します。
    結局私が皿洗うけど。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2019/01/24(木) 12:21:42 

    朝食夕食はいただきます、ご馳走様は言うけど、お弁当は言われたことないな…。
    6年目だけど、作りがいがない本当に。

    私の会社の人はめちゃめちゃ朝が早いから、お弁当とは無縁なんだけど、毎日旦那にお弁当作ってるって話になった時に「1000円払うからお弁当作ってほしい!」って言う人がいて、こんな感じだったら自分も作りたいって気持ちになるのになって思う。

    毎日だからお弁当を食べられるありがたさが分からないんだろうな。
    AIや家政婦じゃないんだから、ちゃんと言って欲しいよね。

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2019/01/24(木) 12:37:26 

    うちはごめんねだけ言わない。
    明らかに旦那の方が悪い場合でも言わないからブチギレると軽くごめんごめんって言われて余計に腹が立ってくる。謝ったら負けみたいなのやめてほしい。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2019/01/24(木) 12:39:39 

    なんか…ご飯にありがたみのない人ですね。

    私の彼は
    いつも早く起きて作ってくれてありがとう。
    と言ってくれます。
    あるだけでありがたいからなんでもいいよ〜〜
    とも言ってくれる。、

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2019/01/24(木) 12:40:14 

    >>22
    逝ってきますに持ってかれたwww

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2019/01/24(木) 13:05:57 

    ごちそうさまって言わないなー
    うちは夕飯だけわたしが作って
    昼は旦那は社食わたしはお弁当持参

    夜ご飯食べるときは二人とも「いただきます」は言うけど
    ごちそうさまって言わないなー
    皿洗いは旦那担当で終わったら労う言葉はかけるけど
    わたしが洗っても言ってくれない

    外食したお会計でレジの人に「ごちそうさま」
    お金出してくれた旦那に「ごちそうさま」は言うけど旦那はごちそうさま言わない

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2019/01/24(木) 13:24:18 

    うちの夫(45歳)も、いただきます、ごちそうさま、(お弁当を)ありがとうを言わない、
    何を作っても、普段と違う献立でも、何のコメントも言わない。
    ご飯は台所から自然発生してるとでも思ってるのか。

    でも義父母宅で出される麦茶には「いただきます」「ごちそうさま」を言う夫。
    (義父母が厳しいわけじゃ無い)

    「いただきますくらい言ってよ」と言ったけど、2、3日経つと元に戻る。
    「これどうだった?美味しかった?」と言えば、
    批評家のような感想で、オマエ何様?ということを言うので、もう聞かない。
    言うのは無駄だとわかったけど、納得してるわけじゃない。気分悪いよ。

    いまは息子の為にご飯を作って、夫のはエサを作る感覚になってる。
    夫がありがとうとごちそうさまを言わない

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2019/01/24(木) 13:27:59 

    旦那の給料日に「お疲れ様でした」と言わない専主婦も多いよ

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2019/01/24(木) 14:00:34 

    うちの父親、酒乱で暴力凄くてチンピラ並みだったけど、弁当にはありがとうとかご馳走様って言ってたよ。美味しい時には美味しいって言ってた。
    子供がチンピラ並みだなって思うような男すらそんなこと当たり前にできるのに、主さんの旦那やばくないか?

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2019/01/24(木) 15:56:34 

    よくそんな人と結婚したね
    結婚したら豹変しちゃったのかな

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2019/01/24(木) 16:05:36 

    うちの夫もいただきます、ごちそうさま言わない。なんも言わずに食べ始めて食べ終えたらさーっと去っていく。何回か指摘したけど「言うの嫌いだから」て好き嫌いの問題じゃないと思うんだけど…

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2019/01/24(木) 16:53:29 

    ご馳走さま…は、何年もかけて言えるよう鍛えた!
    ありがとう…は未だに言えない。
    子供以下

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2019/01/24(木) 17:05:03 

    私の夫もありがとうと言わない方が多い。
    なんなの?と思った時はどういたしましてって自分から言ってる。
    そうするとあっありがとうって言われる。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2019/01/24(木) 17:07:53 

    うちはありがとうご馳走さまどころか返事さえしてくれないよ!
    ほんとムカつくし、何より子供も返事しなくなってきたのが嫌だわ

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2019/01/24(木) 17:24:15 

    うちの夫は、無口で自分からはあまり話しません。
    話さそうと思ったら、こちらからふりますよ。

    今日のお弁当どーやった?玉子焼き塩っぱかったよなー。ハンバーグいけてた?

    いけてたで。美味かったわ。
    って言うまで、聞いたらどうかなぁ。

    夫は、相変わらず無口やけど、
    子どもたちは、今日のお弁当美味しかったよーとか。
    今日おにぎり残してしもた。ごめんなーとか。言ってくれるよ。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2019/01/24(木) 17:49:22 

    気恥ずかしくて言わないってタイプもいるよね
    気恥ずかしいの意味がよくわかんないけど
    うちの旦那は元気よくいただきます!言う、毎日じゃないけど
    ごちそうさまは必ず言う
    これはもう食卓の上を片付けていいよの合図に旦那は使ってる、皿どかしながら言うし
    自分で運べよって内心思ってる

    逆に私のほうがいただきますもごちそうさまも言ってないかも、、直します

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2019/01/24(木) 18:45:04 

    誰かに親切にしたとき、私がやりたくてやったと思うし、そのお返しなんて期待してない。
    でもその親切を義務とされて、相手に親切を使い捨て出来る権利が発生してると、なんか違うって思うよね。

    例えると、セックスしてる関係だからと言って、
    セックスする義務はないんだけどなーみたいな。下ネタでごめん。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2019/01/24(木) 18:51:04 

    うちも言わない。
    何度か言わせたけど続かなかったし、もう面倒くさい。

    些細なことかもしれないけど、毎日夫のことが嫌いになる。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2019/01/24(木) 19:17:14 

    うちも全然言われないわ。
    用意しといた食事を黙って食べて、黙って食器シンクに持ってくわ。
    旦那が作ってくれた時は大げさに「美味しいー!」って褒めてヨイショするせいか食事作ってくれることもあるけど…
    私が大半は作ってるんだから、「美味しかった」って言ってほしいな。虚しい。

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2019/01/24(木) 21:11:39 

    >>150
    それはただ嫌われてるだけが最大要因だよ…
    親のしつけも悪かっただろうけど

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2019/01/24(木) 21:36:08 

    ただ言うだけなら言わなくていいかな。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2019/01/25(金) 01:02:15 

    >>281
    「言うの嫌いだから」って…
    失礼だけどずいぶん恥知らずなご両親に育てられたんだね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。