-
1. 匿名 2019/01/23(水) 11:04:41
佳つ乃さんの事実婚ニュースでトピ立てたくなりました
+72
-8
-
2. 匿名 2019/01/23(水) 11:05:08
知らない世界+134
-1
-
3. 匿名 2019/01/23(水) 11:05:13
?+2
-4
-
4. 匿名 2019/01/23(水) 11:05:59
水商売、風俗と替わらないイメージ+310
-70
-
5. 匿名 2019/01/23(水) 11:06:21
野風さん+46
-90
-
6. 匿名 2019/01/23(水) 11:06:35
意外と京都出身じゃない人も多いんだっけ?
テレビでやってた+314
-2
-
7. 匿名 2019/01/23(水) 11:06:35
中学出て舞妓の修行に入るなんてとても考えられない世界。どこで決心するんだろう?+465
-3
-
8. 匿名 2019/01/23(水) 11:06:53
CD出してた舞妓さんいたよね。
恋占いの石の前♩って歌。タイトルは失念。+15
-1
-
9. 匿名 2019/01/23(水) 11:06:57
ほとんど売春婦だよね+50
-92
-
10. 匿名 2019/01/23(水) 11:07:19
中卒でその道を目指すのは勇気いるなーと思う
親御さんよく賛成するなーって+497
-1
-
11. 匿名 2019/01/23(水) 11:07:27
普段はスマホ使っちゃいけないんだよね
娯楽とかどうしてるんだろ?+152
-4
-
12. 匿名 2019/01/23(水) 11:07:46
+162
-4
-
13. 匿名 2019/01/23(水) 11:08:10
芸を売る(見せる)のであって、売春するわけではない+419
-41
-
14. 匿名 2019/01/23(水) 11:08:17
売春婦だよ
日本の悪しき風習は潰していかないとダメ+38
-139
-
15. 匿名 2019/01/23(水) 11:08:37
攻殻機動隊のアニメと
ハリウッド実写版に登場してる
+0
-8
-
16. 匿名 2019/01/23(水) 11:08:45
天より高きプライドの風俗嬢ってイメージ+190
-56
-
17. 匿名 2019/01/23(水) 11:08:57
主さんの言ってる事実婚の記事、私も読みました郷ひろみなど数々の浮き名を流した伝説の芸妓 任天堂の御曹司と結婚か - ライブドアニュースnews.livedoor.com郷ひろみらと多くの艶聞を流した伝説の芸妓・佳つ乃さんを週刊新潮が報じた。2018年のブログで、「生涯のパートナーに出会えて幸せ」と結婚を報告。相手の名は公にしていないが、事情通によると、任天堂創業者の御曹司だそう
+129
-1
-
18. 匿名 2019/01/23(水) 11:09:05
舞妓になりたいなんてコスプレと勘違いしてる。
どんなに持ち上げても、性をちらつかせて接待するだけ+158
-71
-
19. 匿名 2019/01/23(水) 11:09:25
>>10
まともな親じゃないんだろうね+54
-48
-
20. 匿名 2019/01/23(水) 11:10:11
番組で特集やってたけど
舞妓デビュー当日の若い子が部屋から外に出た瞬間カメラマン(ほとんどオッサン)がたくさん待ち構えてて「あーやっぱそういう世界なんだなっ」て思った+263
-6
-
21. 匿名 2019/01/23(水) 11:10:18
>>13
建前で太客なら結果する+209
-8
-
22. 匿名 2019/01/23(水) 11:10:38
キャバ嬢と同じイメージしかないけど、プライド高い京都の人は全然違うって言うでしょうね。
+235
-17
-
23. 匿名 2019/01/23(水) 11:10:49
>>13
着物とかの費用はお得意さんが出してるんだよ。高いと家建つくらいの
芸だけでそんなに出すかな?
+313
-8
-
24. 匿名 2019/01/23(水) 11:10:53
>>14
でも京都から舞妓さん消えたら寂しい+220
-12
-
25. 匿名 2019/01/23(水) 11:11:24
芸を売ると言っても相手は酔客だよね。
憧れたりなりたいとは思わない。+250
-4
-
26. 匿名 2019/01/23(水) 11:11:43
イメージはクラブのホステスの和風版…
実際はホステスの仕事内容、芸術家(踊りとか演奏とか?)の仕事内容、どちらが多いのかな?+200
-7
-
27. 匿名 2019/01/23(水) 11:11:59
>>6
京都出身なんていなさそう+145
-3
-
28. 匿名 2019/01/23(水) 11:12:23
舞妓さんは性は売らないよ、芸妓さんは知らんけど+176
-22
-
29. 匿名 2019/01/23(水) 11:12:31
舞妓 水揚げ で検索ぅ!+105
-19
-
30. 匿名 2019/01/23(水) 11:12:40
相撲の賑やかしで着物を着て見に来てる+10
-2
-
31. 匿名 2019/01/23(水) 11:12:49
パトロン探しなんだよね
パパ活と同じ事+252
-6
-
32. 匿名 2019/01/23(水) 11:13:02
京都で和の文化で日本が世界に誇るものの一つくらいの認識だったけど、背が高いとなれない中学出て修行だなんて、幼きに価値を置いてるのは悪い日本らしさかなと最近思う。+239
-10
-
33. 匿名 2019/01/23(水) 11:13:10
子どもの頃の夢
芸子さん上がりと宝塚は年取っても綺麗だなーと思う
舞妓体験も22歳の時行きました+16
-10
-
34. 匿名 2019/01/23(水) 11:14:35
修行中はタダ働きに近いイメージ。
テレビで見たけど、賄いの夕食も雑炊で質素。
+179
-3
-
35. 匿名 2019/01/23(水) 11:14:49
売春婦とか言ってる貧乏でモテないガル男が不憫
そもそもそういう下品な考え方をする人がいるから一見さんお断りなんだよ
+79
-32
-
36. 匿名 2019/01/23(水) 11:15:08
舞子さんちのまかないさん
って漫画が面白かったよ
+115
-1
-
37. 匿名 2019/01/23(水) 11:15:22
22歳の頃京都旅行した時、観光客向けの舞妓さんがお座敷にきてくれるプランみたいなの体験しました
座敷に来た舞妓さんは19歳で東北出身って言ってたかなぁ?
あくまでも観光客向けのお座敷で後々の太い御縁につながるわけでもないからか、えらいテンションの低い塩対応舞妓さんだったのが印象的+262
-2
-
38. 匿名 2019/01/23(水) 11:15:26
やってること底辺なのに何故か一流ぶってる世界+208
-39
-
39. 匿名 2019/01/23(水) 11:15:50
昔の伝統と言っても悪い所まで継いでる訳じゃないでしょ
そんなこと言ったら歌舞伎役者だって男娼とかしてないといけなくなる+95
-19
-
40. 匿名 2019/01/23(水) 11:16:35
着物やかんざし代、スポンサーが付かなきゃ自腹なんでしょ+134
-5
-
41. 匿名 2019/01/23(水) 11:16:42
>>31
最終的にそうなるってだけの話だよ
だって恋愛相手がいないでしょう?
それで最終的に自分から何もしなかったら行き遅れるから+11
-13
-
42. 匿名 2019/01/23(水) 11:17:28
>>23
ステータスだよ
でも今は1人の旦那さんではまかなえなくて、着物と帯は別の人で何人かで分担みたいなこと聞いた
+115
-3
-
43. 匿名 2019/01/23(水) 11:19:52
知人に元芸妓がいるけど、客に水揚げされて出資してもらってクラブのママやってるよ。
永遠の愛人ってイメージ。
ちゃんと結婚して家庭に入りたいって思ってる人には向かないね+317
-3
-
44. 匿名 2019/01/23(水) 11:19:53
NHKスペシャル 祇園 女たちの物語 ~お茶屋・8代目女将
番組観ましたか?
+39
-2
-
45. 匿名 2019/01/23(水) 11:21:02
>>39
伝統芸能界も闇が深い
特に女形役者とか
+136
-2
-
46. 匿名 2019/01/23(水) 11:21:36
金持ってりゃ遊べるって世界ではないらしい
+62
-0
-
47. 匿名 2019/01/23(水) 11:22:08
髪型や月ごとに代わるかんざしに興味ある。
あと、和のマナーはしっかり付きそう+92
-6
-
48. 匿名 2019/01/23(水) 11:22:31
>>36
私も読みました!
カレーの匂いは客に家庭を思い出させるから、置屋ではカレーを食べてはいけないって知って徹底してるなと驚いた!+213
-4
-
49. 匿名 2019/01/23(水) 11:24:42
京都の舞妓さんや芸妓さんは大変そう。
置屋とか、贔屓のお客さんとかのしがらみがきつそう
+85
-0
-
50. 匿名 2019/01/23(水) 11:24:51
京都在住です
昼間に四条あたりのお店でお茶とかしてると、普通のお着物でお茶してる舞妓さんがいます
隣の席になった時、ちょっと年配のその世界の人らしきマダム相手に
「いかにうちのおかあはんがケチか」を延々と愚痴ってはりました
大変やなぁと思いました+207
-2
-
51. 匿名 2019/01/23(水) 11:25:31
東京にも芸者さんいるよね、浅草の方とか+56
-2
-
52. 匿名 2019/01/23(水) 11:25:50
>>6
前に栃木の舞妓さんもいたよ!+21
-1
-
53. 匿名 2019/01/23(水) 11:25:55
舞妓さんに品なんて感じたことない
芸事なのはわかるけど
酔っぱらいの前で踊るんでしょ+84
-39
-
54. 匿名 2019/01/23(水) 11:26:27
>>50
その、おかあはんこそ遊郭でいうやり手に思えてならない+148
-3
-
55. 匿名 2019/01/23(水) 11:27:31
>>51
向島とかあるよね+22
-0
-
56. 匿名 2019/01/23(水) 11:27:33
>>11
え、私普通に芸子の友だちとラインしてましたよ
仕事中のみでは?+10
-9
-
57. 匿名 2019/01/23(水) 11:29:29
佳つ乃さんはお肌が綺麗ね。+235
-10
-
58. 匿名 2019/01/23(水) 11:29:46
なんか気持ち悪い世界。
+102
-15
-
59. 匿名 2019/01/23(水) 11:30:11
敷居が高いイメージつけてるが、いやらしいドロドロした世界+123
-8
-
60. 匿名 2019/01/23(水) 11:30:21
やってることはキャバ嬢と同じ。
高校とか大学出て、それでもやりたいと思えるならまだしも、中卒でやるなんてもしその道でやっていけなかったことを考えると本当に有り得ない。
馬鹿の極み。
勘当もせずに認める親もどうかしてる。+162
-32
-
61. 匿名 2019/01/23(水) 11:30:24
奈良の人トピ立ったよー!+8
-2
-
62. 匿名 2019/01/23(水) 11:30:25
私の友だち結婚をきっかけに舞妓(もう年齢的に芸子かな)辞めたけど学歴もないマナーと言えど京言葉のお座敷マナー
出来るのは座敷遊び
お茶屋の芸子の助っ人みたいなことしてるよ
親的には喜んで送り出せない+168
-4
-
63. 匿名 2019/01/23(水) 11:31:14
>>29
それ舞妓やのうて花魁や+97
-3
-
64. 匿名 2019/01/23(水) 11:31:20
>>56
えぇ…そうなんだ
じゃああの特集番組は盛りすぎだったのか+12
-3
-
65. 匿名 2019/01/23(水) 11:32:40
知り合いの娘さんが中卒でめざしてた。
最初は食事はもちろん、きちんと面倒も見るし教育もする、育て上げるって約束だったらしいけど、実情は教育とは言えない苛め。
食事も質素を通り越して腐ったような物を出されたらしい。
中卒の年齢なのに性接待を望んでるようなちょっと危ない輩の中に入れられて放置されたりとか。
スマホを取り上げられて外部に連絡出来ないから親に助けを求めるのも難しいんだって。
一緒に入った子たちもガリガリに痩せて病んで辞めていったとか。
知り合いの娘さんももちろん辞めて、でも中卒だし高校にも行ってないから困り果ててるって。
実際には事件にはならなかったし、食事も腐りかけでも一応は出されてたしで訴えることもできないんだって。
置屋さんでもきちんと面倒見てくれる良いところもあるんだろうけど、当たり外れが大きい印象。
+262
-1
-
66. 匿名 2019/01/23(水) 11:33:00
なんか舞妓さんと花魁がごっちゃになってる人多いなぁ+151
-7
-
67. 匿名 2019/01/23(水) 11:33:02
>>64
置屋の方針によるのでは
舞妓修行のうちはダメってとこもあるかもだけど
芸子はスマホつかわんと仕事できんでしょ+83
-2
-
68. 匿名 2019/01/23(水) 11:33:09
舞妓って大人になったら芸妓になるとして、その先は?日本の伝統で可愛い・キレイと言ってもらえるのは若いうちだけで、年取ったら年増であまり相手にされなくなるか、店持ったりして水商売するってイメージが…
普通に結婚する人ってどれくらいいるんだろう。+151
-2
-
69. 匿名 2019/01/23(水) 11:35:14
舞妓の着物とかは置屋が用意するからすぐに辞められると置屋は赤字になるらしいよ。+62
-3
-
70. 匿名 2019/01/23(水) 11:35:21
未成年なのにお酒の場にいるんだよね?
何で犯罪にならないのか不思議+233
-7
-
71. 匿名 2019/01/23(水) 11:35:29
凄い言葉で罵ってる人いてドン引きなんだけど…
人の職業良くそこまで馬鹿にできるよね。
自分はどれだけ偉くて、素晴らしい人間なんだろうか、、、
子持ちとかじゃないよね?+27
-39
-
72. 匿名 2019/01/23(水) 11:35:49
>>64
芸妓だったからかも!
舞妓も新人研修っぽい期間中だけとか?
逃げられたらダメだもんね+46
-2
-
73. 匿名 2019/01/23(水) 11:35:55
芸事を売るんどす、と言いつつ結局は酔客の相手だから、水商売だよ。+172
-5
-
74. 匿名 2019/01/23(水) 11:36:27
言っちゃなんだが舞妓さんでどう見てもブ……という子いるけど、ああいう子でもパトロンつくのかね?+116
-4
-
75. 匿名 2019/01/23(水) 11:36:41
>>68
自分の息子が元舞妓・芸妓ですって女の子を嫁にしたいと連れて来たらどんなに嫌な母親扱いされようとも絶対反対するわ。+128
-10
-
76. 匿名 2019/01/23(水) 11:36:43
トピ画が花魁、、、+55
-1
-
77. 匿名 2019/01/23(水) 11:36:45
高校生の歳の子が夜中まで、酒お酌しておじさんにお愛想ふりまいて、伝統という言葉に誤魔化されてしまっているけど、よくよく考えたらおかしな光景だよね。
+254
-4
-
78. 匿名 2019/01/23(水) 11:37:20
>>74
メイドの格好してると微妙な顔でも多少チヤホヤしてもらえるのと同じようなものかな+116
-1
-
79. 匿名 2019/01/23(水) 11:38:03
お金を仕送りしたり家庭に事情あって出たい子が中卒で入る世界のイメージ+32
-3
-
80. 匿名 2019/01/23(水) 11:38:07
なんかこのトピ舞妓も花魁も女郎もいっしょくたになってない?+101
-11
-
81. 匿名 2019/01/23(水) 11:39:20
まともな家庭ではないことは確か
でも貧乏な女の子がこういう仕事することは否定しない
+117
-6
-
82. 匿名 2019/01/23(水) 11:39:29
>>17
佳つ乃さん美人?
そんなに…プラス
かなり美人…マイナス
ちなみに私はそんなに美人だと思わないです+83
-81
-
83. 匿名 2019/01/23(水) 11:41:03
>>60
なんか凄くコンプレックス強そう。舞妓にもなれなそうな外見とか?+17
-15
-
84. 匿名 2019/01/23(水) 11:41:15
日テレでホステスのアルバイトしてたアナウンサー
水商売バレて一度内定取り消されたじゃない
いくら高級だろうが水商売は所詮水商売なんだよ
賤業には変わらない
運よく金持ちと結婚出来たらいいね
+141
-12
-
85. 匿名 2019/01/23(水) 11:41:24
>>70
京都っておかしな条例あるよね+77
-1
-
86. 匿名 2019/01/23(水) 11:41:25
舞妓さんや芸妓さんは売春しないよ。むしろ身が固くて口も固い+19
-29
-
87. 匿名 2019/01/23(水) 11:41:28
>>1
佳つ乃さんのブログでいつもだれが写真取ってるんやろうと思ってたけど、旦那さんやったんか!!
最近そう言えば顔出ししてた。
庶民と桁違いない生活が面白すぎて見てしまう。
一時銀座でクラブやってたけどすぐ撤退したのは結婚したからかな?+121
-1
-
88. 匿名 2019/01/23(水) 11:42:18
関西のテレビ放送で見たのはアレルギーで白塗り?が出来ない子、稼ぐために御座敷に出ないと行けないのにしばらく休んで病院に通ったりしてた
一度入ると辞めにくいのかな+40
-1
-
89. 匿名 2019/01/23(水) 11:43:01
舞妓さん芸妓さんはほとんどが京都以外の地域出身の方です。
中学を卒業したら修行に置屋に入って下積み生活のようです。
京都の花街を昼過ぎに通ると化粧前の舞妓さんをよく見かけますが、すっぴんでも可愛い子と微妙な子と色々いますが、芸妓さんになられるのはやっぱり綺麗な顔の子が多いので、旦那さんがついてるんだと思います。
+137
-2
-
90. 匿名 2019/01/23(水) 11:44:42
>>23
じゃあ、100%旦那さんがいて体出すのかな
旦那さんは一人だけでかぶることなくて、それで着物とか間に合うんだろうか
着物1着じゃないだろうし、すごい額になるんだよね
舞妓時代だけで数千万か?
京都の伝統見て見ぬふり少女○○?
信じたくないけど、そういわれると、そうしないと成り立たないような気がする
+59
-2
-
91. 匿名 2019/01/23(水) 11:46:08
>>69
途中で辞める場合は建て替えた分請求する場合あるよ。
衣装負担の他に修行時代舞妓時代の食事や舞楽器の稽古代も全部置屋が負担するから何百万も実は建て替えてもらっている。
だから5年契約で少しずつ返済させていくのよ。
その代わりお座敷1件出るとたとえ10分しかそのお座敷にいなくても1万円と花代(ご祝儀)が出るから売れている人はOLの月給を1日で稼ぐ事もあるから5年より早く返済する。+109
-2
-
92. 匿名 2019/01/23(水) 11:46:34
>>82
佳つ乃さん、10年くらい前に接客(て言うの?お座敷に来てもらった)んだけど、女のオーラがすごかった
顔はちょっと整形がきついかなって印象
一緒に写真撮ってくれたんだけど佳つ乃さんと私の落差が激しすぎて泣いたw
プライドは高いけど気さくで子供さんの教育に熱心だった+148
-2
-
93. 匿名 2019/01/23(水) 11:49:10
+20
-7
-
94. 匿名 2019/01/23(水) 11:50:14
祇園コーナーとか旅行会社のオプショナルツアーで会える舞妓さんは、芸舞妓協会の売れない舞妓さんの救済処置。
そうでもしないと、ずーっとお茶引きで仕事のない舞妓さんも沢山いる。
一流の売れっ子は出てこない。
祇園をテーマパークと勘違いして、舞妓さんや芸妓さんをキャラクターみたいに扱う外人観光客がすごく増えて、着物触ったり一緒に写真撮らないと簪返さないとかやるみたい。
京都観光のサービスの一環としてあいそを振りまかなきゃいけないんだろうけど、彼女たちはあくまで仕事中でお茶屋さんで待つお客さんの元に急ごうとしてるんだから、せめて私たちはマナーを守ろうよ。+124
-2
-
95. 匿名 2019/01/23(水) 11:50:40
この前、相撲初場所中継で芸妓らしいお姉さん達3人が映ってた。中継で映るくらいまあいいお席だし、ご贔屓さんに券をもらったのかな?って思った。+107
-3
-
96. 匿名 2019/01/23(水) 11:52:29
平均時給が850円のハローワークの求人で
時給4000円で募集していた。
できるものならやってみたい。
+51
-4
-
97. 匿名 2019/01/23(水) 11:53:13
林真理子の贔屓の元タカラジェンヌ(麻生あくら)とか、少しお餅っぽい白肌で童顔松田聖子系って一部の男の人には絶世の美女に見えるらしい
佳つ乃さんと孝蝶さんって歌舞伎とか芸能寄りだとマスコミ受けするのか、取り上げられること多かったよね、マイナスな話題で
+63
-1
-
98. 匿名 2019/01/23(水) 11:54:46
>>80
それぞれ違いはあれどカテゴリーは一緒だし世間の目も一緒だよ+32
-2
-
99. 匿名 2019/01/23(水) 11:55:12
>>65
それは見習い期間を終えて、舞妓になってお座敷にでからのことですか?
どちらにせよ、使い潰しよりもっと酷い人権侵害だと思いますけど
これが伝統といわれるなんて腹が痛い
武士の情けと温情で残った、貴族と古ぼけた都の分際で
叩いてやれば良かった
三河武士+15
-2
-
100. 匿名 2019/01/23(水) 11:55:59
ママ友が元舞妓さん。綺麗だしとてもいい人。いろんな話聞けて楽しい。+50
-3
-
101. 匿名 2019/01/23(水) 11:56:42
>>22
プライド高い京都人じゃなくても、舞妓や芸妓はキャバ嬢とは違うと思う。スキル全般も全然違うし、客のレベルも違う。そもそも生活スタイルが違いすぎる+48
-24
-
102. 匿名 2019/01/23(水) 11:56:43
髪の毛結うところって祇園の花見小路をちょっと入ったとこにあるよね。+66
-1
-
103. 匿名 2019/01/23(水) 11:58:28
>>95
着物来て客席にいるのは仕事。
相撲どころかボクシングの大会とかにも時々呼ばれている。+81
-2
-
104. 匿名 2019/01/23(水) 12:00:55
比べるなら銀座の高級ホステスってところだろうね。
確かに舞や三味線とか芸事のお稽古がある分「ただお喋りしてお酒飲んで相手してるんとは違います!」ってなるんだろうけど、結局行き着く先は酔っ払ったお客さんの相手で、お花代出されればお客さんと一緒に同伴したりもするし、お座敷に呼んでくれる太い客を獲得するためにあの手この手を使わなきゃならないこともあるだろうし、完全なる水商売。+142
-5
-
105. 匿名 2019/01/23(水) 12:02:42
昔は許されたというかそれが、この人たちのやりかたなので通ってたけど
例えば、大手のスポンサーの上層部が
彼女たちの初めての相手になったり、身体を捧げるっていつの時代よ!って感じだけど
これも昔はTVでも話されてたけど、いまはそれすら話題にはしてはいけないんだけど
まだ文化はあるよね+100
-2
-
106. 匿名 2019/01/23(水) 12:03:38
舞妓芸子メイク似合う人ってのっぺり顔だよね。ぱっちり二重とかは似合わない。ソースは舞妓体験に行った友達、ぱっちり二重で小顔で可愛いのに舞妓メイクしたらこれじゃない感すごかった。+73
-4
-
107. 匿名 2019/01/23(水) 12:04:38
ちょっと嫌なのが・・・
歌舞伎役者やベテラン役者さんが昔週刊誌でホテルに入って朝まで、ってのを撮られて
「いえいえ、お相手は舞妓(げいこさんかな?)だから不倫でも浮気でもないですよ」って
話してて、これが一般人のOLや女優なら浮気、不倫になり
このひとたちと身体の関係もってもいいんだって感覚がきもい+143
-1
-
108. 匿名 2019/01/23(水) 12:05:07
17くらいの少女を23時とかまで
酒の席に付かせるのってどうなの?
あと芸妓が舞妓の上位互換のはずなのに
世の人気は逆だよね、これどうして?+113
-3
-
109. 匿名 2019/01/23(水) 12:08:47
背が低く、丸顔で見た目に舞妓っぽい友人は、中学のときに京都に連れていかれてた。
なんと母親が知人のツテを使って!
遅かれ早かれセックスはするんだし、容姿を生かして金持ち相手の仕事したほうがお金に困らず良いと思ったらしい。
娘を売り飛ばすとかどこの発展途上国だよと思った。+166
-8
-
110. 匿名 2019/01/23(水) 12:08:50
高校生くらいの女の子にお酌させてヤニ下がってるおじさんとか想像すると気持ち悪い…一見さんお断りの世界で遊び慣れた地位も名誉もある旦那さん、みたいにお上品で大物って感じにオブラートでくるもうとしてるけどさ。。
綺麗な着物着てチントンシャンと舞を舞って、そりゃ日本古来の芸事なんだろうけど、結局は夜の宴席でお酌してお客を喜ばせる酒宴接待でしょ?堅気の世界ではないよねまったく。+142
-2
-
111. 匿名 2019/01/23(水) 12:09:03
>>108
やっぱロリ国家だからじゃない?+67
-2
-
112. 匿名 2019/01/23(水) 12:11:32
ツーンとすましてなんちゃらどす〜ってなんか鼻に付くww+13
-14
-
113. 匿名 2019/01/23(水) 12:12:00
>>107
2、3年前に旦那のスキャンダルで頭下げた三田寛子さんのときも、相手が芸妓さんだから仕方ないねと一般人からのイメージも軽く済んだ気がする+107
-1
-
114. 匿名 2019/01/23(水) 12:16:47
娘がなりたいと言ったら全力で止める
姪っ子でも同じ
そういう世界もあるのねで留めておけば
いいものもあるよと言います。+102
-3
-
115. 匿名 2019/01/23(水) 12:20:15
>>101
うちの会社の社長よく京都で芸妓遊びが好きって自慢してるけど毎回泥酔してる
来るのはそんな客だよ+62
-3
-
116. 匿名 2019/01/23(水) 12:20:33
>>106
ヨーロッパ旅行でもモテモテだった濃い顔美人の友達と舞妓体験行ったけど、舞妓HAAANの柴咲コウみたいでめっちゃ可愛かったよ
街歩いてても観光客に写真撮られまくったしおばちゃんにも「エライ綺麗な舞妓さんやなー」って言われてたよ
舞妓体験のスタッフも完全に友達を姫扱いで私モブだったわ…+82
-5
-
117. 匿名 2019/01/23(水) 12:20:55
舞妓→芸子→クラブのママorお座敷で三味線とか弾いてるおばさんor謎の愛人業orたまに手に職つけて(ネイルとか)店出してるってイメージ。よほどのことがない限りお水の匂いが付きまとう道ではあるような。+79
-4
-
118. 匿名 2019/01/23(水) 12:21:00
京大通ってた男友達が祇園のバーで働いてて、舞妓さんと知り合って付き合ってたけど
それがバレて置屋の人にめちゃくちゃにキレられた話を思い出した+85
-2
-
119. 匿名 2019/01/23(水) 12:22:33
中卒だもんなぁ
しかもプライド高い京都へ
○○県?やばんなとこからきはったんやねぇとか京都の人普通に言いそうで怖い+75
-3
-
120. 匿名 2019/01/23(水) 12:22:37
>>108
そりゃ舞妓の方が若いし衣装や簪が華やかで可愛いもの。
だから舞妓時代は呼んでくれても芸妓になると呼んでくれない客も多いんで芸妓になっても呼んでくれる客複数抱えている舞妓じゃないと芸妓になるの置屋も勧めない。
水揚げが水揚げがって簡単に言うけど水揚げは芸妓になる支度金で1000万くらい+毎月宴会に呼んだり食事連れてったり住むマンション世話したりするからそこまで出来る金持ち今はそんなにいないよ。
綺麗なお姉ちゃん愛人にしたいだけならホステスの方が綺麗でスタイルもいいし出費安く済むし。
+89
-1
-
121. 匿名 2019/01/23(水) 12:27:34
10年以上前に中卒で舞妓修行に入った同期の女の子二人の密着ドキュメント深夜に見たな。二人とも県外からで片方は両親がいないか頼れないっぽかった。親戚の家に帰りたくないから休暇に帰らないみたいなん言ってて。
お稽古かなり苦手みたいでよく注意されたり座敷上がるのも同期の子に抜かされたりして何か見てて辛かったからよく覚えてる。同期同士はライバルでもあるから全然仲良くなくてこの子一人ぼっちだなぁって思いながら見てた。
普通の環境の子ってあんま舞妓になりたいって発想にならないよね。今どれくらい舞妓さんているんだろう。
+97
-1
-
122. 匿名 2019/01/23(水) 12:32:37
>>116
「エライきれいな舞妓さんやな〜」は独特の嫌味だから大丈夫+125
-3
-
123. 匿名 2019/01/23(水) 12:33:49
人間国宝の坂田藤十郎(当時雁治郎?)が若い舞妓さんにバスローブはだけて国宝を開陳した事件が忘れられないw
扇千景が涼しい顔して
「ひいきにしてるかわいい子です」て言ってたのも含めて。+112
-2
-
124. 匿名 2019/01/23(水) 12:35:08
季節ごとのかんざしや綺麗な着物には伝統を感じるというか、美しいもの可愛いものへの憧れという点で「素敵だなぁ」とは思う。でも彼女たちのやってる仕事内容にあこがれるかというと、中卒で水商売ルートなんだよなぁと思ってしまうし、あの外から窺い知れないお茶屋遊び独特の世界は独特すぎて関わらなくていいやってなる。
観光で京都に行って、中身は単なる観光客の変身舞妓に群がる観光客と、アイドル扱いされて嬉しくなってる変身舞妓を見て「あーあ」と思ってるくらいがちょうどいい。+63
-3
-
125. 匿名 2019/01/23(水) 12:38:50
18歳未満の子を夜働かせるのって労働基準法とか大丈夫なのかな?+58
-5
-
126. 匿名 2019/01/23(水) 12:39:17
>>123
孝蝶さん(ジュディマリのTAKUYAと結婚→離婚)+12
-1
-
127. 匿名 2019/01/23(水) 12:40:14
舞妓さんとかタクシー移動とかだし見かけないのが普通だよね。
たまたま本物見つかって追いかけられたり迷惑かけられる舞妓さんもいるみたいだけどそれなら八坂清水らへんにいるなんちゃって体験舞妓と観光客で写真撮りあってりゃWIN-WINなのにと思う。+25
-1
-
128. 匿名 2019/01/23(水) 12:43:26
舞妓さんって中学卒業してすぐ置屋に入って1年くらい修行したあと舞妓として働くんだよね。
実質15~17歳くらいの世間ではまだ高校生の子供をいい年したおっさんたちが酒の席に呼んでお酌させたり、同伴みたいなことさせるのってどうかと思う。
結局置屋に帰る時間は午前様になるらしいし。
それ十代の女の子にさせるか?
舞妓から芸妓になって、誰かパトロン見つけて妾みたいに暮らしていくのも普通じゃない。おかしいと思う。+112
-1
-
129. 匿名 2019/01/23(水) 12:44:09
>>125
割と治外法権エリア。
元々中学生から働かせて高校生から芸妓になった職種だから舞妓修行可能年齢を義務教育終了後に引き上げただけで後は黙認。+53
-1
-
130. 匿名 2019/01/23(水) 12:45:28
>>125
給料は出ません
よって「労働」ではない
だからセーフ
と聞いたことがあります
本当かどうかは知りませんけど+73
-2
-
131. 匿名 2019/01/23(水) 12:45:51
>>108
舞妓さんの方が若くて初々しいから。
結局、芸を売ってるだなんだ言ってもやっぱり若い性を売りにしてる職業だよね。
芸を売っているんなら、芸事の経歴も長くて熟練者である芸妓さんの方が人気のはずだもんね。
+101
-2
-
132. 匿名 2019/01/23(水) 12:46:43
本妻にはなれないのか
何のために舞子さんに?となるよね
やはり普通の子は踏み入れちゃいけない
世界+68
-2
-
133. 匿名 2019/01/23(水) 12:50:15
>>108
今は中卒つまり15歳からしか働けないし、18未満は22時でお座敷あがるよ+25
-2
-
134. 匿名 2019/01/23(水) 12:51:40
>>130
ああご祝儀出ても着物代や稽古代の返済に回すから給料はないもんね。+54
-1
-
135. 匿名 2019/01/23(水) 12:53:31
ヤバい世界だな。
伝統がーを武器にしてるのだろうけど
未成年を遅くまで働かせる事、酒の席である事
こういうのもう今の時代じゃダメな事だ。
たとえしてる事が芸事でもな。
大体中卒で入って一年そこらで
金を取れる程の芸が身につくか疑問。+79
-3
-
136. 匿名 2019/01/23(水) 12:54:07
あの白粉で肌荒れしないのかな?+45
-1
-
137. 匿名 2019/01/23(水) 12:56:32
おもちゃって映画があって、あーやっぱり体売ってナンボの世界かぁって学生時代に思った記憶がある+38
-3
-
138. 匿名 2019/01/23(水) 12:59:28
親戚に舞妓になった子がいます。
その子が所属している置屋では、スマホは本当に持てません。着物でマック、コンビニも駄目。
朝5時起床、午前中にお稽古(琴、三味線、舞など)、挨拶回り(毎日)、夕方18時頃からお座敷に出て、帰りは23〜1時だそう。休みは月に1日。連休は年末年始の3日間、お盆の2日間のみ。
………自分には絶対に無理だと思いました。
+162
-0
-
139. 匿名 2019/01/23(水) 13:02:21
文化だし+9
-3
-
140. 匿名 2019/01/23(水) 13:04:21
元芸妓です。厳しいことも多かったけど、割と楽しかったです。でもこれ以上あの世界にいると戻ってこれなくなると思い、辞めました。いい思い出です。+115
-2
-
141. 匿名 2019/01/23(水) 13:06:26
京都以外の地方の芸者はなりてがなくてすたれてるっていうね。
テレビでみたら相当なお姉さんばかりだったよ+36
-1
-
142. 匿名 2019/01/23(水) 13:06:46
本人が舞妓になりたいとか、ならせてあげる親って何が目的なの?
学歴もつかない舞妓になるメリットって何?
舞妓になったら最終的にどうなるの?
全く知らないから教えてケロ。+72
-3
-
143. 匿名 2019/01/23(水) 13:17:23
>>142
今ネットでこうやって情報交換出来るし修行する子募集をネットでもしている置屋あるから高校に行くお金もないような家庭事情の子の駆け込み寺にもなっているっぽいよ。
それと今も在籍しているか知らないけど姉が宝塚で妹は身長足りなくて行けなかったから舞妓になったって人いるし時々お金持ちのお嬢さんも来るんだそう。
そういう人の場合は親の取引先が宴会に呼ぶからそれ以外の宴会は出たい宴会だけ出ても生活出来るらしい。+55
-0
-
144. 匿名 2019/01/23(水) 13:17:55
身寄りがあまりないような子がなる
イメージだよ 滅私奉公か
時代錯誤+38
-3
-
145. 匿名 2019/01/23(水) 13:26:03
>>125
子供の頃は「修行」だから
お寺の小坊主と一緒じゃない?+7
-0
-
146. 匿名 2019/01/23(水) 13:30:42
ドキュメンタリーで舞妓見習いの子に密着した番組を見たことがあるけど、「親は一体何を考えてるんだろう」とは思ったな。
いくら伝統芸能だの文化の継承だのいっても、わが娘が15や16で他人の家に住み込み、一年中休みなく稽古やらお得意様へのご挨拶やらに明け暮れ、毎晩酔っ払いにお酌してお座敷遊びして同伴して(パパ活みたいなもんだよね)、将来的にはクラブのママだの悪くすればパトロンがついてそのまま愛人だのとどう考えても夜のにおいが付きまとう水商売の世界にまっしぐらになるのを止めないってのは。+96
-2
-
147. 匿名 2019/01/23(水) 13:58:29
キャバ嬢やAV嬢と同じで大勢の中のてっぺんの一握りのみが華やかな生活(贅沢なものをがっつり金持ちのパトロンに買ってもらい芸能人とかとも交流するみたいな)でイメージ盛られてるだけで後はみじめーなイメージ。
今時中卒でやることといえば毎日踊りに三味線して夜には子供みたいな年齢の女をはびらせて喜んでるおっさんの飲み会にはべらせられるだけの日々。
結局は京都のすみっこで三味線教室だの小さな喫茶店ひらいておわるのかなとか思う。
+54
-4
-
148. 匿名 2019/01/23(水) 13:58:42
この前箱根の湯本駅近くのホテルで芸妓さんを見た。
芸妓の格好はしてなかったけど
一見して芸妓さんと分かる感じ。
ホステスさんにせよ芸妓さんにせよ
あの玄人然とした着物姿って好き。+46
-2
-
149. 匿名 2019/01/23(水) 14:00:57
>>138
たとえ行動の自由があったところで白塗りせずただの小紋でお稽古に行くだけでもカメラ構えたおっさん(客になれるような金持ちでない)が置屋の前に毎日スタンバイして徒歩だとどこでもついて来るのをお茶屋の仲居バイトした時に見たからあれは無理だなと思った・・・
そういうのもいるから行動制限させるのもあるみたい。
そしてあの髪結ったら1週間そのままで寝癖で崩れたら朝のお稽古前に美容室で整えてもらわないと駄目だから時代劇に出てくる高枕で寝ていると聞いてますます無理だ・・・+64
-2
-
150. 匿名 2019/01/23(水) 14:08:05
夏場でも髪1週間洗えないって聞くと不潔でちょっと…
見た目は煌びやかでも実質はそういうものなのね。+44
-1
-
151. 匿名 2019/01/23(水) 14:17:49
>>150
髪整える櫛に簪みたいに細長くて先尖っている竹のがあってそれで痒い場所ガシガシかいていたよ。
まあ毎日あの手間かかった髪結い直すと時間かかるし一月結代もいくらかかるんだって話だし毎日洗わない方が髪から油出るから髪まとまるとも聞いたけどめっちゃ痒そうだった。
そして全体的に超体育会系だった・・・+75
-2
-
152. 匿名 2019/01/23(水) 14:29:28
南座の歌舞伎や、宝塚を観に行くと、いつも良い席に座ってる。
旦那はんと一緒だったり、お母はんらしき人と一緒だったり。
+20
-0
-
153. 匿名 2019/01/23(水) 14:36:30
>>51
いろんなとこにいるよね。
温泉地とかにも+2
-0
-
154. 匿名 2019/01/23(水) 14:40:35
恋舞妓っていう番組に出てた、紗月ちゃんと杏佳ちゃんが可愛くて大好きでした。
杏佳ちゃんは芸妓さんになってしばらくしてから辞めてしまったのが残念でならなかったです。+19
-0
-
155. 匿名 2019/01/23(水) 15:22:23
京都在住>>50です
芸妓さんの身請け話はちょくちょく聞きます
ロータリーの飲み会とかで話題になったりするらしいです
「○○さんが○千万円で身請けしはった芸妓さん見たで。あれで○千万円はないわw」みたいに
・・・男ってほんまに馬鹿やなと思いながら聞いてます
ママ友に元芸妓がいました
普段は普通の賑やかで面白いママさんって感じなのですが、和服姿を拝見してびっくりしました
同性から見ても凄い色気があるんです、しかもムンムン系の色気じゃなくて、
楚々とした守ってあげたい系の色気なんです
ああいう世界って奥が深いのでしょうね、きっと
+86
-3
-
156. 匿名 2019/01/23(水) 15:30:05
>>155
そのママ友の旦那さんが気になる!+73
-2
-
157. 匿名 2019/01/23(水) 15:49:28
>>123
国宝を開陳ww
そんなことあったんだ!
扇千景、腹座ってるねえ!!+51
-0
-
158. 匿名 2019/01/23(水) 16:00:10
>>157
舞妓さんの衣装は脱いだら自分で着付け出来ない仕組みがあるんで白塗りも衣装も乱れず出てきた時点でまあ何もなかったんだけど変質者のおっさんみたいにばあ!をやっている後ろ姿をしっかり撮られた。
見せたのかパンツは履いていたのかは謎だ。+35
-1
-
159. 匿名 2019/01/23(水) 16:02:15
おじいちゃん、おばあちゃんのグループ旅行について行った時、夕食の席に舞妓さんと芸妓さん2人に来てもらったことあるよ。
1曲踊ってもらって、あとはみんなで楽しくお喋りしました。
やっぱり華やかで、可愛い。
塩対応の舞妓ちゃんにも会ったことあるけど、考えたら高校生くらいだもん、こっちから話題を振ってあげないと、なかなか自分からお話ってしづらいだろうな、と思いました。
高いお金払って、そこまで気を遣わなくちゃいけないの?!って言われたらそれまでなんだけど……
着物も小物も素晴らしく、舞妓ちゃんも芸妓のお姉さんも美しくて、大変な目の保養でした!
生ける美術品!その一言です。+47
-6
-
160. 匿名 2019/01/23(水) 16:14:30
>>142
前テレビで親がインタビュー受けてたけど、
猛反対してたけど、娘が自分で置き屋を調べて声震わせて電話してるの見て、そこまで本気ならやらせてやろうって思ったって。
アイドルと同じじゃない?+60
-0
-
161. 匿名 2019/01/23(水) 16:15:25
>>36
めちゃコミで読んでる!
無料だから読んでみたけど、意外に面白い。+3
-0
-
162. 匿名 2019/01/23(水) 16:16:13
>>64置屋によってルール違うと言ってたような気がする。+16
-0
-
163. 匿名 2019/01/23(水) 16:27:46
>>131
故 米朝師匠が、よく芸妓さんをお座敷によんでた
ただ師匠は途絶えてた上方落語の復興のための話を聞くためだから3人呼んだら200歳超えるっての思い出した
今もグレーゾーンだから、堅気のお嬢さんは舞妓体験ぐらいで留めておくのが無難だと思う
+45
-0
-
164. 匿名 2019/01/23(水) 16:39:54
>>6
今は舞妓芸妓は芸を磨く伝統芸能のように扱われているけれど昔は遊女に近い人達だから、代々京都に住むような家の人はなりたいと思わないでしょう。+53
-0
-
165. 匿名 2019/01/23(水) 16:46:49
子供の頃芸妓さんに出前を届けに行く親についてよく検番に行きました。
芸妓さんの着物姿や練習の音、もう30年位前の話ですが不思議な空間だったなー。+35
-0
-
166. 匿名 2019/01/23(水) 17:01:50
>>165
それは良い体験をしましたね
私は羨ましいと思います+34
-0
-
167. 匿名 2019/01/23(水) 17:02:32
>>164
まず地元の人なら舞妓の時点で宴会で酒飲まされる置屋の方が多いのも売れている子だと仕事多すぎて深夜1時過ぎてからじゃないと帰れない日があるのも知っているし。+25
-0
-
168. 匿名 2019/01/23(水) 17:22:00
ノンフィクションで最近舞妓さんのことやってたよね!
すごく面白かった。
一人は私立の中学とか行ってたけど勉強もだめでやる気ない今時て感じの子でとりあえず内部推薦もやばそうで何かしてみようと思ってきてた。
もう一人は廃れていく日本の伝統みたいなのに盛り立てたいみたいな意思をもっってきた。
面白いのはこの二人で最初のやる気なし子は踊りも三味線も練習しなくて師匠を唖然とさせるほどだけどなんだかんだで舞妓を経て芸妓になり落ち着いたのに対して、逆にまじめっこは最初はすごい頑張るけどすぐにキャパオーバーになって支度ができず遅刻常習犯になり結局はあれこれ祇園の中でお役かえてしたあとこの業界では勤まらずに地元に帰るという結末を迎えたこと。
水商売ってなんとなく勤まるタイプっているんだよなって思う。水があうって言葉があるのはなるほどという感じ。
しかし二人ともごく普通の娘さんて感じだけど若いだけにぴかぴかしててなんかこんな子と飲みたいおやじの気持ちがなんかわかってしまった。
白塗りになるからキャバ嬢みたいに過剰な整形サイボーグみたいにしなくていいから逆に素のままって感じでそこがいいのだろうなあと思った。
+70
-1
-
169. 匿名 2019/01/23(水) 17:29:57
実はものすごく憧れてた。
上等の着物に髪飾りをつけて白粉ぬってたたずむ姿。街を歩けば普段姿でも玄人とわかる粋な姿。
いいもの食べて一流の男性との会話。
それでも現実に考えると中卒当たり前、将来といえばおやじの枕なしでは成り立たない怖い世界。
そう思うととても足を踏み込めるはずもなくあきらめた・・・
それでも憧れ強すぎて舞妓体験も辛すぎてできないまま40を迎えてしまった。
今思うと舞妓体験ぐらいはしておけば良かったなあと心底思う。元もと色白で着物がすすごく似合うと言われてたのに。今やっても普通のおばちゃんだから貫禄もないしで芸妓すら見えないと思う・・・
+45
-7
-
170. 匿名 2019/01/23(水) 17:33:42
舞妓志願者って断られることあるのかな?
そして正直まったく売れない舞妓さんでもこの世界続けられるの?
今や三味線に踊りできても社会だと使えないし学歴もないしとなるとどうやって生活していくのか気になる。
+29
-1
-
171. 匿名 2019/01/23(水) 17:36:30
>>168
真面目過ぎる子は手の抜き方知らないから休憩無しの全力疾走な感じで早くに精神的限界来るんだよね。
割と他の芸能スポーツ分野も期待されてた頑張り屋がすぐ辞めてあまり優秀じゃなかったりサボり魔だった時期ある人の方が長く続ける。+83
-1
-
172. 匿名 2019/01/23(水) 18:21:11
舞妓さんの衣装や装飾品が大好き!
つまみ細工や京友禅、西陣織も本当に上等なのはもう芸術品だなって見てる
図書館で髪の結い方、着付けの写真集見てるだけで楽しい
でも全国に舞妓さん的な立場の子はいると思うけど
京都以外の装束?にはあまり興味持てない、ごめんね
+19
-0
-
173. 匿名 2019/01/23(水) 18:47:29
>>170
テレビで特集あったら大人だけど舞妓になりたいとか子供が勝手にかけただけでまだ親の同意ないとかそういう問合せも結構来るから断るよ。
住み込みで指導するから1件辺り1人か2人しか同時に修行させないんで問合せ先着順か面接でどの子がいいかしらって見た目が向いてたりちゃんと長く続けそうと判断された子優先で引き受けたり。
+30
-0
-
174. 匿名 2019/01/23(水) 19:10:40
たいていブス+2
-11
-
175. 匿名 2019/01/23(水) 19:14:44
子供の頃は綺麗な着物を着て優雅に踊ってってイメージがあって憧れてたけどテレビ番組でおっさんの有名人とお座敷遊びみたいなのしてるの初めて見て幼心になんか違うぞ?ってなった。文字通り舞姫みたいなイメージだったんだけど、たわいもない遊びして少女にデレデレしてるおっさんや後ろでその様子見てるお姐さんやらなんか独特の世界だって奇異に感じたな。+47
-0
-
176. 匿名 2019/01/23(水) 19:19:58
>>168
私もそれ見たかも。
いつもニコニコしてお稽古が楽しいって言ってたんだよね。
その子のお兄さんが、家ではガサツで外面がいいから、ずっと外の顔してる状態でストレス溜まってるんじゃないか、みたいな事言ってなかった?
正直、だんだん素が出てきたのかなって思った。
でも、凄い頑張ったよね。
どんどんダメになっていくけど、自分から辞めるとは言わなかったもんね。+58
-1
-
177. 匿名 2019/01/23(水) 19:22:32
料亭の女将とか、本気で怖い・きつい人しかいないよ~
笑うのは客の前だけ!
その笑顔もわりと怖い+66
-0
-
178. 匿名 2019/01/23(水) 19:32:27
中学のときに『進学せず舞妓になりたい』って両親に言ったらド叱られた。
お前はホステスになりたいのかぁぁぁ!!
って温厚な父親がめずらしく怒って
なんでそんなに怒ってるのかわからなかった。
大人になった今ではわかります。
お父さんお母さんありがとう+72
-0
-
179. 匿名 2019/01/23(水) 19:37:06
>>168
それYouTubeにあったわ。
「遅刻グセがなぜ正せないのかわからない」っで言ってたのが印象的だった。+36
-0
-
180. 匿名 2019/01/23(水) 19:40:38
>>141
昔は女性の職業もあまりなかったから、女性が生きていく為に、お金持ちのお妾さんになるという手段も選択肢の1つとしてある程度認知されていたのかもしれないけど、今の時代あえてお妾さんコースに進みたがる人は少ないよね。。
+66
-0
-
181. 匿名 2019/01/23(水) 20:03:28
>>164
私の友達も京都旅行をした時にタクシーの中で「舞妓さんっていいよね~♡舞妓さんになりたぁい」とふと漏らしたら、運転手さんに
「絶対ダメ!!ぜぇーったいダメ!!」とすごい剣幕で言われたらしく、意外な反応に驚いたらしいんだけど、やっぱり京都に住んでいる人は色々と内情を知っているんでしょうね。
+81
-0
-
182. 匿名 2019/01/23(水) 20:20:55
京都に住んでいた頃真面目ちゃんとちょい不真面目ちゃんを同時に舞妓にした置屋を知っているけど真面目ちゃん1年持たないで実家返されたよ。
ちょい不真面目ちゃんの方が売れっ子で真面目ちゃんは努力が空回り系でお客さん受け悪くて二度目呼ばれなくて毎日電話番って状態にすぐなってそれで精神的に病んだんだって。
+54
-0
-
183. 匿名 2019/01/23(水) 20:28:22
舞台は北海道だけど、親なる物断崖って漫画でヒロインの1人が芸妓の道を歩んでく話も壮絶だよね。どのヒロインも壮絶な話ではあるけど。+6
-5
-
184. 匿名 2019/01/23(水) 20:32:01
京都出身で同じ中学の子が舞妓の道行ったけどまったく憧れなかったわ+4
-0
-
185. 匿名 2019/01/23(水) 20:42:20
>>181
京都育ちだけど内情なんてさっぱりわからないよ(笑)タクシーの運転手さんはおそらくお客さんや舞妓さんを乗せたりしてるから知ってることあるんじゃないかな。
普通に生活してたら関わることなんてない世界だよ。祇園は高級クラブもたくさんあるから水商売するなら今時中学でてから修行なんてするのは特殊な環境の人だと思う。
お金ほしい子も普通は大学通いながら祇園の高級クラブでバイトしたりしてる。+50
-0
-
186. 匿名 2019/01/23(水) 20:47:00
>>28
どっちも色は売らないって聞いたことあるけど実際どうなの?ずっと気になってる+8
-1
-
187. 匿名 2019/01/23(水) 20:49:31
>>176
そう。
ざっくり言えば外面いいというか自分をよくみせようとがんばりすぎるタイプだったんだよね。
あんなに真面目で熱心だった子が遅刻ばかりで何があったの?て感じで番組的に話しすすめてるのだけど、お兄さんがでてきて実は・・・と内情話すと昔から外では優等生で問題なしみたいにみせてるけど家庭では外で完璧な自分でなくてはいけないというストレスで荒れて手がつけれなかったって。地元離れて舞妓になるとその素にもどれる家庭がないから身体が悲鳴あげてみたいな感じでああなってしまってる感じだった。
+30
-0
-
188. 匿名 2019/01/23(水) 20:51:39
>>186
売るに決まってる。
今時三味線と踊りで生きていくなんて不可能でしょ。
芸妓さんの持ち物とかすごいお金かかるよ。
別に女郎みたいにあらゆる客をうけいれるなどはないけど、ずばり自分を面倒みてくれるパトロンは必須。
だからこそ水揚げなんて言葉がある。+35
-0
-
189. 匿名 2019/01/23(水) 21:15:07
そういう世界はよく知らないんですが、この子は可愛いなと思いました(^^)+78
-2
-
190. 匿名 2019/01/23(水) 21:20:25
10年くらい前にやってましたー
+1
-4
-
191. 匿名 2019/01/23(水) 21:25:23
ジュディマリのタクヤと結婚した芸妓さんが近所のお姉さんだった。すぅっとした綺麗な女の子でめっちゃ気が強かった。
中学校でいじめられて不登校になって、まともな高校行けないから、舞妓になったんだと言われてた。
修行きつくて実家に帰ってきた時、ご近所のバイク盗んで逃げ出そうとしたらしい。
でも小さい頃から日本舞踊習ってたし、京都府の南の方の田舎生まれだけど、京都出身って言えるし、めっちゃ人気の舞妓になった。坂田藤十郎のスキャンダルの相手やったとこないだ知った。
正直なんでジュディマリと結婚やねんって思ったけど、おじいちゃんに遊ばれるより絶対いいよな。
今どうしてるんだろう。
+61
-0
-
192. 匿名 2019/01/23(水) 21:49:04
>>190
業界の噂、パトロンはどうです 本当ですか
置屋のお母さんは優しかったですか?
>>65 みたいなたこ部屋みたいでした?+3
-0
-
193. 匿名 2019/01/23(水) 22:10:56
お金持ちには、「◯◯の処女を◯百万でどうですか?」って話がくるみたいだよ。
その女の子がそう言われてるのを知ってるのかはわからない。+33
-1
-
194. 匿名 2019/01/23(水) 22:16:34
20代の頃、なんの予備知識もなく都踊りに招待されて見に行ったことがある。
本舞台の襖はなかなか開帳されず、かなり長い間、左右側面にずらっと陣取った
おばあさん芸妓さんか三味線のお師匠さんと思われる方達の演奏を聴かされた。
退屈している人もいたかもしれないが、私的には大満足。背筋がピンと伸びた揃いの
黒紋付きの老妓達はいずれも朗朗とした声で唄い、三味線も素晴らしいの一言。
このままずっとこれだけ聴いててもいいなあ、とマジで思わされた。
それからようやっと襖が開いて、とりどりに美しい着物を着た若い舞妓、芸妓が
それは美しく踊ってくれたが20年以上たっても鮮明に覚えているのは若く美しい
舞妓、芸妓ではなく、背筋がピンと伸びて朗朗とした声で唄い、演奏していた
老妓達の圧倒的な存在感の方。
「芸」という言葉の生きた存在を私はあの日見たのだと思うし、あの老妓達は若い舞妓達より
はるかに光り輝いていた。
+30
-4
-
195. 匿名 2019/01/23(水) 22:18:46
舞妓ドキュメント見るの好きです!
中卒で親元離れてあの世界に飛び込むなんてみんなすごい…そして仕込みさん大変そう…+31
-0
-
196. 匿名 2019/01/23(水) 22:22:10
>>142
金持ち捕まえて こっちにも お金回せ でしょ+4
-0
-
197. 匿名 2019/01/23(水) 22:42:07
風営法で水商売は18歳未満の就労を禁止しています!
これに舞妓さんは引っかかるよね!+13
-1
-
198. 匿名 2019/01/23(水) 22:47:48
調べて驚いたんだけど 性病で死んだそういう花魁の骨とか調べるとほとんどが日本人じゃないんだって DNAの系統からすると満州系の北方モンゴリアン 当時の日本人は色黒丸顔が普通で花柳界でメジャーだった細面色白ってのはそっちの人たちの特徴 だから鎖国にも関わらず当時から満州吉林方面には サンカとかエタの人たちと馬賊みたいな遊牧民との間に人の売り買いのネットワークがあって そうした少年少女がモノ心つく前に連れてこられてカゲマやカムロとして働かされていたんだって 小さいうちに来るから民族とかそういうのも分からないし ソフトはまんま日本人になってしまうから都合がよかったんでしょうね 韓国のいう慰安婦強制連行ってのは そういう過去の民間の人身売買を起源にしいるから 向こうにしたら歴史的な根拠はあるわけなのよ
当時の吉原や島原の花魁はほとんどが朝鮮系満州人だったというのは右派にとっては不都合な真実みたいね
もちろん そうした中から公家に落籍されて子供を産んだりして その子孫が明治以降に華族となって皇室にも絡んでいく この国の歴史の昏い闇の部分なのよね+2
-19
-
199. 匿名 2019/01/23(水) 23:22:48
>>170
ぽっこり履いてあの髪型なので
長身・骨太はお断りされると思う
あと容姿もかわいくも美人でもないとさすがに無理。+10
-1
-
200. 匿名 2019/01/23(水) 23:33:09
>>198
サンカ・エタは日本語です
モンゴルや中国吉林省に日本語が根付くなんて
やはりハーンは義経だった証拠ですねw
江戸時代の浮世絵のモデルになった遊女たちは皆細面で色白
将軍家菩提寺が発掘調査されて歴代将軍と御台所の遺骨も学術調査された結果
京都の公家出の御台所は丸顔瓜実で華奢で小柄の結果が出てます。
東京の寺に残る綱吉の生母桂昌院の遺骨から顔面を復元すると
目が大きく鼻筋が通った米倉涼子のような顔立ち。
桂昌院は京都の八百屋の娘でしたので、
モンゴルとか馬賊から連れて来られてはいません。
幕末明治になると花魁の写真も撮影されて現代にも残っています
売れっ子だったであろう花魁は卵型の輪郭に通った鼻筋で涼し気な目元。
時が変わっても日本人の好みは変わらないのがわかります。+12
-0
-
201. 匿名 2019/01/23(水) 23:47:11
ビジュアル的に華やかできれい。
でも、京都の人でも中学出たての若い女の子がお酒を次ぐなんて舞妓さんくらいじゃないかと。同感。
最近外国人が増えて舞妓さんの写真をとるだけでなく、さわったりして、あの安定の悪いぽっくりだから転んで怪我してしまった舞妓さんがいるとか。
舞妓さんだから触っていいとか勘違いしている外国人もいるなら日本に来ないで❗️
+37
-0
-
202. 匿名 2019/01/23(水) 23:55:37
>>189
やっぱこういう顔のタイプが舞妓姿は似合うよね
瓜実顔で涼やかな目で唇も厚すぎない感じ
二重ぱっちり鼻高めでほりが深くて身長も高いお人形みたいな綺麗なこが同級生にいたんだけど舞妓体験したら自分には似合わなかったって言ってた。白塗りするから高い鼻や肉の付いてない頰は影が差して不健康に見えちゃうし大きめの目もくどく見えちゃうみたいで。+24
-0
-
203. 匿名 2019/01/23(水) 23:56:01
>>11
えっ?+0
-3
-
204. 匿名 2019/01/24(木) 00:05:19
どこの舞妓かによっても違うでしょ。
宮川町は元気な楽しい系。
祇園甲部は正統派。+20
-0
-
205. 匿名 2019/01/24(木) 00:23:09
>>204
宮川町は昔から美形が多い
+16
-0
-
206. 匿名 2019/01/24(木) 00:24:45
実家が置屋。継がなかったわ。
夢があったし、莫大なお金を手にしても所詮は水商売。妾で終わるのゴメンだし。
花街独特のしきたりルールも嫌だった。
今は弁理士してるけど、男に媚びてすがらなくても生きていけるから幸せ。
叩き込まれた作法や着付けもだけど、花道や茶道や舞や小唄や三味線や…老後に小さな教室でも開けたらなって思ってる。
+62
-0
-
207. 匿名 2019/01/24(木) 00:30:23
置き屋家業で男に媚びたお金で生活してた人が偉そうだことw+4
-24
-
208. 匿名 2019/01/24(木) 00:56:36
芸妓と舞妓のトピなのになぜ花魁道中がトピ画なんでしょうか。+23
-1
-
209. 匿名 2019/01/24(木) 01:46:22
>>208
結局知らない世界のことだから
芸妓や舞妓、花魁の違いとかよくわかってないよね。
別に理解して欲しいとも思わないけど
あまりに好き勝手言ってるのを聞くと
真面目にやってた身としては悲しくなりますね。
+17
-0
-
210. 匿名 2019/01/24(木) 02:38:44
でもさ、
偉そうに言ってるけど、単に水商売ですよね。
ホステスと同じ。
芸〜〜とか言ってるけど、みんな大人になってから始めるし、正直そこまで必死に稽古もできないから、芸は素人レベル。
踊りも、ふつうに舞踊家の舞台を見た方が、よほど何百倍もうまいですよ。
結局は、ホステス、愛人妾、が本職だから。
やたら美化して間違えないようにね。+14
-11
-
211. 匿名 2019/01/24(木) 02:42:46
>>157
それ、あれでしょ。
ジュディマリのタクヤと、その後結婚した舞妓。
しかもそこもさっさと離婚。
こういう下賤の人たちだとおもうよ。ミーハーで、尻軽で、知性がない。
銀ホスとかいって、まるで日本一だみたいに偉そうに言う人いるじゃない?要は、そういうノリと同じ。
銀ホスも芸者も、下賤の者ってかんし。
+8
-8
-
212. 匿名 2019/01/24(木) 02:43:54
>>57
ヒアルロン酸で顔、パンパン!だよね。
松田聖子と同じ。
+16
-2
-
213. 匿名 2019/01/24(木) 02:50:57
>>86
…それ、、、「これ飲めば美肌に!」みたいな広告宣伝そのまま鵜呑みにしてるのと一緒ね。
芸者は芸を売ります、体も媚も売りません、みたいな建前でやってるけど、ヤリ放題だよ笑
好き者が多い。ほんと。っていうか、男と酒飲む仕事だからね?
芸なんか、どーでもいいんだから。客は。
女が目当てよ、お座敷は。
芸のために金払うなら、プロの舞踊家や役者の舞台見に行くって。
実際、都内のニューブリッジの花柳界の人知ってるけど、男がなによりも大っっっすき!!!!!セックス大好き!!!ってタイプよ。
というか、そういう好き者じゃないと、到底、続かないのよ。あんな汚れ仕事。
若いのに憧れて飛び込むとか、ほんっと、やめた方がいい。+18
-6
-
214. 匿名 2019/01/24(木) 02:52:42
>>108
そりゃ、オバさんより若い子がいいからでしょ。+10
-0
-
215. 匿名 2019/01/24(木) 03:14:43
>>142
今の日本って、名門大学出てないとはい上がれないでしょ?女でも、早慶上理くらい出て、いい企業入って、同レベルの男捕まえて…ってコースね。
でも、全く勉強できない子、そもそも文化資本が貧しい家やお金がない家の子、そんな子は、一発逆転狙うしかないじゃない?
芸能界、AV、ホステスキャバ、あたりはその受け皿だけど、それと同じなんですよ。勉強できなくても這い上がるための(金銭的に、ってだけだけど)ルートの一つとして、親が娘にこうした水商売を勧めることも最近増えてる。
芸者はホステス業なんだけど、土地の観光とからんで、はた目には、まるで伝統芸能の担い手のように見えるようにわざと演出するから笑。体裁が良さそうに見える、ってこともあると思いますね。
+21
-0
-
216. 匿名 2019/01/24(木) 05:02:44
大阪出身ですが、友達の友達が舞妓さんからの芸妓さんです。その子はとても貧乏で親の借金の肩代わりで舞妓さんになるしかなかったらしい。アラサーですが、今の時代にもそんなことがあるのか、、とショック受けました。+23
-2
-
217. 匿名 2019/01/24(木) 05:20:34
舞妓って白塗りしてるから正直見た目じゃ年齢わからなくない?
それをわざわざ十代の子にやらせてるのがやっぱり気持ち悪いかも+7
-4
-
218. 匿名 2019/01/24(木) 10:04:02
>>216
ほんと、いつの時代よって話だけどでもやっぱり一定数こういう家庭もあるし、自分の生活だけじゃなく親の借金や親兄弟の生活まで見なきゃならない若い子がいて、置屋だったり寮付きのキャバが受け皿になってる事実もあるよね。
10代の子がオッさん相手にお酒の場にいることはもちろん肯定はしないけど。
女の子だと、という言い方はしたくないけど、進学するお金もなくて学歴もなくてむしろ借金があってとにかく日銭を稼ぎたい若くでまとまったお金稼ぎたいってなったらやっぱり水商売しかないよね。
男性みたいに肉体労働は現実的には難しいし、コツコツ働いて返してたら利息で借金膨らむばかりなんだろうし。+3
-1
-
219. 匿名 2019/01/24(木) 10:10:41
都内の有名な花柳界、
人寄せパンダ的に、芸者のホンモノの芸が!!!!とか宣伝してるけど、みにいったら、
壊滅的に、踊り、下手くそでした…泣
シロートの芸見せて金とってんじゃねーよ!とおもってしまったよ。
シロート相手だから分かんないと思ってるんだろうけど、こちらは踊りを子供の時から習ってるので、わかるんですよ…
+6
-6
-
220. 匿名 2019/01/24(木) 10:12:04
銀ホスみたいなもんです。
酒の席で男をもてなすのが、仕事の99パーセントです。+4
-3
-
221. 匿名 2019/01/24(木) 13:22:33
連投してる人お疲れ!
相当恨みがあるようですね。男でも取られたの?+3
-2
-
222. 匿名 2019/01/24(木) 13:25:26
216
それは嘘でしょう。
舞妓になるにはお茶屋さんに入って舞妓専用の日舞や三味線などの特別な学校に入ります。そのためのお金は親が払わなくてはなりません。まぁまぁお金がかかると思いますよ。
お茶屋さんが女の子を引き取って大金を親に渡すシステムはないですし。お茶屋さんに入った時点で借金まみれで舞妓辞めたらAVに沈められるとかないですよ。
向いてないって思ったら辞めることもできますし。学校で学んでる間に向いてない様ならお茶屋さんからごめんねってお断りされたりもします。
また舞妓さんとの席で手を出したら下品な客としてブラックリストに入りますし、そもそも誰かの紹介で来てるのに、その人に泥を塗るような事をする人はいません。
ふらっと入れるキャバクラとは違いますよ。+15
-2
-
223. 匿名 2019/01/24(木) 13:26:22
>>219
あーなるほど!
芸者芸者って言うから何にもわかってないと思ったら都内のって。
ちなみに京都に芸者はいません。
+6
-1
-
224. 匿名 2019/01/24(木) 13:29:19
>>223
しーっ、せっかくその人は悦に入ってるんだから放置でいいのに。+4
-2
-
225. 匿名 2019/01/24(木) 13:29:22
219
そんなに下手なら
京都の都おどりを見に来られたらいかがですか?
花街の舞妓さん芸妓さんが集まって毎年やってますよ。
その時は一般でもチケットが取れますし。
かなりしっかりした踊りが観れます。+8
-0
-
226. 匿名 2019/01/24(木) 13:34:30
218
置屋っていうのは花魁の方ですね。
知識がないにも程がありますよ。笑ける。
舞妓、芸妓はお茶屋さんです。+3
-11
-
227. 匿名 2019/01/24(木) 14:01:28
>>206
本当ならすぐに身バレするよ。
それくらい置屋の数が限られてるから。+4
-0
-
228. 匿名 2019/01/24(木) 14:07:41
>>226
横からですが、お茶屋は場所提供をするお店じゃないですか?
舞妓が所属するところではなく、パーティー会場とでも言いますか。
一力さんとか。+4
-0
-
229. 匿名 2019/01/24(木) 14:19:56
みんな、手厳しいね・・・
キャバ嬢同然なんて思ったことないが・・・
テレビで見るだけだから、内情はわからないけれど。
+4
-3
-
230. 匿名 2019/01/24(木) 14:55:19
>>223
気になって調べてみたら、東京は芸者で、東京以外は芸妓って言うみたいだね。
+7
-0
-
231. 匿名 2019/01/24(木) 15:11:12
>>226
あのー、あなたも知識がありません
ちなみに京都の島原には「花魁」はいませんでした+4
-0
-
232. 匿名 2019/01/24(木) 15:12:51
>>102
芸者さんのアップ(島田ではない)もやってるところですね
アップの位置や形でどこの花街の方なのかわかる人にはわかります。+0
-0
-
233. 匿名 2019/01/24(木) 16:18:21
>>225
遠慮しておきます。
わざわざそんなところなら行かなくとも、都内には素晴らしい舞踊家さんたくさんいるので…。+3
-0
-
234. 匿名 2019/01/24(木) 16:19:16
>>224
関東は芸者、
関西は芸妓、
ですよね?
そのくらい知っておりますよ。
+0
-0
-
235. 匿名 2019/01/24(木) 16:21:13
>>226
なにもご存知ないのに、偉そうにね。笑
京都なら、
舞妓芸妓が所属しているプロダクションは、屋形 でしょ?
その舞妓芸妓が、お座敷に呼ばれて行く場所が、お茶屋さん。
全然わかってないじゃない笑。
+6
-0
-
236. 匿名 2019/01/24(木) 16:25:23
やたら美化されることあるけど、舞妓も半玉も芸妓も芸者も、酒を飲む場所で働く水商売であることには、間違い無いかと。
芸うんぬん…ていうことはそんなに重要じゃない。ほとんど仕事のメインは、酒宴でのホステス。だと思います。
+9
-3
-
237. 匿名 2019/01/24(木) 16:57:39
佳つ乃さんだって舞妓になったきっかけは、中学卒業間近なのに卒業後の進路が決まってないところを置屋の関係者の知人にスカウトされたそうだし、中学卒業後の進路が決まってないという時点で佳つ乃さんは普通の中学生ではなかったと思う。
芸妓に襟替えした後に未婚で出産し、子供の父親とは籍を入れる事もなく別れたという点も、普通ではないなあと思う。
舞妓・芸妓ってやはり裏の世界の職業なんだろう。
芸能人や政治家や大企業の社長クラスの人間の不倫相手というイメージ。+12
-0
-
238. 匿名 2019/01/24(木) 18:45:47
どこの世界だって真面目な人もいれば不真面目なひともいる。
一部の人が目立つからその情報しか知らないだろうけど。
アイドルと似てるかなって思う。
NGTの山口まほちゃんみたいに真面目にやってる子もいる。
+2
-0
-
239. 匿名 2019/01/24(木) 18:45:55
>>234
関西w
ひとくくりにするのだから
やはりご存じない+4
-0
-
240. 匿名 2019/01/25(金) 12:56:00
>>226
何も知らないくせに、よくこんなこと偉そうに書きますねーこのひと。呆れる。
お茶屋さんに所属する舞妓芸妓って、一体どこの地域????????笑
+2
-0
-
241. 匿名 2019/01/25(金) 12:57:13
>>225
都をどりねー。
あのロポット踊り、つまんないんだよね。+3
-2
-
242. 匿名 2019/01/25(金) 12:58:16
>>223
え?ここ京都限定の話なの?
+0
-0
-
243. 匿名 2019/01/25(金) 12:58:59
下賤な商売であることには変わりない。
+2
-4
-
244. 匿名 2019/01/25(金) 14:56:01
よく考えてみて、10代半ばくらいの女の子と一緒に「こんぴらふねふね」「とらとら」を酔っ払いながら遊ぶオッサンっておかしいよね。
なんでそんな年の離れた10代の女の子とお座敷遊びしたいのか理解できない。気持ち悪い。+6
-2
-
245. 匿名 2019/01/25(金) 15:00:46
>>241
youtubeで観てみた。
ホント下手だね。
小さいころからやってる人じゃないと無理があるよね。
一年やそこら踊りの学校通ったって付け焼刃だしロボットみたいな不自然な動き。
売れるほどの芸ではない。舞妓をブランド化してるけど、結局は酒の席での接待要員。+3
-2
-
246. 匿名 2019/01/25(金) 20:09:52
ロボットみたいって言うけどそういう流派だからね。
+4
-0
-
247. 匿名 2019/01/25(金) 20:10:35
どんだけ敵視してんの?+1
-0
-
248. 匿名 2019/01/25(金) 20:12:21
>>242
そうだよ。
だって舞妓芸妓について語るトピでしょ。+2
-0
-
249. 匿名 2019/01/26(土) 05:05:22
>>226
何も知らない無知な輩が、偉そうに指南wwww
+1
-0
-
250. 匿名 2019/01/26(土) 05:07:48
酒の席の接待ホステスの水商売ですよ
やっていたことのある私が言うのだから間違いないw
+1
-4
-
251. 匿名 2019/01/26(土) 10:57:22
>>250
質問ですが、何でなろうと思ったんですか?
何才の時にやってたんですか?+4
-1
-
252. 匿名 2019/01/26(土) 13:25:50
元舞妓・元芸妓さん 身ばれしない程度に暴露お願いします+3
-0
-
253. 匿名 2019/01/26(土) 14:58:05
>>251
高卒ですぐホステスやってて、花柳界に入りました。そういうひと、実は結構います。おおっぴらに言わないだけで。
学歴ないし、がっつり水商売なのになんか偉そうに見えるから、おいしいなとおもってなった笑。
+1
-3
-
254. 匿名 2019/01/26(土) 16:58:01
あの世界はね…とくにキョウトは…
客はヤーとかボウズばっかりよ…
それでもいいならドウゾ…+1
-1
-
255. 匿名 2019/01/27(日) 00:25:32
>>253
あなたみたいな人と一緒にされたくありません。
+1
-1
-
256. 匿名 2019/01/27(日) 06:52:21
>>255
あら?芸妓さん?
内部情報おしえておしえてー笑+1
-1
-
257. 匿名 2019/01/27(日) 06:56:41
なんかすごいキーッてなってる人いるけど、舞妓も芸妓も半玉も芸者も水商売よ。
酒の席で男の人を接待する水商売であることは、それは間違いないよ。認めたほうがいい。
それをわかってて皆さん、ご自分で好きで選んでやってるんでしょう。
水商売が嫌なら、今の時代、いくらでもほかに仕事はありますから。昔みたいに、貧乏で親に売られて借金のカタにこき使われて、って人はいないはず。+5
-1
-
258. 匿名 2019/01/27(日) 21:42:59
>>233
すばらしい舞踊家さんたちは日舞を嗜まれるなら
あなたが軽蔑を隠さない京都の芸舞妓の方たちと同門かもしれませんし
総ざらえの会でお願いする顔師さんや結髪さんは京都筋の方なら
京都の粋筋を見下す人たちは好かれないでしょうね。+0
-0
-
259. 匿名 2019/02/01(金) 09:54:05
舞妓は身もちも守られているので
料亭の娘や旅館の娘もいるよ
18まではお酌もしてはいけなくなっている+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する