-
1. 匿名 2019/01/23(水) 10:54:35
70歳という年齢が妥当だと思う人は48%、延長しすぎだと思う人は43%だった。
延長しすぎだと思う人からは、
「世代交代が進まないと思う」(32歳男性)
「体力や健康面で、働き続けているイメージがない」(44歳女性)
「働いているうちは年金がもらえなかったり減額されたり、
給与もこれまでと同じ額はもらえないと思うと、不安」(55歳男性)
といった声が寄せられた。
+351
-1
-
2. 匿名 2019/01/23(水) 10:55:23
事務職だから余裕ですわ。
立ち仕事の皆さんは大変ですねえ(>_<)+5
-220
-
3. 匿名 2019/01/23(水) 10:55:46
お金があれば辞めればいいし、なければほどほどに働いたらいいんじゃないか+302
-19
-
4. 匿名 2019/01/23(水) 10:55:51
働いていない議員が無駄に貰ってる給料カットしてちゃんと働いて税金納めてきた人達に回せよ。+824
-4
-
5. 匿名 2019/01/23(水) 10:55:53
当たり前
ほんの数年前までは60歳定年で60歳年金だったんだから+618
-1
-
6. 匿名 2019/01/23(水) 10:56:20
アラサーだけど私達が老人になる頃には年金おろか医療費も3割負担とかになってそう
+592
-2
-
7. 匿名 2019/01/23(水) 10:56:24
別に定年まで絶対に働かなきゃいけないってもんでもないしね。
最近の70歳って若い人多いし別に良いと思う。+24
-45
-
8. 匿名 2019/01/23(水) 10:56:27
自分は死ぬまで働きたいけどなぁ。そりゃ肉体労働はできないだろうけど笑+15
-29
-
9. 匿名 2019/01/23(水) 10:56:32
老害が居すわる会社は嫌だなぁ+359
-5
-
10. 匿名 2019/01/23(水) 10:56:46
70になっても活き活きと働いてるならいいけど
かなりしんどそうなおじいちゃんとかイライラしてるおばあちゃんとか
生きてるだけで罰ゲームみたいな人もいるから+612
-2
-
11. 匿名 2019/01/23(水) 10:56:54
ミドルの転職を利用してる人って何+10
-1
-
12. 匿名 2019/01/23(水) 10:57:13
運転能力も落ちてるのに
出来る仕事なんか限られてる+497
-3
-
13. 匿名 2019/01/23(水) 10:57:17
うちは自営業なので両親ともに68だけどバリバリ働いてる。75までは働きたいんだって。+153
-11
-
14. 匿名 2019/01/23(水) 10:57:39
一流企業だったら老後に相応しい退職金をあげて、定年迎えさせたら良いのに。+348
-5
-
15. 匿名 2019/01/23(水) 10:57:58
前々から思ってたけど
70才で定年とかやってると、職場で仕事中に倒れて死亡する人ね割合が増えそう。
その場合、企業はどう補償するの?労災?+600
-2
-
16. 匿名 2019/01/23(水) 10:58:09
>>2
事務なんて誰でも出来るから能力ないといつ首切られてもおかしくないよ。
大変ですねぇ~+198
-18
-
17. 匿名 2019/01/23(水) 10:58:10
70代なんてスーパーの品だしとか清掃のおばちゃんくらいしか無理やろ+299
-7
-
18. 匿名 2019/01/23(水) 10:58:14
無能な政治で、一気にツケが回ってきた+276
-2
-
19. 匿名 2019/01/23(水) 10:58:23
年金べつに増やさなくていいから、せめて払った分くらいはちゃんと返してくれ―――+433
-2
-
20. 匿名 2019/01/23(水) 10:58:24
まぁボケ防止には良さそう+34
-6
-
21. 匿名 2019/01/23(水) 10:59:15
無限に移民を入れるより、定年上げてもいいんじゃないかな。
老害もいるけどこの上司がいなくなったらマジ困るって人も
いるんだよね。+230
-10
-
22. 匿名 2019/01/23(水) 10:59:16
人によるんだけど、今いるうちの店の60歳オーバーは考えることを辞めてしまった人たちでなにもできない…
前いたおじーちゃんはすごい仕事できたのに+168
-2
-
23. 匿名 2019/01/23(水) 10:59:35
定年云々の前にもらえるかわからない年金のために低所得で働き続ける今の仕組みが嫌だよ+224
-1
-
24. 匿名 2019/01/23(水) 10:59:38
辞めたくても仕事しなくては暮らせない人や職種によってはそこまで働かせられてじわじわ来る過労によって年金もらう前に亡くなってしまいそうだよね
出来るだけ年金を払いたくない政府はそれを狙ってるのかとも思ってしまう+241
-0
-
25. 匿名 2019/01/23(水) 11:00:01
70歳で働けるなんて
ガチ体育系か家系的に健康な人間だけだよ
一生働くなんて絶望しかない+377
-3
-
26. 匿名 2019/01/23(水) 11:00:14
70にもなれば、働ける働けないは思いっきり人によるとしか言えない。体力もそうだし精神的なものまでだいぶ差がありそう。+279
-1
-
27. 匿名 2019/01/23(水) 11:00:25
定年の引き上げって、いまのところ対象者が希望すれば企業は70まで雇うってことでないの?
強制になって、70まで働かないと退職金削減となるなら辛いです…いまアラサーだけど年金無いだろうし。+161
-2
-
28. 匿名 2019/01/23(水) 11:01:12
こういうところにうまく若返りの遺伝子治療を発足させるべき
まだ生きなきゃならないし自活しなければならいなら。
税も値段もそうだ、上げたり中身減らしたり粗悪にしたりするなら
稼がせる環境整えなきゃ〜!
+4
-9
-
29. 匿名 2019/01/23(水) 11:02:39 ID:YNjIOrMToU
定年を延ばすんじゃなくて60歳からの再スタートを支援するとかは出来ないの?
ガタが来てるのを我慢して働いてる人もたくさんいるんだから一概にまとめないでほしい+273
-0
-
30. 匿名 2019/01/23(水) 11:02:50
40過ぎて腰が膝がって言ってる層は絶望しかないじゃん
まだ倍近く働けっての?+222
-2
-
31. 匿名 2019/01/23(水) 11:02:57
そこまで仕事あるのかなー
少子化で人は少なくなるだろうけど、その分ロボット達が働くんだろうし。+95
-0
-
32. 匿名 2019/01/23(水) 11:02:58
今してる仕事を70歳までとか考えただけでゾッとする…。
ほんと国は何してたの?って思う。
24歳 水泳の指導員兼施設運営
+229
-2
-
33. 匿名 2019/01/23(水) 11:03:03
少子高齢化なんだから
遅かれ早かれそうなるって思ってる。+13
-0
-
34. 匿名 2019/01/23(水) 11:03:08
70歳定年で、さあ人生楽しもうと思ってたら病気で…ってこともあり得そう+232
-1
-
35. 匿名 2019/01/23(水) 11:03:20
60以上になると週休3日制とか半日勤務とか雇用条件を変えたらいいのにと思う。
フルで働くのはキツそう+294
-1
-
36. 匿名 2019/01/23(水) 11:03:23
働くだけの人生とか・・・+196
-1
-
37. 匿名 2019/01/23(水) 11:03:35
70代の父はすでに介護だよ。歩くのやっとだし、オムツもしてる。
痴呆症も出てきてる。
+218
-0
-
38. 匿名 2019/01/23(水) 11:03:58
貧しい人間は死ぬまで働けってことね+156
-2
-
39. 匿名 2019/01/23(水) 11:04:29
これ(70まで働かせる)一時期はやるけど
トラブルが多すぎて
また下がるんじゃないかなって思う+171
-1
-
40. 匿名 2019/01/23(水) 11:04:58
人生働いて終わりだね
50歳くらいで大金ゲットできないかな+160
-0
-
41. 匿名 2019/01/23(水) 11:05:26
年金が雇用保険のように思えてきた。
アラフィフで体力の衰えを感じているので、70歳まで働けるのか自信がない。+141
-0
-
42. 匿名 2019/01/23(水) 11:05:59
国会議員の定年制を早くして欲しい
まだ居たのこの人っていつも思う+214
-0
-
43. 匿名 2019/01/23(水) 11:06:08
自分の旦那の事考えてみたら?
元気なのに家にいたら働いてた方がマシって思うから
+21
-7
-
44. 匿名 2019/01/23(水) 11:07:00
公務員は自分たちが楽できるようにしか仕事を考えていませんよ
国民のためなんてこれっぽっちも考えてませんよ。
今の人たちが公務員を何が理由で目指すのか、考えたらわかるでしょ
もう期待しても無駄なんだよね
自分たちでどうにかして生きていくしか+22
-10
-
45. 匿名 2019/01/23(水) 11:07:32
現医療職だけとこの仕事を70歳までとか恐ろしすぎる。
現場を見てると大体60歳越えたら皆何かしら持病を抱えてるのに、70歳まで働き続けるとか本当に限られた人だけだと思う。病気になったせいで、首を切られたり職場に戻れなかったり若い世代に仕事を譲るしかないって嘆いてる人もかなりいるよ。そういう現状を政府は把握してるの?ただ単に定年を引き上げますだけだったら厳しい気がする。+189
-0
-
46. 匿名 2019/01/23(水) 11:08:14
歳を取るほど体力精神力の個人差は大きくなる気がする。
要は元気な人とそうでない人との差が。
一概に年齢だけでは割り切れないと思う。+98
-1
-
47. 匿名 2019/01/23(水) 11:08:48
30代まで事務職やって
40代から好きな接客やったけど
後半で体力に限界を感じて去年辞めた
今さら事務職とか思っても老眼だから前みたいには無理
職場に迷惑もかけたくないし
70歳で働いてるなんて本当に感心するけど
自分は絶対やりたくない+145
-0
-
48. 匿名 2019/01/23(水) 11:09:31
70才定年はやり過ぎだよ
65才過ぎると体のあちこちにガタが出る+189
-2
-
49. 匿名 2019/01/23(水) 11:09:51
まぁ今でも60代で働いてる人けっこう見る
うちの両親もそうだし
一昔前よりは若々しく元気なんだろうけど、でもそれでも65歳までだよね
悠々自適な老後送ってほしいよ+134
-1
-
50. 匿名 2019/01/23(水) 11:09:58
未来に希望が持てない世の中だなー。
経済力もないし、老後なんて不安でしかない。
+92
-1
-
51. 匿名 2019/01/23(水) 11:10:33
確かに昔に比べたら70歳ってまだ若いイメージだけど、60過ぎたら何かしらの病気を抱えてる人はかなり多いよね。70になるまでに大病を経験してる人もかなりいると思うし。ちょっと働かせ過ぎだよ。
私達の世代は働くだけ働いて税金も納めるだけ納めて、いざ老後になったらほんの少ししか年金もらえなそう。
+67
-0
-
52. 匿名 2019/01/23(水) 11:10:48
うちの父さん63歳だけど働けるんなら嬉しいわ〜って言ってるよ。一度定年して嘱託してる。
※人手不足だし専門的な仕事だから若い人の雇用を奪ってはいない。率先して志願し不人気な勤務地にて働いてる。+34
-5
-
53. 匿名 2019/01/23(水) 11:11:09
正直、子どもが社会人になったらあとはもう省エネモードに移管して、貯金とかも使いきって、70歳前後ぐらいでそっと人生終えたいな…。+65
-0
-
54. 匿名 2019/01/23(水) 11:11:20
うちの母親70過ぎてるけど現役バリバリの女社長だよ+8
-13
-
55. 匿名 2019/01/23(水) 11:12:32
バスの運ちゃんが若い子はすぐ辞めるって
70近いベテランさん働かせてる
いくらベテランって言っても怖いよ
いつ脳梗塞と心筋梗塞おこしてもおかしくないし+99
-0
-
56. 匿名 2019/01/23(水) 11:12:49
まぁ、わかる。私は40代前半で体力尽きて仕事辞めた。1日2時間程度の仕事だったけど疲れて働けなかったから
70代で仕事するなんてよっぽど健康な人で鉄のメンタル持ってる人以外無理だと思う。+37
-5
-
57. 匿名 2019/01/23(水) 11:13:35
暇ってよくないよ。男は仕事してなんぼ!!
って60代の実父も義父も言ってる。+11
-14
-
58. 匿名 2019/01/23(水) 11:14:49
仕事ばかりの人生やね…
何の楽しみも希望もない+58
-1
-
59. 匿名 2019/01/23(水) 11:14:55
今看護師で病棟勤務だけど
もしこれを70歳までしろと言われたら無理だ。
今20代ですでに夜勤しんどいし残業まみれだし。
院内だから感染蔓延しててインフルもノロも
毎年やってるし。
まず70で点滴刺さる自信ない。
老眼が進んで患者さんに申し訳なくなるよ。
職種によりますよね!!!+91
-0
-
60. 匿名 2019/01/23(水) 11:15:27
うちの父も若い方で60代はまだ働けてた方だけど
70近くになって耳は悪くなるし
それによって会話も適当になるし
運転も反射神経が悪くてちょっと怖いし
60前半と後半じゃかなり変わるよ
あと癌も65過ぎてなったしね(癌家系ではない)+19
-2
-
61. 匿名 2019/01/23(水) 11:16:30
たぶん仕事といっても若い人から敬遠される職ばっかでしょ
役員とか会社の上の立場の方なら70近くでも今でも現役の人ばっかよ
問題は若い人がやりたがらない仕事を続けて支障を来すことよ
事故とか今でも起こってるじゃん+44
-1
-
62. 匿名 2019/01/23(水) 11:18:16
苦労知らずのおぼっちゃま団塊世代のツケをその下の世代が払わなくてはならない。+19
-0
-
63. 匿名 2019/01/23(水) 11:18:42
近所で毎日見る、おじいさん推定80歳半ばの方が、
腰もかなりまがってヨタヨタなのに新聞配達してるのを見てて、
つくづく老人に厳しい日本って終わってるって心が痛む。+86
-1
-
64. 匿名 2019/01/23(水) 11:19:44
義父が70歳だけどシャトルバスの送迎ドライバーやってるよ。事故も怖いけど家でボケっとしてても認知症になりそうだしどちらにしても明るい未来がない。+40
-1
-
65. 匿名 2019/01/23(水) 11:19:46
私も60過ぎて満員電車で通勤とか嫌だわ。
70まで暇だから働きたいだろうけど、同じ職場では無理だと思う。
それから新しい環境に飛び込めるか、馴染めるかの不安もある。+47
-0
-
66. 匿名 2019/01/23(水) 11:20:07
義母は、働いてないけど70歳過ぎても元気な人は働けば良いと思う。
私の母はずっと働いてきたから、あと5年くらいで仕事は辞めたいそうです。職場も同年代の人ばかりだから、次の人が入ってくれないと大変だよね。+11
-0
-
67. 匿名 2019/01/23(水) 11:20:34
>>61
知合いの会社役員はたまーに会社行って秘書がくれた書類に目を通してサイン
残りは役員やどこぞの社長と会食したりゴルフ行ったりしてる
こういう仕事????なら70越えてもできそう+39
-1
-
68. 匿名 2019/01/23(水) 11:21:40
うちの父親有資格者なんだけど、72になった今も来てくれと言われて働いてる
本人はもう働きたくないみたいなんだけど、うちにいても嫁がうるさいし、会社はどうしても有資格者がいるみたいで送迎までしてくれるから行ってる
資格あるといつまでも働けて良いよなと思うけど、ずっと働くのも辛いよなとも思う
+55
-1
-
69. 匿名 2019/01/23(水) 11:21:50
まさかフルタイムじゃないよね…?
1日3時間とかしか無理だわ+43
-0
-
70. 匿名 2019/01/23(水) 11:22:34
いつまでも働きたい人もいるからね。
父は70歳前だけど、バリバリまだ嘱託で働いて、仕事から帰ってきて畑耕してるよ(笑)
母もフルタイムパートして、週末は友達と遊びに行ったりしてる。イキイキしてるし私より体力ある.......。
+52
-0
-
71. 匿名 2019/01/23(水) 11:23:06
正直まわりに迷惑がかかる。
10年前からいる68歳のパートさん、最近ミスが半端ない。説明してもイマイチ理解してないし、ミスを指摘するとキレる。
周りがフォローしてるからどうにか仕事出来てるのにフォローされてる事に気付いてない。
+74
-0
-
72. 匿名 2019/01/23(水) 11:23:35
そんなもん自分で早期退職すりゃ良いじゃん
昔は50なんだし
中途で入った人は厚生年金払えるし+3
-2
-
73. 匿名 2019/01/23(水) 11:23:46
物心ついた時からバリバリ働いていた母親が60歳前に退職した
え?あと少しなのにって言ったら
ずーーーーっと働きたくなかった!!
でも仕方ないから働いていた
辞めて清々した!!と。
ずっと仕事人間だと思っていたのでびっくりしたわ
今は趣味や畑仕事してる
すごく楽しそう+69
-0
-
74. 匿名 2019/01/23(水) 11:23:59
うちの爺(父)は仕事頑張って孫に色々買ってくれるしお祝い金とか小遣いとかくれるからありがたいです。ちゃんと社会に還元してくれる人ならずっと働いて欲しいよ。+1
-3
-
75. 匿名 2019/01/23(水) 11:24:11
70代の両親と同居中。子供巣立った。
旦那67住み込みで別居15年。
現役でいてもらわないとね
+2
-4
-
76. 匿名 2019/01/23(水) 11:25:01
>>70です。
ちなみに父は満員電車が大嫌いで自転車で1時間かけて通勤してる。ただ最近電動自転車にした(笑)快適だーって喜んでます。+22
-0
-
77. 匿名 2019/01/23(水) 11:25:08
それより政治家のジジイに定年制を+74
-0
-
78. 匿名 2019/01/23(水) 11:26:20
4時間パートくらいならなんとかなりそうだけど8時間労働はさすがにきつそう。+54
-0
-
79. 匿名 2019/01/23(水) 11:26:25
>>76
70過ぎの自転車で公道とか勘弁してください・・・
(何度か被害にあっている者より)+22
-8
-
80. 匿名 2019/01/23(水) 11:27:59
職場は迷惑かかってるけど
家族は外に出て言って欲しいと思っているのが現状+16
-0
-
81. 匿名 2019/01/23(水) 11:28:42
友人が生きてる間は呑みにいけるけど
だんだん亡くなるからそれも無くなるよ+13
-0
-
82. 匿名 2019/01/23(水) 11:30:21
10年で年金受給資格改正となっても1、2万貰ってもね..学生の小遣いにもならない。+26
-0
-
83. 匿名 2019/01/23(水) 11:30:26
元気なのと現役なのは違うからね
もはやお金を貰う程の仕事は出来てない人が多い+24
-1
-
84. 匿名 2019/01/23(水) 11:31:10
何だかんだ今は60で仕事辞めてる人居ない
+25
-3
-
85. 匿名 2019/01/23(水) 11:31:21
正直言うと、私は70歳定年の高齢者に対して、冷たいことは言えないよ。
現に私の父は75超えてまだアルバイトで働いてる。
何故なら、働かなきゃ生きていけないから。
年金はギリギリもらえる世代だからまだ良かったかもしれない。でも、私も父や母を援助出来るだけの生活を送れていない現状。
そして、私自身、年金がいくらもらえるかもわからない状態で自分が高齢者になった時に仕事がなければ野垂れ死ぬ事が確定してる。
今、頑張って稼いでたつもりだけど、年齢のために雇い止めを食らったばかり。生きていくためにも少しでも仕事があると言う状況が欲しいです。
せっかくためた貯金を吐き出しながらまた職探ししてる45歳、氷河期世代です。+65
-3
-
86. 匿名 2019/01/23(水) 11:32:18
>>63
こういう老人って国民年金だったり、むしろ年金払ってないというのが殆ど。つまり、自分が若いときに貯蓄なり対策をしてなかったからでしょ。
年を取れば自動的に救われるようだったら、何のために皆が年金払ってるのか分からなくなるよ。
+10
-5
-
87. 匿名 2019/01/23(水) 11:32:58
年金ひきあげるから70過ぎても働くんでしょ
年金に影響されるような貯蓄しかないのが恐怖だよ
誰も老体にムチ打って働きたくなんかないよ
趣味の集まりや区画畑仕事してりゃ十分イキイキできるもん+17
-0
-
88. 匿名 2019/01/23(水) 11:33:33
60歳定年制の会社だけど、55歳くらいから給料減らされる。
70歳定年にするなら、給料減額も65歳からにしてほしい(無理なら、せめて60歳から)。+45
-0
-
89. 匿名 2019/01/23(水) 11:33:35
舅が68才まで働いてた
もうちょっと居て欲しいと言われたらしいけど通勤ラッシュの電車が体力的にしんどくて断念した
仕事は良くても老人が毎日都心へ通勤とか地獄だよ+25
-0
-
90. 匿名 2019/01/23(水) 11:34:52
>>85
失礼ですが聞いてもいいですか?
75歳すぎ年金貰っても働かないと生きていけないって
若い時どのような状況だったのですか?
すごい借金などがあったとか?+6
-15
-
91. 匿名 2019/01/23(水) 11:35:14
ネット記事で読んだら若い層はむしろ年金が期待出来ない世代だから終身雇用を喜んでるらしい
うちの社会人息子に言ったらゲロゲロ~とショックを受けていたけど+8
-2
-
92. 匿名 2019/01/23(水) 11:35:32
65過ぎて旦那が家にいることに文句言う奥様多そうだけどね
家にいるぐらいなら外で働いてほしい!ってのが本音っていう+32
-2
-
93. 匿名 2019/01/23(水) 11:35:37
若い人が続かないような職場は需要があるよ
かなりきついけど+9
-0
-
94. 匿名 2019/01/23(水) 11:36:11
迷惑、迷惑言うけど
60で安心して定年退職出来ない今に生きてる人達も可哀想だよ。
+40
-0
-
95. 匿名 2019/01/23(水) 11:36:24
本当に人生百年時代になるのかなぁ
自分で死を選ぶことはできないけど
跋扈せず逝けたらいいなぁ+8
-0
-
96. 匿名 2019/01/23(水) 11:37:28
うちの旦那はアラフィフで60で仕事を退職する!と決めてる
住宅ローンが70才まであるんだよね…
周囲の同年代のご主人たちも60才で辞めると言ってるらしい
延長雇用できる会社なんて超優良企業だよ
居場所がなくてお荷物扱いされながら数年間通うことになるのは皆知ってる+24
-0
-
97. 匿名 2019/01/23(水) 11:37:53
45歳で仕事いったん辞めた
老後の貯蓄はそれなりにあるけど
無理してあと一度くらい働くつもり
60過ぎて働きたくないから+3
-0
-
98. 匿名 2019/01/23(水) 11:38:41
農業なら80オーバーで現役もわりとゴロゴロいるけどね
TVとか見ててこの人若いなーって思うのはお金持ちか農家ぐらい
無理して働かせる必要はないけど、お金があって充実してる人となんだかんだで働いてる人って
若いなーって思う+34
-0
-
99. 匿名 2019/01/23(水) 11:38:51
個人差はあるだろうけど、実際、周りの人が老害で苦労すると思うよ。どんなに昔は優れた人でもピント外れだったり協調性がなかったりする。パソコンでのやり取りが出来なかったりすると、皆が迷惑するよ。+17
-0
-
100. 匿名 2019/01/23(水) 11:39:49
昔は55歳で定年だったのに、70歳でも働かされるの嫌だよ+34
-0
-
101. 匿名 2019/01/23(水) 11:40:35
貯金にいくらあったら足りるなんて無い
子どもの学費出した後、今度は自分達の老後資金も必要になるし
その上年金貰える年齢も引き上がったんだから。
60だから余裕で仕事辞めるとか、よっぽどの金持ちくらいでしょ+43
-0
-
102. 匿名 2019/01/23(水) 11:40:36
えっ
主婦は定年なんかありませんけど+2
-15
-
103. 匿名 2019/01/23(水) 11:42:25
遠い知り合いの人は若い頃からある業界の営業畑で
やってきた人なので、業界内の偉い人とも知り合いであり
若い営業マンとの顔つなぎや、トラブル時の対応がお手の物
だから70を過ぎても嘱託のような形で数社の仕事をしている。
また職人さんなら蓄積した技術はなににも替えがたいし、新人の育成にも
力を貸して欲しいだろう。
スーパーのレジうちだってすごい人がいるよね。スムーズに客をさばいている。
こういう人たちならば体の動く限り、プライドをもって仕事が出来ると思う。
でもこういう人ばかりではないし、実際60を過ぎたら体力は落ちるよ。
単純に70歳まで働ける社会作りみたいな考えは通用しない。
+19
-0
-
104. 匿名 2019/01/23(水) 11:43:18
本人や家族にとっては年をとってからも働けた方が心身ともに元気でいられると思うよ。でも一緒に働く人達が大変なんだよ…。+9
-1
-
105. 匿名 2019/01/23(水) 11:44:23
>>101
辞めても何処かへ行くならいいんじゃないかな
男性だとで60超えて会社に居座れる人ほど空気読めない人か超仕事ができる人に限る
会社のお荷物扱いされるの分かってるんだよね
女性からはいくらでも言えるけど、正直今までの部下に指示されて使われて頭下げて…転職を考えてもいいじゃないと思う+0
-0
-
106. 匿名 2019/01/23(水) 11:45:46
>>2
そのうち事務職にも必要とされなくなるんだよ。+0
-0
-
107. 匿名 2019/01/23(水) 11:46:38
私の父、74歳だけれど自営で体力使う仕事だけれど現役。
個人差もあるよね+14
-0
-
108. 匿名 2019/01/23(水) 11:47:13
うちの周りみんな普通にバリバリ働いてるよ
時間や給料は減らされたみたいだけどね。+5
-1
-
109. 匿名 2019/01/23(水) 11:47:27
昭和の半ばぐらいまで大企業の定年退職が50や55才だったの知ってた?
60才に引き上げられてからしか生きてないから知らんかった
こうやって将来は終身刑まで上げられるんだ+47
-0
-
110. 匿名 2019/01/23(水) 11:47:33
某牛乳配達営業のおじいちゃんが
うちは要らんと断ったら
自分は昔は大企業の役職までやったのに
今じゃこんな・・・みたいな愚痴始めて
本当に困ったわ+27
-0
-
111. 匿名 2019/01/23(水) 11:47:43
70で働けるほど元気な人なんて、ほんの一部だよ。周りを見てもヨボヨボで働かせるの可哀想
+40
-1
-
112. 匿名 2019/01/23(水) 11:48:14
今は今はっていうけど
最近まで60歳定年だったんだけどね
うまく洗脳されててわろた+9
-0
-
113. 匿名 2019/01/23(水) 11:48:50
良く乗るタクシーの運転手さんと顔見知りになったら
元メガバンクの人が多いよー
ビックリした+8
-0
-
114. 匿名 2019/01/23(水) 11:49:44
何のために少ない給料から、毎月毎月年金支払ってきたのか意味がわからない。
仕事に生き甲斐を感じて楽しく働いている人は、この世にどの位いるのだろう。
日々の生活、食べていくため、税金払うため、生きるためそのためだけに働いている人がほとんどだと思う。
定年というゴールがあるから、頑張って働いて少ない給料から年金支払って頑張ってる。
それがそんなに延長されたら、支払った年金はもらえないまま死んでいく事だってある。
生きるってなんなんだろう。
死ぬまで働けってことか。
もう本当に長生きは地獄だ。
+62
-0
-
115. 匿名 2019/01/23(水) 11:50:34
うちは本当に働きたい人(金はある)
みたいな家庭ばっかりでみんなリタイアして悠々自適
無理矢理働いてるのなんてほんの一握りだよ
そもそも今の60代以上なんて日本が最高に景気良い時代生きてるからね
これからの人が悲惨なんだよ+45
-0
-
116. 匿名 2019/01/23(水) 11:51:07
60定年なのに年金は65からっておかしくない?+67
-0
-
117. 匿名 2019/01/23(水) 11:51:25
バーニングのトップは早く引退しても良いかと+1
-0
-
118. 匿名 2019/01/23(水) 11:52:14
>>102
定年もなければ金銭も発生しないし生産性もない+1
-5
-
119. 匿名 2019/01/23(水) 11:52:37
天皇陛下が85歳までご公務なさるから…+17
-0
-
120. 匿名 2019/01/23(水) 11:53:04
通勤がきついな・・
+3
-0
-
121. 匿名 2019/01/23(水) 11:53:44
大手企業とかメガバンとか普通に働いてたらそこそこの老後あるんだけどね
奥さん専業主婦で金あると思ってデパートで買い物してたとかじゃないかな
それやると一気に無理が出る年収だし+3
-4
-
122. 匿名 2019/01/23(水) 11:53:58
旦那に60才で今の会社を定年退職してもいいと言ってある
その代わりにまた好きな事を見つけて身を粉にして働いて!と+6
-1
-
123. 匿名 2019/01/23(水) 11:54:53
色々言われてるけど、普通に気の毒だと思うわ。
バリバリ働けてるのに働く時間や給料減らされるんだもの。
老後も心配だから稼げるうちにガッツリ稼いでおきたい人も居ると思う+5
-0
-
124. 匿名 2019/01/23(水) 11:54:58
毎月のように○○が値上がりとかいうニュース見ると
自分の老後の物価ってどんなもんなんだろう
貯蓄しても追い付かない気がする+14
-0
-
125. 匿名 2019/01/23(水) 11:56:19
政府はね70歳まで働かせて早死にしてもらいたいんだよ。
理由は高齢者の医療費と年金支給を抑えたいから。
生活費稼ぐために高齢にも関わらず働いてぶっ倒れて死ぬと、年金あげなくても済むし働いていたら病院にも行きづらいから医療費使われない。
政府にとっては収入増えて支出が抑えられるから万々歳なんでしょ。
汚いよね。+71
-0
-
126. 匿名 2019/01/23(水) 11:57:08
姑が年金から税金や介護保険などを徴収されるから
手元に残るお金が年々減って来る
と嘆いた
因みにウトメ宅は2か月で60万円強の支給額らしい+14
-1
-
127. 匿名 2019/01/23(水) 11:58:47
バリバリ働くのはしんどいけど、老人ホームで話を聞くボランティアとかいいんじゃないかな。
+14
-0
-
128. 匿名 2019/01/23(水) 11:59:07
>>127
自分もボケそうで怖い+1
-0
-
129. 匿名 2019/01/23(水) 12:02:27
国会議員を月額20万円、60歳定年
天下りナシ
にしてから、お願いします+60
-0
-
130. 匿名 2019/01/23(水) 12:04:08
>>101
ほんと、それ。
定年前に子供の学費で貯蓄ガタって無くなり、これから自分の老後のお金貯めようと思ったら定年。
なんか将来に不安しかない。
+22
-0
-
131. 匿名 2019/01/23(水) 12:04:55
男なんて消耗品なんだから、定年なんて無くして死ぬまでこき使ったら良いんだよ+0
-6
-
132. 匿名 2019/01/23(水) 12:05:31
うちの親、仕事辞めたいとかずーっと言い続けて今65になるけど仕事延長するらしい。
パートなんだけどフルで働いてて、しんどいしんどい言ってるくせにこのまま新しい人が入らなけれ70まで働きそうだよね〜って話をしてる
子供的にも、しんどかったり他に楽しみがあるなら辞めてもいいと思ってるけど、外に働きに出てる人ってボケにくいから仕事してくれるの有難いと思ってる
ただ、自分が65の時にまだ働けと言われたら嫌だなって矛盾してるけど思う+20
-0
-
133. 匿名 2019/01/23(水) 12:05:52
平均寿命延びてるから、65で定年してからの人生長いだろうなぁ…
しっかりとした年金額もらえるならまだしも、国民年金で5万とか?
90まで生きてしまったらどうしよ~って思う。+30
-0
-
134. 匿名 2019/01/23(水) 12:07:03
>>126
個人年金とか旦那さんとかなかったりするとキツイよね+5
-0
-
135. 匿名 2019/01/23(水) 12:09:39
誰だって安心して仕事辞めたいし悠々自適に暮らしたいよ。
でも年金貰える年齢も引き上がったんだから実際問題無理でしょ。そういう時代も関係してるのか分からないけど60だからって老け込んでる人そんなに居ない。まあ体力的には相応にしんどいと思うけど。+7
-0
-
136. 匿名 2019/01/23(水) 12:12:51
>>134
本当にね
子供がいて学歴つけさせて…となると自分の老後の貯金なんて回らない
うちの旦那の会社は年金や退職金に4kとかやってるけど増えてないよ(´・ω・`)+8
-0
-
137. 匿名 2019/01/23(水) 12:20:26
これ大多数の日本人は70とかなっても働かないとダメって事だよね。
食っていけないから。+16
-0
-
138. 匿名 2019/01/23(水) 12:20:38
そりゃ国会議員みたいに議会に出るだけで、居眠りしても金もらえるなら70だろうが80だろうが働けるよね+44
-0
-
139. 匿名 2019/01/23(水) 12:21:18
今50、清掃パート
ダラダラ仕事出来るなら70でも働けれかもしれない
時間内で綺麗に、しかも4階や5階まで階段上り降り
70までなんて、今の清掃の仕事無理
+15
-0
-
140. 匿名 2019/01/23(水) 12:26:24
「働き方改革」を推奨するなら「死に方改革」も同時にするべき。
安楽死法案の可決を。
70まで働く位なら、楽になりたいって思う方増加すると思う。
現在でも樹海・車で集団とかいるのに。+36
-0
-
141. 匿名 2019/01/23(水) 12:31:01
>>133
長生きしてるのは今の老人だけ。
これからの人はそこまで長生き出来ない。+28
-0
-
142. 匿名 2019/01/23(水) 12:31:16
自転車に乗って颯爽と通勤
とかができるのかも、かなりあやしい年だと思うよ+7
-0
-
143. 匿名 2019/01/23(水) 12:34:53
職場に67歳のジーサンいるよ。
元社員の嘱託、週5フルタイム、仕事内容は単純作業
毎日体のどこそこが痛いだのかまってアピールうざい。心配して時短勤務にしたらと言ったら機嫌悪くなった。
めんどくせ!+18
-0
-
144. 匿名 2019/01/23(水) 12:37:55
会社で人事業務やってるのですが、最近は60歳で再雇用契約結ばずに定年していく人を見ると羨ましさしかない…+14
-0
-
145. 匿名 2019/01/23(水) 12:38:29
マイナス覚悟だけど、そこまで働くなら、医者、看護師、保育士、教師とかの免許を更新性にしてほしい。
だって50年前くらいの知識でやるわけだよね?常識は変化していくのに、頭かたそうで困ると思う。
実際保育園のボランティアにきてる元保育士のおばあちゃん70代が、4ヶ月の子どもに勝手に白湯飲ませてたけど(今は離乳食はじまるだけは母乳かミルクで十分って言われてる)、そこでは元保育士の大先生って言われてるから、お母さん拒否できずにかわいそうだった。+39
-0
-
146. 匿名 2019/01/23(水) 12:38:55
>>90
父は、自営業を営んでおりましたが友人に騙されバブルの崩壊時に借金を背負いました。かなりの額です。
そして、50歳頃から命がけで営業職でNo.1を取るほど仕事を頑張りなんとか払い続けてあと少しで完済です。
ただ、年寄りが生きていくための糧がないのでアルバイトで働いている状態です。
今、入院するような事態に陥ったらお金がありません。
なんでもバブル崩壊のせいにしたくない、氷河期のせいにしたくないと思いますが、今の私にはこれが現実です。+14
-1
-
147. 匿名 2019/01/23(水) 12:42:07
60歳近い人って会社の主になってるから
ワガママ放題の人とかいるよ。
上司も年下だし言えなくなったりしてる。
勝手に休むし、美容院だからって早退して
高い給料なんだからほんとに要らない。
謙虚な人なら大歓迎だけど…+18
-0
-
148. 匿名 2019/01/23(水) 12:44:03
うちの両親は多分死ぬまで働かなきゃなんだろうな…
無理な住宅ローンを組んだから、ローンの為に働き続ける68歳と60歳。
働いてるのに貧乏。
かといって私も家庭を持ち援助する余裕はない。
悠々自適な老後の方が羨ましいけど、自業自得だから仕方ないですね(^^)+7
-0
-
149. 匿名 2019/01/23(水) 12:46:19
>>145
マイナスするつもりはないけど、流石に50年前の知識のままで仕事してる人は少ないと思うよ。
免許取ってから一切経験無いとかならわかるけど、免許とってからそのら50年間働いてきてると思うし。
ただ、免許更新制はある程度理解できる。+24
-0
-
150. 匿名 2019/01/23(水) 12:50:06
強制労働じゃないんだから働きたい人だけ働けばいい。働きたいのに定年で出されるのはいやだよ。
意外と元気だよ、今の年配者。+8
-0
-
151. 匿名 2019/01/23(水) 12:54:26
パソコンの使い方とか聞いてくるからウザい。
教えても覚えないし。
ここは老人ホームじゃねーんだよ。バーカ。+7
-4
-
152. 匿名 2019/01/23(水) 12:55:35
65定年でも遅いと思うのに70とかありえないやろ+36
-0
-
153. 匿名 2019/01/23(水) 12:56:13
今65から年金だから65まで働く人は多いだろうね+13
-0
-
154. 匿名 2019/01/23(水) 12:58:26
65過ぎると二極化するから元気な人は働けばいいんじゃね?
無理強いは良くない+17
-0
-
155. 匿名 2019/01/23(水) 13:01:11
うちの旦那大手のデスクワークでベテランだから65歳までいけるけど
私は販売(鉄板持つ系)だから50代で辞めたいな
実際社員さん(体育会系の男性)が、定年までヒーヒー言ってやってたもん
好きな仕事を好きなだけやれればいいけどね+3
-0
-
156. 匿名 2019/01/23(水) 13:02:31
うちの義母70代前半だけどバリバリ元気でよく出掛けたりしてる(働いてはないけど)
+4
-1
-
157. 匿名 2019/01/23(水) 13:21:00
年金の支給年齢を上げるために政府も必死だなw+17
-0
-
158. 匿名 2019/01/23(水) 13:27:38
>>141
ほんとに?
デイサービスで働いてますが、利用者さんの平均90ぐらいなんです。
送迎時も、土日、春夏冬休みのはずなのに子供ほっとんどいないし、手押し車押したり、フラッフラで自転車こいでるる老人だらけで、ちょっと怖くなる時がある。+7
-0
-
159. 匿名 2019/01/23(水) 13:27:53
>>146
お父様、辛い思いをなさったのですね
私の失礼な質問に丁寧に答えてくださりありがとうございました
お父様とは話が違いますがうちの祖母は社交的で友人が多く
見栄っ張りが災いして友人などにお金を貸し老後動けなくなった頃かなりの借金が発覚
その返済に娘たち(母や叔母)が身を粉にしてたのを目の当たりにしたので
ついつい質問してしまいました+7
-0
-
160. 匿名 2019/01/23(水) 13:30:26
自営だから父親は70でも働いてる。むしろボケ防止になっていいとは思う。60で無職になって家に一日中いられたら大変だったわ。。でも70まで働くかは任意でいいと思うよ。人生長いし、65くらいまでは働いた方がいいと思う。
+8
-3
-
161. 匿名 2019/01/23(水) 13:44:22
65歳から年金生活したいな+8
-0
-
162. 匿名 2019/01/23(水) 13:45:29
>>160
自営ならそりゃそう思うわ+6
-3
-
163. 匿名 2019/01/23(水) 13:48:31
うちの父親がー母親がーって言うけど
最悪自分が面倒見なきゃないから頑張ってほしいだけじゃん
自分だったらどうなのよって話
70歳になってもフルタイムで働きたいの?
好きな事を好きなだけやってゆっくり過ごしたいの?+3
-3
-
164. 匿名 2019/01/23(水) 13:50:59
旦那に早く定年してもらって一緒に平日に旅行とか行きたい+7
-0
-
165. 匿名 2019/01/23(水) 13:56:46
70歳が定年の職場で働いていたことがあります。知識はあっても、言動行動がもうTHE老人。そして考えも古い。若者のフォロー無しではまともに働けない人たち。フォローが必須すぎて、どんな仕事してるの?と人に聞かれた時は、老人介護と答えていました。+6
-3
-
166. 匿名 2019/01/23(水) 14:03:08
祖母の通ってるデイサービスでフルタイムで働いてる73歳、見た目はおばちゃんにしか見えない、
祖母は75歳、足腰弱り気味、出不精だからなんとかデイに行ってもらってる
どんな理由で働かれてるか知らないけど、祖母とその方を見て思うのは、ある意味元気で働いてるほうが勝ち組+10
-2
-
167. 匿名 2019/01/23(水) 14:10:02
国は何としても国民に年金払いたくないんだね。+35
-0
-
168. 匿名 2019/01/23(水) 14:16:34
70定年で、5年たったら後期高齢者になるの?+2
-0
-
169. 匿名 2019/01/23(水) 14:19:28
うちは65歳定年だったけど
昨年定年になった人、もう後半やばかった
50代くらいまでは優しくていい人だったけど
体力的にもきつくていっぱいだったんだろうな
定年の日はまた優しいおじさんに戻ってた
奥さんとゆっくり過ごすってさ、お幸せに+24
-0
-
170. 匿名 2019/01/23(水) 14:22:03
40代更年期とヘルニアで短時間パートでもいっぱいいっぱいなのに
70歳までとか無理だよ・・・
最悪更年期は治ってもヘルニアが良くなっていくの?
余計な不調がもっと増えるだけだろう
50過ぎて大病する人も出てくるのに70歳で働けとか
一部の特殊な老人(元気な人)だけにしてよ+18
-0
-
171. 匿名 2019/01/23(水) 14:28:58
>>163
自分が70超えた時に好きなことを好きなだけやって生きていくと言う選択肢が無いような気がする。+19
-0
-
172. 匿名 2019/01/23(水) 14:35:03
>>5
もはや55歳定年だった頃があるなんて知る由もなしって感じ…
70歳まで働くとか職場で突然死とか結構そういうのが現実的になってきそうだ
既に4~50代とかでもそういうのってよく聞くし+13
-0
-
173. 匿名 2019/01/23(水) 14:40:10
退職の前に過労で倒れそう。老後ゆっくりさせて。+14
-0
-
174. 匿名 2019/01/23(水) 14:41:14
まともな人はいいけど老害的なジジババが職場でふんぞりしてたら邪魔+16
-0
-
175. 匿名 2019/01/23(水) 14:41:44
年金では暮らせないから、生きれるとこまで生きたら、ほんと安楽死選択させて欲しい。
日本ってこんな国だった?
+19
-1
-
176. 匿名 2019/01/23(水) 14:43:29
70過ぎてバリバリ働いてる人は、選ばれし肉体と脳の持ち主だわ
50過ぎると個人差が大きすぎて一律には図れない+24
-0
-
177. 匿名 2019/01/23(水) 14:50:43
働いているほうが健康にいいからというような理由で働くならいいけれど、お金がないからだとか仕方なく働いている人はね・・
あとは、体が弱っているからいじめられたり、ストレス発散の対象にされやすい
都合よくつかわれているなって分かる人もいる
+7
-0
-
178. 匿名 2019/01/23(水) 14:55:50
>>150
そうそう
働きたいって人にはちゃんと働かせて、お金も渡してあげてほしい。現実今は60過ぎだろうが働いてる人多いし。
60定年だから辞めてねって言われても、残りの人生だってまだ長いよね。+7
-0
-
179. 匿名 2019/01/23(水) 15:37:32
鴨志田刑事を見るたびに、微妙な気持ちになる+2
-0
-
180. 匿名 2019/01/23(水) 15:41:57
>>79 自転車もダメって歩けって?
歳をとったら杖ついて歩けばいいの?なんか酷いよ。+9
-1
-
181. 匿名 2019/01/23(水) 15:45:26
今働いている所は定年後の再雇用とかいるけど
なかなか若者の仕事増やしてると思うぞ?
機械が分からなくて簡単なことを何度も聞いてくる人が多い。
いつまでそんな生産性の悪いことさせんだ日本は?馬鹿なの?+2
-2
-
182. 匿名 2019/01/23(水) 16:00:32
70定年にするならベーシックインカムと安楽死も制定してほしいよ…
楽しめる仕事についてバリバリ自分も働けているならいいかもしれないけれど70まで働くなんて今のところは無理
絶望しかない+19
-0
-
183. 匿名 2019/01/23(水) 16:05:02
高齢になると頻尿等、トイレ問題も切実だよ。
仕事にならないよね。
寝込むほどでないにしても、動けるからって病気抱えて無理して働く方が多い職場って他の人に迷惑にならないかな。+14
-0
-
184. 匿名 2019/01/23(水) 16:18:39
私の職場の60代70代って、パソコンやらコンプラ遵守、リスク管理に関する業務とかどうでもいいと思ってる節がある。大事なのは相手と真心でぶつかること!みたいなアドバイスを頂戴するとき、自分が年取ったとき気を付けようと思う…
定年は時代の流れで仕方ないかな。+14
-0
-
185. 匿名 2019/01/23(水) 16:20:15
そんな年までフルで働きたくない+16
-0
-
186. 匿名 2019/01/23(水) 16:55:20
体力に自信があって働きたい人なら分かるけど、私は無理。
有資格者や自営などある程度、自分で働き方(出社時間や勤務日数など)選べるならまだしも、
立ち仕事を3時間以上なんて今だってヒーヒー言ってるのに止めて欲しい。+16
-0
-
187. 匿名 2019/01/23(水) 17:25:26
若い人は働けるなら働いたら良いと簡単に言うけど、
45過ぎると体力はガタ落ちだし朝起きると色んな所が痛むし気力も無くなるしで
正直60で精一杯だと思う。
年金65まで我慢すると5年間どうやって食い繋ごうかと
悩みまくってるよ…
昔は60歳から払った額より貰えて悠々自適な老後が待ってただろうけど不安しかない。+14
-0
-
188. 匿名 2019/01/23(水) 17:25:51
好きで働くならまだ解るけれども…
実際問題、皆生活の為に嫌々ながら仕事をしている人が多数
それでも一生懸命働き続けて
少しは晩年にゆっくりさせて労りの御褒美をさせて欲しいよ
体にガタが来ている年代に無理に酷使させて働くなんて
老人虐めの罰ゲームにしか思えない+9
-0
-
189. 匿名 2019/01/23(水) 17:27:12
70歳過ぎて働いている人は役職とか専門職の人で、バンバン出勤してる職種じゃない人ばかり。体力もいらないし、年金以上貰えるしそりゃー続けるって。
あとは正直生活に苦しい人が多いと思う。
だって働きゃなきゃ生活がやばいんだもん。
そうでなきゃ、膝が痛いのに、腰が痛いのに持病があったりするのに働く人なんていないと思う。
たまに生きがいって聞くけど、お金があったら趣味に生きてる人が多いと思うよ。ご近所さんや親戚見て70歳超えて現役と同等の働きってないと思うな。たまーにご高齢で色々と活躍されてテレビや雑誌で特集されるけど、珍しいからテレビや雑誌で特集されるだけだよ。+8
-0
-
190. 匿名 2019/01/23(水) 17:44:13
まだ体力が残っている60代にこそ旅行などして消費してもらうのがいいんだけど。もう休ませてあげてよ+3
-0
-
191. 匿名 2019/01/23(水) 17:48:00
その時に自分が健康で働ける状況か分からないよね。
+3
-0
-
192. 匿名 2019/01/23(水) 17:53:11
どんな仕事ができるかわからないけど、
私は70歳でも仕事がしたいです。
できれば高齢者が多い職場で。
家にいても、話し相手いないし、
暇になったらボケそうで。
ビルの清掃とかなら、70歳でもできるかな?+1
-2
-
193. 匿名 2019/01/23(水) 18:05:53
>>145
文科省は幼稚園と教職免許に関しては、とっくに更新制にしてるよ。更新抜かると休眠する。
保育士と医者は下手に更新制すると、ただでさえ人員が少ないので現場が破綻しそう。給与をどーんと上げたら人員が増えて、更新制でも回せるかもですね。+2
-0
-
194. 匿名 2019/01/23(水) 18:07:55
年寄りは
嫌な仕事は
老眼や腰痛いとか言って
若い人に押し付ける
こういう人もいます+9
-0
-
195. 匿名 2019/01/23(水) 18:17:25
父が70近くてまだ働いてるけど、パソコン余裕だしマラソンして体力もある人であって、かつ監査資格等を持ってるから働けてるだけで。力仕事とかハードな職業だったら無理だと思う。
なまじ年収があるので、年金カットされるらしく最初から年金を受け取ってないし、医療は夫婦ともに3割負担。
雇用主からすれば70歳よりも若い人を雇う方が普通はメリットだし、身内に働いてる人がいる私でも、こんなレアケースが一般的になるとは到底思えない。+6
-0
-
196. 匿名 2019/01/23(水) 18:18:29
働くなら一旦その会社を辞めて
人手不足なサービス業とかで謙虚にアルバイトなりなんなりすればいい。
延長だとずっと目の上のたんこぶで下は新しいこと何にもできないよ。+3
-1
-
197. 匿名 2019/01/23(水) 18:28:35
公務員だけど、あえて言おう。
政府はアホだ。
定年伸ばすより、まず新卒優遇制度を取っ払えよ。
そうすることで転職しやすくなるし、子育て落ち着いた人が再就職できるし、優秀な人に転職されると会社は困るからブラックやサビ残も無くなるんだよ。
執心雇用制度がないのに、いつまで大企業のみが有利な新卒優遇制度だけ現役なんだよ。
見て見ぬふりするんじゃない。
すみません、ここで言いたいこと言わせて頂きました。+27
-0
-
198. 匿名 2019/01/23(水) 18:53:12
でも仕方ないよ。
年金受給者よりも現役世代で出産可能な20代と30代が少ないくらいだし。
現役世代の人口は団塊ジュニアで持っているものだけど、団塊ジュニアは氷河期で貧困層だから一人当たりの納税額も少ないだろうしね。+3
-0
-
199. 匿名 2019/01/23(水) 19:00:40
何で国の言うこと信用できるの
これまで自民党がどれだけ嘘ついてきたのか忘れたの?
70越えて働ける人なんて少数派だよ馬鹿らしい+11
-0
-
200. 匿名 2019/01/23(水) 19:06:43
70になるまで退職金も満額にならないってひどいよね。大手はちがうのかな?+3
-0
-
201. 匿名 2019/01/23(水) 19:36:21
働き手いないし、老人支える若者も少ないとなると働くべき。60になって元気なのにやめる人いるから例えば60歳以上で働いてる人は医療費1割その他3割とかメリット無いと無理でしょ❗️+5
-2
-
202. 匿名 2019/01/23(水) 20:43:29
65歳定年で、能力のある人や働きたい人は70歳まで嘱託やアルバイトで雇用がベストだと思う+8
-0
-
203. 匿名 2019/01/23(水) 20:49:52
年齢云々というより新しい物事を覚えない、覚えようともせず居直るタイプの人間は長くいられたら困る
今の40〜50代の上司とか+7
-0
-
204. 匿名 2019/01/23(水) 20:57:59
大きい病気しないで、70まで元気なら働いていたい。病気してて、年金ももらえなかったらどうやって生活すればいいの。+10
-0
-
205. 匿名 2019/01/23(水) 21:03:51
>>17
スーパーの品出し舐めすぎ
重いんだよ!
70近い人いるけど遅いし
何かと呼ばれてこちらも大変
レジもアプリだなんだ複雑になって60
過ぎはキツそうだよ
+20
-0
-
206. 匿名 2019/01/23(水) 21:09:30
70になって体もガタきたところにきついよ。
それに、今共働きの人はジジババ手伝ってくれてる人いるだろうけど、ジジババまで働きだして、嫁まで働きだしてとしてたら、子供誰見るの?
本当に核家族で共働き育児やっていけるのかな。
誰もフリーな人がいない余裕ゼロの社会なんて怖いんだけど。+15
-0
-
207. 匿名 2019/01/23(水) 21:25:37
>>16
2の発言はおかしいし言い返すのは勝手だけど、その言い返し方はあまりにも子供っぽい。
全国の事務員さんに謝りなね~。
+1
-1
-
208. 匿名 2019/01/23(水) 21:34:10
自営業か+1
-0
-
209. 匿名 2019/01/23(水) 21:48:46
職場に60のおばあさんいるけど腰が痛いやら入院するやらあれこれ覚えられないやらで仕事ほとんどできない。
高齢でも働く事は素晴らしいと思うけど、最低限の仕事出来るの前提じゃない?
使えないから早く辞めて欲しい。+7
-0
-
210. 匿名 2019/01/23(水) 21:51:13
老人だらけで国が面倒みれないだけじゃん
生涯現役で働き続けましょう!ってそんな風潮になって洗脳されそう+12
-0
-
211. 匿名 2019/01/23(水) 22:06:59
以前職場で大手定年してから来てたじじいいたけど
迷惑意外何者でもなかった
仕事でミスしたら暫く休むは週1で無断欠勤するわ
仕事覚えない挙句に注意されると”そんなことしらんわ”
と影で悪態つくわ
なぜ会社はこんなの雇うのか不思議だった
こんな前例見てるからじじばばの再就職は勘弁して欲しい+4
-0
-
212. 匿名 2019/01/23(水) 22:14:27
うちの爺ちゃん60歳、婆ちゃん70歳で死んだ
70歳からになるなら、払うだけ払ってもらう前に死にそうだー!あと20年も働くとか人生辛すぎ
楽な時間より労働が長いね+6
-0
-
213. 匿名 2019/01/23(水) 22:36:39
七十歳まで働くってすごく大変だよね。職場に何人かいるけど短時間でもかなりキツそうだよ。
自分のペースで働けられれば少しは楽なのかもしれないけれど、大抵はやる事が決まっていて、求められる作業速度があるよね。政府の描いている七十歳定年ってどんな働き方を想定しているのかな?
疲れたら少し休んだりして、のんびり働けば~などと思っているとしか思えない。現場の状況わかってないんだろうな笑
マイペースに働ける職場もあるんだろうけど、私が属している職場は程遠いな。
ちなみに、私は働けるうちは働かないと食べていけないと思っています……どこまでいけるかな……
+5
-0
-
214. 匿名 2019/01/23(水) 22:50:05
>>165
すごくわかります。
私は定年無しの職場で働いていますが、七十歳前後の方のフォローは正直大変だなと感じています。
常に気にかけていないといけないですもんね……
この前出来ていたことが急に出来なくなったり、何回言っても初めて聞いたような反応ばかりだったり、自分が何をやっているのかよくわかっていなかったり、新しい事を覚えることがかなり難しかったり、話が通じないこともしょっちゅうですし……
色々難しいですね……+0
-0
-
215. 匿名 2019/01/23(水) 22:54:50
その年でも働かなきゃいけない生活しかないなんて憂鬱
コメントにもあるみたいに若い人に邪見にされて使えないって影で言われながら働けないよ
政府はちゃんと年金支払って支援してほしい+17
-0
-
216. 匿名 2019/01/23(水) 23:22:51
寿命が伸びたって、それに比例して寝たきりや介護が必要な人が増えてるだけじゃん。
急に人間が70歳でもバリバリ働けるほど進化するわけじゃないんだから。
もう楽にならせて。
払った分の年金返して。自分でどうにかするから。
支払い累計1000万超えたよ。+15
-0
-
217. 匿名 2019/01/23(水) 23:43:16
70でも元気なら〜って簡単に言うけど、ほんの一握りだと思う。私は今48だけど、あちこちガタがきてるの実感してるし、同世代で健診で引っかかる人も多いよ。
とてもあと20年以上働く自信ない…。+10
-0
-
218. 匿名 2019/01/24(木) 00:38:27
そりゃあ、議員は70越えでも座って居眠りしてても
莫大な給料貰えるよな。
70越えたら体も脳も上手く動いてくれないし
AIの発達で仕事無くなっていくのに
働けると思ってのかよ?バカ議員ども。
世間知らなさすぎ、国民なめすぎ。+13
-0
-
219. 匿名 2019/01/24(木) 00:42:31
そりゃあ、老人が80過ぎても車乗るわけだよ。今の60代70代って自分が年寄りの自覚全然ないけど、それって同世代がまだまだ働いてるのもあると思う。+7
-0
-
220. 匿名 2019/01/24(木) 01:07:34
>>187
気の毒だけど
もしあなたが50歳前半以下なら
貰えるようになるのは70歳以降かと。
うちの親が40代の時年金は60歳だった
でも実際貰えたのは65歳だった
5年ではなく10年どうやって食いつなぐか、考えないと。+0
-0
-
221. 匿名 2019/01/24(木) 01:10:56
>>180
自転車に乗ってフラフラ運転して
いきなり車側に倒れてくる老人が多いんです
それで近くにいた車がはねて運転手が捕まります
本当に多いんですよ+2
-0
-
222. 匿名 2019/01/24(木) 01:16:45
老体にムチ打って働くことがイキイキしてるってナニ?
政治家の常套手段じゃん
女性が働くのはキラキラしてるとかいって
うまく家事育児仕事全部押し付けられたようにさ
さっさと仕事辞めて趣味のスポーツや習い事しながら
旦那と旅行を楽しんでいる70代の方がずっとイキイキしてるわよ+7
-0
-
223. 匿名 2019/01/24(木) 01:30:08
もう無理だよ
国よ
国民は奴隷じゃない
解放してくれ+7
-0
-
224. 匿名 2019/01/24(木) 01:49:53
働きたい人だけ働けばいい。みんなを働かそうとするな。60越えたら、身体はガタガタだと思う。+9
-0
-
225. 匿名 2019/01/24(木) 02:02:12
ここまで無視されると仕事につきたくても雇ってもらえないロスジェネって目の敵にされてるよね。自分達より上の世代の雇用が優遇されてるのに40代だから年齢制限で雇われないのが黙認されてるってメチャクチャ。
もう高齢者と移民に仕事と福利厚生あげてかわいがればいいじゃん!+4
-0
-
226. 匿名 2019/01/24(木) 02:03:44
果てしないです。働く気が失せますよ。何のために生まれて何のために生きるのか…国の税金の為かなd=(^o^)=b+4
-0
-
227. 匿名 2019/01/24(木) 03:23:55
70定年にしたら車社会の田舎では事故が多発しそう
+1
-0
-
228. 匿名 2019/01/24(木) 05:23:08
あげあしとりの議員の給料下げればなんとかなるだろ
血税なんだと思ってんだ
どこの国の味方かもわかんないし
ほんとに腹立たしい+1
-0
-
229. 匿名 2019/01/24(木) 07:11:10
パートだけど職場にいる60overのおばさん
明らかに仕事に手を抜き出したよ
体力的に辛いんだと思う
分かるけど負担が全てこっちに
給料は同じ+4
-0
-
230. 匿名 2019/01/24(木) 07:15:51
高望みはしてない。
国家として破綻したり、戦争が起きなければ
いいや。適当に生きて働くので。+0
-0
-
231. 匿名 2019/01/24(木) 07:24:59
長寿なんて聞こえはいいけど
なにもメリットないよね+0
-0
-
232. 匿名 2019/01/24(木) 07:25:53
今まで払った年金いらないから安楽死させてくれ+0
-0
-
233. 匿名 2019/01/24(木) 07:53:13
70でも会社で働くって 大企業の社長とかじゃないの 社内の権謀術数で会長に納まってそれにとことんしがみつくのよ 勲章目当てにね 妄執だから老害半端ない 東芝だって損が分かっていた原子力に突っ込んで破滅したのも それをやれば勲章がとチラつかされて役員の一部がゴリに手を貸したって話よ+4
-0
-
234. 匿名 2019/01/24(木) 10:36:36
60歳で隠居してる人の方が珍しいよ?
健康だし時間あるしで皆ボチボチ仕事してる
若いと気みたいにバリバリじゃ無いけど。
それで良いともう。
ボケ防止にもなるしお金はいるし一石二鳥だよ。
+0
-0
-
235. 匿名 2019/01/24(木) 13:39:04
自分の父は定年68で、片道1時間車で出勤してるけど、65すぎたあたりから緑内障やら膝の故障やらで運転もできなくなったし、しんどそう...
晩婚でまだ私も結婚したばかりでこれから孫も産まれるし、すこしでも働けてお金があれば...とは言っているけど
でも続けるかどうかどうかは本人の体力次第でいいと思う、無理に働けとはよーいわんな+0
-0
-
236. 匿名 2019/01/24(木) 13:43:26
こないだ空き巣にはいられて、捕まったら77歳のおじいちゃんでびっくり。もう何百件も被害に遭ってて、かなり広範囲にも移動してた。
そんな体力があるなら働け。。。とは思う+1
-0
-
237. 匿名 2019/01/24(木) 23:19:00
高齢者ができる仕事はたくさんあるんだけど
スタッフの年齢層が若ければそれが基準になるから
遅いと仕事できないってなっちゃう。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
エン・ジャパンは1月18日、定年延長に関する調査の結果を発表した。調査は「ミドルの転職」を利用している35歳以上のユーザー970人を対象に実施した。 高年齢者雇用安定法の改正により、定年が65歳から70歳に引き上げられる可能性があるが、定年延長に賛成する人は83%に上った。