ガールズちゃんねる

北信地方の男子児童がインフルエンザ感染後に死亡

1500コメント2019/01/31(木) 21:38

  • 501. 匿名 2019/01/22(火) 21:57:36 

    >>471
    耳鼻科に行きましょう。耳鼻科ならインフルは滅多にいないし鼻は耳鼻科の薬がよく効く。

    +3

    -18

  • 502. 匿名 2019/01/22(火) 21:57:42 

    私小児科で看護師してて予防接種毎年受けてるんだけどインフルにかかったことないんだよね。かかる人とかからない人毎年私なりになんでか考えてるんだけどわからない!私たちは菌に触れすぎて免疫が高いのか、先生はじめ同僚もほとんどインフルにはかからない。

    +107

    -0

  • 503. 匿名 2019/01/22(火) 21:58:36 

    >>474
    インフルの判定の時に小児科医が処方したものなら大丈夫だよ
    最近の小児科医はアセトアミノフェンのやつしか出さないはず

    +34

    -0

  • 504. 匿名 2019/01/22(火) 21:58:39 

    予防接種受けたからインフルにならない。
    って思うのも危ないよね。
    ただの風邪だと思って学校や仕事行く人もいるだろうから。

    +68

    -1

  • 505. 匿名 2019/01/22(火) 21:58:50 

    >>501
    いや、いるよ。
    うちは耳鼻科で検査してもらったし。

    +54

    -1

  • 506. 匿名 2019/01/22(火) 21:59:30 

    子供がなったけど予防接種してない私もしてる旦那もうつらなかった。絶対ヤバイと思ってたのに。

    +9

    -0

  • 507. 匿名 2019/01/22(火) 22:00:02 

    そろそろ脳症、脳炎になった人の予防接種受診率を教えてほしい。そしてインフルエンザ患者の予防接種受診率を。

    +135

    -0

  • 508. 匿名 2019/01/22(火) 22:00:05 

    >>497
    そうそう。やばいかもって思って座薬さしても
    熱上がるの早すぎて間に合わない涙

    +13

    -2

  • 509. 匿名 2019/01/22(火) 22:01:36 

    >>484
    私の両親が66歳、67歳で今年初めてインフルエンザになったよ。私が子供の時にインフルエンザになっても空気清浄機や加湿器もないのに両親だけならなかった。両親も自分達はインフルエンザならない体質なんだって言っていた。予防接種をしていなかったから、高熱でしんどそうだった。今までたまたまならなかっただけなんだと思うよ。

    +5

    -9

  • 510. 匿名 2019/01/22(火) 22:02:16 

    11月に早めに打ったのに
    その一週間後にたぶんショッピングモールで
    インフルうつされた。
    解せぬ。

    +15

    -9

  • 511. 匿名 2019/01/22(火) 22:02:24 

    >>507
    ほんとそういうの絶対公表されないよね。日本脳炎とかも年に1人なるかならないかみたいだけど、予防接種してない人なのかわからない。

    +62

    -0

  • 512. 匿名 2019/01/22(火) 22:03:13 

    >>509
    昔ってやかんを置くストーブが主流だったから加湿は完璧なんだよね。必ず窓開けてほうきで掃き掃除するから同時に換気もできるし。

    +90

    -0

  • 513. 匿名 2019/01/22(火) 22:03:22 

    >>496
    娘2人、優しい旦那いるよアピールのマウント

    +2

    -13

  • 514. 匿名 2019/01/22(火) 22:04:22 

    >>510
    ばっかじゃないの?
    煽りではなくほんとうに

    +3

    -14

  • 515. 匿名 2019/01/22(火) 22:07:53 

    インフルエンザって怖いんだね…生まれてこのかた予防接種してなくてもかかったことなかったから甘く見てた。
    息子がいるから気をつけよう

    +27

    -1

  • 516. 匿名 2019/01/22(火) 22:08:19 

    >>255
    私もそういうタイプ
    今まで予防接種してなくてもインフルエンザにならなかったのに今年予防接種受けたらかかった
    だけど同じく予防接種受けた旦那と息子にはうつらなかった
    人によるのだろうか

    +21

    -0

  • 517. 匿名 2019/01/22(火) 22:09:02 

    >>469
    飲み合わせ的には問題ないです。
    カロナールは頓服ですよね?
    メジコンは咳止めだし、インフル陽性でゾフルーザ服用で良かったと思いますよ。

    +7

    -0

  • 518. 匿名 2019/01/22(火) 22:10:10 

    >>505
    マジ?
    熱あっても耳鼻科行くの?
    内科じゃないんだ。

    +1

    -10

  • 519. 匿名 2019/01/22(火) 22:13:51 

    >>3
    うちも小2の娘が貰ってきて家族全員感染。
    初めて罹ったけど、インフルエンザってこんなにも辛いんだと思った。本当に死ぬかと思った。

    +43

    -0

  • 520. 匿名 2019/01/22(火) 22:16:38 

    うち子供達は全員かかったけど親はかかんなかった
    セーフ

    +2

    -0

  • 521. 匿名 2019/01/22(火) 22:18:49 

    ウチの子達、予防接種した年はインフルエンザにかかって、しない年は学校で学級閉鎖があるほど近くで流行してもてもインフルエンザかからないんだよ

    たまたまだよね…?

    +58

    -0

  • 522. 匿名 2019/01/22(火) 22:18:54 

    大人の私が10年ぶりくらいにインフルエンザをワクチンなしで罹って40度近くまで熱が出て頭痛もひどいし寝ようと思っても痛くて眠れなかった。子供がワクチンなしで罹ったらと思ったら恐ろしくなった。

    +22

    -0

  • 523. 匿名 2019/01/22(火) 22:19:42 

    >>451自分の地域しか見えてないのかな?

    +3

    -0

  • 524. 匿名 2019/01/22(火) 22:20:14 

    もう少し医療が発達して
    インフルエンザの検査キットが家庭に置けて
    陽性が出たらタミフルみたいな抗ウィルス材を
    バイク便で届けてくれるようなシステムができればいい
    拡散が防げる

    +109

    -1

  • 525. 匿名 2019/01/22(火) 22:20:26 

    うちの義母はアレルギーだからとか言って毎年インフルエンザの予防接種を受けません。インフルエンザワクチンのアレルギーって重篤な卵アレルギーですよ。卵食べてるのに。一体なんのアレルギーなの。ちなみに接客業。孫に遊びに来いと言うけど怖くて行けるわけない。意識低過ぎて軽蔑します。

    +11

    -8

  • 526. 匿名 2019/01/22(火) 22:22:53 

    うちも年末旦那と長男がインフルエンザになって40℃超えたよ。死んでしまうかと思った。看病してた私は全く平気だったので抗体があったんだろうな。

    +7

    -0

  • 527. 匿名 2019/01/22(火) 22:23:39 

    この子予防接種していたし、金曜日元気だったし、翌日ちょっと具合悪いからって、早めに医療機関に受診してた… すぐインフルの処方薬も飲んでた! 親に落ち度もないし、ニュースにする事なんかなあ…

    同じ子を持つ親として切ないね!

    +108

    -0

  • 528. 匿名 2019/01/22(火) 22:24:06 

    同じ市内で何年か前にインフルエンザ脳症で亡くなった子がいたと聞いた。

    そのためなのか、昨年からインフルエンザ予防接種は市の助成があります。
    小学生までと中3高3の受験生と高齢者。

    +14

    -0

  • 529. 匿名 2019/01/22(火) 22:24:56 

    >>265
    予約番号だけもらって車で待機したら良いのに。
    私は当番医に行った際そうしたよ。
    具合の悪い子供を連れたまま、患者まみれの待合室にいるなんて無理だから。

    +9

    -4

  • 530. 匿名 2019/01/22(火) 22:25:20 

    >>455私の頃は集団接種していたな、でも今のインフルって変異してると思う。耐性ついて協力化してるんじゃないのか?昔こんなに騒いでなかったよ。

    +24

    -0

  • 531. 匿名 2019/01/22(火) 22:25:45 

    インフルエンザのウイルスが心臓に行って亡くなった例もあったよね。まだ若い人だった。脳にも行くし心臓にも行くし、予防接種は症状を和らげるだけで死ぬ時は関係ないんだろうな。

    +21

    -0

  • 532. 匿名 2019/01/22(火) 22:25:54 

    親戚の子供もインフルエンザにかかり脳症で亡くなりました。
    その子は予防接種を受けていましたが、インフルエンザにかかりました。病院に連れて行き、薬をもらい飲みましが、症状が良くならず翌日に亡くなりました。
    予防接種受けてるから必ず大丈夫ということはありません。

    +89

    -0

  • 533. 匿名 2019/01/22(火) 22:26:07 

    >>526
    大丈夫。高熱で死ぬ人はいないから

    +4

    -3

  • 534. 匿名 2019/01/22(火) 22:27:03 

    インフル予防接種はもはや商売じゃないのか?色々発表しないじゃん、詳しく教えてほしい。

    +72

    -2

  • 535. 匿名 2019/01/22(火) 22:28:19 

    >>518
    鼻水から中耳炎になりやすい子は、風邪の症状があるときは耳鼻科が第一選択肢の場合もある。

    +34

    -0

  • 536. 匿名 2019/01/22(火) 22:28:38 

    >>531
    脳症に予防接種は関係ないと思います。
    手洗い、お茶を定期的に飲む、睡眠、腸内細菌バランス。予防するしか無いと思う。

    +28

    -0

  • 537. 匿名 2019/01/22(火) 22:28:43 

    >>518
    風邪ひいたら内科より耳鼻科の方が早いよ。耳鼻科は鼻水も喉も見てくれるから専門だよ。

    +48

    -0

  • 538. 匿名 2019/01/22(火) 22:29:08 

    >>76
    子供がインフルになっな時の処方でカロナールは出ないってこと?
    理解力なくて申し訳ないですか、どなたか教えてください。

    +5

    -3

  • 539. 匿名 2019/01/22(火) 22:29:11 

    ご冥福をお祈りします。
    私も2週間前にインフルエンザなりましたけど辛かったです!
    いま関東の方でも流行り出して学級閉鎖とかになってますよね。
    手洗いうがいが大切って聞きますよね!

    +6

    -0

  • 540. 匿名 2019/01/22(火) 22:29:13 

    私何年も予防接種してないけど罹患しない。
    私以外の家族は全員予防接種してるのに
    罹患する時がある。

    罹患するしないってなんでなんだろうね??

    +21

    -0

  • 541. 匿名 2019/01/22(火) 22:29:37 

    >>538
    カロナールしか出ないです。

    +9

    -1

  • 542. 匿名 2019/01/22(火) 22:30:32 

    >>541
    カロナールしか出ないんですね。
    ありがとうございます。

    +6

    -0

  • 543. 匿名 2019/01/22(火) 22:31:05 

    熱っぽいぐらいで休まないのとか言ってたら駄目だね(T-T)インフルエンザ恐い

    +2

    -0

  • 544. 匿名 2019/01/22(火) 22:31:19 

    >>518
    うちは風邪ひいたら内科より必ず耳鼻科だわ。耳鼻科勤務してたけど、みんな耳鼻科に来るよ。内科は吐き気がする時くらいしか行かない。

    +38

    -0

  • 545. 匿名 2019/01/22(火) 22:31:23 

    子どもがインフルAと診断された次の日に、私が発熱したので病院へ。医者には「まだ発熱から6時間しか経ってないから検査しても意味ないよ」と言われたけど、明らかにインフルの症状だし、その日しか主人が子どもの面倒を見られなかったので「それでも検査してください!」と食い下がったら、やっぱりインフルAだった。

    ちなみに予防接種はもちろん、うがい手洗いマスクなど色々気を付けていた。それでもかかる病気なんだし感染力もあるのだから、すぐに検査できて薬を処方できるようになって欲しい。

    +63

    -0

  • 546. 匿名 2019/01/22(火) 22:31:27 

    >>411
    保育園だと微妙だけど、会社員なら家族にインフルが出ても出社するし、学生なら勉強が遅れてしまうから登校するよね。
    保育園児でも家にいるより登園した方が楽しいんじゃないの?お母さんは看病でその子見るどころじゃないだろうし。
    幼稚園児がいるけどインフルが家族に出たらその子も休ませろなんて思わないよ。自分は熱ないのに休ませるなんて可哀想じゃん

    +30

    -6

  • 547. 匿名 2019/01/22(火) 22:32:08 

    しかも息子がインフルエンザに罹患した時
    私の顔面数センチのところでくしゃみ
    して、こりゃあうつったと思ったけど
    全然平気だった(^^;;

    +3

    -0

  • 548. 匿名 2019/01/22(火) 22:32:34 

    >>531
    インフルエンザ脳症ってウイルスが脳に…ってわけじゃなくて、過剰な免疫反応のせいなんだよね。

    +53

    -0

  • 549. 匿名 2019/01/22(火) 22:35:16 

    うちの上の子が只今学級閉鎖。
    先週、幼稚園から下の子がウイルスを持ち帰ったらしく、下の子→私と感染。
    子供は40度超えてたけど、初タミフルで2日で下がり私は看病中に罹患。
    私は毎回薬なしで治すんだけど、今回は喉が痛かった。
    噂の紅茶をストレートで飲むようにしたら、喉の痛みが消えて熱も38度程度から1日ごとに下がって5日で完治した。

    +8

    -9

  • 550. 匿名 2019/01/22(火) 22:36:03 

    >>502
    私耳鼻科勤務した時初めてインフルエンザにかかったよ。患者さんに貰ってしまった。

    +5

    -0

  • 551. 匿名 2019/01/22(火) 22:36:15 

    >>518うちは中耳炎からの発熱が多いから基本耳鼻科に行くよ。インフルの予防接種も耳鼻科で打ったし

    +7

    -0

  • 552. 匿名 2019/01/22(火) 22:36:15 

    マスクは無意味で
    水分をこまめに飲んで
    手洗いが一番いいらしいよ!
    と最近聞いたけど

    水めっちゃ飲んでる

    +47

    -1

  • 553. 匿名 2019/01/22(火) 22:36:53 

    >>449私も見た、そらでワクチンは打たない様にってのを。何が真実なんだか分からなくなる。

    +8

    -0

  • 554. 匿名 2019/01/22(火) 22:37:36 

    >>549
    薬なしで治すとか有り得ない。薬を飲まないってことは菌を殺してないから熱が下がっても治ったと思わないで出歩かないでほしい。あなたのような人が感染を広める。

    +9

    -28

  • 555. 匿名 2019/01/22(火) 22:38:11 

    >>552
    紅茶がウイルスを無害化するみたいだよ!

    +34

    -3

  • 556. 匿名 2019/01/22(火) 22:38:31 

    予防接種は感染を阻止するものではない
    感染したとき軽くなるだけ
    といっても人による

    +19

    -0

  • 557. 匿名 2019/01/22(火) 22:38:57 

    子供が先週インフルエンザA型になって5日間ずっと一緒に居たけど、伝染らなかった。(予防接種はしてる)私自身産まれてから小学校の時に1回しかインフルになったことない。免疫?とか色々関係あるのだろうか

    息子も予防接種のおかげで1日しか発熱しなかったし、最高38℃台だったから感染力が弱かったのかな

    +37

    -0

  • 558. 匿名 2019/01/22(火) 22:40:16 

    >>396
    防腐剤フリーだと高い病院もあるよね
    原価一緒なのに

    +9

    -0

  • 559. 匿名 2019/01/22(火) 22:40:48 

    >>527
    あなた死亡した子の知り合い?
    近くで見ていたならあなたも辛いね。子供のお母さん、展開が早すぎてまだ受け入れられてないんじゃないだろうか。
    遺されたお母さんの側にいてあげて。

    +71

    -0

  • 560. 匿名 2019/01/22(火) 22:40:53 

    >>554
    あなた、医師の説明聞いた事ないの?
    インフルエンザの薬は治す薬ではありませんよ。
    インフルエンザは自然治癒します。
    一週間ほどかかるけど、薬はその期間を早めるだけのもの。
    もちろん、下手に薬を飲んだ人より時間はかかるからゆっくり治して結局出歩くまでには一週間くらいはかかる。

    +54

    -0

  • 561. 匿名 2019/01/22(火) 22:41:47 

    >>554
    薬で菌は死なないよw

    +36

    -0

  • 562. 匿名 2019/01/22(火) 22:41:48 

    >>362
    二歳児クラスで全員インフル!?
    保育園の子だと集団生活だから、もしなったら親が休むのが大変だからなどの理由で予防接種してる子多いですよね?
    それって予防接種が全然効かないって事では…

    +41

    -0

  • 563. 匿名 2019/01/22(火) 22:41:48 

    >>527
    気を付けましょうってことでしょ。
    このニュースの隣の町に住んでるから今日の夕方からニュースすごかったけどワクチンの必要性を再アピールしてるよ。今からでも間に合うって。

    +6

    -1

  • 564. 匿名 2019/01/22(火) 22:42:34 

    >>546
    少しは思っちゃうな…親が家にいるのに保菌者かもしれない子をわざわざ登園させないで欲しいって。
    実際、昨日も上の子がインフルエンザって子が登園してて昼に高熱出して親のお迎えだったし。

    +43

    -0

  • 565. 匿名 2019/01/22(火) 22:43:29 

    インフルエンザって、手洗いとかしっかりしてれば感染力自体は高くないんだっけ?
    前にママ友がインスタかタイムラインでインフルエンザの子供連れて、熱も下がったからショッピングモールでデート(ハート
    我が子が家で退屈して可哀想な思いしてるぐらいなら熱もないし遊び出てもいいよねっ☆
    よその子が移ろうがカンケーねーやwww
    って投稿しててびっくりした。
    こういう親とか、無理矢理に学校登校させてる親って一定数いるんだろうな…

    +110

    -1

  • 566. 匿名 2019/01/22(火) 22:43:38 

    >>207

    ごめん。これがマイナスついてるのわからないんだけど‥

    +4

    -15

  • 567. 匿名 2019/01/22(火) 22:43:58 

    タミフル、リレンザ飲んで元気になったつもりで出歩くんだよー2日で下がるから。
    5日は外出しないでって言われてるのに。

    +76

    -0

  • 568. 匿名 2019/01/22(火) 22:44:04 

    インフルエンザは手洗いでは死なない
    アルコールで手をシュッシュしてください

    細菌は石鹸手洗いが有効
    ノロはアルコールでは死なない

    +26

    -3

  • 569. 匿名 2019/01/22(火) 22:45:38 

    ここ見ても、周りで聞いてもワクチンって意味あるのかな?
    重症化しないって言ったってそれで気付かなかったり気付けなかったり、ワクチン打ったから大丈夫~なんて気が緩んでたら、それこそ危ない。

    打っても打たなくても対処法も予防法も変わらないなら、更に重症化するかしないかもはっきりしないのに、打つ意味あるのかな?

    +66

    -0

  • 570. 匿名 2019/01/22(火) 22:46:20 

    >>566
    予防接種が任意なのに強制的な言い方をしている事と
    予防接種を打てばかからないような言い方をしているからじゃないかな?

    +25

    -0

  • 571. 匿名 2019/01/22(火) 22:46:37 

    >>566予防接種しててもインフルエンザには掛かるからだよ。予防接種してない子が原因って訳では無いからマイナスだと思う

    +57

    -0

  • 572. 匿名 2019/01/22(火) 22:46:54 

    もう、幼稚園行かせるのも外出るのも怖いわ。
    家族で引きこもりたい。

    +58

    -1

  • 573. 匿名 2019/01/22(火) 22:47:28 

    インフルエンザの予防接種を受けて、かからない効果は実際50%以下だって小児科の先生が言ってたよ。
    そしてインフルエンザ脳症はインフルエンザの菌が原因で脳症になるわけではないです。ただの風邪菌が脳症は引き起こさない。インフルエンザ脳症は薬性の脳症です。

    +35

    -3

  • 574. 匿名 2019/01/22(火) 22:47:51 

    >>527そうだったんだ…もう運としか言い様がなくて辛いね。何やっても予防にはならないんだなぁ

    +7

    -2

  • 575. 匿名 2019/01/22(火) 22:48:11 

    私は普通ならノロのが嫌だ。

    だけど脳症は怖いな…
    脳症を防ぐ手立てはないのかな?

    +65

    -0

  • 576. 匿名 2019/01/22(火) 22:49:31 

    子供が2日前くらいから咳してるから明日小児科行く予定だけど、インフルもらってきそうだし本当は行きたくない。でも咳も辛そうだから薬もらいたいし…
    朝イチの人があまりいないうちに行けば、まだマシなんだろうか。

    +12

    -0

  • 577. 匿名 2019/01/22(火) 22:49:37 

    >>573なら薬を飲まなければ脳症は防げるの?インフルエンザ脳症を防ぐ方法はないって事なのかな

    +14

    -0

  • 578. 匿名 2019/01/22(火) 22:49:39 

    うちの子供もインフルでタミフル処方された。すっごいハイテンションになってしまってびっくりした。解熱剤も要注意だけどタミフルも要注意だね。

    +12

    -4

  • 579. 匿名 2019/01/22(火) 22:49:39 

    うちは5歳の娘がインフル感染→40度弱の熱が出たけど元気で全然グッタリしてなかった。イナビルを処方され解熱。翌日一歳半息子が熱を出しその後初めての痙攣そして6時間後に2度目の痙攣。熱は40度越え。インフルエンザ脳症の症状に痙攣が入ってたので本当に心配だった。タミフルもらってたけど飲ませる前にまた痙攣起こしたので結局飲ませてないけど自然に自力で翌日には解熱したよ!病院の先生がインフルエンザは薬飲まなくても自然治癒する病気ですって言ってた。ちなみに家族全員、予防接種受けてたけど子供たちだけで親にはうつらず。娘は元気で息子は痙攣、同じ予防接種だけど年齢の問題なのかな?違いがわからない。でも自分の子も脳症になってたかもと思うと怖すぎる。

    +34

    -0

  • 580. 匿名 2019/01/22(火) 22:50:10 

    >>573
    カロナール以外の解熱剤を使ったということ?

    +8

    -0

  • 581. 匿名 2019/01/22(火) 22:50:46 

    旦那人生で一度もかかった事ないらしい
    今も旦那職場でインフル3人出てしかもその3人は発症する3日前に旦那含め4人で飲みに行ってる絶対旦那は保菌者だと思うんだけど1週間経っても元気(皆会社の規定で予防接種済)
    私は中学生の時一回かかってそれからかかってない
    私の父母兄達がインフルにかかった事もそう言えばない
    何故だろうインフルにかかる気がしない
    別に普通の風邪とかはひくのになんなんだろうね




    +35

    -0

  • 582. 匿名 2019/01/22(火) 22:51:43 

    うちの年長の娘も同じ頃インフルエンザに罹り、40度を超える熱が出て、はぁはぁ言っていたので処方されたカロナールを飲ませました。
    すると、熱が37度台に下がった頃、いきなり変な事を言い出したり、叫んだり、明らかに異常な様子で本当に怖かった。
    異常行動って高熱でなると思ってたので、なんで熱が下がってるのに?と次の日も飲ませてまた熱が下がった頃に変な事を言い出して。
    病院にも連れて行ったけど、その異常行動が30分から1時間続く様ならインフルエンザ脳症の疑いがあると説明され、熱せん妄だろうと言われました。
    それからはカロナールを飲ませず、異常な事も言わなくなり、熱も徐々に下がり今は元気に幼稚園に通えてます。
    やはり、無理矢理薬で熱を下げることが子供にとって良くないんだと改めて実感しました。
    水分が取れない、寝付けないなどの症状がある時は別として。
    ちなみに、下の弟も同時期インフルエンザになり、薬を嫌がって何も飲んでくれなかったけどお姉ちゃんより回復が早かった。

    カロナールがうちの娘には合わなかったのか、熱を無理に下げることが良くないのか分かりませんが、もう怖くてカロナールは飲ませられません。

    +22

    -6

  • 583. 匿名 2019/01/22(火) 22:52:20 

    子供がこの時期発熱したら、インフルを疑うけど、結果的にただの風邪だと免疫力が落ちてる時に小児科とか行って更にインフル貰うの怖すぎるよね。
    風邪の発熱からのインフルうつって発熱とか、脳症になりそうで怖い
    本当検査キットを発売して欲しい。

    +58

    -0

  • 584. 匿名 2019/01/22(火) 22:52:33 

    >>576
    今はインフルばかりだから、やめておいた方が良くないかな?
    咳はトローチやシロップでなんとかならない?

    +7

    -0

  • 585. 匿名 2019/01/22(火) 22:52:39 

    子供産んでからこの時期は毎年神経質になるから疲れる。
    早く終息してほしい。

    +88

    -1

  • 586. 匿名 2019/01/22(火) 22:52:43 

    >>356すごーく上から目線

    +6

    -1

  • 587. 匿名 2019/01/22(火) 22:52:44 

    気になったんだけど、マスクが無意味って書いてるけど、インフルエンザウィルスは空気感染じゃないから、主に痰とか分泌物と一緒になって飛んでくるインフルエンザウィルスを防ぐには有効なのでは?詳しい人教えて下さい!

    +57

    -1

  • 588. 匿名 2019/01/22(火) 22:53:33 

    >>33
    子どもの解熱剤ってほぼアセトアミノフェンじゃないですか?

    +6

    -0

  • 589. 匿名 2019/01/22(火) 22:53:36 

    インフルに使える解熱剤はアセトアミノフェンだけだと聞きました。(カロナール)確かに解熱しない方が体がウィルスと戦って早く治るんだろうけど、解熱剤を使うメリットは、頭痛や高熱で、水分を摂ることもままならないようであれば、症状を緩和させて楽にして安眠と水分摂取を促せることもあるので、使い方だと思います。

    +36

    -0

  • 590. 匿名 2019/01/22(火) 22:53:39 

    3歳の息子もインフルかかりました。
    タミフル飲んだその日の夜に
    いきなりムクッと起きて、ベッド座ったまま10秒くらい動かず。
    思わず私かえ?って言ったら、息子もえっ?て笑いながら答えたんだけど、
    これが飛び降りだったらって考えると怖かった。
    目を離しちゃダメです。

    +59

    -0

  • 591. 匿名 2019/01/22(火) 22:54:14 

    573です。
    体が菌を殺すために熱を出してるのに、薬で勝手に熱を下げて、死んでない菌が脳に回ってしまって引き起こすよ。解熱剤の種類にもよるよ。
    インフルエンザ脳症って言ってるのは日本だけで、さもインフルエンザが怖いみたいに言ってるけど、違うみたい。実際はライ症候群という名前だよ。

    +43

    -0

  • 592. 匿名 2019/01/22(火) 22:55:02 

    >>566受けててもなる人たくさんいるくせにw

    +7

    -2

  • 593. 匿名 2019/01/22(火) 22:55:08 

    予防接種なんてきかないじゃん、金儲けのためって言って、医学より感情や噂を優先してやらない人が流行させるんだよ。
    インフルよりよほど感染力の弱い狂犬病でも、人口の7割が予防接種しないと流行は防げないと言われてる。
    今年のインフル予防接種率は4割。
    感染病ってそういうもんなんだよ。
    たしかに予防接種は絶対ではないけれど、アレルギーや乳幼児、ご老人など、予防接種が受けたくても受けられない人たちへの感染を防ぐために、健康な人間が予防接種を受けて少しでも流行を抑える必要性というのも知っておかなければならないよ。

    +7

    -14

  • 594. 匿名 2019/01/22(火) 22:55:58 

    >>502
    私は内科外来勤務で毎日ゾフルーザ飲ませたりラピアクタ打ったりしてるけど今のところ感染していない。特に気をつけてるのは飛沫だけじゃなくて、粘膜への感染リスク。素手で自分の頭から上、特に頭髪目鼻口元を触らないこと。どうしても顔が痒いときは手を石鹸で洗って消毒して顔を触る。自宅でも徹底してる。他にもマスクは二枚重ねして使う、必要以外は患者さんの正面には立たない、家族さんも感染者とみなすなど気をつけてる。多分他の人も同じように気をつけてることだと思うけど。

    +35

    -0

  • 595. 匿名 2019/01/22(火) 22:56:11 

    上の子かインフルで病院連れてく時下の子も連れてくからうつりそうで怖い

    +34

    -0

  • 596. 匿名 2019/01/22(火) 22:56:21 

    北信地方てどこよ、初めて聞いた

    +1

    -11

  • 597. 匿名 2019/01/22(火) 22:56:24 

    集団接種がムリだったとしても
    せめて1回1000円くらいにしてくれたらいいのにと
    毎年インフルエンザの時期になると思う

    製薬会社の儲けとか開発費用とかよく分からないけれど
    高くなりすぎだと思う

    子どもだけでも補助金対象にするべきだと思う
    本当にお願いしますよ

    +64

    -1

  • 598. 匿名 2019/01/22(火) 22:56:31 

    >>582
    確かに急激に下げるから手が震えたり
    異常に冷たくなったりするよね。
    私も高熱で眠れない、関節の痛みが耐えられない時だけ飲ませてる。
    あとは冷えピタをリンパに貼るだけでかなり体温は下がると思う。
    薬ってやっぱり怖いから、様子をしっかり見ながら
    判断して飲ませるしかないと思う。

    +10

    -1

  • 599. 匿名 2019/01/22(火) 22:57:01 

    >>581
    うちの家族もみんなかかったことないよ
    かかりにくい体質とかってあるのかな?

    +15

    -0

  • 600. 匿名 2019/01/22(火) 22:57:10 

    去年子供がインフルBに。
    完全隔離なんてできなくてみんな一緒の部屋で寝ていたし、動き回るから下の子とも接触していたはずなのに、家族の誰にも感染しなかった。
    この違いは何なんだろう。

    +18

    -0

  • 601. 匿名 2019/01/22(火) 22:57:50 

    年始に薬局で薬剤師に「今日の夕方の飛行機で家に帰ります。マスクしてれば大丈夫ですか?」と言ってるバカ親がいた。
    帰省してたみたいなんだけど、子ども(3歳ぐらい?)がインフルと診断されたようでぐったりしてたのに帰るといってた。
    年始の人混みで、空港や飛行機利用。
    しかも、車できていて連れが子どもをみていたのに処方を待つ間も待合室にいて…。
    車で待ってればいいのに!

    こういう人がウイルスをばらまくんだよね!
    許せない!

    +96

    -0

  • 602. 匿名 2019/01/22(火) 22:58:18 

    「予防接種で重症化を防ぐ」を「高熱すら出ない、または感染すらしない」と勘違いしてる人たちが多すぎる。
    受けててもかかるじゃん〜所詮金儲けだよね〜とか言ってる人たちは、予防接種受けてれば高熱などのいわゆる「インフル」でイメージする症状で済んだところを、予防接種受けずに合併症引き起こして肺炎で死んだりしても文句言わないんだね

    +4

    -17

  • 603. 匿名 2019/01/22(火) 22:58:24 

    娘は心臓病で血栓予防に毎日アスピリン飲んでます
    この時期本当に怖い…
    インフルっぽいと思ったらアスピリンは中止してと言われてるけど毎日不安です
    RSも命取りだし 家から出したくないよ
    本当お願いだから、ウイルス撒き散らさないでマスクして欲しい

    +119

    -0

  • 604. 匿名 2019/01/22(火) 22:58:37 

    >>582カロナールのみ処方だったの?もっと小さい頃、座薬などは使ったことない?あれも成分一緒なよ
    カロナールのせいってよりはインフル、発熱のせいだから薬のせいだと思わない方が子供のためでもあるよ

    +21

    -0

  • 605. 匿名 2019/01/22(火) 22:59:48 

    >>576
    咳ぐらい市販薬飲ませればいいのに
    長引く咳ならまだしもたった2日で…
    なんで病院行く必要あるの?

    +3

    -17

  • 606. 匿名 2019/01/22(火) 23:00:15 

    うちの子心臓に疾患があって血圧を上げるために毎日アスピリンを飲んでるんだけど、インフルにかかっても発症前とかわからず飲んでしまうかもしれない。前回インフルにかかった時は解熱剤としてではなく、普通に飲ませていた。先生からも何も言われなかったんだけど正解だったのかな、すごく怖くなった

    +30

    -0

  • 607. 匿名 2019/01/22(火) 23:01:01 

    >>554
    子供たちの看病中や登園禁止期間に感染したら、一人で病院には行けないし、私も自力で治したよ。夫は休めなかったし。
    子供を診察させたときに自費で予防薬を貰えばよかったかもしれない。
    倒れてる私の枕元を元気になった子供たちが駆け回ってしんどかった。

    +37

    -0

  • 608. 匿名 2019/01/22(火) 23:01:35 

    ちょっとトピずれかもしれないないけど、ここ見ていて感染症の怖さを改めて知った。

    私は幼児の親だからなおさら心配でこの時期に限らず必ず除菌シートを持ち歩いたり、手洗いの徹底を
    しているんだけどそういうのを見て、潔癖だね〜!とか神経質だね〜(大雑把な方が正義みたいな言い方)って言ってくる人いるけど予防するのに越したことはない!
    潔癖だね〜!って毎回突っかかってくる友人A、毎年ノロとインフルにかかったことをブログに嬉々とアップしていてうんざりする。
    手洗いする習慣もなし
    あんたみたいのが撒き散らしているんだよ!

    +68

    -3

  • 609. 匿名 2019/01/22(火) 23:01:37 

    うちも、インフルはあまりならないタイプです
    10年に一回か二回くらい、
    キッチリ毎年予防接種してる人こそ毎年なってる感じ

    +50

    -9

  • 610. 匿名 2019/01/22(火) 23:01:40 

    予防接種ってかからないようにするもんじゃないからね
    合併症などの命に関わる重症化の確率を下げるもの
    そして悲しいけれど100%はない。
    受けたのにかかった!意味ない!って言ってる人は短絡的すぎる
    反ワクチン運動の人たちと思考回路が同じ

    +13

    -12

  • 611. 匿名 2019/01/22(火) 23:01:56 

    573です。その2
    インフルエンザも風邪の一種なので無駄に怖がる事もない。と言われても怖いものは怖いですよね。
    日本はインフルエンザを怖がらせて予防接種のお金で儲けているとよく聞きます。確かに毎年変異する菌に対して予測のワクチンしか作れないので、効果は少ないのは納得です。なのでうちは打ってないです。
    けど、重篤化には効くのかなとは思います。もうこれは親の判断ですよね。

    +9

    -1

  • 612. 匿名 2019/01/22(火) 23:02:09 

    >>518
    耳鼻科って聴診器当ててくれないよね?
    鼻だけならいいけど、熱出て咳もあったら肺炎かもしれないし、胸の音は確認してもらいたいから耳鼻科には行かないなぁ。

    +2

    -8

  • 613. 匿名 2019/01/22(火) 23:02:10 

    >>603さん
    606です。
    同じ薬ですね!主治医は恐れありなら中止と言ってくださったんですね!?今まで6年間一度も言われなかった。。私も聞いてみます。ありがとう

    +3

    -0

  • 614. 匿名 2019/01/22(火) 23:02:20 

    たまに冷えピタのこと書いてる人いるけど、冷えピタはあまり効果ないんだよ。クーリングは氷とかアイスノン使わないと。

    +18

    -0

  • 615. 匿名 2019/01/22(火) 23:02:27 

    >>354
    現役教員です。インフルエンザに罹ったら生徒も教員も5日間は登校してはいけないはずです...
    同僚がインフルエンザで休んだあと2日で勤務復帰してきたら迷惑すぎますね...

    +53

    -0

  • 616. 匿名 2019/01/22(火) 23:02:28 

    インフルの予防接種は意味ないと思ってる。
    軽く済むって言うのも、別に症状軽くなくても打ってなかったらもっと大変でしたよ。とか何とでも言えるって聞いた。

    +30

    -4

  • 617. 匿名 2019/01/22(火) 23:02:47 

    予防接種しても重症化。
    予防を徹底していても毎年なる人もいる。
    予防を徹底しているわけでもないけど、1度もなった事ない。
    結局は体質なのかね。

    +46

    -0

  • 618. 匿名 2019/01/22(火) 23:03:50 

    結局予防接種した方がいいのか、しない方がいいのかわからない。

    +55

    -0

  • 619. 匿名 2019/01/22(火) 23:04:00 

    ワクチン打ってもかかるのに打つ意味あるのかな?
    と筋違いなこと言って打たなかった人たちが毎年流行を撒き散らす
    そして自分や家族も重症化して命危険にさらす

    +5

    -17

  • 620. 匿名 2019/01/22(火) 23:04:16 

    >>605咳だけって思っててもインフルの可能性あるよ。私がそうだった。

    +17

    -1

  • 621. 匿名 2019/01/22(火) 23:05:09 

    >>41
    何歳と何歳の子供さんですか?

    +0

    -0

  • 622. 匿名 2019/01/22(火) 23:05:23 

    打たなくてもかかるなら意味ないって言ってる人たちは合併症引き起こして死んでもいいのかな
    打ってればただのインフルエンザで済む可能性がぐんと上がるのに
    それが予防接種だよ かからないようにする薬ではない

    +6

    -18

  • 623. 匿名 2019/01/22(火) 23:06:32 

    >>502
    子どもの幼稚園の先生も今までインフルにかかったことがないそうです。詳しくお話を伺ったら他の感染症にも、ほとんどかかったことがないそうで「毎日こういう環境にいるので免疫がついたのかも」と仰っていました。

    +11

    -0

  • 624. 匿名 2019/01/22(火) 23:06:59 

    打っても意味ないとか言ってる人打たなくてもいいけどほんとに外に出ないでほしい
    そういう人たちが感染源になって流行撒き散らしてるんだよー
    体質などで打てない人たちのために打てる人間が少しでも流行抑えなきゃいけないんだよ

    +2

    -20

  • 625. 匿名 2019/01/22(火) 23:07:09 

    >>263
    インフルエンザの予防薬ってどんな薬でしょうか?
    予防接種より効果あるんですかね?

    +2

    -3

  • 626. 匿名 2019/01/22(火) 23:07:53 

    なんかここ反ワクチン派に似たり寄ったりな考えの人たちが多くて怖いんだけど

    +10

    -19

  • 627. 匿名 2019/01/22(火) 23:08:06 

    >>490
    安心しました!
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 628. 匿名 2019/01/22(火) 23:08:34 

    うーん、でもこの子は病院に言ってた訳だから薬も間違ったもの使ってないよね。予防接種もしてたわけだし…やっぱりインフルエンザ脳症の原因はまだ分かってないんだろうね

    +58

    -1

  • 629. 匿名 2019/01/22(火) 23:08:50 

    予防接種で重症を防ぐって言うけど、現に予防接種してても亡くなってしまう人もいるのに

    予防接種の効果が本当にあるなら国が予防接種した時の死亡率、してない時の死亡率とか出さないと、いつまでたっても信用されないよ。副作用だってあるんだから

    +70

    -0

  • 630. 匿名 2019/01/22(火) 23:09:00 

    >>606さん
    603です
    年齢も同じです!心配ですよね…
    我が家は一昨年インフルにかかってしまって救急にかかり、その時にインフルにはアスピリン良くないからね〜と言われました
    お互いかからず乗り切りたいですね!

    +6

    -0

  • 631. 匿名 2019/01/22(火) 23:09:24 

    >>625さすがに無知過ぎないか…リレンザとかタミフルとかを予防薬として飲むんだよ。

    +10

    -5

  • 632. 匿名 2019/01/22(火) 23:09:25 

    >>207
    厚生労働省によると
    「インフルエンザワクチンは、感染後に発症する可能性を低減させる効果と、発症した場合の重症化防止に有効と報告されており、日本でもワクチン接種をする方が増加する傾向にあります」
    だよ。
    つまり予防接種をしても感染する。
    でも発症の可能性を下げてさらに重症化防止もできる。
    予防接種をしても感染はするんだから人に感染もさせるよね。くしゃみや咳などの飛沫感染はなくても。

    +25

    -2

  • 633. 匿名 2019/01/22(火) 23:09:33 

    予防接種はしたほうがいいよ
    かかったとしても合併症などのリスクはぐんと下がる
    死ぬ確率が70%から5%になる(数字は適当)と考えたらたかだか数千円払ったほうがマシ

    +3

    -26

  • 634. 匿名 2019/01/22(火) 23:10:17 

    >>558
    昔クリニックで働いてたことあるけど、防腐剤入ってるアンプルは、開封して余ったら冷蔵庫保存して次の日でも使えたけど、防腐剤入ってないものに切り替えたら、一度開封すると保存できないので廃棄処分しなければいけなかった。だから廃棄分考えて、接種費用少し値上げしたよ。

    +11

    -0

  • 635. 匿名 2019/01/22(火) 23:10:39 

    >>456
    今回亡くなられたお子さんは予防接種をして、インフルの薬も飲まれてたみたいだけど、もし予防接種をしてない子がなくなった場合、今の時代ネットや周りから叩かれる可能性もあるよね。
    予防接種をしていてもしなくても脳症になる可能性はあるのだから、
    お子さんが亡くなった事で悲しまれているご両親に追い打ちをかけるような詳細な報道は必要ないと思う。
    ワクチンの有効性が疑問視されてる今、自分で免疫力を上げる情報を調べるのが一番じゃないかな。

    +60

    -1

  • 636. 匿名 2019/01/22(火) 23:11:01 

    私ももう既に今年インフルになったけど、急激に高熱出て頭が割れそうに痛くなって解熱剤〜!って思ったよ(発症が夜だったからその時は未受診)。
    でも「インフルなら解熱剤は危ない」ってちょっとした知識があったおかげで翌朝までなんとか過ごした。もっと学校からのお手紙でもニュースでも解熱剤の取り扱いに関してアナウンスしても良いんじゃないかな。

    +30

    -0

  • 637. 匿名 2019/01/22(火) 23:11:21 

    >>603
    大変ですね。心中お察しします。

    ここ見ている人たちがみんな予防の意識とインフルになったら他人に移さないよう慎重に行動してほしい。

    近所の町医者でもインフル診断受けた患者さんには医者が結構キツく出歩かない他人に移さない事注意していました。先日のセンター試験の週もインフル患者に「あなたが出歩く事で試験を受けられなくなる子がいる」と話していた。

    603さんの話を聞いてもっとインフルに対する意識が高まってほしいと思いました。

    +25

    -0

  • 638. 匿名 2019/01/22(火) 23:11:32 

    うち子ども2人の4人家族だけど、息子だけ毎年かかってる。去年はAもBも両方かかった。たぶん鼻ほじりすぎだと思う。

    +71

    -0

  • 639. 匿名 2019/01/22(火) 23:12:02 

    予防接種受ける意味ないって思う人は受けなければいいんじゃない?
    そんなに2〜3000円が惜しいなら
    結果重症化して自分に障害が残ったり、もしかしたら自分や周囲の命の危機の原因になるかもしれないけど

    +3

    -15

  • 640. 匿名 2019/01/22(火) 23:12:21 

    >>612
    医師によっては聴診器を当てると思うが。
    たいてい耳鼻咽喉科だから咳が出てたら吸入させてくれる。
    必要とあらば内科に行ってくださいと言われる。
    逆に内科や小児科は鼻水の吸引や耳のチェックがない場合もあるので、求めるものによって選択では?

    +8

    -0

  • 641. 匿名 2019/01/22(火) 23:12:54 

    インフル予防接種は発症をある程度抑えたり、重症化を予防する効果がある、と厚労省が言ってますよ。
    平成30年度 今冬のインフルエンザ総合対策について|厚生労働省
    平成30年度 今冬のインフルエンザ総合対策について|厚生労働省www.mhlw.go.jp

    平成30年度 今冬のインフルエンザ総合対策について紹介しています。

    +8

    -10

  • 642. 匿名 2019/01/22(火) 23:13:01 

    3歳の娘からうつってインフルAでタミフル飲んでます。まだ保育園とか行ってないので大人だけ注射しました。
    娘も私も症状は軽くタミフル飲んだら翌日に解熱しました。一歳の息子と夫は罹患していません。
    ワクチンしててもうつるしワクチンしてなくてもうつらない子もいるしどうしたらいいかわからない。

    +8

    -0

  • 643. 匿名 2019/01/22(火) 23:13:33 

    自己顕示欲の強い美容師がインフルだったのに3日くらいで出勤してた。
    blogで堂々と書いてた。やばすぎ。

    +45

    -0

  • 644. 匿名 2019/01/22(火) 23:13:45 

    保育園勤務だけど、熱を侮って預けにくる保護者が多いこと多いこと。
    仕事に穴開けられないのは分かるけど、病児保育を探すとかもうちょっと責任持って欲しい。
    必ず一人は連れてきちゃうから結局集団感染する。

    +27

    -0

  • 645. 匿名 2019/01/22(火) 23:13:51 

    >>612基本は当てないよね。子供が通ってる耳鼻科は小児耳鼻科もやってるからか毎回聴診器丁寧に当ててくれるわ。だからかすごく人気がある

    +2

    -0

  • 646. 匿名 2019/01/22(火) 23:13:56 

    >>603 の娘さんみたいな方のために元気な人間が予防接種受けて少しでも流行を防がないといけない
    予防接種は重症化を防ぐためにもそういう側面もあるよ
    予防接種してかかったから意味ないっていうのはちょっと無知なのではないかな

    +7

    -4

  • 647. 匿名 2019/01/22(火) 23:13:56 

    582です

    薬はゾフルーザという新薬とカロナールを処方されました。
    ゾフルーザもよく効く薬だよと先生に言われお願いしましたが、新薬は副作用がまだよく分かっていないからまだ子供には処方しないと言われている小児科の先生のお話を後から知ったりして、親である自分が子供に何を飲ませるのか、もっと慎重にならないといけないと今回思いました。

    乳幼児の頃はアンビバの座薬を処方され使ったことがあります。
    その時には異常な様子はなかったです。

    +8

    -0

  • 648. 匿名 2019/01/22(火) 23:15:05 

    >>641
    打つ意味あるの?って言ってる人全員これ読んでほしい
    その上で打たないなら打たなくていいけど家族とかに強要しないでほしいし外まで歩かないでほしい

    +5

    -14

  • 649. 匿名 2019/01/22(火) 23:15:31 

    でも予防接種って謳ってるんなら予防してほしいもんだよねー
    高枝切りバサミっていう商品名なのに高いところは切れない的な苛立ちを感じます

    +74

    -1

  • 650. 匿名 2019/01/22(火) 23:15:46 

    幼稚園のママ友が、子供が高熱だしても、翌日には微熱になったからと一日休ませただけだったし、咳もひどいのに、マスクもさせずに登園させた。
    この時期の高熱はインフルかもね、と話したら、
    病院連れてってインフルといわれたら、1週間も仕事休まないといけないから、病院連れて行かなかったとな。
    他にも、仕事休めないからと、受診せず、
    明らかに調子悪そうな子登園、登校させてる人結構いる。
    子供のことも、周りの事も考えてない身勝手な母親多すぎだよ

    +48

    -0

  • 651. 匿名 2019/01/22(火) 23:15:48 

    予防接種してたら軽く済む。
    私37度位しか発熱しなくて、インフルエンザ特有の関節の痛みがあったし、息子から移ったのがわかったからインフルエンザだ!と思ったけど、
    これ、子供や1人だけで感染したらわからないような気がしたよ。

    予防接種してる人ばかりなのに
    こんなに流行するなんて、軽い症状の人が気付かず
    会社や学校に行って広めてるとしか思えないんだけどな。

    +73

    -1

  • 652. 匿名 2019/01/22(火) 23:15:56 

    予防接種して、あんまり熱が上がらないからインフルだと気付かず色々出歩いて周りにうつすなら
    予防接種しない方がいい気もするんだけどな…
    私自身予防接種してない時にかかったら
    病院すら行けないくらいしんどかったよ
    4日間家の中のもので耐えて、熱下がって2、3日経ってやっと外に行けた。
    子供や老人には打ってあげた方がいいかもだけど
    健康な成人は自然に任せた方が周りにもいいんじゃない?
    そしたらこんなワクチン不足も起きない気がするよ

    +58

    -4

  • 653. 匿名 2019/01/22(火) 23:16:07 

    インフルの予防接種が本当に効くのならとっくに定期接種になってる。予防接種をすれば軽く済む、という触れ込みも信憑性に欠ける。

    +73

    -3

  • 654. 匿名 2019/01/22(火) 23:16:43 

    >>638
    ハナホジする人はインフルエンザだけじゃなくて普通の風邪もかかりやすい。
    鼻うがいオススメです。

    +23

    -1

  • 655. 匿名 2019/01/22(火) 23:16:43 

    >>55
    インフルエンザ予防接種はインフルの予防にはならない
    発症後の重症化や死亡を予防することに関しては一定の効果がある

    って聞いたけど?
    予防はできない、脳症も防げない予防接種って…

    +64

    -3

  • 656. 匿名 2019/01/22(火) 23:16:58 

    悲しいけど医学に100%はないよ

    +28

    -2

  • 657. 匿名 2019/01/22(火) 23:16:59 

    >>579
    脳症と熱性痙攣は別物でしょう
    熱性痙攣は熱が出ると痙攣する体質だから、低年齢では10人に1人くらいあって、ある程度は仕方ないよ

    +14

    -0

  • 658. 匿名 2019/01/22(火) 23:17:08 

    うちの3歳も今年は打ってないんだよな…
    今からでも打とうかな。
    10月頃から風邪を引いたり治ったりまた引いたりを繰り返してて、咳も今だにしてたりで薬飲んだりしてたから予防接種のタイミングを完全に逃し、12月頭にはワクチン不足で打てずで今に至るけど、風邪を引きやすいのかまた鼻水出てるし…
    熱なかったら鼻水出てるくらいなら打っても平気なんかな?
    重症化避けるためには打っておきたいよな。

    +28

    -2

  • 659. 匿名 2019/01/22(火) 23:17:11 

    解熱剤危ないって、座薬もダメなんですかね?

    +2

    -2

  • 660. 匿名 2019/01/22(火) 23:17:37 

    >>624予防接種して、軽く済んでる人もだいぶ感染源だけどね

    +48

    -1

  • 661. 匿名 2019/01/22(火) 23:17:50 

    今年15年ぶり2度目のインフル罹患中。
    症状が全く一緒だったからすぐインフルってわかった。もちろんワクチン接種してます

    +3

    -0

  • 662. 匿名 2019/01/22(火) 23:18:11 

    このトピずっと見てきたけど、レス番号忘れてしまったけど、発熱に弱い遺伝子、痙攣が起きやすい遺伝子が関係あるんじゃないかと思う。
    若くして脳出血とかで亡くなる方とかも実は生まれつき脳の血管に少し問題があって、分からないだけ。それが何かの拍子に発症するって前にガルちゃんで書いてくれてた人がいたけど、似たようなもんなんじゃないかと思った

    +84

    -0

  • 663. 匿名 2019/01/22(火) 23:18:25 

    ワクチンの効果もちゃんと理解せず「かかるなら意味ないじゃん!金儲けじゃん」って言われるとしたら少しでも症状抑えようと毎年毎年奮闘してる医療系の方々報われないな

    +8

    -9

  • 664. 匿名 2019/01/22(火) 23:19:05 

    >>630
    外来で知ったんですね!主治医は心臓第一で診てますもんね。罹ったか分からないから今の時期はワーファリンだけにしてほしいものです。。RSの流行りも長くなった上に今の時期ほんと心配です。うちはレモンを入れた紅茶が良いと聞き実践してます😁手洗いうがい加湿睡眠 頑張りましょうね!返信ありがとうございます。トピずれになりすみません。

    +4

    -0

  • 665. 匿名 2019/01/22(火) 23:19:54 

    >>659座薬の成分は子供はアセトアミノフェンでしょ。処方薬の説明に書いてあるはず。だから問題ないよ。というか子供への解熱剤の処方薬は必ずと言っていいほどアセトアミノフェンだよ

    ここで聞かないで調べようとは思わないのかな…

    +17

    -0

  • 666. 匿名 2019/01/22(火) 23:19:54 

    >>550
    その次の年はどうでしたか?

    +0

    -0

  • 667. 匿名 2019/01/22(火) 23:20:25 

    軽く済むの定義は?
    重症化の定義は?
    それが曖昧なのに打ってたから軽くすみました
    なんて話にならない

    +29

    -0

  • 668. 匿名 2019/01/22(火) 23:20:30 

    2000円くらいなら受けても良いけど
    うちの近くは大体3800円~4000円はするよ
    家族分×子供2回はちょっと高すぎる

    受けたとしてもインフルにかかるけど
    とりあえず安心だから、、といえるには
    少し高すぎる金額だよ

    安くなったら受ける人も増えるだろうに

    +52

    -2

  • 669. 匿名 2019/01/22(火) 23:20:37 

    >>659
    何系の解熱剤化によるのでは?ボルタレンとかはダメだし

    +4

    -1

  • 670. 匿名 2019/01/22(火) 23:20:48 

    インフルエンザワクチンは、感染後に発症する可能性を低減させる効果と、発症した場合の重症化防止に有効と報告されており、日本でもワクチン接種をする方が増加する傾向にあります

    って事は感染源ばら撒く確率高いのってワクチン接種してて発症しないまたは軽い症状の無自覚インフルエンザウイルス保菌者なんじゃね?って思っちゃう
    高熱出る、病院行く、検査する、陽性反応出る解熱後自宅に1週間篭る、外出るワクチン不摂取者の方がばら撒き辛くない?
    摂取者を非難しているわけではないよ、本気で考えてるだけであって

    +62

    -0

  • 671. 匿名 2019/01/22(火) 23:20:56 

    >>658不活性だから熱ないなら大丈夫と医者から毎回説明されてるよーでも副作用出る子はいるから難しいよね

    +9

    -0

  • 672. 匿名 2019/01/22(火) 23:20:57 

    たかが数千円のワクチン打つのがそこまで嫌なら打たなくていいと思う
    それで合併症起こして重症化して障害や万が一のことがあったときに死ぬほど後悔するだけだろうし

    +8

    -17

  • 673. 匿名 2019/01/22(火) 23:21:39 

    >>603
    マスク、インフルには意味がないんじゃ?

    風邪予防にはうがいよりも、15分ごとに水分摂取が有効らしいけど、インフルにも効くのかなぁ?

    +3

    -2

  • 674. 匿名 2019/01/22(火) 23:21:52 

    >>662あー確かに。子供のうちに病気で亡くなる子は生まれつき気づかれない欠陥があるって某ブログで見たことある

    +36

    -0

  • 675. 匿名 2019/01/22(火) 23:22:14 

    アラフォーのおばさんだけどインフルエンザAにかかって熱も40℃超えて幻覚まで見えた。
    大人でもあんなに辛いのに子供だと余計に辛いだろうなと思った。幸い家族にもうつらず、もちろん出歩いてもないので完治したけど、亡くなった子のご家族は本当に辛いだろうな。
    インフル疑惑がありながら外出してる人、本当に考え直して欲しい。

    +48

    -0

  • 676. 匿名 2019/01/22(火) 23:23:03 

    医療関係の方のツイート

    「ワクチンは重症化を防ぐ」と言いますが、
    一般の方と我々医師の「重症化」の
    定義が違うと気づかされた朝。
    「ワクチン打ったのに重症化してるらしい」
    と言われて、
    「え?合併症(肺炎とか)で入院でもしたの?」
    と思ったら、
    「かなりの高熱が出てるって」
    ・・・あ、そこがすれ違うのね、と。

    +68

    -0

  • 677. 匿名 2019/01/22(火) 23:23:22 

    この時期、一晩で熱が下がって元気もある場合、病院に連れていって検査を受けさせるか迷う。
    ただの風邪なら病院でインフルエンザがうつるのが怖い。
    とはいえインフルエンザなら周りに迷惑。
    うちの子、頑丈なのか一晩で回復が多いんだよ…

    +48

    -0

  • 678. 匿名 2019/01/22(火) 23:23:23 

    >>560
    タミフルは抗ウィルス剤でインフル治す薬じゃないの?
    飲まなくても自分の免疫で治せるけど時間かかるし辛いからみんな飲むでしょ。
    ノロとかアデノは直接効く薬がないから自力で治すしかないけどインフルは薬あるから有難い。

    +2

    -3

  • 679. 匿名 2019/01/22(火) 23:23:30 

    そもそも、殆どのワクチンは、接種すればほぼ100%発症しないのに、インフルだけは接種してもほとんど防げていないことがね。。インフルのワクチンについて疑問を呈する人=反ワクチン派というわけではないと思う。

    +67

    -1

  • 680. 匿名 2019/01/22(火) 23:23:44 

    前に小児科で医師から「インフルエンザだと思うから検査してもいいですか?」って言われているお母さんが「インフルエンザって出たら学校に行けなくなるから検査しなくていいです」って断っていてびっくりしたよ。
    医師も「インフルエンザの薬も出せませんよ」って説得していたけど、結局検査せずに帰ったわ。
    ああいうのは、解熱剤だけ飲ませて熱さがったら(熱下がんなくても元気なら)学校行かせるんだろうね。
    ああいうのがいるからどんどん蔓延するんだろうな。

    私は医療職なので毎年家族全員予防接種してます。
    それでも罹る時はかかりますよ。

    +63

    -1

  • 681. 匿名 2019/01/22(火) 23:24:15 

    >>648
     インフルエンザにかかる時は、インフルエンザウイルスが口や鼻あるいは眼の粘膜から体の中に入ってくることから始まります。体の中に入ったウイルスは次に細胞に侵入して増殖します。この状態を「感染」といいますが、ワクチンはこれを完全に抑える働きはありません。

    とあるよ。
    つまりワクチンを打っても発症しないだけで菌を保持して感染させる可能性が大いにある。

    +9

    -1

  • 682. 匿名 2019/01/22(火) 23:24:16 

    >>640
    吸入って個室でさせてくれる耳鼻科あるの?
    アレルギーや中耳炎の人もいる中でインフルエンザの人が吸入してたら
    ネブライザー通して噴霧された状態で他の人に感染しちゃう。
    たとえ個室でも前にインフルエンザの人が使ったネブライザー使いたくないわ。
    インフルエンザは素早く診断つけてさっさと帰るのが普通だと思うのだけど。

    +3

    -10

  • 683. 匿名 2019/01/22(火) 23:24:19 

    今週の金曜日に子連れで入園説明会があるんだけど(子ども達は別室で先生と過ごす)、年長さんクラスが週明けまで学級閉鎖中なんだよー
    そのクラスの親・弟なり妹が来るわけだよね…。連れていきたくないなあ。

    +45

    -0

  • 684. 匿名 2019/01/22(火) 23:25:13 

    >>670
    激しく同意。
    私は未接種、息子から移されて発熱、4日動けず。
    旦那はワクチン接種済み、なんかダルい、喉痛いなぁー…で終わり。
    もちろん毎日出社。
    一応、病院行って検査したら?と、諭してはみたけど、熱が出ないし出でも微熱だから病院なんかに行かないよね。

    +37

    -2

  • 685. 匿名 2019/01/22(火) 23:25:46 

    >>667
    重症化の目安は合併症起こしたりして入院するレベルまで行ったかどうかだよ
    入院せずに自宅で治ってるならそこまで重くない

    +18

    -0

  • 686. 匿名 2019/01/22(火) 23:26:08 

    >>199
    『一度もかかった事がないから予防接種受けないのー』って言ってるママ友いるけど、イラッとする。
    それって高熱等の分かり易い症状がこれまで表立って出なかっただけかもしれないよね?
    こういう人こそが、まき散らしてるのではないか…と思ったり。

    +1

    -19

  • 687. 匿名 2019/01/22(火) 23:26:23 

    >>676
    インフルじゃなくてロタだけどワクチン接種してたけど入院した。
    こんなこともあります。
    ノーワクチン推奨の親じゃないです。
    でも本当にワクチン接種してても重症化することはあるから過信しないでほしいです。

    +14

    -0

  • 688. 匿名 2019/01/22(火) 23:27:05 

    >>679
    インフルエンザウイルスは毎年構成が変化するからね。感染が広がっている最中ですらどんどん変化していくから100%は無理なんだよ。

    +26

    -0

  • 689. 匿名 2019/01/22(火) 23:27:15 

    >>653
    集団予防接種の効果は論文で色々出てる

    +4

    -0

  • 690. 匿名 2019/01/22(火) 23:27:16 

    >>682
    湿度たっぷりで感染ってないと思うよ…
    どれだけ最強の菌なんだよw

    衣類についても15分で死ぬくらいの菌なのにw

    +17

    -0

  • 691. 匿名 2019/01/22(火) 23:27:46 

    >>605
    こう言うお母さんが感染させるんだろうなぁ…。

    +2

    -2

  • 692. 匿名 2019/01/22(火) 23:28:27 

    コメントでちょくちょくインフル
    と診断されてカロナールを飲んだ
    とか解熱剤を飲んだってあるけど、
    インフルって診断されたらタミフル
    やリレンザとか処方されないのかな?

    最初の検査で陰性で、翌日検査したら
    陽性、しかしインフル薬服用に効果的な
    時間が過ぎてるってことなのかな?

    +1

    -1

  • 693. 匿名 2019/01/22(火) 23:29:01 

    子供は喘息持ちなので必ず予防接種するけど、毎年感染する…。やる意味あるのかと思うけどきっと軽くすんでるのだと思いたい。病気の関係で予防接種打てなかった時は立て続けに全ての型のインフルエンザに感染して本当に大変だったから、やっぱりしないのりかはした方がいいと思って毎年予防接種打ちます。

    副反応も怖いといえば怖いけど。

    +9

    -0

  • 694. 匿名 2019/01/22(火) 23:29:51 

    >>691
    違うと思うよ。
    この人は安易に病院に行って、インフルやノロなどの感染症を貰わなくても良いんじゃない?と言ってるの。

    +19

    -1

  • 695. 匿名 2019/01/22(火) 23:29:59 

    >>686
    予防接種しても感染は防げないよ。
    発症率を下げるだけ。
    つまり予防接種しても感染して撒き散らすのは同じ。

    +30

    -1

  • 696. 匿名 2019/01/22(火) 23:30:20 

    >>92ありがとう!このご時世情報がたくさんある中すごく分かりやすいレス!スクショしました!
    本当にありがとうございます!

    +5

    -0

  • 697. 匿名 2019/01/22(火) 23:30:21 

    >>623
    病院の先生ってあまりインフルにならないですもんね。菌に慣れすぎているってのはありそう。けど手洗いは絶対してたなうちの先生。
    あと私はよく飲み物を少しだけ飲んで喉を潤してます。それは予防でやってるわけじゃなくてくせみたいなものだけど。

    +17

    -1

  • 698. 匿名 2019/01/22(火) 23:31:09 

    >>213
    本当に体質はあると思います。
    私も24時間ぐらいでは検査しても陽性が出た事ありません。また次の日に行ったり、ひどい時は3日ぐらい経たないと陽性になりません。
    困りますよね。

    +2

    -0

  • 699. 匿名 2019/01/22(火) 23:31:37 

    今から打っても免疫つくまで1ヶ月かかるからなー。
    うちの子も集団生活まだだから打ってなくて後悔してるけどもう遅い。
    とにかく引きこもって手洗いさせるしかないと思ってる。

    +5

    -0

  • 700. 匿名 2019/01/22(火) 23:31:49 

    >>677
    うちもそうだー。
    インフルエンザは一晩では治らないよね
    かかったらきっと分かるよね と思っているけど

    +2

    -1

  • 701. 匿名 2019/01/22(火) 23:31:51 

    「そこまで予防接種しろって言うならインフルエンザ予防接種打った時の死亡率と打たない時の死亡率出すべき」ってコメントちらほらあるけど、パンデミックを防ぐ上でのワクチンの有用性なら腐る程論文も発表も出てるよ
    100%信頼するのも危険だけど、「自分がかかったか否か」だけでワクチン自体の有用性をゼロとするのは違う

    +53

    -8

  • 702. 匿名 2019/01/22(火) 23:31:52 

    411です。

    兄弟がインフルでも保育園に預けるって
    普通のことなんですかね??
    私も保育園児が2人いて
    片方インフルかかったけど、
    元気な方の子どもも保菌者だし
    移ってて発症し、結果周りに広めちゃったら…
    と思うと、行かせられなくて
    2人とも丸々休ませてました。

    「元気なんだから行かせればいいじゃん」
    って言われても
    もし発症して移したら…
    クラスの感染源になったら…
    もしうちの子が感染源のインフルに
    かかった子が脳炎になったら…
    と思うと
    私はやっぱり無理だ。

    +97

    -0

  • 703. 匿名 2019/01/22(火) 23:31:59 

    >>673
    マスクは何枚かの不織布を重ねて1枚のマスクになってるから、唾や鼻水のしぶきなどは通りにくくなってる。
    ウィルスは唾や鼻水と一緒じゃないと生きられないから、しぶきが抑えられればマスクとしては効果ありだよ。

    +46

    -1

  • 704. 匿名 2019/01/22(火) 23:32:05 

    >>697
    予防だよ…
    喉のせんもうについたウイルスを胃に流してる。
    胃酸でインフルエンザウイルスは死滅するから。

    +33

    -0

  • 705. 匿名 2019/01/22(火) 23:33:06 

    6歳の子供が今日検査でインフルエンザ陽性と分かりました。
    症状(発熱)が出てからちょうど24時間くらいだったので、タミフルとかリレンザのようなインフルエンザの薬が処方されると思っていたのですが、主治医の医師はインフルエンザの薬は飲んでも少しだけ発熱する期間が短くなるくらいのものだから、飲んでも飲まなくてもどちらでもいいですがどうしますか?と判断を委ねられてしまった。
    副作用としてわりとお腹にくるらしいと聞き、うちの子は諸々の薬でお腹を壊して辛い思いをすることが多いので、どちらでも大丈夫ならとのことで薬を飲まないで静養させることにしたのですが(因みに念のため解熱剤、もちろん安全とされている種類のもの、はいただきました)
    薬が効果的に効くと分かっている時期に受診しても薬を処方されなかったかたはいますか?

    +45

    -2

  • 706. 匿名 2019/01/22(火) 23:33:32 

    >>659
    アセトアミノフェン座薬なら大丈夫です。
    ボルタレン座薬は禁忌です。

    +19

    -0

  • 707. 匿名 2019/01/22(火) 23:33:58 

    病院関係者は毎年予防接種打っているから、医師たちも一応効果はあると思っているんじゃない。

    +14

    -2

  • 708. 匿名 2019/01/22(火) 23:34:24 

    >>677
    B型はわりと軽く済むよ。
    念の為連れて行こう。一般的な風邪だとしても万病のもとだから。

    +11

    -0

  • 709. 匿名 2019/01/22(火) 23:34:45 

    そういえば今日昼間にTSUTAYA行ったら子供のDVDコーナーにマスクしてる親子がいて、子供の方はゲホゲホ咳してたなー…

    +29

    -0

  • 710. 匿名 2019/01/22(火) 23:35:02 

    夫は予防接種のおかげか軽症で、なんか風邪ひいたみたいと言いながら普通に仕事行っていました。その後私たち家族が一斉に発症。
    流行ってる時期は軽くても病院行ってもらわないといけないですね。

    +15

    -6

  • 711. 匿名 2019/01/22(火) 23:35:32 

    >>455
    なんだか352の人に対して失礼
    歳上の人のコメントの後に生まれ年付きで自分のことババアってまた

    +29

    -3

  • 712. 匿名 2019/01/22(火) 23:36:42 

    >>705
    アラサーですが高校生の時インフル陽性でした葛根湯のみで翌日解熱しました。アホな学生であまりニュース見てなかったので確かではないですがたぶん飛び降りたとかがすごく話題になってた頃のような気がします。

    +34

    -0

  • 713. 匿名 2019/01/22(火) 23:36:45 

    >>692
    抗インフルエンザ剤(タミフルなど)と一緒にカロナールも処方されますよ

    +20

    -0

  • 714. 匿名 2019/01/22(火) 23:37:31 

    >>692
    もちろんタミフルは処方されて、カロナールはついでに出た感じだよ。
    家にある?と聞かれてから、ないですと言ったら出た。

    +16

    -0

  • 715. 匿名 2019/01/22(火) 23:37:49 

    といっても毎年インフルエンザウイルスが進化し続けるんで過去のワクチンの有用性も毎年更新しなきゃ意味無くないか
    というかワクチンに力入れるよりインフルエンザウイルスの進化の過程について力注いで欲しい人頼みで申し訳ないが
    まあやってはいるんだろうけどね

    +41

    -0

  • 716. 匿名 2019/01/22(火) 23:37:50 

    >>622
    予防接種していても、知人の子供は脳炎起こして入院しましたよ。そういう事もあります。

    +20

    -2

  • 717. 匿名 2019/01/22(火) 23:38:10 

    >>705
    うちも自然治癒するけど、それでも薬が必要ですか?って聞かれたよ。

    +15

    -1

  • 718. 匿名 2019/01/22(火) 23:38:22 

    タミフルもらってたけど飲ませませんでした!同じくどちらでも良いと言われ自然に熱は下がると言われたので...私の子供は次の日には下がりました!

    +12

    -3

  • 719. 匿名 2019/01/22(火) 23:39:10 

    そんなにインフル流行ってる感じない
    職場も誰もなってない
    なんにも気をつけないのにならない

    +1

    -10

  • 720. 匿名 2019/01/22(火) 23:39:34 

    >>710
    うちもです!!
    予防接種のせいて軽く済んで気付いてない!

    +8

    -2

  • 721. 匿名 2019/01/22(火) 23:39:50 

    >>702
    うちの幼稚園は家族でかかった人がいたら登園しないでって事前に通達が出てるけど
    どうやら近隣の幼稚園はそうでないみたいで珍しがられる
    保育園ならなおさら強制はできないかも?

    +32

    -0

  • 722. 匿名 2019/01/22(火) 23:40:21 

    >>657
    横だけど、脳症と熱性けいれんは、それが初めての痙攣の場合は医師でも確定診断に至る区別がつかない事が多いんだよ
    一回の発熱の間で何度も痙攣、痙攣時間長い、痙攣後の予後不良→脳症疑う
    発熱42時間以内に一度だけ、痙攣時間短い→熱性けいれんかも?
    うちの子は結果的に普通の熱性けいれんって診断だったけど、痙攣後の予後不良が出て疑いが重なってCT取ったり髄液とったりで入院後5日経つまで脳症疑いだったよ

    +13

    -0

  • 723. 匿名 2019/01/22(火) 23:40:37 

    >>703
    看護師ですか医師が マスクは風邪の人が唾液を飛散させない効果はあるけど健康な人がうつらないようにする効果とあまりないと言っていました。

    +8

    -2

  • 724. 匿名 2019/01/22(火) 23:42:07 

    >>129
    お弁当屋にもいるー!冷えピタ貼ってくる子とか。連れてくるのやめなよって思ってしまう

    +20

    -1

  • 725. 匿名 2019/01/22(火) 23:42:11 

    昨日から具合悪いってSNSで友達が投稿してたけど、その間パブとかキャバクラ、カラオケ行って
    さっきやっぱインフルだった笑って書き込みがあり
    更に驚くことに、その子の友人がインフルに疾患してると知ってて「ちゃんと食えって食事連れてかれた」ってファミレスの写真上がってた。

    恐ろしい。

    +84

    -1

  • 726. 匿名 2019/01/22(火) 23:42:43 

    >>723
    インフルエンザ中の人にマスクを付けてもらうのが一番なんだよね。
    出来るだけ菌を吐き出させない。

    +71

    -0

  • 727. 匿名 2019/01/22(火) 23:42:52 

    本当だ。予防接種して軽く済んだらみんな病院なんか行かないよね。感染力はあるならばらまくだけ。家庭で使える簡単なキッドがあればインフルか確認できて良いのになぁ。

    +11

    -1

  • 728. 匿名 2019/01/22(火) 23:45:21 

    今回発熱して6時間後に検査したけど陽性でした。
    昔は検査時間15分だったけどさいきんは1分でできるらしいので感度上がってるのかな?
    早く薬飲めたからか比較的楽だった。

    +8

    -0

  • 729. 匿名 2019/01/22(火) 23:45:27 

    マスクぐらいじゃ、とかいう割には意外とうつらない気がする。
    年明けに胃腸炎の子供二人連れて病院行ったら、インフルエンザの患者で溢れててみんなゴホゴホしてる中病院でも薬局でもすごーく待たされて、
    終わった。。来なければよかった。。。
    と思ったけど、無事だった
    予防接種してないんだけど、来年からはするようにとお医者さんに言われてちょっとびっくりした。

    +42

    -2

  • 730. 匿名 2019/01/22(火) 23:46:26 

    >>15
    絶対今止まってる。
    涙が止まりませんって軽々しく言う人嫌だ

    +36

    -3

  • 731. 匿名 2019/01/22(火) 23:46:50 

    >>723
    私も看護師だけど>>703は感染者の立場で書いたつもりでした。
    たぶん>>603の方も感染者の人にマスクして欲しいって書いておられるから。
    基礎疾患がある方は特に気がかりですよね。

    +5

    -0

  • 732. 匿名 2019/01/22(火) 23:46:56 

    >>726
    そうです!
    そもそも風邪の時マスクした方が喉が乾燥しないので楽だし治るのも早まります!

    +27

    -0

  • 733. 匿名 2019/01/22(火) 23:47:38 

    予防接種受け始める時期とインフルエンザが流行りだす時期が同じなのは、予防接種によって軽症ですんでる人が撒き散らしているから!?

    +6

    -4

  • 734. 匿名 2019/01/22(火) 23:48:09 

    >>728
    検査結果が出るまで10分お待ちくださいと言われたけど、速攻「はい出ましたー」と陽性を告げられた。

    +28

    -1

  • 735. 匿名 2019/01/22(火) 23:48:22 

    >>729
    マスクうがいと手で顔を触らないことはめっちゃ大事です。

    +10

    -0

  • 736. 匿名 2019/01/22(火) 23:49:49 

    >>208熱性痙攣は解熱剤禁物ですよ?
    医師から説明なかったですか?
    >>226の言う通りです。
    とにかく解熱剤は使わなくていい。
    熱のせいで頭が変になることはない。

    ただ、もともと別の鎮痛目的(歯の治療とか)で飲んでてからインフルに罹患して、とかだと怖いですね!

    +2

    -1

  • 737. 匿名 2019/01/22(火) 23:50:55 

    予防接種受けてても毎年罹ってる人いれば、予防接種受けてなくても罹らない人いるけど、何が違うんだろうね?
    罹らない人は抵抗力が強いのかな

    +27

    -0

  • 738. 匿名 2019/01/22(火) 23:51:04 

    一本の綿棒を両鼻に突っ込まれたんだけど同じ人いる?

    +16

    -0

  • 739. 匿名 2019/01/22(火) 23:51:18 

    インフルエンザの予防接種の悪い噂も聞くし、注射してもしなくても罹患率が変わらないので、ここ数年は打ってないけど、来年子供が受験生なので迷うなぁ…。

    +24

    -0

  • 740. 匿名 2019/01/22(火) 23:51:32 

    >>502
    母親が小児科医
    医師になりたての若い頃は毎年インフルエンザにかかってたけど、ある時からピタッとかからなくなって早十数年。って、言ってた
    小児科医あるあるらしい

    +43

    -0

  • 741. 匿名 2019/01/22(火) 23:51:35 

    アメリカみたいに薬局で予防接種できるようにしてほしい。薬局同士で競争して値段も下がるし、30分薬局で買い物してアナフィラキシー出たら即救急車で。どうせ小さいクリニックだって救急車呼ぶだろうし。予防医療をもっと身近にしてもらわないとインフルエンザはすでにパンデミック起こしているし、あと色んな場所乾燥しすぎ。もっと加湿して。60%くらいにしないと意味ない。

    +46

    -0

  • 742. 匿名 2019/01/22(火) 23:53:43 

    >>702
    休ませて正解だったと思います。

    +12

    -0

  • 743. 匿名 2019/01/22(火) 23:55:12 

    >>93
    違うよ。施設側に利用者、職員、全員が予防接種を受けるように指示が出ていたのに、施設側は予防接種受けたのは職員だけで利用者には受けさせてなかった。だから問題になってる。

    +6

    -1

  • 744. 匿名 2019/01/22(火) 23:55:40 

    マスク意味ないって言う人いるけど、
    喉鼻の湿度を上げるだけでも意味はあるよ。
    あと、自分の咳やくしゃみで他人に飛沫感染させるのも防げる。
    確かにウィルス単体は通り抜けるけど、ウイルスたっぷりの飛沫はガードできる。つーか、単体のウィルスなんてすぐ死ぬ。

    +47

    -0

  • 745. 匿名 2019/01/22(火) 23:55:46 

    >>123
    でも脳症の子の脳からインフルエンザ菌は出ない。
    脳炎はでる。
    脳症と脳炎はまた違う。
    脳症は簡単に言うと免疫のオーバーヒートと習った

    +6

    -3

  • 746. 匿名 2019/01/22(火) 23:55:59 

    >>705
    うちの子先週の夕方発熱したんですけど、翌日の朝一で受診して調べてもらったらインフルエンザで、タミフル5日分処方してもらって帰ってすぐに飲ませたら吐き気とめまいが酷くてぐったりしちゃって、怖かったので薬剤師さんに聞いたら多分副作用ですねって言われて705さんと同じように説明されてだから飲むのやめてもいいですよ!むしろ私があなたの友達だったら飲まなくていいよって言いますね!って言われて結局2回分だけ飲んでやめちゃいました。

    +11

    -1

  • 747. 匿名 2019/01/22(火) 23:57:07 

    土日挟んでたら病院躊躇うのも分かる。
    だって近所の総合病院は救急外来でのインフル検査はしません。薬も出せません。って書いてある。
    土日だと外来開いてないじゃん。開く週明けまで待つのも考えるかもしれない。
    ツイッターでも医者ですって名乗ってる人が、インフルになって病院来るより、隔離安静の方が大事とか書いてるし。保育園や幼稚園の先生、職場がインフル検査して来いって指示出すなとも書いてあった。
    でも症状軽くてインフルの検査から漏れてしまうと、熱下がったらすぐ連れてくるんだよ。そこからまた感染が広がるのに。
    そんな医者もいるからどうすればいいか素人の私は困ってしまう。

    +21

    -0

  • 748. 匿名 2019/01/22(火) 23:57:32 

    マスクで予防はあまり意味ないっていうけど、マスクに菌を寄せ付けない的なスプレーしてもあまり意味ないのかな???

    +2

    -0

  • 749. 匿名 2019/01/22(火) 23:57:52 

    今年ワクチンを打って副作用等が出なくても、来年、再来年、発症することもあるんですか?子どもは特に二回も打つし、今年なんともなかったから大丈夫って思ってちゃだめなんでしょうか?

    +0

    -5

  • 750. 匿名 2019/01/22(火) 23:57:59 

    ここ読んでたら 脳症になるのはもう運だということかわかった

    +37

    -0

  • 751. 匿名 2019/01/22(火) 23:58:32 

    知り合いの小児科医から予防接種受けてってLINE来たよ。今日も脳症の子運ばれて来たからって。

    +12

    -14

  • 752. 匿名 2019/01/22(火) 23:58:58 

    >>213
    去年はうちも2回目で陽性が出たし、上の子の友達も3回目でようやくインフル陽性が出たらしい
    そういうステルス型?のタイプもあったのか本人の免疫力なのかわからないけれど…
    いずれのケースも熱が出ていて辛い中大混雑のクリニックに何度も足を運ぶ必要があるうちに
    ウイルスを運んでしまっている可能性もありそう
    なんか新型とやらが出たころから少しインフル自体の流行が時期とかいろいろ変化してきているように思える

    +23

    -0

  • 753. 匿名 2019/01/22(火) 23:59:03 

    毎年こんなに感染者が出て、学会は何をしているのか
    もっと予防線張らなきゃ広まるばっかりだよ
    300万人感染しましたとか数増えて喜んでんじゃねえよ
    ワクチンよりももっと簡単な方法で予防出来るの特効薬早く出来ないかな

    +55

    -9

  • 754. 匿名 2019/01/22(火) 23:59:57 

    >>1
    金曜日に何もなく登校してた子が、週明けて月曜日には亡くなってるなんて、親御さんはもちろんのこと、担任の先生やお友達も受け止めきれないだろうね。

    +106

    -0

  • 755. 匿名 2019/01/23(水) 00:00:08 

    >>746
    そんなこと言う薬剤師怖いわ。

    +5

    -9

  • 756. 匿名 2019/01/23(水) 00:00:25 

    ニュースになってなくても脳症で亡くなってる人多いよ
    この間私の住んでる鹿児島でも女の子亡くなってた
    知り合いの先輩が担当してた子でワクチン打ってなかったみたい みんなも打とうね

    +37

    -7

  • 757. 匿名 2019/01/23(水) 00:01:04 

    >>736

    本当に頻回に起こす子は解熱剤使うこともありますよ。
    解熱剤を一回使ったら熱が上がる前に使い続けて、熱の温度差を減らすみたいな感じ。
    姪っ子がそうやって使ってた。
    それが良いのかどうかは分からんけど。

    +5

    -5

  • 758. 匿名 2019/01/23(水) 00:02:21 

    >>707
    病院関係者は職場で無料だよ。
    むしろ必ず接種しろと言われる。

    +39

    -2

  • 759. 匿名 2019/01/23(水) 00:04:17 

    >>702

    うちの子の保育園でもそのパターンある。
    家にいると兄弟間でうつすからーとか言ってるけど、いやいや保菌者なんだから家にいてよって感じ。
    送り迎えにその子連れてくるんだよ。びっくり。
    まぁ保育園行ってる時点でその辺りは仕方ないと思わないとやってられないけど。

    +28

    -3

  • 760. 匿名 2019/01/23(水) 00:05:44 

    家族がインフルで40度こえたってさっきコメしたものです。
    ちょっと前に救急車で運ばれたそうです。
    タミフル飲んでたのでそれが原因の異常行動かもと隊員さんに言われたらしいですが病院ついたらタミフルじゃなく脳症の疑いがあるかもと言われたそうです様子見で2、3日入院だそうです…本当に怖いですね
    ちなみに予防接種してなかったみたいです(>_<)

    +37

    -4

  • 761. 匿名 2019/01/23(水) 00:06:09 

    タミフルの説明に絶対忘れず飲み切れって書いてない?
    私も軽い吐き気とめまい出たからやめたい。あと2日あるけど

    +29

    -0

  • 762. 匿名 2019/01/23(水) 00:06:19 

    >>729
    なんでビックリするの?小児科なら言いそうな気がするけど

    +19

    -1

  • 763. 匿名 2019/01/23(水) 00:06:21 

    >>751
    今年の予防接種ハズレたって言われてるのに?

    +22

    -5

  • 764. 匿名 2019/01/23(水) 00:07:01 

    >>139
    2回目打った後2週間後だよ。
    何ヶ月も先ではない。
    ちゃんと調べて書きこみなよ。

    +28

    -1

  • 765. 匿名 2019/01/23(水) 00:09:29 

    ここ読んでると、間違った知識の人がちらほらいる。

    +42

    -1

  • 766. 匿名 2019/01/23(水) 00:09:47 

    旦那の会社は家族がインフルにかかったら届出をして本人も休まないといけないんだけど、届出をして休むと上司に「何で家族がかかっただけで休むんだ!」と叱責されるので届出ない人が多いらしい。

    これじゃあ何のための届出か分からないし、パワハラだけでなく、インフルエンザに関する研修もきちんとやって欲しいよ。

    +117

    -0

  • 767. 匿名 2019/01/23(水) 00:09:54 

    >>755
    水分きちんと取れてるしタミフル飲んで副作用で苦しんで余計に体力奪われて治りが遅くなるなら絶対に飲まなければいけない薬じゃないから飲まなくてもいいですよ!飲んでも熱が1〜2日早く下がるだけですからって言われた後に友達〜って言われました。確かにちょっとびっくりしました…。

    +9

    -4

  • 768. 匿名 2019/01/23(水) 00:10:09 

    >>567
    タミフル飲んで3日目で熱下がったけど、そのあとの副作用の胃腸炎の方が辛くて何も食べられないし水分すら受け付けないし立ち上がったら胃が張ってて歩けなくなるしで4日目から8日目の方が地獄だったよ。

    +20

    -3

  • 769. 匿名 2019/01/23(水) 00:10:31 

    インフルエンザの予防接種させてないっていったら、幼稚園の先生に白い目で見られたわ~
    じゃあ聞くけど、予防接種しても疾患するんですよね?しかも時期がずれたら効果が消えるんですよね?
    そもそも打たなくても疾患しないし、打つと疾患するし、そんな曖昧な予防接種、打たせないだけで、そんな目でみてくる権利ありますか??
    と言いたかったわ…
    もちろん他の予防接種は打たせてますけどね。

    +27

    -44

  • 770. 匿名 2019/01/23(水) 00:11:23 

    >>758
    無料かどうかはその施設による。
    うちの病院は千円負担してくれる。
    ワクチン接種しててもインフルの患者さん入院してきたらめちゃくちゃビビってます。N 95マスクつけるけど。
    職場以外でもうつるかもしれないしもしうつった時ワクチンしてないなんて言ったらえらいことになるから毎年打ってる。

    +21

    -0

  • 771. 匿名 2019/01/23(水) 00:11:25 

    >>662

    熱性痙攣は家族性ある。
    近い親族になった人がいればやっぱりかってなる。
    家族に熱性痙攣の既往がある人は気をつけた方がいい。
    まれに重積発作から呼吸障害が出て後遺症が残る人もいるから侮れないよ。

    +39

    -0

  • 772. 匿名 2019/01/23(水) 00:11:47 

    >>757
    医者によって言うことは様々だよ
    そもそも普通の熱性痙攣は予防しなくてもいいもので、親が子供の痙攣を見るのが怖いから予防したければできるよ〜てきな位置付けなので
    痙攣予防したければすればいいし、熱を下げたければ解熱剤使えばいいし、どっちも必要ないと思えばどっちもしなくていいし。そもそも熱下げたら体はらくになるけど病気は治らないからね

    +20

    -0

  • 773. 匿名 2019/01/23(水) 00:13:35 

    この間インフルエンザの予防接種高いけど命には変えられないと思って予約しに行ったらワクチン待ちです!って言われた。
    毎年待たずに出来るけど今年は接種率高いね

    +18

    -0

  • 774. 匿名 2019/01/23(水) 00:14:45 

    >>760
    脅すようで悪いけど、脳症の可能性ありと言われたのならいつでも連絡受けられる、病院に向かえる体制にしてあなた自身も早めに休息を取っておいた方がいいよ。

    +44

    -0

  • 775. 匿名 2019/01/23(水) 00:16:12 

    >>751
    ワクチン余ってるからじゃない?

    +5

    -3

  • 776. 匿名 2019/01/23(水) 00:16:52 

    >>770
    インフルエンザは空気感染しないよ
    本当にN95使うの?N95使うならゴーグルもするの?
    ちょっと違和感

    +3

    -3

  • 777. 匿名 2019/01/23(水) 00:17:45 

    何年か前にCMしてた、
    小さなインフルエンザのウイルスにマークをつけて大きく見えやすく発見しやすくします!早期発見早期治療で苦しむ時間が減ります!
    みたいなのまだ一般の検査では使えないの?
    うちの子達いつも中々陽性出ずに2回も3回も検査する羽目になるのよね

    +64

    -1

  • 778. 匿名 2019/01/23(水) 00:19:44 

    >>759
    兄弟間は預けててもうつるときはうつるのにね。笑
    トイレのドアノブとか毎回拭いたりするか全く別の家に避難出来ないかぎり

    +2

    -1

  • 779. 匿名 2019/01/23(水) 00:20:51 

    >>761
    うちも子供が処方された時に熱が下がっても途中でやめないで最後まで飲み切ってくださいって言われたんですけど、副作用でたので同じ薬局に電話したら自然治癒でも治るし必ず飲まないといけない訳じゃないからやめてもいいと言われました。最初の薬剤師さんとは違う薬剤師さんでしたが…どっちが正しいのか悩みますよね。

    +41

    -1

  • 780. 匿名 2019/01/23(水) 00:23:04 

    以前総合病院で働いていたとき、職員全員が病院負担で予防接種を打っていました。
    何千人といる職員のワクチン代を負担してでも打たせているのだから効果はあると思っています。

    また、マスクの着用義務も出ます。もちろんマスクも病院の経費から。
    マスクは自分が菌を貰うのを防ぐためではなくて相手に移さないための方が効果が高いと聞きました。

    +58

    -2

  • 781. 匿名 2019/01/23(水) 00:23:15 

    知人のお子さんが卒園式1週間前にインフルから脳症?になって一時危篤。
    意識不明から目を覚まし喉に管つけてミルク生活。


    数年たって元気ですが、未だに急な発作で救急車呼んだり記憶障害があったり知人は介護で憔悴してます。

    +60

    -1

  • 782. 匿名 2019/01/23(水) 00:26:05 

    >>775
    医者と住んでる県も違うし、今シーズンの話じゃないです。

    その子は打ってなかったみたい

    +4

    -0

  • 783. 匿名 2019/01/23(水) 00:29:46 

    >>776
    飛沫感染なのは分かっていますうちはしてます。
    結核疑いの時もゴーグルはしませんがこれもおかしいですか?
    言われた通りやってるだけで考えたこともありませんでした。
    質問返しすみません。

    +7

    -0

  • 784. 匿名 2019/01/23(水) 00:29:51 

    >>769
    罹患

    +5

    -0

  • 785. 匿名 2019/01/23(水) 00:32:12 

    予防接種は症状を軽くする効果もあるので、罹患してもこの症例のように死亡する確率を下げることができますよ

    +21

    -1

  • 786. 匿名 2019/01/23(水) 00:32:30 

    脳症って大人もなるの?ここ見てると子供だけな感じだよね

    +8

    -2

  • 787. 匿名 2019/01/23(水) 00:34:54 

    新薬飲んだ方いますか?副作用とかないですか?

    +6

    -0

  • 788. 匿名 2019/01/23(水) 00:53:33 

    予防接種したら予防できるって思ってる人多くてびっくり。重症化を防ぐための予防接種だからね。
    接種したのにかかった 意味ないとか言ってる人がいまだに多い

    +53

    -2

  • 789. 匿名 2019/01/23(水) 00:53:48 

    本当咳ゲホゲホしてるのにマスクしてない人本当になんなの?この時期予防で外出する時は必ずマスクするけどなんで元気な自分がマスクしてて撒き散らすやつはしてないんだよ…ってイライラする。
    あと子供にマスクさせない親多すぎ。「うちの子マスク嫌いなんだよ〜」って言うけど年長とかになったらもうルールとしてしつけてよ赤ちゃんじゃないんだから…

    +55

    -0

  • 790. 匿名 2019/01/23(水) 00:58:32 

    明日日帰り出張で新幹線乗るんだけど、やっぱりマスク必須だよね?

    +49

    -1

  • 791. 匿名 2019/01/23(水) 01:10:17 

    インフルエンザ今年なったけれど、40度まで上がった時はろれつが回らなくなって、病院に向かってる途中で歩けなくなった。改めて恐ろしさを感じたわ。これから熱が出てる人みんなに優しくしようって誓った。

    +21

    -0

  • 792. 匿名 2019/01/23(水) 01:10:45 

    みんな早く良くなりますように。

    +21

    -0

  • 793. 匿名 2019/01/23(水) 01:30:01 

    怖いなーと思いつつさっきこのトピ見てたら
    5歳の娘が起きてきて顔が赤い。
    測ったら38.8℃でした……
    咳も出てます。
    幼稚園で流行ってるからやっぱりもらったかな…

    +46

    -0

  • 794. 匿名 2019/01/23(水) 01:31:47 

    アスピリンを飲んでたりする子はインフルに患かると薬を止めないと危険だよ。
    脳に異常をきたすかも。

    +4

    -0

  • 795. 匿名 2019/01/23(水) 01:35:23 

    >>15
    (^ω^)

    +0

    -2

  • 796. 匿名 2019/01/23(水) 01:36:25 

    >>125

    うちは2歳だけど半分に割ってヨーグルトに混ぜてくださいと言われました。
    2歳でも飲めましたよ。
    新薬1回で済むからオススメ。

    +6

    -0

  • 797. 匿名 2019/01/23(水) 01:38:19 

    うちの小学生、昨年末から風邪引いたり治ったりの繰り返しで予防接種のタイミングなくして打ててない。しかも今は近所の小児科全部ワクチン不足中。本当に怖い。

    +7

    -1

  • 798. 匿名 2019/01/23(水) 01:39:19 

    結局この亡くなった子は予防接種受けてたのかな。

    +7

    -1

  • 799. 匿名 2019/01/23(水) 01:40:36 

    今年娘が初めてもらってきて私も人生初インフル。娘は検査する前発症当日しか熱なくてたいしてしんどそうでもなかったから驚いたよ。流行ってなかったら調べてないレベルだった。私もまだ微熱で陰性のうちに薬もらえたから数時間の発熱で済んだ。元気だけどもちろん5日間外出してないよ。2人とも予防接種なし。
    絶対脳症も防げるなら予防接種するけど、インフルも脳症も防げない、重症化が防げることへの信憑性もはっきりしないじゃあ受ける気にならないよ。副作用の方が怖いくらいだもん。

    +21

    -2

  • 800. 匿名 2019/01/23(水) 01:47:01 

    >>50
    マスクは有効だよ
    吸気に湿度を添加し喉の潤いを良好に保つ事が出来る
    ウィルスが混入した飛沫は防げる
    ウィルスが付着した手で鼻や口を触るのを防げる

    +8

    -1

  • 801. 匿名 2019/01/23(水) 01:58:14  ID:hS6T8N4QvY 

    >>71 ドル箱ですもん。

    +8

    -3

  • 802. 匿名 2019/01/23(水) 02:07:23 

    >>751 こんな状況で予防接種打ちに病院へ行ったりしたら逆にインフルもらう確率が上がると思うんだけど。今は予防接種を打ちに行くより外出控えたほうがいいよ。

    +69

    -0

  • 803. 匿名 2019/01/23(水) 02:12:08 

    インフルエンザ脳症はインフルエンザウィルスが脳に行くわけではなく、ウィルス感染+解熱剤を機にサイトカインストームが起きるためと考えられる。
    サイトカインについては割愛

    世界的にもインフルエンザ脳症は日本で発症率が高く、その理由は日本人の遺伝子のせいなのか、解熱剤のせいなのか不明。

    医療関係者ですが以前調べた内容です。

    しばらくすると、感染症動向や厚労省の感染症会議で今回の子が予防接種をしていたか、解熱剤を使用したかなどの情報が公表されると思いますが、数ヶ月後にかるかと

    +64

    -0

  • 804. 匿名 2019/01/23(水) 02:12:46 

    ここでもチラチラ見かけるけど予防接種は医者が儲けたいだけとか そんなわけないじゃん
    お医者さんなんてほとんどの人は自分の睡眠時間削ってでも人のために働いてる人たちだよ
    儲けたいなら医者の他にも職業あるよ 賢い人たちなんだから 医者の働きに対して給料低いと思うよ割に合わない
    一部の悪い人もいるかもしれないけれど基本的にお医者さんには労働基準法なんてないから自分の命削って人のために動いてる人たちだよ

    +30

    -29

  • 805. 匿名 2019/01/23(水) 02:19:55 

    去年うちの娘は脳症になりました。不幸中の幸いで、治療が早く娘も回復して後遺症も残らず今普段通り暮らせてます。去年は予防接種してなかったけど今年はしました!

    +62

    -1

  • 806. 匿名 2019/01/23(水) 02:31:33 

    数年前にインフルエンザ脳症で看護師さん亡くなったニュースあったよね。看護師さんなら予防接種してるはずだよね?

    +79

    -0

  • 807. 匿名 2019/01/23(水) 02:54:19 

    おととい娘が微熱と鼻水で風邪っぽかったけど、今の時期小児科怖くて行けなかった。ただの風邪で行ってインフルもらっちゃいそうで…市販の風邪薬ですぐおさまったからよかった。

    +5

    -8

  • 808. 匿名 2019/01/23(水) 02:54:59 

    脳症になってるのか、そのまま寝てたら高熱ひいてくのかわからない。
    どういう症状で救急かかるべきなんだろう。

    +55

    -0

  • 809. 匿名 2019/01/23(水) 02:56:46 

    >>415
    うちの旦那の健保は一人一回3500円の補助がある
    但し、二回目から実費

    +6

    -0

  • 810. 匿名 2019/01/23(水) 02:58:11 

    インフルエンザの予防注射打った事ないんだけど、今からの時期でもするべき?

    +3

    -7

  • 811. 匿名 2019/01/23(水) 03:00:53 

    >>806
    調べたけど、持病なし予防接種済み、自宅でアセトアミノフェン配合の市販薬服用
    次の日動けないほどになり医院受診、その間に悪化って感じみたいだね
    一応記事貼っておくよ↓
    発症後1日半で急死、インフルエンザ脳症|医療維新 - m3.comの医療コラム
    発症後1日半で急死、インフルエンザ脳症|医療維新 - m3.comの医療コラムwww.m3.com

    発症後1日半で急死、インフルエンザ脳症|医療維新|激動の医療界の動きをm3.com編集部が独自の視点で取材・発信!

    +19

    -1

  • 812. 匿名 2019/01/23(水) 03:05:28 

    >>42
    残念ながら最近の研究でインフルエンザは空気感染する可能性がかなり高いと言われているらしいので、くしゃみや咳(飛沫)じゃなくても空気中にたくさんいるらしい

    +6

    -5

  • 813. 匿名 2019/01/23(水) 03:16:03 

    うちの子インフルエンザA型で、解熱剤とか飲ませてないけど痙攣止まらなくなり入院、インフルエンザ脳症と診断されたよ。脳波も異常出たし、翌朝は異常行動もあった。
    幸い軽く済んで後遺症はなかったけど、その時に、インフルエンザで運ばれてくる子のほとんどが予防接種受けてないって言われた。
    うちもその年は受けさせてなかったから、翌年から毎年受けてるけど、インフルエンザかかってもとりあえず軽く済んでる。
    インフルエンザ予防接種は小児や老人、妊婦にはある程度効果あるよ。私たちみたいな大人にはあまり効果は見られないけど、子どもは受けさせた方が良いと思う。
    自分の娘がそうなってから、WHOの発表とか、たくさん調べた。
    へんなまとめサイトや、ネット情報には踊らされないように。

    +72

    -7

  • 814. 匿名 2019/01/23(水) 03:20:17 

    インフルエンザって一度なったら抗体つくのかな?
    血液検査とかで抗体あるか調べられるの?

    +4

    -12

  • 815. 匿名 2019/01/23(水) 03:27:56 

    予防接種受けてても脳症になって死んでしまうなんて、どうしたらいいんだろう。運が悪かったじゃ両親は納得いかないよね。まさかインフルエンザで亡くなるなんて思ってもなかっただろうね。悲しい。

    +56

    -0

  • 816. 匿名 2019/01/23(水) 03:32:55 

    >>25 加湿効果あるだろうから無意味ではないと思うけど

    +8

    -2

  • 817. 匿名 2019/01/23(水) 03:33:07  ID:QuqeFALSRZ 

    整形外科で勤務していますが、骨折で入院される方に、(おそらく高熱)→意識朦朧→転倒→骨折→受診してからインフル発覚がこの時期多いです。入院してインフルは数日で回復しますが、そこから手術、リハビリ、運動障害が残る場合もあります。特に60〜70前後で普段は元気な方に多いように思います。お子様はもちろん、ご両親などにも早めに受診をすすめて、可能な範囲でサポートをしてあげてください。

    +21

    -0

  • 818. 匿名 2019/01/23(水) 03:45:04 

    >>815
    市販薬は飲ませない。高熱が出たら病院へ連れてくこと。
    うちは早く連れて行きすぎると検査で反応出ないからっていうのを気にしすぎて一日様子見てたら痙攣起こして運ばれちゃった。
    友達の子はインフルエンザの検査しなくても明らかに症状がインフルだったから、インフルエンザの薬出してもらえたよ。いきなり40度とか熱出したら子供は早めに病院へ連れてくのが良いと思う。

    +39

    -0

  • 819. 匿名 2019/01/23(水) 04:13:03 

    知り合いに普段から病院すぐ行かない人がいて、
    旦那が熱でてその後娘が熱でてなのに旦那は熱下がったから仕事に行ったらしく。
    娘は熱出ても一日放置され次の日娘のみ病院行ったらインフルだった。
    バカじゃないのって思った!
    旦那も絶対インフルだよね。

    +47

    -0

  • 820. 匿名 2019/01/23(水) 04:16:06 

    病院によっては、事前にスタッフにインフル検査キット渡して、家族や本人に症状が出たら、自宅で検査して、陽性なら薬処方する所もある

    鼻かんだティッシュで検査出来るらしいから、一般用にも販売して欲しい!

    +50

    -1

  • 821. 匿名 2019/01/23(水) 04:26:18 

    >>148
    毎年予防接種してるんだけど、昔一度だけ他の病気で受けられなかった年にインフルエンザ罹患しました。あの辛さは15年ぐらい経った今も忘れられません。生きてて本当良かった。

    あんな思い二度としたくないから、罹っても軽く済むならと思って毎年受けてます。たまたまかもしれないけど、私はそれ以来一度も罹って無いです。

    +7

    -2

  • 822. 匿名 2019/01/23(水) 04:40:12 

    >>389そんなの高熱で寝てる場合判断しずらいよね。

    +14

    -0

  • 823. 匿名 2019/01/23(水) 04:41:38 

    >>819熱下がったのならインフルじゃないかも。

    +3

    -7

  • 824. 匿名 2019/01/23(水) 04:42:14 

    +2

    -18

  • 825. 匿名 2019/01/23(水) 04:43:24 

    >>76
    違います!
    バファリンはアスピリン系でインフルのときは使用しないでくださいとあります。
    みなさんここの情報だけをあてにせず、自分で調べてください。
    間違った情報で危険なのでよかったら通報押して消してください(>_<)

    +32

    -7

  • 826. 匿名 2019/01/23(水) 04:46:59 

    >>804美化しすぎ。

    +3

    -4

  • 827. 匿名 2019/01/23(水) 04:53:36 

    インフルに紅茶がいいっていうから飲んでる。
    本当に効くのかなー?

    +20

    -0

  • 828. 匿名 2019/01/23(水) 04:53:40 

    >>712それB型だわ、

    +0

    -1

  • 829. 匿名 2019/01/23(水) 05:04:31 

    知り合いはインフルエンザなのに仕事に出続け、結果、肺炎一歩手前に。
    インフルエンザなのわかってて出勤し続けてた。
    二週間も仕事休んでる。

    +37

    -0

  • 830. 匿名 2019/01/23(水) 05:07:01 

    >>659同じ。

    +1

    -0

  • 831. 匿名 2019/01/23(水) 05:08:30 

    >>826
    美化ではありません
    医者は4人に1人がうつ病に罹っていると言われてます もはや職業病です
    今までは医者には残業時間がありませんでしたが最近残業時間の上限が設けられました 年1900~2000時間です月に167時間、週に38時間です 過労死ほんとにギリギリのラインです
    ほんとに命削ってる職業だと思います

    +29

    -4

  • 832. 匿名 2019/01/23(水) 05:13:29 

    >>672嫌な奴。

    +4

    -4

  • 833. 匿名 2019/01/23(水) 05:14:41 

    >>30
    マイナスいっぱいだけど
    あるあるだと思う
    いろんな地域回るけど
    マスクしてたらどうした?って聞かれるの
    たいてい田舎
    感染予防系はものすごくバカにしてる印象

    +28

    -4

  • 834. 匿名 2019/01/23(水) 05:16:29 

    >>677それはインフルじゃないと思う、B型流行り出してる時期ならありえるけど。

    +1

    -1

  • 835. 匿名 2019/01/23(水) 05:45:14 

    マスクはウイルスには
    意味がないと言われているけど、
    マスクをすることにより
    ノドが常に潤っている状態になるから、
    感染しにくくなり、予防になります

    +57

    -1

  • 836. 匿名 2019/01/23(水) 05:48:22 

    >>67
    これマイナスいっぱいだけど、私は同意。
    郵便局だって色々な人が出入りするんだから、
    大人二人いるなら、一人は車で赤ちゃんと待ってればいい。
    これだけインフルエンザ流行ってるんだから
    1歳児なんてそのくらい気をつけててちょうどいいと思う。
    大人二人はマスクして本人達は予防か、風邪かはわからないけど、1歳の子はマスクもできなくて
    無防備なんだし。

    +27

    -1

  • 837. 匿名 2019/01/23(水) 05:55:06 

    >>71

    確かに今年のインフルエンザはいつもと違う!って毎年聞いている。

    +9

    -0

  • 838. 匿名 2019/01/23(水) 06:01:15 

    幼稚園って感染予防対策してくれてますか?
    息子の幼稚園は、なにもしてくれなくてアルコール消毒とか対策してほしいなぁと思ってます

    +9

    -2

  • 839. 匿名 2019/01/23(水) 06:04:33 

    >>152

    そんでもって厚生労働省の隠蔽した雇用保険で国家予算が削られる。
    国民なめすぎだよね。

    +4

    -0

  • 840. 匿名 2019/01/23(水) 06:10:00 

    >>811会員じゃないと読めないよ!

    +8

    -0

  • 841. 匿名 2019/01/23(水) 06:18:43 

    甥っ子の小学校は、冬の間はマスクは勿論うがい用のお茶水筒持参が義務だったそうです。

    しかし数年前に教頭が変わると、その義務通達が無くなりました。教頭が中止にしたのかは不明ですが。
    マスクは自主的にしてる子が多いけど、水筒持参は甥っ子兄弟のみ。
    予防を促すプリント配布や、児童への換気やうがい手洗いなどの指導も大分減った印象だったと。
    そしたらその年は、インフルエンザ異常流行に。時差で全クラス学級閉鎖、同じクラスが2度学級閉鎖。
    偶然もあると思うけど、前年度の比じゃなかった。
    そんな年の翌年も、学校の対策変わらず。
    どうなんだろう?

    家庭での予防は勿論だけど、
    沢山の人間が集まり、1日の殆んどを過ごす学校が意識を変えるだけで、罹患率は変わるんじゃないのかな、と思う。
    そして、お茶うがい大事。

    +41

    -1

  • 842. 匿名 2019/01/23(水) 06:19:46 

    インフルになる前にインフルの薬出せるから、症状も何も無くてもアレルギー持ちなどではなかったら、予防の為に服用していいよ。と知り合いの先生に言われました。
    新薬の方で3000円でした。

    +8

    -0

  • 843. 匿名 2019/01/23(水) 06:25:54 

    >>825
    大人が飲むバファリンはアスピリン系だけど、小児用バファリンならアセトアミノフェンだよ。
    同じバファリンでも大人用と小児用では違う。
    私も去年成分調べたから確実。
    だから82さんが言ってることは間違ってない。

    +33

    -0

  • 844. 匿名 2019/01/23(水) 06:27:18 

    >>825
    間違えた。76さんの言ってること間違ってない。

    +6

    -0

  • 845. 匿名 2019/01/23(水) 06:30:31 

    息子昨日39度の発熱…

    インフルかなーここみてると怖くなってくる

    +16

    -0

  • 846. 匿名 2019/01/23(水) 06:36:59 

    >>838
    うちの幼稚園は加湿器、その都度手洗いうがいの徹底くらいかな。
    この時期は先生もマスクしてるし、子供もマスクさせてるけど帰ってきたら絶対外してる。予防にも限度があるしなかなか難しいよね。

    +4

    -0

  • 847. 匿名 2019/01/23(水) 06:37:29 

    >>845 今日病院行かないとね。

    +5

    -1

  • 848. 匿名 2019/01/23(水) 06:38:41 

    >>842
    うちも、子供がかかった時予防のため飲みました。
    インフルエンザ検査しなくてももらえる場合もありますよね。

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2019/01/23(水) 06:39:26 

    >>705です
    インフルエンザの診断をされても薬を勧めないお医者さんもいるということでしょうか
    実際副作用が出たかたもいるみたいですね
    子供がかかった医師も基本は自然治癒だからとおっしゃっていました
    薬を飲めばすぐにインフルエンザウイルスを攻撃して無力化出来る、とかならすぐにでも服用させたいところですが、今回は子供のインフルエンザ症状がそんなには酷そうではなかったので見送りました
    結局、この脳症の件や予防接種を受ける受けないもそうですけど、その時々で何が重要で何が優先かということを調べられることは調べて知識をある程度持った上で個人個人で考えて、取捨選択していくしかないのかと思いました

    このトピで考えさせられたし、勉強になってます
    ありがとうございました

    +8

    -0

  • 850. 匿名 2019/01/23(水) 06:52:31 

    >>812
    最近すごく乾燥してるから菌が蔓延してるのかもね

    +2

    -0

  • 851. 匿名 2019/01/23(水) 06:53:50 

    >>757
    熱性痙攣、そんな甘いもんじゃないよ。
    5分以上長引くと呼吸困難になったり、呼吸困難から脳が酸欠になり後遺症出るよ。
    五分以上痙攣の場合は熱性痙攣でも救急車呼ぶの基本だし、即入院だよ。
    そして解熱剤禁忌。

    +29

    -2

  • 852. 匿名 2019/01/23(水) 07:06:47 

    ママ友の子が去年インフルエンザ脳症で入院してたけど予防接種してたらしいんだよね。本当に効果はあるのかなぁ、一応この冬は接種したけど次はどうしよう。。

    +32

    -1

  • 853. 匿名 2019/01/23(水) 07:12:15 

    このトピ読むまで、インフルの時に飲んでダメな解熱剤があること知らなかった。
    土日とか、夜間なら、家にある解熱剤飲んじゃう人多そう。

    +75

    -0

  • 854. 匿名 2019/01/23(水) 07:14:08 

    潜伏期間が厄介だよね。
    その間はかかってる人も分からないから普通の生活するから、あの日インフルエンザうつしてたかもと連絡きてももうどうしようもない…。

    +7

    -0

  • 855. 匿名 2019/01/23(水) 07:16:43 

    今中3ですが、私立の受験シーズン。
    我が子がかからないの勿論ですが、周りの子にうつさないかも心配です。
    R1の宣伝「そうそう」って思ってみてる。
    みんなで予防しないとね。

    +24

    -0

  • 856. 匿名 2019/01/23(水) 07:18:04 

    子供が小さいと脳症も怖いしワクチンうつべきだよ。インフルエンザ流行時期は全員マスク必須にすれば流行もしないんだろうけど。インフルエンザでも外出したり、保育園や習い事に送迎しているお母さんも結構いて、検査ではでなかったけれど明らかに家族からインフルエンザをもらった隠れインフルも多いから外出するときはほんと怖い。

    +13

    -4

  • 857. 匿名 2019/01/23(水) 07:18:23 

    検査結果がわかるまで8時間待たないといけないのをどうにか研究してもらいたい。

    A型ってスゴいキツイよね。ぐったりだよ。

    +18

    -5

  • 858. 匿名 2019/01/23(水) 07:18:30 

    大人もあるよ。うちの旦那もインフルエンザで脳炎になった。予防接種もしたし病院にもいったけどなるときはなる。

    +31

    -1

  • 859. 匿名 2019/01/23(水) 07:18:33 

    >>757
    それダイアップじゃない?座薬
    痙攣予防の薬であり先生によって方針が違うけど
    7.5度過ぎたら8時間毎に2回いれるよ。痙攣は上がるときにしやすいから。ダイアップ入れたら熱冷ましはあまり使わない。

    +22

    -0

  • 860. 匿名 2019/01/23(水) 07:18:47 

    毎年流行るインフルエンザ、もっといい薬が誕生すればいいな。

    +41

    -1

  • 861. 匿名 2019/01/23(水) 07:27:50 

    1歳の娘が今水痘とかの予防接種始まったから受けに行ってるけど患者が多いとインフルエンザうつらないかドキドキしながら受けたよ。

    その時に看護師さんが察したのか◯曜日は比較的に空いてる日なのでその曜日に予約したら良いですよ。って教えてくれた。

    お医者さんもうつったらイカンからさっと打つねと言って早めに呼んでくれました。

    +23

    -1

  • 862. 匿名 2019/01/23(水) 07:32:28 

    子供が小さい時に、インフルエンザ大流行中に発熱して病院行ったら、医者に検査してインフルエンザってでちゃったら幼稚園休まないといけなくなるけどそれでもやるの?って言われた。周りにうつしてはいけないので検査して下さいといってやってもらったらインフルエンザ。残念ながら出ちゃいましたねって言われました。

    +2

    -10

  • 863. 匿名 2019/01/23(水) 07:38:43 

    熱性痙攣と脳症や脳炎の痙攣の違いって、分かるのかな。

    +7

    -0

  • 864. 匿名 2019/01/23(水) 07:43:19 

    うちの長女はクラスの横の席の子がインフルかかっても家族がかかってても今までうつったことがない。胃腸が強くて体温が37度台です。一番の予防は健康体だと思う。

    +71

    -1

  • 865. 匿名 2019/01/23(水) 07:45:06 

    毎年多くの人間が10〜12月末にかけてインフルエンザの予防接種を受ける
    ワクチン接種者の微量な菌が年末年始に蔓延して、年明けからインフルエンザが流行する
    …のではないかなとまじめに考えてる
    定期予防接種の疾患はこんなに流行らないよね
    インフルエンザだけ予防接種者が多くて毎年毎年打ってもこんなに流行る

    +20

    -12

  • 866. 匿名 2019/01/23(水) 07:47:14 

    >>855
    うちも子供が中3です
    周りも皆R1飲んでる
    中3は予防に力入れてるせいか感染者少ない、他の学年は学級閉鎖続出してる

    +17

    -0

  • 867. 匿名 2019/01/23(水) 07:47:31 

    熱は菌(インフルであれノロ、風邪その他)と体が闘ってるって事だから下手に下げない方いいって言うよね。状態悪かったら解熱剤飲ませなさいって。
    そこまでひどくなった事ないからうちの子、解熱の為に飲ませた事はない。まぁ、これは人それぞれ対応違ってくる事だけど。

    +24

    -1

  • 868. 匿名 2019/01/23(水) 07:49:55 

    >>38
    >>33
    知らなかった!!
    無知な私に教えてくれてありがとう!!

    +2

    -0

  • 869. 匿名 2019/01/23(水) 07:52:35 

    私も予防摂取、勤務中はこまめに手洗い、何か触るたびにアルコール除菌、R1、ミルミル毎日飲む。
    これ全部やったのにかかりました。
    結局かかるかは免疫力なんだろうなぁ
    熱より関節痛が地味にキツイ

    +29

    -0

  • 870. 匿名 2019/01/23(水) 07:56:28 

    子どもの小学校、この時期に不特定多数の人間が行き交う交流行事なんてやったものだから、インフルエンザが爆発的流行で学校閉鎖。
    うちの子も罹患し、兄弟にも感染して踏んだり蹴ったり。
    A型は急激に症状が悪化するよ。ワクチンを打ってても。


    +20

    -2

  • 871. 匿名 2019/01/23(水) 07:56:43 

    >>862
    その医者おかしいわ…

    +29

    -0

  • 872. 匿名 2019/01/23(水) 07:58:14 

    うちの会社では風邪っぽいので病院いったらインフルでしたという人が多い
    逆に家族揃って高熱でたけどインフル陰性だったという人も何人かいた

    後者は病院行くの早すぎて陽性反応でなかっただけなんじゃ?と思ってる
    インフル陰性なら待機期間なしで出社してくるからばらまく可能性あるよね…

    +6

    -0

  • 873. 匿名 2019/01/23(水) 07:58:20 

    インフルエンザB型は軽いって聞くけど本当かな??

    +4

    -5

  • 874. 匿名 2019/01/23(水) 08:00:57 

    >>861
    そこの小児科予防接種枠がないの?(健康だけど予防接種だけ受けたい人が行く時間帯)
    家の周辺は予防接種枠がある小児科ばかりだけど。多分、他の小児科はあるんじゃない?もしくは皆希望するから予約が埋まっちゃってるとかかな。

    +11

    -0

  • 875. 匿名 2019/01/23(水) 08:01:26 

    >>865
    バカなの?空気が乾燥するからだよ
    インフルエンザの予防接種が義務教育で強制った頃は今みたいに大流行してなかったでしょ

    +10

    -15

  • 876. 匿名 2019/01/23(水) 08:01:41 

    >>361
    子供の行ってる学校は欲しい人は水筒持って登校していいし、去年までは冬はぬるめの緑茶を持たせて下さい。ってプリント来てたのに今年は来てないな…

    緑茶うがいを推進してたのに、うがいは菌を撒き散らすリスクがあるとテレビでやっていたからかな?
    水分補給で菌を流せるらしいから、学校の対策もきちんとして欲しいですね。

    +8

    -1

  • 877. 匿名 2019/01/23(水) 08:05:29 

    >>831
    それは勤務医の話でしょ
    開業医さんは軽症患者を診察して定時で上がり
    面倒な患者は総合病院に送ればいい、土曜半ドン日祝休み
    オンコールなし、急患なし
    インフルエンザ予防接種やスワブ検査、投薬なんてルーチンだし
    インフル関連は正直ぼろ儲けだと思う

    +16

    -2

  • 878. 匿名 2019/01/23(水) 08:06:04 

    紅茶でインフルエンザウィルスはかなり退治出来るらしいですよ

    +25

    -1

  • 879. 匿名 2019/01/23(水) 08:09:50 

    何で聞いたか忘れたけど、地域の人の7割予防接種をしてたら流行しないんだって!

    昔はほぼ全員学校でしてたもんね~、今は注射器使い捨てだから肝炎にはならないんだから集団接種すればいいのに。
    子供が2回で兄弟が多い所は時間的にも金銭的にも躊躇する人は多そうだしね。

    +7

    -4

  • 880. 匿名 2019/01/23(水) 08:10:33 

    さっきから間違えてる人多いけど菌じゃないよウィルスだよ
    菌だったら抗生物質効きますから

    +6

    -0

  • 881. 匿名 2019/01/23(水) 08:11:57 

    インフルエンザの予防接種って10月から始まりだいたい12月までに打つよう言われてるけど、10月接種だと早すぎない?流行る頃もう効き目きれてるような。
    一番効き目があるのは接種して4週間目なんだよね。
    いつも予約の波に乗り遅れて1回目を12月頭、2回目を12月最後に打たせてるけど、接種日が遅いおかげで一番流行るこの時期に一番効いてると思うと少し安心感あるよ。もちろんうがい手洗い含め健康管理は大事だけど。

    +5

    -2

  • 882. 匿名 2019/01/23(水) 08:12:34 

    >>861

    この時期に定期の予防接種が被ると困るよね。
    行かないわけにはいかないし。
    なるべく診察と予防接種の時間を分けてる病院を探すけど完璧じゃないし。
    月齢が小さい子が定期予防接種受けに行くんだから心配だよね。

    +7

    -0

  • 883. 匿名 2019/01/23(水) 08:12:43 

    外国人だとインフルエンザは感覚では軽いものだからね。観光客が増えてる今熱ぐらいで外国人は病院行かないから、余計に増えるよ。英会話教室行ってたときに先生が「体調悪いんだ今日は」っていうから「大丈夫?薬飲んだ方が良いよ?」「大丈夫大丈夫多分フルだから(インフルエンザ)」って。そこにいた日本人全員が「マジかよ!」ってなったことある。
    先生いわく日本人は病院行き過ぎ。薬のんで3日たたないと効かないのに毎日病院行ってどうするの?とさ。
    もう少し観光客や短期留学の外国人にも日本は仕事や学校行っては駄目と決まってる事を周知させた方が良いよ。

    +24

    -0

  • 884. 匿名 2019/01/23(水) 08:13:28 

    今スッキリでやってましたが、ジクロなんとかかんとかという成分がインフル脳症との関連を指摘されており、その成分が含まれた解熱剤をのんだことにより男の子はなくなったようですね。

    なお、現在病院で処方されるインフルエンザのお薬にはこの成分は入ってないそうです。

    +36

    -3

  • 885. 匿名 2019/01/23(水) 08:14:02 

    >>883だけど。
    10年前だから、流石に今は外国人にも周知してるのかしらね。

    +2

    -0

  • 886. 匿名 2019/01/23(水) 08:15:39 

    知人は予防接種しても熱40度超えで全く軽くもならなかったって言ってて予防接種もあてにならないなって思った
    予防接種も高いのにかからないどころか軽くもならないってぼったくりやん

    +9

    -2

  • 887. 匿名 2019/01/23(水) 08:16:52 

    >>875
    空気が乾燥してウイルスが蔓延するのはわかるけど、その元々のインフルウイルスはどこからなんだろ?

    +8

    -0

  • 888. 匿名 2019/01/23(水) 08:17:30 

    昨日から友達の中1の娘がスキー合宿で長野に出かけたんだけど,
    先週ずっとインフルで休んでたクラスメートが参加したらしいの
    今日まで出席停止だったのに,学校に掛け合ったって
    しかもその子と友達の娘は同じ班で,同じ部屋に宿泊予定😨
    撒き散らしてるよね~😫
    学校がなぜ許可したのかってことと,一人許したらその後大変になること
    あともし発熱したら夜中でもお迎えに行かなきゃいけないことを嘆いていた
    ちょっとそこまでじゃなくて神奈川県から長野県だからね

    創造力の無い人が増えたね

    +47

    -0

  • 889. 匿名 2019/01/23(水) 08:17:43 

    >>809

    太っ腹〜。
    うちなんて1人一回1000円だよ。無いよりマシだけど。
    2年くらい前までは2000円だったのに。
    どんどん減らされる。その代わり勤務者は集団接種になったけど。
    しかも申請期間が短くて一回の申請のみだから全員まとめて打たないといけないから、子どもが風邪とかで打てなくなるとお手上げよ。

    +3

    -1

  • 890. 匿名 2019/01/23(水) 08:19:45 

    米国科学アカデミーに記載された論文にて。ワクチン接種者は、ウイルスを6倍も呼気排出してるらしい。だから深刻なことに、大流行はワクチンそのもの、というのも一理あるかもしれない。

    +46

    -2

  • 891. 匿名 2019/01/23(水) 08:22:02 

    娘(小3)のクラスが今日から学級閉鎖です。

    学校からプリントをもらってきたけど、友達と遊ぶのは禁止って書いてあったけど、外出はマスクつけてくださいって書いてあった。

    娘は「先生は、お友達じゃなくて親とならお出かけしてもいいって言うからどこか行こう!」って騒いでます。
    近所の子はディズニーランドへ行くみたいですが…外出okだとは思わなかった。

    +7

    -6

  • 892. 匿名 2019/01/23(水) 08:23:38 

    >>46
    そうそうあれは熱のせい、熱せん妄ってやつだよね。
    うちそれでインフルエンザの時入院したわ。
    中学生くらいまでは熱でたら一人にさせないでくださいって言われた.......

    +8

    -1

  • 893. 匿名 2019/01/23(水) 08:24:04 

    まさに今一歳の子供が上の子からインフル感染して、熱が高く一度熱痙攣も出たから脳症が怖くて一睡も出来なかった…
    発熱してから1〜2日で一気に悪くなっていくんだよね。
    予防という予防策はなく、自分の免疫過剰で脳が腫れると言われてるけど、そもそも何故脳症になるのかも完璧に解明はされてないって言われてる


    ⚫︎意識障害(幻覚や認識障害)
    ⚫︎痙攣(数十分にわたる長い痙攣や左右非対称の痙攣)
    などの症状が出ると言われているけど、高熱の反応との違いが分かり難いので、初期の診断は脳波や詳しく調べないと分からない
    インフルの疑いがあって、何かおかしいと思ったら
    すぐに救急車でも病院に行くべきなんだよね。
    ちなみにインフルエンザ全般で脳症はなるけれど、一番A型がなりやすいらしい…
    なってみて分かるけど、インフルエンザって本当に怖い

    +14

    -0

  • 894. 匿名 2019/01/23(水) 08:24:11 

    >>872
    先にも書いたけど
    発熱後24時間経ったけど陰性、次の日も陰性(熱下がらず)次の日も熱あるから行ったら陽性、(お母さんはやっと出たよ…って言ってた。何かわからないよりいいしね。)
    医者のやり方が悪かったのかもしれないけど…

    +4

    -1

  • 895. 匿名 2019/01/23(水) 08:24:26 

    インフルの予防接種は毎年してるけど、なるときはなる。予防接種してると症状が軽くなる人もいるみたいだけど、私は普通に40度まで上がったし接種する意味あるのかな?って思ったくらい。
    今の時期はなるべく人混みを避けたり、マスクしたりして対策はしてるけど結局なるときはなるからどうしようもない。

    +18

    -0

  • 896. 匿名 2019/01/23(水) 08:26:24 

    >>857
    最近はすぐに検査できる機械置いてる病院あるよ。
    100%確実ってわけではないみたいだけど、
    早めに病院行ってしまった子なんかはこれやってもらってる。陰性だと8時間後にまた病院行ってるけど。

    +2

    -0

  • 897. 匿名 2019/01/23(水) 08:27:32 

    学校など、乾燥もひどいこの時期インフル流行るのはある程度予測がついているわけだから、冬休みをいくらか長めにするのはどうだろう。今ある冬休みの前後数日伸ばすだけでも違うと思うんだけど。
    その分夏休みは全ての学校にエアコンを完備させることで今より短くするとか。
    学級閉鎖とかになるくらいなんだから、思いきって全校単位地域単位で行動を考えていかないとっていう面の対策も必要な気がします。
    本当にこの時期インフルに怯えて生活しなきゃいてないのが辛い。

    +21

    -0

  • 898. 匿名 2019/01/23(水) 08:27:58 

    早くインフル流行が終わる季節にならないかなーとカレンダー見たらもう来週は1月終わるということに衝撃を受けた・・

    +26

    -0

  • 899. 匿名 2019/01/23(水) 08:28:49 

    秋篠宮様はさ、お前の主張述べろって言ってんじゃなくて解決しろって言ってるんだけど!

    +9

    -1

  • 900. 匿名 2019/01/23(水) 08:28:49 

    >>872
    前者もすでにばらまいてるよ。

    +0

    -0

  • 901. 匿名 2019/01/23(水) 08:30:10 

    >>867
    お医者さんにも水分も取れないぐらいぐったりしてたら飲ませてって感じで言われる
    解熱剤で強制的に下げても治ってなかったらまたぶり返すことあるし
    普通の風邪なら飲まなくても一晩経ったらある程度下がるし、下がらなければ別の病気を疑う必要あるもんね

    +8

    -0

  • 902. 匿名 2019/01/23(水) 08:30:14 

    これ長野県のニュースじゃん

    +2

    -2

  • 903. 匿名 2019/01/23(水) 08:30:17 

    >>899
    書くとこまちがえ

    +4

    -0

  • 904. 匿名 2019/01/23(水) 08:31:58 

    >>897
    脱ゆとりをして今は夏休みも冬休みも短くしていく方針らしいよ。それに、この時期は受験や卒業式などの準備もあるからこれ以上は短くできないかも。

    +6

    -1

  • 905. 匿名 2019/01/23(水) 08:33:06 

    しんどいのに、病院へ行って、インフルエンザ診断を受けなくちゃいけない、みたいな風潮がイヤ

    +74

    -3

  • 906. 匿名 2019/01/23(水) 08:33:54 

    うちの地域はインフルと胃腸炎が一緒にきてるよ。病院いったらインフルは待合室が隔離されてて、他の通常待合室はみんな嘔吐用の袋持参してた。

    胃腸炎で弱ったところにインフルくるから長引くし大変みたい。

    +15

    -0

  • 907. 匿名 2019/01/23(水) 08:36:00 

    >>887
    インフルエンザウィルスは死ぬ事がありません。はるか昔から生きているウィルスです。
    スペイン風邪とも呼ばれ、昔はワクチンが無かったので5000万が死亡したりしました

    +8

    -2

  • 908. 匿名 2019/01/23(水) 08:38:00 

    >>884
    怖い!インフルかもと思ったら下手に市販薬飲ませない方がいいんだね。でも病院行かないとインフルかどうかの区別もつかないし、、週末に体調悪くなるの怖いね。

    +17

    -0

  • 909. 匿名 2019/01/23(水) 08:40:52 

    顔にスプレーするとウイルスをはじく?やつ
    オススメするわ

    金鳥だったかな?

    +7

    -1

  • 910. 匿名 2019/01/23(水) 08:41:04 

    >>908
    週末こわいよね。普通の病院は土曜日の午前中まではあいてるから1日半か。意外とこれにぶち当たるよね。

    +26

    -0

  • 911. 匿名 2019/01/23(水) 08:41:21 

    インフルエンザの予防接種打ってもかかるから打たないって人も多いけど、無料なので任意ですが打ってくださいってなったらみんな打つんじゃない?
    乳幼児期の無料の予防接種はほとんど皆んな打つのにインフルエンザだけ予防効果に懐疑的で打たない人も多いのは、お金の問題も大きいよね。
    予防接種を受けてもかかったりするくらいことはあるけど、それぐらい強力な菌で、怖いびようきなんだよね。
    医療関係者は皆打つんだからある程度の感染拡大を抑える効果はあるんだと思ってる。
    ただ、予防接種の金額は無料とはいかなくてももう少し安く打てるようにしてほしいね。

    +48

    -3

  • 912. 匿名 2019/01/23(水) 08:41:28 

    うちは子供に水筒で紅茶持たせてる。
    学校自体はこの時期は水筒は持たせても持たせなくてもよいと言っていて、水筒持っていってるのはクラスでうちだけらしい。
    夏場は熱中症予防とかでみんな水筒必須というかんじなのにこの時期は意識が低い。
    水分で喉を潤しウイルスや菌を流す効果も少なからずあると思うのでもう少し推奨してくれたらいいのにと思う。

    +33

    -1

  • 913. 匿名 2019/01/23(水) 08:41:36 

    先週授業参観だったけどマスクしてない子供多すぎ。してるのはクラスの5分の1くらいだったかな。
    親はみんなしてたけど(笑)

    +6

    -0

  • 914. 匿名 2019/01/23(水) 08:42:21 

    長野の今朝の地元紙。
    県内のインフルエンザ脳症の報告は昨年1年間で2件に対し、今月に入って既に3件の報告。全て15歳以下の学童。
    今季のインフルエンザは重症化しやすいとの懸念。素人判断での市販薬の頓服は危険です。少しでも様子がおかしかったら医療機関へ。

    +19

    -0

  • 915. 匿名 2019/01/23(水) 08:42:28 

    予防接種したことによって、そんなに高熱じゃないからインフルエンザと気づかないで、解熱後2日とか待たずに登校しちゃったりしてるんじゃないのかなと思う。

    この時期微熱や、咳鼻水のみで元気だったらわざわざ病院行かないよね。混んでる中一時間とか待つ間にインフルエンザとかロタわノロも病院でもらいそうで…
    インフルエンザ予防接種した人は必ず微熱でと検査受けてくださいとかしないと余計に流行ってしまうのでは

    +27

    -0

  • 916. 匿名 2019/01/23(水) 08:43:51 

    >>913
    うちの学校、この時期はマスク強制だよ。

    +7

    -0

  • 917. 匿名 2019/01/23(水) 08:43:53 

    >>869 紅茶か緑茶でのうがい、
    熱い緑茶飲む、が不足だったかも

    +7

    -0

  • 918. 匿名 2019/01/23(水) 08:44:19 

    市販の解熱剤を自己判断で飲ませると
    インフルエンザ脳炎になる危険性があるのはよく言われてるね
    熱が出るから無理に下げようとするのが
    そうなるし、日本だけ特別ち脳炎が多い事象っていうね

    +11

    -0

  • 919. 匿名 2019/01/23(水) 08:45:06 

    >>912
    私も一年中水筒持たせてる。紅茶は苦手な子だから緑茶だけど。
    休み時間のたびに一口でも必ず飲みなさいと伝えてる。お陰様でこの冬は風邪ひとつひいていない。
    ちなみに紅茶はインフルエンザにかかった人が飲むといいとテレビでやってた。インフルエンザウイルスをほぼやっつけてくれるんだって!
    インフルエンザにかかった人がみんな飲めれば、ここまで流行せずに済むよね、病院でも陽性の患者さんに伝えて欲しい。

    +25

    -0

  • 920. 匿名 2019/01/23(水) 08:45:15 

    インフルエンザでワクチン接種しなかったら死にかけたよ。ワクチン接種でもなったけど気持ち軽かった。大人ですら大変なのに子供は尚更、重症になるよ、本当に気をつけて下さい。

    +1

    -5

  • 921. 匿名 2019/01/23(水) 08:45:54 

    >>884
    解熱剤を飲んだからとは断定してなかったよ。

    +5

    -1

  • 922. 匿名 2019/01/23(水) 08:46:41 

    >>884
    ボルタレンかな
    今の時代、ボルタレンを小児にしかもインフルの子に処方するなんて考えられないんだけどな。

    +9

    -0

  • 923. 匿名 2019/01/23(水) 08:47:31 

    元保育士だけど、子供がインフルに罹ってるのに自分が仕事あって急に休むの難しいからって解熱剤入れて登園させる保護者がいる。
    そういう意識の低い保護者がいるせいで、園が一週間閉鎖になるくらい蔓延して機能しなくなってしまう。

    子供の熱が高い時は一にも二にも解熱剤!って親は保育園預けないで欲しい。

    保育士にだって家庭がある。家族にうつったら本当に大変なんだよ。

    +59

    -1

  • 924. 匿名 2019/01/23(水) 08:47:41 

    保育園行ってないからと2歳の娘に予防接種受けさせなかったことをすごく後悔してる。
    かからないように気をつけなきゃ

    +7

    -1

  • 925. 匿名 2019/01/23(水) 08:49:28 

    周りで39度ほどの高熱じゃなくて夜間だけ発熱して、日中は元気ってパターンもあったなぁ。
    風邪だと思って病院連れてったらインフルエンザだったんだって。
    こういうパターンだとインフルエンザって疑うのが遅れそう。

    +10

    -0

  • 926. 匿名 2019/01/23(水) 08:49:32 

    当時小学生の妹をインフルエンザ脳症で亡くしました。小児科でもらった解熱剤を飲ませて、脳症になってしまったそうです。
    このようなニュースは本当に悲しいですね。
    私も子供がいるので、注意していきたいです。

    +60

    -0

  • 927. 匿名 2019/01/23(水) 08:49:54 

    解熱剤なんてほとんど処方されても使った事ないな。座薬タイプだったからか、大して熱も下がらないし無意味と思った。
    水分さえ取れてれば数日くらい問題ないよね。
    何で熱ある時に食事取らせようとするのか不思議。
    熱のピーク時はお粥やうどんですら不要と思ってる。

    +11

    -0

  • 928. 匿名 2019/01/23(水) 08:51:50 

    2歳になりたて子ども、結局予防接種しないまま今になってしまいました(>_<)今からでも予防接種するべきでしょうか?今さら恐くなってきました。。

    +3

    -2

  • 929. 匿名 2019/01/23(水) 08:52:02 

    お茶とか紅茶でいいんだろうけど、でもカフェインがかなり入ってるから取りすぎに注意だよね。

    +12

    -0

  • 930. 匿名 2019/01/23(水) 08:52:42 

    今年のインフルエンザはインフルエンザ脳症になりやすいA型が流行ってるんだってね。
    大人のインフルエンザ脳症での死亡例もあるし、大人も気をつけた方がいいよ。

    +24

    -0

  • 931. 匿名 2019/01/23(水) 08:54:19 

    一昨年ノロが大流行した年にマイコで数日通院してて、そのままノロになって入院した事あるからこの時期病院連れてくの本当に怖い。
    弱った体に他の病気までもらってしまう確率高いもんね。
    インフルエンザ検査キット、買っておこうかな。

    +9

    -0

  • 932. 匿名 2019/01/23(水) 08:54:51 

    >>927
    同じ薬でも内服するより座薬の方が効きが良いんだよ。
    消化管を経由しないで吸収するから。

    +12

    -0

  • 933. 匿名 2019/01/23(水) 08:55:30 

    >>859
    私もそう思う!
    間違った情報は怖い。
    うちの子も痙攣体質で、長引いて入院したけど、やはり解熱剤はNGだった。
    入院した病院は、小児の臓器移植などもする小児病院の中でも一流の病院だよ。
    解熱剤は、抗生物質と同じように、最近の先生はあまり好んで出さないようになってきてる。

    +29

    -0

  • 934. 匿名 2019/01/23(水) 08:55:33 

    今年のインフルは熱が高い!
    うちの子もまわりも40度超え。
    でもそれ以外の症状はあまりないかも。
    ただひたすら熱が高い。

    +6

    -1

  • 935. 匿名 2019/01/23(水) 08:55:36 

    私もインフルエンザにこの前かかったけど大人なのにちょっと手が痙攣したし悪夢は毎日見るし、高熱恐るべしだよ。

    +9

    -1

  • 936. 匿名 2019/01/23(水) 08:57:05 

    >>928
    今さら受け付けてるところないんじゃないかな。
    入園してなくて上の兄弟もいないなら、児童館やショッピングモールは避けて、買い物もネットスーパーを利用してれば、感染リスクは減らせるね。
    公園遊びま寒いし、引きこもり気味になるのが辛いけど。
    あと親自身も予防して、感染したらすぐ隔離するのが大事だね。

    +9

    -0

  • 937. 匿名 2019/01/23(水) 08:57:23 

    このあいだ、病院嫌いのママがインフルエンザで死なない
    死ぬ危険はお年寄りだけ、インフルエンザ脳炎なんてない、タミフルの副作用の方が毒、海外ではインフルエンザになっても薬を飲まないってそういう事が書いてあるホームページ見せられた
    小学生で亡くなってる子いるじゃん😰
    危うく信じるとこだった

    +21

    -3

  • 938. 匿名 2019/01/23(水) 08:57:32 

    >>929
    この際のカフェインは良しとしよう。
    ガバガバ飲む訳じゃないし。
    一口二口でいいんだから気にせず飲ませるべきだと思う。

    +8

    -1

  • 939. 匿名 2019/01/23(水) 08:58:39 

    質問してすみませんが分かる方教えていただけると助かります。

    先日2才の子供がインフルかかって40.5度くらい熱が出ました。
    1日目は日曜日だったので家で様子見て2日目に病院にいってインフルと診断されました。
    1日目の病院にいく前に高熱で辛そうだったので家にあったアンヒバ座薬を入れました。(前に風邪の時もらった薬で熱が高くて辛そうな時使ってと言われていた)

    いまこのトピ見てインフルの時は解熱剤使ったらいけないと初めて知り、驚いています。
    本当に知りませんでした。
    無知な私が悪いのですが、高熱だからといって座薬を入れたのは間違えだったのか?と不安になりました。(インフル診断前とはいえ)

    もう完治してて病院では聞けないので
    分かるかたいたら教えてください。
    今後のために。

    +0

    -11

  • 940. 匿名 2019/01/23(水) 08:58:58 

    予防接種は、身体によくない。
    やっても意味ないので、将来自身の身体の為を思うならやらない方がいいですよ。
    接種しなくても、全然インフルにならない人もいるし。

    +8

    -12

  • 941. 匿名 2019/01/23(水) 08:59:17 

    >>886
    1人の例をそれがすべてと捉えるのも危険だと思うけど。

    +3

    -0

  • 942. 匿名 2019/01/23(水) 09:00:18 

    鼻が詰まって眠れない、咳が続いて肺炎になりそうなら病院で薬もらってのませるけど、解熱剤ってあまり使わないな。
    熱が高いだけでなく、グッタリしてるときに飲ませてと言われますよね。
    でも周りのは人は風邪引くと直ぐに病院へ行けとか解熱剤飲めとか言う人が多い。
    全然元気そうで微熱なのに病院へ行ったりとか、何をしに行ってるのかな?と思う…
    そう言う人が、病院の休みに熱出すとむやみやたらに薬飲ましちゃうんじゃないかな

    +6

    -0

  • 943. 匿名 2019/01/23(水) 09:00:22 

    >864

    それは羨ましい。わたしが理想とする健康体です!
    娘さんは、何か常日頃から運動されてたり
    基礎体温を上げる工夫等ありますか??
    ぜひ教えていただきたいです。

    ちなみに、我が家の子供たちは36度ちょいくらいの平熱。低いです。

    +6

    -0

  • 944. 匿名 2019/01/23(水) 09:00:26 

    >>940
    将来どうなるのか教えてください。
    抽象的すぎてよくわからないので。

    +12

    -1

  • 945. 匿名 2019/01/23(水) 09:02:35 

    >>929
    ウチは普通の紅茶を持たせてるけど、
    カフェインレスの紅茶でも効果は変わらないらしいですよ!

    +20

    -1

  • 946. 匿名 2019/01/23(水) 09:03:55 

    >>939
    家庭の医学を一冊買いましょうよ。
    ネットの情報で一喜一憂しないで。

    +1

    -0

  • 947. 匿名 2019/01/23(水) 09:04:39 

    >>928
    今年はもう予防に励むしかないのでは?
    1回目と2回目は3週間間隔空けての接種になるので、今日1回目受けたら次は2月13日ころ。
    そして効果が発揮されるのは2回目受けてから2,3週間後。

    理想は流行る前、年内に2回目終われることです。

    +0

    -1

  • 948. 匿名 2019/01/23(水) 09:05:11 

    私、授乳中にインフルになって先生が授乳中でもokな漢方を処方してくれて、ありがたいけど全く効果なくて辛かった。

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2019/01/23(水) 09:05:43 

    >>17
    内科医をしています。インフルエンザの予防接種をしてたら、脳症になる確率はほぼゼロです。
    予防接種をしていても感染する事はありますが、確実に重症化を防げます。
    小さいお子さんをお持ちの方、お子さんと親御さんの両方の予防接種をお勧めしています。

    +8

    -13

  • 950. 匿名 2019/01/23(水) 09:07:34 

    途中まで読んだけど、ワクチン打って軽症だった人がインフルと知らずに撒き散らしてるって発言いらっとくるわ。軽症で気づかないほどなら仕方ないことだし、みんなが打ってたら例え無自覚のインフル患者から菌を貰ったとしてもみんな軽症で済むかもしれないじゃん。

    ずっと前にがるちゃんで看護師の人が「インフルワクチンは一回打ったくらいじゃ効かないこともあるけど、毎年いろんな型のワクチンを打つことでインフルに強い体になる」って書いてあるのみて、貧乏だけど毎年インフルの予防接種だけは毎年家族全員で受けてるよ。アレルギーで打てない人は別として、打ってない人に打ってる人が撒き散らしてるって発言して欲しくない。

    +36

    -7

  • 951. 匿名 2019/01/23(水) 09:08:23 

    ミルクティーじゃ駄目なのかな?
    うちの子供紅茶飲めない

    +1

    -9

  • 952. 匿名 2019/01/23(水) 09:09:05 

    >>96
    不謹慎厨やめなよ。不謹慎って思ったらスルーすればいいじゃん。いちいち取り上げて目立たせるのもどうかと思う。

    +2

    -3

  • 953. 匿名 2019/01/23(水) 09:09:53 

    なぜ日本で脳症が多いのか気になる

    +52

    -0

  • 954. 匿名 2019/01/23(水) 09:10:01 

    昔みたいに学校で一斉接種してくれたらいいのに。
    ここまで流行してるんだから。
    子供は2回接種だし、貧乏子沢山とかは打ちたくても打てないよね。
    うちは一人っ子だし貧乏じゃないから毎年家族で接種してるけど。

    +10

    -14

  • 955. 匿名 2019/01/23(水) 09:10:49 

    >>939
    アンビバ座薬は元々小児インフル用でアセトアミノフェンが主成分なので問題ありませんよ
    子どものインフルエンザの解熱|アンヒバ坐剤の使い方 | ミナカラ薬局
    子どものインフルエンザの解熱|アンヒバ坐剤の使い方 | ミナカラ薬局minacolor.com

    インフルエンザなどの高熱で子どもに処方される座薬アンヒバ坐剤について薬剤師がわかりやすく解説!アンヒバ坐剤の成分や効果、正しい座薬の使用方法など、アンヒバ坐剤について徹底解説します!


    完治してよかった!

    +25

    -0

  • 956. 匿名 2019/01/23(水) 09:11:04 

    子供達たまごアレルギーで予防接種はうけられません。
    中にはアレルギーでも受けれる場合もあります。ただ病院ではアレルギーが発症した場合の責任はとれないので 受けれる病院ではお母さんの判断で と言われました。
    なので 受けません
    医者もあまりアテになりません。
    小児科の先生みんな言ってるバラバラ

    +39

    -2

  • 957. 匿名 2019/01/23(水) 09:11:25 

    インフルエンザの予防接種を打った年にインフルエンザにかかったのでもう予防接種は打たないって言ってる人は、辛口で悪いけど、お金がないか、確率などもわからない知的水準の低い人が多いと思う。
    本人は身体が丈夫ならいいだろうけど、そういう人が街中で菌をばらまいてると思うと嫌だな。

    +12

    -23

  • 958. 匿名 2019/01/23(水) 09:11:40 

    >>951
    ミルクティはダメだって!
    牛乳がせっかくのいい成分をコーティングしちゃうんだって。
    レモンティーはいいらしいよ!
    あと熱湯で入れた紅茶がいいって。
    子供には冷まして飲ませてね。
    と、テレビで医師が言ってたよ!

    +26

    -0

  • 959. 匿名 2019/01/23(水) 09:12:24 

    >>951
    ミルク入れない方がいいみたいよ

    +6

    -0

  • 960. 匿名 2019/01/23(水) 09:14:05 

    レモンは酸性だから歯磨き前にしないと虫歯になるよ

    +6

    -1

  • 961. 匿名 2019/01/23(水) 09:14:16 

    うちの子はインフルの予防接種すると腕が曲げられないくらい腫れ上がってしまい、お医者さんから打たない方がいいと言われた。なので去年から予防接種してない。手洗いうがい、加湿、ティーツリーとか気をつけてるけど、インフルで亡くなるなんて本当に怖い。引き続き気をつけるのとお熱出たらすぐに病院行くのが大事かな…。

    +35

    -1

  • 962. 匿名 2019/01/23(水) 09:14:23 

    >>956
    小児科の先生もアレルギー専門医でないので、確実なことが言えないんだよね。
    アレルギー専門の小児科でアレルギーの程度を調べれば、重症の卵アレルギー患者でない限り打てるはずだよ。
    インフルエンザの予防接種を迷うくらいの卵アレルギーなのに、アレルギー専門医にかかってないんですか?

    +23

    -1

  • 963. 匿名 2019/01/23(水) 09:15:23 

    >>906
    義妹が子供が胃腸炎で病院行ったら
    インフルエンザ移ってしまって
    ダブルでかかって大変だったみたい
    インフルエンザより胃腸炎が辛かったって言ってた

    +7

    -0

  • 964. 匿名 2019/01/23(水) 09:15:33 

    >>957
    でも予防接種で副作用でた話聞くと接種するのがいいのかどうか迷う気持ちはわかる

    +26

    -0

  • 965. 匿名 2019/01/23(水) 09:15:45 

    >>934
    うちの地域は熱の高さより関節痛とか頭痛が酷いって人を多く聞く
    うちの子も2人今年に入ってかかったけど頭痛い体が痛いって訴えてた

    +3

    -0

  • 966. 匿名 2019/01/23(水) 09:16:45 

    市販の風邪薬に解熱効果があるものがあるってのを知らなかった…
    葛根湯くらいしか飲まないし、熱はウイルスを殺すために必要らしいから基本は下がるまで体を休める。
    解熱剤は医師処方薬のみの販売でもいいと思うんだけどな…
    自己判断で熱下げるとか怖い気がする

    +11

    -0

  • 967. 匿名 2019/01/23(水) 09:17:59 

    紅茶自体にインフルをやっつける能力なんてないのでテレビに惑わされないようにね…水素水とか買ってた層かな
    水分を取るのは大事です。乾燥は風邪にもインフルにも良くない。ジュース類だとかえって乾いてしまうので、お茶類を。

    以前インフル脳症で亡くなった子の親のブログを見たら、予防接種→二日後発熱→死亡だったため、全員受けてとも言いにくい。予防接種で重症になる例はたまにあります(インフルでなくても)
    結局は人ごみのあるところに行かない、うがい手洗い、手で物を食べないって言うのを徹底するしかない。

    +23

    -3

  • 968. 匿名 2019/01/23(水) 09:18:02 

    >>961
    少し前にインフルエンザや風邪を予防する方法のトピがありました。そこにお医者さんが書き込まれていて、「予防として15分に一度緑茶を飲んでる」と言っていましたよ。風邪やインフルエンザ菌は15分で喉に定着するから、緑茶のカテキンで殺菌するということらしいです。うちはまだ子供が幼いので、ノンカフェインの粉末緑茶を溶かしてたまに飲ませてます。

    +18

    -0

  • 969. 匿名 2019/01/23(水) 09:18:10 

    アラフィフだけど、小学校の頃、インフルエンザの予防接種学校で義務づけられてた。だからかこんなにインフルエンザ流行してなかった様に思える。
    私はまだ一度もインフルエンザにかかったことない。

    +25

    -1

  • 970. 匿名 2019/01/23(水) 09:19:22 

    >>964
    確かにね。でも予防接種で副作用出る人はもともと罹りやすかったり、重症化しやすいとも考えられるから、そういう人が予防接種もせず無防備な状態でインフルエンザが流行してる中、社会生活を送るのも怖いよね。
    引きこもれるんならいいけど、そういうわけにもいかないもんね。

    +5

    -1

  • 971. 匿名 2019/01/23(水) 09:20:29 

    うちの子、免疫グロブリン治療したからこの冬は予防接種してない。今年の型が特別強力なら怖いわ。

    +9

    -0

  • 972. 匿名 2019/01/23(水) 09:20:54 

    >>931
    怖いよね
    軽い風邪の症状とかなら連れて行かない方がいいなってこの時期は特に思う
    下の子が5ヵ月で予防接種も少しづつ受けないといけないんだけどこの時期は見送ろうかと思ってる

    +9

    -1

  • 973. 匿名 2019/01/23(水) 09:22:14 

    インフルエンザ予防で調べたら紅茶が効くらしい。生姜湯や乳酸菌飲料より効果があるって。紅茶の飲用度が高い程、発症率が下がって。インフルエンザ撃退する力も凄いんだって。

    +14

    -1

  • 974. 匿名 2019/01/23(水) 09:23:08 

    この前テレビで歯磨きが一番の予防だと話してたよ。歯磨きの回数増やしたよ。

    +17

    -0

  • 975. 匿名 2019/01/23(水) 09:24:16 

    >>972
    分かる。病院で他の病気貰うのも怖い。

    +2

    -0

  • 976. 匿名 2019/01/23(水) 09:24:17 

    >>955
    41才の方で高熱でアセトアミノフェン飲んで亡くなった人いるよ

    +1

    -2

  • 977. 匿名 2019/01/23(水) 09:24:38 

    >>122
    あの検査は抗原量、つまりウイルスの量が一定以上ないと陽性にならない。
    ウイルスの量がある程度増えきってから検査するのが良いとされている。それが発熱から最低12時間(24時間待ったほうが確実と言われてる)。
    ちゃんと勉強してる医師ならむやみに早めの検査を勧めない。楽な検査ではないし、医療経済的にも。
    早く検査すればいいってもんじゃない。

    +15

    -0

  • 978. 匿名 2019/01/23(水) 09:25:08 

    紅茶はインフル無効化するとか言うのは紅茶の会社が出したガバガバレポートからだから…ちょっとは調べて…ていうかテレビで見たこと鵜呑みにするアホ主婦本当やめて…
    そんなんで無効化できるならかワクチンなんか作らんよ

    +16

    -5

  • 979. 匿名 2019/01/23(水) 09:27:02 

    >>968
    ガルちゃんの自称医者wwwwww

    +1

    -0

  • 980. 匿名 2019/01/23(水) 09:27:26 

    >>978
    三井農林の健康研究リポートって奴のネット記事。

    +1

    -0

  • 981. 匿名 2019/01/23(水) 09:27:47 

    予防接種してから効果が出るまでに2週間ぐらいかかるでしょ
    その間にインフルエンザになる事が結構ありそう

    +6

    -0

  • 982. 匿名 2019/01/23(水) 09:28:23 

    みんなテレビやネットの情報に踊らされすぎ
    上にもいるけど普通に考えて内科医は朝9時にガルちゃんなんてしないよ
    内容も医師が言うべき事じゃないし

    +10

    -1

  • 983. 匿名 2019/01/23(水) 09:28:29 

    >>31
    これにつきる。国は発表すべき。打ってなかったのなら公表することは今後デメリットにはならないだろう。

    +5

    -2

  • 984. 匿名 2019/01/23(水) 09:28:32 

    >>957
    発症すれば予防接種してるしてないに関わらず病院いくだろうから、ばらまいてるのはインフルかかってるのに(疑いがあるのに)外出してる人だと思う。あと感染した時点でばらまいてるからね。予防接種してても感染する。

    +2

    -0

  • 985. 匿名 2019/01/23(水) 09:28:36 

    >>857
    発熱したなら8時間待たなくても出る可能性高いよ
    私も息子も発熱してから比較的早く病院に行ったけど直ぐに出た
    検査結果も少し前は10分待って結果を伝えられたけど今のは数分もたたないうちに出たし
    他の人も待合室でお待ち下さいと言われてたけど即呼び戻されてた

    +2

    -1

  • 986. 匿名 2019/01/23(水) 09:29:18 

    >>939
    小児に出される解熱剤って今はほとんどアセトアミノフェンになっています。アセトアミノフェンはインフルエンザにも大丈夫と言われています。その座薬もアセトアミノフェンです。妊娠中にも出される薬で、市販薬にもあります。カロナールもそうです。

    +7

    -0

  • 987. 匿名 2019/01/23(水) 09:30:49 

    ネットにかいてあったからオッケーだと理解するお母さんが多すぎて怖い
    どんな人が書き込みしてるかわからないのに簡単に信じちゃうのね

    +13

    -1

  • 988. 匿名 2019/01/23(水) 09:30:51 

    ここまでレス見てきたけどなんか結局重症とか運のような気がしてくる。
    予防接種の議論あるけどウイルスばらまいてる点で言えばどちらもばらまいてる。いい悪いは別として事実として予防接種で軽症で気がつかなくてウロウロしてる人、必要ないと豪語して結局かかって人にうつす人がいる。
    そして予防接種しても重症になる人、予防接種したことないのにかからない人。
    こういうのをきちんと調査して自分がどういうタイプなのか知れたらいいのにね。
    予防接種が非常に効果的な人と裏目に出る人がいるのは事実なんだから。

    +17

    -0

  • 989. 匿名 2019/01/23(水) 09:31:01 

    紅茶のむ

    +4

    -1

  • 990. 匿名 2019/01/23(水) 09:31:23 

    >>976
    それゃどんな薬にも副作用は必ずあるしアセトアミノフェンは使用量守らないと危ない。
    これに関わらず何かを殺す薬は強さや容量守らないと身体が傷つくから注意しないといけない。子供に大人用の与えたらいけないのと同じ

    +4

    -0

  • 991. 匿名 2019/01/23(水) 09:31:58 

    >>953
    体質じゃないの?

    +0

    -0

  • 992. 匿名 2019/01/23(水) 09:32:21 

    栄養のある食事を日頃から取ってればインフルエンザにかかっても体力的に違うと思うんだけどなぁ。やっぱ日頃の体への気遣いとかで違ってきそうじゃない?添加物がたくさん入ってるジャンクフード食べていても、そんなに差はないんかね?

    +10

    -1

  • 993. 匿名 2019/01/23(水) 09:33:27 

    >>968

    ありがとうございます!
    水分補給も大事ですね!
    このトピにいるひととその家族がインフルかかりませんように!!

    +2

    -0

  • 994. 匿名 2019/01/23(水) 09:33:31 

    北信地方の男子児童がインフルエンザ感染後に死亡

    +9

    -0

  • 995. 匿名 2019/01/23(水) 09:33:41 

    >>978
    紅茶がどうかは分からないけど胃酸でもウイルス死ぬみたいだし水分取るのは悪いことではないんでない?

    +12

    -0

  • 996. 匿名 2019/01/23(水) 09:34:08 

    >>911
    お金の問題で打たせない人も確かにいるだろうけど、副作用が出て怖くて打たないって人も多いと思う。私は去年、上の息子にインフルの予防接種打ったら、首が激痛になって2日間寝たきりになった。一日中泣きわめいて、病院受診しても冷やすぐらいしかできなくて、何かあったらどうしようと本当に怖かった。病院で聞いたら、症状は様々だけど副作用に悩まされる子多いんだって。インフルは2回打たないといけないけど、それ以来打ってない。でもこういうニュースを見ると、打たないのも不安だし……。

    +26

    -0

  • 997. 匿名 2019/01/23(水) 09:35:11 

    >>994
    ポリフェノールがいいならワインもいいのかな?うちの旦那、晩酌がワインだけど毎年かかるよ。

    +4

    -1

  • 998. 匿名 2019/01/23(水) 09:35:11 

    うちの市は子供インフル予防接種は無料化してるのに打たない人も多いからな〜

    +0

    -0

  • 999. 匿名 2019/01/23(水) 09:35:30 

    >>971 川崎病?じゃないか。うちも川崎病のとき免疫グロブリンと退院後アスピリン服用してたから熱でないかひやひやしてたよ。熱出たらアスピリンやめなきゃいけないから。気づかず飲ませてインフルだったら最悪だもんね。

    +4

    -0

  • 1000. 匿名 2019/01/23(水) 09:35:57 

    インフルエンザの予防接種効果は医者も確実に分かっているわけではないんでしょう。なりやすい人なりにくい人もいるし。私は脳症、脳炎になる可能性が少しでも減らせるならと子供と一緒に毎年受けています。それも効果があるかはわかりませんが、身内にいる医師はうけろと言うので。

    +9

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。