-
1. 匿名 2017/07/11(火) 23:42:57
ウイルスを持つマダニがいない地域では感染が起きず、人から人への感染はないという。 北海道大の研究グループは5月、札幌市内で野生動物への感染を確認したと発表している。
道の担当者は「山や草地などに行く際は長袖や長ズボンで肌の露出を避け、かまれたら速やかに医療機関を受診してほしい」と呼び掛けている。
+65
-5
-
2. 匿名 2017/07/11(火) 23:43:58
アヴリルさんを思い出したぜ+7
-32
-
3. 匿名 2017/07/11(火) 23:44:03
最近虫系が怖い+433
-4
-
4. 匿名 2017/07/11(火) 23:44:05
ぎゃーーーっ+17
-4
-
5. 匿名 2017/07/11(火) 23:44:13
了解だに+38
-16
-
6. 匿名 2017/07/11(火) 23:44:16
怖すぎ+33
-2
-
7. 匿名 2017/07/11(火) 23:44:29
もう虫怖いわ+197
-1
-
8. 匿名 2017/07/11(火) 23:44:36
猛暑でこの格好は絶対無理でしょ+399
-5
-
9. 匿名 2017/07/11(火) 23:44:49
やべー北海道に3週間キャンプに行くつもりだよ(ノД`)+20
-20
-
10. 匿名 2017/07/11(火) 23:45:28
こういうの見ると身体中にダニがいるような気がして痒くなる笑+234
-2
-
11. 匿名 2017/07/11(火) 23:45:30
ムシキング(〃'▽'〃)+5
-16
-
12. 匿名 2017/07/11(火) 23:45:41
ヒアリといいダニといい蚊といい人間より何倍もちいさい虫達に命を脅かされるなんて怖い。
+421
-2
-
13. 匿名 2017/07/11(火) 23:45:54
蜘蛛もこわいですぅ…(;_;)+47
-3
-
14. 匿名 2017/07/11(火) 23:46:10
>>5
うーん、この+5
-2
-
15. 匿名 2017/07/11(火) 23:46:13
極力草むらに入らないようにしないとね。+140
-4
-
16. 匿名 2017/07/11(火) 23:46:22
住宅密集地の庭にはいないよね?
草がのびすぎて大量にしげってきたから、抜かないといけないんだけど・・・+122
-2
-
17. 匿名 2017/07/11(火) 23:46:59
ダニなんてそこらへんにいっぱいいるんじゃないっすかー?+54
-9
-
18. 匿名 2017/07/11(火) 23:47:11
散歩から帰ったら犬にマダニが噛み付いてたことある
血を吸うとコロンコロンにでっかくなるんだよね
布団やらソファーやらに住み着いてる目に見えないダニとは違くて、目で見える大きさのダニ
+257
-1
-
19. 匿名 2017/07/11(火) 23:47:33
ツツガムシ病とは違うの?ツツガムシ病だと大昔からあるよね。+5
-1
-
20. 匿名 2017/07/11(火) 23:48:09
犬猫用にダニ予防の薬あるけど、人間用はないのかしら?+89
-1
-
21. 匿名 2017/07/11(火) 23:48:14
ダニ、ムカデ、毛虫
これらが好きな人はいない+118
-3
-
22. 匿名 2017/07/11(火) 23:49:52
マダニってどんなもんか気になってググったら、超でかいんだね!動物に寄生してる写真見て鳥肌やばい。ブツブツ嫌いな人は失神モノ。。+113
-3
-
23. 匿名 2017/07/11(火) 23:50:35
マダニに噛まれたとき無理に取ろうとすると頭の部分が皮膚に残ってしまうんだって。
怖い((( ;゚Д゚)))+178
-2
-
24. 匿名 2017/07/11(火) 23:51:26
テッテレー
+3
-5
-
25. 匿名 2017/07/11(火) 23:51:38
>>18
きんも+5
-11
-
26. 匿名 2017/07/11(火) 23:52:51
虫除けにマダニにも効くって書いてあるやつ買った。本当に効くかわかんないけど何もしないよりは良いかな?+96
-0
-
27. 匿名 2017/07/11(火) 23:53:54
え
函館思いっきり地元、、、。+11
-3
-
28. 匿名 2017/07/11(火) 23:55:37
怖いニュースだなぁ。
当方田舎なんだけど、気をつけてても犬にマダニがついてる時がある。散歩から帰ったら必ず全身チェック。ブラッシング必須。家に落とさないように必ず外でやります。
犬は草の中ゴソゴソしたりクンクンしたいみたいだけど、心を鬼にしてます。+39
-0
-
29. 匿名 2017/07/11(火) 23:55:55
マダニ、何度か犬に引っ付いてたよ。
血を吸って5ミリくらいの球状になるからすぐわかる。
ウイルス持ってる個体はたぶん稀だし
病院に行けば大丈夫だよ!+123
-2
-
30. 匿名 2017/07/11(火) 23:56:26
>>9
シャツをズボンにインするように...と注意のイラストがありますが、知り合いは山登りに行っていつの間にかおへその横にダニがくっついていました!
草むらをかき分けた時、服のわずかな隙間から入ってきたらしいです。
病院でとってもらっていましたよ。
北海道の夏は、ダニだけでなくヒグマにも注意です。
事前準備なされば大丈夫なので、キャンプ楽しんでください。
石狩平野住みより+69
-3
-
31. 匿名 2017/07/11(火) 23:57:22
友達が飼い犬を連れてドッグランに行ったらマダニが1匹くっ付いてたんだって。
自分で取ることが出来ず昼間だったから近くの動物病院を探して獣医さんに取ってもらったらしい。
もし飼い犬にくっ付いてても素人が無理矢理取るのはやめた方が良いそうだよ。+117
-3
-
32. 匿名 2017/07/11(火) 23:58:02
ダニに関わらず、テレビのバラエティーとかで芸能人が山や森林に分け入ってくロケなどで
半袖や短いズボンとかで入ってくのをたまに見るけど、いつも「危ないなぁ」って思いながら見てる
特に子供も見る番組なんかは長袖や厚手の生地の服を着せてロケさせるべき
テレビで軽装だと子供は簡単に入れるって思ってしまうよ+115
-1
-
33. 匿名 2017/07/11(火) 23:58:23
ヒアリが今、一番怖い。
+10
-1
-
34. 匿名 2017/07/12(水) 00:01:21
マダニに2回ほど、噛まれたことある。膝下にについたまま気づかず最初ゴミがついてると思ってみたらマダニだった。二センチくらいに成長していた。+61
-6
-
35. 匿名 2017/07/12(水) 00:04:45
>>34
2センチ??さすがに盛りすぎでは?どんなに吸血しても1センチになるのに
2日かかります。そうなる前に気付きますよね?+47
-10
-
36. 匿名 2017/07/12(水) 00:06:45
私、マダニに噛まれたことある!まだマダニが騒がれてなかった小学生の頃、太ももに、あれ?黒子ができちゃった?かさぶたかな?と思いながら黒い出っ張りを引っ張ったりほじくったりしてたら周りから急に足がいっぱい出てきて、これ、虫が噛み付いて食い込んでるんだ!って気付いたの。怖くて無理やり引っ張って剥がして血が出たんだけど、今思うとそれで済んでよかだたなー。だいぶ血を吸って膨らんでたみたい。+102
-6
-
37. 匿名 2017/07/12(水) 00:07:10
>>20
マダニ予防のヤツあるけど
あれって噛まれないようになるの?
+1
-1
-
38. 匿名 2017/07/12(水) 00:07:58
見ちゃうと(検索すると)後悔するやつ
私は犬の耳にびっしりの見ちゃって未だに頭に焼き付いてるよ+83
-1
-
39. 匿名 2017/07/12(水) 00:11:11
ダニダニ言うな、韓国は関係ないニダ!
+1
-24
-
40. 匿名 2017/07/12(水) 00:13:36
>>34
2センチじゃなく2ミリじゃない?
もしくはヒル?+9
-2
-
41. 匿名 2017/07/12(水) 00:15:11
ノミ用の薬、フロントライン? あれはマダニに効くのかな・・・
うちの実家のねこ、いつも外内と自由に往来してて、ノミとか運んでくるんだけど
マダニが加わって高齢の親が刺されたらどうしよう+14
-3
-
42. 匿名 2017/07/12(水) 00:17:09
朝起きたら足に数カ所、1ミリくらいの赤い虫刺されができてたんだけどこれダニだよね!?同じベッドで寝てる娘も出来てた・・放置したら治ったけど病院行ったほうが良かったのかな+1
-14
-
43. 匿名 2017/07/12(水) 00:17:35
ヒアリとかダニとか不安を煽るな+11
-3
-
44. 匿名 2017/07/12(水) 00:19:25
これ、西日本だけだって勝手に思ってた
北海道もなんて+42
-1
-
45. 匿名 2017/07/12(水) 00:19:54
了解ニダ+1
-7
-
46. 匿名 2017/07/12(水) 00:22:57
>>36
読んだだけで鳥肌たった・・・( *_* )+65
-2
-
47. 匿名 2017/07/12(水) 00:26:00
うち、農家だからマダニは結構脅威。
一緒に働いてる人がこの間噛まれてて病院に走ったって言ってた。
無理に取ったらダメなんだよね。+29
-1
-
48. 匿名 2017/07/12(水) 00:27:08
>>37
基本的につかなくする薬はない。ついても体の上で死ぬという形。吸血する前には死ぬと思うけどね。もう噛みついてる場合は経口タイプが速効性があるから死んだあとに取るのが○+3
-1
-
49. 匿名 2017/07/12(水) 00:29:42
つい先日母が噛まれて病院に連れてったところ。先生はテレビでいう感染症よりも、アレルギー反応の方が怖いですからねって言ってた。感染症になる確率は多分5%くらいじゃなかったかな?全部のマダニが病気持ってるわけじゃないしね。+23
-0
-
50. 匿名 2017/07/12(水) 00:41:24
正直なところ
山菜取りで怖いのは熊、猪より
ツツガムシとマダニ…
でも、竹の子やキノコ好きなのよね~+19
-0
-
51. 匿名 2017/07/12(水) 00:48:11
マダニの血を吸って大きくなったところを見てみたい気もするが、トラウマになりそうだからやめとく+11
-0
-
52. 匿名 2017/07/12(水) 00:54:13
>>51
脳内イメージで黒碁石を直系5ミリ位にしてください。
丸さもツヤっとした感じも黒さもあんな感じです。+5
-0
-
53. 匿名 2017/07/12(水) 01:02:27
草地なんてその辺にいくらでもあるよ、北海道なんて…+7
-1
-
54. 匿名 2017/07/12(水) 01:03:37
>>18
マダニってどういうの?前に犬を飼ってた時のみ取りをしてあげてたけど、
どういうものなんだろ+1
-0
-
55. 匿名 2017/07/12(水) 01:05:03
>>54
検索すればわかるんじゃない
わたしはしたいけど怖くて+9
-0
-
56. 匿名 2017/07/12(水) 01:05:34
この異常気象のせいか、今年のマダニは例年と違うんだよね…
怖がらせるわけじゃなく、田舎に移り住んで10年目なんだけど
今年初めて、愛犬達がマダニに噛まれた所が
毛が抜けてしまったり、しこりになってしまってる
例年には見ない種類のマダニもいたし
生まれたてのマダニは砂粒くらい
少し成長したのは1ミリくらい
付いてすぐは噛み付かないけど、脚の力は強いから軽く叩く位じゃ落ちない。外でブラシをかけると安心だよ
室内で見つけたらセロテープで閉じ込める
むやみに潰したら卵が飛び散る危険もあるからね+19
-0
-
57. 匿名 2017/07/12(水) 01:09:26
今から夏休みで子供達はセミ捕りやカブトムシ、クワガタ、昆虫探しするよね
それも山の中や草むらで
心配だぁ+10
-1
-
58. 匿名 2017/07/12(水) 07:15:31
夫が山で仕事して、ダニに噛まれて帰ってきた。
しかも3か所・・・。見つけた時はぞっとしました。
頭が皮膚に喰い込んでて、無理に取ったら頭部が残るって聞いてたけど本当にそうだろうなって位食らいついてた。
翌日病院で切除してもらったけど、家の中にダニが落ちてないかとしばらく気が気じゃなかった。
子が噛まれたら大変・・・。+15
-0
-
59. 匿名 2017/07/12(水) 08:00:45
北海道ってゴキブリとかいないって言うし、虫の被害ってないのかなって羨ましかったけどマダニの被害あるのね。+5
-1
-
60. 匿名 2017/07/12(水) 08:10:39
マダニって全国普通にいるものなんですね。
ペットいないので知りませんでした。
知識ないのでそんなものがくっ付いてたら慌てて取ってしまいそうですし…
Amazonでマダニ取るピンセット買おうと思ってます。夏休みは子連れでアウトドアも増えるので
使わないに越したことないけどお守りがわりに。
ビビり過ぎですが…+4
-1
-
61. 匿名 2017/07/12(水) 09:13:02
たった三例目だよね
熊に襲われて死んでる人の方が多いんじゃない?
+1
-2
-
62. 匿名 2017/07/12(水) 09:14:27
>>59
ごきぶり被害なんて可愛いものだよ
+3
-0
-
63. 匿名 2017/07/12(水) 09:23:17
だから私はインドア派です。+2
-0
-
64. 匿名 2017/07/12(水) 09:25:23
ヒアリとマダニとデング熱蚊のせいで、ゴキブリがいい奴に見えてきた…嫌いだけど。+6
-0
-
65. 匿名 2017/07/12(水) 09:29:43
マダニって昔から警戒されてたっけ?
近年感染症が確認されるようになったからか
これも温暖化の影響なのかな
マダニをすぐ取りたい場合、線香や煙草の火を近づけると離れます、ヒルもですね
無理に取ると顎が残り厄介です+8
-0
-
66. 匿名 2017/07/12(水) 09:31:00
>>64
菌を媒介するとか言われてるけど、日本ではGで亡くなった方はいなそうだしね…
びっくりして頭ぶつけたとか心臓麻痺とかならあるのかな…?+4
-0
-
67. 匿名 2017/07/12(水) 10:30:56
マダニが食いついてる時って痛みはないの?+0
-0
-
68. 匿名 2017/07/12(水) 10:31:55
そういや「ダニに『かまれて』」って標準語?
蚊だと「刺されて」って表現が多く使われるけど、ダニは針がないから「噛まれて」が普通なのかな。+0
-1
-
69. 匿名 2017/07/12(水) 10:36:22
>>68まさに噛みついてるよ
頭から皮膚にのめり込んでる、痛みは無いんだよね、麻酔薬と同じ成分出てるから+6
-0
-
70. 匿名 2017/07/12(水) 11:29:14
まさに、先週彼氏がマダニに噛まれました。畑をしているのですが、太ももの裏がずっとチクチク痛い。と言っていて、見ても何もなってないし、それから、3日くらい経ち、まだ痛いと言っていたので、よく見ると、ずっとホクロと思ってたのが、マダニでした。かなり大きくなってて、ピンセットで引っ張っても、なかなか取れないくらい、歯で噛んでる力が強かったです!ダニなのにビックリしました!ピンセットでようやく引っ張って取れたんですが、マダニ、身体がもう、バラバラなのに、数時間動いていて、すごく怖かったです。+7
-1
-
71. 匿名 2017/07/12(水) 11:50:25
え、近くじゃん+1
-0
-
72. 匿名 2017/07/12(水) 12:08:10
>>54
検索すると最初に出てくる画像がありえないくらいひどいからね・・。
普通はそんなにキモくないよ
拾い画ですが
最初はこのくらいで、徐々に大きくなり(小豆の半分くらい)
吸血して満腹になると勝手に落ちます
+3
-0
-
73. 匿名 2017/07/12(水) 14:05:57
鹿がいる山にはマダニがいますよー+1
-0
-
74. 匿名 2017/07/12(水) 14:18:46
>>69
ダニに噛まれると痒くて掻いてしまうよね、それで牙が残ると
治るのに時間がかかるって医師に言われた。+1
-1
-
75. 匿名 2017/07/12(水) 16:34:55
マダニなんだ、トピにダニって勘違いするやーん!+0
-0
-
76. 匿名 2017/07/12(水) 16:53:36
気分悪くなってきた+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
北海道は11日、ウイルスを持ったマダニにかまれることで発症する「ダニ媒介脳炎」で、道南部の70代男性が死亡したと発表した。道によると、国内での感染確認は3例目で、死亡は2例目。 道保健福祉部によると、男性は6月中旬に発症し、発熱や意識障害などで函館市内の病院に入院していたが、7月上旬に死亡した。マダニにかまれた痕は確認できず、血液検査で感染が判明した。道内でかまれた可能性があり、場所などを調べる。 ダニ媒介脳炎の原因となるウイルスは、北海道の一部で分布が確認されている。これまでの感染確認は、いずれも道内となっている。