-
1. 匿名 2019/01/21(月) 23:38:20
多摩美大総合企画室の担当者は1月21日、J-CASTニュースの取材に、制作したのは同大の服部一成教授(54)だと明かした。
服部氏は広告会社でデザイナーとして活躍し、その後フリーに。15年から多摩美大のグラフィックデザイン学科で教鞭を執っている。キユーピー「キユーピーハーフ」やキリン「淡麗グリーンラベル」の広告デザインで知られる。
今回のデザインの意図について、担当者は
「服部一成教授はデザイナーとして、既成の概念にとらわれないグラフィックの表現を続けてきました。若い美術家たちの展覧会である五美大展に対しても同様です」
と説明した。
+73
-7
-
2. 匿名 2019/01/21(月) 23:39:24
サブカル拗らせてるイメージ+392
-11
-
3. 匿名 2019/01/21(月) 23:39:24
わからん感性+241
-6
-
4. 匿名 2019/01/21(月) 23:39:39
アート+6
-20
-
5. 匿名 2019/01/21(月) 23:39:44
斬新w+148
-5
-
6. 匿名 2019/01/21(月) 23:39:58
私も描ける❗️👩🎨+266
-1
-
7. 匿名 2019/01/21(月) 23:39:58
わからん+12
-1
-
8. 匿名 2019/01/21(月) 23:40:12
ちょっと何書いてるか分からないw+106
-2
-
9. 匿名 2019/01/21(月) 23:40:14
狙ってやってるとしたら逆に寒いわ
このポスター見て「見に行きたい!」ってならないもん+319
-5
-
10. 匿名 2019/01/21(月) 23:40:25
絵画とかデザインとか一生わからん世界+29
-1
-
11. 匿名 2019/01/21(月) 23:40:34
意表を突いてやったぜドヤッ+58
-1
-
12. 匿名 2019/01/21(月) 23:40:47
去年のポスターの方がキレイでいいじゃんと思う私は素人なのかなw
+374
-11
-
13. 匿名 2019/01/21(月) 23:40:49
教授は自分の作品を出す展示でもこういうデザインにするのかな?
自分の時にやればいいのにと思っちゃう。+171
-2
-
14. 匿名 2019/01/21(月) 23:41:00
くだらないことで言い争ってんじゃねーよ+8
-6
-
15. 匿名 2019/01/21(月) 23:41:05
その中に出身校あるけど全く意味わからんわw+29
-2
-
16. 匿名 2019/01/21(月) 23:41:11
+135
-2
-
17. 匿名 2019/01/21(月) 23:41:30
落書きかな?+35
-1
-
18. 匿名 2019/01/21(月) 23:41:33
お疲れだったんですかね?+16
-0
-
19. 匿名 2019/01/21(月) 23:41:39
話題になってるし、成功だと思う+300
-3
-
20. 匿名 2019/01/21(月) 23:41:42
子どもでも知っていたり一度は見た事があるはずの
世界的に超有名なピカソの絵画でさえ、未だに理解不能だし。
+79
-3
-
21. 匿名 2019/01/21(月) 23:41:50
メンタルやばい人が描いてそうな絵+12
-3
-
22. 匿名 2019/01/21(月) 23:41:55
手抜きでしょ+19
-4
-
23. 匿名 2019/01/21(月) 23:41:56
アートとか興味なくて、絵画とか見てても良さはよく分からないけどこういうのよりも綺麗な絵が書いてある方が魅力的に感じると思う+62
-3
-
24. 匿名 2019/01/21(月) 23:42:15
>>12
見に来るの大体一般人なんだから、一般人に受ける方がいいと思うけどね+74
-3
-
25. 匿名 2019/01/21(月) 23:42:22
分からない人は一生わからないと思う
何も作り出せない奴が文句を言うな+12
-19
-
26. 匿名 2019/01/21(月) 23:42:57
手抜き風の本当の手抜き+99
-1
-
27. 匿名 2019/01/21(月) 23:44:18
昨日私が描いた絵+153
-13
-
28. 匿名 2019/01/21(月) 23:44:25
話題性があるにしても雑過ぎる…+20
-2
-
29. 匿名 2019/01/21(月) 23:44:43
>>12
これも美大にしてはおしゃれじゃないかも
ほかの学部のポスターなら綺麗だなと思うけど+194
-0
-
30. 匿名 2019/01/21(月) 23:44:47
こういうのもデザインだとしても、この展覧会にふさわしいかといったら違うと思う。+25
-0
-
31. 匿名 2019/01/21(月) 23:44:54
うん、わかんないわー+5
-1
-
32. 匿名 2019/01/21(月) 23:44:55
「ネットでよく見るやつ」のイメージだから新鮮味はないかなーって感じ+3
-0
-
33. 匿名 2019/01/21(月) 23:45:43
+161
-22
-
34. 匿名 2019/01/21(月) 23:45:49
めっちゃ眠い中描いたのかな+45
-0
-
35. 匿名 2019/01/21(月) 23:46:22
美大も音大も裕福な家庭で不自由なく育った息子さんや娘さんが
良い大学に進学できる頭が足りなくて、お飾りでも学歴に箔をつける為に
進学したりするようなイメージもあるから仕方ないと思う。
+15
-75
-
36. 匿名 2019/01/21(月) 23:47:30
>>33
これ何?
切り取って組み立てるの?+63
-0
-
37. 匿名 2019/01/21(月) 23:47:36
心惹かれないよー+16
-0
-
38. 匿名 2019/01/21(月) 23:47:42
卒製でおっきな猫作ってる人いたけどめっちゃ可愛かった。
卒展で見れるんだよね。+12
-0
-
39. 匿名 2019/01/21(月) 23:47:58
なにこれ。『アート』ってずいぶん都合のいい言葉なんだね。へったくそ。ふざけんな+91
-12
-
40. 匿名 2019/01/21(月) 23:48:05
美大って本当に拗らせてる奴多いよね+18
-13
-
41. 匿名 2019/01/21(月) 23:48:15
偉い人の子供が描いたのかな?って疑うわ+10
-3
-
42. 匿名 2019/01/21(月) 23:48:25
ポスターは宣伝のためなわけで…。
こうやって話題になった時点で、思惑にのせられてるんだよ。
どんなポスターだろうと行かない人は行かないし。
たくさんの人の視界に入るだけ、卒業展かー、この日空いてるから行ってみるかーってなる人が釣れるわけだから。+190
-5
-
43. 匿名 2019/01/21(月) 23:48:49
>>33
面白いじゃん。+9
-2
-
44. 匿名 2019/01/21(月) 23:51:01
美大生が描いて美大生が投票で選んだ、とかだったらちょっと笑うけど、
プロの仕事みたいだから、それなら私は嫌だな。美大生の作品をバカにしているみたい。クレーム入れるほどではもちろんないんだけど+22
-5
-
45. 匿名 2019/01/21(月) 23:51:08
>>42
じゃあ文字だけのポスターでもいいしデザイナー必要ないてこと?+4
-14
-
46. 匿名 2019/01/21(月) 23:51:12
美大出て美術で食べていける人って何%くらいなんだろ+42
-0
-
47. 匿名 2019/01/21(月) 23:51:52
バランス悪い+9
-1
-
48. 匿名 2019/01/21(月) 23:51:58
わざわざ下手絵を描く画家はいるけど…これは単に才能ないだけに見えるね+18
-1
-
49. 匿名 2019/01/21(月) 23:52:11
裸の王さま+4
-0
-
50. 匿名 2019/01/21(月) 23:52:17
>>35
美大は実技試験と学科試験があって、足切りあるし、
グラフィックデザイン系の学科は倍率10倍くらいあるから意外と入るの大変なのよ…+114
-3
-
51. 匿名 2019/01/21(月) 23:52:26
美大出身です。
ラフに描いたように見えるけど洗練されていて法則性があるようにするのがデザイナーの仕事と思います。
これは下書きにしか見えない。+60
-12
-
52. 匿名 2019/01/21(月) 23:58:04
「おこちゃまのおえかき」という意味の込められた風刺画じゃない?+15
-0
-
53. 匿名 2019/01/21(月) 23:59:49
>>19
そうだね。ガルちゃんにまでトピ立つんだから成功なんだわ。+20
-0
-
54. 匿名 2019/01/21(月) 23:59:58
昭和にはこういう落書きがトイレやトンネルに何故かあった。+5
-0
-
55. 匿名 2019/01/22(火) 00:00:23
>>1
文章の中の「キユーピー」って、キューピーのこと?
正式にはキユーピーなの?
本気で思ってます。
ただのミスタイプ?+5
-18
-
56. 匿名 2019/01/22(火) 00:00:23
アートについてどうこう言えるような感覚も才能もないけど、これはある意味二度見してしまう。+7
-0
-
57. 匿名 2019/01/22(火) 00:01:01
ていうかこのグラフの内訳というか比率おかしい気がする。+6
-0
-
58. 匿名 2019/01/22(火) 00:01:29
>>55
正しくは「キユーピー」だよ。+41
-1
-
59. 匿名 2019/01/22(火) 00:03:25
>>58
55のコメントをした者です。
今 調べて驚きました。
正しくはキユーピーなんですね。
40年間生きてきて初めて知りました。
これ皆さんご存知なんですかね?+39
-0
-
60. 匿名 2019/01/22(火) 00:03:43
>>55
キユーピーですよ。
ちなみにCanonはキヤノン。
小さい文字を使わない事に何か意味があった気がする、忘れたけど。+38
-0
-
61. 匿名 2019/01/22(火) 00:04:35
>>55
ブランドの名前は「キユーピー」
マスコットの名前は「キューピー」
でもどちらも発音は「キューピー」
らしい。+42
-0
-
62. 匿名 2019/01/22(火) 00:08:01
デザイナーだけど、まあ、この方はこれでいいんだと思う。
ありきたりだったり、洗練されたものをぶち壊すことが主題の方だから。
ただ、好きか嫌いか、(個人的な志向として)いいか悪いかっていったら、
「そっか・・・(私はやらないけどね)」となって終わる。+71
-0
-
63. 匿名 2019/01/22(火) 00:08:22
皆さん博識なんですね。
明日、マヨネーズのパッケージを見る楽しみができました。
布団の中から失礼します。+22
-0
-
64. 匿名 2019/01/22(火) 00:09:38
>>35
主な美大の受験倍率わかってて言ってる??
調べてから物言った方がいいよ 笑+88
-1
-
65. 匿名 2019/01/22(火) 00:11:00
去年のポスターは何か女子美っぽい+18
-0
-
66. 匿名 2019/01/22(火) 00:13:38
>>63
どこから書き込んでもいいのよ+11
-0
-
67. 匿名 2019/01/22(火) 00:14:28
ヘタウマではなくヘタヘタ+7
-0
-
68. 匿名 2019/01/22(火) 00:20:09
美大卒でデザイナーしてるけど、このポスターはクソ。+15
-10
-
69. 匿名 2019/01/22(火) 00:20:16
広告なのに目に止まらない上に見にくい+8
-1
-
70. 匿名 2019/01/22(火) 00:22:08
20年くらい前と比べると美大生の質がだいぶ下がった気がする。+14
-6
-
71. 匿名 2019/01/22(火) 00:22:20
うちの小学生の息子のノートみたいなカオス感+8
-0
-
72. 匿名 2019/01/22(火) 00:22:27
東京芸大が入ってない…+5
-3
-
73. 匿名 2019/01/22(火) 00:23:06
>>35
こういう勝手な偏見を、
知ったかぶってコメントするなんて偏屈だね。音大も美大も受験は本当に大変なんだよ。勿論あなたは知らないんだろうけど(笑)お飾りで受けよう、通おうなんて思ってませんがね。+48
-1
-
74. 匿名 2019/01/22(火) 00:24:06
これを褒め称えてるような人はこれをその辺のおっさんが書いてたらボロクソに言うような輩だよ
肩書きに拍手してるだけ+4
-1
-
75. 匿名 2019/01/22(火) 00:24:11
デザインした服部一成て東京芸大卒でしょ
で、有名なのがキユーピーのデザイン
芸術ってよくわかんないw+72
-0
-
76. 匿名 2019/01/22(火) 00:25:25
>>66
優しい言葉、ありがとうございます。
などと気取って返信してますが、外見はよくガルちゃんで見かける横たわったあの女性のイラストそのものです。
失礼しました。+9
-0
-
77. 匿名 2019/01/22(火) 00:26:54
加賀美健かと思ったらまさかの服部一成だったw+4
-0
-
78. 匿名 2019/01/22(火) 00:30:07
>>2
美大=サブカルっていう変な思い込みと先入観
+19
-0
-
79. 匿名 2019/01/22(火) 00:30:52
ガルちゃん民は知らないかもだけど
服部一成さんは凄いデザイナーなんだよ。。。+35
-3
-
80. 匿名 2019/01/22(火) 00:33:50
>>79
あなたみたいな有名だからすごいって方々からの支持がある方よね〜+3
-10
-
81. 匿名 2019/01/22(火) 00:34:40
>>75
デザインはそもそも芸術じゃない、とマジレスしてみる+52
-2
-
82. 匿名 2019/01/22(火) 00:34:40
>>72
どこに目をつけてるのか?と聞きたいのと、
東京芸大の正式名称が「東京藝術大学」だと知っているのかを聞きたい。+14
-4
-
83. 匿名 2019/01/22(火) 00:34:58
>>79
凄いと言われても、肝心のデザインに魅力を感じません…
きっと一流の選ばれた方々にしかわからないんでしょうね+9
-1
-
84. 匿名 2019/01/22(火) 00:36:06
>>80
79は有名とは言ってない
現にガル民だれも知らないし+1
-4
-
85. 匿名 2019/01/22(火) 00:38:12
敢えてのなんでしょ。
もう絵が上手いが美術家としてのレベルの高さや名声に繋がる時代は終わったからね+8
-0
-
86. 匿名 2019/01/22(火) 00:38:46
美大の生徒が卒業制作とかドヤってやってるのなんて社会からみたらこんなレベルだ
という皮肉だったら感心してしまう+61
-1
-
87. 匿名 2019/01/22(火) 00:41:40
むしろこのデザインに決められるあたりがやっぱり商業デザイナーだなと思うけど+31
-0
-
88. 匿名 2019/01/22(火) 00:42:56
私はデザイナーじゃないからどうしたかったのかわからないけど、投稿主と同じ意見になる。
有名デザイナーがやったら良いわけじゃないよ。
歳とって何も新しいことを取り込まず、古いデザイン様式をずっと続けてる人もいるから。それが人によっては良い場合もあるけど。
アートとデザインは違う。+6
-0
-
89. 匿名 2019/01/22(火) 00:45:31
小学生が書いたとしたら手抜き
美大の教授が書いたとしたらデザイン
しかも卒展ポスターでやったんだから確信犯的なデザインでしょ+44
-1
-
90. 匿名 2019/01/22(火) 00:50:27
アートとかど素人なんだけど
そんなにひどい?
嫌いじゃないよ+5
-2
-
91. 匿名 2019/01/22(火) 00:53:46
奇をてらってるだけじゃんこんなの
誰もやらないことやって差別化図らないと生き残れないのかもしれないけどさ
プロなら誰も真似できないすごいことやって欲しい
誰でもできるけど普通はやらないことやって目立とうとするんじゃなくて
+11
-1
-
92. 匿名 2019/01/22(火) 00:56:53
スカしたコピーを添えて整えてやる事がデザイナーの仕事だった時代はとうに終わった。
盗むこともデザイナーの仕事とか言ってきた奴らは涙目だろーなー+3
-1
-
93. 匿名 2019/01/22(火) 00:57:12
これが芸大の教授になれなかった理由なのかい?+2
-8
-
94. 匿名 2019/01/22(火) 01:00:19
美大出身だけど…
「世間的にはよく分からないもの=芸術」
っていう風潮、やめてほしいわ。
こんなポスター失敗だよ。
バランス悪すぎて気持ち悪い。+51
-1
-
95. 匿名 2019/01/22(火) 01:01:58
>>55
キユーピー、キヤノン、富士フイルム
中高生かな?調べてごらん。+5
-3
-
96. 匿名 2019/01/22(火) 01:07:19
美大出身だからってなに?
美大なんてピンキリはあれどそこそこデッサンができれば誰でも入れる。
そんなもんより、美大出身でなくても革新的な想像力をもった人間の方が今のアートシーンで活躍する可能性が高い。
関係ないけど日本に限って言えば美大出じゃないとアレルギー反応おこしちゃう美大出身者多いよね。+10
-13
-
97. 匿名 2019/01/22(火) 01:33:29
>>96
ん〜言いたいのはそうじゃなくてね。
美大にいたからこそ思うのは、芸術は人に伝わってこそ価値のあるもの。専門知識を持ってない人の方が、変な概念がない分良いものを生み出すことも多々ある。
このデザインを考えた服部さんは東京芸大出身だけど「東京芸大卒の作品だから良いデザイン」てわけでもないよね〜てことを言いたかったんだよ。
好みの問題なのかもしれないけど。+16
-0
-
98. 匿名 2019/01/22(火) 01:34:03
わかりやすい。+4
-2
-
99. 匿名 2019/01/22(火) 01:34:11
これ面白いと思ったけど素人だから言いにくいな…+5
-2
-
100. 匿名 2019/01/22(火) 01:37:00
おしゃれアートな人は自分が見せたいことばかり押し付けてきて、こっちが欲しい情報をくれない。
フライヤーは文字が豆粒、サイトはブラクラ、オナニー満載の独りよがり劇場。
この教授の方が100万倍いい。+8
-3
-
101. 匿名 2019/01/22(火) 01:40:55
まったく引かれません。
これがデザイン?私は古い人間なんですね。良さが解りません。+13
-0
-
102. 匿名 2019/01/22(火) 01:42:49
昨年度のポスターよりも必要な情報が明確に伝わってくるポスターだと思う
いやはや良くできてますな+11
-3
-
103. 匿名 2019/01/22(火) 01:43:05
こうやってSNSで広まって掲示板で取り上げられてる時点で大成功でしょw手のひらで転がされてるよ笑+36
-0
-
104. 匿名 2019/01/22(火) 01:53:44
手抜きというか10年前の流行という感じだね
当時の若手がデジタルで凝った画面づくりしてて今でもフォロワーが多くいるけど、今回のポスターはどうなんだろう?
下の絵は今活躍している日本の若手アーティストの作品
+3
-16
-
105. 匿名 2019/01/22(火) 02:03:38
何回も何回も描き直して、やっと納得のいく超適当感を出せたんだよ。
みたいな妄想をした+12
-0
-
106. 匿名 2019/01/22(火) 02:03:42
「キユーピーハーフ」や「淡麗グリーンラベル」にもこういうの提案してみればいいのにw+6
-0
-
107. 匿名 2019/01/22(火) 02:19:50
+19
-0
-
108. 匿名 2019/01/22(火) 02:35:03
卒業生に向けたメッセージでしょ
卒展の肩に力が入った作品が居並ぶ中でのアンチテーゼ+9
-0
-
109. 匿名 2019/01/22(火) 02:35:32
大学行ってこれですか。若い時から手抜き覚えてるようじゃ先は見えてる。+2
-12
-
110. 匿名 2019/01/22(火) 03:14:15
商業じゃないんだから、必ず正解を出さなきゃいかんてもんでもないんでしょうよ
このマウスで引いたような線は狙ってのことなのか?わからんけど
財源は在学中に1000万近くお金を払ってくれる生徒達なんだから、なーんにも問題ないよ!+2
-5
-
111. 匿名 2019/01/22(火) 03:46:56
デザインがどうとかより美大の卒展のポスターが教授作品って?って素人の私は思ってしまった+29
-0
-
112. 匿名 2019/01/22(火) 03:53:37
アートなんて言いたいことわかればいいんだろな。
だったら、これの言いたいことはヒシヒシと伝わる。感嘆とかとは違うけど。
逆にどんなに上手くても伝わんなきゃだめなんだね。+2
-2
-
113. 匿名 2019/01/22(火) 05:20:24
単純にこのポスターにGOサインを出した美大生たちが
本気出して作り上げた作品がどういうものなのか気にはなったけどな。
最初は絵が下手な人がその後何年も
絵を描き続けた結果みたいな感じを狙ってるのかな
+11
-1
-
114. 匿名 2019/01/22(火) 06:30:33
>>96
この人が出た東京芸大はピンキリのピンの方では無いの?
デッサンが出来たら誰でも入れるってことは無いと思うけど
多摩美大で教鞭も取ってるんでしょう
その人のアートがこれだから驚いてるんだよ
まるで素人が描いたみたいに見えるデザインだけど
違いって分かる人にはわかるのかな?+10
-2
-
115. 匿名 2019/01/22(火) 07:33:14
クソダサいな+3
-0
-
116. 匿名 2019/01/22(火) 07:40:48
ピカソみたいなもん?+2
-2
-
117. 匿名 2019/01/22(火) 07:50:27
>>116
ピカソは小さいからからめちゃくちゃ絵が上手くてそれ前提であのよくわからない絵だし、違うと思う+14
-0
-
118. 匿名 2019/01/22(火) 07:58:01
斬新!
デザイン性はさておき、マーケティング手法としては間違ってないと思うわ。
私は興味湧いた。+8
-1
-
119. 匿名 2019/01/22(火) 08:02:38
なにこれ汚いとしか思えなかった+7
-0
-
120. 匿名 2019/01/22(火) 08:04:04
こうやって記事になって大勢の目にとまるなら
このポスター効果は成功したんじゃないかな+5
-1
-
121. 匿名 2019/01/22(火) 08:05:03
小学生ってこんなだよね+4
-0
-
122. 匿名 2019/01/22(火) 08:06:47
>>107
これに金払うの?いやだ+7
-0
-
123. 匿名 2019/01/22(火) 08:07:24
がるちゃん民にイベント告知成功してるやん
興味ないって人も一言物申そうと批評コメ残して
それがポスターの影響力ってやつじゃない?+7
-1
-
124. 匿名 2019/01/22(火) 08:10:59
もしこれが綺麗な誰かの絵だったとして
記事になって話題になったか?というとならなかったろう
がるちゃん民があらこのポスター素敵ね今度行こうかしら?って盛り上がったか?
いやそんなトピ通らんだったろう
+8
-1
-
125. 匿名 2019/01/22(火) 08:12:32
>>123
目に止まればいいやの時代は終わったじゃん+2
-0
-
126. 匿名 2019/01/22(火) 08:14:12
>>125
ならその先は何ですか?+4
-0
-
127. 匿名 2019/01/22(火) 08:15:02
デザイン業界は人で選ぶから、一度クソダサいと言われてしまうとイメージで仕事なくなるから必死だねえ
+4
-0
-
128. 匿名 2019/01/22(火) 08:26:08
こうやって話題になるから結果オーライなのかも
私は一応高校の時には美術部だった。
でもデザインとは?など深く考えられるほど美術に対しての知識はない、でも別に手抜きとかではないと思う。
考えて考えた末に、この発想に辿り着いて、自分ではナイスアイディア!だと思ってもいまいち理解されないこともあるし。
デザインとして成立してるかは謎だけど。
+4
-0
-
129. 匿名 2019/01/22(火) 08:40:17
>>1 デザインじゃなくて、話題性で集客しようとしてるならもうアートの道は諦めた方がいい+8
-1
-
130. 匿名 2019/01/22(火) 08:46:36
芸術ってそんなもんだよね。+1
-2
-
131. 匿名 2019/01/22(火) 08:48:59
>>129
今話題のバンクシーの悪口はやめろ
落札された絵をその場でシュレッダーにかけることのアート性とは?+3
-1
-
132. 匿名 2019/01/22(火) 09:04:06
>>27
かわいい+1
-0
-
133. 匿名 2019/01/22(火) 09:05:54
プロの画家が言ってたけど、ヘタウマが流行った時期もあるけど、これはただ下手なだけだってw
このポスター見て芸術わかった風なこと言ってる人いるけどw
そういうのがウンチク垂れるから、芸術に対して素人が誤解したり素直に楽しめなくなってるんだよ。+5
-1
-
134. 匿名 2019/01/22(火) 09:07:44
なんかキリストの絵を勝手に修復しちゃったお婆ちゃんが描いたキリストとか今や世界中の人が目にしたし覚えてるし印象に残る絵だよね。
あれとか以外にも芸術なんじゃないかと思ってる。
ああいう感じを狙ってるとか?+3
-2
-
135. 匿名 2019/01/22(火) 09:07:45
>>116
ピカソは写実的な初期の作品を観てからキュビスムとは何かを調べてみると見方が変わると思うよ!+2
-0
-
136. 匿名 2019/01/22(火) 09:08:31
目は引いても、行きたいとは思えないな。
レベル低そうに感じるもん。
話題にさえなればいいなんて言ってたらもう素直にいいものも楽しめないから、そういうのは芸術とは別ジャンルにしてくれないかな?+5
-0
-
137. 匿名 2019/01/22(火) 09:11:47
小綺麗なポスターが一般的だから目立てるんであって、こういうのばかりになったら嫌になるな+4
-0
-
138. 匿名 2019/01/22(火) 09:17:40
話題になってるから、広告としては成功だろうけど、好きではないなぁ。+1
-0
-
139. 匿名 2019/01/22(火) 09:36:23
これ可愛くて好き
+25
-3
-
140. 匿名 2019/01/22(火) 09:37:57
金沢工芸大学
+17
-4
-
141. 匿名 2019/01/22(火) 09:40:47
今、『ブルーピリオド』っていう油絵で美大を目指す高校生が主人公の漫画を読んでるところで
芸術とは?美大とは?って部分が描かれてて面白い
素人の私なんかは、作品の見た目そのものを単純に評価するけど
玄人さん達はそこから更に踏み込んで、作品から伝わるメッセージ性も併せて評価してんだなぁって
でも玄人さんの評価も結構バラバラだったりする様で、そこも又興味深い
元々が人とは違う個人の感性をウリにしてる人達だろうから、評価する視点も様々なんだろうし、好き嫌いも別れる所なんだろうなって
件の作品はメッセージ性、それに尽きるんだろうな
素人が描いた様な落書き
これを美大教授が描いたとなれば素人の私でもメッセージを深読みしたくなる
作者の意図にまんまとしてやられたのかなぁって笑+5
-0
-
142. 匿名 2019/01/22(火) 09:42:10
+12
-7
-
143. 匿名 2019/01/22(火) 09:42:34
美大卒だけど
ちょっと笑ったw+6
-0
-
144. 匿名 2019/01/22(火) 09:55:54
これがもし綺麗に整った円グラフだったら面白みも何も無く「ふ〜ん。そうですか」って感じだけど
まず「は?なんじゃこれ」と思わせて注目させるという意味の告知ポスターとしてはまったく間違いではない気はします
スーパーのチラシがこんなのだったらおかしいけど美大の卒展だしそんなのもありかな?ぐらい。
これはこうじゃないとダメってのは無いと思う。
でもヘタウマ狙いすぎて私はあんまり好きじゃないです。
凄いデザイナーさんでもそうじゃなくてもその辺は個人の好きずきですよね。+10
-1
-
145. 匿名 2019/01/22(火) 09:57:08
これ適当なように見せて洗練されてるよ+1
-6
-
146. 匿名 2019/01/22(火) 09:58:26
>>137
この作品は所謂、奇策だね
相撲でいう所の猫だましみたいな物なのかな、と
頻回にこの手を使えば効果ない
皆が忘れた頃に使うと有効な一手だね
+5
-0
-
147. 匿名 2019/01/22(火) 10:25:56
私が3歳の時に描いてた花火みたい(笑)+1
-0
-
148. 匿名 2019/01/22(火) 10:39:55
これ背景の斜線とか円が手書き風の中、文字は基本形のフォント選んでるからメリハリが面白いって思わなくもないけど、それなら文字だけじゃなく円は完全な丸にするとかして手書きと混ぜてみたらバランスよく成りそうかなーって考えてみたけど…わからん。製作者の意図はデザインノートとかでいずれ載せられるんじゃない?+1
-0
-
149. 匿名 2019/01/22(火) 10:55:02
本当は、これ下書きの段階で本当は違うものが存在したけど、スタッフの手違いで下書きがポスターにされてしまい本人は「やべぇやべぇ」と思っていたら、周囲から「さすが先生です!」「凡人には作れません」って言われて、引くに引けなくなったんじゃない?+0
-3
-
150. 匿名 2019/01/22(火) 11:17:00
現代アートは論理武装。作家がさも高尚なこじつけを付け足しただけのラクガキ。
+5
-0
-
151. 匿名 2019/01/22(火) 11:46:12
わたし東京芸大出てるけどこのポスター良いと思うし解ります。
わからない人はそもそも卒展来ないだろうしアート、デザインのシーンにも関係ないだろうから好き勝手言えば?はいどうぞ。
って思います。
がるちゃんは好きです。+5
-12
-
152. 匿名 2019/01/22(火) 11:49:50
芸大出てるからなんなんだろう。ひとかどの作品生み出したの?+3
-1
-
153. 匿名 2019/01/22(火) 11:53:23
ちょっと、そこの美大生、70パーぐらいの力で書いてくれて良いからデザインして張ってみて。
素人にはこれぞデザイン!っていうすごさがわからない。+5
-1
-
154. 匿名 2019/01/22(火) 12:06:41
手抜きってわけじゃないと思う
手間で言えば去年の方が手間はかからないだろうし+4
-1
-
155. 匿名 2019/01/22(火) 13:46:46
これ思い出した+18
-2
-
156. 匿名 2019/01/22(火) 15:08:26
適当な線だけど文字の配置や色も含めてみると別に雑とか思わない。むしろ上手くまとめてるなあって思った。
卒展のポスターでこんなもの作ろうと思う発想がないし素直に感心したけど、みんなの反応みてると私の感性が低レベルなだけなのかなって思ってきた+4
-0
-
157. 匿名 2019/01/22(火) 15:55:00
逆にこの雑さが人の目を引くから広告としてはありだと思う。
芸術はわからないけどどんな意味があるんだろうとは考えちゃうね。
+0
-0
-
158. 匿名 2019/01/22(火) 16:02:51
ごめん、この中の美大出てるけど何がデザイン的に良いのか全然わかんないや
前から毎年そこらの学園祭ポスターレベルだったような気がする+6
-0
-
159. 匿名 2019/01/22(火) 16:33:00
シンプルで肝心の情報が分かりやすいのが好きだな+4
-0
-
160. 匿名 2019/01/22(火) 16:53:39
服部さんのデザインは学生時代に雑誌で見てから好き。
だけどこれに関しては、もう少し文字を思い切ってはみ出させてみたり、フォントをあえて崩してて使ってます感を出さないと見る方はもやっとしてしまうデザインだなぁと思った。
+0
-0
-
161. 匿名 2019/01/22(火) 16:56:49
>>111
私も卒展なのに学生が作ったポスターじゃないんだって思った。私のとこは有名な教授がいなかったからのかわからんが、自分たちでコンペして一番票が集まったものをポスターにしたけど。+8
-0
-
162. 匿名 2019/01/22(火) 17:03:28
なんかのコネあるんじゃない?
佐野や、ユーミンのアルバムデザインして賞とった人?とかパクりだったし、デザインの世界ってコネでどうにかなるんだなって思った。
見る人がみれば、察してるかもだけど、素人はアートだからっていえばだませるもんね。
+1
-3
-
163. 匿名 2019/01/22(火) 17:05:01
>>155
なにこれ!?+4
-0
-
164. 匿名 2019/01/22(火) 17:15:02
>>163
佐野?って人が初め東京オリンピックのデザインやってたでしょ?んで、盗作疑惑出たでしょ?
そのゴタゴタの時に、ネット民がネタで、東京オリンピックポスターデザインしてみよう!1番ダサい人が優勝!みたいに盛り上がったうちの1つだと思う。笑+11
-0
-
165. 匿名 2019/01/22(火) 18:18:11
歪なへたうまの世界、サブカル、みたいな感じになら思ったが。+0
-0
-
166. 匿名 2019/01/22(火) 18:18:48
真ん中の丸の区切り方は好きかなあ。外丸は嫌い。+0
-0
-
167. 匿名 2019/01/22(火) 18:19:32
なにこれ?と思わせたから成功。+6
-0
-
168. 匿名 2019/01/22(火) 18:31:46
不安になるよねこういうの
精神世界ってかんじ+0
-0
-
169. 匿名 2019/01/22(火) 18:40:16
>>35
>>96
キリはともかくピンの方はあなたじゃ入れませんよ
予備校や大学hpで合格作品を見てご覧なさいな
全国的な有名難関校の作品は基本公開されているから
(35さんは何処の学校がピンかすら知らなさそうだが…)
むしろここぞとばかりに美大芸大にマウントを取りたがる人の心理こそどうなんだと思います
美大出身以外の人間にアレルギーってのもよく分からないなー
草間彌生さんも横尾忠則さんも、宮崎駿さんも手塚治虫さんも美大出身じゃないけど、本当に尊敬すべき伝説的なアーティスト・クリエイターだと思いますよ
彼らを貶めている美大出身者を見たことが無い
むしろネット掲示板でこそ悪口を目にします
+1
-0
-
170. 匿名 2019/01/22(火) 18:46:54
ある意味踏み絵。+1
-0
-
171. 匿名 2019/01/22(火) 18:55:06
よく見るとキユーピーハーフの包装デザインに確かに似てる気がしてきた+0
-0
-
172. 匿名 2019/01/22(火) 19:19:57
手抜きじゃないよ
例えばピンクの円はガタガタだけどちゃんとストライプゾーンの中心に収まってるでしょ
バランス感覚のある人が真剣に描いたものだとわかるよ
きっと何枚も何枚も描いて改良を重ねたと思う
現代の美術界の空気も読めてる+5
-0
-
173. 匿名 2019/01/22(火) 20:47:18
このポスターが頭から離れない
私には刺さってしまった+2
-0
-
174. 匿名 2019/01/22(火) 21:03:39
下手うまだったりは、緩い線で書かれたものでも実は洗練されててピリッとしたセンスを感じるんだよね。ここにこの線が必要なんだなと感じるし、作品にちゃんと雰囲気がある。
このポスターからはそれが感じられないんだよね。ここのグラフ出身のデザイナーだから素人意見ではないよ。+6
-0
-
175. 匿名 2019/01/22(火) 21:16:28
>>86
その通りだと思う。頑張ってるとは思うけど結構テングの学生多し。皮肉を込めてるんだと思うよ。
このポスターみてから展覧会行ったらスゲーってなるかも。+4
-0
-
176. 匿名 2019/01/22(火) 21:19:47
ずっと眺めていると微妙なバランスがいいなぁと感じちゃう。+5
-0
-
177. 匿名 2019/01/22(火) 21:59:48
これは実は小学生が描いたものだとしても
皆騙されてくれるんだろうなあ+4
-0
-
178. 匿名 2019/01/22(火) 22:25:11
小学生が初めて円グラフを書いたかと思った。
美大生には解るのか‥ 私は解らないでいいや~
+1
-0
-
179. 匿名 2019/01/22(火) 22:28:11
>>155
私はこれは好き。トピ画は解らない。
これはレトロで懐古なのに20年のオリンピックって所がツボにはいった。+4
-0
-
180. 匿名 2019/01/22(火) 22:33:26
>>116
ピカソは写真見たときに子どもの落書きみたい!私でも書ける!って思ったのが実物見たら凄い迫力だった。
ハンターハンターって漫画で市場で掘り出し物を探すときに念がこもってるか?ってので探すけどそれを思い出した。
ただ迫力はあるけど好きな絵ではなかった。私は見てたら嫌な気持ちになるからイラついた。
+1
-0
-
181. 匿名 2019/01/22(火) 22:39:57
昨年旦那と東京ミッドタウンのついでにこの展示会を国立新美術館でみました。
ひとこと、4年も何をやってきたのか、授業料払った親は泣いてるぞです。
受け狙いかアーティスト気取りか知らないがヘンテコ展示ばかりでした。
布製のお墓、なぜか迷路、額縁を持った女性。アホ展示物だらけ。
まあその案内ポスターだから良いのじゃない。私はもう行かんが。+3
-0
-
182. 匿名 2019/01/22(火) 23:27:48
右側の縦書きの文字がスペースが窮屈なのはこれで正解なの?+0
-0
-
183. 匿名 2019/01/23(水) 00:34:57
>>181
そう?私は結構熱量があって良い作品も多いと思ったけどなー
まあ中にはどーしたんだろってな展示もあったけど、、(N大G学部とか、、昔はもうちょっとマシだった記憶があるんだけど、、
例のポスターはよく分からない。私はもともとそっち方面に興味があるから今回の展示も行ったけど、全く何も知らない状態で初めて見たら行こうとは思わないよね。
この時期は東京藝大の卒業・修了展もあるから楽しみ。+1
-0
-
184. 匿名 2019/01/23(水) 00:45:50
続き
ただ私が観たのは学内展示だから新美だと作品は同じでも受ける印象が違うってのはあるかも
今年の5美大展は昨年より来客が増えるかどうかによってポスターの成否が分かるよね+0
-0
-
185. 匿名 2019/01/23(水) 03:21:59
服部先生のポスターはプロの仕事だなーと普通に思ったけどw
素人が作ったものとは明らかに違うのは一目で分かるでしょうw
卒業生に華を添えたわ。+2
-0
-
186. 匿名 2019/01/23(水) 04:25:30
>>181
デュシャンだとかバスキア、キースへリングあたりを知らずに観ても同じような事言いそうw
でも常に美術に触れているような人でもなければそんなもんだよね
+1
-0
-
187. 匿名 2019/01/23(水) 19:54:51
どんなポスターでも構わないけど、字が読みづらいところが嫌。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
東京都内の美術大学5校が参加する展覧会のポスターデザインをめぐり、SNS上で賛否両論を呼んでいる。見る人の意見が真っ二つに分かれる独特なデザイン。制作者に意図を聞いてみると......。「デザインとは何かを考えさせられる」女子美術大、東京造形大、日本大学芸...