-
1. 匿名 2019/01/20(日) 19:24:56
こんなに頑張ったのに、とか苦労したのにってコトを軽く扱われたりするのと、悲しくなりますよね。
でも、苦労話をそこで披露しても、みんな面倒に感じるのが本音だろうし、飲み込むしかないと思ってますが、重なると虚しさが大きくなり、突然その感情が怒りになって、でも解消方法がなく、変に不機嫌になったりしてしまい、よく自己嫌悪になります。
どーやって皆さんは解決してますか?
+289
-10
-
2. 匿名 2019/01/20(日) 19:26:16
認めてくれる人は必ずいるよ+17
-35
-
3. 匿名 2019/01/20(日) 19:26:33
まず「どーやって」とか言わないように考える。+143
-83
-
4. 匿名 2019/01/20(日) 19:26:40
ラジオにハガキを送るのです+246
-5
-
5. 匿名 2019/01/20(日) 19:26:51
自分を褒める。他人の評価など気にしない。+405
-5
-
6. 匿名 2019/01/20(日) 19:26:53
私は面倒に思われても気にしないで大変だったアピールするよ+131
-32
-
7. 匿名 2019/01/20(日) 19:26:58
自分にご褒美方式。+180
-0
-
8. 匿名 2019/01/20(日) 19:27:24
最終的には右へ出典:c1.sfdcstatic.com
+219
-2
-
9. 匿名 2019/01/20(日) 19:27:51
自分にご褒美!+91
-0
-
10. 匿名 2019/01/20(日) 19:28:23
+134
-1
-
11. 匿名 2019/01/20(日) 19:28:30
日記に書く!
日記って本当に精神安定になるよ
書くの面倒な時もあるけどあれもこれもぶちまけるておくと何故安定していられる+313
-4
-
12. 匿名 2019/01/20(日) 19:28:31
他人が認めてくれようがくれまいが、
自分のやること、やるべきことは一緒。
承認欲求が強い人って自分がないよね。+254
-7
-
13. 匿名 2019/01/20(日) 19:28:36
こんなにやったんだよ!って旦那に聞いてもらって褒めてもらってる
他人には言わない+192
-10
-
14. 匿名 2019/01/20(日) 19:28:38
ガルちゃんで発散セヨ🔥😘+140
-2
-
15. 匿名 2019/01/20(日) 19:28:46
苦労話を苦労話じゃないように話す。
自慢話も自慢話じゃないように話す。+131
-10
-
16. 匿名 2019/01/20(日) 19:29:10
1人酒を呑む。他人の評価などいい加減なもの。+154
-1
-
17. 匿名 2019/01/20(日) 19:29:19
他人と比較しない+115
-2
-
18. 匿名 2019/01/20(日) 19:29:23
自分がどんなに頑張ったかって自分で口に出して言っちゃうと価値が半減する+186
-3
-
19. 匿名 2019/01/20(日) 19:29:52
車の中で叫ぶよ。アホらしんじゃー!とか
ずーっと文句を吐き出す。
言わないのが一番なんだろうけど、思った以上人に当たる前に吐き出さないと仕方ないな、と思って。
人に嫌な思いさせるなら、自分で自分の醜さを見て嫌になる方がまだマシ。+129
-5
-
20. 匿名 2019/01/20(日) 19:30:51
自分で自分を誉めてあげればいい!
認められたいとか、感謝されたいとか、いいねを貰いたいと思った時点で、押し付けになるんだと思う。
+116
-2
-
21. 匿名 2019/01/20(日) 19:30:58
自分が自分を認める。どんな自分も受け入れる
+66
-1
-
22. 匿名 2019/01/20(日) 19:31:08
埼玉から脱出して、港区に住んで、トイプードルを飼う+36
-12
-
23. 匿名 2019/01/20(日) 19:31:22
美醜しか取り柄がないから男性からの視線でしか自分の価値を見出せなかったけど
最近は自分で思う通りの化粧とお洒落が出来れば満足出来るようになった
自分で自分を認めてあげる事で満たされてる+76
-2
-
24. 匿名 2019/01/20(日) 19:32:35
仕事で頑張っても上司や同僚がクズで平等な査定などない。好き嫌いで査定が変わる。いいじゃん自分が頑張ったと思うならそれで十分。+98
-3
-
25. 匿名 2019/01/20(日) 19:33:28
真面目にコウペンちゃん方式とってます。
心の中でとか、帰り道に「自分えらーい!」って呟いてる。意外に満足します。+189
-0
-
26. 匿名 2019/01/20(日) 19:34:00
他人に期待しないことが一番
期待しすぎると自分が火傷しちゃうよ+142
-2
-
27. 匿名 2019/01/20(日) 19:34:01
自分の中に明るいオネエがいて、『あんたのクセに珍しく頑張ったじゃな~い!』とか言ってくれてる妄想してる。笑+296
-1
-
28. 匿名 2019/01/20(日) 19:34:18
ほめ日記でもやってみたら(鼻ホジー)
+95
-2
-
29. 匿名 2019/01/20(日) 19:34:50
ちょっと違うかもしれないけど、みんな言わないだけで努力した経験ってあると思うんだけど、身近に、過去の栄光や輝かしい経歴を恥ずかしげもなくみんなに話すママ友がいる。
そんな時は純粋に「あ、こうやって自分を褒められる人は羨ましいな」と思うと同時に嫉妬というか冷めた目で見てしまうよ。+124
-2
-
30. 匿名 2019/01/20(日) 19:35:42
他の人はもっと頑張ってると思ってたら恥ずかしくて言えないと思うけど+30
-3
-
31. 匿名 2019/01/20(日) 19:36:14
自分と同じ様な経験をした人の文章を読む。本でもブログでも。自分の気持ちが他人の言葉で言語化されると、スッと受け入れられる気がする。+29
-0
-
32. 匿名 2019/01/20(日) 19:37:03
がんばらなくてもいい
優しくしなくてもいい
面倒見なくてもいい
とにかく、自分がこれをしないと認められないという思いを捨てて、何もしてなくてもただ息をしてるだけでも存在意義がある、と心から信じる+88
-2
-
33. 匿名 2019/01/20(日) 19:37:10
旦那または彼氏が「めっちゃ頑張ったな!!」と言ってしまうように話す
その後は「そーでしょ頑張ったでしょ!私エラいわー!」と畳み掛けるように自分を褒めるw
それで大分落ち着くよ+21
-4
-
34. 匿名 2019/01/20(日) 19:37:11
承認欲求はされる側は大迷惑。
気付いてない人がいる。
+134
-5
-
35. 匿名 2019/01/20(日) 19:37:16
一人暮らしなので、大したことしてなくても声に出して自分を褒めてる。端から見たら怪しいけど、誰も見てないから…!
究極は、朝起きて白湯(レンチンした水)飲んで「白湯飲んでるー!からだにいいことしてるーえらーい!」って具合に。ちょっと肩の力が抜けるよ。+96
-1
-
36. 匿名 2019/01/20(日) 19:37:42
自分の事だからね~。結局他人からしたらさほどでもない事かもなので、他人の評価とかはそもそも求めて無いし、他人に自分なりの頑張りに対して理解とか納得も基本求めて無い。
自分から見た他人にも同じ感じで接してるから無情な人間に思われる事もあるけど、それも気にしない。一応出世はしてるw。+16
-2
-
37. 匿名 2019/01/20(日) 19:37:57
認められたい願望で行動し考えるからだよ
自分の為と思えばいいじゃん
誰に褒められ何に認められどんな評価が欲しいの?
自分が幸せになる事だけに注視すればいい
+64
-0
-
38. 匿名 2019/01/20(日) 19:38:02
人に求めない
こちらから言ってしまう。
褒めて欲しいときは
ありがとう!って先にこっちが言う+6
-4
-
39. 匿名 2019/01/20(日) 19:38:39
>>1
群れないこと
群れると認めて欲しいになるし、外されたくないになるそうだよ+16
-2
-
40. 匿名 2019/01/20(日) 19:39:10
職場に、これだけやったアピールする人、いるしいた。
「それって私(や周り)が手助けしたから乗り切れたよね」と思うこともあったし、純粋に「すごいことやってのけて尊敬っ」って感じたこともある。
でもね、自ら言わなくてもみんな分かってるから。
頑張ったことを軽く扱われたという主さん。でもみんなじゃないと思う。分かってる人は分かってるから。
周りからの評価を気にしすぎると、煮詰まるよ。
主さんがやってのけたことは自分の糧として残る。これがすべてだよ。
+78
-0
-
41. 匿名 2019/01/20(日) 19:39:37
>>28
鼻ほじりつつ、画像までつけて。優しいな。+51
-1
-
42. 匿名 2019/01/20(日) 19:39:57
間違っても同じ職場の同僚とランチや呑み会をして愚痴らない。信用はしてはならない。自分が頑張ってるのは自分が1番良く知ってる。他人と物差しを同じにするのは無理。自分で頑張ったご褒美を作る。職場以外の人と旅行をするなり美味しいご飯を食べたり。+84
-0
-
43. 匿名 2019/01/20(日) 19:40:19
人から必要とされたいんだよね。
人にチヤホヤ
1人で平気になれば良い
+56
-0
-
44. 匿名 2019/01/20(日) 19:40:24
>>22
さいたま??(笑)+2
-0
-
45. 匿名 2019/01/20(日) 19:40:39
そんなに認めてもらえないなら、そんな苦労辞めちゃえばいいじゃん
認めてもらえないならやらないなんて
本当に自分がやりたい事じゃないんだからさ
仕方がなくやらざるを得ない事でも
結局は自分の為に自分がやる事じゃん
周りが褒めてくれない?
じゃあ貴方はどれだけ周りの人を見て褒めているのかな?
皆それぞれ悩みや苦労をしてるものさ
見せない言わないだけで
苦労したの〜ヨチヨチしてほしいなら
金払ってホストクラブにでも行けばいいんだよ
認めてほしい、褒めてほしいっていうのも欲
欲は際限ないわけで
頑張ったら、何か買う。とか決めて
自分で自分を褒めるしかないんだと思うよ+50
-5
-
46. 匿名 2019/01/20(日) 19:41:04
評価を他人基準にすると報われないときの方が多いよね。
自分で自分の頑張りを認めて、それでも我慢しきれないときは夫に話したり、母親に電話して「私超がんばった!!」って言って「すごいねー」って誉めてもらってる。まだまだガキだなぁと思うけど…。+47
-0
-
47. 匿名 2019/01/20(日) 19:41:11
>>34多いよね
二言目にはしてあげたのに、
正直知らんよね、今多くて嫌だわ
+14
-0
-
48. 匿名 2019/01/20(日) 19:42:11
自分で褒める+129
-0
-
49. 匿名 2019/01/20(日) 19:43:15
他人が自分を評価するのは他人の基準
自分の基準に他人を合わせようとするのは傲慢
他人と自分をきちんと分けて考えれば
個の考えは全体では無いし
全体の考えは個では無いよ+14
-0
-
50. 匿名 2019/01/20(日) 19:44:53
頑張ろうがサボろうが自己責任&自己満足+9
-1
-
51. 匿名 2019/01/20(日) 19:45:55
2.3人いいねしてくれるだけでも、あ、自分の考えって間違ってないんだなって思える
気にしなさすぎて俺様思考になりたくないし、多少の欲求はあってもいいと思う+29
-0
-
52. 匿名 2019/01/20(日) 19:45:57
イヤミとか皮肉じゃなくて
自分の納得や満足の基準が自分の外側にある人は大変だよね
ここに書かれてるごくまっとうな正しい意見を言われても
それができる素地が本人の中にないし+48
-0
-
53. 匿名 2019/01/20(日) 19:48:49
1さんの場合は、紙に箇条書きでいいから書き出してみるといいかもですな
・自分が頑張ったポイント
・自分の頑張りによって何がプラスに働いたか
・人から軽く扱われて悲しかった気持ち
とかとか
で、1さんの場合は溜め込むのが逆によくないみたいなので
自分の頑張りによって周囲が得たであろういい影響みたいなのは
小出しにして言っちゃってもいいんでないかなw
押し付けがましいとか何度も同じ内容をいうってのでなければ、自分はいっても
いいと思うよ、そういうのを精査する意味でも書き出して整理するのはいいかなと思います+8
-1
-
54. 匿名 2019/01/20(日) 19:52:17
私はガルちゃんやって➕貰えると嬉しい、自分の考え方は良い考えなんだなと思えるからとても嬉しい。
私は自分のものの考え方に自信がないから、➕を貰えると少しだけ自信がもてるよ。
+49
-0
-
55. 匿名 2019/01/20(日) 19:52:31
しょうもない事でも、達成した事、出来た事、
今も続けてる事、そう言う裏打ちされた自信が
他人の賛美など求めなくなるのでは?
自分に自信が無い人はわかりやすい賞賛を貰いたいのだと思ってる
+11
-0
-
56. 匿名 2019/01/20(日) 19:52:33
頑張ったご褒美に美味しい物食べたり、心ゆくまで温泉に浸かったりして
自分を思いきり甘やかす。
+8
-0
-
57. 匿名 2019/01/20(日) 19:53:45
>>22
トイプードルと私だね。
+8
-0
-
58. 匿名 2019/01/20(日) 19:54:04
初めから人の評価など期待しないで
淡々と物事をこなす+9
-0
-
59. 匿名 2019/01/20(日) 19:55:00
女ならネットでなら誰でも出来るだろう+4
-2
-
60. 匿名 2019/01/20(日) 19:58:20
評価とかいる?
私のすっごい頑張りを口先だけで誰かに褒められるのとかゴメンだわ
やたら褒めてくる奴って更に仕事振ってくるから嫌いおだてたら調子に乗るか見られてるみたいで
ズレるけど、ネットやLineで肌露出する人って
めっちゃおだてられて最終乳とか出してる
アホよあんなの+18
-4
-
61. 匿名 2019/01/20(日) 19:58:23
見返りがほしい、ないと不満を周囲にこぼすタイプは難しいと思う
あと「それ皆そうでしょう?」って言っちゃう人ね+13
-0
-
62. 匿名 2019/01/20(日) 20:01:43
容姿改善とかは?
ダイエット、メイク・ファッション研究…
あと筋トレ
筋肉は裏切らない+22
-2
-
63. 匿名 2019/01/20(日) 20:02:32
他人に期待するの止める
要は人によく見られたい、褒めて欲しいと期待してるんだろ+25
-0
-
64. 匿名 2019/01/20(日) 20:03:37
お天道さまは全部見てるから、善を積んで努力すればいつかは報われるよ!+2
-3
-
65. 匿名 2019/01/20(日) 20:04:45
自分はどれだけ他人を評価して
どれだけそれを表現していますか?
自分だけ求めるのは無理ですよ。+9
-1
-
66. 匿名 2019/01/20(日) 20:05:32
主みたいのがホストに嵌るんだろうね。自分自信の軸げしっかりしていれば本来他人の評価なんか関係ない。+6
-2
-
67. 匿名 2019/01/20(日) 20:05:56
他人に期待は絶対にしない
期待するくせをやめれば承認欲求なんて無くなる
「私、よく頑張った!偉い!」とか日頃から口に出して自分を褒めるといいよ
+25
-1
-
68. 匿名 2019/01/20(日) 20:06:45
>>29
それは自分を褒められるとはちょっと違うんじゃない?歪んだ承認欲求+1
-0
-
69. 匿名 2019/01/20(日) 20:09:19
頑張ったこととか苦労したことって自分の意思でしてるよね?
その他人に賞賛してもらわないと気が済まないって感覚がわからない
大変だったけど成し遂げた苦労したけど成功してよかったとかは思うけどさ+7
-0
-
70. 匿名 2019/01/20(日) 20:09:57
SNSとかやってる人のこと?
+0
-0
-
71. 匿名 2019/01/20(日) 20:12:25
マジレスすると、仕事でも何でもいいけど
文句のつけようのない功績を上げるなり大きなレベルアップをして、
嫌でも目を引くような成果を周囲に示すこと
構って!注目して!認めて!!ってジタバタしているうちは誰もがスルーするけど
誰もがすっごい!!って思うような成果さえ上げれば放っておいてもあっちから来るよ+27
-0
-
72. 匿名 2019/01/20(日) 20:14:37
私は、苦労話聞いても面倒に感じないよ。+2
-3
-
73. 匿名 2019/01/20(日) 20:16:18
幼少期に親から褒めて育てられた子供は、比較的承認欲求が少なめなんだよね。
大人になっても話を聞いて貰えばいい、認められて徐々に解消されるものだと思う。+13
-0
-
74. 匿名 2019/01/20(日) 20:19:39
頑張った事はきちんと認めて貰って、評価してくれないと、頑張ん気なくなるよね。
子育ては大変で辛いけど、旦那が育児に対して無関心で何もしないで、「お前がやって当たり前、母親は皆やってる」
って言われたら腹が立つし。
「今日も大変だったね、俺は仕事で殆ど関われないけど、何時もありがとう」
って言われると、少しは心が満たされたりするよね。
+30
-1
-
75. 匿名 2019/01/20(日) 20:21:33
私は溜まってきたら母に電話で聞いてもらう。
褒めてくれるし、共感してくれるし
欲しい言葉全部くれる感じ。
今日も電話しちゃった。
心が軽くなったよ!
いつもありがとう!!+17
-0
-
76. 匿名 2019/01/20(日) 20:22:55
>>14
せっかく発散しようと思っても
変な人に突っかかってこられると
余計に疲れるよね…
みんな優しければ良いのに。+6
-0
-
77. 匿名 2019/01/20(日) 20:22:58
>>1
◯◯ですよね。
◯◯だと思いませんか?
って言い方する人は承認欲求強いし面倒臭いと思う。
いや、思わねーし。と思っても話が長くなるのが苦痛なので「そうだね。」と切り返し早く話が終わる事を願ってる。
認められるとハードル上がるし面倒臭い事を頼まれる。卒無くこなせる人で居る方がいい。+8
-0
-
78. 匿名 2019/01/20(日) 20:23:53
ガルちゃんに書けばいいよ。
マイナスつくかもしれないけど、すごいなと思ってくれる人もいるから。+6
-0
-
79. 匿名 2019/01/20(日) 20:25:00
ツイッターで自分だけの非公開アカウント作って思いのままぶちまけてる。
文字にすることで整理できてスッキリするし、後で読み返すのも自分を掘り下げられていいよ。
私はさらに格言botとかフォローして、エセでも自分を高めようとしてます。+9
-0
-
80. 匿名 2019/01/20(日) 20:25:01
もう何もかも諦める
どうせ生まれた意味も生きてる意味も無い
って無になったら楽になったよ
ただそれをどうしてとか怠けてるとか
言われたら
般若のようにプチ切れるけどね
如何にして無の境地に達したのかも知らねー
癖にってね笑+7
-1
-
81. 匿名 2019/01/20(日) 20:25:55
Twitterのいいねとかガルちゃんの「いいね」を好む人は、自分の思考に自身がなくて。
外見とか晒す人は、外見に自信ないんだなっておもう。
+8
-0
-
82. 匿名 2019/01/20(日) 20:28:41
旦那や母親や兄弟に話しておまえは頑張った!!と言ってもらってます。+3
-0
-
83. 匿名 2019/01/20(日) 20:29:48
負の気持ちを、どこに吐き出せばいいのか分からない
ムカつくとか!
字に残るのも嫌だし、人に言うのも嫌だし。
+5
-0
-
84. 匿名 2019/01/20(日) 20:33:13
ツイッターの裏垢にいっぱい書く
もちろんフォローもフォロワーもゼロの鍵アカ+4
-0
-
85. 匿名 2019/01/20(日) 20:33:41
>>75
いいお母さんだね
うちは母親が承認欲求の塊で自分のことは聞いて聞いて人のことはそれくらいっていう人だから世の中で一番話す気にならない+21
-0
-
86. 匿名 2019/01/20(日) 20:34:23
>>77
ここ数日に立ったトピそんな書き出し多かったですがねw+1
-0
-
87. 匿名 2019/01/20(日) 20:34:32
子供が「お母さんのコロッケ市販のより美味しい」って言ってくれるだけで、作って良かったなと思うよね。
旦那は「頂きます」と「ご馳走様」で終わるけど。
評価ってそういう、家庭の中で些細なものでもあるよね。
+8
-1
-
88. 匿名 2019/01/20(日) 20:37:02
主、孤独じゃない?
私がそう。
友達いないし、色んな日々の小さな努力を認めてもらえず、大きく成し遂げた時にもまた認めてくれる人がいない。
とにかく孤独が人をダメにするよ。
認めて!!と言う前に、自分が人を認める事を始める、そのためには人に会いにいく。
思い切って声かけて、お茶でも飲みでも、回数増やしてもダメかな?+9
-0
-
89. 匿名 2019/01/20(日) 20:38:47
マジレスするよ。
承認欲求を満たす簡単かつ効果的な方法は「良いことをすること」
少額の募金をする。
道に迷ってる人を助ける。
困ってる人がいたら親切にする。
電車やバスで席を譲る。
レベルを上げて、ボランティアができれば最高。
無償の行いをして、人にありがとうと言ってもらうと、本当にいい気分になるし、承認欲求が満たされるんだよ
+21
-1
-
90. 匿名 2019/01/20(日) 20:38:59
二人でやった仕事を、上司にあたかも自分だけがしたような報告されてモヤモヤしたよ
小さなことではあるが評価に繋がることなのに+10
-0
-
91. 匿名 2019/01/20(日) 20:49:19
小説にして応募する+1
-0
-
92. 匿名 2019/01/20(日) 20:49:37
他人に褒めてもらうために頑張るもんじゃないんだよ。
自分の為に頑張るんだよ。
他人に認めて欲しい、褒めて欲しい思わない事が一番の解消法だと思うよ。+22
-0
-
93. 匿名 2019/01/20(日) 20:49:57
主です。
皆様、親身にご意見くださり本当にありがとうございます。
皆さんにも当然苦労があって、どのような評価、対応であってもしっかりと処理されているのを拝見し、勉強になりましたし、同時に同じ経験がたくさんあることに安心しました。
でも、同じ経験を喜ぶのも、よく考えると承認欲求なんですね、きっと。
まだまだ未熟ものですね。。。+19
-0
-
94. 匿名 2019/01/20(日) 20:51:05
他人と比べないで以前の自分から進歩してるかどうか考える。進歩してる実感があれば他人に承認してもらう必要がなくなると思います。+3
-0
-
95. 匿名 2019/01/20(日) 20:51:05
結局のところ承認欲求っていうのは、自分が本当に「この人に認められたい!」と思う人に認めてもらえない限り満たされないと思うわ
穴の空いたバケツに水を注ぎ続けるようなものね+22
-0
-
96. 匿名 2019/01/20(日) 20:52:02
勝手に、心から共感してしまった。
私の場合、対親、です。
母親が怖くて父親も怖くて、幼少期一生懸命息を潜めてました。さらに学校など外で困ったこと悲しいことがあっても親に相談できる感じじゃなくて、ひたすら独りで耐えてきました。
家も学校も安心できる場所と思えず毎日がサバイバルでしたが、我慢してやり過ごせば親が認めてくれると思ったからひたすら我慢してた。
ところが弟が生まれたら、全て持ってかれました。
弟は何も我慢しない。親に自然に甘えてそんな弟が親もかわいくて。
なんて言うか、全然消化不足です。
大人になっても、ふとした瞬間どうしようもない強い悲しみが襲ってきます。
+21
-0
-
97. 匿名 2019/01/20(日) 20:52:24
何か創作活動をしてる人は誰かに褒めて貰いたい認めて貰いたい
という気持ちが強い時のほうがいい作品が出来上がる気がするよ+1
-0
-
98. 匿名 2019/01/20(日) 20:53:55
>>92
深い。他人に認めてもらわなきゃ満足出来ない頑張りは本当はやりたくない事なんでしょうね。自ら本心からやりたくてやった努力は誰かに評価されなくても一人でムフフと喜べますね。+13
-0
-
99. 匿名 2019/01/20(日) 20:54:26
>>90
それは上司の人間性やズルさにモヤモヤじゃないかな?+2
-0
-
100. 匿名 2019/01/20(日) 20:54:44
>>11勝手にみんなで読まれたトラウマで怖い
でも精神安定や記憶の整理整頓にはいいと実感した。頭がすっきりすり+2
-1
-
101. 匿名 2019/01/20(日) 20:55:00
他人に言って貰いたいなら、誰か信頼できる人や仲良しな人にお願いしてみる。
「それは頑張ったね!って言って貰いたい話しをして良いかな⁈」と、明るく手短に伝える。
そうすると最後に全力で「それは頑張ったね!!」
と、言って貰える。
誰かに言って貰いたい時って皆あると思うので、思いきってお願いしてみたら、私も!私も!と、友人や家族の間でやり合うようになりました。
「それは辛かったね!」
「それは腹が立つね!」
「それは嬉しいね!」
など、いつくかバージョンがあります。+13
-0
-
102. 匿名 2019/01/20(日) 20:57:47
すぐマイナス魔がいる!と書くヤツは自分の意見が全てで承認欲求が満たされないから吠える。+8
-0
-
103. 匿名 2019/01/20(日) 21:00:04
>>96
一回だけ、親の反応より自分のことだけ考えて、今まで嫌だった事や我慢したこと全部話して見るのがおすすめです。私もやりました。
どれだけ大変な事かはよく分かるので、時間かかってもいい。ただ親が生きてる間に…
分かってもらえなくても、話したことで後あと自分の気持ちが楽になれる。
口に出すことで96さんも何か気持ちに整理がつくといいな。+7
-1
-
104. 匿名 2019/01/20(日) 21:00:23
>>93
承認が欲しくて頑張っちゃうと燃え尽き症候群(バーンアウト)しちゃう危険があるよ。
共依存とかと同じような原理で動いていたかもだから気が付いてよかったと思う。+8
-0
-
105. 匿名 2019/01/20(日) 21:02:03
承認欲求ってすごくバカにされるというか、謙虚が美徳とされる日本人には邪険にされがちだよね。
でも人に認めてもらいたいって気持ちは誰にでもある当たり前の心だと思う。
そんな承認欲求をどう発散すればいいか?と素直に質問できる主さんは私は素直でかわいらしい方だと思ったよ。主さんいつもお疲れ!+33
-0
-
106. 匿名 2019/01/20(日) 21:03:56
>>1
親が褒めたり認めてくれたりしてくれない環境だったのかな?+6
-0
-
107. 匿名 2019/01/20(日) 21:06:32
年末にケガをしました。割と大ケガです。
友人だと思っていた人達に伝えると「おだいじにね。治ったらランチ行こうね。良いお年を」とアッサリ言われてしまいました。
あまりにもアッサリしていてガッカリしましたが、みんな自分の生活があるし仕方がないですね。
それだけの人間関係しか築けていなかったことが分かりました。
承認欲求という文字を見てドキリとしました。
承認して欲しかったのですね。
長文失礼しました!
主さんありがとう!+11
-2
-
108. 匿名 2019/01/20(日) 21:06:54
>>105
他人の評価って
自惚れとか独りよがりになってないかを判断するのに有効だったりもするもんね+6
-0
-
109. 匿名 2019/01/20(日) 21:08:27 ID:ZLJR8qAokg
自分が頑張っていること、ひそかに自信があることを褒めてくれる(言ってくれる)人からは離れられない。+13
-0
-
110. 匿名 2019/01/20(日) 21:10:23
承認欲求満たされてる人って、周りの自分への悪意にも気付きにくいし気にもしない。
無駄な事に時間割かず有意義な時間の使い方してる+15
-0
-
111. 匿名 2019/01/20(日) 21:10:34
>>54
分かります。
肯定して貰った気になるよね。+6
-0
-
112. 匿名 2019/01/20(日) 21:11:20
あくまでも自分の職場見た感じなんだけど、仕事出来ない人に限って頑張ったってすごいアピールする、他の人のミスにすぐ騒ぐ、自分が出来ないことに認めない。
仕事できる人は短時間でサクッと段取りよく仕事終わらせるし、無駄なアピールもしないよね。+25
-0
-
113. 匿名 2019/01/20(日) 21:12:23
自分を喜ばせるために(感謝されるために)するんじゃなくて、誰かを喜ばせようという気持ちですると、たとえ感謝されなくても承認欲求は得られます。自分が感謝されるためだと感謝されない場合不満を持ってしまいます。+5
-3
-
114. 匿名 2019/01/20(日) 21:15:54
+21
-0
-
115. 匿名 2019/01/20(日) 21:16:02
ガルちゃんで自分のコメントに大量に+されてるのを見て承認欲求満たしてる自分ヤバい+9
-0
-
116. 匿名 2019/01/20(日) 21:16:17
解消しなきゃいけないものとして捉えないことかな。
認めてほしい。見返りを求めたり、思うような返事がないことを、嫌だ、辛い、分かってほしいと思うのは
当たり前のこと。
そんな気持ちをダメだ、解消しなきゃと思わなくていい
次に進むために必要なのは、苦しい、分かってほしいという自分の気持ちを受け入れること
言葉にしたり、だれかに話すでもいい。
受け入れて吐き出すなりをしていくと、
分かってほしいという気持ちは消えなくても、そこに執着はしなくて良くなる。+9
-0
-
117. 匿名 2019/01/20(日) 21:20:51
>>103
その言葉に救われた気持ちですありがとうございます。本当にそうですね、うまく伝えられるかわかりませんが、親に今訴えたい気持ちが歳をとるに連れて大きくなってます。もちろん両親には感謝していますが、それがこの気持ちを埋めてくれるわけじゃないというか。
ここに書いてみて良かったです。
+6
-0
-
118. 匿名 2019/01/20(日) 21:27:52
>>115
私なんて自分でプラス押してるからさらにヤバイ+9
-0
-
119. 匿名 2019/01/20(日) 21:28:21
>>107
自分も先月大怪我して1カ月休んで、まだ傷口痛むけど、最近復帰しました。怪我した時めっちゃショックで、痛かったし、精神もしばらく病んでました。その気持ちはすごく分かりますが、承認欲求とはまた違うと思いますよ。心が弱ってる時に周りに優しく接してほしいのは全然普通だし、自分だって友達がもし大怪我したら手伝ってあげたいと思うのも普通です。その人は友人と思えるほどの人間じゃないだけです。
お怪我はもう大丈夫ですか(><)+7
-0
-
120. 匿名 2019/01/20(日) 21:31:45
>こんなに頑張ったのに、とか苦労したのに
↑
こういう[頑張り]をしない事なんだよね。
誰かのためにとか思ってやった事って、ほぼ誰かのためになってないから。
しかも、それを主張したところで、頼んでないのに…ってなる。
頑張るなら、自分のために。
それだけ。+27
-0
-
121. 匿名 2019/01/20(日) 21:32:21
一度カウンセリングを受けてみたらどうかな?
カウンセラーとの相性で合う合わないが当然あるけど合う人が見つかればよい方向に向かうような気がするよ+3
-0
-
122. 匿名 2019/01/20(日) 21:37:27
一芸を磨いてプロになる。+3
-0
-
123. 匿名 2019/01/20(日) 21:39:16
主の近くにいてあげれたら、私めちゃくちゃ褒めたり称えたりするのに!私の職場にも承認欲求が強い人がいて、私がいないと回らないから~とか私が対応すればあの人は大丈夫だから、私いるとき上司は休憩によく行くよー任せられてるからかなっていつもどうでもいいこと言って承認欲求満たして発言してくるから、あーすごいすごい言ってあげてるよ。適当に誉めれば勝手に仕事してくれるし。こんな冷たい私みたいな女でいいなら毎日誉めてあげるよ。+5
-2
-
124. 匿名 2019/01/20(日) 21:39:52
>>120
巷で有名な「人の為」と書いて「偽善」と呼ぶあれですね+12
-0
-
125. 匿名 2019/01/20(日) 21:43:32
>>52
そういう人はどうしたらいいんだろう?+2
-0
-
126. 匿名 2019/01/20(日) 21:55:55
自分が今日出来なかった事を「なんで出来なかったんだ!」と自分を責めるより、出来た事を「よく出来たね!」って言って自分を誉めるようにしましょうとカウンセラーに言われました。
難しいな、私には…。+9
-0
-
127. 匿名 2019/01/20(日) 22:30:13
このカテの皆さんの答えが勉強になる+6
-0
-
128. 匿名 2019/01/20(日) 22:30:55
>>62
ホント筋肉は裏切らないし努力した分ちゃんと応えてくれる。
だからハマってるのかな…。
そして筋トレしてる時は頭空っぽになれるから精神安定にもいい。
飽きっぽい私が8年続いてるよ。+9
-0
-
129. 匿名 2019/01/20(日) 22:33:58
友達に話す。面倒と思われててもサラッと返されたり伝わらなくても一方的にw人に話すと結構楽になる。お互い様でその分こっちも聞く+5
-0
-
130. 匿名 2019/01/20(日) 22:35:03
>>27
あーー、これ素晴らしい!!
わたしの心にも明るいオネエを住まわせたい!+7
-2
-
131. 匿名 2019/01/20(日) 22:35:58
>>119
同じようにケガをされていたのですね。治るまでツライし精神的にも弱くなるものですよね。
友人だと思っていた人達の反応に対する私の気持ちを自然だと言って下さってありがとう。
ケガは良くなってきています。こちらもありがとう。
119さんもどうぞおだいじにしてください(^-^)+3
-1
-
132. 匿名 2019/01/20(日) 23:17:19
まさに職場の子が承認欲求が強くて、どう接して良いのか悩んでいます。
頼んでもいないのに先回りして人の仕事までしてしまう。ペースが乱れてミスに繋がるから辞めて欲しいとお願いしたらキレて物に当たるし、シカトするし。
そのキレどころ地雷が分からず、皆んな気を遣い、変に褒めておだてて機嫌を取っています。
主さんはどう接してもらいたいですか?+12
-0
-
133. 匿名 2019/01/20(日) 23:22:32
自分から苦労話するとか格好悪いじゃん。そういう努力は結果で分かる物。それと友達のそういうのを聞くのもほどほどに。
自分のレベルは一向に上に上がらないと思うよ。+7
-0
-
134. 匿名 2019/01/20(日) 23:25:32
誰も見てない自分のブログに書く。+3
-0
-
135. 匿名 2019/01/20(日) 23:39:05
>>132
主です。
本音を言えば、〇〇ちゃんのおかげで仕事が早く終わった、ありがとうとか褒めて認めてほしいと思います。
が、早急にしてほしい事とは違うことばかり先回りしちゃう人とか、色々なタイプがいますよね。
やみくもに褒めたくない気持ちも良くわかります。
私の職場にはいそぐものではないのに残業して先回りする後輩がいます。
私は承認欲求も良くわかるので、助かってること、その気持ちが素晴らしいことを伝えたうえで、一人だけ残業することが好ましくないことを伝え、せっかくの行為を評価してもらうためにも、できる範囲でやるよう伝えています。
参考になりますでしょうか。
+3
-2
-
136. 匿名 2019/01/20(日) 23:42:29
>>105
主です。
かわいいなんて、やさしい言葉ありがとうございます。
私もそんな言葉を人にかけられる人になって、自分としっかり向き合いたいと思います。
>皆様
優しい言葉、厳しい言葉、すべて勉強になります。
本当にありがとうございました!
+2
-0
-
137. 匿名 2019/01/20(日) 23:58:00
>>120
私はいつも自分のため 自分の給料は自分で稼ぐって 仕事している。
誰のためでも無い。地味な仕事だけど。
最近それを気がついてもらえて ちょっと嬉しい。
+5
-0
-
138. 匿名 2019/01/21(月) 00:06:11
ヱビスビールの恵比寿さんに、報告して、ご褒美にビール貰ってます。
お主は偉い!うまいビールをつかわす~。鯛も食え食え~。
とか言ってくれないけど、酔っぱらってくるとそんな気になって、誰が見てなくてもキチンとしてればいいやって思えるよ。
恵比寿さん、笑ってるから、見てると私も笑顔になるよ。
お気に入りの神様とかキャラとかに一役かってもらうのはどうかな?
うちは旦那は共感力ないからダメ。話すと余計にイラつく。
恵比寿さんの方が100万倍私のことを癒してくれる。ビールもついてくるし。
+6
-0
-
139. 匿名 2019/01/21(月) 00:10:36
人間誰しも誉められたい認められたいチヤホヤされたいものだよ。
みんな特別扱い大好きだもん。
仕事とは別に、特別扱いしてくれる場所に行って話を聞いてもらうのがいいのかな。
友達なんか、味方前提で話を聞いてくれるから、共感してくれて優しく評価してくれて、本当にありがたい存在だよ。
+6
-1
-
140. 匿名 2019/01/21(月) 00:18:20
・日記など文字に起こす
・ツイッターの鍵付きアカウントを作って自分だけの書き込みスペースにする
・ぬいぐるみに話しかける
文字にする、声に出すの大切+3
-0
-
141. 匿名 2019/01/21(月) 00:38:20
>>104
承認欲求自体は人間に当たり前にあることだから、同じ意見が合ってうれしいと感じた気持ちまで否定しないほうがいいよ。
それはそれで病むよ。
ただ「同じような人がいる。私だけじゃないんだ」という気持ち以上のものを求めたり、同じような人がいないとなると自分を全否定されたような気持ちになる場合は危険だなと思う。
そうなると行き過ぎた承認欲求かな。+2
-1
-
142. 匿名 2019/01/21(月) 04:01:01
とりあえず、人に何か「してあげた」みたいなことの、承認欲求は持たないこと。何その上から目線。別に頼んでないのにとか、大きなお世話ということも多々あるから。人に期待しない。見返りを求めない。
人に何かする時は、自己満足だと思ってやるようにしてます。それ以外は自分のために頑張って自分で褒めてあげるようにしてる。+6
-0
-
143. 匿名 2019/01/21(月) 04:16:31
私は逆に頑張ってる人に褒めるの好きだから、仕事の仲間で本当に頑張ってる人には凄く感謝を伝えてる。「凄いね!いつもありがとう!貴方が居てくれて良かったーって感じでさらっと伝えてる。人が喜ぶ顔を見ると自分も幸せに感じるし。不思議なもので同じ言葉が自分にもちゃんと返ってくるものだよ。
ただし、本当に頑張ってる人限定ですが…笑
クズにはもちろん褒めません!+1
-1
-
144. 匿名 2019/01/21(月) 06:45:07
主みたいに承認欲求が強い人って、自己評価が高い人でもあるよね。
みんな言わないだけで、もっと頑張ってるよ。
周りが褒めたくなるレベルほど頑張れてないのに、自分から言い出すなんてみっともないし、余計に社会人としても人間としても評価下がってるよ。+6
-1
-
145. 匿名 2019/01/21(月) 07:06:55
主がいってるのって、仕事のこと?
そうだったらお給料をもらっているんだから、頑張るのなんな当たり前のこと。+2
-0
-
146. 匿名 2019/01/21(月) 08:07:37
ペットまたはぬいぐるみにぐちる。
+1
-0
-
147. 匿名 2019/01/21(月) 08:19:16
承認欲求強い人に限って人は否定しまくる
主の返信コメントにもよく表れてる+6
-1
-
148. 匿名 2019/01/21(月) 08:34:04
褒められるとかそういうレベルで仕事しているうちはダメだで+5
-1
-
149. 匿名 2019/01/21(月) 10:21:05
今トピ立ってるセンター試験に筆記用具忘れたこの承認欲求がすごい
あれを見て人のふり見て我がふり直せだ!!+1
-0
-
150. 匿名 2019/01/21(月) 10:36:01
>>19
そうだよね!
あなたみたいな人
になりたい‼️+1
-0
-
151. 匿名 2019/01/21(月) 20:51:03
後輩に嫉妬したり、焦ったり
「褒めて」「認めて」
とか正直面倒くさい。
仕事なんて褒めてもらうために
やるもんじゃない。
自分のスキルアップのために頑張れ。
頑張ったと思うなら
自分で自分を褒めて自己解決して。
主、若いならまだしも
おばさんだったら、だいぶヤバいよ。
そろそろ大人になれ。+2
-0
-
152. 匿名 2019/01/21(月) 21:58:12
+2
-0
-
153. 匿名 2019/01/21(月) 22:32:38
現在アラフォーですが、私は夫に対して認証欲求が強いです。
ここまでしてあげたのだから褒めて。でも褒めてくれないと拗ねる、否定されるとキレる。とても面倒くさい女でした。
でも、自分以上に認証欲求が強い人に出会い、自分と同じ様な態度を取られて初めて自分が今までこんな事を夫にしていたのかと自分を恥じました。
頼んでもいない、迷惑な親切を押し売りしてきてそれを感謝しないと怒る、態度で相手に分からせようとするのはパワハラです。この歳でようやくわかりました。+2
-0
-
154. 匿名 2019/01/22(火) 08:47:36
皆さんのコメント、色々勉強になります。
確かに誰かに褒められたらすごくうれしいし、もっと認められたい感情は人として自然にあることなんですよね。
だけど自分への評価を他人に依存している状態ってすごくしんどい、自分が自分で無い感覚になる。依存されるのもまたキツイ。
個人的には自分で自分を褒める、というのが一番いいと思いました。ご褒美になにか好きな物をたまに買う、とかすごく真似したいです(笑)ありがとう。+0
-0
-
155. 匿名 2019/02/16(土) 15:52:55
>>89
それ、やってるんだけどな……
そのときは何も考えず良心で良いことやってても
おかしいぐらい自分に帰ってこなくて
見返りを求めるなって言うけど
むしろ使われてるだけなんじゃないかって
結局パシりみたいになる
自分が結局都合のいい人になっちゃってなんで?ってなる 辛い+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する